JP2003501416A - 医薬組成物およびその使用法 - Google Patents

医薬組成物およびその使用法

Info

Publication number
JP2003501416A
JP2003501416A JP2001501591A JP2001501591A JP2003501416A JP 2003501416 A JP2003501416 A JP 2003501416A JP 2001501591 A JP2001501591 A JP 2001501591A JP 2001501591 A JP2001501591 A JP 2001501591A JP 2003501416 A JP2003501416 A JP 2003501416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
amine
penten
nitrogen
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001501591A
Other languages
English (en)
Inventor
ダル,ゲイリー・モーリス
ミラー,クレイグ・ハリソン
コールドウェル,ウィリアム・スコット
リム,ドゥウォ
バッティ,バルウィンダー・シング
シュミット,ジェフリー・ダニエル
ビアード,ゲイリ・ドワイト
ハディマニ,スリシャイルクマール・バサワンナッパ
Original Assignee
ターガセプト,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/327,774 external-priority patent/US6492399B1/en
Application filed by ターガセプト,インコーポレイテッド filed Critical ターガセプト,インコーポレイテッド
Publication of JP2003501416A publication Critical patent/JP2003501416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 医薬組成物は、アリール置換オレフィンアミン化合物を取込んでいる。代表的な化合物は、(2S)−(4E)−N−メチル−5−[3−(5−イソプロポキシ−1−オキソピリジン)イル)]−4−ペンテン−2−アミン、(3E)−N−メチル−4−(3−(1−オキソピリジン)イル)−3−ブテン−1−アミン、(4E)−N−メチル−5−(3−(1−オキソピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メチル−5−(3−(5−((カルボキシメチル)オキシ)ピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、(3E)−N−メチル−4−[3−(5−ニトロ−6−アミノピリジン)イル]−3−ブテン−1−アミン、(3E)−N−メチル−4−[3−(5−(N−ベンジルカルボキシアミド)ピリジン)イル]−3−ブテン−1−アミン、(4E)−N−メチル−5−[5−(2−アミノピリミジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メチル−5−(3−(5−アミノピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、(3E)−N−メチル−4−(3−(5−イソブトキシピリジン)イル)−3−ブテン−1−アミン、(3E)−N−メチル−4−(3−(5−エチルチオピリジン)イル)−3−ブテン−1−アミン、(4E)−N−メチル−5−(3−(5−トリフルオロメチルピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−5−(3−(5−イソプロポキシピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、および(4E)−5−(3−(5−イソプロポキシピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミンである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明は、医薬組成物、特に、ニコチン性コリン受容体に影響を及ぼすことの
できる化合物を取り込んだ医薬組成物に関する。より特定すると、本発明は、例
えば、特定のニコチン性受容体サブタイプのアゴニストとして、ニコチン性コリ
ン受容体を活性化できる化合物に関する。本発明はまた、様々な容態および疾患
、特に、中枢神経系および自律神経系の機能不全に関連した容態および疾患を治
療する方法に関する。
【0002】 ニコチンは、多くの薬理作用を有すると提唱されている。例えば、Pulla
nら、N.Engl.J.Med.330:811〜815(1994)参照。
これらの作用の特定のものは、神経伝達物質遊離時の作用に関連し得る。例えば
、ニコチンの神経保護作用が提唱されている、Sjak−shieら、Brai
n Res.624:295(1993)を参照。ニコチンの投与時の神経によ
るアセチルコリンおよびドーパミンの遊離が、Rowellら、J.Neuro
chem.43:1593(1984);Rapierら、J.Neuroch
em.50:1123(1988);Sandorら、Brain Res.5
67:313(1991)およびVizi,Br.J.Pharmacol.4
7:765(1973)により報告されている。ニコチンの投与時の神経による
ノルエピネフリンの遊離が、Hallら、Biochem.Pharmacol
.21:1829(1972)により報告されている。ニコチン投与時の神経に
よるセロトニンの遊離が、Heryら、Arch.Int.Pharmacod
yn.Ther.296:91(1977)により報告されている。ニコチン投
与時の神経によるグルタメートの遊離が、Tothら、Neurochem R
es.17:265(1992)により報告されている。さらに、ニコチンは、
報告によると、特定の疾患の治療に使用される特定の医薬組成物の薬理挙動を増
強する。Sanbergら、Pharmacol.Biochem.&Beha
vior 46:303(1993);Harsingら、J.Neuroch
em.59:48(1993)およびHughes、Proceedings
from Intl.Symp.Nic.S40(1994)参照。さらに、ニ
コチンの種々の他の有益な薬理作用も提唱されている。Decinaら、Bio
l.Psychiatry 28:502(1990);Wagnerら、Ph
armacopsychiatry 21:301(1988);Pomerl
eauら、Addictive Behaviors 9:265(1984)
;Onaiviら、Life.Sci.54(3):193(1994);Tr
ipathiら、JPET221:91〜96(1982)およびHamon、
Trends in Pharmacol.Res.15:36参照。
【0003】 様々なニコチン化合物が、多種多様の容態および疾患の治療に有用であると報
告されている。例えば、Williamsら、DN&P7(4):205〜22
7(1994)、Arnericら、CNS Drug Rev.1(1):1
〜26(1995)、Arnericら、Exp.Opin.Invest.D
rugs 5(1):79〜100(1996)、Bencherifら、JP
ET 279:1413(1996);Lippielloら、JPET 27
9:1422(1996)、Damajら、Neuroscience(199
7)、Holladayら、J.Med.Chem 40(28):4169〜
4194(1997)、Bannonら、Science 279:77〜80
(1998)、PCT WO94/08992、PCT WO96/31475
、およびBencherifらの米国特許第5,583,140号、Dullら
の米国特許第5,597,919号、Smithらの米国特許第5,604,2
31号、Dullらの米国特許第5,616,716号、およびCosford
らの米国特許第5,852,041号参照。ニコチン化合物は、多種多様の中枢
神経系(CNS)の疾患の治療に有用であると報告されている。
【0004】 CNS疾患は、神経疾患の一種である。CNS疾患は、薬物誘導され得るか、
遺伝的素因、感染または外傷に帰せられ得るか、または、病因は不明であり得る
。CNS疾患は、神経精神疾患、神経学的疾病および精神病を含み、神経変性疾
患、行動障害、認知障害および認知感情障害を含む。臨床徴候がCNS機能不全
に帰せられるCNS疾患がいくつかある(すなわち、不適切なレベルの神経伝達
物質遊離、不適切な神経伝達物質受容体の特性、および/または、神経伝達物質
と神経伝達物質受容体の間の不適切な相互作用から生じる疾患)。数個のCNS
疾患は、コリン作動欠陥、ドーパミン作動欠陥、アドレナリン作動欠陥、および
/またはセロトニン作動欠陥に帰することができる。比較的よく生じるCNS疾
患は、初老期痴呆(早期発症型アルツハイマー病)、老年性痴呆(アルツハイマ
ー型の痴呆)、パーキンソン病を含むパーキンソン症候群、ハンチントン舞踏病
、遅発性ジスキネジア、多動症、躁病、注意不足疾患、不安、失読症、精神***
病およびトゥレット症候群を含む。
【0005】 このような容態または疾患にかかりやすいまたは罹患している患者に、ニコチ
ン化合物を投与することにより、容態または疾患を予防および治療する有用な方
法を提供することが望ましい。ニコチン薬理作用を有し、有益な効果(例えばC
NSの機能に対して)を有するが、有意な関連した副作用は全くもたらさない、
活性成分を含む医薬組成物の投与により、特定の疾患(例えばCNS疾病)に罹
患している個体に、そのような疾患の症状の断絶をもたらすことは非常に有益で
ある。ニコチン受容体と相互作用する化合物、例えばCNSの機能に影響を及ぼ
すことができる化合物を取り込んだ医薬組成物を提供することが非常に望ましい
が、かかる化合物は、CNSの機能に影響を及ぼすに十分な量で使用された場合
でも、望ましくない副作用(例えば骨格筋および神経節部位での認識可能な活性
)を誘導する可能性のある受容体サブタイプには有意に影響を及ぼさない。
【0006】 (発明の要約) 本発明は、アリール置換アミン化合物、最も好ましくは、アリール置換オレフ
ィンアミン化合物に関する。本発明の代表的な好ましい化合物は、(3E)−N
−メチル−4−[3−(5−ニトロ−6−アミノピリジン)イル]−3−ブテン
−1−アミン、(3E)−N−メチル−4−[3−(5−(N−ベンジルカルボ
キシアミド)ピリジン)イル]−3−ブテン−1−アミン、(4E)−N−メチ
ル−5−[5−(2−アミノピリミジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、
(4E)−N−メチル−5−(3−(5−アミノピリジン)イル)−4−ペンテ
ン−2−アミン、(2S)−(4E)−N−メチル−5−[3−(5−イソプロ
ポキシ−1−オキソピリジン)イル)]−4−ペンテン−2−アミン、(3E)
−N−メチル−4−(3−(5−イソブトキシピリジン)イル)−3−ブテン−
1−アミン、(3E)−N−メチル−4−(3−(1−オキソピリジン)イル)
−3−ブテン−1−アミン、(4E)−N−メチル−5−(3−(1−オキソピ
リジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、(3E)−N−メチル−4−(3
−(5−エチルチオピリジン)イル)−3−ブテン−1−アミン、(4E)−N
−メチル−5−(3−(5−トリフルオロメチルピリジン)イル)−4−ペンテ
ン−2−アミン、(4E)−N−メチル−5−(3−(5−((カルボキシメチ
ル)オキシ)ピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−5−(
3−(5−イソプロポキシピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、およ
び(4E)−N−メチル−5−(3−(5−ヒドロキシピリジン)イル)−4−
ペンテン−2−アミンを含む。
【0007】 本発明はまた、本発明の化合物などの、特定のアリール置換アミン化合物の合
成法に関する。特に興味深いのは、単離エナンチオマー化合物(すなわち、ラセ
ミ混合物とは対照的に実質的に純粋な形の化合物)、および、実質的に純粋な形
のこのようなエナンチオマー化合物の合成法である。本発明はまた、本発明の化
合物のプロドラッグ誘導体にも関する。
【0008】 本発明はまた、多種多様な容態または疾患、特に、ドーパミン遊離などの神経
伝達物質遊離の神経調節に関与する疾患を含む、ニコチン性コリン神経伝達の機
能不全により特徴付けられる疾患の予防または治療法に関する。本発明はまた、
正常な神経伝達物質遊離の変化によって特徴づけられる、中枢神経系(CNS)
疾患などの疾患の予防または治療法に関する。本発明はまた、特定の容態の治療
法(例えば疼痛の軽減法)にも関する。この方法は、対象に、有効量の本発明の
化合物を投与することを含む。
【0009】 本発明は、別の態様において、有効量の本発明の化合物を含む医薬組成物に関
する。このような医薬組成物は、有効量で使用した場合、対象(患者)の関連の
ニコチン受容体部位と相互作用でき、従って、多種多様の容態および疾患、特に
正常な神経伝達物質遊離の変化によって特徴づけられる疾患の予防または治療の
治療剤として作用できる、化合物を取込んでいる。好ましい医薬組成物は、本発
明の化合物を含む。
【0010】 本発明の医薬組成物は、正常な神経伝達物質遊離の変化によって特徴づけられ
るCNS疾患などの、疾患の予防および治療に有用である。このような組成物内
の化合物が、有効量で使用された場合に、(i)ニコチン薬理作用を示し、関連
したニコチン受容体部位に影響を及ぼし(例えば、薬理学的アゴニストとして作
用して、ニコチン受容体を活性化する)、そして(ii)神経伝達物質分泌を誘
発し、従って、そのような疾病に関連した症状を予防および抑制する効力を有す
るので、医薬組成物は、このような疾患に罹患し、このような疾患の臨床徴候を
示す個体に治療利点を提供する。さらに、化合物は、(i)患者の脳のニコチン
性コリン受容体の数を増加し、(ii)有効量で使用された場合、認識できる有
害な副作用を引き起こさない(例えば、血圧および心拍数の有意な増加、消化管
に対する有意な負の作用、および、骨格筋に対する有意な作用)効力を有すると
期待される。本発明の医薬組成物は、多種多様の容態および疾患の予防および治
療に関して安全かつ効果的であると考えられている。
【0011】 本発明の前記および他の態様は、以下に示した詳細な説明および実施例に詳細
に説明する。
【0012】 (発明の詳細な説明) 本発明の化合物は、以下の式で示される化合物を含む。
【化7】 ここで、X、X’、X’’、Y’およびY’’は、互いに独立して、窒素、酸
素に結合した窒素(例えば、酸化されたN(N−O)官能基)、またはHans
chら、Chem.Rev.91:165(1991)により決定されるような
、0以上、しばしば0.1以上、一般には0.2以上、さらには0.3以上であ
るか、0未満および一般には−0.1未満であるか、または0であるシグマm値
を有することを特徴とする置換基種に結合した炭素である。好ましくは、X、X
’、X’’、Y’およびY’’の4つ未満、より好ましくは3つ未満、最も好ま
しくは1または2つが、窒素または酸素に結合した窒素である。さらに、X、X
’、X’’、Y’およびY’’の1つ以下が、酸素に結合した窒素であることが
非常に好ましく、それらの種の1つが、酸素に結合した窒素である場合、その種
はX’’であることが好ましい。典型的には、X’はCH、CBrまたはCOR
’である。典型的には、XはCHである。最も好ましくは、X’’は窒素である
。特定の好ましい環境において、X’およびX’’の両方が窒素である。典型的
には、Y’およびY’’は各々、置換基種に結合した炭素であり、Y’およびY
’’は両方共、水素などの置換基種に結合した炭素であることが好ましい。さら
に、mとnの合計が、1、2、3、4、5または6、好ましくは1、2または3
、最も好ましくは2または3となるような、mは整数であり、nは整数である。
mが1であり、nが1であることが非常に好ましい。X、X’、X’’、Y’お
よびY’’のいずれかが、置換基種に結合した炭素である場合、それらの置換基
種は、しばしば、約−0.3から約0.75、頻繁には約−0.25から約0.
6のシグマm値を有し、各々のシグマm値は、互いに独立して、0であっても0
に等しくなくてもよい。
【0013】 B’は、置換されているまたは置換されていない2炭素原子ブリッジング種(
bridging species)であり、以下から選択できる。
【化8】 B’は、飽和していても飽和していなくてもよく(例えばR’およびR’’と
共に)、置換されているまたは置換されていないシクロアルキル環の一部でもよ
い(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル等)。B’の置換基
(例えばR’またはR’’)およびXまたはY’’の会合置換基種(すなわち、
関連するXおよびY’’はそれぞれ、置換基種に結合した炭素原子である)は共
に、5または6員環構造などの環構造(例えば、シクロアルキル、置換シクロア
ルキル、ヘテロシクリル、置換へテロシクリル)を形成できる。典型的には、こ
のような環境において、芳香族環にすぐ近くに隣接するブリッジング種の炭素原
子の置換基種は、XまたはY’’と共に、このような環を形成する。さらに、B
’の置換基、E、EI、EIIおよびEIIIの少なくとも1つ、および介在原子は共
に、単環式環構造(例えばシクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリ
ル、または置換ヘテロシクリル構造)または二環式環構造を形成できる。
【0014】 E、EI、EIIおよびEIIIは、互いに独立して水素、アルキル(例えば、C1
〜C8、好ましくはC1〜C5を含む直鎖または分枝鎖アルキル、例えばメチル、
エチルまたはイソプロピル)、置換アルキル、ハロ置換アルキル(例えば、C1
〜C8、好ましくはC1〜C5を含む、直鎖または分枝アルキル、例えばトリフル
オロメチルまたはトリクロロメチル)、シクロアルキル、置換シクロアルキル、
ヘテロシクリル、置換へテロシクリル、アリール、置換アリール、アルキルアリ
ール、置換アルキルアリール、アリールアルキルまたは置換アリールアルキルを
示し、E、EI、EIIおよびEIIIの全てが水素であり得るか、または、E、EI
、EIIおよびEIIIの少なくとも1つは水素ではなく(例えばアルキル、置換ア
ルキル、ハロ置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシク
リル、置換へテロシクリル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換
アルキルアリール、アリールアルキルまたは置換アリールアルキル)、残りのE
、EI、EIIおよびEIIIは水素であり、EおよびEIまたはEIIおよびEIIIおよ
びその会合炭素原子は、共に、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘ
プチルなどの環構造を形成でき、EおよびEIIまたはEIおよびEIIIおよびその
会合炭素原子は、共に、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル
などの環構造を形成でき、ZおよびZIは、互いに独立して、水素またはアルキ
ル(例えば、C1〜C8、好ましくはC1〜C5を含む直鎖または分枝アルキル、例
えばメチル、エチルまたはイソプロピル)を示し、好ましくはZおよびZ’の少
なくとも1つは水素であり、最も好ましくはZは水素であり、ZIはメチルであ
り、また別にZは水素であり、ZIは環構造(シクロアルキル、ヘテロシクリル
、アリールまたはアルキルアリール)、例えばシクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、キヌクリジ
ニル、ピリジニル、キノリニル、ピリミジニル、フェニル、ベンジル、チアゾリ
ルまたはオキサゾリル、メチルピリジン、エチルピリジン、メチルピラジンまた
はエチルピラジン(前記のいずれかがは、少なくとも1つの置換基、例えばアル
キル、アルコキシ、ハロまたはアミノ置換基で適切に置換できる)を示し、また
別に、Zは水素であり、ZIはプロパルギルであり、また別に、Z、ZIおよび会
合窒素原子は、環構造、例えばアジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピ
ペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、イミノチアゾリニルまたはイミノオ
キサゾリニル(所望により、ピリジル、例えば3−ピリジニル、またはピリミジ
ニル、例えば5−ピリミジニルで置換されている)を形成でき、ZIおよびEI
よび会合炭素および窒素原子は共に、単環式環構造、例えばピラゾリルまたはイ
ソキサゾラミニルを形成でき、ZIおよびEIおよび会合炭素および窒素原子は、
共に、単環式環構造、例えばアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、チア
ゾリル、オキサゾリルまたはピペラジニルまたは二環式環構造、例えば3−([
4.2.0]−2−アザビシクロオクチル)、3−([2.2.2]−2−アザ
ビシクロオクチル)または3−([2.2.1]−2−アザビシクロヘプチル)
を形成でき、Z、ZIおよびEIIIおよび会合炭素および窒素原子は、共に、二環
式環構造、例えばキヌクリジニル、2−([2.2.1]−1−アザビシクロヘ
プチル)、または2−([3.3.0]−1−アザビシクロオクチル)、または
三環式環構造、例えばアザアダマンチルを形成でき、ZIおよびEIIおよびEIII および会合炭素および窒素原子は、共に、二環式環構造、例えば1−([2.2
.1]−2−アザビシクロヘプチル)を形成でき、Z、ZI、EIIおよびEIII
よび会合炭素および窒素原子は共に、三環式環構造を形成できる。B’がオレフ
ィンであり、その会合したRI置換基がXまたはYIと共に、5員ヘテロ環芳香族
環(例えばフラン、ピロールまたはチオフェン)を形成する状況では、Z、ZI
、E、EI、EIIおよびEIIIの組合せは、最も好ましくは、共に環構造を形成せ
ず、すなわち、そのような状況では、ZおよびZIは最も好ましくは、独立して
水素またはアルキルであり、はるかにあまり好ましくはないが、ZおよびZI
、会合窒素原子と共に、単に環構造を形成できる。より特定すると、X、X’、
X’’、Y’およびY’’は、互いに独立して、N、N−O、または以下の置換
基種の1つを有する芳香族炭素原子を含む:H、アルキル、置換アルキル、アル
ケニル、置換アルケニル、ヘテロシクリル、置換へテロシクリル、シクロアルキ
ル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換ア
ルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、F、Cl、Br、
I、NR’R’’、CF3、OH、CN、NO2、C2R’、SH、SCH3、N3
、SO2CH3、OR’、(CR’R’’)qOR’、O(CR’R’’)q2
’、SR’、C(=O)NR’R’’、NR’C(=O)R’’、C(=O)R
’、C(=O)OR’、OC(=O)R’、(CR’R’’)qOCH22R’
、(CR’R’’)qC(=O)R’、(CR’R’’)qC(CHCH3)OR
’、(CR’R’’)qC(=O)OR’、(CR’R’’)qC(=O)NR’
R’’、(CR’R’’)qNR’R’’、CH=CHR’、OC(=O)NR
’R’’およびNR’C(=O)OR’’、ここでのqは1から6の整数であり
、R’およびR’’は互いに独立して水素、またはアルキル(例えばC1〜C10
アルキル、好ましくはC1〜C5アルキル、より好ましくはメチル、エチル、イソ
プロピル、tert−ブチル、シクロアルキル、シクロプロピル、シクロブチル
、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはイソブチル)、シク
ロアルキル(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロヘプチル、およびアダマンチル)、非芳香族ヘテロ環(ここでの
ヘテロ環部分のヘテロ原子は、少なくとも2炭素原子分、任意の他の窒素、酸素
または硫黄原子から離れている)(例えばキヌクリジニル、ピロリジニルおよび
ピペリジニル)、芳香族基含有種(例えばピリジル、キノリニル、ピリミジニル
、フラニル、フェニル、およびベンジル、ここで前記の任意が、少なくとも1つ
の置換基、例えばアルキル、アルコキシ、ハロまたはアミノ置換基を用いて適切
に置換され得る)である。他の代表的な芳香族環系は、Gibsonら、J.M
ed.Chem.39:4065(1996)に示す。R’およびR’’は、直
鎖でも分枝鎖でもよく、またはR’およびR’’および介在原子は、共に、環構
造(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチル、アダマンチルまたはキヌクリジニル)を形成できる。X、X’
、X’’、Y’およびY’’について前記した芳香族炭素原子に対する置換基種
は、隣接する場合、共に、1つ以上の飽和または不飽和、置換されているまたは
置換されていない炭素環またはヘテロ環を形成でき、これはエーテル、アセター
ル、ケタール、アミン、ケトン、ラクトン、ラクタム、カルバメート、または尿
素官能基を含むがこれに限定されない。さらに、Y’は、水素に結合した炭素で
あることが非常に好ましく、XはC−Hであることが好ましい。好ましくは、E
、EIおよびEIIは水素である。1つの好ましい実施形態において、nは1であ
り、mは1または2であり、E、EIおよびEIIは各々水素であり、EIIIはアル
キル(例えばメチル)である。別の好ましい実施形態において、nは1であり、
mは1または2であり、E、EI、EIIおよびEIIIは各々水素である。互いに独
立したE、EI、EIIおよびEIIIの実体および位置に応じて、特定の化合物が光
学的に活性であり得る。さらに、本発明の化合物は、側鎖内にキラル中心を有し
得る(例えば化合物はRまたはS立体配置を有し得る)。E、EI、EIIおよび
IIIに応じて、本発明の化合物はキラル中心を有し、本発明は、このような化
合物のラセミ混合物並びにエナンチオマー化合物に関する。典型的には、n、m
、E、EI、EIIおよびEIIIの選択は、E、EI、EIIおよびEIIIと称される置
換基の4つまで、頻繁には3つまで、通常0、1または2つが、水素ではない置
換基である(すなわち、アルキルまたはハロ置換アルキルなどの置換基)。
【0015】 本明細書に使用したような「アルキル」は、C1〜C8、好ましくはC1〜C5
含む、直鎖または分枝鎖アルキル基、例えばメチル、エチル、またはイソプロピ
ルを意味し、「置換アルキル」は、ヒドロキシ、アルコキシ、メルカプト、アリ
ール、ヘテロシクロ、ハロ、アミノ、カルボキシル、カルバミル、シアノ等の1
つ以上の置換基をさらに有するアルキル基を意味し、「アルケニル」は、C1
8、好ましくはC1〜C5を含み、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有す
る、直鎖または分枝鎖炭化水素基を意味し、「置換アルケニル」は、上記に定義
したような1つ以上の置換基をさらに有するアルケニル基を意味し、「シクロア
ルキル」は、3から8つの炭素原子、好ましくは3から6つの炭素原子を含む、
飽和または不飽和環含有基を意味し、「置換シクロアルキル」は、上記に定義し
たような1つ以上の置換基をさらに有するシクロアルキル基を意味し、「アリー
ル」は、6から10つの炭素原子を有する芳香族基を意味し、「置換アリール」
は、上記に定義したような1つ以上の置換基をさらに有するアリール基を意味し
、「アルキルアリール」は、アルキル置換アリール基を意味し、「置換アルキル
アリール」は、上記に定義したような1つ以上の置換基をさらに有するアルキル
アリール基を意味し、「アリールアルキル」は、アリール置換アルキル基を意味
し、「置換アリールアルキル」は、上記に定義したような1つ以上の置換基をさ
らに有するアリールアルキル基を意味し、「ヘテロシクリル」は、環構造の一部
として1つ以上のヘテロ原子(例えばO、N、S)を含み、環に2から7つの炭
素原子を有する、飽和または不飽和環基を意味し、そして、「置換へテロシクリ
ル」は、上記に定義したような1つ以上の置換基をさらに有するヘテロシクリル
基を意味する。
【0016】 特に興味深いのは、以下の式で示される化合物である。
【化9】 ここで、X、X’、X’’、Y’、Y’’、E、EI、Z、ZI、mおよびR’
は、本明細書で前記に定義した通りである。構造中の波線は、化合物がシス(Z
)またはトランス(E)形、好ましくはトランス(E)形を有し得ることを示す
。好ましくは、両方のR’が水素であるか、または一方または両方のR’がメチ
ルである。好ましくは、Zは水素であり、Z’は水素またはメチルである。好ま
しくは、mは1または2である。好ましくは、各Eは水素であり、好ましくは各
Iは水素またはメチルであるが、最も好ましくはEおよびEIの全てが水素であ
る。好ましくは、Y’は、置換基種に結合した炭素であり、最も好ましくはその
置換基種は水素、ハロ、NR’R’’またはOR’’’である。好ましくは、X
’’は、NR’R’’、NO2またはOR’’などの置換基種に結合した窒素ま
たは炭素であるが、最も好ましくは窒素である。好ましくは、X’は窒素である
が、好ましくは、水素、R’、ハロ、OR’、NR’R’’、CN、C2R’ま
たはCHCHR’などの置換基種に結合した炭素である。好ましくは、Xは、水
素などの置換基種に結合した炭素である。
【0017】 本発明の代表的な化合物は、(3E)−N−メチル−4−[3−(5−ニトロ
−6−アミノピリジン)イル]−3−ブテン−1−アミン、(3E)−N−メチ
ル−4−[3−(5−(N−ベンジルカルボキシアミド)ピリジン)イル]−3
−ブテン−1−アミン、(4E)−N−メチル−5−[5−(2−アミノピリミ
ジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メチル−5−(3−
(5−アミノピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、(2S)−(4E
)−N−メチル−5−[3−(5−イソプロポキシ−1−オキソピリジン)イル
)]−4−ペンテン−2−アミン、(3E)−N−メチル−4−(3−(5−イ
ソブトキシピリジン)イル)−3−ブテン−1−アミン、(3E)−N−メチル
−4−(3−(1−オキソピリジン)イル)−3−ブテン−1−アミン、(4E
)−N−メチル−5−(3−(1−オキソピリジン)イル)−4−ペンテン−2
−アミン、(3E)−N−メチル−4−(3−(5−エチルチオピリジン)イル
)−3−ブテン−1−アミン、(4E)−N−メチル−5−(3−(5−トリフ
ルオロメチルピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メ
チル−5−(3−(5−((カルボキシメチル)オキシ)ピリジン)イル)−4
−ペンテン−2−アミン、(4E)−5−(3−(5−イソプロポキシピリジン
)イル)−4−ペンテン−2−アミン、および(4E)−N−メチル−5−(3
−(5−ヒドロキシピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミンを含む。
【0018】 以下の化合物も本発明の代表的な化合物である:4−(N−メチルアミノ)−
1−(3−(5−イソプロポキシピリジン)イル)−1−ペンタン−1−オール
、(2R)−(4E)−N−メチル−5−(5−ピリミジニル)−4−ペンテン
−2−アミン、(2S)−(4E)−N−メチル−5−(5−ピリミジニル)−
4−ペンテン−2−アミン、(2R)−(4E)−N−メチル−5−[3−(5
−メトキシピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、(2S)−(4E)
−N−メチル−5−[3−(5−メトキシピリジン)イル]−4−ペンテン−2
−アミン、(4E)−N−メチル−5−[3−(5−シクロペンチルオキシピリ
ジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メチル−5−[3−
(5−シクロヘキシルオキシピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、(
4E)−N−メチル−5−[3−(5−シアノピリジン)イル]−4−ペンテン
−2−アミン、(4E)−N−メチル−5−[3−(5−エチニルピリジン)イ
ル]−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メチル−5−[3−(5−フ
ェニルエチニルピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−
メチル−5−[3−(5−(4−メトキシフェニルエチニル)ピリジン)イル]
−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メチル−5−[3−(5−トラン
ス−β−スチリルピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N
−メチル−5−[3−(6−メトキシピリジン)イル]−4−ペンテン−2−ア
ミン、(4E)−N−メチル−5−[3−(5−フェニルピリジン)イル]−4
−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メチル−5−[3−(5−(4−メト
キシフェニル)ピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−
メチル−5−[3−(5−(4−ヒドロキシフェニル)ピリジン)イル]−4−
ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メチル−5−[3−(5−(4−フルオ
ロフェニルピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メチ
ル−5−[3−(5−(3,4−メチレンジオキシフェニルピリジン)イル]−
4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メチル−5−[3−(5−フェノキ
シピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メチル−5−
[3−(5−(4−メトキシフェノキシ)ピリジン)イル]−4−ペンテン−2
−アミン、(4E)−N−メチル−5−[3−(5−(4−ヒドロキシフェノキ
シ)ピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メチル−5
−[3−(5−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン)イル]−4−ペンテン−
2−アミン、(4E)−N−メチル−5−[3−(5−(3,4−メチレンジオ
キシフェノキシ)ピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N
−メチル−5−[3−(5−ベンジルオキシピリジン)イル]−4−ペンテン−
2−アミン、(4E)−N−メチル−5−[3−(5−(4−メトキシベンキシ
オキシ)ピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メチル
−5−[3−(5−(4−ヒドロキシベンジルオキシ)ピリジン)イル]−4−
ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メチル−5−[3−(5−(4−フルオ
ロベンジルオキシ)ピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、および(4
E)−N−メチル−5−[3−(5−(3,4−メチレンジオキシベンジルオキ
シ)ピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン。
【0019】 本発明のさらに別の代表的な化合物は、以下を含む:(1−メチル−4−(3
−ピリジル)3−ブテニル)(3−ピリジルメチル)アミン、メチル(1−メチ
ル−4−(2−(プロップ−2−イニルオキシメチル)ピリミジン−5イル)3
−ブテニル)アミン、およびメチル(1−メチル−4−(2−(2−フェニルビ
ニル)ピリミジン−5−イル)3−ブテニル)アミン。
【0020】 本発明のアリール置換オレフィンアミン化合物を合成的に製造する方法は様々
である。本発明の化合物を提供する技術および手順の例は、Dullらの米国特
許第5,616,716号および1998年6月16日に提出された米国特許出
願番号第09/098,285号に示されており、これらは、ここに引用するこ
とにより本明細書の一部をなすものとする。
【0021】 (E)−メタニコチン型の化合物は、Lofflerら、Chem.Ber.
