JP2003340205A - 凝集分離装置 - Google Patents

凝集分離装置

Info

Publication number
JP2003340205A
JP2003340205A JP2002154221A JP2002154221A JP2003340205A JP 2003340205 A JP2003340205 A JP 2003340205A JP 2002154221 A JP2002154221 A JP 2002154221A JP 2002154221 A JP2002154221 A JP 2002154221A JP 2003340205 A JP2003340205 A JP 2003340205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
separation tank
tank
sludge
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002154221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4004856B2 (ja
Inventor
Masami Oura
正美 大浦
Shinichi Nagamatsu
真一 永松
Yoshiyuki Sugawara
良行 菅原
Tsukasa Shinada
司 品田
Hiroko Mase
博子 間瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishihara Environment Co Ltd
Original Assignee
Nishihara Environmental Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishihara Environmental Technology Co Ltd filed Critical Nishihara Environmental Technology Co Ltd
Priority to JP2002154221A priority Critical patent/JP4004856B2/ja
Publication of JP2003340205A publication Critical patent/JP2003340205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004856B2 publication Critical patent/JP4004856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 添加物を含む引抜物質を容易且つ効率的に添
加物と排出汚泥とに分離することができる凝集分離装置
を提供することにある。 【解決手段】 原水(被処理液)に含まれた懸濁物質等
を凝集処理する凝集反応槽2と、この凝集反応槽2から
の流出水を固液分離する固液分離槽5と、引抜物質を添
加物と汚泥に分離する添加物分離槽10と、前記固液分
離槽5から前記添加物分離槽10に引抜物質を移送する
配管7とから構成した。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、水処理分野におい
て、懸濁物質を凝集分離して処理水質の向上を図る凝集
分離装置に関し、特に添加物回収手段を備える凝集分離
装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】粒状添加物を用いた凝集分離は高速凝集
処理が可能なため、下水処理の分野で雨天時に増加する
汚水等の直接処理等での利用が検討されている。図2は
粒状添加物を用いた従来の凝集分離装置を示すフロー図
である。同図において、1は原水導入管、2はその原水
導入管1から汚泥等の懸濁物質を含んだ原水を導入する
凝集反応槽であり、この凝集反応槽2には、無機凝集剤
供給手段3および高分子凝集剤供給手段4から無機凝集
剤および高分子凝集剤が添加されると共に、微粒砂等に
粒状添加物も添加されるようになっている。 【0003】5は前記凝集反応槽2からの流出水を導入
して分離物と処理水とに分離する固液分離槽(沈殿
槽)、6はその固液分離槽5から分離物を引き抜く引抜
手段としてのポンプであり、このポンプ6による引抜物
質は配管7を介して液体サイクロン8に送られるように
なっている。その液体サイクロン8は、前記引抜物質に
含まれる粒状添加物を分離回収し、その回収添加物を凝
集反応槽2に返送すると共に、分離汚泥を系外に排出す
るものである。 【0004】次に上記従来の凝集分離装置の動作につい
て説明する。原水導入管1から凝集反応槽2内に導入さ
れた原水に無機凝集剤と高分子凝集剤および添加物が添
