JP2003501521A - 表面修飾法、新規マトリックスおよび該マトリックスの使用 - Google Patents

表面修飾法、新規マトリックスおよび該マトリックスの使用

Info

Publication number
JP2003501521A
JP2003501521A JP2001502475A JP2001502475A JP2003501521A JP 2003501521 A JP2003501521 A JP 2003501521A JP 2001502475 A JP2001502475 A JP 2001502475A JP 2001502475 A JP2001502475 A JP 2001502475A JP 2003501521 A JP2003501521 A JP 2003501521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
matrix
polymer
sub
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001502475A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘレネ・デランド
ヤン・ナスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cytiva Sweden AB
Original Assignee
Amersham Bioscience AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amersham Bioscience AB filed Critical Amersham Bioscience AB
Publication of JP2003501521A publication Critical patent/JP2003501521A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28042Shaped bodies; Monolithic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 その内部および/または外部表面に求核基X'を担持するポリマー(P')を含む多孔性ベースマトリックスの親水性化および/または表面領域拡張の方法。本方法は、(a)多数の該X'をエトキシル化し、それによりその基を−(CHCHO)Hに変換する、または(b)(i)求核基X"を担持する水溶性ポリマー(P")をエトキシル化し、それによりP"を多数の−(CHCHO)H基を担持するポリヒドロキシポリマー(P'")に変換する(基−(CHCHO)Hにおいて、nは整数1である)、その後(ii)支持マトリックスにP'"を結合させることを特徴とする。本方法により得られる支持マトリックス。支持マトリックスは、床に充填された形または多孔性モノリスプラグの形のとき、マトリックスを通る>5cm/hの流速の液体流を可能にするのに十分な剛性および膨張性を有する。支持マトリックスの使用が、液体クロマトグラフィー、細胞培養、有機分子の段階的固相合成、懸濁液の親和性吸着、固定化触媒での固相触媒に定義されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、その表面に求核基が結合するポリマー(P')を顕示しているベース
マトリックス(M)を含む支持マトリックスの、親水性化および/または表面領域
拡張を含む表面修飾に関する。本方法は、少なくとも求核基の一部を、−(CH2 CH2O)nHを含む基に変換することを意味する。式中、nは>0の整数であり
、一つの同じ支持マトリックスにある複数の−(CH2CH2O)nH相互間で異な
り得る。
【0002】 本発明は、液体カラムクロマトグラフィーのような親和性吸着に使用すべきで
ある支持マトリックスを第一に考慮する。この分野の使用において、典型的に床
形である支持マトリックスは、貫流液体に付され、それにより液体中の溶質がマ
トリックス上の基と相互作用できる。支持マトリックスは、典型的に粒子の集団
またはモノリスプラグの形である。粒子は充填床または流動/拡張床の形で使用
されている。特定の充填床およびモノリス床形において、膨張性および剛性に関
するマトリックスへの要求がある。“カラム”なる用語は、その中で吸着が起こ
り、原則として3次元幾何学形である、容器を意味する。
【0003】 背景技術 同様の支持マトリックスが、有機化合物の固相合成における使用のために以前
に製造されている。例えば、Meldal, Meth. Enzymol. 289 (1997) 83-104; Bara
ny et al., ACS Symp. Ser. 680 (ポリ(エチレングリコール)(1997) 239-264),
Yoon-Sik et al. (US 5,466,758)およびBayer et al (4,908,405)参照。これら
のマトリックスにおける物質は、典型的に、僅かに架橋し、ポリエチレングリコ
ール鎖を担持するように誘導体化されているポリスチレンである。Bayer et al.
(4,908,504)は、ポリスチレンに結合した任意の種類の求核基のエトキシル化を
示唆しているが、ある未知の理由のために、Bayer et alはオリゴエチレン鎖の
、ポリスチレン上のクロロメチル基への接合からの出発を好む。この種の物質を
作るための、Yoon-Sik et al. (US 5,466,758)の重要な段階は、最初に環をエト
キシル化し、それにより更にエトキシル化できる求核β−ヒドロキシ基を作るこ
とである。Bayer et alおよびYoon-Sik et alは、その方法を低い程度の架橋を
有するマトリックスに限定している(12%以下、好ましくは2−3%の重合化
混合物中のジビニルモノマー)。US4,908,405またはUS5,466,758のいずれも多孔
性マトリックスの選択に関して言及していない。架橋の低い程度は、液体カラム
クロマトグラフィーのために好ましくない膨張特性および低すぎる剛性を暗示す
る。
【0004】 Jones et al(US4,612,224)は、高内部相エマルジョン(HIPE、w/oエマ
ルジョン)中の重合化により得られた多孔性支持体の官能化を記載する。HIP
Eエマルジョンから得られたベースポリマー物質は、ブロックの形であり、記載