42、3431〜3438(1909)およびLaforge、J.A.C.S
.50、2477(1928)により示された技術を使用して、置換ニコチン型
化合物から調製できる。特定の6−置換メタニコチン型化合物は、対応する6−
置換ニコチン型化合物から、Achesonら、J.Chem.Soc.、Pe
rkin Trans、1、2、579〜585(1980)の一般的な方法を
使用して調製できる。このような化合物の必要な前駆体である6−置換ニコチン
型化合物は、6−置換ニコチン酸エステルから、Rondahl、Acta P
harm.Suec.14、113〜118(1977)により開示された一般
的な方法を使用して合成できる。特定の5−置換メタニコチン型化合物の調製は
、対応する5−置換ニコチン型化合物から、Achesonら、J.Chem.
Soc.、Perkin Trans、1、2、579〜585(1980)の
一般的な方法を使用して達成できる。5−ハロ−置換ニコチン型化合物(例えば
、フルオロ−およびブロモ−置換ニコチン型化合物)および5−アミノニコチン
型化合物は、Rondahl、Acta Pharm.Suec.14、113
〜118(1977)により開示された一般的な手順を使用して調製できる。5
−トリフルオロメチルニコチン型化合物は、Ashimoriら、Chem.P
harm.Bull.38(9)2446〜2458(1990)およびRon
dahl、Acta Pharm.Suec.14、113〜118(1977
)に示される技術および材料を使用して調製できる。
【0022】 さらに、特定のメタニコチン型化合物の調製は、芳香族ハロゲン化物と、保護
アミン置換基を含む末端オレフィンのパラジウム触媒カップリングを使用し、保
護基の除去により1級アミンを獲得し、および、所望によりアルキル化により2
級または3級アミンを提供して達成できる。特に、特定のメタニコチン型化合物
は、3−ハロ置換、5−置換ピリジン化合物または5−ハロ−置換ピリミジン化
合物を、保護アミン官能基を有するオレフィン(例えばフタルイミド塩と、3−
ハロ−1−プロペン、4−ハロ−1−ブテン、5−ハロ−1−ペンテンまたは6
−ハロ−1−ヘキセンの反応により提供されるオレフィンなど)を使用してパラ
ジウム触媒カップリング反応にかけることにより調製できる。Frankら、J
.Org.Chem.43(15)、2947〜2949(1978)およびM
alekら、J.Org.Chem.47、5395〜5397(1982)参
照。また別に、特定のメタニコチン型化合物は、4−(N−メチル−N−ter
t−ブチルオキシカルボニル)アミノ酪酸メチルエステルなどのN−保護され修
飾されたアミノ酸残基を、適切なアリールハロゲン化物とブチルリチウムから得
ることができるようなアリールリチウム化合物とカップリングすることにより調
製できる。得られたN−保護アリールケトンは、次いで、化学的に還元して、対
応するアルコールとし、アリールハロゲン化物に変換し、続いて、脱ハロゲン化
水素して、オレフィン官能基を導入する。次いで、N−保護基を除去すると、所
望のメタニコチン型化合物が得られる。
【0023】 (Z)−メタニコチン型化合物を提供する多くの多様な方法がある。1つの方
法では、(Z)−メタニコチン型化合物を、ニコチン型化合物から、EおよびZ
異性体混合物として合成でき、(Z)−メタニコチン型化合物は、次いで、クロ
マトグラフィーにより、Sprouseら、論文のアブストラクト、32、Co
resta/TCRC Joint Conference(1972)に開示
された種類の技術を使用して分離できる。別の方法では、メタニコチン型化合物
は、対応するアセチレン化合物(例えばN−メチル−4−(3−ピリジニル)−
3−ブチン−1−アミン型化合物)の制御された水素化により調製できる。例え
ば、特定の5−置換(Z)−メタニコチン型化合物および特定の6−置換(Z)
−メタニコチン型化合物は、5−置換−3−ピリジンカルボキシアルデヒドおよ
び6−置換−3−ピリジンカルボキシアルデヒドからそれぞれ調製できる。(Z
)−メタニコチン型化合物の代表的な合成技術は、Dullらの米国特許第5,
597,919号に示され、その開示は、ここに引用することにより本明細書の
一部をなすものとする。
【0024】 アリール置換オレフィンアミン化合物の(Z)−オレフィン異性体を合成的に
製造できる多くの方法がある。1つのアプローチでは、アリール置換オレフィン
アミン化合物の(Z)−異性体は、対応するアルキニル化合物(例えばN−メチ
ル−5−(3−ピリジル)−4−ブチン−2−アミン型化合物)の制御された水
素化により、市販のリンドラー触媒(アルドリッチケミカル社)を使用して、H
.Lindlerら、Org.Syn.46:89(1966)に示した方法を
使用して調製できる。必要なアルキニル化合物は、芳香族ハロゲン化物、好まし
くは3−ブロモピリジン型または3−ヨードピリジン型化合物を、アルキニル側
鎖化合物(例えばN−メチル−4−ペンチン−2−アミン型化合物)とパラジウ
ム触媒カップリングすることにより調製できる。典型的には、L.Bleich
erら、Synlett.1115(1995)に示された方法を、ヨウ化銅(
I)および塩基としてのトリフェニルホスフィンおよび炭酸カリウムの存在下で
の、アリールハロゲン化物と一置換アルキンのパラジウム触媒カップリングに使
用する。N−メチル−4−ペンチン−2−アミンなどのアルキニル化合物は、市
販の4−ペンチン−2−オール(アルドリッチケミカル社)から、ピリジン中で
のp−トルエンスルホニルクロリドでの処理、次いで、生じた4−ペンチン−2
−オールp−トルエンスルホネートと、40%水溶液または2.0Mのテトラヒ
ドロフラン溶液としての過剰のメチルアミンとの反応により調製できる。いくつ
かの場合では、N−メチル−4−ペンチン−2−アミン型化合物のアミノ官能基
を、ジ−tert−ブチルジカーボネートでの処理により保護して、tert−
ブトキシカルボニル保護アミン型化合物を得る必要があり得る。このような保護
アミン化合物は、アリールハロゲン化物とのパラジウム触媒カップリング、続い
て生じるアルキニル化合物の制御された水素化を、非保護アミン化合物より容易
に受け得る。tert−ブトキシカルボニル保護基は、トリフルオロ酢酸などの
強酸を使用して容易に除去でき、アリール置換オレフィンアミン化合物の(Z)
−オレフィン異性体を得ることができる。
【0025】 本発明のアリール置換オレフィンアミン化合物を合成的に製造できる方法は様
々である。4−ペンテン−2−オールなどのオレフィンアルコールは、3−ブロ
モピリジンまたは3−ヨードピリジンなどの芳香族ハロゲン化物と縮合する。典
型的には、オレフィンと芳香族ハロゲン化物のパラジウム触媒カップリングを含
むFrankら、J.Org.Chem.43、2947〜2949(1978
)およびMalekら、J.Org.Chem.47、5395〜5397(1
982)に示した種類の手順を使用する。オレフィンアルコールは、所望により
、カップリング前に、t−ブチルジメチルシリルエーテルとして保護できる。次
いで、脱シリル化によりオレフィンアルコールが得られる。次いで、アルコール
縮合生成物を、deCostaら、J.Org.Chem.35、4334〜4
343(1992)に示した種類の手順を使用してアミンに変換する。典型的に
は、アルコール縮合生成物は、メタンスルホニルクロリドまたはp−トルエンス
ルホニルクロリドを使用してアルコールを活性化し、続いて、アンモニアまたは
1級または2級アミンを使用してメシレートまたはトシレート置換をすることに
より、アリール置換オレフィンアミンに変換される。従って、アミンがアンモニ
アである場合、アリール置換オレフィン1級アミン化合物が提供され、アミンが
メチルアミンまたはシクロブチルアミンなどの1級アミンである場合、アリール
置換オレフィン2級アミン化合物が提供され、アミンがジメチルアミンまたはピ
ロリジンなどの2級アミンである場合、アリール置換オレフィン3級アミン化合
物が提供される。他の代表的なオレフィンアルコールは、4−ペンテン−1−オ
ール、5−ヘキセン−2−オール、5−ヘキセン−3−オール、3−メチル−3
−ブテン−1−オール、2−メチル−3−ブテン−1−オール、4−メチル−4
−ペンテン−1−オール、4−メチル−4−ペンテン−2−オール、1−オクテ
ン−4−オール、5−メチル−1−ヘプテン−4−オール、4−メチル−5−ヘ
キセン−2−オール、5−メチル−5−ヘキセン−2−オール、5−ヘキセン−
2−オールおよび5−メチル−5−ヘキセン−3−オールを含む。1,1,1−
トリフルオロ−4−ペンテン−2−オールなどのトリフルオロメチル置換オレフ
ィンアルコールは、1−エトキシ−2,2,2−トルフルオロ−エタノールおよ
びアルキルトリメチルシランから、Kubotaら、Tetrahedron
Letters、第33(10)号、1351〜1354(1992)の手順を
使用して、またはトリフルオロ酢酸エチルエステルおよびアルキルトリブチルス
タナンから、Ishiharaら、Tetrahedron Letters、
第33(56)号、5777〜5780(1993)の手順を使用して調製でき
る。特定のオレフィンアルコールは光学的に活性であり、これをエナンチオマー
混合物としてまたは純粋なエナンチオマーとして使用して、対応する光学的に活
性な形のアリール置換オレフィンアミン化合物を提供することができる。メタリ
ルアルコールなどのオレフィンアリルアルコールを、芳香族ハロゲン化物と反応
させる場合、アリール置換オレフィンアルデヒドが生成し、得られたアルデヒド
を、還元的アミン化により(例えばアルキルアミンおよびシアノボロハイドライ
ドナトリウムを使用した処理により)アリール置換オレフィンアミン化合物に変
換できる。好ましい芳香族ハロゲン化物は、3−ブロモピリジン型化合物および
3−ヨードピリジン型化合物である。典型的には、このような3−ハロピリジン
型化合物の置換基は、そのような基が、アリール置換オレフィンアミン化合物の
調製中に遭遇する化学物質(例えばトシルクロリドおよびメチルアミン)および
反応条件と接触しても存在し続けるようなものである。また別に、−OH、−N
2および−SHなどの置換基も、対応するアシル化合物として保護できるか、
または−NH2などの置換基も、フタルイミド官能基として保護できる。ジハロ
芳香族の場合、2つの異なるオレフィン側鎖への連続的なパラジウム触媒(He
ck型)カップリングも可能である。
【0026】 分枝鎖を有する特定の任意のアリール置換オレフィンアミン化合物、例えば(
4E)−N−メチル−5−(5−イソプロポキシ−3−ピリジル)−4−ペンテ
ン−2−アミンを提供する方法も様々である。1つの合成アプローチを使用する
ことにより、後者の化合物を、側鎖のN−メチル−N−(tert−ブトキシカ
ルボニル)−4−ペンテン−2−アミンを、3−置換5−ハロ−置換ピリジン、
5−ブロモ−3−イソプロポキシピリジンと、Heck反応条件下でカップリン
グし、次いでtert−ブトキシカルボニル保護基を除去する、収束的な方法で
合成できる。典型的には、オレフィンと芳香族ハロゲン化物のパラジウム触媒カ
ップリングを含む、W.C.Frankら、J.Org.Chem.43:29
47(1978)およびN.J.Malekら、J.Org.Chem.47:
5395(1982)に示した種類の手順を使用する。必要なN−メチル−N−
(tert−ブトキシカルボニル)−4−ペンテン−2−アミンは以下のように
合成できる:(i)市販の4−ペンテン−2−オール(アルドリッチケミカル社
、ランカスターシンセシス社)を、ピリジン中p−トルエンスルホニルクロリド
で処理して、T.Michelら、Liebigs Ann.11:1811(
1996)により以前に記載された4−ペンテン−2−オールp−トルエンスル
ホネートを得ることができる。(ii)得られたトシレートを、40%水溶液と
しての20モル当量のメチルアミンと共に加熱し、N−メチル−4−ペンテン−
2−アミンを得ることができる。(iii)以前にA.Violaら、J.Ch
em.Soc.Chem.Commun(21):1429(1984)により
記載されたような得られたアミンは、乾燥テトラヒドロフラン中1.2モル当量
のジ−tert−ブチルジカーボネートと反応させて、側鎖のN−メチル−N−
(tert−ブトキシカルボニル)−4−ペンテン−2−アミンを得ることがで
きる。ハロ置換ピリジン(例えば5−ブロモ−3−イソプロポキシピリジン)は
、2つの異なる経路により合成できる。1つの調製法では、3,5−ジブロモピ
リジンを140℃で14時間、乾燥イソプロパノール中2モル当量のカリウムイ
ソプロポキシドと、銅粉末(3,5−ジブロモピリジンの5%w/w)の存在下
で、封をしたガラス管中で加熱し、5−ブロモ−3−イソプロポキシピリジンを
得る。5−ブロモニコチン酸から5−ブロモ−3−イソプロポキシピリジンを調
製する第二の方法は、以下のように実施できる:(i)5−ブロモニコチン酸を
、塩化チオニルで処理し、次いで中間体の酸クロリドをアンモニア水と反応する
ことにより、5−ブロモニコチンアミドに変換する。(ii)C.V.Grec
oら、J.Heterocyclic Chem.7(4):761(1970
)により以前に記載された、得られた5−ブロモニコチンアミドを、水酸化ナト
リウムおよび70%次亜塩素酸カルシウム溶液での処理によりホフマン分解にか
ける。(iii)C.V.Grecoら、J.Heterocyclic Ch
em.7(4):761(1970)により以前に記載された、得られた3−ア
ミノ−5−ブロモピリジンを、酸性条件下で亜硝酸イソアミルを用いてジアゾ化
し、次いで、中間体のジアゾジウム塩をイソプロパノールで処理することにより
5−ブロモ−3−イソプロポキシピリジンに変換し、5−ブロモ−3−イソプロ
ポキシピリジンを得ることができる。5−ブロモ−3−イソプロポキシピリジン
とN−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ペンテン−2−ア
ミンのパラジウム触媒カップリングは、アセトニトリル−トリエチルアミン(2
:1、v,v)中、1モル%の酢酸パラジウム(II)および4モル%のトリ−
o−トリルホスフィンからなる触媒を使用して実施する。反応は、成分を80℃
で20時間加熱することにより実施して、(4E)−N−メチル−N−(ter
t−ブトキシカルボニル)−5−(5−イソプロポキシ−3−ピリジル)−4−
ペンテン−2−アミンを得ることができる。tert−ブトキシカルボニル保護
基の除去は、アニソール中、30モル当量のトリフルオロ酢酸で0℃で処理する
ことにより実行され、(4E)−N−メチル−5−(5−イソプロポキシ−3−
ピリジル)−4−ペンテン−2−アミンを得ることができる。様々なN−メチル
−5−(5−アルコキシまたは5−アリールオキシ−3−ピリジル)−4−ペン
テン−2−アミンが、3,5−ジブロモピリジンから、この種類の技術を使用し
て(すなわちナトリウムまたはカリウムアルコキシドまたはアリールオキシドで
処理し、次いでHeckカップリングおよび脱保護にかける)得ることができる
【0027】 分枝鎖を有する特定のアリール置換オレフィンアミン化合物が提供される方法
は様々である。1つの合成アプローチを使用して、(4E)−N−メチル−5−
(5−メトキシ−3−ピリジル)−4−ペンテン−2−アミンなどの化合物を、
ハロ置換ピリジンである5−ブロモ−3−メトキシピリジンを、2級アルコール
官能基を有するオレフィンである4−ペンテン−2−オールと、Heck反応条
件下でカップリングすることにより合成でき、得られたピリジルアルコール中間
体は、メチルアミンでの処理により、そのp−トルエンスルホン酸エステルに変
換できる。典型的には、オレフィンと芳香族ハロゲン化物のパラジウムカップリ
ングを含む、W.C.Frankら、J.Org.Chem.43:2947(
1978)およびN.J.Malekら、J.Org.Chem.47:539
5(1982)に示した種類の手順を使用する。必要なハロ置換ピリジンである
5−ブロモ−3−メトキシピリジンを、H.J.den Hertogら、Re
cl.Trav.Chim.Pays−Bas 67:377(1948)によ
り記載された方法と類似した方法を使用して、すなわち、3,5−ジブロモピリ
ジンを、乾燥メタノール中、銅粉末(3,5−ジブロモピリジンの5%、w/w
)の存在下、封をしたガラス管中、150℃で14時間、2.5モル当量のナト
リウムメトキシドと共に加熱することにより合成して、5−ブロモ−3−メトキ
シピリジンを生成する。D.L.Cominsら、J.Org.Chem.55
:69(1990)により以前に記載された、得られた5−ブロモ−3−メトキ
シピリジンは、アセトニトリル−トリエチルアミン中4−ペンテン−2−オール
(1:1:1、v/v)と、1モル%の酢酸パラジウム(II)および4モル%
のトリ−o−トリルホスフィンからなる触媒を使用してカップリングできる。反
応は、成分を封をしたガラス管中140℃で14時間加熱することにより実施し
、(4E)−N−メチル−5−(5−メトキシ−3−ピリジル)−4−ペンテン
−2−オールを得る。得られたアルコールは、乾燥ピリジン中2モル当量のp−
トルエンスルホニルクロリドで0℃で処理し、(4E)−N−メチル−5−(5
−メトキシ−3−ピリジル)−4−ペンテン−2−オールp−トルエンスルホネ
ートを得る。トシレート中間体を、共溶媒として少量のエタノールを含む、40
%水溶液としての120モル当量のメチルアミンで処理し、(4E)−N−メチ
ル−5−(5−メトキシ−3−ピリジル)−4−ペンテン−2−アミンを得る。
3,5−ジブロモピリジンを、N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニ
ル)−4−ペンテン−2−アミンと上記した条件下でHeckカップリングにか
けると、N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(5−ブロ
モ−3−ピリジル)−4−ペンテン−2−アミンが生成する。これはその後のH
eck反応で、スチレンとカップリングし、以前に記載したように脱保護し(t
ert−ブトキシカルボニル基の除去)、(4E)−N−メチル−5−[3−(
5−トランス−β−スチリルピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミンを得
る。エチニルベンゼンとの類似した第二のカップリング、およびその後の脱保護
により、(4E)−N−メチル−5−[3−(5−フェニルエチニルピリジン)
イル]−4−ペンテン−2−アミンが得られる。
【0028】 (2S)−(4E)−N−メチル−5−(3−ピリジル)−4−ペンテン−2
−アミンなどの、光学活性形の特定のアリール置換オレフィンアミン化合物が提
供される方法は様々である。1つの合成アプローチでは、後者の種類の化合物を
、ハロ置換ピリジンである3−ブロモピリジンを、キラルの2級アルコール官能
基を有するオレフィンである(2R)−4−ペンテン−2−オールと、Heck
反応条件下でカップリングすることにより合成する。得られたキラルピリジルア
ルコール中間体の(2R)−(4E)−5−(3−ピリジル)−4−ペンテン−
2−オールは、その対応するp−トルエンスルホン酸エステルに変換され、これ
を続いてメチルアミンで処理すると、立体配置の反転を伴ってトシレートが置換
される。典型的には、芳香族ハロゲン化物とオレフィンのパラジウム触媒カップ
リングを含む、W.C.Frankら、J.Org.Chem.43:2947
(1978)およびN.J.Malekら、J.Org.Chem.47:53
95(1982)に示した種類の手順を使用する。キラル側鎖の(2R)−4−
ペンテン−2−オールは、キラルエポキシドの(R)−(+)−プロピレンオキ
シド(Fluka Chemical社から市販されている)を、テトラヒドロ
フラン中臭化ビニルマグネシウムで低温で(−25から−10℃)、A.Kal
ivretenos、J.K.StilleおよびL.S.Hegedus、J
.Org.Chem.56:2883(1991)の一般的な合成法を使用して
処理することにより調製して、(2R)−4−ペンテン−2−オールを得ること
ができる。得られたキラルアルコールは、1モル%の酢酸パラジウム(II)お
よび4モル%のトリ−o−トリルホスフィンからなる触媒を使用して、アセトニ
トリル−トリエチルアミン(1:1、v/v)中で3−ブロモピリジンを用いて
Heck反応にかける。反応は、成分を140℃で14時間封をしたガラス管中
で加熱することにより実施し、Heck反応生成物である(2R)−(4E)−
5−(3−ピリジル)−4−ペンテン−2−オールを生成する。得られたキラル
ピリジルアルコールを、3モル当量のp−トルエンスルホニルクロリドで乾燥ピ
リジン中0℃で処理すると、トシレート中間体が得られる。p−トルエンスルホ
ン酸エステルを、共溶媒としての少量のエタノールを含む、40%水溶液として
の82モル当量のメチルアミンと共に加熱して、(2S)−(4E)−N−メチ
ル−5−(3−ピリジル)−4−ペンテン−2−アミンを生成する。
【0029】 同じように、(2R)−(4E)−N−メチル−5−(3−ピリジル)−4−
ペンテン−2−アミンなどの、対応するアリール置換オレフィンアミンエナンチ
オマーは、3−ブロモピリジンと(2S)−4−ペンテン−2−オールのHec
kカップリングにより合成できる。得られた中間体である(2S)−(4E)−
5−(3−ピリジル)−4−ペンテン−2−オールを、そのp−トルエンスルホ
ネートに変換し、これをメチルアミン置換にかける。キラルアルコールである(
2S)−4−ペンテン−2−オールは、(S)−(−)−プロピレンオキシド(
アルドリッチケミカル社から市販されている)から、A.Kalivreten
os、J.K.Stille、およびL.S.Hegedus、J.Org.C
hem.56:2883(1991)により報告されたような(R)−(+)−
プロピレンオキシドからの(2R)−4−ペンテン−2−オールの調製について
記載したのと類似した手順を使用して調製する。
【0030】 本発明の化合物への別のアプローチにおいて、(3E)−N−メチル−4−(
3−(6−アミノピリジン)イル)−3−ブテン−1−アミンなどの化合物を、
2−アミノ−5−ブロモピリジン(アルドリッチケミカル社)などの3−ハロ−
置換ピリジンを、N−メチル−N−(3−ブテン−1−イル)ベンズアミドなど
の保護アミン官能基を有するオレフィンとのパラジウム触媒カップリングにかけ
ることにより調製できる。得られたHeck反応生成物からのベンゾイル保護基
の除去は、酸性水と共に加熱することにより実行され、(3E)−N−メチル−
4−(3−(6−アミノピリジン)イル)−3−ブテン−1−アミンを得ること
ができる。必要なオレフィンであるN−メチル−N−(3−ブテン−1−イル)
ベンズアミドは、4−ブロモ−1−ブテンを、過剰の濃メチルアミンと、N,N
−ジメチルホルムアミド中、炭酸カリウムの存在下で反応させることにより調製
し、N−メチル−3−ブテン−1−アミンを得ることができる。後者の化合物を
、トリエチルアミンを含むジクロロメタン中で、塩化ベンゾイルで処理すること
により、オレフィン側鎖のN−メチル−N−(3−ブテン−1−イル)ベンズア
ミドが得られる。
【0031】 本発明の化合物は、ピロリジンまたはキヌクリジンなどの窒素原子を含む環状
官能基を含み得る。このような化合物の合成法は様々である。1つの方法では、
Heck反応は、ビニル置換またはアリル置換窒素へテロ環を3−ハロピリジン
にカップリングするのに使用できる。例えば、N−(tert−ブトキシカルボ
ニル)−2−アリルピロリジンおよび3−ブロモピリジン(アルドリッチケミカ
ル社)を、パラジウム触媒反応に関連したW.C.Frankら、J.Org.