加されることにより、凝集反応槽2では、原水に含まれ
た懸濁物質などが凝集され、これによって凝集フロック
が生成される。その凝集フロックを含んだ流出水は次の
固液分離槽5に移流し、この固液分離槽5で添加物を含
んだ分離物と処理水とに分離され、処理水は系外に排出
され、分離物はポンプ6で引き抜かれた後、配管7を介
して液体サイクロン8に送られる。この液体サイクロン
8では、固液分離槽5からの引抜物質に含まれた添加物
が分離され、その分離添加物は凝集反応槽2内に返送さ
れて再使用に供せられ、添加物が分離された汚泥は系外
に排出される。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】従来の凝集分離装置は
以上のように構成されているので、高濃度の粒状添加物
を含んだ凝集汚泥が固液分離槽5の底部に溜まった場
合、その固液分離槽5から液体サイクロン8に送られた
引抜物質中の高濃度粒状添加物によって液体サイクロン
8の吐出口が詰まるか、あるいは液体サイクロン8の分
級効率が変化し、その状況によって液体サイクロン8か
らの排出汚泥に粒状添加物が多量に混入する場合があっ
た。また、液体サイクロン8の分級効率は液体サイクロ
ン8の上下の吐出口径比で変化するため、その吐出口径
比によっても液体サイクロン8の分級効率が低下し、液
体サイクロン8からの分離汚泥中に粒状添加物が多量に
混入する場合があり、その結果、液体サイクロン8の下
から吐出する粒状添加物が減少し、処理工程での粒状添
加物不足により処理水質の悪化を来す場合があった。さ
らに、高い粒状添加物回収率を得るには、小径の液体サ
イクロンを高い圧力で使用しなければならないため、液
体サイクロンの台数は増加し、且つ配管7および液体サ
イクロン8のそれぞれの内部が早期摩耗し、それらの交
換頻度が高くなるなどの課題があった。 【0006】本発明は上記のような課題を解決するため
になされたもので、添加物を含む凝集汚泥を容易且つ効
率的に添加物と分離汚泥とに分離することができる凝集
分離装置を提供することを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明に係る凝集分離装
置は、原水に含まれた懸濁物質等を凝集処理する凝集反
応槽と、この凝集反応槽からの流出水を固液分離する固
液分離槽と、引抜物質を添加物と汚泥に分離する添加物
分離槽と、前記固液分離槽から前記添加物分離槽に引抜
物質を移送する配管とから構成される。前記添加物分離
槽で液体サイクロンのように配管などに圧力をかけるこ
となく添加物を分離して、良好な水質を得るものであ
る。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を説
明する。 実施の形態1.図1は本発明の実施の形態1による凝集
分離装置を示すフロー図であり、図2と同一または相当
部分には同一符号を付して重複説明を省略する。なお、
図1には図2に示す無機凝集剤供給手段3および高分子
凝集剤供給手段4を示していないが、それらの無機凝集
剤供給手段3および高分子凝集剤供給手段4を本発明の
凝集反応槽2は備えているものである。 【0009】図1において、9は凝集反応槽2から混合
物を引き抜く引抜手段としてのポンプ、10はそのポン
プ9と固液分離槽5の汚泥引抜用ポンプ6との共通の配
管7を介して引抜物質を導入する添加物分離槽である。
なお混合物は凝集反応槽の堆積物を、分離物は固液分離
槽での分離堆積物を、引抜物質は配管で移送される物質
を指す。この添加物分離槽10は、引抜物質を導入し、
その引抜物質に含まれた添加物を重力により沈降分離さ
せると共に、分離汚泥を系外に排出するもので、添加物
分離槽10としては、添加物の沈降を促進する円錐形状
のほか四角錐形状などホッパ型や掻寄機型等が挙げられ
る。 【0010】11は添加物分離槽10から添加物を導入
して凝集反応槽2内に供給する添加物供給手段である。
この添加物供給手段11としては、添加物分離槽10か
らの自然流下、ポンプ、ベルトコンベア等が挙げられる
が、添加物分離槽10から凝集反応槽2内に粒状添加物
を移送できるものであれば、如何なるものであってもよ
い。なお、添加物としては、砂または砂に近似する比重
2〜8の範囲である有機系や無機系の物質、または、そ
れらの混合物、例えば微粒砂、酸化ジルコニウムやガー
ネットなどが挙げられる。 【0011】次に動作について説明する。装置運転中に
おいて、固液分離槽5、凝集反応槽2からポンプ6,9
により引抜物質が引き抜かれ、そのポンプ移送中に、引
抜物質中の添加物から汚泥が剥離することもある。引抜
手段(ポンプ6,9)としては、耐摩耗性の渦巻ポンプ
など、添加物による摩耗を防止できるポンプであれば、
如何なるポンプでもよい。その後、引抜物質は添加物分
離槽10内に流入する。この添加物分離槽10では、添
