JP2003501458A - メサラジン制御放出経口医薬組成物 - Google Patents

メサラジン制御放出経口医薬組成物

Info

Publication number
JP2003501458A
JP2003501458A JP2001502815A JP2001502815A JP2003501458A JP 2003501458 A JP2003501458 A JP 2003501458A JP 2001502815 A JP2001502815 A JP 2001502815A JP 2001502815 A JP2001502815 A JP 2001502815A JP 2003501458 A JP2003501458 A JP 2003501458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
active ingredient
composition according
lipophilic
hydrophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001502815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4727875B2 (ja
Inventor
ロベルト・ビッラ
マッシモ・ペドラーニ
マウロ・アヤーニ
ロレンツォ・フォッサーティ
Original Assignee
コスモ ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11383159&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003501458(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by コスモ ソシエタ ペル アチオニ filed Critical コスモ ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2003501458A publication Critical patent/JP2003501458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727875B2 publication Critical patent/JP4727875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • A61K31/606Salicylic acid; Derivatives thereof having amino groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • A61K9/2846Poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 a)活性成分が少なくとも部分的に含有されている、90℃未満の融点を有する物質から成る内部親油性マトリックス;b)該親油性マトリックスが分散されている外部親水性マトリックス;c)任意に他の賦形剤を含む、活性成分として5-アミノ-サリチル酸を含む制御放出経口医薬組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、活性成分として、メサラジンとも呼ばれる5-アミノサリチル酸を
含む制御放出経口医薬組成物に関する。
【0002】 (発明の背景) メサラジンは、腸粘膜におけるその抗炎症活性のために、クローン病および潰
瘍性大腸炎の治療に用いられている。メサラジンの制御放出製剤が、WO95/
16451、EP0453001、EP0377477に開示されている。 徐放放出、制御放出、遅延放出またはとにかく変更された放出製剤の調製は、
様々な公知技術により行うことができる。 1.不活性マトリックス、ここで、該マトリックス構造の主成分は水性の液体へ
の親和力が乏しいために溶媒の浸透に対して幾分抵抗性を示す(このような特性
は親油性として知られる)、の使用。 2.親水性マトリックス、ここで該マトリックス構造の主成分は、主に分岐した
鎖における強い親水基の存在により水和層内部の粘性が著しく増すために溶媒の
浸透に高い抵抗性を示す、の使用 3.ある生物成分から成る酵素により分解されることができる生物分解可能なマ
トリックスの使用。 前記の方法はいずれもしかしながら、不利益と欠点を持つ。
【0003】 不活性マトリックスは、例えば一般に、非線形性である、指数関数的な活性成
分の放出を必然的に伴う。 親水性マトリックスは、活性成分の所定のフラクションが放出されるまでは線
形性の性質を有するが、その後、線形性の放出から顕著に外れる。 生物分解可能マトリックスは、いわゆる「部位放出」を行うのに理想的である
が、分解に適した酵素または反応を見出さなければならないという問題を含む。
さらにそれらはしばしば、毒物学的に完全に不活性ではない代謝物をインサイチ
ュで放出する。 不活性親油性マトリックスに基づく多くの製剤が開示されている。Drug Dev.
Ind. Pharm. 13(6), 1001-1022,(1987)は、活性成分を組み込んでいる親油性不
活性マトリックスのためのポリ化要素(porization element)として、種々の量の
コロイド状シリカを使用する方法を開示する。 不活性マトリックスのキャナライゼーションに関する同じ概念がUS4608
248に開示されており、ここでは、少量の親水性ポリマーが、異なるマトリッ
クス物質の非連続性共浸透に関して不活性なマトリックスを形成している物質と
混合される。 EP375063は、ポリマーまたは不活性マトリックスを形成するのに適し
た物質を活性成分と一緒に溶解することおよび、次いで該仕掛けのコアとして作
用する不活性キャリアに該溶液を沈着させることを含む、活性成分の制御放出の
ための複合粒子顆粒の調製のための方法を開示する。あるいは、不活性キャリア
を不活性ポリマーと活性成分を含む溶液と捏和し、次いでその溶解のために用い
られた有機溶媒を蒸発して固体残存物を得る。得られる構造は「リザーバー(res
ervoir)」であり、即ち、最終形態の全対称軸に沿って肉眼的に同質ではない。
【0004】 同じ「リザーバー」構造がChem. Pharm. Bull. 46(3), 531-533,(1998)にも開
示されており、ここでは、ペレットの表面に沈積される不活性ポリマー層のアニ
ーリング法により適用性が改善されている。 「リザーバー」構造には、 -有機溶媒中で活性成分を胃抵抗性親水性ポリマーと共に溶解させること、 -該懸濁液を乾燥させること、 -次いで、親水性または親油性マトリックス中で、この2タイプの適用間で効果