Chem.43:2947(1978)およびN.J.Malekら、J.Or
g.Chem.47:5395(1982)により記載された条件下でカップリ
ングできる。トリフルオロ酢酸を使用して保護基を除去すると、2−(3−(3
−ピリジル)−(2E)−プロペン−1−イル)ピロリジンが得られる。必要な
N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アリルピロリジンは、市販の2−
ピロリジンメタノール(アルドリッチケミカル社)から調製できる。2−ピロリ
ジンメタノールを、ジ−tert−ブチルジカーボネートで処理すると、そのt
ert−ブトキシカルボニル誘導体としてアミンが保護される。その後のピリジ
ン中でのp−トルエンスルホニルクロリドとの反応、次いでアセトン中でのヨウ
化ナトリウムによる反応により、2−(ヨードメチル)−N−(tert−ブト
キシカルボニル)ピロリジンが得られる。この化合物は、ヨウ化銅の存在下で臭
化ビニルマグネシウムとカップリングすると、N−(tert−ブトキシカルボ
ニル)−2−アリルピロリジンを得ることができる。エナンチオ的に純粋な2−
ピロリジンメタノール(RおよびS異性体の両方がアルドリッチケミカル社から
得られる)の使用により、N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アリル
ピロリジンの各エナンチオマーが調製される。上記に概略を示したその後の反応
により、2−(3−(3−ピリジル)−(2E)−プロペン−1−イル)ピロリ
ジンの各エナンチオマーが調製される。2級アミノ化合物は、ホルムアルデヒド
およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム水を使用して、M.A.Abreoら、J
.Med.Chem.39:817〜825(1996)により記載された方法
と類似した方法を使用してN−メチル化すると、2−(3−(3−ピリジル)−
(2E)−プロペン−1−イル)−1−メチルピロリジンの各エナンチオマーを
得ることができる。
【0032】 同様に2−アリルキヌクリジンを、Heck条件下で、3−ブロモピリジンと
カップリングすると、2−(3−(3−ピリジル)−(2E)−プロペン−1−
イル)キヌクリジンを得ることができる。必要な2−アリルキヌクリジンは、3
−キヌクリジノン(アルドリッチケミカル社)からアルキル化および脱酸素によ
り調製できる。従って、3−キヌクリジノンは、イソプロピルアミンおよびモレ
キュラーシーブを用いてそのイソプロピルイミンに変換できる。イミンを、リチ
ウムジイソプロピルアミドおよび臭化アリルで処理し、次いで加水分解すると、
2−アリル−3−キヌクリジノンが得られる。ケトンをそのp−トルエンスルホ
ニルヒドラゾンに変換し、水素化ホウ素ナトリウムで還元することによる脱酸素
により、2−アリルキヌクリジンが得られる。
【0033】 本発明の化合物は、ピラジンまたはピラダジン環を含み得る。M.Haseg
awaら(欧州特許出願第561409 A2 921202号)の報告した手
順を使用して、2−メチルピラジンまたは3−メチルピラダジン(両方共アルド
リッチケミカル社から入手できる)を、N−メチル−N−(tert−ブトキシ
カルボニル)−3−アミノブタナールと縮合すると、(4E)−N−メチル−N
−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(2−ピラジニル)−4−ペンテン
−2−アミンおよび(4E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニ
ル)−5−(3−ピリダジニル)−4−ペンテン−2−アミンをそれぞれ得るこ
とができる。tert−ブトキシカルボニル基を、トリフルオロ酢酸で除去する
と、(4E)−N−メチル−5−(2−ピラジニル)−4−ペンテン−2−アミ
ンおよび(4E)−N−メチル−5−(3−ピリダジニル)−4−ペンテン−2
−アミンがそれぞれ得られる。必要なN−メチル−N−(tert−ブトキシカ
ルボニル)−3−アミノブタナールは、対応するアルコールから、PCT国際特
許出願WO9212122号でM.AdamczykおよびY.Y.Chenに
より記載された技術を使用して製造できる。アルコールである、N−メチル−N
−(tert−ブトキシカルボニル)−3−アミノ−1−ブタノールは、市販の
4−ヒドロキシ−2−ブタノン(ランカスターシンセシス社)から、連続的な還
元アミン化(Org.Syn.52、124(1974)でR.F.Borch
により報告された化学反応を使用して、メチルアミンおよびシアノ水素化ホウ素
ナトリウムを用いて)およびジ−tert−ブチルジカーボネートによる保護に
より製造できる。
【0034】 特定の本発明の化合物を調製する方法は様々である。例えば、特定の縮合環ヘ
テロ環を有する化合物はHeck反応により調製できる。このような化合物は、
6−ブロモ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンなどのブロモ
へテロ環化合物と、以前に記載したオレフィンアミン側鎖であるN−メチル−N
−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ペンテン−2−アミンのパラジウム
触媒カップリングにより合成できる。典型的には、オレフィンと芳香族ハロゲン
化物のパラジウム触媒カップリングを含む、W.C.Frankら、J.Org
.Chem.43:2947(1978)およびN.J.Malekら、J.O
rg.Chem.47:5395(1982)に示した種類の手順を、カップリ
ング反応に使用する。得られたtert−ブトキシカルボニル保護(Boc保護
)中間体を、トリフルオロ酢酸などの強酸での処理にかけて、(4E)−N−メ
チル−5−(6−(2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン)イル
)−4−ペンテン−2−アミンを得ることができる。必要なブロモ−イミダゾピ
リジンである6−ブロモ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
は、82%の収率で、2,3−ジアミノ−5−ブロモピリジンを、ポリリン酸中
酢酸と共に、P.K.Dubeyら、Indian J.Chem.16B(6
):531〜533(1978)により記載された方法に従って加熱することに
より調製できる。2,3−ジアミノ−5−ブロモピリジンは、97%の収率で、
2−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロピリジン(アルドリッチケミカル社および
ランカスターシンセシス社から市販されている)を塩化スズ(II)二水和物と
共に、煮沸エタノール中で、S.X.Caiら、J.Med.Chem.40(
22):3679〜3686(1997)により記載された技術に従って加熱す
ることにより調製できる。
【0035】 別の例では、6−ブロモ−1,3−ジオキソロ[4,5−b]ピリジンなどの
ブロモ縮合環へテロ環を、以前に記載したオレフィンアミン側鎖であるN−メチ
ル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ペンテン−2−アミンと、H
eck反応を使用してカップリングできる。得られたBoc保護中間体は、トリ
フルオロ酢酸などの強酸で脱保護して、(4E)−N−メチル−5−(6−(1
,3−ジオキソロ[4,5−b]ピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン
を製造できる。必要なブロモ化合物である6−ブロモ−1,3−ジオキソロ[4
,5−b]ピリジンは、炭酸カリウムおよびN,N−ジメチルホルムアミドの存
在下で、ブロモクロロメタンを使用したメチレン化手順を介して、5−ブロモ−
3−ヒドロキシ−2(1H)−ピリジノンとしても知られる、5−ブロモ−2,
3−ジヒドロキシピリジンから、F.Dallackerら、Z.Naturf
orsch 34b:1729〜1736(1979)の方法に従って合成でき
る。5−ブロモ−2,3−ジヒドロキシピリジンは、フルフラール(2−フルア
ルデヒド、アルドリッチケミカル社およびランカスターシンセシス社から市販さ
れている)から、F.Dallackerら、Z.Naturforsch 3
4b:1729〜1736(1979)に記載された方法を使用して調製できる
。また別に、5−ブロモ−2,3−ジヒドロキシピリジンは、D.Roseおよ
びN.MaakのEP0081745に記載された技術に従って調製できる。
【0036】 縮合環へテロ環を有する化合物の別の例では、ブロモ化合物である7−ブロモ
−2,3−ジヒドロ−1,4−ジオキシノ[2,3−b]ピリジン(7−ブロモ
−5−アザ−4−オキサクロマンとしても知られる)を、以前に記載したオレフ
ィンアミン側鎖のN−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ペ
ンテン−2−アミンと、Heck反応を使用して縮合できる。得られたBoc保
護化合物は、トリフルオロ酢酸などの強酸で脱保護し、(4E)−N−メチル−
5−(7−(2,3−ジヒドロ−1,4−ジオキシノ[2,3−b]ピリジン)
イル−4−ペンテン−2−アミンを生成できる。必要なブロモ化合物である7−
ブロモ−2,3−ジヒドロ−1,4−ジオキシノ[2,3−b]ピリジンは、5
−ブロモ−2,3−ジヒドロキシピリジンを、1,2−ジブロモエタンおよび炭
酸カリウムで、N,N−ジメチルホルムアミド中で、F.Dallackerら
、Z.Naturforsch.34:1729〜1736(1979)の方法
に従って処理することにより調製できる。5−ブロモ−2,3−ジヒドロキシピ
リジンは、上記したようなフルフラールから調製できる。
【0037】 本発明の他の多環式芳香族化合物は、Heck反応により調製できる。従って
、特定の化合物は、6−ブロモ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−
チオールなどのブロモ縮合環へテロ環と、以前に記載したオレフィンアミン側鎖
のN−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ペンテン−2−ア
ミンのパラジウム触媒カップリングにより合成できる。Heck反応から得られ
る、Boc保護中間体を、トリフルオロ酢酸などの強酸での処理にかけると、(
4E)−N−メチル−5−(6−(2−チオ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピ
リジン)イル)−4−ペンテン−2−アミンを生成できる。必要なブロモ化合物
である6−ブロモ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−チオールは、
6−ブロモ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンを、硫黄で230〜260
℃で、Y.M.Yutilov、Khim.Geterotsikl Doed
in 6:799〜804(1988)に記載の方法に従って処理することによ
り調製できる。6−ブロモ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンは、シグマ
−アルドリッチケミカル社から得ることができる。また別に、6−ブロモ−1H
−イミダゾ[4,5−b]ピリジンは、2,3−ジアミノ−5−ブロモピリジン
を、ギ酸と、ポリリン酸中で、P.K.Dubeyら、Indian J.Ch
em.16B(6):531〜533(1978)により記載された方法と類似
した方法を使用して処理することにより調製できる。2,3−ジアミノ−5−ブ
ロモピリジンは、97%の収率で、2−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロピリジ
ン(アルドリッチケミカル社およびランカスターシンセシス社から市販されてい
る)を、塩化スズ(II)二水和物と、煮沸エタノール中で、S.X.Caiら
、J.Med.Chem.40(22):3679〜3686(1997)によ
り記載された技術に従って加熱することにより調製できる。また別に、6−ブロ
モ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−チオールは、2,3−ジアミ
ノ−5−ブロモピリジンを、K+-SCSOEtと共に、エタノール水中で、T.
C.Kuhlerら、J.Med.Chem.38(25):4906〜491
6(1995)により記載された方法と類似した方法を使用して加熱することに
より調製できる。2,3−ジアミノ−5−ブロモピリジンは、上記したような2
−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロピリジンから調製できる。
【0038】 関連した例では、6−ブロモ−2−フェニルメチルチオ−1H−イミダゾ[4
,5−b]ピリジンを、Heck反応を介して、以前に記載したオレフィンアミ
ン側鎖であるN−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ペンテ
ン−2−アミンとカップリングできる。得られたBoc保護中間体は、トリフル
オロ酢酸などの強酸による処理にかけると、(4E)−N−メチル−5−(6−
(2−フェニルメチルチオ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン)イル)−
4−ペンテン−2−アミンを生成できる。必要なブロモ化合物である6−ブロモ
−2−フェニルメチルチオ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンは、以前に
記載した6−ブロモ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−チオールを
、臭化ベンジルで、炭酸カリウムおよびN,N−ジメチルホルムアミドの存在下
でアルキル化することにより調製できる。
【0039】 別の例では、6−ブロモオキサゾロ[4,5−b]ピリジンは、連続的に、N
−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ペンテン−2−アミン
へのパラジウム触媒カップリングおよびトリフルオロ酢酸での脱保護にかけると
、(4E)−N−メチル−5−(6−オキサゾロ[4,5−b]ピリジニル)−
4−ペンテン−2−アミンが得られる。必要な6−ブロモオキサゾロ[4,5−
b]ピリジンは、2−アミノ−5−ブロモ−3−ピリジノ−ルから、ギ酸または
トリアルキルオルトギ酸との縮合により、M−C.Viaudら、Hetero
cycles 41:2799〜2809(1995)に類似した方法を使用し
て製造できる。他のカルボン酸の使用により、2−置換−6−ブロモオキサゾロ
[4,5−b]ピリジンが生成し、これもHeck反応の基質である。2−アミ
ノ−5−ブロモ−3−ピリジノ−ルの合成は、フルフリルアミン(アルドリッチ
ケミカル社)から進行する。従って、5−ブロモ−3−ピリジノ−ル(米国特許
第4,192,946号に記載のフルフリルアミンから製造)は、V.Koch
ら、Synthesis、499(1990)により記載された方法を使用して
塩素化して、2−クロロ−5−ブロモ−3−ピリジノ−ルを得ることができ、こ
れは次いでアンモニアでの処理により2−アミノ−5−ブロモ−3−ピリジノ−
ルに変換できる。
【0040】 以前に記載された6−ブロモオキサゾロ[4,5−b]ピリジンへの環縮合の
配向により異性体的である、5−ブロモオキサゾロ[5,4−b]ピリジンも、
Heckカップリングに、N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)
−4−ペンテン−2−アミンと共に使用できる。tert−ブトキシカルボニル
保護基のその後の除去により、(4E)−N−メチル−5−(5−オキサゾロ[
5,4−b]ピリジニル)−4−ペンテン−2−アミンが提供される。必要な5
−ブロモオキサゾロ[5,4−b]ピリジンは、3−アミノ−5−ブロモ−2−
ピリジノ−ル(3−アミノ−5−ブロモ−2−ピリドン)から、上記したような
ギ酸(またはその誘導体)との縮合により合成される。3−アミノ−5−ブロモ
−2−ピリジノールは、市販されている3−ニトロ−2−ピリジノール(アルド
リッチケミカル社)の臭素化(T.Batkowski、Rocz.Chem.
41:729〜741(1967)により記載の技術を使用して)およびその後
の塩化スズ(II)還元(S.X.Caiら、J.Med.Chem.40(2
2):3679〜3686(1997)により記載された方法に従って)により
製造できる。
【0041】 本発明の他の多環式芳香族化合物は、Heck反応により調製できる。従って
、5−ブロモフロ[2,3−b]ピリジンおよび5−ブロモ−1H−ピローロ[
2,3−b]ピリジンは両方共、以前に記載したオレフィンアン側鎖であるN−
メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ペンテン−2−アミンと
パラジウム触媒カップリングを受けて、(4E)−N−メチル−N−(tert
−ブトキシカルボニル)−5−(5−フロ[2,3−b]ピリジニル)−4−ペ
ンテン−2−アミンおよび(4E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカ
ルボニル)−5−(5−1H−ピローロ[2,3−b]ピリジニル)−4−ペン
テン−2−アミンをそれぞれ得ることができる。トリフルオロ酢酸によるその後
のtert−ブトキシカルボニル基の除去により、(4E)−N−メチル−5−
(5−フロ[2,3−b]ピリジニル)−4−ペンテン−2−アミンおよび(4
E)−N−メチル−5−(5−1H−ピローロ[2,3−b]ピリジニル)−4
−ペンテン−2−アミンが提供される。必要な5−ブロモフロ[2,3−b]ピ
リジンおよび5−ブロモ−1H−ピローロ[2,3−b]ピリジンは、2,3−
ジヒドロフロ[2,3−b]ピリジンおよび2,3−ジヒドロピローロ[2,3
−b]ピリジンからそれぞれ、臭素化(臭素およびメタノール中重炭酸ナトリウ
ム)および脱水素化(2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキ
ノン)により、E.C.Taylorら、Tetrahedron 43:51
45〜5158(1987)により記載された化学反応を使用して製造できる。
2,3−ジヒドロフロ[2,3−b]ピリジンおよび2,3−ジヒドロピローロ
[2,3−b]ピリジンは、次いで、2−クロロピリミジン(アルドリッチケミ
カル社)から、A.E.Frissenら、Tetrahedron 45:8
03〜812(1989)により記載されたように、クロライドの求核性置換(
3−ブチン−1−オールのナトリウム塩または4−アミノ−1−ブチンを用いて
)およびその後の分子内ディールズアルダー反応により製造する。類似の化学反
応を使用して、2,3−ジヒドロフロ[2,3−b]ピリジンおよび2,3−ジ
ヒドロピローロ[2,3−b]ピリジンも、3−メチルチオ−1,2,4−トリ
アゼン(E.C.Taylorら、Tetrahedron 43:5145〜
5158(1987))から製造し、これは次いでグリオキサールおよびS−メ
チルチオセミカルバジド(W.Paudlerら、J.Heterocycli
c Chem.7:767〜771(1970))から製造される。
【0042】 臭素化ジヒドロフロピリジン、ジヒドロピローロピリジンおよびジヒドロピラ
ノピリジンも、パラジウム触媒カップリングの基質である。例えば、5−ブロモ
−2,3−ジヒドロフロ[2,3−b]ピリジンおよび5−ブロモ−2,3−ジ
ヒドロピローロ[2,3−b]ピリジン(上記したような、2,3−ジヒドロフ
ロ[2,3−b]ピリジンおよび2,3−ジヒドロピローロ[2,3−b]ピリ
ジンの臭素化から)の両方共、Heckプロセス中で、以前に記載したオレフィ
ンアミン側鎖とカップリングできる。その後の脱保護により、対応する(4E)
−N−メチル−5−(5−(2,3−ジヒドロフロ[2,3−b]ピリジン)イ
ル)−4−ペンテン−2−アミンおよび(4E)−N−メチル−5−(5−(2
,3−ジヒドロピローロ[2,3−b]ピリジン)イル)−4−ペンテン−2−
アミンが得られる。6−ブロモ−2,3−ジヒドロフロ[3,2−b]ピリジン
([2,3−b]系との環縮合で異性体的)を同じように処理することにより、
(4E)−N−メチル−5−(6−(2,3−ジヒドロフロ[3,2−b]ピリ
ジン)イル)−4−ペンテン−2−アミンが提供される。必要な6−ブロモ−2
,3−ジヒドロフロ[3,2−b]ピリジンは、5−ブロモ−2−メチル−3−
ピリジノールから、2当量のリチウムジイソプロピルアミド(2−メチルエニル
、3オキシジアニオンを生成)および1当量のジブロモメタンでの連続的な処理
により製造できる。また別に、M.U.Kollerら、Synth.Comm
un.25:2963〜74(1995)に記載のものと類似した化学反応を使
用して、シリル保護ピリジノール(5−ブロモ−2−メチル−3−トリメチルシ
リルオキシピリジン)を、1当量のリチウムジイソプロピルアミドおよびアルキ
ルまたはアリールアルデヒドで連続的に処理すると、2−(2−(1−アルキル
−または1−アリール−1−ヒドロキシ)エチル)−5−ブロモ−3−(トリメ
チルシリルオキシ)ピリジンを生成できる。このような物質は、当業者に公知の
方法(例えば酸触媒環化またはウィリアムソン合成)により、対応する環式エー
テル(2−アルキル−または2−アリール−6−ブロモ−2,3−ジヒドロフロ
[3,2−b]ピリジンに変換できる。エポキシド(アルデヒドの代わりに)を
ピリジルメチルカルバニオンとの反応に使用する類似の化学反応により、2−ア
ルキル−および2−アリール−7−ブロモ−2,3−ジヒドロピラノ[3,2−
b]ピリジンが得られる。これらの2−置換され臭素化されたジヒドロフロ−お
よびジヒドロピラノピリジンも、Heck反応の基質である。例えば、6−ブロ
モ−2,3−ジブロモ−2−フェニルフロ[3,2−b]ピリジンは、パラジウ
ム触媒プロセスで、N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−
ペンテン−2−アミンとカップリングでき、カップリング生成物をトリフルオロ
酢酸で処理して(tert−ブトキシカルボニル基を除去すると)、(4E)−
N−メチル−5−(6−(2,3−ジヒドロ−2−フェニルフロ[3,2−b]
ピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミンが得られる。
【0043】 臭素化ジヒドロフロ−およびジヒドロピラノピリジンの合成に必要とされる、
5−ブロモ−2−メチル−3−ピリジノールは、市販の物質の標準的な転換によ
り製造される。従って、2−メチルニコチン酸(アルドリッチケミカル社)は、
塩化チオニル、臭素およびアンモニア(C.V.Grecoら、J.Heter
ocyclic Chem.7:761〜766(1970))での連続的な処
理により、5−ブロモ−2−メチルニコチンアミドに変換できる。5−ブロモ−
2−メチルニコチンアミドを次亜塩素酸塩でホフマン転位することにより、3−
アミノ−5−ブロモ−2−メチルピリジンが得られ、これは、硫酸水中で硝酸ナ
トリウムでのジアゾ化により5−ブロモ−2−メチル−3−ピリジノールに変換
できる。また別に、アラニンエチルエステル(アルドリッチケミカル社)は、(
ギ酸エチルを使用して)そのN−ホルミル誘導体に変換され、これは次いで、5
酸化リンを使用して5−エトキシ−4−メチルオキサゾールに変換される(N.
Takeoら、日本特公昭45−012732号)。5−エトキシ−4−メチル
オキサゾールとアクリロニトリルのディールズアルダー反応により、5−ヒドロ
キシ−5−メチルニコチンニトリルが得られ(T.Yoshikawaら、Ch
em.Pharm.Bull.13:873(1965))、これは、水和(ニ
トリル⇒アミド)およびホフマン転位により5−アミノ−2−メチル−3−ピリ
ジノールに変換される(Y.Morisawaら、Agr.Biol.Chem
.39:1275〜1281(1975))。5−アミノ−2−メチル−3−ピ
リジノールは、次いで、臭化銅の存在下でのジアゾ化により、所望の5−ブロモ
−2−メチル−3−ピリジノールに変換できる。
【0044】 また別に、本発明のアリール置換オレフィンアミン化合物は、4−(N−メチ
ル−N−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ペンタナールなどのN保護
アミノアルデヒドとアリールリチウムのカップリングにより調製できる。必要な
アルデヒドは、Otsukaら、J.Am.Chem.Soc.112:838
〜845(1990)により記載の方法に従って、市販の1,5−ジメチル−2
−ピロリジノン(アルドリッチケミカル社)から出発して調製できる。従って、
1,5−ジメチル−2−ピロリジノンを6N塩酸と共に加熱することにより、4
−(メチルアミノ)ペンタン酸が形成され、これは容易にエチル4−(メチルア
ミノ)ペンタノエートにエステル化できる。後者の化合物は、1当量のジ−te
rt−ブチルジカーボネートで処理すると、4−(N−メチル−N−(tert
−ブトキシカルボニル)アミノ)ペンタン酸エチルを得ることができ、これは次
いでDIBALで還元すると、4−(N−メチル−N−(tert−ブトキシカ
ルボニル)アミノ)ペンタナールが得られる。このアルデヒドをアリールリチウ
ムと反応すると、アルコールが生成し、これは続いて、アルコールからアルキル
ハロゲン化物に変換し(例えば四塩化炭素およびトリフェニルホスフィンを用い
て)、続いて脱ハロゲン化水素(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデ
ック−7−エンを用いて)によりN−保護オレフィンアミンに変換できる。te
rt−ブトキシカルボニル保護基をトリフルオロ酢酸で除去すると、所望の(E
)−5−アリール−4−ペンテン−2−アミンが得られる。従って、3−リチオ
−5−イソプロポキシピリジン(3−ブロモ−5−イソプロポキシピリジンおよ
びn−ブチルリチウムから)を、4−(N−メチル−N−(tert−ブトキシ
カルボニル)アミノ)ペンタナールと縮合すると、1−(3−(5−イソプロポ
キシピリジン)イル)−4−(N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニ
ル)アミノ)−1−ペンタノールを得ることができ、これは、続いて(4E)−
N−メチル−5−(3−(5−イソプロポキシピリジン)イル)−4−ペンテン
−2−アミンに変換できる。
【0045】 1,5−ジメチル−2−ピロリジノンのRおよびSエナンチオマーは、市販の
(R)−および(S)−5−(ヒドロキシメチル)−2−ピロリジノン(アルド
リッチケミカル社)から製造できる。従って、エナンチオ的に純粋なヒドロキシ
メチルピロリジノンと四臭化炭素およびトリフェニルホスフィンのアセトニトリ
ル中での反応により、対応する5−(ブロモメチル)−2−ピロリジノン(Pf
altzら、Helv.Chim.Acta 79:961(1996))が得
られ、これは、トルエン中トリ−n−ブチルスズハイドライドにより5−メチル
ピロリジノンに還元される(Otsukaら、J.Amer.Chem.Soc
.112:838(1990))。テトラヒドロフラン中水素化ナトリウムおよ
びヨウ化メチルでの続くメチル化により、エナンチオ的に純粋な1,5−ジメチ
ル−2−ピロリジノンが得られる。
【0046】 エナンチオ的に純粋な4−(N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニ
ル)アミノ)ペンタナールを合成する方法は様々である。Schessinge
rら、Tetrahedron Lett.28:2083〜2086(198
7)により報告された方法と類似した方法を使用して、N−メチル−L−アラニ
ンまたはN−メチル−D−アラニン(シグマから市販)を、連続的に、水素化ア
ルミニウムリチウム(対応するN−メチルアミノプロパノールが得られる)、ジ
−tert−ブチルジカーボネート(アミノ基を保護する)、およびp−トルエ
ンスルホニルクロリド(アルコールをエステル化する)と反応できる。得られた
(S)−または(R)−1−p−トルエンスルホニルオキシ−N−メチル−N−
(tert−ブトキシカルボニル)−2−プロパンアミンを使用して、リチウム
アセチリドをアルキル化して、対応する(S)−または(R)−N−メチル−N
−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ペンチン−2−アミンを得ることが
できる。これらは、次いで、H.C.Brownら、J.Amer.Chem.
Soc.97:5249(1975)により記載の方法によりヒドロホウ素化お
よび酸化できる。
【0047】 縮合環へテロ環はまたリチウム化して、4−(N−メチル−N−(tert−
ブトキシカルボニル)アミノ)ペンタナールと縮合できる。例えば、6−クロロ
−2−フェニルフロ[3,2−b]ピリジンを、連続的に、n−ブチルリチウム
および4−(N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ペン
タナールで処理して、1−(6−(2−フェニルフロ[3,2−b]ピリジン)
イル)−4−(N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−
1−ペンタノールを得ることができる。アルコールをアルキルハロゲン化物に変
換し、続いて脱ハロゲン化水素および脱保護すると、(4E)−N−メチル−5
−(6−(2−フェニルフロ[3,2−b]ピリジン)イル)−4−ペンテン−
2−アミンが得られる。5−クロロ−2−ヨード−3−ピリジノールを、フェニ
ルアセチレンと、酢酸パラジウム(II)およびヨウ化銅の存在下で反応させる
A.Arcadiら、Synthesis、749(1986)に記載の方法と
類似した方法を使用して、必要な6−クロロ−2−フェニルフロ[3,2−b]
ピリジンを製造できる。次いで、5−クロロ−2−ヨード−3−ピリジノールは
、V.Kochら、Synthesis、497(1990)により記載された
方法を使用して、市販の5−クロロ−3−ピリジノール(アルドリッチケミカル
社)のヨウ素化により製造できる。
【0048】 本発明は、このような容態または疾患にかかりやすい対象に、容態または疾患
の予防を提供する方法、および、それに罹患している対象への治療を提供する方
法に関する。例えば、前記方法は、患者に、CNS疾患の進行のある程度の予防
(すなわち保護効果を提供する)、CNS疾患の症状の寛解、およびCNS疾患
の再発の寛解を提供するに有効な量の化合物を投与することを含む。前記方法は
、前記した一般式から選択した化合物の有効量を投与することを含む。本発明は
、前記に示した一般式から選択された化合物を取り込んだ医薬組成物に関する。
光学活性化合物は、ラセミ混合物としてまたはエナンチオマーとして使用できる
。化合物は、遊離塩基形または塩形(例えば医薬的に許容される塩として)で使
用できる。適切な医薬的に許容される塩の例は、無機系の酸付加塩として、例え
ば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、および硝酸塩や、有機系の酸付加
塩として、例えば酢酸塩、ガラクタル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、乳酸
塩、グリコール酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマ
ル酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、およびアスコルビン
酸塩や、酸性アミノ酸との塩として、例えばアスパルギン酸塩およびグルタミン
酸塩や、アルカリ金属塩として、例えばナトリウム塩およびカリウム塩や、アル
カリ土類金属塩として、例えばマグネシウム塩およびカルシウム塩や、アンモニ
ウム塩や、有機塩基性塩として、例えばトリメチルアミン塩、トリエチルアミン
塩、ピリジン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、およびN,N’−ジ
ンベンジルエチレンジアミン塩や、さらに、塩基性アミノ酸との塩として、例え
ばリジン塩およびアルギニン塩を含む。これらの塩は、いくつかの場合、水和物
またはエタノール溶媒和物であり得る。Dullらの米国特許第5,597,9
19号、Dullらの第5,616,716号、およびRuecroftらの第
5,663,356号に記載されたような代表的な塩が提供される。
【0049】 本発明の化合物は、他の種類のニコチン化合物が治療薬として提唱されている
種類の容態および疾患にも有用である。例えば、Williamsら、DN&P
7(4):205〜227(1994)、Arnericら、CNS Drug
Rev.1(1)1:1〜26(1995)、Arnericら、Exp.O
pin.Invest.Drugs 5(1):79〜100(1996)、B
encherifら、JPET 279:1413(1996)、Lippie
lloら、JPET 279:1422(1996)、Damajら、Neur
oscience(1997)、Holladayら、J.Med.Chem.
40(28):4169〜4194(1997)、Bannonら、Scien
ce 279:77〜80(1998)、PCT WO94/08992、PC
T WO96/31475、およびBencherifらの米国特許第5,58
3,140号、Dullらの第5,597,919号、およびSmithらの第
5,604,231号参照。本発明の化合物は、鎮痛薬として使用して、潰瘍性
大腸炎を治療したり、癲癇の症候である痙攣を治療できる。本発明により治療で
きるCNS疾患は、初老期痴呆(早期発症型アルツハイマー病)、老年性痴呆(
アルツハイマー型の痴呆)、パーキンソン病を含むパーキンソン症候群、ハンチ
ントン舞踏病、遅発性ジスキネジア、多動症、躁病、注意不足疾患、不安、失読
症、精神***病およびトゥレット症候群を含む。
【0050】 医薬組成物は、添加剤または補助剤として種々の他の成分を含むことができる
。関連した環境で使用される医薬的に許容される成分または補助剤の例は、抗酸
化剤、フリーラジカル捕捉剤、ペプチド、成長因子、抗生物質、静細菌剤、免疫
抑制剤、抗凝固剤、緩衝剤、抗炎症剤、解熱薬、経時放出結合剤、麻酔剤、ステ
ロイドおよびコルチコステロイドを含む。このような成分は、追加の治療利点を
提供できるか、医薬組成物の治療作用に影響を及ぼすように作用できるか、また
は医薬組成物の投与の結果として課され得るあらゆる可能性ある副作用から防御
するように作用できる。ある環境では、本発明の化合物は、特定の疾患を予防ま
たは治療する目的の他の化合物と共に、医薬組成物の一部として使用できる。
【0051】 化合物を投与する方法は様々である。化合物は、吸入により(例えば、鼻腔に
エアゾールの形でまたはBrooksらの米国特許第4,922,901号に示
した種類の送達物品を使用して)、局所的に(例えばローション形で)、経口的
に(例えば、水性または非水性液体などの溶媒内での、または固形担体内での液
体形で)、静脈内に(例えば、デキストロースまたは食塩水溶液内で)、点滴ま
たは注入として(例えば、医薬的に許容される液体または液体混合物中の懸濁液
としてまたはエマルションとして)、くも膜下注入により、脳内脳室内に、また
は経皮的に(例えば経皮パッチを使用して)投与できる。塊の活性化学物質の形
の化合物を投与することも可能であるが、効率的かつ効果的な投与のために医薬
組成物または製剤の形で各化合物を提示することが好ましい。このような化合物
の投与法の例は、当業者には公知である。例えば、化合物は、錠剤、硬ゼラチン
カプセルの形でまたは経時放出カプセルとして投与できる。別の例として、化合
物は、ノバルティスおよびAlza社から入手できる種類のパッチ技術を使用し
て経皮的に送達できる。本発明の医薬組成物の投与は、恒温動物(例えば、マウ
ス、ラット、ネコ、ウサギ、イヌ、ブタ、ウシまたはサルなどの哺乳動物)に、
断続的、または段階的、連続的、一定または制御された速度であり得るが、有利
には、好ましくはヒトに投与する。さらに、医薬製剤を投与する時刻および1日
あたりの回数は、様々である。投与は、好ましくは、医薬製剤の活性成分が、C
NSの機能に影響を及ぼす対象の生体内の受容体部位と相互作用するものである
。より特定すると、CNS疾患の治療において、投与は好ましくは、筋肉型受容
体サブタイプに対する効果は最小限にしつつ、CNSに機能に対して効果を有す
る、関連受容体サブタイプに対する効果を最適化するものである。本発明の化合
物を投与するための他の適切な方法は、Smithらの米国特許第5,604,
231号に記載され、この開示は、ここに引用することにより本明細書の一部を
なすものとする。
【0052】 化合物の適切な投与量は、疾患の症状の発生を予防するに、または、患者が罹
患する疾患のいくつかの症状を治療するに有効な量である。「有効量」、「治療
量」または「有効投与量」により、所望の薬理または治療効果を誘発し、従って
疾患の効果的な予防または治療が行なわれる量を意味する。従って、CNS疾患
を治療する場合、化合物の有効量は、対象の血液脳関門を通過し、対象の脳の関
連受容体部位に結合し、関連ニコチン受容体サブタイプを活性化する(例えば、
神経伝達物質分泌を提供し、従って、疾患の効果的な予防または治療が行なわれ
る)のに十分な量である。疾患の予防は、疾患の症状の開始を遅延することによ
り顕現する。疾患の治療は、疾患に関連した症状の減少または疾患の症状の再発
の寛解により顕現する。
【0053】 有効投与量は、患者の容態、疾患の症状の重度、および医薬組成物を投与する
方法などの因子に応じて変化し得る。ヒト患者について、典型的な化合物の有効
投与量は、一般に、関連受容体を活性化して神経伝達物質(例えばドーパミン)
遊離を奏効するに十分な量の化合物を投与することを必要とするが、量は、骨格
筋および神経節に対する作用を任意の有意な程度まで誘導するには不十分である
べきである。化合物の有効投与量は、勿論、患者によって異なるが、一般に、C
NS効果または他の所望の治療効果が生じ始める量を含むが、筋肉作用が観察さ
れる量より低い。
【0054】 典型的には、化合物の有効投与量は、一般に、5mg/kg(患者体重)未満
の量の化合物を投与することを必要とする。しばしば、本発明の化合物は、約1
mg/kg(患者体重)未満、通常約100μg/kg(患者体重)未満、しか
し、頻繁には約10μgないし100μg/kg(患者体重)未満、好ましくは
約10μgないし約50μg/kg(患者体重)の量で投与する。低濃度で筋肉
型ニコチン受容体に対する作用を誘導しない本発明の好ましい化合物について、
有効投与量は、5mg/kg(患者体重)未満であり、しばしば、このような化
合物は50μgから5mg/kg(患者体重)未満までの量で投与する。前記の
有効投与量は、典型的には、単回投与量として投与した量、または、24時間に
わたり投与した1回以上の投与量として示す。
【0055】 ヒト患者について、典型的な化合物の有効投与量は、一般に、少なくとも約1
、しばしば少なくとも約10、頻繁には少なくとも約25μg/24時間/患者
の量の化合物を投与することを必要とする。ヒト患者について、典型的な化合物
の有効投与量は、約500を超えない、しばしば約400を超えない、頻繁には
約300μg/24時間/患者を超えない化合物を投与することを含む。さらに
、有効投与量の投与は患者の血漿中の化合物濃度が、普通、500ng/mlを
超えない、頻繁には100ng/mlを超えないものである。
【0056】 本発明の方法に従って有用な化合物は、患者の血液脳関門を通過できる。従っ
て、このような化合物は、患者の中枢神経系に侵入できる。本発明の実施に有用
な典型的な化合物のlogP値は、一般に、約0以上、しばしば約0.5以上、
頻繁には約1以上である。このような典型的な化合物のlogP値は、一般に、
約3.5未満、しばしば約3未満、時には約2.5未満である。LogP値は、
生体膜などの拡散障壁を通過する化合物の能力の指標を提供する。Hansch
ら、J.Med.Chem.11:1(1968)参照。
【0057】 本発明の方法に従って有用な化合物は、大半の環境において、患者の脳のニコ
チン性コリン受容体(例えばドーパミン遊離を調節する受容体)に結合し、その
活性化を引き起こすことができる。従って、このような化合物は、ニコチン薬理
作用を表現する、特にニコチンアゴニストとして作用できる。本発明の実施に有
用な典型的な化合物の受容体結合定数は、一般に、約1.0nMを超え、しばし
ば約1nMを超え、頻繁には約10nMを超える。このような典型的な化合物の
受容体結合定数は、一般に、約1μM未満、しばしば約100nM未満、頻繁に
は約50nM未満である。受容体結合定数は、患者の特定の脳細胞の関連受容体
部位の半分に結合する化合物の能力の指標を提供する。Chengら、Bioc
hem.Pharmacol.22:3099(1973)参照。
【0058】 本発明の方法に従って有用な化合物は、神経終末標本(例えば視床または線状
体シナプトソーム)を通るイオン流入および/またはそれからの神経伝達物質分
泌を効果的に誘発することにより、ニコチン機能を実証できる。従って、このよ
うな化合物は、関連神経が活性化状態となるのを引き起こし、アセチルコリン、
ドーパミンまたは他の神経伝達物質を遊離することができる。一般に、本発明の
実施に有用な典型的な化合物は、(S)−(−)−ニコチンにより最大に提供さ
れる量の、少なくとも約30%、しばしば少なくとも約50%、頻繁には少なく
とも約75%の量で関連受容体活性化を効率的に提供する。一般に、本発明の実
施に有用な典型的な化合物は、関連受容体活性化の誘発において、(S)−(−
)−ニコチンよりも強力である。一般に、本発明の実施に有用な典型的な化合物
は、(S)−(−)−ニコチンにより最大に提供される量の、少なくとも約50
%、しばしば少なくとも約75%、頻繁には少なくとも約100%の量のドーパ
ミンの分泌を効率的に提供する。本発明の特定の化合物は、(S)−(−)−ニ
コチンにより最大に提供される量を超え得る量のドーパミンの分泌を提供できる
。一般に、本発明の実施に有用な典型的な化合物は、ドーパミン分泌などの神経
伝達物質分泌の誘発において、(S)−(−)−ニコチンよりも強力ではない。
【0059】 本発明の化合物は、本発明の方法に従って有効量で使用した場合、ヒト筋肉の
ニコチン受容体の活性化を任意の有意な程度まで誘発する能力はない。この点で
、本発明の化合物は、筋肉型ニコチン性アセチルコリン受容体を発現している細
胞標本においてニコチン受容体を介した同位体ルビジウムイオン流入を引き起こ
す能力の低いことを実証する。従って、このような化合物は、極めて高い(すな
わち約100μM以上)受容体活性化定数またはEC50値(すなわち、患者の
骨格筋の関連受容体部位の半分を活性化するのに必要な化合物の濃度の指標を提
供する)を示す。一般に、本発明の実施に有用な典型的に好ましい化合物は、S
(−)ニコチンにより最大に提供される量の10%未満、しばしば5%未満、同
位体ルビジウムイオン流入を活性化する。
【0060】 本発明の化合物は、本発明の方法に従って有効量で使用される場合、特定の関
連ニコチン受容体に対して選択的であるが、望ましくない副作用に関連した受容
体の有意な活性化は引き起こさない。これにより、CNS疾患の予防および/ま
たは治療をもたらす特定の化合物の投与量は、実質的に、特定の神経節型ニコチ
ン受容体の活性化の誘発には無効であることを意味する。心臓血管副作用に関与
する受容体に対する、本発明の化合物のこの選択性は、これらの化合物が、副腎
クロム親和性組織のニコチン機能を活性化する能力がないことにより実証される
。従って、このような化合物は、副腎から得られた細胞標本中のニコチン受容体
を介した同位体ルビジウムイオン流入を引き起こす能力は低い。一般に、本発明
の実施に有用な典型的な好ましい化合物は、S(−)ニコチンにより最大に提供
される量の、10%未満、しばしば5%未満、同位体ルビジウムイオン流入を活
性化する。
【0061】 本発明の化合物は、本発明の方法に従って有効量で使用される場合、CNS疾
患の進行のある程度の予防、CNS疾患の症状の寛解、およびCNS疾患の再発
のある程度の寛解を提供するのに有効である。しかし、このような有効量の化合
物は、心臓血管系に対する効果または骨格筋に対する効果を反映すると考えられ
る標本に対する作用の減少により実証されるように、任意の認識可能な副作用を
誘発するには十分ではない。従って、本発明の化合物の投与は、特定のCNS疾
患の治療が提供され、副作用の回避される治療窓を提供する。すなわち、有効量
の本発明の化合物は、CNSに対する所望の効果を提供するのに十分であるが、
望ましくない副作用を提供するのには不十分である(すなわち十分に高いレベル
ではない)。好ましくは、CNS疾患の治療をもたらす本発明の化合物の効果的
な投与は、有意な程度まで任意の副作用を引き起こすに十分な量の1/3未満、
頻繁には1/5未満、しばしば1/10未満の投与時に生じる。
【0062】 本発明の医薬組成物は、特定の他の容態、疾病および疾患の予防または治療に
使用できる。かかる疾病および疾患の例は、炎症性腸疾患、急性胆管炎、アフタ
性口内炎、関節炎(例えばリウマチ性関節炎および骨関節炎)、神経変性疾患、
感染に続発性の悪液質(例えば、エイズ、エイズ関連合併症および新形成で生じ
るような)、並びに、PCT WO98/25619に示した徴候を含む。本発
明の医薬組成物は、それらの容態、疾病および疾患に関連した症状を寛解するた
めに使用できる。従って、本発明の医薬組成物は、遺伝子疾病および疾患の治療
に、狼瘡などの自己免疫疾患の治療に、抗感染剤として(例えば、細菌、真菌お
よびウイルス感染、並びに、敗血症などの他の種類の毒素の作用の治療に)、抗
炎症剤として(例えば、急性胆管炎、アフタ性口内炎、喘息および潰瘍性大腸炎
の治療に)、およびサイトカイン遊離の阻害剤として(例えば、悪液質、炎症、
神経変性疾患、ウイルス感染および新形成の治療に望ましいように)使用できる
。本発明の化合物はまた、前記の種類の疾病および疾患の管理に既存の治療薬と
組合せてアジュバント療法として使用できる。このような状況では、投与は、好
ましくは、医薬製剤の有効成分が、筋肉および神経節に関連した受容体サブタイ
プなどの受容体サブタイプに対する作用を最小限としつつ、異常なサイトカイン
産生に対する作用を最適化するように作用するものである。投与は、好ましくは
、活性成分が、サイトカイン産生が影響を受けるまたは生じる領域と相互作用す
るものである。このような容態または疾患の治療において、本発明の化合物は非
常に強力であり(すなわち、非常に低い濃度でサイトカイン産生および/または
分泌に影響を及ぼす)、非常に効力がある(すなわち、サイトカイン産生および
/または分泌を比較的高い程度まで有意に阻害する)。
【0063】 このような適用の有効投与量は、最も好ましくは、最大効果が生じるのが観察
される非常に低い濃度である。関連組織の容量あたりの化合物の量として決定さ
れた濃度は、典型的には、その化合物がサイトカイン産生に影響を及ぼす程度の
指標を提供する。典型的には、化合物の有効投与量は、一般に、100μg/k
g(患者の体重)よりはるかに少ない、さらには10μg/kg(患者体重)未
満の量の化合物を投与することを必要とする。前記の有効投与量は、典型的には
、単回投与量として投与した量、または、24時間にわたり投与した1回以上の
投与量として示す。
【0064】 ヒト患者において、典型的な化合物の有効投与量は、一般に、少なくとも約1
、しばしば少なくとも約10、頻繁には少なくとも約25μg/24時間/患者
の量の化合物を投与することを必要とする。ヒト患者では、典型的な化合物の有
効投与量は、一般に約1を超えない、しばしば約0.75を超えない、しばしば
約0.5を超えない、頻繁には約0.25mg/24時間/患者を超えない化合
物を投与することを必要とする。さらに、有効投与量の投与は、患者の血漿中の
化合物の濃度が、通常、500pg/mlを超えない、しばしば300pg/m
lを超えない、頻繁には100pg/mlを超えないものである。このような方
法で使用する場合、本発明の化合物は、投与量依存的であり、従って、低濃度で
使用した場合にサイトカイン産生および/または分泌の阻害を引き起こすが、よ
り高い濃度ではそのような阻害作用を示さない。本発明の化合物は、関連ニコチ
ン受容体サブタイプの活性化を任意の有意な程度まで誘発するのに必要な量より
も少ない量で使用する場合に、サイトカイン産生および/または分泌に対する阻
害作用を示す。
【0065】 以下の実施例は、本発明を説明するために提供され、それを限定するものと捉
えるべきではない。これらの実施例において、全ての部および比率は、特記しな
い限り、重量による。反応収率は、モル%で報告する。数個の市販されている出
発物質を、以下の実施例全体で使用する。3−ブロモピリジン、2−アミノ−5
−ブロモピリミジン、2−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロピリジン、フルフリ
ルアミン、4−ブロモ−1−ブテンおよび4−ペンテン−2−オールは、アルド
リッチケミカル社から得た。(R)−(+)−プロピレンオキシドは、Fluk
a Chemical社から得た。5−ブロモニコチン酸は、Acros Or
ganics社またはアルドリッチケミカル社から得た。3,5−ジブロモピリ
ジンは、ランカスターシンセシス社またはアルドリッチケミカル社から得た。3
−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジンは、Strem Chemical
s社から得た。カラムクロマトグラフィーは、メルクシリカゲル60(70〜2
30メッシュ)または酸化アルミニウム(活性化、中性、BrockmannI
、標準等級、約150メッシュ)を使用して実施した。加圧反応は、Ace G
lass社から入手できる、Ace−Threadおよび栓バルブのついた重壁
のガラス圧力管(185mL容量)中で実施した。反応混合物は、典型的には、
高温シリコン油浴中を使用して加熱し、温度は、油浴の温度を意味する。以下の
略称を以下の実施例で使用する:クロロホルムではCHCl3、ジクロロメタン
ではCH2Cl2、メタノールではCH3OH、N,N−ジメチルホルムアミドで
はDMF、酢酸エチルではEtOAc、テトラヒドロフランではTHF、および
トリエチルアミンではEt3N。
【0066】 実施例 アッセイ 関連受容体部位への結合の決定 関連受容体部位への化合物の結合は、Dullらの米国特許第5,597,9
19号に記載の技術に従って決定した。nMで報告した阻害定数(Ki値)は、
Chengら、Biochem、Pharmacol.22:3099(197
3)の方法を使用してIC50値から計算した。
【0067】 ドーパミン遊離の決定 ドーパミン遊離は、Dullらの米国特許第5,597,919号に記載の技
術を使用して測定した。遊離は、最大効果をもたらす(S)−(−)−ニコチン
の濃度で得られた遊離に対する%として表現する。報告されたEC50値は、nM
で表現し、Emax値は、%基準で(S)−(−)−ニコチンに対して遊離された
量を示す。
【0068】 脳シナプトソームからの神経伝達物質遊離 神経伝達物質遊離は、以前に発表されたのと類似した技術を使用して測定した
(Bencherif Mら、JEPT 279:1413〜1421、199
6)。
【0069】 ラット脳シナプトソームは、以下のように調製した:雌Sprague Da
wleyラット(100〜200g)を、70%CO2で麻酔した後に断頭によ
り屠殺した。脳を解剖し、海馬、線条体、および視床を単離し、5mM HEP
ES(pH7.4)を含む0.32Mスクロース中でガラス/ガラスホモジナイ
ザーを使用してホモジナイズする。次いで、組織を1000×gで10分間遠心
分離し、ペレットを廃棄した。上清を12000×gで20分間遠心分離した。
得られたペレットを還流緩衝液(128mM NaCl、1.2mM KH2
4、2.4mM KCl、3.2mM CaCl2、1.2mM MgSO4
25mM HEPES、1mMアスコルビン酸、0.01mMパルジリンHCl
および10mMグルコース(pH7.4))中に再懸濁し、15分間25000
×gで遠心分離した。最終ペレットを還流緩衝液中に再懸濁し、水浴(37℃)
に10分間入れた。放射標識した神経伝達物質を加えて(30L3HDA、20
3HNE、10L3Hグルタメート)、最終濃度を100nMとし、ボルテック
スをかけ、水浴にさらに10分間入れた。組織添加フィルターを、開放大気支持
体上の11mm直径のGelmanA/Eフィルターにおいた。10分間の洗浄
期間後、画分を集めて、基礎遊離を確立し、アゴニストを還流中に適用した。さ
らなる画分を、アゴニスト適用後に集めて、基線を再度確立した。還流液を、シ
ンチレーションバイアルに直接集め、遊離された放射活性を、慣用的な液体シン
チレーション技術を使用して定量した。神経伝達物質の遊離は、10Mの様々な
リガンドの存在下で決定し、最大効果をもたらす、10Mの(S)−(−)−ニ
コチンまたは300MのTMAの濃度で得られた遊離に対する%として表現した
【0070】 ルビジウムイオン遊離の決定 ルビジウム遊離は、Bencherifら、JPET、279:1413〜1
421(1996)に記載の技術を使用して測定した。報告されたEC50値は、
nMで表現し、Emax値は、%の基準で、300μMのテトラメチルアンモニウ
ムイオンと比較した、遊離されたルビジウムイオンの量を示す。
【0071】 筋肉受容体との相互作用の決定 化合物と筋肉受容体の相互作用の決定は、Dullらの米国特許第5,597
,919号に記載の技術に従って実施した。個々の化合物の最大活性化(Emax
)は、(S)−(−)−ニコチンにより誘導される最大活性化に対する%として
決定した。報告されたEmax値は、%基準で、(S)−(−)−ニコチンと比較
した、遊離された量を示す。
【0072】 神経節受容体との相互作用の決定 化合物と神経節受容体の相互作用の決定は、Dullらの米国特許第5,59
7,919号に記載の技術に従って実施した。個々の化合物の最大活性化(Ema x )は、(S)−(−)−ニコチンにより誘導された最大活性化の%として決定
した。報告されたEmax値は、%基準で、(S)−(−)−ニコチンと比較した
、遊離された量を示す。
【0073】 実施例1 サンプル番号1は、(3E)−N−メチル−4−[3−(5−ニトロ−6−ア
ミノピリジン)イル]−3−ブテン−1−アミンであり、これは、以下の技術に
従って調製した。
【0074】 N−メチル−3−ブテン−1−アミン 窒素雰囲気下で、無水DMF(40mL)を、シリンジを介して、−78℃の
メチルアミン(40mL、43.2g、1.4モル、気体相から濃縮)に加えた
。無水炭酸カリウム(19.36g、140mmol)を、撹拌溶液に加え、次
いで4−ブロモ−1−ブテン(18.9g、140mmol)を加えた。得られ
た混合物を、ゆっくりと室温まで一晩加温した。混合物を水(150mL)に注
ぎ、エーテル(8×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(Na 2 SO4)、ろ過し、大気圧で蒸留すると、沸点80〜82℃(G.Courto
isら、Bull.Soc.Chim.Fr.(3):449〜453(198
6)により報告されたように文献の沸点760mmHgで87℃)の6.86g
(57.6%)の無色の油状物が得られた。
【0075】 N−メチル−N−(3−ブテン−1−イル)ベンズアミド 窒素雰囲気下で、N−メチル−3−ブテン−1−アミン(6.86g、80.
6mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液を、0℃まで冷却し、トリエ
チルアミン(17.39g、177.2mmol)および4−(N,N−ジメチ
ルアミノ)ピリジン(207mg)を加えた。塩化ベンゾイル(11.89g、
84.6mmol)のジクロロメタン(60mL)溶液を、滴下漏斗を介して1
時間かけて0〜5℃で滴下して加えた。得られた濁った混合物を3時間0℃で撹
拌した。次いで、混合物を連続的に1M HCl溶液(3×75mL)、5%N
aHCO3溶液(3×100mL)、および水(100mL)で洗浄した。有機
相を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、回転蒸発器で濃縮すると黄色の油状物が得
られた(12.66g)。6インチのVigreauxカラムおよび短経路蒸留
装置を使用した真空蒸留により、0.1mmHgで沸点100〜103℃である
8.58g(56.3%)の無色油状物が得られた。
【0076】 (3E)−N−メチル−N−ベンゾイル−4−[3−(5−ニトロ−6−アミ
ノピリジン)イル]−3−ブテン−1−アミン 窒素雰囲気下で、N−メチル−N−(3−ブテン−1−イル)ベンズアミド(
2.25g、11.9mmol)、2−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロピリジ
ン(2.67g、11.9mmol)(アルドリッチケミカル社)、酢酸パラジ
ウム(II)(27.2mg、0.12mmol)、トリ−o−トリルホスフィ
ン(74.6mg、0.24mmol)、およびトリエチルアミン(2.41g
、24.0mmol)の混合物を撹拌し、還流下で90〜95℃(油浴温度)で
20時間加熱した。より多くのトリエチルアミン(2.18g、21.5mmo
l)、酢酸パラジウム(II)(27.2mg、11.9mmol)、トリ−o
−トリルホスフィン(149.2mg、0.49mmol)およびアセトニトリ
ル(6.0mL)を加え、混合物を撹拌し、90〜100℃(油浴温度)で12
0時間加熱した。混合物のTLC分析(CHCl3−CH3OH、98:2、v/
v)により、不完全な反応が示され、それ故、より多くの酢酸パラジウム(II
)(54.4mg、0.24mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(295
.0mg、0.97mmol)およびトリエチルアミン(2.18g、21.5
mmol)を加えた。還流をさらに192時間110〜115℃(油浴温度)で
続けた。得られた暗褐色の固体の混合物を僅かに冷却し、水(125mL)およ
びジクロロメタン(150mL)に加え、エマルションを生成する。水層を分離
し、ジクロロメタン(25mL)で抽出した。合わせたジクロロメタン抽出物を
ろ過し、ろ液を水(75mL)で洗浄した。暗褐色のジクロロメタン層を分離し
、乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、回転蒸発器で濃縮した。得られた生成物を真
空オーブン中30℃で16時間乾燥すると、3.85gの褐色の固体が得られた
。固体をジクロロメタン(100mL)に溶かし、1M HCl溶液(100m
L、50mL)で洗浄した。褐色のジクロロメタン層を分離し、回転蒸発器によ
り濃縮して、暗褐色の油状固体を得た。2−プロパノールを加え、溶液を回転蒸
発器により濃縮した。得られた暗褐色の残渣を真空オーブン中40℃で16時間
乾燥すると、3.71gの褐色固体が得られた。この固体をシリカゲル(218
.2g)カラムクロマトグラフィーにより、CHCl3−CH3OH(98:2、
v/v)で溶出しながら精製した。TLC分析に基づいて選択した画分を合わせ
ると、2.00g(51.7%)の赤みがかったオレンジ色の粉末が得られた。
分析サンプルを、以下の溶媒から、1.28gの物質を連続的に再結晶すること
により調製した:ベンゼン−石油エーテル(1:1、v/v)、ベンゼン(Da
rco(登録商標)G−60木炭(0.10g)およびHyflo Super
Cel(0.10g)処理を含む)、および最後にベンゼン(2回)。再結晶
化した生成物を風乾し、さらに真空オーブン中50℃で5時間乾燥すると、0.
77gのオレンジ色の粉末(融点162.5〜164℃)が得られた。
【0077】 (3E)−N−メチル−4−[3−(5−ニトロ−6−アミノピリジン)イル
]−3−ブテン−1−アミン 窒素雰囲気下で、6M HCl溶液(20mL)中の(3E)−N−メチル−
N−ベンゾイル−4−[3−(5−ニトロ−6−アミノピリジン)イル]−3−
ブテン−1−アミン(130.0g、0.40mmol)の溶液を、撹拌し、還
流下で145〜150℃(油浴温度)で16時間加熱した。得られた明黄色の溶
液を室温まで冷却し、さらに0℃まで冷却した。20%NaOH溶液(30mL
)を、pH12となるまで撹拌しながら滴下して加えた。溶液をジクロロメタン
(100mL)で抽出し、これによりエマルションが生成した。二層混合物を、
Hyflo Super Celフィルター補助でプレコーティングしたブフナ
ー漏斗を通して、ろ過ケークをジクロロメタン(2×25mL)で洗浄しながら
ろ過した。黄色のジクロロメタン層を分離し、水層をジクロロメタン(3×25
mL)で抽出した。合わせたジクロロメタン抽出物を乾燥し(Na2SO4)、ろ
過し、回転蒸発器により濃縮すると、黄色の粉末(86.6mg)が得られた。
粗生成物を、シリカゲル(8.1g)カラムクロマトグラフィーにより、THF
−CH3OH−濃NH4OH(22:10:1、v/v/v)で溶出しながら精製
した。TLC分析に基づいて、生成物を含む選択した画分を合わせ、回転蒸発に
より濃縮した。得られた固体をジクロロメタンに溶かし、乾燥し(Na2SO4
、ろ過し、回転蒸発により濃縮した。真空オーブン中30℃で16時間さらに乾
燥すると、59.1mg(66.7%)の暗オレンジ色の粉末(融点118〜1
21℃)が得られた。
【0078】 サンプル番号1は、3nMのKiを示す。低い結合定数により、化合物が、特
定のCNSニコチン受容体に対して良好な高い結合親和性を示すことが示唆され
る。サンプル番号1は、ドーパミン遊離について0%のEmax値を示し、これは
、化合物が神経伝達物質遊離の誘発に選択的であることを示す。サンプルは、ル
ビジウムイオン流入アッセイにおいて、26,000nMのEC50値および22
%のEmax値を示す。サンプルは、33%の神経伝達物質遊離Emax値を示す。
【0079】 サンプル番号1は、筋肉型受容体で10%のEmax(100μMの濃度で)を
示し、これは、化合物は筋肉型受容体の活性化を有意に誘導しないことを示す。
サンプルは、神経節型受容体で11%のEmax(100μMの濃度で)を示す。
化合物は、筋肉型および神経節型ニコチン性アセチルコリン受容体を任意の有意
な程度まで活性化することなく、ヒトCNS受容体への結合能を有する。従って
、CNS疾患の治療に有用な治療窓が提供される。化合物は、特定のCNS受容
体に結合するに必要な量より多い量で使用された場合にのみ、筋肉作用および神
経節作用を引き起こし始め、従って、この化合物を投与を受けている対象には望
ましくない副作用はないことが示される。
【0080】 実施例2 サンプル番号2は、(3E)−N−メチル−N−[3−(5−(N−ベンジル
カルボキシアミド)ピリジン)イル]−3−ブテン−1−アミンであり、これは
、以下の技術に従って調製した。
【0081】 N−メチル−3−ブテン−1−アミン 窒素雰囲気下で、無水DMF(40mL)を、シリンジを介して、−78℃の
メチルアミン(40mL、43.2g、1.4mol、気体相から濃縮)に加え
た。無水炭酸カリウム(19.36g、140mmol)を撹拌溶液に加え、次
いで4−ブロモ−1−ブテン(18.9g、140mmol)を加えた。得られ
た混合物をゆっくりと室温まで一晩加温した。混合物を水(150mL)に注ぎ
、エーテル(8×50mL)で抽出した。合わせたエーテル抽出物を乾燥し(N
2SO4)、ろ過し、大気圧で蒸留すると、6.86g(57.6%)の無色油
状物(沸点80〜82℃)(G.Courtoisら、Bull.Soc.Ch
im.Fr.(3):449〜453(1986)により報告されたように文献
の沸点760mmHgで87℃)が得られた。
【0082】 N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ブテン−1−アミ
ン 窒素雰囲気下で、撹拌中の氷冷(2℃)N−メチル−3−ブテン−1−アミン
(4.78g、56.2mmol)の乾燥THF(20mL、新しくナトリウム
およびベンゾフェノンから蒸留)溶液を少しずつジ−tert−ブチルジカーボ
ネート(12.26g、56.2mmol)で10分間かけて、二酸化炭素発生
が添加の間に静まるようにして処理した。得られた無色の溶液を周囲温度まで加
温した。THFを回転蒸発により除去し、得られた明黄色の液体を、6インチの
Vigreauxカラムおよび短経路蒸留装置を使用して真空蒸留した。3.5
mmHgで沸点70℃の画分を集めると、4.19g(40.2%)の無色油状
物が得られた。
【0083】 5−ブロモ−3−N−ベンジルニコチンアミド 無水条件下で、塩化チオニル(4.12g、34.65mmol)を、滴下漏
斗を介して、5−ブロモニコチン酸(7.00g、34.65mmol)(Ac
ros Organics)、ピリジン(5.48g、69.28mmol)お
よびトルエン(6mL)の冷(0℃)撹拌混合物に滴下して加えた。撹拌混合物
を105℃(油浴温度)まで加熱し、1時間この温度で維持し、次いで70〜7
5℃に冷却した。ベンジルアミン(3.71g、34.65mmol)のトルエ
ン(10mL)溶液を、5分間かけて、70〜75℃で、滴下漏斗を介して添加
し、次いでより多くのピリジン(9.14g、116.0mmol)を加えた。
暗褐色溶液を90〜95℃(油浴温度)まで3時間加熱し、周囲温度まで冷却し
た。反応混合物を1M HCl溶液(150mL)に注ぐと、固体の存在する二
層混合物が生じた。混合物を穏やかに加温し、ろ過して、固体を集めた。生成物
を45℃で15時間真空乾燥すると、6.90gのクリーム色の固体が得られた
。粗生成物を少量の無水エタノールから再結晶した。再結晶した物質をろ過し、
冷エタノール(2×20mL)で洗浄し、45℃で15時間真空乾燥すると、4
.26gの明るいベージュ色の僅かにピンク色の結晶粉末(融点118〜120
℃)が得られた。より多くの生成物が、HCl−トルエンろ液から得られた。ト
ルエン層を分離し、1M HCl溶液(2×50mL)で抽出した。合わせたH
Cl抽出物を0℃まで冷却し、18%Na2CO3溶液でpH9まで塩基性とし、
トルエン(50mL)で抽出し、CH2Cl2(4×50mL)で抽出した。合わ
せた桃色のトルエン−CH2Cl2抽出物を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、回転
蒸発器で濃縮し、45℃で15時間さらに真空乾燥した。得られた赤みがかった
ベージュ色の固体を、最少量(約5mL)の無水エタノールから再結晶した。再
結晶した第二バッチをろ過し、冷エタノール(2×10mL)で洗浄し、45℃
で3時間真空乾燥すると、2.09gの明るいベージュ色の僅かにピンク色の結
晶粉末(融点118〜120℃)が得られ、全収率は6.35g(62.9%)
であった。
【0084】 (3E)−N−メチル−4−(tert−ブトキシカルボニル)−4−[3−
(5−(N−ベンジルカルボキシアミド)ピリジン)イル]−3−ブテン−1−
アミン 窒素雰囲気下で、5−ブロモ−3−N−ベンジルニコチンアミド(2.50g
、8.59mmol)、N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−
3−ブテン−1−アミン(1.59g、8.59mmol)、酢酸パラジウム(
II)(21.2mg、0.09mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(1
15.0mg、0.38mmol)、トリエチルアミン(2.39g、23.6
6mmol)および無水アセトニトリル(6.6mL)の混合物を撹拌し、還流
下で95〜100℃(油浴)で24時間加熱し、次いで85〜90℃(油浴温度
)で60時間さらに加熱した。暗褐色混合物を周囲温度まで冷却し、水(20m
L)およびCH2Cl2(20mL)で希釈した。明褐色のCH2Cl2層を分離し
、水層をCH2Cl2(2×20mL)で抽出した。合わせたCH2Cl2抽出物を
水(10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、回転蒸発により濃縮
し、0.6mmHgで3時間さらに真空乾燥すると、3.41gの褐色の油状物
が得られた。粗生成物をシリカゲル(150g)カラムクロマトグラフィーによ
り、ヘキサン中50〜100%(v/v)酢酸エチルを用いて溶出しながら精製
した。生成物(EtOAc−ヘキサン(3:1、v/v)中Rf0.31)を含
む選択画分を合わせ、回転蒸発により濃縮し、真空乾燥すると、2.17g(6
3.9%)の明黄色の油状物が得られた。
【0085】 (3E)−N−メチル−N−[3−(5−(N−ベンジルカルボキシアミド)
ピリジン)イル」−3−ブテン−1−アミン 窒素雰囲気下、(3E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル
)−4−[3−(5−(N−ベンジルカルボキシアミド)ピリジン)イル]−3
−ブテン−1−アミン(1.27g、3.21mmol)、アニソール(1.7
4g、16.06mmol)およびCHCl3(12mL)を、トリフルオロ酢
酸(14.80g、129.8mmol)で処理した。得られた褐色の溶液を1
時間撹拌し、回転蒸発器で濃縮し、次いでさらに高真空下で乾燥した。残渣を2
0%NaOH溶液(5mL)でpH12となるまで塩基性とし、飽和NaCl溶
液(3mL)を加え、混合物をCHCl3(4×10mL)で抽出した。合わせ
たCHCl3抽出物を飽和NaCl溶液(10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2
4)、ろ過し、回転蒸発により濃縮し、次いで高真空下でさらに乾燥すると、
0.98gの泡状の褐色の残渣が得られた。粗生成物をシリカゲル(45g)カ
ラムクロマトグラフィーにより、CH3OH−Et3N(97:3、v/v)で溶
出しながら精製した。生成物(Rf0.24)を含む選択した画分を合わせ、回
転蒸発器により濃縮して、黄色の残渣を得、これをCHCl3(5mL)に溶か
した。CHCl3溶液を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、回転蒸発により濃縮し
、高真空下で乾燥すると、30.1mg(3.2%)の明黄色の油状物が得られ
た。 サンプル番号2は、192nMのKiを示し、これは、化合物が特定のCNS
ニコチン受容体への結合を示すことを示唆する。サンプル番号2は、ドーパミン
遊離について、100,000nMのEC50値および12%のEmax値を示す。
【0086】 サンプル番号1は、筋肉型受容体で11%のEmax(100μMの濃度で)を
示し、これは、化合物が筋肉型受容体の活性化を有意に誘導しないことを示す。
サンプルは、神経節型受容体で16%のEmax(100μMの濃度で)を示す。
化合物は、筋肉型および神経節型ニコチン性アセチルコリン受容体を任意の有意
な程度まで活性化することなく、ヒトCNS受容体への結合能を有する。
【0087】 実施例3 サンプル番号3は、(4E)−N−メチル−5−[5−(2−アミノピリミジ
ン)イル]−4−ペンテン−2−アミンヘミガラクタレートであり、これは、以
下の技術に従って調製した。
【0088】 4−ペンテン−2−オールp−トルエンスルホネート 窒素雰囲気下で、塩化トシル(16.92g、88.85mmol)を、4−
ペンテン−2−オール(7.28g、84.52mmol)のピリジン(60m
L)中冷(2℃)撹拌溶液に加えた。溶液を2〜5℃で2時間撹拌し、数時間か
けて周囲温度まで加温した。白色固体を含む混合物を、冷3M HCl溶液(2
50mL)に注ぎ、CHCl3(4×75mL)で抽出した。合わせたCHCl3 抽出物を3M HCl溶液(4×100mL)、飽和HCl溶液(2×50mL
)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、回転蒸発器で濃縮し、高真空下で
さらに乾燥すると、17.38g(85.6%)の明琥珀色の油状物が得られた
【0089】 N−メチル−4−ペンテン−2−アミン 185mLの壁の厚いガラス圧管に、4−ペンテン−2−オールp−トルエン
スルホネート(17.30g、71.99mmol)、次いで40%メチルアミ
ン水溶液(111.85g、1.44mol)を添加した。封管し、混合物を撹
拌し、122℃(油浴温度)で16時間加熱した。溶液を周囲温度まで冷却し、
さらに0〜5℃まで冷却した。明黄色の溶液をNaClで飽和し、ジエチルエー
テル(6×40mL、阻害剤非含有)で抽出した。合わせたエーテル抽出物(明
黄色)を乾燥し(Na2SO4)、ろ過した。エーテルを大気圧での蒸留により、
6インチのVigreauxカラムおよび短経路蒸留装置を使用して除去した。
残渣の明黄色油状物を大気圧で蒸留し、2.59g(36.3%)の無色の油状
物(沸点75〜105℃)を集めた。
【0090】 N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ペンテン−2−ア
ミン ジ−tert−ブチルジカーボネート(6.84g、31.35mmol)を
素早く、少しずつ、N−メチル−4−ペンテン−2−アミン(2.55g、25
.68mmol)のTHF(25mL、ナトリウムおよびベンゾフェノンから新
しく蒸留)の冷(0〜5℃)撹拌溶液に加えた。得られた明黄色の溶液を撹拌し
、数時間かけて周囲温度まで加温した。溶液を回転蒸発器により濃縮した。得ら
れた油状物を、短経路蒸留装置を使用して真空蒸留し、4.61g(90.0%
)のほぼ無色の油状物(5.5mmHgで沸点85〜86℃)を得た。
【0091】 (4E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−5−[5−
(2−アミノピリミジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン 185mLの壁の厚いガラス圧管に、2−アミノ−5−ブロモピリミジン(1
.222g、7.025mmol)、酢酸パラジウム(II)(15.77mg
、0.070mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(85.53mg、0.
281mmol)、N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−
ペンテン−2−アミン(1.400g、7.025mmol)、トリエチルアミ
ン(2.5mL、1.815g、17.937mmol)およびアセトニトリル
(5mL)を添加した。管に窒素を流し、封をし、114℃(油浴温度)で17
時間加熱した。混合物を冷却し、追加の酢酸パラジウム(II)(15.77m
g、0.070mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(85.53mg、0
.281mmol)、トリエチルアミン(2.5mL)およびアセトニトリル(
5mL)を加えた。封管し、混合物をさらに29時間115℃で加熱した。混合
物を周囲温度まで冷却し、暗褐色の結晶固体として固形化した。固体を、水(2
5mL)およびCH2Cl2(25mL)の混合物に溶かした。水層を分離し、C
2Cl2(2×25mL)で抽出した。合わせた暗褐色のCH2Cl2抽出物を飽
和NaCl溶液(25mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、回転蒸
発により濃縮し、高真空下で簡潔に乾燥すると、暗褐色の油状の半固体(2.2
5g)が得られた。粗生成物をシリカゲル(125g)カラムクロマトグラフィ
ーにより、CHCl3−CH3OH(95:5、v/v)で溶出しながら精製した
。生成物(Rf0.24)を含む選択した画分を合わせ、濃縮すると、1.46
gの明黄色の油状物が得られた。生成物を、EtOAc−ヘキサン(9:1、v
/v)で溶出しながら、シリカゲル(100g)で再クロマトグラフィーにかけ
た。生成物(Rf0.17)を含む選択した画分を合わせ、濃縮すると、0.5
9gの明黄色の油状物が得られた。不純画分を濃縮して油状物とし、これをEt
OAc−ヘキサン(9:1、v/v)で溶出しながら、再度シリカゲル(85g
)クロマトグラフィーにかけた。純粋な画分を合わせ、濃縮すると、さらに0.
21gの明黄色の油状物が得られ、全収量は0.80g(39.0%)となった
。周囲温度で放置すると、油状物は、ワックス状のオフホワイトのガラス状物と
して固形化した(融点84〜92℃)。
【0092】 (4E)−N−メチル−5−[5−(2−アミノピリミジン)イル]−4−ペ
ンテン−2−アミン 窒素雰囲気下で、(4E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニ
ル)−5−[5−(2−アミノピリミジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン
(0.78g、2.668mmol)のCHCl3(55mL)溶液を、ヨード
トリメチルシラン(0.83mL、1.174g、5.869mmol)を用い
て周囲温度で滴下して処理した。濁ったオレンジ色−褐色の溶液を30分間撹拌
した。溶液をメタノール(55mL)で処理し、得られた暗褐色の溶液を1時間
周囲温度で撹拌した。溶液を回転蒸発により濃縮して、褐色の泡状の残渣とした
。0℃で冷却後、残渣を10%NaOH溶液(15mL)で塩基性とし、飽和N
aCl溶液(10mL)で希釈し、CHCl3(10×10mL)で抽出した。
合わせたCHCl3抽出物(黄色)を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、回転蒸発
により濃縮し、高真空下で簡潔に乾燥すると、褐色の油状物(0.57g)が得
られた。粗生成物を、シリカゲル(65g)カラムクロマトグラフィーにより、
CH3OH−NH4OH(20:1、v/v)で溶出しながら精製した。生成物(
f0.29)を含む画分を合わせ、濃縮すると、0.04gの黄褐色の半固体
が得られた。不純な画分を合わせ、濃縮して残渣を得、これを同じように再度シ
リカゲル(65g)クロマトグラフィーにかけると、さらに0.09gの黄褐色
の半固体が得られた。不純画分を合わせ、濃縮して黄色の油状物とし、これを、
CH3OH−NH4OH(10:1、v/v)で溶出しながら、再度シリカゲル(
65g)クロマトグラフィーにかけた。生成物(Rf0.48)を含む画分を合
わせ、濃縮すると、さらに0.07gの黄褐色の半固体が得られた。全ての精製
した物質をCHCl3に溶かした。CHCl3溶液を乾燥し(Na2SO4)、ろ過
し、濃縮して黄色の油状物とし、これを油状の明黄色の結晶として結晶化した(
0.215g、41.9%)。
【0093】 (4E)−N−メチル−5−[5−(2−アミノピリミジン)イル]−4−ペ
ンテン−2−アミンヘミガラクタレート (4E)−N−メチル−5−[5−(2−アミノピリミジン)イル]−4−ペ
ンテン−2−アミン(209.7g、1.091mmol)のエタノール(3m
L)溶液に、ガラクタル酸(114.6mg、0.545mmol)を加えた。
水(0.8mL)を、溶液をほぼ還流するまで加温しながら滴下して加えた。い
くつかの白色で不溶性の結晶を除去するために、温溶液を、ろ過栓をエタノール
−水(4:1、v/v)(2×10mL)の温溶液で洗浄しながらガラスウール
栓を通してろ過した。ろ液をエタノール(5mL)で希釈した。混合物を周囲温
度まで冷却し、さらに5℃で冷却した。固体は沈降しなかった。結果として、溶
液は、回転蒸発により濃縮し、残渣は、高真空下でさらに乾燥して、黄色のぱり
ぱりした固体が生じた。物質を熱2−プロパノール(約10mL)−水(1.3
mL)から再結晶すると、いくらかの固体を含む褐色の油状物が生じた。混合物
を5℃で16時間冷却した。得られた固体をろ過し、冷2−プロパノール(4×
2mL)で洗浄した。明ベージュ色の固体を粉砕し、熱エタノール(5mL)中
にスラリー化した。エタノールスラリーを周囲温度まで冷却し、さらに5℃で0
.5時間冷却した。固体をろ過し、冷2−プロパノールで洗浄し、40℃で48
時間真空乾燥すると、258.6mg(79.7%)のオフホワイトの無定形粉
末(融点174.5〜177℃(分解))が得られた。
【0094】 サンプル番号3は、542nMのKiを示す。低い結合定数は、化合物が、特
定のCNSニコチン受容体への良好な高い結合親和性を示すことを示唆する。
【0095】 実施例4 サンプル番号4は、(4E)−N−メチル−5−(3−(5−アミノピリジン
)イル)−4−ペンテン−2−アミンヘミガラクタレートであり、これは、以下
の技術に従って調製した。
【0096】 (4E)−5−(3−(5−ブロモピリジン)イル)−4−ペンテン−2−オ
ール 3,5−ジブロモピリジン(6.00g、25.42mmol)、4−ペンテ
ン−2−オール(2.62g、30.50mmol)、酢酸パラジウム(II)
(57mg、0.25mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(309mg、
1.01mmol)、トリエチルアミン(16mL、114.40mmol)お
よびアセトニトリル(20mL)の混合物を、封をしたガラス管中で140℃で
14時間加熱した。反応混合物を周囲温度まで冷却し、水(50mL)で希釈し
、クロロホルム(3×100mL)で抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、ろ過し、回転蒸発器で濃縮した。粗生成物を中性アルミナでカラム
クロマトグラフィーにより、酢酸エチル−ヘキサン(2:3)を溶出液として用
いて溶出しながら精製すると、4.20g(68.2%)の淡黄色の液体が得ら
れた。
【0097】 (4E)−5−(3−(5−ブロモピリジン)イル−4−ペンテン−2−オー
ルp−トルエンスルホネート 0℃の(4E)−5−(3−(5−ブロモピリジン)イル)−4−ペンテン−
2−オール(1.80g、7.40mmol)の乾燥ジクロロメタン(15mL
)およびピリジン(5mL)の撹拌溶液に、p−トルエンスルホニルクロリド(
2.82g、14.81mmol)を加えた。反応混合物を24時間周囲温度で
撹拌した。溶媒を真空下で除去し、トルエン(10mL)を加え、回転蒸発器で
除去した。粗生成物を飽和重炭酸ナトリウム(100mL)溶液と共に30分間
撹拌し、次いでクロロホルム(4×50mL)で抽出した。合わせた抽出物を硫
酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を回転蒸発器で除去すると、2.52g
(86.0%)の淡黄色の油状物が得られた。
【0098】 (4E)−N−メチル−5−(3−(5−ブロモピリジン)イル)−4−ペン
テン−2−アミン (4E)−5−(3−(5−ブロモピリジン)イル−4−ペンテン−2−オー
ルp−トルエンスルホネート(2.52g、6.36mmol)およびメチルア
ミン(30mL、40%水溶液)およびメタノール(10mL)の混合物を、周
囲温度で18時間撹拌した。反応混合物を回転蒸発器で25mLまで濃縮し、ク
ロロホルム(4×50mL)で抽出した。合わせた抽出物を回転蒸発器で濃縮し
た。粗生成物を、0〜5℃の塩酸水(10%、30mL)で処理し、30分間撹
拌した。溶液をクロロホルム(50mL)で抽出した。水層を冷却し(0〜5℃
)、水酸化ナトリウム水溶液でpH8〜9まで塩基性とし、クロロホルム(4×
50mL)で抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回
転蒸発器で濃縮すると、淡黄色の油状物(0.94g、58.1%)が得られた
【0099】 (4E)−N−メチル−5−(3−(5−アミノピリジン)イル)−4−ペン
テン−2−アミン (4E)−N−メチル−5−(3−(5−ブロモピリジン)イル)−4−ペン
テン−2−アミン(70mg、0.27mmol)、臭化銅(I)(43mg、
0.30mmol)および濃アンモニア水(30mL)の混合物を、封をしたガ
ラス管中で150〜160℃で18時間加熱した。反応混合物を周囲温度まで冷
却し、クロロホルム(4×40mL)で抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、ろ過し、回転蒸発器で濃縮すると、47mg(89.5%)の淡
黄色の油状物が得られた。
【0100】 (4E)−N−メチル−5−(3−(5−アミノピリジン)イル)−4−ペン
テン−2−アミンヘミガラクタレート (4E)−N−メチル−5−(3−(5−アミノピリジン)イル)−4−ペン
テン−2−アミン(40mg、0.20mmol)のエタノール(10mL)の
熱溶液に、ガラクタル酸(21mg、0.10mmol)を加えた。混合物を還
流加熱し、水(6滴)を滴下して加えた。溶液をろ過して、いくらかの不溶性粒
子を除去した。ろ液を5mLまで濃縮し、周囲温度まで4時間冷却した。沈降物
をろ過し、無水エーテルで洗浄し、真空オーブン中で45℃で約16時間乾燥し
た。収量は非常に明るい黄色の粉末(融点175〜177℃)が32mg(52
.5%)であった。
【0101】 サンプル番号4は、1137nMのKiを示す。結合定数により、化合物が特
定のCNSニコチン受容体への結合を示すことが示唆される。
【0102】 実施例5 サンプル番号5は、(2S)−(4E)−N−メチル−5−[3−(5−イソ
プロポキシ−1−オキソピリジン)イル)]−4−ペンテン−2−アミンであり
、これは、以下の技術に従って調製した。
【0103】 5−ブロモ−3−イソプロポキシピリジン カルシウム金属(6.59g、168.84mmol)を、窒素下で、乾燥2
−プロパノール(60.0mL)に溶かした。得られたカリウムイソプロポキシ
ドを、3,5−ジブロモピジリン(20.00g、84.42mmol)および
銅粉末(1g、5重量%の3,5−ジブロモピリジン)と共に140℃で封をし
たガラス管中で14時間加熱した。反応混合物を周囲温度まで冷却し、ジエチル
エーテル(4×200mL)で抽出した。合わせたエーテル抽出物を硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、ろ過し、回転蒸発により濃縮した。得られた粗生成物を酸化アル
ミニウムでのカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル−ヘキサン(1:9
、v/v)で溶出しながら精製した。選択した画分を合わせ、回転蒸発により濃
縮すると、淡黄色の油状物(12.99g、71.2%)が得られた。
【0104】 (2R)−4−ペンテン−2−オール (2R)−4−ペンテン−2−オールは、82.5%収率で、(R)−(+)
−プロピレンオキシドから、A.Kalivretenos、J.K.Stil
leおよびL.S.Hegedus、J.Org.Chem.56:2883(
1991)に示した手順に従って調製した。
【0105】 (2R)−(4E)−5−[3−(5−イソプロポキシピリジン)イル)]−
4−ペンテン−2−オール 5−ブロモ−3−イソプロポキシピリジン(10.26g、47.50mmo
l)、(2R)−4−ペンテン−2−オール(4.91g、57.00mmol
)、酢酸パラジウム(II)(106mg、0.47mmol)、トリ−o−ト
リルホスフィン(578mg、1.90mmol)、トリエチルアミン(28.
46mL、204.25mmol)およびアセトニトリル(30mL)の混合物
を、封をしたガラス管中で140℃で14時間加熱した。反応混合物を周囲温度
まで冷却し、水で希釈し、クロロホルム(3×200mL)で抽出した。合わせ
たクロロホルム抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回転蒸発により濃縮
すると、淡黄色の油状物(8.92g、85.0%)が得られた。
【0106】 (2R)−(4E)−5−[3−(5−イソプロポキシピリジン)イル)]−
4−ペンテン−2−オールp−トルエンスルホネート 0℃の(2R)−(4E)−5−[3−(5−イソプロポキシピリジン)イル
)]−4−ペンテン−2−オール(8.50g、38.46mmol)の乾燥ピ
リジン(30mL)撹拌溶液に、p−トルエンスルホニルクロリド(14.67
g、76.92mmol)を加えた。反応混合物を24時間周囲温度で撹拌した
。ピリジンを回転蒸発により除去した。トルエン(50mL)を残渣に加え、回
転蒸発により除去した。粗生成物を、飽和重炭酸ナトリウム(100mL)と共
に撹拌し、クロロホルム(3×100mL)で抽出した。合わせたクロロホルム
抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回転蒸発により濃縮すると、暗褐色
の粘性の油状物(11.75g、81.5%)が得られた。
【0107】 (2S)−(4E)−N−メチル−5−[3−(5−イソプロポキシピリジン
)イル)]−4−ペンテン−2−アミン (2R)−(4E)−5−[3−(5−イソプロポキシピリジン)イル)]−
4−ペンテン−2−オールp−トルエンスルホネート(11.00g、29.3
3mmol)、メチルアミン(200mL、40%水溶液)、およびエチルアル
コール(10mL)の混合物を周囲温度で18時間撹拌した。得られた溶液をク
ロロホルム(3×100mL)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物を硫酸
ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回転蒸発により濃縮した。粗生成物を酸化アルミ
ニウムでのカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル−メタノール(7:3
、v/v)で溶出しながら精製した。選択した画分を合わせ、回転蒸発により濃
縮すると油状物が生じた。真空蒸留によるさらなる精製により、2.10g(3
1.0%)の無色の油状物(0.5mmHgで沸点90〜100℃)が得られた
【0108】 (2S)−(4E)−N−メチル−5−[3−(5−イソプロポキシピリジン
)イル)]−4−ペンテン−2−アミンヘミガラクタレート (2S)−(4E)−N−メチル−5−[3−(5−イソプロポキシピリジン
)イル)]−4−ペンテン−2−アミン(2.00g、8.55mmol)を、
70℃まで加温して補助しながら、エチルアルコール(20mL)に溶かした。
温溶液をガラクタル酸(900mg、4.27mmol)で少しずつ処理し、次
いで、水(0.5mL)を滴下して加えた。溶液を、熱いうちにろ過して、いく
らかの不溶性物質を除去した。ろ液を周囲温度まで冷却した。得られた結晶をろ
過し、無水ジエチルエーテルで洗浄し、真空下で40℃で乾燥すると、白色粉末
(750mg、26.0%)(融点140〜143℃)が得られた。
【0109】 (2S)−(4E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−
5−[3−(5−イソプロポキシピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン (2S)−(4E)−N−メチル−5−[3−(5−イソプロポキシピリジン
)イル]−4−ペンテン−2−アミンヘミガラクタレート(225.0mg、0
.663mmol)を、飽和K2CO3溶液(5mL)で塩基性とし、飽和NaC
l溶液(2mL)で処理し、さらに50%NaOH溶液(10滴)で塩基性とし
た。濁った混合物をCHCl3(10×7mL)で抽出した。合わせた明黄色の
CHCl3抽出物を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、回転蒸発により濃縮し、高
真空下(1mmHg)で1.5時間乾燥すると、(2S)−(4E)−N−メチ
ル−5−[3−(5−イソプロポキシピリジン)イル]−4−ペンテン−2−ア
ミンが黄色の油状物として得られた(150.7mg)(97.0%)。油状物
を直ちに乾燥THF(8mL、ナトリウムおよびベンゾフェノンから新しく蒸留
)に溶かし、得られた溶液を0℃でジ−tert−ブチルジカーボネート(15
9.0mg、0.729mmol)で窒素雰囲気下で処理した。得られた混合物
を撹拌し、周囲温度まで22時間かけて加温した。溶液を回転蒸発により濃縮し
、高真空下で(1mmHg)乾燥すると、黄色の油状物(232.5mg)が得
られた。粗生成物を、シリカゲル(20g、メルク70〜230メッシュ)カラ
ムクロマトグラフィーにより、CHCl3−CH3OH(95:5、v/v)で溶
出しながら精製した。生成物(Rf0.55)を含む選択した画分を合わせ、回
転蒸発により濃縮し、1mmHgで簡潔に真空乾燥すると、226.5mg(定
量的収量)の明黄色の油状物が得られた。
【0110】 (2S)−(4E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−
5−[3−(5−イソプロポキシ−1−オキソピリジン)イル]−4−ペンテン
−2−アミン (2S)−(4E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−
5−[3−(5−イソプロポキシピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン
(218.8mg、0.654mmol)のCH2Cl2(5mL、LiAlH4
から蒸留)の氷冷(0℃)溶液を、(3−クロロペルオキシ安息香酸)(219
.1mg、0.724〜1.092mmol)(57.86%純度)で少しずつ
処理した。溶液を30分間0℃で撹拌し、5℃で16時間保存した。TLC分析
(CHCl3−CH3OH、95:5、v/v)により、反応の完了が示された。
明黄色溶液を、1M NaOH溶液(10mL)および10%NaHSO3溶液
(2mL)で処理した。CH2Cl2層を分離し、水層をCH2Cl2(2×10m
L)で抽出した。全てのCH2Cl2抽出物を合わせ、乾燥し(Na2SO4)、ろ
過し、回転蒸発により濃縮し、1mmHgで簡潔に真空乾燥すると、221.7
mgの明黄色の油状物が得られた。粗生成物をシリカゲル(20.8g、メルク
70〜230メッシュ)カラムクロマトグラフィーにより、EtOAc−CH3
OH(9:1、v/v)で溶出しながら精製した。生成物(Rf0.34)を含
む選択した画分を合わせ、回転蒸発により濃縮し、1.3mmHgで簡潔に真空
乾燥すると(1.5時間)、201.2mg(89.9%)の淡黄色の油状物が
得られた。
【0111】 (2S)−(4E)−N−メチル−5−[3−(5−イソプロポキシ1−オキ
ソピリジン)イル)]−4−ペンテン−2−アミン 窒素雰囲気下で、(2S)−(4E)−N−メチル−N−(tert−ブトキ
シカルボニル)−5−[3−(5−イソプロポキシ−1−オキソピリジン)イル
]−4−ペンテン−2−アミン(191.6mg、0.547mmol)のアニ
ソール(2.5mL)の冷(0℃)撹拌溶液を、3分間かけてトリフルオロ酢酸
(2.5mL、32.5mmol)で滴下して処理した。得られた明黄色溶液を
45分間0〜5℃で撹拌し、次いで70℃の水浴を使用して回転蒸発により濃縮
した。得られた液体を1mmHgで16時間真空乾燥して、黄色の油状物(25
4.5mg)を生成した。油状物を0〜5℃で1M NaOH溶液(2mL)で
塩基性とし、次いで、飽和NaCl溶液(2mL)で処理した。混合物をCHC
3(14×5mL)で抽出した。合わせたCHCl3抽出物を乾燥し(Na2
4)、ろ過し、回転蒸発により濃縮し、真空乾燥して、134.4mg(98
.2%)の明黄色の油状物を得た。
【0112】 サンプル番号5は、1400nMのKiを示す。結合定数により、化合物がC
NSニコチン受容体に結合を示すことが示唆される。サンプルは、19%の神経
伝達物質遊離Emax値を示す。
【0113】 サンプル番号5は、筋肉型受容体で7%のEmax(100μMの濃度で)を示
し、これは、化合物が筋肉型受容体の活性化を誘導しないことを示す。サンプル
は、神経節型受容体で8%のEmax(100μMの濃度で)を示す。化合物は、
筋肉型および神経節型ニコチン性アセチルコリン受容体を任意の有意な程度まで
活性化することなく、ヒトCNS受容体を活性化する能力を有する。従って、C
NS疾患の治療に有用な治療窓が提供される。すなわち、特定のレベルで化合物
は、有意な程度までCNS効果を示すが、望ましくない筋肉および神経節作用は
任意の有意な程度まで示さないことを示す。
【0114】 実施例6 サンプル番号6は、(3E)−N−メチル−4−(3−(5−イソプロポキシ
ピリジン)イル)−3−ブテン−1−アミンヘミガラクタレートであり、これは
、以下の技術に従って調製した。
【0115】 3−ブロモ−5−イソブトキシピリジン 窒素下で、ナトリウム金属(0.46g、20mmol)を、乾燥(ナトリウ
ムから蒸留)イソブタノール(15mL)中でナトリウムが完全に溶けるまで(
25℃で一晩および還流で1時間)撹拌した。混合物を冷却すると、固形化した
。この固体に、3,5−ジブロモピリジン(3.16g、13.3mmol)お
よび無水DMF(15mL)を加えた。混合物を24時間還流加熱し、冷却し、
水(75mL)に注ぎ、エーテル(3×75mL)で抽出した。エーテル抽出物
を乾燥(Na2SO4)し、蒸発し、残渣を真空蒸留すると、1.45g(47.
4%収率)の無色の油状物(2.0mmHgで沸点102〜109℃)が得られ
た。
【0116】 (3E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3−
(5−イソブトキシピリジン)イル)−3−ブテン−1−アミン 3−ブロモ−5−イソブトキシピリジン(690mg、3.00mmol)、
以前に記載されたように調製したN−メチル−N−(tert−ブトキシカルボ
ニル)−3−ブテン−1−アミン(574mg、3.10mmol)、酢酸パラ
ジウム(II)(7mg、0.03mmol)、およびトリ−o−トリルホスフ
ィン(37mg、0.12mmol)の混合物を、アセトニトリル(2mL)お
よびトリエチルアミン(1mL)で希釈し、75℃で30時間加熱した。混合物
を冷却し、水(10mL)に注ぎ、クロロホルム(2×10mL)で抽出した。
抽出物を乾燥(Na2SO4)し、蒸発した。残渣を、ヘキサン中15〜40%(
v/v)酢酸エチルでメルクシリカゲル60(70〜230メッシュ)でのカラ
ムクロマトグラフィーにかけると、754mg(75.4%収率)の粘性の明黄
色の油状物が得られた。
【0117】 (3E)−N−メチル−4−(3−(5−イソブトキシピリジン)イル)−3
−ブテン−1−アミン (3E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3−
(5−イソブトキシピリジン)イル)−3−ブテン−1−アミン(748mg、
2.24mmol)をTHF(15mL)に溶かし、6MのHCl水(15mL
)で希釈した。混合物を25℃で1.5時間撹拌し、0℃まで冷却し、この時点
で5MのNaOH水(20mL)および飽和NaCl水(20mL)を加えた。
この混合物をクロロホルム(3×35mL)で抽出し、抽出物を乾燥(Na2
4)し、蒸発した。残渣を、ベンゼン中10〜20%(v/v)メタノール、
2%(v/v)Et3Nを用いて、メルクシリカゲル60(70〜230メッシ
ュ)でのカラムクロマトグラフィーにかけると、203mg(38.7%収率)
のワックス状の白色固体が得られた。
【0118】 (3E)−N−メチル−4−(3−(5−イソブトキシピリジン)イル)−3
−ブテン−1−アミンヘミガラクタレート (3E)−N−メチル−4−(3−(5−イソブトキシピリジン)イル)−3
−ブテン−1−アミン(195mg、0.832mmol)を、無水エタノール
(3mL)に溶かし、ガラクタル酸(90mg、0.42mmol)および水(
1mL)を加えた。混合物を熱水浴中でそれが透明となるまで加熱し、次いでガ
ラスウール栓を通してろ過した。ろ液をエタノール(6mL)で希釈し、ゆっく
りと0℃まで冷却した。真空ろ過および真空オーブン乾燥により、38mgのヘ
ミガラクタレートが白色粉末(融点146〜149℃(分解))として得られた
。ろ液の蒸発およびメタノール(3mL)からの再結晶により、最初と同じ純度
の第二生成物(24mg)が得られ、合わせた収量は62mg(22.0%)と
なった。
【0119】 サンプル番号6は、20nMのKiを示す。低い結合定数により、化合物が特
定のCNSニコチン受容体への良好な高い結合親和性を示すことが示される。サ
ンプル番号6は、ドーパミン遊離について15,000nMのEC50および25
%のEmax値を示す。サンプルは、ルビジウムイオン流入アッセイにおいて、1
,000nMのEC50および15%のEmax値を示す。
【0120】 サンプル番号6は、筋肉型受容体で6%のEmax(100μMの濃度で)を示
す。サンプルは、神経節型受容体で13%のEmax(100μMの濃度で)を示
す。
【0121】 実施例7 サンプル番号7は、(3E)−N−メチル−4−(3−(1−オキソピリジン
)イル)−3−ブテン−1−アミンであり、これは、以下の技術に従って調製し
た。
【0122】 (E)−メタニコチン (E)−メタニコチンは、RuecroftおよびWoodsの米国特許第5
,663,356号に記載の手順に従ってニコチンから調製した。
【0123】 (3E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3−
ピリジニル)−3−ブテン−1−アミン ジ−tert−ブチルジカーボネート(425mg、1.95mmol)を、
(3E)−N−メチル−4−(3−ピリジル)−3−ブテン−1−アミン((E
)−メタニコチン))(317mg、1.95mmol)の2mLのTHF中の
冷(氷浴)撹拌溶液に加えた。氷浴を取り外し、溶液を25℃で16時間で撹拌
した。揮発性物質を除去し、残渣を、1:1(v/v)酢酸エチル/ヘキサンで
メルクシリカゲル60(70〜230メッシュ)でのカラムクロマトグラフィー
にかけると、413mg(80.8%収率)の無色油状物が得られた。
【0124】 (3E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3−
(1−オキソピリジン)イル)−3−ブテン−1−アミン メタ−クロロペルオキシ安息香酸(57〜86%)(425mg、1.40〜
2.12mmol)を、(3E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカル
ボニル)−4−(3−ピリジニル)−3−ブテン−1−アミン(405mg、1
.54mmol)のジクロロメタン(5mL)の冷(氷浴)撹拌溶液に加えた。
混合物を4℃で16時間維持し、次いで、1M NaOH水(10mL)および
10%(w/v)NaHSO3水(2mL)の混合物と共に振盪した。有機層を
乾燥(Na2SO4)し、蒸発すると、416mg(96.7%収率)の無色で粘
性の油状物(クロロホルム中5%メタノールを用いてシリカゲルでRf0.50
)が残った。
【0125】 (3E)−N−メチル−4−(3−(1−オキソピリジン)イル)−3−ブテ
ン−1−アミン 0℃のアニソール(1mL)中の(3E)−N−メチル−N−(tert−ブ
トキシカルボニル)−4−(3−(1−オキソピリジン)イル)−3−ブテン−
1−アミン(126mg、0.453mmol)に、トリフルオロ酢酸(1mL
)を加えた。混合物を30分間0℃で撹拌し、次いで揮発性物質を、最初に回転
蒸発器にいより、次いで高真空下で除去した。残渣を10%(w/v)NaOH
水(2mL)および飽和NaCl水(2mL)と混合し、混合物をクロロホルム
(3×3mL)で抽出した。抽出物を乾燥(Na2SO4)し、蒸発すると、47
mg(59%収率)のオフホワイトの粘性油状物(1:1メタノール/クロロホ
ルムを用いてシリカゲルでRf0.14)が残った。
【0126】 サンプル番号7は、47,220nMのKiを示す。
【0127】 実施例8 サンプル番号8は、(4E)−N−メチル−5−(3−(1−オキソピリジン
)イル)−4−ペンテン−2−アミンであり、これは、以下の技術に従って調製
した。
【0128】 (4E)−5−(3−ピリジル)−4−ペンテン−2−オール 3−ブロモピリジン(7.50g、47.46mmol)、4−ペンテン−2
−オール(4.90g、56.96mmol)、酢酸パラジウム(II)(10
6mg、0.47mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(575mg、1.
89mmol)、トリエチルアミン(28.4mL、204.11mmol)お
よびアセトニトリル(25mL)の混合物を封をしたガラス管中で140℃で1
4時間加熱した。反応混合物を周囲温度まで冷却し、水で希釈し、クロロホルム
(3×200mL)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物を硫酸ナトリウム
で乾燥し、ろ過し、回転蒸発により濃縮すると、淡い黄色の油状物(7.50g
、81.0%)が得られた。
【0129】 (4E)−5−(3−ピリジル)−4−ペンテン−2−オールp−トルエンス
ルホネート 0℃の乾燥ピリジン(30mL)中(4E)−5−(3−ピリジル)−4−ペ
ンテン−2−オール(5.00g、30.67mmol)の撹拌溶液に、p−ト
ルエンスルホニルクロリド(8.77g、46.01mmol)を加えた。反応
混合物を24時間周囲温度で撹拌した。ピリジンを回転蒸発により除去した。ト
ルエン(50mL)を残渣を加え、続いて回転蒸発により除去した。粗生成物を
飽和重炭酸ナトリウム溶液(100mL)と共に撹拌し、クロロホルム(3×1
00mL)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し
、ろ過し、回転蒸発により濃縮した。粗生成物を酸化アルミニウムでのカラムク
ロマトグラフィーに、酢酸エチル−ヘキサン(3:7、v/v)で溶出しながら
精製した。選択した画分を合わせ、回転蒸発により濃縮すると、粘性の褐色の油
状物(5.83g、60.1%)が得られた。
【0130】 (4E)−N−メチル−5−(3−ピリジル)−4−ペンテン−2−アミン (4E)−5−(3−ピリジル)−4−ペンテン−2−オールp−トルエンス
ルホネート(5.60g、17.66mmol)、メチルアミン(100mL、
40%水溶液)、およびエチルアルコール(10mL)の混合物を周囲温度で1
8時間撹拌した。得られた溶液をクロロホルム(3×100mL)で抽出した。
合わせたクロロホルム抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回転蒸発によ
り濃縮した。粗生成物を酸化アルミニウムでのカラムクロマトグラフィーにより
、酢酸エチル−メタノール(7:3、v/v)で溶出しながら精製した。選択し
た画分を合わせ、回転蒸発により濃縮すると、油状物が得られた。真空蒸留によ
るさらなる精製により、無色の油状物(0.1mmHgで沸点110〜120℃
)が1.60g(51.6%)が得られた。
【0131】 (4E)−N−メチル−5−(3−ピリジル)−4−ペンテン−2−アミンヘ
ミガラクタレート (4E)−N−メチル−5−(3−ピリジル)−4−ペンテン−2−アミン(
1.60g、9.10mmol)を、60℃まで加温することにより補助しなが
ら、エチルアルコール(20mL)に溶かした。温溶液をガラクタル酸(955
mg、4.54mmol)で少しずつ処理し、次いで水(0.5mL)を滴下し
て加えた。溶液を熱いうちにろ過し、いくらかの不溶性物質を除去した。ろ液を
周囲温度まで冷却した。得られた結晶をろ過し、無水ジエチルエーテルで洗浄し
、真空下で40℃で乾燥すると、1.20g(47.0%)の白色粉末(融点1
48〜150℃)が得られた。
【0132】 (4E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(3−
ピリジル)−4−ペンテン−2−アミン (4E)−N−メチル−5−(3−ピリジル)−4−ペンテン−2−アミンヘ
ミガラクタレート(255.0mg、0.906mmol)を、飽和K2CO3
液(5mL)で塩基性とし、飽和NaCl溶液(2mL)で処理し、50%Na
OH溶液(15滴)でさらに塩基性とした。濁った混合物をCHCl3(10×
6mL)で抽出した。合わせたCHCl3抽出物を乾燥し(MgSO4)、ろ過し
、回転蒸発により濃縮し、高真空下で(0.8mmHg)1時間乾燥すると、(
4E)−N−メチル−5−(3−ピリジル)−4−ペンテン−2−アミンが黄色
の油状物(140.6mg)(88.0%)として得られた。油状物を直ちに乾
燥THF(7mL、ナトリウムおよびベンゾフェノンから新しく蒸留)中に溶か
し、得られた溶液を0℃でジ−tert−ブチルジカーボネート(191.5m
g、0.878mmol)で窒素雰囲気下で処理した。得られた混合物を撹拌し
、16時間かけて周囲温度まで加温した。溶液を回転蒸発により濃縮し、高真空
下で1時間乾燥すると、黄色の油状物(226.1mg)が得られた。粗生成物
をシリカゲル(20g、メルク70〜230メッシュ)でのカラムクロマトグラ
フィーにより、CHCl3−CH3OH(95:5、v/v)で溶出しながら精製
した。生成物(Rf0.48)を含む選択した画分を合わせ、回転蒸発により濃
縮し、1mmHgで簡潔に真空乾燥すると、217.9mg(98.8%)の黄
色の油状物が得られた。
【0133】 (4E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(3−
(1−オキソピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン (4E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(3−
ピリジル)−4−ペンテン−2−アミン(216.7mg、0.7841mmo
l)のCH2Cl2(5mL)の氷冷(0℃)溶液を、(3−クロロペルオキシ安
息香酸)(154.7mg、0.511〜0.771mmol)(57〜86%
の純度)で少しずつ処理した。30分間0℃で撹拌した後、TLC分析により、
不完全な反応が示され(Boc保護アミンについてはRf0.5、Boc保護ア
ミンN−オキシドについてはRf0.08〜0.15)、追加の3−クロロペル
オキシ安息香酸(64.7mg、0.2137〜0.3224mmol)を加え
た。5℃で16時間保存した後、溶液を1M NaOH溶液(10mL)および
10%NaHCO3溶液(2mL)で処理した。CH2Cl2層を分離し、水層を
CH2Cl2(2×5mL)で抽出した。全てのCH2Cl2抽出物を合わせ、乾燥
し(Na2SO4)、ろ過し、回転蒸発により濃縮し、1.5mmHgで簡潔に真
空乾燥すると、221.6mg(96.7%)の黄色の油状物が得られた。
【0134】 (4E)−N−メチル−5−(3−(1−オキソピリジン)イル)−4−ペン
テン−2−アミン 窒素雰囲気下で、(4E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニ
ル)−5−(3−(1−オキソピPリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン
(215.9mg、0.738mmol)のアニソールの冷(0℃)撹拌溶液を
、3分間かけてトリフルオロ酢酸(2.5mL、32.5mmol)で滴下して
処理した。得られた明黄色の溶液を45分間0〜5℃で撹拌し、次いで、70℃
の水浴を使用して回転蒸発により濃縮した。得られた液体を0.5mmHgで1
6時間真空乾燥すると、明黄色の油状物(302.5mg)が得られた。油状物
を0〜5℃で1M NaOH(2mL)で塩基性とし、次いで、飽和NaCl溶
液(2mL)で処理した。混合物をCHCl3(14×5mL)で抽出した。合
わせたCHCl3抽出物を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、回転蒸発により濃縮
し、真空乾燥すると、143.8mg(定量的収量)の褐色でシロップ状の半固
体(CH3OH−Et3N(97:3、v/v)でRf0.23)が得られた。
【0135】 サンプル番号8は、5900nMのKiを示す。結合定数により、化合物が特
定のCNSニコチン受容体への結合を示すことが示唆される。サンプルは、9%
の神経伝達物質遊離Emax値を示す。
【0136】 サンプル番号8は、筋肉型受容体で0%のEmax(100μMの濃度で)を示
し、これは、化合物が筋肉型受容体の活性化を誘導しないことを示す。サンプル
は、神経節型受容体で8%のEmax(100μMの濃度で)を示す。化合物は、
筋肉型および神経節型ニコチン性アセチルコリン受容体を任意の有意な程度まで
活性化することなく、ヒトCNS受容体を活性化する能力を有する。従って、C
NS疾患の治療に有用な治療窓が提供される。すなわち、特定のレベルで化合物
は、有意な程度までCNS効果を示すが、望ましくない筋肉または神経節作用は
任意の有意な程度まで示さないことを示す。
【0137】 実施例9 サンプル番号9は、(3E)−N−メチル−4−(3−(5−エチルチオピリ
ジン)イル)−3−ブテン−1−アミンヘミガラクタレートであり、これは、以
下の技術に従って調製した。
【0138】 3−ブロモ−5−エチルチオピリジン 窒素雰囲気下で、NaOH(1.25g、31.3mmol)を無水DMF(
40mL)に加えた。次いで、エタンチオール(2.60mL、2.20g、3
5.5mmol)を、シリンジにより加え、混合物を6時間25℃で、NaOH
が溶けるまで撹拌した。溶液を0℃まで冷却し、3,5−ジブロモピリジン(5
.92g、25.0mmol)を加えた。15分間0℃で45分間25℃で撹拌
した後、混合物を水(250mL)に注ぎ、エーテル(2×100mL)で抽出
した。エーテルを乾燥(Na2SO4)および蒸発し、次いで、粗生成物を真空蒸
留した後、4.39(80.6%)の無色の油状物(0.30mmHgで沸点9
1〜95℃)が得られた。
【0139】 (3E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3−
(5−エチルチオピリジン)イル)−3−ブテン−1−アミン 3−ブロモ−5−エチルチオピリジン(1.09g、5.00mmol)、以
前に記載したように調製したN−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル
)−3−ブテン−1−アミン(945mg、5.10mmol)、酢酸パラジウ
ム(II)(11mg、0.049mmol)およびトリ−o−トリルホスフィ
ン(61mg、0.20mmol)を、アセトニトリル(3mL)およびトリエ
チルアミン(1.5mL)で希釈し、75℃で40時間加熱した。さらなる11
mgの酢酸パラジウム(II)および61mgのトリ−o−トリルホスフィンを
加え、加熱をさらに32時間続けた。混合物を冷却し、水(15mL)に注ぎ、
クロロホルム(2×15mL)で抽出した。抽出物を乾燥し(Na2SO4)、蒸
発し、残渣を、ヘキサン中15〜30%(v/v)勾配の酢酸エチルを使用して
メルクシリカゲル60(70〜230メッシュ)でカラムクロマトグラフィーに
かけた。これにより、1.28g(79.5%収率)の明黄色の粘性の油状物(
ヘキサン中17%酢酸エチルでRf0.10)が得られた。
【0140】 (3E)−N−メチル−4−[3−(5−エチルチオピリジン)イル]−3−
ブテン−1−アミン (3E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3−(
5−エチルチオピリジン)イル)−3−ブテン−1−アミン(1.27g、3.
94mmol)をTHF(25mL)に溶かし、0℃まで冷却し、この時点で6
M HCl水(25mL)を加えた。混合物を75分間25℃で撹拌し、5M
NaOH水(35mL)を加えた場合に、再度、氷浴温度まで冷却した。次いで
、飽和NaCl水(35mL)を加え、混合物をクロロホルム(3×100mL
)で抽出した。抽出物を乾燥(Na2SO4)および蒸発し、次いで、ベンゼン中
25%(v/v)メタノール、2.5%(v/v)トリエチルアミンを使用して
30gのメルクシリカゲル60(70〜230メッシュ)でのカラムクロマトグ
ラフィーにより、190mgの明黄色の油状物が得られた。回収された出発物質
は、再度、THF中HCl水(25℃で2.5時間)で処理すると、82mgの
所望の生成物が得られ、全重量は272mg(31.1%収率)となった。
【0141】 (3E)−N−メチル−4−(3−(5−エチルチオピリジン)イル)−3−
ブテン−1−アミンヘミガラクタレート (3E)−N−メチル−4−(3−(5−エチルチオピリジン)イル)−3−
ブテン−1−アミン(265mg、1.19mmol)を無水エタノール(4m
L)に溶かし、ガラクタル酸(128mg、0.591mmol)および水(1
mL)を加えた。混合物を熱水浴中で透明となるまで加熱し、次いで、ガラスウ
ール栓を通してろ過して、少量の不溶性物質を除去した。フラスコおよびフィル
ターを4:1(v/v)エタノール/水(2mL)で洗浄し、洗浄液をろ液に加
えた。ろ液をエタノール(6mL)で希釈し、ゆっくりと0℃まで冷却した。真
空ろ過および真空オーブン乾燥(40℃、24時間)により、281mg(72
.8%収率)の白色粉末(融点162〜164℃(分解))が得られた。
【0142】 サンプル番号9は、28nMのKiを示す。低い結合定数により、化合物が特
定のニコチン受容体への良好な高い結合親和性を示すことが示唆される。サンプ
ル番号9は、ドーパミン遊離について、875nMのEC50値および39%のE max 値を示し、これは、化合物が神経伝達物質遊離を誘発することを示す。サン
プルは、ルビジウムイオン流入アッセイにおいて、191nMのEC50値および
40%のEmax値を示す。
【0143】 サンプル番号9は、筋肉型受容体で7%のEmax(100μMの濃度で)を示
す。サンプルは、神経節型受容体で22%のEmax(100μMの濃度で)を示
す。
【0144】 実施例10 サンプル番号10は、(4E)−N−メチル−5−(3−(5−トリフルオロ
メチルピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミンであり、これは、以下の技
術に従って調製した。
【0145】 (4E)−5−(3−(5−トリフルオロメチルピリジン)イル)−4−ペン
テン−2−オール 3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン(4.00g、22.03mm
ol)(Stem Chemicals社)、4−ペンテン−2−オール(2.
28g、26.44mmol)、酢酸パラジウム(II)(50mg、0.22
mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(270mg、0.88mmol)、
トリエチルアミン(13.8mL、99.15mmol)およびアセトニトリル
(15mL)の混合物を封をしたガラス管中で140℃で14時間加熱した。反
応混合物を周囲温度まで冷却し、水(40mL)で希釈し、クロロホルム(3×
100mL)で抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過
し、回転蒸発器で濃縮すると、2.31g(45.2%)の無色の粘性の油状物
が得られた。
【0146】 (4E)−5−(3−(5−トリフルオロメチルピリジニル)−4−ペンテン
−2−オールp−トルエンスルホネート 0℃の(4E)−5−(3−(5−トリフルオロメチルピリジン)イル)−4
−ペンテン−2−オール(2.10g、9.09mmol)の乾燥ピリジン(1
5mL)中撹拌溶液に、p−トルエンスルホニルクロリド(5.20g、27.
27mmol)を加えた。反応混合物を24時間周囲温度で撹拌した。ピリジン
を真空下で除去し、トルエン(20mL)を加え、回転蒸発器で除去した。粗生
成物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(100mL)と共に30分間撹拌し、次いで
クロロホルム(4×75mL)で抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで
乾燥し、ろ過し、回転蒸発器で濃縮すると、暗褐色の粘性油状物(2.57g、
73.5%)が得られた。
【0147】 (4E)−5−(3−(5−トリフルオロメチルピリジン)イル)−4−ペン
テン−2−アミン (4E)−5−(3−(5−トリフルオロメチルピリジニル)−4−ペンテン
−2−オールp−トルエンスルホネート(2.30g、5.97mmol)メチ
ルアミン(50mL、40%水溶液)およびエチルアルコール(5mL)の混合
物を周囲温度で18時間撹拌した。混合物をクロロホルム(3×100mL)で
抽出した。合わせたクロロホルム抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回
転蒸発器で濃縮した。粗生成物を中性アルミナでのカラムクロマトグラフィーに
より、酢酸エチル−メタノール(3:7)を用いて溶出しながら精製すると、暗
褐色の固体が得られた。生成物を、クロロホルム−ヘキサンからの再結晶により
精製すると、650mg(44.4%)の淡黄色の結晶固体(融点144〜14
7℃)が得られた。
【0148】 サンプル番号10は、3942nMのKiを示す。結合定数により、化合物が
特定のCNSニコチン受容体への結合を示すことを示唆する。サンプルは、ルビ
ジウムイオン流入アッセイにおいて、100,000nMのEC50値および0%
のEmax値を示す。サンプルは、50%の神経伝達物質遊離Emax値を示す。
【0149】 サンプル番号10は、筋肉型受容体で0%のEmax(100μMの濃度で)を
示す。サンプルは、神経節型受容体で0%のEmax(100μMの濃度で)を示
す。
【0150】 実施例11 サンプル番号11は、(4E)−N−メチル−5−(3−(5−((カルボキ
シメチル)オキシ)ピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミンであり、これ
は、以下の技術に従って調製した。
【0151】 以前に記載したように調製した(4E)−N−メチル−N−(tert−ブト
キシカルボニル)−5−(3−(5−ヒドロキシピリジン)イル)−4−ペンテ
ン−2−アミン(156mg、0.534mmol)の溶液を、0℃まで冷却し
、連続的に、5.0MのNaOH水(0.11mL、0.55mmol)および
ヨード酢酸溶液(149mg、0.801mmol)の5.0M NaOH水(
0.15mL、0.75mmol)の溶液で滴下して処理した。沈降物が形成さ
れた。混合物を25℃まで加温し、十分な水(約0.5mL)を加えて、沈降物
を溶かした。均一な溶液を24時間撹拌し、次いでさらなる液滴の5.0MのN
aOHで処理した。さらに24時間撹拌した後、混合物を濃縮して乾燥した。残
渣を6.0MのHCl(4ml、24mmol)に溶かし、1時間25℃で撹拌
した。揮発性物質を再度蒸発し、残渣を1%(v/v)酢酸水に溶かし、Dow
ex50カラムに適用した。連続的に水および1%(v/v)アンモニア水で洗
浄することにより、凍結乾燥後、93mgのオフホワイトの粉末が得られた。イ
ソプロパノールからの再結晶により、17mgの白色粉末(融点160〜165
℃(分解))が得られた。
【0152】 サンプル番号111は、100,000nMのKiを示すと決定される。 実施例12 サンプル番号12は、(4E)−5−(3−(5−イソプロポキシピリジン)
イル)−4−ペンテン−2−アミンヘミガラクタレートであり、これは、以下の
技術に従って調製した。
【0153】 N−(4−(1−ペンテン)イル)フタルイミド 窒素下、0℃の4−ペンテン−2−オール(5.00g、58.1mmol)
、フタルイミド(8.55g、58.1mmol)およびトリフェニルホスフィ
ン(15.2g、58.1mmol)のTHF(40mL)撹拌溶液に、ジエチ
ルアゾジカルボキシレート(10.1g、58.1mmol)のTHF(20m
L)溶液を滴下して加えた。混合物を0℃で(12時間)次いで25℃で(12
時間)撹拌した。混合物を水で希釈し、3回クロロホルムで抽出した。クロロホ
ルム抽出物を乾燥し(Na2SO4)、蒸発し、クロロホルムを用いてメルクシリ
カゲル60(70〜230メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにかけると
、8.77g(70.2%収率)の無色油状物が得られた。
【0154】 (4E)−N−フタロイル−5−(3−(5−イソプロポキシピリジン)イル
)−4−ペンテン−2−アミン 酢酸パラジウム(II)(2.2mg、0.010mmol)、トリ−o−ト
リルホスフィン(12mg、0.040mmol)、3−ブロモ−5−イソプロ
ポキシピリジン(216mg、1.00mmol)およびN−(4−(1−ペン
テン)イル)フタルイミド(215mg、1.00mmol)の混合物を、アセ
トニトリル(1.0mL)およびトリエチルアミン(0.5mL)で希釈し、窒
素下で25時間加熱(80℃の油浴)した。混合物を冷却し、水(5mL)に注
ぎ、クロロホルム(3×5mL)で抽出した。抽出物を乾燥し(Na2SO4)、
蒸発し、1:1:3(v/v)の酢酸エチル/クロロホルム/ヘキサンを用いて
15gのメルクシリカゲル60(70〜230メッシュ)でのカラムクロマトグ
ラフィーにかけると、268mg(76.6%収率)の非常に粘性の明黄色の油
状物が得られた。
【0155】 (4E)−5−(3−(5−イソプロポキシピリジン)イル)−4−ペンテン
−2−アミン (4E)−N−フタロイル−5−(3−(5−イソプロポキシピリジン)イル
)−4−ペンテン−2−アミン(258mg、0.736mmol)をメタノー
ル(4mL)に溶かし、ヒドラジン水和物(0.15mL、3.1mmol)で
処理し、窒素下で25℃で36時間撹拌した。次いで、反応混合物を1M Na
OH溶液(15mL)と飽和NaCl溶液(15mL)の混合物に注ぎ、ベンゼ
ン(3×15mL)で抽出した。ベンゼン抽出物を乾燥し(Na2SO4)、蒸発
し、ベンゼン中5〜10%(v/v)メタノール、2.5%(v/v)トリエチ
ルアミンを用いて7gのメルクシリカゲル60(70〜230メッシュ)でのカ
ラムクロマトグラフィーにかけた。これにより、118mg(72.8%収率)
の明黄色の油状物が得られた。
【0156】 (4E)−5−(3−(5−イソプロポキシピリジン)イル)−4−ペンテン
−2−アミンヘミガラクタレート (4E)−5−(3−(5−イソプロポキシピリジン)イル)−4−ペンテン
−2−アミン(112mg、0.508mmol)をメタノール(2.5mL)
に溶かし、ガラクタル酸(53mg、0.25mmol)および水(0.20m
L)で処理した。混合物を僅かに加温し、ガラスウール栓を通してろ過し、ゆっ
くりと0℃まで加温し、その温度で48時間維持する。真空ろ過および真空オー
ブン乾燥(40℃、24時間)により、53mgの白色固体(融点171.5〜
173.5℃)が得られた。第二および第三の生成物である50mgおよび5m
g(それぞれ融点170〜173℃および169〜172℃)を、上清を濃縮す
ることにより単離し、全収率は108mg(65.5%収率)となった。3つの
塩サンプルを共に熱100%エタノール中でスラリー化し、冷却し、ろ過すると
、27mgの微細白色粉末(融点170〜172℃)の分析サンプルが得られた
【0157】 サンプル番号12は、413nMのKiを示す。結合定数により、化合物が特
定のCNSニコチン受容体への結合を示すことが示唆される。
【0158】 サンプル番号12は、筋肉型受容体で13%のEmax(100μMの濃度で)
を示す。サンプルは、神経節型受容体で5%のEmax(100μMの濃度で)を
示す。サンプルは32%の神経伝達物質Emaxを示す。
【0159】 実施例13 サンプル番号13は、(4E)−N−メチル−5−(3−(5−ヒドロキシピ
リジン)イル)−4−ペンテン−2−アミンセスキオキサレートであり、これは
、以下の技術を使用して調製した。
【0160】 3−ブロモ−5−ヒドロキシピリジン 3−ブロモ−5−ヒドロキシピリジンは、35.0%収率で、フルフリルアミ
ンから、Clauson−Kaasらの米国特許第4,192,946号に記載
の手順に従って調製した。
【0161】 (4E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(3−
(5−ヒドロキシピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン 酢酸パラジウム(II)(65mg、0.28mmol)、トリ−o−トリル
ホスフィン(354mg、1.11mmol)、3−ブロモ−5−ヒドロキシピ
リジン(3.20g、18.4mmol)および以前に記載したように調製した
N−メチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ペンテン−2−アミ
ン(3.66g、18.4mmol)を、トリエチルアミン(8mL)およびア
セトニトリル(11mL)で希釈した。混合物を加熱し、窒素下で封をした管中
で120℃で24時間撹拌した。混合物を冷却し、水に注ぎ、クロロホルムで抽
出した。抽出物を乾燥し(Na2SO4)、蒸発し、クロロホルム中20〜30%
(v/v)アセトンを用いてメルクシリカゲル60(70〜230メッシュ)で
のカラムクロマトグラフィーにかけた。これにより、3.6g(67%収率)の
淡黄色の油状物が得られた。
【0162】 (4E)−N−メチル−5−(3−(5−ヒドロキシピリジン)イル)−4−
ペンテン−2−アミン 気体HClを、25℃の(4E)−N−メチル−N−(tert−ブトキシカ
ルボニル)−5−(3−(5−ヒドロキシピリジン)イル)−4−ペンテン−2
−アミン(341mg、1.17mmol)のアニソール(1mL)溶液に泡を
たてた。簡潔な導入期間の後に、迅速な気体発生と、ゴム状の固体が形成された
。HCl流を停止し、揮発性物質を、最初に窒素流で次いで高真空下で蒸発した
。残渣をメタノールに溶かし、ろ過した。ろ液を回転蒸発すると、依然としてア
ニソールの臭いのする316mgの暗半固体物質が残った。この物質を、約12
0mgの不純アミンを含む別の調製物と合わせ、5:35:60(v/v)のト
リエチルアミン/メタノール/クロロホルムを用いて15gのメルクシリカゲル
60(70〜230メッシュ)でのクロマトグラフィーにかけた。これにより、
201mgの褐色のゴム状物が得られた。
【0163】 (4E)−N−メチル−5−(3−(5−ヒドロキシピリジン)イル)−4−
ペンテン−2−アミンセスキオキサレート (4E)−N−メチル−5−(3−(5−ヒドロキシピリジン)イル)−4−
ペンテン−2−アミン(83mg、0.43mmol)のメタノール(7mL)
溶液に、38mg(0.43mmol)のシュウ酸を加えた。シュウ酸は溶けた
。混合物を25℃で6時間維持し、上清を吸引した。沈降物を真空オーブン(4
0℃)で一晩乾燥すると、59mg(49%収率)の微細で明黄色の結晶(融点
161〜163℃)が得られた。
【0164】 サンプル番号13は、504nMのKiを示す。結合定数により、化合物が特
定のCNSニコチン受容体への結合を示すことが示唆される。サンプルは、80
%の神経伝達物質遊離Emax値を示す。
【0165】 サンプル番号13は、筋肉型受容体で21%のEmax(100μMの濃度で)
を示す。サンプルは、神経節型受容体で12%のEmax(100μMの濃度で)
を示す。
【0166】 前記は本発明の説明であり、それを限定するものとは捉えない。本発明は、以
下の特許請求の範囲により規定され、特許請求の範囲の均等物は本明細書に含ま
れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/08 A61P 25/08 25/14 25/14 25/18 25/18 25/22 25/22 25/28 25/28 43/00 111 43/00 111 C07D 213/38 C07D 213/38 213/65 213/65 213/70 213/70 213/82 213/82 213/89 213/89 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 コールドウェル,ウィリアム・スコット アメリカ合衆国ノースカロライナ州27106, ウィンストン‐セイラム,ヨークシャー・ ロード 1270 (72)発明者 リム,ドゥウォ アメリカ合衆国ノースカロライナ州27103, ウィンストン‐セイラム,マディソン・ア ヴェニュー 801 (72)発明者 バッティ,バルウィンダー・シング アメリカ合衆国ノースカロライナ州27106, ウィンストン‐セイラム,ポロ・ロード 2536 (72)発明者 シュミット,ジェフリー・ダニエル アメリカ合衆国ノースカロライナ州27101, ウィンストン‐セイラム,ローレル・スト リート 632 (72)発明者 ビアード,ゲイリ・ドワイト アメリカ合衆国ノースカロライナ州27127, ウィンストン‐セイラム,ヴィンテージ・ アヴェニュー 204 (72)発明者 ハディマニ,スリシャイルクマール・バサ ワンナッパ アメリカ合衆国ノースカロライナ州27105, ウィンストン‐セイラム,エルサ・ドライ ヴ 5009,#イー Fターム(参考) 4C055 AA01 AA17 BA01 BA02 BA51 BA52 CA02 CA03 CA13 CA27 CA34 CA42 CA47 CA52 CB02 CB04 CB14 DA01 FA03 FA11 FA13 FA15 4C086 AA01 AA02 AA03 BC17 BC19 MA01 MA04 MA13 MA17 MA22 MA23 MA32 MA35 MA37 MA41 MA43 MA52 MA56 MA59 MA63 MA66 NA06 NA14 ZA06 ZA08 ZA15 ZA16 ZA18 ZA22 ZC41

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、X、X’、X’’、Y’およびY’’は、互いに独立して、窒素、窒素
    酸化物、または約−0.3から約7.5の間のシグマm値を有することを特徴と
    する置換基種に結合した炭素であり、X、X’、X’’、Y’およびY’’の3
    つ未満が窒素または窒素酸化物であり、X、X’、X’’、Y’およびY’’の
    1つ以下が窒素酸化物であり、mおよびnは、mとnの合計が1、2、3、4、
    5または6となるような整数であり、B’は2炭素ブリッジング種であり、Zお
    よびZ’は互いに独立して水素またはメチルであり、E、EI、EIIおよびEIII は互いに独立して水素またはメチルである] で示される化合物。
  2. 【請求項2】 式: 【化2】 [式中、X’およびX’’は、互いに独立して、窒素、または約−0.3から約
    0.75の間のシグマm値を有することを特徴とする置換基種に結合した炭素で
    あり、X、Y’およびY’’は、互いに独立して、約−0.3から約0.75の
    間のシグマm値を有することを特徴とする置換基種に結合した炭素であり、mお
    よびnは、mとnの合計が1、2、3、4、5または6となるような整数であり
    、B’は2炭素ブリッジング種であり、ZおよびZ’は互いに独立して水素また
    はメチルであり、E、EI、EIIおよびEIIIは互いに独立して水素またはメチル
    である] で示される化合物。
  3. 【請求項3】 X’およびX’’がそれぞれ窒素である請求項1または2に
    記載の化合物。
  4. 【請求項4】 B’がCR’=CR’であり、R’が互いに独立して水素ま
    たはメチルである請求項1または2に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Y’およびY’’はそれぞれ、水素が結合した炭素である請
    求項1または2に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 X’’が窒素酸化物である請求項1または2に記載の化合物
  7. 【請求項7】 X’’が窒素である請求項1または2に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 mとnの合計が2または3である請求項1または2に記載の
    化合物。
  9. 【請求項9】 mが1であり、nが1である請求項1または2に記載の化合
    物。
  10. 【請求項10】 X’がCH、CBrまたはCOR’であり、R’が水素ま
    たはアルキルである請求項1または2に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 (2S)−(4E)−N−メチル−5−[3−(5−イソ
    プロポキシ−1−オキソピリジン)イル)]−4−ペンテン−2−アミン、(3