加物が重力で沈降して汚泥と分離され、その分離汚泥は
添加物分離槽10からの溢出により系外に排出される。
ここで、添加物分離槽10内での例えば微粒砂の沈降速
度は140m/h、汚泥の沈降速度は3〜4m/hであ
り、添加物の沈降速度が汚泥の沈降速度に比べ非常に大
きいので、短時間(5分程度)で添加物の沈降が可能で
ある。そして、添加物分離槽10で沈降分離された添加
物は添加物供給手段11によって凝集反応槽2内に供給
される。 【0012】実施例1.次に、上記実施の形態1による
凝集分離装置を実験運転した結果を説明する。 実験条件 原水;下水処理場の最初沈殿池の流入水 原水流量;2880m/日(120m/h) 原水濁度;100NTU 微粒砂;比重2.6、有効径170μm 無機凝集剤;PAC10mg/L(ALとして) 高分子凝集剤;アニオン系有機高分子1.0mg/L 固液分離槽の汚泥引抜手段;ポンプ、循環水量7.2m
/h 添加物分離槽;滞留時間3min 【0013】この実験では、凝集反応槽2に下水処理場
の最初沈殿池の流入水を流入させ、無機凝集剤にPAC
10mg/L(AL)を、高分子凝集剤にアニオ
ン系有機高分子1.0mg/Lを、微粒砂(比重2.
6、有効径170μm)を注入した。引抜手段として
は、微粒砂スラリー用ポンプを使用し、時間当たり7.
2m/hで運転した。添加物分離槽10は滞留時間3
minの円錐型の槽を使用した。添加物供給手段11と
してはベルトコンベアを使用して添加物分離槽10から
の微粒砂を凝集反応槽2内に供給した。 【0014】ここで、循環水量および配管内砂濃度一定
での配管径の違いによる処理性能を表1に示す。 【0015】 【表1】 【0016】表1に示すように、従来装置では循環ライ
ン配管の径が40φから60φになることで配管内流速
が1.6(m/h)から0.7(m/h)となる。この
ことで従来装置のSS除去率は82(%)から65
(%)に減少する。しかし、本発明装置では配管内流速
の変化は従来例と同じように1.6(m/h)から0.
7(m/h)に変化したが、SS除去率は82(%)と
変化はなかった。このことから、従来装置の場合は汚泥
循環ラインの配管7の流速減少により、液体サイクロン
8の分級効率が低下し、その液体サイクロン8からの分
離汚泥中に微粒砂が流出し、その結果、処理性能[SS
(浮遊物質)除去率]は低下した。一方、本発明装置で
は循環ラインの配管7の流速が減少しても処理性能には
影響がなかった。 【0017】次に、循環ラインの配管7内での微粒砂濃
度を変化させて排出汚泥中に含まれる微粒砂濃度を比較
した結果を表2に示す。なお、循環ラインの配管7の配
管径は40φである。 【0018】 【表2】 【0019】表2に示すように、従来装置では配管内微
粒砂濃度が10,000から20,000(mg/L)
に変化すると、分離汚泥中に含まれる微粒砂が5から4
0(mg/L)まで変化するが、本発明装置は配管内微
粒砂濃度が同様に変化しても、分離汚泥中に含まれる微
粒砂は5から20(mg/L)までしか変化しなかっ
た。このことから、従来装置は循環ラインの配管7内の
微粒砂濃度が増加すると、液体サイクロン8からの分離
汚泥中に含まれる微粒砂濃度は増加した。一方、本発明
装置は循環ラインの配管7内の微粒砂濃度が増加しても
添加物分離槽10からの溢出による分離汚泥中の微粒砂
濃度はそれほど増加せず、微粒砂濃度の変動に対しても
十分に対応できることが確認された。 【0020】次に、連続運転による従来装置と本発明装
置の交換頻度の比較を表3に示す。 【0021】 【表3】 【0022】固液分離槽5のポンプ6は、ポンプシール
部、ポンプ本体(インペラ等)、循環ラインの配管7の
交換頻度を比較した結果、表3に示すように、交換頻度
は従来装置と本発明で比較するとポンプシール部が1回
/24月が1回/36月になり、ポンプ本体は1回/3
6月が1回/48月になり、循環ラインの配管は1回/
48月が1回/60月になった。このことから本発明装
置は従来装置と比較したいずれの部位においても寿命を
1年以上に延長することができた。また、従来装置と本
発明装置のイニシャルコストを比較した結果を表4に示
す。 【0023】 【表4】 【0024】表4に示すようにコスト面を比較すると、
従来装置の液体サイクロンで添加物を引抜物質から分離
する場合は、5L用で250,000円であるが、本発
明の装置の添加物分離槽は簡単な構造の槽なので、36
0L用で50,000円で済んだことより、本発明装置
は従来装置の1/5と安価であった。 【0025】以上説明した実施の形態1によれば、凝集
反応槽2、固液分離槽5からの引抜物質を添加物分離槽
10に導入して前記引抜物質に含まれる添加物を重力に
より沈降分離させ、その分離添加物を凝集反応槽2内に
供給すると共に、分離汚泥を前記添加物分離槽10から