される使用は、液体吸着剤としてである。架橋度は、重合化混合物中の架橋モノ
マーは1−20%であり、2−10%が好ましい。一つの官能化経路は、ポリオ
キシアルキレン基の、例えば、ポリマーとポリオキシエチレンアニオンとの反応
による、またはヒドロキシまたはカルボキシ官能化形の酸化エチレンとの反応に
よる導入である。
【0005】 Li et al.(WO95/33553)は、w/o/wエマルジョンから得たビーズおよび、クロマ
トグラフィー、固相合成、細胞培養等における(a)酸および水性溶液の吸着のた
め、および(b)基体(支持マトリックス)としてのそれらの使用を記載している。
架橋度は、1−90%架橋モノマーの間である。ビーズを水性液体の吸着に使用
する場合、ポリオキシアルキレン基の多孔性表面への結合を示唆している。
【0006】 US4,612,224およびWO95/33553において、ポリオキシアルキレン基は、カチオ
ン交換基(−COO-または−OSO2-)で末端誘導体化され得る。
【0007】 ポリアミドおよびポリウレタンのようなエトキシル化非架橋縮合から成る膜が
US3,472,766に記載されている。
【0008】 架橋度は、剛性および膨張性を決定する多くの変数の一つである。架橋の概念
は、多くの場合、十分に定義されておらず、しばしば測定が困難である。したが
って、カラムクロマトグラフィーに関連して使用する支持マトリックスは、代わ
りに、液体を支持マトリックス粒子の充填床または支持マトリックスの多孔性モ
ノリスを通して通過させた場合の圧力に抵抗する能力により特徴付けされる。
【0009】 液体カラムクロマトグラフィー、細胞培養、有機分子の段階的固相合成、懸濁
液の親和性吸着、固定化触媒(例えば、酵素)での固相触媒等は、しばしば、物質
が多かれ少なかれ選択性を有するか、特に支持マトリックスの表面の基に結合/
吸着することを必要とする。高い結合能がしばしば好ましい。物質は、典型的に
水性液体媒体中に存在する。これは、大量の液体、例えば水が吸着しさえすれば
よい、純粋な吸着剤と対照的である。
【0010】 本発明の目的 ・第一の目的は、出発ベースマトリックスの内部および/または外部表面のエト
キシル化により、親水性化されたおよび/または−(CH2CH2O)nH基の挿入
により伸張された液体相互作用表面領域を有する多孔性支持マトリックスの製造
のための単純法の提供である。
【0011】 ・第2の目的は、上記で定義のベースマトリックスの種類の平衡漏出点容量(Q
eq)および動的能力(QB)の増加のための単純法である。 ・第3の目的は、−(CH2CH2O)nH基の挿入により伸張された表面を有する
、改善された多孔性および/または剛性の支持マトリックスの提供である(出発
ベースマトリックスと比較して)。 ・第4の目的は、親和性吸着および液体クロマトグラフィー法の改善法の提供で
ある。
【0012】 本発明 本発明者は、上記の使用のための支持マトリックスが、ポリオキシエチレン基
をその場で、酸化エチレンとの反応により作る場合、多かれ少なかれ既存のポリ
オキシエチレン基の結合よりも、良好に最適化できることを認識した。この概念
の理論的解釈は、酸化エチレンが、表面上への密接した充填を可能にする小さい
分子であるが、ポリオキシエチレン基のような大きな基は、一度結合したら、よ
り増強された立体障害を、続いて入るポリオキシエチレンポリマー分子に関して
作るということである。この効果は、得られた表面の親水性/疎水性バランス、
および結合したポリオキシエチレン基により提供された表面拡張に影響する。
【0013】 本発明の第1の態様は、その内部および/または外部表面に、求核基X'を担
持するポリマー(P')を包含する、多孔性ベースマトリックスの親水性化および
/または表面領域拡張の方法である。本方法は、 a)多数の該X'をエトキシル化し、それによりその基を−(CH2CH2O)nHを
包含する基に変換する、または b)(i)求核基X"を担持する水溶性ポリマー(P")をエトキシル化し、それによ
りP"を多数の−(CH2CH2O)nH基を担持するポリヒドロキシポリマー(P'")
に変換する、その後 (ii)支持マトリックスにP'"を結合させる ことを特徴とする。nは整数1であり、しばしば1−1000の間、例えば 2、3または5として選択される。nは同じ支持マトリックス上の異なる基
の間で変わり得る。nの上限は、典型的に導入された−(CH2CH2O)nH基の
45−50,000ダルトンの平均Mwに対応する。
【0014】 エトキシル化 アルキレンオキサイドの重合化は、1世紀以上実施されている[A. Wurtz, Ann
. Chim. et Phys. 69 (1863), 317]。今日、酸化エチレンの支持体からの重合化
は一般にエトキシル化と呼ばれており、既知の概念である。第1に、イオン化求
核基(X)を、オキシラン環の開環反応において酸化エチレンと反応させる。重合
化段階において、酸化エチレンを繰り返し最初の段階からの生産物に添加する[R
. W. Body et al. in Encyclopedia of polymer science and engineering, Joh
n Wiley & Sons, Inc. 1986, R. H. Whitmarsh, in Nonionic Sufactants: Poly
oxyalkylene Block Copolymers, Ed. V. M. Nace, Marcel Dekker, New York, 1
996]。形成されたポリマー鎖の分子量分布は、種々の成長種(growing spacies)
の反応性に依存する。複数の求核基が反応混合物に存在する場合、nは−(CH2 CH2O)nH基のスペクトラムに関する平均値である。この反応スキームは、求
核基X'を担持するP'を含むベースマトリックス、または求核基X"を担持する
ポリマー(P")に、即ち、上記の方法(a)または(b)に従って適用できる。
【0015】 X'およびX"は、一般に、電子の遊離対を伴うヘテロ原子(窒素、酸素および
硫黄)を有する求核基から選択し得る。求核基の例は:カルボン酸(−COOH)
、アミン(−NR1H)、アミド(−CONHR2)、ヒドロキシル(−OH)、メルカ
プタン(−SH)等である。アミン(1級および2級)、アミド(1級アミンからの)
であり、ヒドロキシル基(1級および2級アルコール、およびフェノール)が好ま
しい。フェノール性ヒドロキシルまたは1級ヒドロキシル基は、それらが狭い分
子量分布の−(CH2CH2O)nH基をもたらすことができるため、特に好ましい
。この種の基は、また特に安定なエーテル結合を提供する。R1およびR2は、水
素、アルキル(直鎖、分枝鎖または環状アルキル、好ましくはC1-6アルキル)、
および−(CH2CH2O)mH(式中、mは典型的に1であり、1−1000の間
が好ましい整数)から選択される。アミンおよびアミドに関して、R1およびR2
はまたP'またはP"におけるモノマー単位と結合し得、即ち、2級アミン基とア
ミド基(1級アミンから)がP'またはP"のポリマー鎖の一部であり得る。
【0016】 本発明の第1の態様の好ましい変法において、X'およびX"は、オリゴエチレ
ングリコール鎖(−(CH2CH2O)n'H)のヒドロキシル基へのプレグラフティン
グによりベースマトリックスに導入されたヒドロキシル基ではない。n'は
、例えば、10の整数である。
【0017】 エトキシル化の間、求核基X'およびX"は、X'およびX"の求核へテロ原子を
含む連結構造L(各々L'P'およびL'P")に変換する。L'P'およびL'P"は (a)X'またはX"がヒドロキシである場合、−O−(エーテル)、 (b)X'またはX"がアミンである場合、−NR1−(アミン)、そして (c)X'またはX"がアミド(−CONHR2)である場合、−CONR2−(アミド)
である。一つの原子価が直接P'またはP"に結合し、他方が直接−(CH2CH2
O)nHに結合する。R1およびR2は上記と同じ基から選択される。
【0018】 反応条件(反応温度、溶媒、触媒、基質等)の適当な選択により、分解、架橋お
よびホモ−ポリ(エチレングリコール)の形成を最小化し得る。反応温度は好まし
くは20−160℃の間で選択する。反応は典型的に10分から数時間の間で行
う。溶媒は、好ましくは、加水分解性副反応を避けるために、非プロトン性であ
る。適当な溶媒は、非プロトン性、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフランお
よびジグリコールエーテルのようなエーテルである。使用できる他の溶媒は、ト
ルエン、ベンゼン、キシレン、ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルフオキ
シドである。反応は、所望によりアルカリ性または酸性触媒の存在下で行う。適
当なアルカリ触媒は、例えば、リチウム、ナトリウムまたはカリウムのようなア
ルカリ金属;ヒドロキシド、アルコキシドおよび有機金属化合物である。適当な
酸性触媒は、例えば、塩酸、硫酸またはp−トルエンスルホン酸である。
【0019】 反応条件は、好ましくは、本発明の支持マトリックスにおいて、nが1−10
00の間の整数、例えば、2、3または5となるように選択する。nは同
じ支持マトリックス上の異なる−(CH2CH2O)nH基で変わり得る。nに与え
られる上限は、45−50,000ダルトンの平均Mwに対応する。
【0020】 ベースマトリックス ベースマトリックスは多孔性および非多孔性粒子、または多孔性モノリスプラ
グの集団の形であり得る。粒子は球形(ビーズ)であり得る。
【0021】 ポリマーP'は、ベースマトリックスの主要成分を構成し得る。別法において
、ベースマトリックスは、その内部および/または外部表面をポリマーP'によ
り被覆された開放多孔性コア物質であり得る。コア物質は、重合および/または
無機または有機起源であり得る。
【0022】 ポリマーP'は、アルケン基を含む1種以上の異なるモノマー、例えば、ビニ
ルモノマーの重合により得られたポリマーであり得る。アクリレート、メタクリ
レート、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリル
アミド、ビニルベンゼン、ビニルエーテル、ビニルエステル等がこの種のポリマ
ーの典型的な例である。架橋を導入する一つの方法は、2個以上のアルケン基を
含むモノマー(架橋モノマー)を重合化混合物に包含させることである。
【0023】 本質的にビニルポリマーを含むベースマトリックスに関して、本発明のポリマ
ーは、>12%、例えば、15%(w/w)または20%(w/w)のモノマー
が2個以上のアルケン基を有する重合可能モノマーの混合物の重合化により得ら
れる。この種の好ましいベースマトリックスは、架橋モノマーがモノマーの15
−85%(w/w)、例えば20−70%(w/w)を成す重合化混合物に基づく。
【0024】 ポリマーP'はまたバイオポリマー、またはバイオポリマー由来のポリマーで
あり得る。適当に誘導体化された形のデキストラン、澱粉、セルロース、アガロ
ース等のような炭水化物が典型的な例である。
【0025】 ポリマーP'はまた2個以上の求核/求電子基を担持するモノマーの重合化に
より得られ得る。モノマー単位が互いにエーテル(−O−)、チオエーテル(−S
−)またはアミド(−CONHR3)を介して結合しているポリマーが例である(R3 はR1およびR2と同じ基から選択される)。これらの変法の中で、架橋を、3個
以上の求核/求電子基を担持するモノマーの包含により導入できる。
【0026】 全てのポリマーにおいて、架橋を、また重合化段階に続いて導入し得る。 多孔性ガラス(ポリマー)および多孔性酸化ジルコニウムが適当な無機ベースマ
トリックスの例である。
【0027】 粒子サイズおよび孔容量および孔サイズの選択は、当分野で既知の原則に従っ
て行う。
【0028】 好ましい粒子集団は、典型的に、1−1000μmの範囲の平均直径を有する
。粒子集団は、単分散または多分散であり得る。“単分散集団”なる用語は、少
なくとも95%の粒子が集団の平均サイズ±5%内である粒子の集団を意味する
【0029】 粒子およびモノリスプラグの両方の最適孔サイズは、典型的に100Å−10
00μm、もっともしばしば100Å−10μmまたは10Å−100μmの間に
見られる。最適孔容量は、典型的に10−99%、好ましくは20−95%の間
で見られる。値に関する数字は、水銀侵入多孔性測定(Mercury intrusion poros
imetry)または逆サイズ排除クロマトグラフィーにより測定したものである。
【0030】 ベースマトリックスは、粒子の形のマトリックスが、床に戻るように、または
多孔性モノリス床の形のマトリックスが5cm/hの流速で床を通過するのを可
能にするような膨張性および剛性を有しなければならない。好ましい変法におい
て、下限は15cm/h、例えば、50cm/hである。上限はベースマトリッ
クスの量および種類、架橋度、液体の種類等に依存する。剛性および膨張性が低
すぎ、流速が特定のマトリックスに関して高すぎるように選択した場合、マトリ
ックスおよび/または床は崩壊する。通常、上限は常に、3000cm/hであ
る。マトリックスはしばしば長時間の使用により圧縮され、上限が“老化”によ
り変化し得ることを意味する。マトリックス(充填床形またはモノリス形の)は、
少なくとも1時間、適用できる液体粘性に耐えなければならない。液体は、液体
クロマトグラフィーにおいて移動相として使用する液体の中から選択し得る。下
記参照。
【0031】 ポリマーP" ポリマーP"は、原則として、ポリマーP'の上記の種の任意の一つであり得る
が、但し、酸化エチレンと反応性の多数の求核基X"を顕示する。X"は、“エト
キシル化”の標題の下に記載の原則に従って選択する。したがって、好ましいポ
リマーP"は、ポリヒドロキシポリマー、ポリアミンポリマーおよびポリアミド
ポリマーから選択される。
【0032】 エトキシル化により、典型的に水中で、ポリマーP"はポリヒドロキシポリマ
ー(P'")に変換する。Derand et al., J. Polym. Sci. Part A: Polym. Chem. 3
6(5) (1998) 803-参照。
【0033】 エトキシル化に続き、P'"をベースマトリックスに固定化する。挿入されたヒ
ドロキシ基、残っているX"基、またはP"に存在し、エトキシル化が不可能な他
の官能基(Z")を、P'の求核基X'でのまたはある他の官能基(Z')でのP'"のP
'への固定化に使用し得る。P'およびP"/P'"の両方が疎水性基を担持する場
合、P'"はP'に疎水性吸着により結合し得る。典型的な疎水性基は、アルキル
、フェニルのようなアリールを含むヒドロカルビルである。
【0034】 新規支持マトリックスにエトキシル化後に挿入し得る他の基 −(CH2CH2O)nH基のOH基または残りの官能基X'およびZ'またはX"お
よびZ"を、更なる官能性の挿入に用い得る。これらの付加的官能性は、それ自
体、本発明の種々の分野で既知であり、また将来開発されるであろう官能性も含
む。
【0035】 官能性の一つの種は、親和性結合(親和性吸着)に基づき、親和性ペアのメンバ
ーにより最も良く代表される。既知の親和性ペアは (a)陽性と陰性物質(イオン交換;固定化物質は1級、2級、3級および4級ア
ンモニウム、スルホネート、スルフェート、ホスホネート、ホスフェート、カル
ボキシ等の基から選択される)、 (b)抗体と抗原/ハプテン、 (c)レクチンと炭水化物構造、 (d)IgG結合タンパク質とIgG、 (e)疎水性基のペア、 (f)重合化キレート化剤とキレート、 (g)相補的核酸、 (h)細胞と細胞結合リガンド 等である。
【0036】 親和性メンバーはまた触媒反応に関与する物質、例えば、酵素、酵素基質、コ
ファクター、補基質等を含む。親和性メンバーはまた生体産生親和性メンバーの
合成模倣物であり得る。
【0037】 したがって、1個以上の残った官能基X'およびZ'またはX"およびZ"を、基
−A−Y(式中、Aは本分野で既知のように選択された有機スペーサー構造およ
びYは任意の上記の官能性および/または基である)に変換し得る。
【0038】 本発明の第2の態様は、その表面に、−L−(CH2CH2O)nH(式中、nは整
1およびLはリンカー構造である)基に変換されている求核基X'を有するポ
リマー(P')を曝す支持ベースマトリックス(M)である。支持マトリックスは A.(a)ベースマトリックス(M)のX'基のエトキシル化により; (b)求核基X"を担持するポリマー(P")をエトキシル化し、その後、このように
して得たポリヒドロキシポリマー(P'")をベースマトリックス(M)に結合させる
ことにより; −L−(CH2CH2O)nH基が導入されている、 B.ベースマトリックスが多孔性および/または非多孔性である; C.床に充填された粒子の形または多孔性モノリス床の形のベースマトリックス
が、床を通過するのに流速5cm/h、典型的に<3000cm/hの液体流を可
能にするのに十分な剛性および膨張性を有する ことを特徴とする。支持マトリックスおよびベースマトリックスの両方とも好ま
しくは多孔性である。
【0039】 本発明の第2の態様において、ベースマトリックス、P'、P、"P'"、Z'、
Z"、X'およびX"、−(CH2CH2O)nH、L、L'P'、L"P"、nおよび−A−
Yは原則として本発明の第1の態様に概説したように選択できる。
【0040】 液体流をマトリックス(充填床および多孔性モノリス)を通過させるための支持
マトリックスにおける要求は、ベースマトリックスに関して上記に慨説する通り
である。
【0041】 本発明の第3の態様は、本支持マトリックスの液体カラムクロマトグラフィー
における使用である。関連する液体(移動相)は、しばしば種々の緩衝剤および塩
を含む水性である。液体はアセトン、メタノール、エタノール、プロパノール、
イソプロパノール、アクリロニトリル、テトラヒドロフラン等の有機物、および
それらのおよび/または水との混合物であり得る。流速は典型的に5cm/h、
例えば、15cm/分または1時間あたり50cmでさえある。今日入手可能な
ベースマトリックス材料で、流速の上限は典型的に3000cm/hである。支
持マトリックスは、床に充填された粒子の形、または拡張床の形、または多孔性
モノリスプラグの形であり得る。
【0042】 その増加した剛性にも関わらず、本発明の支持マトリックスはまた液体カラム
クロマトグラフィー以外の分野での使用も判明している。このような他の使用は
、細胞培養、有機分子の段階的固相合成、懸濁液の親和性吸着、固定化触媒(例
えば酵素)での固相触媒であり得る。
【0043】 本発明を、以下に非限定的実施例により説明する。本発明は、特許請求の範囲
により定義される。
【0044】 実験部 実施例1.多孔性、ヒドロキシ官能性ポリマーマトリックスのエトキシル化 多孔性ポリ(アセトキシスチレン−コ−ジビニルベンゼン)(AcS/DVB)マ
トリックス材料を、アセトキシスチレン(1mL)およびジビニルベンゼン(1mL)の
、ポアゲン(porogen)として2−メチル−4−ペンタノール(2mL)およびイニシ
エーターとして50mg V-65(WAKO)を使用した共重合化により製造した。反応混
合物を60℃に20時間に保ち、得られたマトリックスを、過剰のアセトンによ
り抽出した。0.1g水酸化カリウムを6mLメタノールに溶解し、次いで4mLジ(
エチレングリコール)ジエチルエーテルおよび1.5g AcS/DVBと共にガ
ラス容器に移した。容器を密封し、15時間、50℃で静置させた。得られたポ
リマーを5回10mLのメタノールで洗浄し、次いで乾燥させた。
【0045】 1g加水分解AcS/DVBおよび80mLジメチルスルフオキシドをステンレ
ススチールリアクターに移した。リアクターは更に注入孔、スターラー、ガス入
口/出口、熱電対、圧変換器を備えた。溶液を次いで数回脱気した。反応混合物
をその後80℃に加熱し、リアクターを真空にした。入口バルブを開けることに
より、3g酸化エチレンをリアクター上で蒸留した。反応は、圧力が酸化エチレ
ンの添加前と同じ値に落ちるまで行った。エトキシル化AcS/DVB(WO−
AcS/DVB)粒子を水に移し、塩酸を添加して溶液を中和し、粒子を過剰の
水で洗浄した。
【0046】 実施例2.エトキシル化ポリ(ビニルアルコール)の製造(EO−PVA) カリウム−tert−ブトキシド(3.7g)を100mLジメチルスルフオキシドに
溶解した。30gポリ(ビニルアルコール)(MW13000−23000)を次い
で添加し、溶解させた。溶液をその後リアクター(実施例1参照)に移し、数回脱
気した。反応混合物を次いで80℃に加熱し、リアクターを真空にした。入口バ
ルブを開けることにより、3g酸化エチレンをリアクター上で蒸留した。反応は
、圧力が酸化エチレンの添加前と同じ値に落ちるまで行った。
【0047】 実施例3.EO−PVAのSepharose 6 FF(EO-PVA-FF)への結合、およびクロマ
トグラフィー利用の試験 Sepharose 6 FFのビーズ(50g)(Amersham Pharmacia Biotech, Uppsala, Sw
eden)、水(30mL)、水酸化ナトリウム(NaOH)(6.5g)および水素化ホウ素
ナトリウム(0.1g)を、容器中で30℃で混合した。その後、酢酸を反応混合
物の中和が達成されるまで添加した。得られたゲル(epoxFF)を水で洗浄した。EO
-PVA(8g)および水(30mL)を30℃に加温し、その後、epoxFF(40g)を添加
した。30分後、NaOH(6.6g)および水素化ホウ素ナトリウム(0.2g)を
容器に移し、反応を一晩静置した。酢酸を中和が達成されるまで添加した。
【0048】 EO-PVA-FFのゲル濾過(フェリチン、BSAおよびR-naseを使用)は、Sepharose
6FFと比較して、減少したKav値を提供した(表I参照)。注入容量は50μmお
よび検出は280nmで行った。
【0049】
【表1】
【0050】 実施例4. A.EO-PVA-FFの誘導体化 EO-PVA-FF(40g)およびグリシジルトリメチルアンモニウムクロリド(200
ml)を混合し、30分、30℃で放置した。その後、NaOH 50w/w%(6
ml)を添加した。混合物を一晩放置し、次いで酢酸で中和した。得られたゲル(Q-
EO-PVA-FF)を次いで水で洗浄した。
【0051】 B.BSAでの前端分析 BSAでの前端分析を、300cm/hの流速で、50mM トリス(pH8)を移
動相として使用して、行った(溶出のために1.0M NaClの添加をした)。サ
ンプル充填を、溶出液のサンプル濃度がその元の値の95%以上に到達するまで
、連続して行った。平衡漏出点容量(Qeq)および、QB10%と呼ぶ10%漏
出点容量での動的能力を測定した(表II参照)。
【0052】
【表2】
【0053】 実施例5.カラムクロマトグラフィーをベースにした疎水性/親水性試験 カラムに1ml EO−AcS/DVB(実施例1参照)を充填し、次いで15カ
ラム容量(水)で平衡化した。その後、10μM プロピオン酸テストステロン(T
pr)溶液を注入した(メタノール中10mM Tpr)。勾配溶出を次いで行う:
70分で、1ml/分の流速で0%アセトニトリル(ACN)から95%ACN、結
果を表IIIに示す。検出は240nmで行う。
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08G 65/08 C08G 65/08 4J031 81/02 81/02 4J100 C12N 5/06 C12N 11/08 B 11/08 5/00 E (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW Fターム(参考) 4B033 NA22 NB02 NB12 NB35 NC06 4B065 AA90X BC42 BC46 4D017 AA03 AA11 BA03 CA13 DA03 4G069 AA01 AA08 BA22A BE02A BE05A BE14A BE37A DA05 EA01X EB18X EC06X EC13X EC14X EC15X EC16X EC17X FA01 4J005 AA04 BB00 4J031 AA13 AA15 AA53 AB01 AC03 AC04 AC05 AD01 AE19 AF03 AF08 AF09 4J100 BA03H BA08H HA19 HA61 HC38 HE14 HE41 HG27 JA15 JA17 JA50

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その内部および/または外部表面に、求核基X'を担持する
    ポリマー(P')を包含する、多孔性ベースマトリックスを親水性化するおよび/
    または表面領域を拡張する方法であり、 (a)多数の該X'をエトキシル化し、それによりその基を−(CH2CH2O)nHを
    包含する基に変換する、または (b)(i)求核基X"を担持する水溶性ポリマー(P")をエトキシル化し、それによ
    りP"を多数の−(CH2CH2O)nH基を担持するポリヒドロキシポリマー(P'")
    に変換する(基−(CH2CH2O)nHにおいて、nは整数1である)、その後
    (ii)P'"をベースマトリックスに結合させることを特徴とする、方法。
  2. 【請求項2】 X'およびX"がヒドロキシ(−OH)、アミン基(−NHR1)
    およびアミド(−CONHR2)から選択され、遊離原子価がP'またはP"に結合
    し、R1およびR2が独立して水素、アルキル、各々P'およびP"中のモノマー単
    位への結合、アルキルおよび−(CH2CH2O)mH(式中、mは典型的に1であ
    り、1−1000の間が好ましい整数)から選択されることを特徴とする、請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 X'およびX"がフェノール性ヒドロキシル基、1級および2
    級アルコール性ヒドロキシル基、1級および2級アミン基およびアミド基から選
    択され、フェノール性および1級ヒドロキシルが好ましいことを特徴とする、請
    求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ベースマトリックスが、本質的に、重合可能モノマー全量の
    12重量%以上が2個以上のビニル基を有するモノマーであるモノマーの混合物
    の重合化により得られたビニルポリマーを含むことを特徴とする、請求項1から
    3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 ポリマーP'が、1個のビニル基を有する1個以上の化合物
    と2個以上のビニル基を有する1個以上の化合物の間、例えば、1個以上のスチ
    レンと1個以上のジビニルベンゼンの間で共重合していることを特徴とする、請
    求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 請求項1の方法(a)に従うことを特徴とする、請求項1から
    5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1の方法(b)に従うことを特徴とする、請求項1から
    5のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 ベースマトリックスが粒子の集団の形または多孔性モノリス
    プラグの形であり、粒子の充填床およびモノリスプラグが、各々、床およびプラ
    グを、>5cm/h以上の流速で液体流が通過させることが可能であることを特徴
    とする、1から7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 多孔性または非多孔性粒子の集団の形または多孔性モノリス
    プラグの形である支持マトリックスであり、該マトリックスは基−L−(CH2
    2O)nH(式中、nは整数1およびLはリンカー構造である)基に変換されて
    いる求核基X'を有するポリマー(P')をその表面に曝すベースマトリックス(M)
    を含み、 ・−L−(CH2CH2O)nH基が (a)ベースマトリックス(M)のX'基のエトキシル化により; (b)求核基X"を担持するポリマー(P")をエトキシル化し、その後、このように
    して得たポリヒドロキシポリマー(P'")をベースマトリックス(M)に結合させる
    ことにより; 導入されている、そして ・充填された粒子で形成された床または多孔性モノリスの形の床のベースマトリ
    ックスが、床を通過するのに流速5cm/hの液体流を可能にするのに十分な剛
    性および膨張性を有する ことを特徴とする、支持マトリックス。
  10. 【請求項10】 Lが a)X'またはX"がヒドロキシル基(−OH)である場合、−O−(エーテル)、ま
    たは b)X'またはX"がアミン(−NHR1)である場合、−NR1−(アミン)、または c)X'またはX"がアミド(−CONHR2)である場合、−CONR2−であり、
    式中、R1およびR2は水素、各々P'およびP"中のモノマー単位への結合、アル
    キル、および−(CH2CH2O)mH(式中、mは1の整数)から選択されること を特徴とする、請求項9に記載の支持マトリックス。
  11. 【請求項11】 X'およびX"がフェノール性ヒドロキシル基、1級および
    2級アルコール性ヒドロキシル基、1級および2級アミン基およびアミド基から
    選択され、フェノール性および1級ヒドロキシルが好ましいことを特徴とする、
    請求項10に記載の支持マトリックス。
  12. 【請求項12】 ベースマトリックスが、本質的に、重合可能モノマー全量
    の12重量%以上が2個以上のビニル基を有するモノマーであるモノマーの混合
    物の重合化により得られたビニルポリマーを含むことを特徴とする、請求項9か
    ら11のいずれかに記載の支持マトリックス。
  13. 【請求項13】 マトリックスが a)例えば、1−1000μmの範囲の平均サイズを有する粒子の形、またはモノ
    リス形である、および/または b)10−99%の間の孔容量を有する、および/または c)10Å−1000μmの範囲の孔サイズを有する ことを特徴とする、請求項9から12のいずれかに記載の支持マトリックス。
  14. 【請求項14】 親和性リガンドから選択される官能性を含むことを特徴と
    する、請求項9から13のいずれかに記載の支持マトリックス。
  15. 【請求項15】 液体クロマトグラフィーのための、請求項9から14のい
    ずれかに定義の支持マトリックスの使用。
  16. 【請求項16】 少なくとも5cm/hの液体流速をカラムを通して適用する
    、請求項15に記載の使用。
  17. 【請求項17】 細胞培養、有機分子の段階的固相合成、懸濁液の親和性吸
    着、固定化触媒での固相触媒のための、請求項9から14のいずれかに定義の支
    持マトリックスの使用。
JP2001502475A 1999-06-06 2000-06-06 表面修飾法、新規マトリックスおよび該マトリックスの使用 Ceased JP2003501521A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9902133A SE9902133D0 (sv) 1999-06-06 1999-06-06 A method for surface modification, a novel support matrix and the use of the matrix
SE9902133-9 1999-06-06
PCT/EP2000/005193 WO2000075195A1 (en) 1999-06-06 2000-06-06 Method for surface modification, a novel support matrix and the use of the matrix

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003501521A true JP2003501521A (ja) 2003-01-14

Family

ID=20415965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502475A Ceased JP2003501521A (ja) 1999-06-06 2000-06-06 表面修飾法、新規マトリックスおよび該マトリックスの使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7282237B2 (ja)
EP (1) EP1189949B1 (ja)
JP (1) JP2003501521A (ja)
AT (1) ATE247677T1 (ja)
AU (1) AU5403000A (ja)
DE (1) DE60004670T2 (ja)
SE (1) SE9902133D0 (ja)
WO (1) WO2000075195A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10012615A1 (de) * 2000-03-15 2001-09-27 Ulrich Kunz Poröse Polymer/Träger-Feststoffphasenreaktanden und deren Verwendung
SE0202067D0 (sv) * 2002-06-28 2002-06-28 Amersham Biosciences Ab Surface-modified base matrices
BR112020013197A8 (pt) 2017-12-29 2022-11-08 Baxalta Inc Métodos de purificação de vírus adenoassociado

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125402A (en) * 1980-03-08 1981-10-01 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of crosslinked polystyrene having bonded polyoxyethylene group
JPS60217204A (ja) * 1984-03-05 1985-10-30 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ 高多孔質官能化ポリマ−
JPS61171712A (ja) * 1985-01-04 1986-08-02 エルンスト、バイヤー 橋かけ重合体およびポリオキシエチレンよりなるグラフト共重合体、その製造法およびその使用
JPS6317904A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd 多孔質架橋ポリビニルアルコ−ル粒子の製造法
US5466758A (en) * 1994-04-13 1995-11-14 Yoon-Sik; Lee Process for preparing polystyrenes having β hydroxy group and polyglycol-grafted polystyrenes thereof
JP2000504368A (ja) * 1996-01-23 2000-04-11 アーゴノート テクノロジーズ,インコーポレイティド 高度に官能化されたポリエチレングリコールグラフト化ポリスチレン支持体
JP2002520436A (ja) * 1998-07-10 2002-07-09 アベシア・リミテッド ポリマー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2806844A (en) * 1955-10-24 1957-09-17 Colgate Palmolive Co Alkylene oxide addition product of copolymer of a styrene compound and an aliphatic alcohol
US3099646A (en) * 1961-04-13 1963-07-30 Reynolds Metals Co Process for ethoxylating polyvinyl alcohol
US3472766A (en) * 1968-01-10 1969-10-14 Dow Chemical Co Separatory process utilizing a permeable polyamide membrane having poly (oxyethylene) grafts
JPS5858026B2 (ja) * 1976-06-25 1983-12-23 昭和電工株式会社 クロマトグラフイ−用充填剤及びその製造法
US4612224A (en) * 1985-12-02 1986-09-16 Sheller-Globe Corporation Fiber web for compression molding structural substrates for panels
JP3122460B2 (ja) * 1990-08-31 2001-01-09 リージエンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ミネソタ 固相用途のためのポリエチレングリコール誘導体
EP0636598B1 (en) * 1993-07-26 1997-04-09 Eisai Chemical Co., Ltd. Preparation process of naphthoquinone derivatives and intermediates for the preparation thereof
US5583162A (en) 1994-06-06 1996-12-10 Biopore Corporation Polymeric microbeads and method of preparation
US5416124A (en) * 1994-06-21 1995-05-16 The Dow Chemical Company Polymeric adsorbents with enhanced adsorption capacity and kinetics and a process for their manufacture
AU2811097A (en) * 1996-05-03 1997-11-26 Procter & Gamble Company, The Cotton soil release polymers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125402A (en) * 1980-03-08 1981-10-01 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of crosslinked polystyrene having bonded polyoxyethylene group
JPS60217204A (ja) * 1984-03-05 1985-10-30 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ 高多孔質官能化ポリマ−
JPS61171712A (ja) * 1985-01-04 1986-08-02 エルンスト、バイヤー 橋かけ重合体およびポリオキシエチレンよりなるグラフト共重合体、その製造法およびその使用
JPS6317904A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd 多孔質架橋ポリビニルアルコ−ル粒子の製造法
US5466758A (en) * 1994-04-13 1995-11-14 Yoon-Sik; Lee Process for preparing polystyrenes having β hydroxy group and polyglycol-grafted polystyrenes thereof
JP2000504368A (ja) * 1996-01-23 2000-04-11 アーゴノート テクノロジーズ,インコーポレイティド 高度に官能化されたポリエチレングリコールグラフト化ポリスチレン支持体
JP2002520436A (ja) * 1998-07-10 2002-07-09 アベシア・リミテッド ポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
US20060020087A1 (en) 2006-01-26
ATE247677T1 (de) 2003-09-15
US7282237B2 (en) 2007-10-16
DE60004670T2 (de) 2004-07-08
SE9902133D0 (sv) 1999-06-06
EP1189949A1 (en) 2002-03-27
AU5403000A (en) 2000-12-28
EP1189949B1 (en) 2003-08-20
DE60004670D1 (de) 2003-09-25
WO2000075195A1 (en) 2000-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9290580B2 (en) Solid support with a grafted chain
US6884345B1 (en) Chromatography method and a column material useful in said method
EP0320023B1 (en) Macroporous polymeric membranes, their preparation and their use for polymer separation
EP1889857B1 (en) Novel packing material with excellent hydrophilicity and process for producing the same
US6783937B1 (en) Negatively charged membrane
US20200406231A1 (en) Method of separating biomolecules using hydrophobically-derivatized supports
US8092682B2 (en) Matrix for separation of polyethers and method of separation
JP2001506364A (ja) プレフォームドポリマーのコーティング方法及び製品
Kim et al. Ring-opening reaction of poly-GMA chain grafted onto a porous membrane
WO2000050160A1 (en) Negatively charged membrane
EP0729381B1 (en) A method for separation and synthetic polymers that can be used as separation media in the method
US7282237B2 (en) Method for surface modification, a novel support matrix and the use of the matrix
Heffernan et al. Polystyrene gel permeation chromatography packings grafted with polar monomers—synthesis and use in aqueous organic mobile phases
JPH0788366A (ja) 分離剤の製造方法
Lloyd et al. Polymers and their Application in Liquid Chromatography

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100623

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120228