    E)−N−メチル−4−(3−(1−オキソピリジン)イル)−3−ブテン−1
    −アミン、(4E)−N−メチル−5−(3−(1−オキソピリジン)イル)−
    4−ペンテン−2−アミン、および(4E)−N−メチル−5−(3−(5−(
    (カルボキシメチル)オキシ)ピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミンで
    ある請求項1に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 (3E)−N−メチル−4−[3−(5−ニトロ−6−ア
    ミノピリジン)イル]−3−ブテン−1−アミン、(3E)−N−メチル−4−
    [3−(5−(N−ベンジルカルボキシアミド)ピリジン)イル]−3−ブテン
    −1−アミン、(4E)−N−メチル−5−[5−(2−アミノピリミジン)イ
    ル]−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メチル−5−(3−(5−ア
    ミノピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、(3E)−N−メチル−4
    −(3−(5−イソブトキシピリジン)イル)−3−ブテン−1−アミン、(3
    E)−N−メチル−4−(3−(5−エチルチオピリジン)イル)−3−ブテン
    −1−アミン、(4E)−N−メチル−5−(3−(5−トリフルオロメチルピ
    リジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−5−(3−(5−イソ
    プロポキシピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、および(4E)−5
    −(3−(5−イソプロポキシピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミンで
    ある請求項2に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 医薬的に許容される担体と共に、有効量の式: 【化3】 [式中、X、X’、X’’、Y’およびY’’は、互いに独立して、窒素、窒素
    酸化物、または約−0.3から約7.5の間のシグマm値を有することを特徴と
    する置換基種に結合した炭素であり、X、X’、X’’、Y’およびY’’の3
    つ未満が窒素または窒素酸化物であり、X、X’、X’’、Y’およびY’’の
    1つ以下が窒素酸化物であり、mおよびnは、mとnの合計が1、2、3、4、
    5または6となるような整数であり、B’は2炭素ブリッジング種であり、Zお
    よびZ’は互いに独立して水素またはメチルであり、E、EI、EIIおよびEIII は互いに独立して水素またはメチルである] で示される化合物を含む医薬組成物。
  14. 【請求項14】 医薬的に許容される担体と共に、有効量の式: 【化4】 [式中、X’およびX’’は、互いに独立して、窒素、または約−0.3から約
    0.75の間のシグマm値を有することを特徴とする置換基種に結合した炭素で
    あり、X、Y’およびY’’は、互いに独立して、約−0.3から約0.75の
    間のシグマm値を有することを特徴とする置換基種に結合した炭素であり、mお
    よびnは、mとnの合計が1、2、3、4、5または6となるような整数であり
    、B’は2炭素ブリッジング種であり、ZおよびZ’は互いに独立して水素また
    はメチルであり、E、EI、EIIおよびEIIIは互いに独立して水素またはメチル
    である] で示される化合物を含む医薬組成物。
  15. 【請求項15】 X’およびX’’がそれぞれ窒素である請求項13または
    14に記載の医薬組成物。
  16. 【請求項16】 B’がCR’=CR’であり、R’が互いに独立して水素
    またはメチルである請求項13または14に記載の医薬組成物。
  17. 【請求項17】 Y’およびY’’はそれぞれ、水素が結合した炭素である
    請求項13または14に記載の医薬組成物。
  18. 【請求項18】 X’’が窒素酸化物である請求項13または14に記載の
    医薬組成物。
  19. 【請求項19】 X’’が窒素である請求項13または14に記載の医薬組
    成物。
  20. 【請求項20】 mとnの合計が2または3である請求項13または14に
    記載の医薬組成物。
  21. 【請求項21】 mが1であり、nが1である請求項13または14に記載
    の医薬組成物。
  22. 【請求項22】 X’がCH、CBrまたはCOR’であり、R’が水素ま
    たはアルキルである請求項13または14に記載の医薬組成物。
  23. 【請求項23】 上記化合物が、(2S)−(4E)−N−メチル−5−[
    3−(5−イソプロポキシ−1−オキソピリジン)イル)]−4−ペンテン−2
    −アミン、(3E)−N−メチル−4−(3−(1−オキソピリジン)イル)−
    3−ブテン−1−アミン、(4E)−N−メチル−5−(3−(1−オキソピリ
    ジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、および(4E)−N−メチル−5−
    (3−(5−((カルボキシメチル)オキシ)ピリジン)イル)−4−ペンテン
    −2−アミンからなる群から選ばれる請求項13に記載の医薬組成物。
  24. 【請求項24】 上記化合物が、(3E)−N−メチル−4−[3−(5−
    ニトロ−6−アミノピリジン)イル]−3−ブテン−1−アミン、(3E)−N
    −メチル−4−[3−(5−(N−ベンジルカルボキシアミド)ピリジン)イル
    ]−3−ブテン−1−アミン、(4E)−N−メチル−5−[5−(2−アミノ
    ピリミジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メチル−5−
    (3−(5−アミノピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、(3E)−
    N−メチル−4−(3−(5−イソブトキシピリジン)イル)−3−ブテン−1
    −アミン、(3E)−N−メチル−4−(3−(5−エチルチオピリジン)イル
    )−3−ブテン−1−アミン、(4E)−N−メチル−5−(3−(5−トリフ
    ルオロメチルピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−5−(
    3−(5−イソプロポキシピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、およ
    び(4E)−5−(3−(5−イソプロポキシピリジン)イル)−4−ペンテン
    −2−アミンからなる群から選ばれる請求項14に記載の医薬組成物。
  25. 【請求項25】 正常な神経伝達物質遊離の変化によって特徴づけられる疾
    患を治療する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の式: 【化5】 [式中、X、X’、X’’、Y’およびY’’は、互いに独立して、窒素、窒素
    酸化物、または約−0.3から約7.5の間のシグマm値を有することを特徴と
    する置換基種に結合した炭素であり、X、X’、X’’、Y’およびY’’の3
    つ未満が窒素または窒素酸化物であり、X、X’、X’’、Y’およびY’’の
    1つ以下が窒素酸化物であり、mおよびnは、mとnの合計が1、2、3、4、
    5または6となるような整数であり、B’は2炭素ブリッジング種であり、Zお
    よびZ’は互いに独立して水素またはメチルであり、E、EI、EIIおよびEIII は互いに独立して水素またはメチルである] で示される化合物を投与することを含む方法。
  26. 【請求項26】 正常な神経伝達物質遊離の変化によって特徴づけられる
    疾患を治療する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の式: 【化6】 [式中、X’およびX’’は、互いに独立して、窒素、または約−0.3から約
    0.75の間のシグマm値を有することを特徴とする置換基種に結合した炭素で
    あり、X、Y’およびY’’は、互いに独立して、約−0.3から約0.75の
    間のシグマm値を有することを特徴とする置換基種に結合した炭素であり、mお
    よびnは、mとnの合計が1、2、3、4、5または6となるような整数であり
    、B’は2炭素ブリッジング種であり、ZおよびZ’は互いに独立して水素また
    はメチルであり、E、EI、EIIおよびEIIIは互いに独立して水素またはメチル
    である] で示される化合物を投与することを含む方法。
  27. 【請求項27】 X’およびX’’が窒素である請求項25または26に記
    載の方法。
  28. 【請求項28】 B’がCR’=CR’であり、R’が互いに独立して水素
    またはメチルである請求項25または26に記載の方法。
  29. 【請求項29】 Y’およびY’’がそれぞれ、水素が結合した炭素である
    請求項25または26に記載の方法。
  30. 【請求項30】 X’’が窒素酸化物である請求項25または26に記載の
    方法。
  31. 【請求項31】 X’’が窒素である請求項25または26に記載の方法。
  32. 【請求項32】 mとnの合計が2または3である請求項25または26に
    記載の方法。
  33. 【請求項33】 mが1であり、nが1である請求項25または26に記載
    の方法。
  34. 【請求項34】 X’がCH、CBrまたはCOR’であり、R’が水素ま
    たはアルキルである請求項25または26に記載の方法。
  35. 【請求項35】 上記化合物が、(2S)−(4E)−N−メチル−5−[
    3−(5−イソプロポキシ−1−オキソピリジン)イル)]−4−ペンテン−2
    −アミン、(3E)−N−メチル−4−(3−(1−オキソピリジン)イル)−
    3−ブテン−1−アミン、(4E)−N−メチル−5−(3−(1−オキソピリ
    ジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、および(4E)−N−メチル−5−
    (3−(5−((カルボキシメチル(オキシ)ピリジン)イル)−4−ペンテン
    −2−アミンからなる群から選ばれる請求項25に記載の方法。
  36. 【請求項36】 上記化合物が、(3E)−N−メチル−4−[3−(5−
    ニトロ−6−アミノピリジン)イル]−3−ブテン−1−アミン、(3E)−N
    −メチル−4−[3−(5−(N−ベンジルカルボキシアミド)ピリジン)イル
    ]−3−ブテン−1−アミン、(4E)−N−メチル−5−[5−(2−アミノ
    ピリミジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メチル−5−
    (3−(5−アミノピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、(3E)−
    N−メチル−4−(3−(5−イソブトキシピリジン)イル)−3−ブテン−1
    −アミン、(3E)−N−メチル−4−(3−(5−エチルチオピリジン)イル
    )−3−ブテン−1−アミン、(4E)−N−メチル−5−(3−(5−トリフ
    ルオロメチルピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−5−(
    3−(5−イソプロポキシピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミン、およ
    び(4E)−5−(3−(5−イソプロポキシピリジン)イル)−4−ペンテン
    −2−アミンからなる群から選ばれる請求項26に記載の方法。
JP2001501591A 1999-06-07 2000-06-06 医薬組成物およびその使用法 Pending JP2003501416A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32714199A 1999-06-07 1999-06-07
US09/327,774 US6492399B1 (en) 1998-06-16 1999-06-07 Pharmaceutical compositions and methods for use
US09/327,141 1999-06-07
US09/327,774 1999-06-07
PCT/US2000/015560 WO2000075110A1 (en) 1999-06-07 2000-06-06 Pharmaceutical compositions and methods for use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003501416A true JP2003501416A (ja) 2003-01-14

Family

ID=26985732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001501591A Pending JP2003501416A (ja) 1999-06-07 2000-06-06 医薬組成物およびその使用法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1185514A1 (ja)
JP (1) JP2003501416A (ja)
AU (1) AU5326100A (ja)
CA (1) CA2376061A1 (ja)
WO (1) WO2000075110A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979695B2 (en) * 1996-04-23 2005-12-27 Targacept, Inc. Compounds capable of activating cholinergic receptors
WO1999051216A2 (en) 1998-04-02 1999-10-14 R.J. Reynolds Tobacco Company 3-pyridyloxyalkylamine or aryloxyalkylamine derivatives as cholinergic agonists
US7790757B2 (en) 1998-06-16 2010-09-07 Targacept, Inc. Compounds capable of activating cholinergic receptors
US20010031771A1 (en) 1999-05-24 2001-10-18 Gary Maurice Dull Pharmaceutical compositions and methods for use
CA2373789A1 (en) * 1999-05-24 2000-11-30 Targacept, Inc. Aryl substituted alkylamines capable of activating nicotinic cholinergic receptors
WO2004009599A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 Targacept, Inc. Five-membered heteroaromatic olefinic azacyclic compounds, pharmaceutical compositions containing them and their use as inhibitors of ncotinic cholinergic receptors
US7098331B2 (en) 2003-03-05 2006-08-29 Targacept, Inc. Arylvinylazacycloalkane compounds and methods of preparation and use thereof
US8580842B2 (en) 2003-09-30 2013-11-12 Abbott Gmbh & Co. Kg Heteroaryl-substituted 1,3-dihydroindol-2-one derivatives and medicaments containing them
US7459469B2 (en) 2004-11-10 2008-12-02 Targacept, Inc. Hydroxybenzoate salts of metanicotine compounds
FR2889188B1 (fr) * 2005-07-28 2007-09-07 Servier Lab Nouveaux composes 1,1-pyridinylaminocyclopropanamines polysubstitues, leur procede de preparation et les compositions phamaceutiques qui les contiennent
FR2896800B1 (fr) * 2006-01-30 2008-04-11 Servier Lab Nouveaux composes pyridinylaminoalkylene-et pyridinyloxyalkylene-cyclopropanamines polysubstitues, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US8017785B2 (en) 2006-05-09 2011-09-13 Astrazeneca Ab Salt forms of (2S)-(4E)-N-methyl-5-[3-(5-isopropoxypyridin)y1]-4-penten 2-amine
TWI389889B (zh) 2006-05-09 2013-03-21 Targacept Inc (2s)-(4e)-n-甲基-5-〔3-(5-異丙氧基吡啶)基〕-4-戊烯-2-胺之新穎多晶型
US20100234349A1 (en) 2006-09-04 2010-09-16 Olsen Gunnar M Pharmaceutical combinations of a nicotine receptor modulator and a cognitive enhancer
US8486979B2 (en) 2006-12-12 2013-07-16 Abbvie Inc. 1,2,4 oxadiazole compounds and methods of use thereof
US20080167286A1 (en) 2006-12-12 2008-07-10 Abbott Laboratories Pharmaceutical compositions and their methods of use
UY30846A1 (es) 2006-12-30 2008-07-31 Abbott Gmbh & Amp Derivados de oxindol sustituidos, medicamentos que los comprenden y uso de los mismos
US8703775B2 (en) 2007-12-07 2014-04-22 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Amidomethyl-substituted oxindole derivatives and the use thereof for the treatment of vasopressin-dependent illnesses
JP5645217B2 (ja) 2007-12-07 2014-12-24 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー 5,6−二置換オキシンドール誘導体およびバソプレッシン依存性疾患を治療するためのこれらの使用
US8703774B2 (en) 2007-12-07 2014-04-22 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Carbamate-substituted oxindole derivatives and use thereof for the treatment of vasopressin-dependent diseases
MX2010006206A (es) 2007-12-07 2011-03-04 Abbott Gmbh & Co Kg Derivados de oxindol substituidos por 5-halogeno y el uso de los mismos para el tratamiento de enfermedades dependientes de la vasopresina.
US8383657B2 (en) 2007-12-21 2013-02-26 Abbott Laboratories Thiazolylidine urea and amide derivatives and methods of use thereof
WO2010080757A2 (en) * 2009-01-07 2010-07-15 Astrazeneca Ab Combinations with an alpha-4beta-2 nicotinic agonist
EP2435080A2 (en) 2009-05-29 2012-04-04 Abbott Laboratories Pharmaceutical compositions for the treatment of pain
KR20120120190A (ko) 2009-12-07 2012-11-01 타가셉트 인코포레이티드 신경원성 니코틴 아세틸콜린 수용체 리간드인 3,6?디아자비시클로[3.1.1]헵탄
SG185497A1 (en) 2010-05-20 2012-12-28 Astrazeneca Ab New process for the preparation of aryl substituted olefinic amines

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2031868A5 (en) * 1969-02-06 1970-11-20 Pechiney Progil Sa Carbinol based agricultural or industrial - fungicides
JPS5179799A (ja) * 1974-12-27 1976-07-12 Japan Tobacco & Salt Public Tabakoyokoryososeibutsu oyobi sonoseizoho
JPS52134094A (en) * 1976-04-30 1977-11-09 Japan Tobacco Inc Preparation of pseudo-oxynicotine
US4551460A (en) * 1982-05-10 1985-11-05 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrido[2,1-b]quinazoline derivatives useful as agents for treatment of allergic conditions and vascular disorders involving thrombosis
US4672066A (en) * 1985-04-22 1987-06-09 Hoffmann-La Roche Inc. Derivatives of 4-acetyl-3-hydroxy-2-alkyl-phenoxycarboxylic acids
US4783537A (en) * 1985-11-13 1988-11-08 Pennwalt Corporation α-(aminoalkyl)-arylacetic acid derivatives
US4788206A (en) * 1987-07-10 1988-11-29 Hoffmann-La Roche Inc. Pentadieneamides
US4786646A (en) * 1987-07-10 1988-11-22 Hoffmann-La Roche Inc. Cyclopropylpropenamides
US5114969A (en) * 1989-03-22 1992-05-19 American Health Foundation Method of inhibiting lung tumors, arylalkyl isothiocyanates, and method of synthesizing same
IL94805A (en) * 1989-06-28 1994-04-12 Ciba Geigy Ag Certain translocated carboxylic acids (a) Arylsulfonamide - and pyridyl - or imidazolil (), process for their preparation and pharmaceutical preparations containing them
US5212188A (en) * 1992-03-02 1993-05-18 R. J. Reynolds Tabacco Company Method for treatment of neurodegenerative diseases
US5232932A (en) * 1992-05-21 1993-08-03 R. J. Reynolds Tobacco Company Method for treatment of neurodegenerative diseases
US5714615A (en) * 1994-02-08 1998-02-03 Georgia Tech Research Corporation Pyridinium compounds
US5616707A (en) * 1995-01-06 1997-04-01 Crooks; Peter A. Compounds which are useful for prevention and treatment of central nervous system disorders
WO1996020600A1 (en) * 1995-01-06 1996-07-11 R.J. Reynolds Tobacco Company Pharmaceutical compositions for prevention and treatment of central nervous system disorders
US5597919A (en) * 1995-01-06 1997-01-28 Dull; Gary M. Pyrimidinyl or Pyridinyl alkenyl amine compounds
US5604231A (en) * 1995-01-06 1997-02-18 Smith; Carr J. Pharmaceutical compositions for prevention and treatment of ulcerative colitis
US5585388A (en) * 1995-04-07 1996-12-17 Sibia Neurosciences, Inc. Substituted pyridines useful as modulators of acetylcholine receptors
WO1996036637A1 (en) * 1995-05-17 1996-11-21 R.J. Reynolds Tobacco Company Pharmaceutical compositions for prevention and treatment of central nervous system disorders
US5616716A (en) * 1996-01-06 1997-04-01 Dull; Gary M. (3-(5-ethoxypyridin)yl)-alkenyl 1 amine compounds
DK0900200T5 (da) * 1996-04-23 2010-01-11 Targacept Inc Farmaceutiske sammensætninger til forebyggelse og behandling af sygdom i centralnervesystemet
US5663356A (en) * 1996-04-23 1997-09-02 Ruecroft; Graham Method for preparation of aryl substituted alefinic secondary amino compounds
US5811442A (en) * 1997-02-21 1998-09-22 Bencherif; Merouane Pharmaceutical compositions for the treatment of conditions associated with decreased blood flow
JP2001512486A (ja) * 1997-02-21 2001-08-21 アール・ジェイ・レイノルズ・タバコ・カンパニー アリール置換オレフィン型アミン化合物を含む医薬組成物
US5914337A (en) * 1997-08-07 1999-06-22 Virginia Commonwealth University Compounds and pharmaceutical compositions thereof for eliciting analgesic effects
CA2677519A1 (en) * 1998-06-16 1999-12-23 Targacept, Inc. Aryl substituted olefinic amines and their use as cholinergic receptors agonists
US6218383B1 (en) * 1998-08-07 2001-04-17 Targacept, Inc. Pharmaceutical compositions for the prevention and treatment of central nervous system disorders

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000075110A1 (en) 2000-12-14
AU5326100A (en) 2000-12-28
CA2376061A1 (en) 2000-12-14
EP1185514A1 (en) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6492399B1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for use
JP2003501416A (ja) 医薬組成物およびその使用法
RU2409566C2 (ru) Гидроксибензоатные соли метаникотиновых соединений
US6455554B1 (en) Oxopyridinyl pharmaceutical compositions and methods for use
US8778978B2 (en) Hydroxybenzoate salts of metanicotine compounds
US20100121061A1 (en) Compounds capable of activating cholinergic receptors
JP2002518373A (ja) アリール置換オレフィンアミンと、コリン受容体アゴニストとしてのアリール置換オレフィンアミンの使用
US7060826B2 (en) Compounds capable of activating cholinergic receptors
US20030087915A1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for use