の溢出により系外に排出する構成としたので、従来例の
液体サイクロンのように分級効率が変化するようなこと
がなく、添加物分離槽10からの分離汚泥中に粒状添加
物が多量に混入するようなことがない。したがって、添
加物分離槽10の下部から吐出する添加物が大きく減少
するようなことがなく、凝集反応槽2での粒状添加物不
足に起因した処理水質の悪化を防止でき、常に安定した
処理水質を得ることができるという効果がある。 【0026】ここで、従来例の液体サイクロン8の場
合、循環ラインの配管7内の流速が減少して分級効率が
悪くなるため、液体サイクロン8からの分離汚泥中に微
粒砂が流出して添加物が不足することで処理性能が悪化
していたが、本発明の添加物分離槽10によれば、添加
物の沈降速度が汚泥の沈降速度よりも非常に速いことを
利用しているので、添加物分離槽10からの溢出により
系外に排出される分離汚泥中に添加物が多量に混入する
ようなことはない。したがって、循環ラインの配管7の
流速が減少しても処理性能に影響を及ぼすことがないと
いう効果がある。 【0027】また、本発明によれば、循環ラインの配管
7内の流速変動や微粒砂濃度の変動に十分対応でき、循
環ラインの配管7内を低圧力に維持できるため、汚泥引
抜ポンプ6,9のポンプシール部やポンプ本体(インペ
ラ等)、循環ラインの配管7の交換頻度を少なくでき、
イニシャルコストを大幅に縮減できるという効果があ
る。 【0028】 【発明の効果】以上のように本発明によれば、添加物使
用による凝集分離装置において、原水中の懸濁物質を凝
集処理する凝集反応槽と、この凝集反応槽から流出水を
導入して分離物と処理水とに分離する固液分離槽と、こ
の固液分離槽、前記凝集反応槽から引抜物質を引き抜く
引抜手段と、この引抜手段で引き抜いた引抜物質を導入
し、その引抜物質中の添加物を分離する添加物分離槽と
を備え、その添加物分離槽で分離された添加物を凝集反
応槽内に供給するように構成したので、従来例の液体サ
イクロンのように分級効率が変化せず、添加物分離槽か
らの分離汚泥中に粒状添加物が多量に混入するようなこ
とがなくなる。このため、添加物分離槽の下部から吐出
する添加物が大きく減少するようなことがなく、凝集反
応槽での粒状添加物不足に起因した処理水質の悪化を防
止でき、常に安定した処理水質を得ることができるとい
う効果がある。 【0029】また、従来例の場合、循環ラインの配管の
流速減少により、液体サイクロンの分級効率が悪くな
り、液体サイクロンからの分離排出汚泥中に微粒砂が流
出し、処理性能が低下していたが、本発明装置は循環ラ
インの配管の流速が減少しても処理性能には影響がな
い。これは、添加物分離槽が添加物の沈降速度が汚泥の
沈降速度よりも非常に早いことを利用していることによ
る。したがって、添加物を含む引抜物質を容易かつ効率
的に添加物と分離汚泥とに分離できるという効果があ
る。 【0030】また、循環ラインの配管内の圧力を低圧で
運転しても、分離汚泥中に含まれる添加物濃度に大きな
変化はないので、摩耗によるポンプ本体、ポンプの部
品、その他配管などの交換にかかるランニングコストを
小さくできるという効果がある。また、従来装置のよう
に高価な液体サイクロンを用いなくても同等以上の処理
性能が得られるだけでなく、分離汚泥中の添加物濃度を
低濃度に保持できる簡単な添加物分離槽でよいのでイニ
シャルコストも安価で従来の1/5ですむという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の形態1による凝集分離装置を示
すフロー図である。 【図2】従来の凝集沈殿処理装置を概略的に示すフロー
図である。 【符号の説明】 1 原水導入管 2 凝集反応槽 3 無機凝集剤供給手段 4 高分子凝集剤供給手段 5 固液分離槽 6 ポンプ(引抜手段) 7 配管(汚泥循環ライン配管) 9 ポンプ(引抜手段) 10 添加物分離槽 11 添加物供給手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅原 良行 東京都港区芝浦三丁目六番18号 株式会社 西原環境衛生研究所内 (72)発明者 品田 司 東京都港区芝浦三丁目六番18号 株式会社 西原環境衛生研究所内 (72)発明者 間瀬 博子 東京都港区芝浦三丁目六番18号 株式会社 西原環境衛生研究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 懸濁物質等を凝集処理する凝集反応槽
    と、この凝集反応槽からの流出水を固液分離する固液分
    離槽と、引抜物質を添加物と汚泥に分離する添加物分離
    槽と、前記固液分離槽から前記添加物分離槽に引抜物質
    を移送する配管とを備えたことを特徴とする凝集分離装
    置。