を区別することなくペレットを捏和および形成すること、 を含む、親水性マトリックス中でのペレットの調製法を開示するWO93/00
889に開示される方法により得られる生成物も属する。
【0005】 EP0453001は、親水性マトリックスに挿入された、「リザーバー」構
造を有する複合粒子を開示する。基本的な複合粒子では、活性成分の放出速度を
減じるための2つのコーティング膜、胃保護のためのpH依存性膜および、水性
の液体の浸透を遅延させるためのpH-非依存性メタクリル膜が用いられている
。 WO95/16451は、胃抵抗性フィルムでコートされた親水性マトリック
スによってのみ形成される、メサラジンの溶解速度を制御するための組成物を開
示する。
【0006】 胃腸管で局所的に活性な薬剤から成る、徐放放出、制御放出性投与製剤を調製
する場合、投与後の第一相、即ち不活性マトリックスが対数期中最大の放出速度
、つまり線形放出よりも高い偏差を有する時に、確実に放出を制御することが重
要である。 該目的は、活性成分中の高い含有量により特徴付けられる組成物を調製するこ
とをも許容する本発明により達成された。
【0007】 (発明の開示) 本発明により、 a)90℃未満の融点を有する物質から成る、活性成分が少なくとも部分的に含
有されている内部親油性マトリックス; b)該親油性マトリックスが分散されている外部親水性マトリックス; c)任意に他の賦形剤; を含む、5-アミノ-サリチル酸を活性成分として含む制御放出経口医薬組成物が
提供される。
【0008】 (発明の詳細な開示) 本発明の組成物は、以下のステップを含む方法を用いて得ることができる。: a)まず活性成分を、低融点賦形剤または賦形剤混合物中に、賦形剤自体を軟質
化および/または溶解するよう加熱しつつ取り込ませ、これにより活性成分が単
なる分散により組み込まれる。 室温で冷却して不活性マトリックスが形成される。これは、サイズを減じて、
活性成分粒子を含むマトリックス顆粒が得られ得る。 b)不活性マトリックス顆粒が次いで、1またはそれ以上の、水で膨張させるこ
とができる親水性賦形剤と混合される。
【0009】 この方法では、錠剤が生物体液と接触すると、溶媒分子と結合し、そして新規
構造内部に、水性の液体そのものの浸透に対するバリアとして作用する高粘度の
膨張層が形成される。該バリアは、親水性マトリックス内部にある不活性マトリ
ックス内部に含有されている薬剤の溶解により引き起こされるスターティング「
バースト効果」を拮抗する。 親油性マトリックスは、40〜90℃の範囲内に融点を有する不飽和および/
または水素化脂肪酸、その塩、エステルまたはアミド、脂肪酸モノ-、ジ-または
トリグリセリド、ワックス、セラミド、コレステロール誘導体またはそれらの混
合物から選択される物質から成る。 所望により、脂肪酸カルシウム塩を、アルギン酸を用いて調製される親水性マ
トリックスに次いで分散される親油性マトリックス中に組み込んでよく、こうし
て、内部に分散された親油性マトリックス顆粒と接触する手前まで溶媒が侵入す
ることにより、親水性マトリックスの粘度が顕著に増す。
【0010】 親油性マトリックス中の活性成分の含有重量は、5〜95%である。 不活性親油性マトリックスは、押し出し成形および/または顆粒化法または、
出発混合物の均質な分散および、マトリックス構造を確保するあらゆる他の公知
方法により顆粒化される。 親水性マトリックスは、ヒドロゲルとして知られる賦形剤、即ち、乾燥状態か
ら水和状態になり、いわゆる「分子緩和」、すなわち賦形剤そのものの重合鎖に
存在する極性基による多数の水分子の配位による容積および重量の顕著な増加、
を被る物質から成る。
【0011】 本発明で用いることができるヒドロゲルの例は、アクリル酸またはメタクリル
酸のポリマーまたはコポリマー、アルキルビニルポリマー、ヒドロキシアルキル
セルロース、カルボキシアルキルセルロース、ポリサッカライド、デキストリン
、ペクチン、スターチおよび誘導体、天然または合成ゴム、アルギン酸から選択
される化合物である。 活性成分を含む親油性マトリックス顆粒は、前記の親水性化合物と、典型的に
100:0.5〜100:20(親油性マトリックス:親水性マトリックス)の
範囲の重量で混合される。任意にメサラジンの一部を親水性物質と混合して、活
性成分が親油性および親水性マトリックスの両方に分散された組成物を提供する
ことができ、該組成物は好ましくは錠剤、カプセルおよび/または小型錠剤の形
態である。 親油性マトリックス、ヒドロゲル形成化合物および、任意に親油性マトリック
ス中に含有されていない活性成分の混合物の圧縮により、その全容積において肉
眼上均質な構造、すなわち、親水性マトリックス中に親油性顆粒が分散されてい
る構造が得られる。 本発明により得られる錠剤、カプセルおよび/または小型錠剤は、例えばメタ
クリル酸のポリマー(Eudfagit(R))またはセルロース誘導体、例えばセルロース
アセトフタレートから成る胃抵抗性フィルムを用いて公知のコーティング法に任
意に供することができる。
【0012】 本発明の組成物は、全組成物重量と比較して95%までの高い割合の活性成分
を含むことができ、これはむしろ高単位投与量を要するメサラジンの場合に有利
な特性である。 溶解特性に関して、本発明の組成物により、従来のシステムよりももっと均質
な活性成分の放出特性が提供される。実際、親水性マトリックスの表層内部への
水の迅速な浸透およびそれに続くヒドロゲルの重合鎖の拡大による膨張により高
粘度水和表面が得られ、さらなる水の浸透により親水層の崩壊およびそれがゆえ
の内容物の放出が生じるまで、約半分の濃度であり得る十分に決定されたポイン
トまで溶解が直線状に遅延され、また、放出された内容物は親油性顆粒から成り
、これらの構造に典型的な拡散メカニズムを誘発し、それゆえ活性成分の溶解性
はさらに遅延される。
【0013】 以下の実施例により本発明をより詳細に説明する。 770gの5-アミノサリチル酸を、20gのカルナウバワックスと50gの
ステアリン酸と共に、均質に分散するまで加熱しながら添加し、次いで小型の顆
粒に冷却しながら押し出し成形する。 不活性マトリックス顆粒を、30gのカルボポール971P(R)と65gの
ヒドロキシプロピルメチルセルロースを連続添加したミキサーに入れる。 粉末を均質に分散させるための第一混合ステップ後、60gのミクロクリスタ
リンセルロースと5gのステアリン酸マグネシウムを添加する。混合後、最終混
合物を649mg/錠剤または510mg/錠剤の単位重量に錠剤化し、500お
おび400mg投与量をそれぞれ得た。 生じた錠剤をセルロースアセトフタレートまたはポリメトアクリレートおよび
可塑剤と共にフィルムコートし、胃抵抗性を得、胃での製剤の初期の放出を防ぐ
。 これらの錠剤の溶解特性は、擬似腸液に移行する1時間以内に30%未満の量
の、4時間で60%未満の量の、および8時間で90%未満の量の活性成分の放
出を示し、つまり、二重のマトリックスにより効果的に溶解がコントロールされ
る。
【0014】 実施例2 1000gの5-アミノサリチル酸を10gのカルナウバワックスと20gの
ステアリン酸と共に、均質に分散するまで加熱しながらニーダーに添加し、冷却
しながら小型顆粒に押し出し成形し、または高速ミキサー中で直接顆粒化する。 生じた顆粒を80gのヒドロキシプロピルメチルセルロースおよび12gのナ
トリウムスターチグリコレートを連続添加したミキサー中に入れる。第一混合ス
テップ後、11gのコロイド状シリカおよび11gのステアリン酸マグネシウム
を添加する。最終混合物を均質化し、次いで、1144mg/錠剤の単位重量ま
で錠剤化する。 生じた錠剤を次いでポリメタクリル酸またはセルロースアセトフタレートおよ
び可塑剤と共にフィルムコートし、胃抵抗性を得る。 胃および部分的に腸に移行する経過時間後のこれらの錠剤の溶解特性は、1時
間以内に30%未満、2時間以内に55%未満、4時間以内に70%未満、8時
間以内に90%未満の放出を示す。
【0015】 実施例3 850gの5-アミノサリチル酸を、9gのミツロウおよび22gのパルミチ
ン酸と共に、均質に分散するまで加熱しながら造粒機/ニーダーに添加し、次い
で高剪断顆粒化装置中で顆粒に加工する。生じた顆粒を、45.5gのヒドロキ
シプロピルメチルセルロース、45.5gのミクロクリスタリンセルロース、2
0gのナトリウムスターチグリコレート、22gのコロイド状シリカおよび22
gのステアリン酸マグネシウムを連続添加したミキサーに入れる。均質化した後
、最終混合物を975mg/錠剤の単位重量に錠剤化する。 生じた錠剤を次いでポリメタクリル酸またはセルロースのアセトフタレートお
よび可塑剤と共にフィルムコートし、胃抵抗性を得る。 胃または部分的に腸に移行する経過期間後のこれらの錠剤の溶解特性は、1時
間以内に30%未満、2時間以内に50%未満、4時間以内に70%未満、8時
間以内に90%未満の放出を示す。
【0016】 実施例4 1100gの5-アミノサリチル酸を10gのカルナウバワックスおよび20
gのステアリン酸と共に造粒機/ニーダーに添加する。 10gのポリアクリルアミド、39.5gのミクロクリスタリンセルロースお
よび22gのコロイド状シリカを別々に均質機/造粒機に入れ、均質固体混合物
を得、これを活性成分を顆粒化し、均質化してあるミキサーに入れる。49.5
gのヒドロキシプロピルメチルセルロースと12gのアルギン酸ナトリウムを完
全に混合し、次いで5gのカルボン酸カルシウム、34.5gのミクロクリスタ
リンセルロースおよび11gのステアリン酸マグネシウムと共に添加する。混合
物を均質化し、次いで1194mg/錠剤の最終単位重量に錠剤化する。生じた
錠剤を次いでポリメタクリル酸またはセルロースアセトフタレートおよび可塑剤
と共にフィルムコートし、胃抵抗性を得る。 胃および部分的に腸に移行する経過時間後のこれらの錠剤の溶解特性は、1時
間以内に35%未満、2時間以内に50%未満、4時間以内に70%未満、8時
間以内に90%未満の放出を示す。
【0017】 実施例5 1200gの5-アミノサリチル酸を、10gのカルナウバワックスおよび2
0gのステアリン酸と共に、均質に分散するまで加熱しながらミキサーに添加し
、次いで小さな顆粒に冷却成形し、または高速ミキサー中で直接顆粒化する。 生じた顆粒をミキサーに入れ、次いで70gのヒドロキシプロピルメチルセル
ロースおよび20gのナトリウムスターチグリコレートを連続添加する。 第一混合ステップ後、80gのカルボン酸ナトリウムと5gのステアリン酸ナ
トリウムを添加する。最終混合物を均質化し、次いで1375mg/錠剤の単位
重量まで錠剤化する。 生じた錠剤をついでポリメタクリレートまたはセルロースアセトフタレートお
よび可塑剤と共にフィルムコートし、胃抵抗性を得る。
【0018】 胃および部分的に腸に移行する経過時間後のこれらの錠剤の溶解特性により、
1時間以内に30%未満の、2時間以内に50%未満の、4時間以内に70%未
満の、8時間以内に90%未満の放出が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 9/48 A61K 9/48 9/52 9/52 9/58 9/58 47/12 47/12 47/14 47/14 47/16 47/16 47/28 47/28 47/30 47/30 47/32 47/32 47/36 47/36 47/38 47/38 47/44 47/44 A61P 1/00 A61P 1/00 1/04 1/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA, ZW (72)発明者 マウロ・アヤーニ パナマ、パナマ・シティ、カリェ52番・ イ・エキラ・メンデス、ピソ・セクスト、 エディフィシオ・バリャリオ (72)発明者 ロレンツォ・フォッサーティ パナマ、パナマ・シティ、カリェ52番・ イ・エキラ・メンデス、ピソ・セクスト、 エディフィシオ・バリャリオ Fターム(参考) 4C076 AA36 AA38 AA44 AA53 AA60 AA67 BB01 CC16 DD41 DD45 DD46 DD52 DD70 EE01 EE03 EE09 EE11 EE30 EE31 EE32 EE33 EE36 EE38 EE55 FF25 FF27 FF31 FF35 GG12 4C086 AA01 AA02 DA17 MA03 MA05 MA35 MA37 MA52 NA12 ZA66

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)90℃未満の融点を有する物質から成る、活性成分が少
    なくとも部分的に含有されている内部親油性マトリックス; b)該親油性マトリックスが分散されている外部親水性マトリックス; c)任意に他の賦形剤 を含む、活性成分として5-アミノ-サリチル酸を含む制御放出経口医薬組成物。
  2. 【請求項2】 親油性マトリックスが、不飽和および/または水素化脂肪酸
    、それらの塩、エステルまたはアミド、脂肪酸モノ-、ジ-またはトリグリセリド
    、ワックス、セラミド、コレステロール誘導体から選択される化合物から成る請
    求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 5-アミノサリチル酸が、捏和、押し出し成形および/また
    は顆粒化により溶融親油性マトリックス中に含有される請求項1または2記載の
    組成物。
  4. 【請求項4】 親水性マトリックスがヒドロゲル形成化合物から成る前記請
    求項いずれか一項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 親水性マトリックスが、アクリル酸またはメタクリル酸のポ
    リマーまたはコポリマー、アルキルビニルポリマー、ヒドロキシアルキルセルロ
    ース、カルボキシアルキルセルロース、ポリサッカライド、デキストリン、ペク
    チン、スターチおよび誘導体、アルギン酸、天然または合成ゴムから選択される
    化合物から成る請求項4記載の組成物。
  6. 【請求項6】 胃抵抗性外部コーティングを含む前記請求項いずれか一項に
    記載の組成物。
  7. 【請求項7】 胃抵抗性コーティングが、メタクリル酸ポリマーまたはセル
    ロース誘導体から成る請求項6記載の組成物。
  8. 【請求項8】 活性成分の全体が親油性マトリックスの内部に含まれている
    、錠剤、カプセル、小型錠剤の形態の前記請求項いずれか一項に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 活性成分が親水性マトリックスおよび親油性マトリックスの
    両方に分散されている、錠剤、カプセル、小型錠剤の形態の請求項1〜7のいず
    れか一項に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 全組成物重量中の活性成分の割合が80〜95%である前
    記請求項いずれか一項に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 a)活性成分の少なくとも一部を、90℃未満の融点を有
    する親油性賦形剤と溶融顆粒化すること; b)ステップa)からの顆粒を親水性賦形剤と混合し、および次いで錠剤化また
    は圧縮すること; を含む、請求項1-10の組成物の調製のための方法。
JP2001502815A 1999-06-14 2000-06-08 メサラジン制御放出経口医薬組成物 Expired - Lifetime JP4727875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI99A001316 1999-06-14
IT1999MI001316A ITMI991316A1 (it) 1999-06-14 1999-06-14 Composizioni farmaceutiche orali a rilascio modificato di mesalazina
IT99A001316 1999-06-14
PCT/EP2000/005321 WO2000076481A1 (en) 1999-06-14 2000-06-08 Mesalazine controlled release oral pharmaceutical compositions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009250047A Division JP5235839B2 (ja) 1999-06-14 2009-10-30 メサラジン制御放出経口医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003501458A true JP2003501458A (ja) 2003-01-14
JP4727875B2 JP4727875B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=11383159

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502815A Expired - Lifetime JP4727875B2 (ja) 1999-06-14 2000-06-08 メサラジン制御放出経口医薬組成物
JP2009250047A Expired - Lifetime JP5235839B2 (ja) 1999-06-14 2009-10-30 メサラジン制御放出経口医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009250047A Expired - Lifetime JP5235839B2 (ja) 1999-06-14 2009-10-30 メサラジン制御放出経口医薬組成物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6773720B1 (ja)
EP (2) EP1198226B1 (ja)
JP (2) JP4727875B2 (ja)
CN (2) CN1217665C (ja)
AT (2) ATE235234T1 (ja)
AU (1) AU5077200A (ja)
CA (1) CA2377299C (ja)
DE (2) DE60001835T2 (ja)
DK (2) DK1198226T3 (ja)
ES (2) ES2194732T3 (ja)
HK (2) HK1046247B (ja)
IT (1) ITMI991316A1 (ja)
MX (1) MXPA01012888A (ja)
NO (1) NO329402B1 (ja)
PT (2) PT1287822E (ja)
RU (1) RU2245148C2 (ja)
TR (1) TR200200561T2 (ja)
WO (1) WO2000076481A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524207A (ja) * 2003-04-23 2006-10-26 フェリング ベスローテン フェンノートシャップ 薬効を有する医薬の含有割合が高いメサラジンサッシェ
JP2007517050A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 アクタビス グループ フルータフェーラグ アトモキセチン製剤
WO2014129568A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 ゼリア新薬工業株式会社 腸溶錠
JP2021506894A (ja) * 2017-12-22 2021-02-22 コスモ・テクノロジーズ・リミテツド 固体送達組成物

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000076478A1 (en) 1999-06-14 2000-12-21 Cosmo S.P.A. Controlled release and taste masking oral pharmaceutical compositions
US8895064B2 (en) 1999-06-14 2014-11-25 Cosmo Technologies Limited Controlled release and taste masking oral pharmaceutical composition
CA2359812C (en) * 2000-11-20 2004-02-10 The Procter & Gamble Company Pharmaceutical dosage form with multiple coatings for reduced impact of coating fractures
AR036797A1 (es) 2001-10-15 2004-10-06 Ferring Bv Un metodo para preparar una composicion farmaceutica que comprende acido 5-aminosalicilico para utilizar en el tratamiento de colitis ulcerosa y enfermedades de crohn
US9308220B2 (en) 2001-12-11 2016-04-12 Cosmo Technologies Limited Pharmaceutical compositions for the oral administration of heparin or derivatives thereof
ITMI20012599A1 (it) * 2001-12-11 2003-06-11 Cosmo Spa Composizioni farmaceutiche per la somministrazione orale di eparina osuoi derivati, utili per la terapia di malattie infiammatorie dell'int
US20030118329A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Pere Obrador Video indexing using high resolution still images
KR100540035B1 (ko) * 2002-02-01 2005-12-29 주식회사 태평양 다단계 경구 약물 방출 제어 시스템
FR2852843B1 (fr) 2003-03-24 2008-05-23 Karim Ioualalen Systeme galenique permettant le masquage du gout
US7825106B2 (en) * 2003-09-03 2010-11-02 Agi Therapeutics Ltd. Modified release formulations and methods of treating inflammatory bowel disease
US7737133B2 (en) 2003-09-03 2010-06-15 Agi Therapeutics Ltd. Formulations and methods of treating inflammatory bowel disease
GB0322848D0 (en) * 2003-09-30 2003-10-29 Alpharma Ltd Tetracycline controlled release pharmaceutical dosage form
AU2004314731B2 (en) * 2004-01-20 2011-07-07 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Compositions and methods of treatment for inflammatory diseases
US8497258B2 (en) 2005-11-12 2013-07-30 The Regents Of The University Of California Viscous budesonide for the treatment of inflammatory diseases of the gastrointestinal tract
EP2046389A2 (en) 2006-07-19 2009-04-15 The Board of Regents of the University of Texas System Preparations of phospholipids and pharmaceuticals containing 5-amino salicylic acid for the treatment of inflammatory bowel disease
US20100305076A1 (en) * 2006-09-13 2010-12-02 Chyon-Hwa Yeh Methods of treatment for ulcerative colitis
US20100048519A1 (en) * 2006-09-13 2010-02-25 Chyon-Hwa Yeh Methods of treatment for ulcerative colitis using aminosalicylate
RU2485945C2 (ru) 2006-11-17 2013-06-27 Шир Девелопмент Инк. Способ лечения воспалительных заболеваний кишечника
FR2913884A1 (fr) * 2007-03-21 2008-09-26 Oralance Pharma Sa Systeme galenique hydrophobe non ionisable
US20090028944A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-29 Balaji Sathurappan Pharmaceutical compositions comprising mesalamine
US20090036414A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Mutual Pharmaceutical Company, Inc. Mesalamine Formulations
US20090169622A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Roxane Laboratories, Inc. Delayed-release oral pharmaceutical composition for treatment of colonic disorders
EP2440210A4 (en) 2009-06-12 2014-01-29 Meritage Pharma Inc METHOD FOR THE TREATMENT OF STOMACH DARM DISEASES
WO2011045775A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Ranbaxy Laboratories Limited A delayed release pharmaceutical composition of mesalamine
IT1398643B1 (it) 2010-03-04 2013-03-08 Cosmo Technologies Ltd Composizione solida per la somministrazione orale di coloranti, e utilizzo diagnostico della stessa
EP2425826A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-07 Disphar International B.V. Mesalazine tablet having improved dissolution
IT1402047B1 (it) * 2010-10-19 2013-08-28 Cross Pharma Sa Uso del mexiprostil nel trattamento delle malattie infiammatorie intestinali
EP2468264A1 (en) 2010-12-27 2012-06-27 Laboratorios Liconsa, S.A. Oral pharmaceutical tablet for controled release of mesalazine and process for obtaining it
WO2014011926A1 (en) 2012-07-11 2014-01-16 Elcelyx Therapeutics, Inc. Compositions comprising statins, biguanides and further agents for reducing cardiometabolic risk
WO2013103384A1 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Elcelyx Therapeutics, Inc. Biguanide compositions and methods of treating metabolic disorders
BR112013017411B1 (pt) 2011-01-07 2022-03-22 Anji Pharma (Us) Llc Uso de uma composição compreendendo metformina ou um sal da mesma
US9795792B2 (en) 2011-02-25 2017-10-24 Medtronic, Inc. Emergency mode switching for non-pacing modes
US10154964B2 (en) 2011-09-07 2018-12-18 Cosmo Technologies Limited Controlled release and taste masking oral pharmaceutical composition
EA033067B1 (ru) 2012-01-06 2019-08-30 Элселикс Терапьютикс, Инк. Способ лечения метаболических расстройств у пациента, имеющего противопоказание к назначению бигуанидного соединения
CA2866276A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-12 Santarus, Inc. Controlled-release solid dosage forms of mesalamine
US20150164920A1 (en) 2012-03-30 2015-06-18 Laboratorios Del Dr. Esteve S.A. Controlled release formulation comprising mesalamine
WO2013158928A2 (en) 2012-04-18 2013-10-24 Elcelyx Therapeutics, Inc. Chemosensory receptor ligand-based therapies
EP2722058A1 (en) 2012-10-19 2014-04-23 Cosmo Technologies Ltd Solid oral composition containing dyes for use in endoscopic diagnosis
JP6333855B2 (ja) 2013-01-05 2018-05-30 エルセリクス セラピューティクス インコーポレイテッド ビグアナイドを含む遅延放出組成物
US9539265B2 (en) 2013-03-15 2017-01-10 Aihol Corporation Pharmaceutical formulation containing glycosaminoglycan
US9763887B2 (en) 2013-03-15 2017-09-19 Allergan Pharmaceuticals International Limited Mesalamine pharmaceutical composition with multiple dosage elements for reduced delivery variability
CN104922090B (zh) * 2015-07-03 2017-11-14 湖南方盛制药股份有限公司 美沙拉秦肠溶缓释微丸
EP3162362A1 (de) 2015-10-30 2017-05-03 Dr. Falk Pharma Gmbh Optimierte mesalazinhaltige hochdosistablette
ITUA20162293A1 (it) 2016-04-05 2017-10-05 Sofar Spa Processo per formulazioni solide di mesalazina
JP2019535794A (ja) 2016-11-28 2019-12-12 コスモ・テクノロジーズ・リミテツド 色素を含有する固体経口組成物
US10098898B1 (en) 2017-12-04 2018-10-16 Handa Pharmaceuticals, Llc Release stable mesalamine dosage forms
EP3662895A1 (en) 2018-12-07 2020-06-10 Tillotts Pharma AG A process for manufacturing reducing sugar-free 5-asa tablet cores
IT201800011120A1 (it) 2018-12-14 2020-06-14 Dpl Pharma S P A Composizioni farmaceutiche orali solide per la somministrazione di mesalazina o suoi derivati
CN112587506A (zh) * 2020-12-09 2021-04-02 南京森博医药研发有限公司 一种用于制备美沙拉嗪肠溶缓释胶囊的方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248618A (ja) * 1985-08-27 1987-03-03 Zeria Shinyaku Kogyo Kk 徐放性製剤およびその製造法
JPH02223513A (ja) * 1988-12-20 1990-09-05 Gist Brocades Nv 多粒放出制御経口用組成物のための顆粒
JPH02247117A (ja) * 1989-01-04 1990-10-02 Gist Brocades Nv マイクロカプセル化方法
JPH02282323A (ja) * 1989-04-21 1990-11-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 徐放性錠剤の製造方法
JPH03232814A (ja) * 1990-02-08 1991-10-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 徐放性錠剤の製造方法
JPH04159217A (ja) * 1990-10-23 1992-06-02 Freunt Ind Co Ltd 徐放性製剤およびその製造方法
JPH04257519A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Ss Pharmaceut Co Ltd 徐放性経口投与型プラノプロフェン製剤
JPH0624962A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Green Cross Corp:The 腸溶徐放性製剤
WO1994008568A1 (en) * 1992-10-16 1994-04-28 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Method of manufacturing wax matrices
JP2003501457A (ja) * 1999-06-14 2003-01-14 コスモ ソシエタ ペル アチオニ 制御放出および味感遮蔽経口医薬組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4921757A (en) * 1985-04-26 1990-05-01 Massachusetts Institute Of Technology System for delayed and pulsed release of biologically active substances
JP2893191B2 (ja) 1988-11-08 1999-05-17 武田薬品工業株式会社 放出制御性マトリックス剤
IE61651B1 (en) 1990-07-04 1994-11-16 Zambon Spa Programmed release oral solid pharmaceutical dosage form
GB2253346A (en) * 1991-02-22 1992-09-09 John Rhodes Delayed release oral dosage forms for treatment of intestinal disorders
US5911980A (en) * 1996-06-27 1999-06-15 Macrochem Corporation Lipophilic and amphiphilic or hydrophilic film-forming polymer compositions, and use thereof in topical agent delivery system and method of delivering agents to the skin
WO1998026767A2 (en) * 1996-12-17 1998-06-25 Poli Industria Chimica S.P.A. Site-specific controlled release dosage formulation for mesalamine
US5851555A (en) * 1997-08-15 1998-12-22 Fuisz Technologies Ltd. Controlled release dosage forms containing water soluble drugs

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248618A (ja) * 1985-08-27 1987-03-03 Zeria Shinyaku Kogyo Kk 徐放性製剤およびその製造法
JPH02223513A (ja) * 1988-12-20 1990-09-05 Gist Brocades Nv 多粒放出制御経口用組成物のための顆粒
JPH02247117A (ja) * 1989-01-04 1990-10-02 Gist Brocades Nv マイクロカプセル化方法
JPH02282323A (ja) * 1989-04-21 1990-11-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 徐放性錠剤の製造方法
JPH03232814A (ja) * 1990-02-08 1991-10-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 徐放性錠剤の製造方法
JPH04159217A (ja) * 1990-10-23 1992-06-02 Freunt Ind Co Ltd 徐放性製剤およびその製造方法
JPH04257519A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Ss Pharmaceut Co Ltd 徐放性経口投与型プラノプロフェン製剤
JPH0624962A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Green Cross Corp:The 腸溶徐放性製剤
WO1994008568A1 (en) * 1992-10-16 1994-04-28 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Method of manufacturing wax matrices
JP2003501457A (ja) * 1999-06-14 2003-01-14 コスモ ソシエタ ペル アチオニ 制御放出および味感遮蔽経口医薬組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524207A (ja) * 2003-04-23 2006-10-26 フェリング ベスローテン フェンノートシャップ 薬効を有する医薬の含有割合が高いメサラジンサッシェ
JP2010090146A (ja) * 2003-04-23 2010-04-22 Ferring Bv 薬効を有する医薬の含有割合が高いメサラジンサッシェ
JP4753864B2 (ja) * 2003-04-23 2011-08-24 フェリング ベスローテン フェンノートシャップ 薬効を有する医薬の含有割合が高いメサラジンサッシェ
US8858992B2 (en) 2003-04-23 2014-10-14 Ferring B.V. High drug load mesalazine sachet
JP2007517050A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 アクタビス グループ フルータフェーラグ アトモキセチン製剤
WO2014129568A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 ゼリア新薬工業株式会社 腸溶錠
EP2959892A4 (en) * 2013-02-22 2016-10-05 Zeria Pharm Co Ltd MAGIC FERTILIZER TABLET
JPWO2014129568A1 (ja) * 2013-02-22 2017-02-02 ゼリア新薬工業株式会社 腸溶錠
JP2021506894A (ja) * 2017-12-22 2021-02-22 コスモ・テクノロジーズ・リミテツド 固体送達組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE324104T1 (de) 2006-05-15
NO20016107L (no) 2002-02-11
CN1217665C (zh) 2005-09-07
ATE235234T1 (de) 2003-04-15
US6773720B1 (en) 2004-08-10
HK1046247B (zh) 2006-04-07
ES2194732T3 (es) 2003-12-01
HK1085669A1 (en) 2006-09-01
EP1287822B1 (en) 2006-04-26
RU2245148C2 (ru) 2005-01-27
EP1287822A3 (en) 2003-03-19
HK1046247A1 (en) 2003-01-03
DE60001835D1 (de) 2003-04-30
CN1355694A (zh) 2002-06-26
CA2377299C (en) 2009-05-12
CA2377299A1 (en) 2000-12-21
CN100448448C (zh) 2009-01-07
WO2000076481A1 (en) 2000-12-21
NO329402B1 (no) 2010-10-11
EP1198226B1 (en) 2003-03-26
ES2262749T3 (es) 2006-12-01
PT1287822E (pt) 2006-07-31
NO20016107D0 (no) 2001-12-14
JP5235839B2 (ja) 2013-07-10
DE60027608T2 (de) 2007-04-26
MXPA01012888A (es) 2002-07-30
DK1287822T3 (da) 2006-08-28
ITMI991316A1 (it) 2000-12-14
EP1198226A1 (en) 2002-04-24
JP4727875B2 (ja) 2011-07-20
ITMI991316A0 (it) 1999-06-14
AU5077200A (en) 2001-01-02
DE60001835T2 (de) 2003-11-13
EP1287822A2 (en) 2003-03-05
TR200200561T2 (tr) 2002-06-21
DK1198226T3 (da) 2003-07-21
PT1198226E (pt) 2003-07-31
CN1720919A (zh) 2006-01-18
JP2010024241A (ja) 2010-02-04
DE60027608D1 (de) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003501458A (ja) メサラジン制御放出経口医薬組成物
US10143698B2 (en) Controlled release and taste masking oral pharmaceutical compositions
WO2007136151A1 (en) Matrix tablets providing an extended release of metformin
JPH0587488B2 (ja)
JPS603366B2 (ja) ポリアクリル酸アルカリ金属塩のコ−チング顆粒

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090807

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090807

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090807

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20091030

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4727875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250