JP2002154221A 2002-05-28 2002-05-28 凝集分離装置 Expired - Fee Related JP4004856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154221A JP4004856B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 凝集分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154221A JP4004856B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 凝集分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003340205A true JP2003340205A (ja) 2003-12-02
JP4004856B2 JP4004856B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=29771072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002154221A Expired - Fee Related JP4004856B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 凝集分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4004856B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4004856B2 (ja) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6919031B2 (en) Method of treating water and wastewater with a ballasted flocculation process and a chemical precipitation process
TWI532683B (zh) 工業用分離技術之平台
JP5017281B2 (ja) 活性汚泥とバラスト凝集を用いる汚水処理
CN107108289B (zh) 改进的压载的净化***
TWI300006B (en) Coagulating and separating apparatus
DK2632859T3 (en) A process for the separation of liquid and suspended material in a slurry, and device for its use
AU2002220093A1 (en) Method and apparatus for treatment of water and wastewater
JP2009113036A (ja) 浄水のための動的処理システムおよび浄水における動的処理のための方法
JP4707752B2 (ja) 水処理方法及び水処理システム
KR20120125323A (ko) 슬러지 재순환을 단순화한 밸러스트 응집 및 침강식 물 처리 시스템, 및 이를 위한 방법
CN106458669B (zh) 澄清废水的方法
KR101658044B1 (ko) 고도 처리 장치
CN1166569C (zh) 油田稠油污水除硅净化方法
CN103030229A (zh) 一种钢铁行业的含油废水处理装置及其处理方法
JP2002355507A (ja) 凝集沈澱装置およびその制御方法
JP4004856B2 (ja) 凝集分離装置
RU2570459C1 (ru) Установка для очистки воды
CN206955866U (zh) 反渗透预处理***
KR101045878B1 (ko) 상하수 고도 처리를 위한 고효율 하이브리드 침전지
CN213652089U (zh) 一种工地废水处理***
US20150360989A1 (en) Dispersant Enhanced Ballast Recovery
JP2002113472A (ja) 懸濁水の高速凝集沈殿方法及び装置
JP3901392B2 (ja) 凝集沈澱装置
JP2003326107A (ja) 濃縮凝集装置
JP2001259653A (ja) 水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4004856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140831

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees