JP2003339921A - Golf club head with highly polished hard contact face - Google Patents

Golf club head with highly polished hard contact face

Info

Publication number
JP2003339921A
JP2003339921A JP2003144734A JP2003144734A JP2003339921A JP 2003339921 A JP2003339921 A JP 2003339921A JP 2003144734 A JP2003144734 A JP 2003144734A JP 2003144734 A JP2003144734 A JP 2003144734A JP 2003339921 A JP2003339921 A JP 2003339921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf club
insert
club head
polished
front surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003144734A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mahlon D Dennis
ディー、デニス マーロン
Thomas M Dennis
エム、デニス トーマス
Mark C Hunt
シー、ハント マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dennis Tool Co
Original Assignee
Dennis Tool Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dennis Tool Co filed Critical Dennis Tool Co
Publication of JP2003339921A publication Critical patent/JP2003339921A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/045Strengthening ribs
    • A63B53/0454Strengthening ribs on the rear surface of the impact face plate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0466Heads wood-type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0408Heads characterised by specific dimensions, e.g. thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0416Heads having an impact surface provided by a face insert
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0458Heads with non-uniform thickness of the impact face plate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0458Heads with non-uniform thickness of the impact face plate
    • A63B53/0462Heads with non-uniform thickness of the impact face plate characterised by tapering thickness of the impact face plate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a golf club head to be used for hitting balls for long distances or for putting. <P>SOLUTION: The golf club head has a hitting or contact surface formed by an insert placed within a pocket formed within the club head face. The insert has at least a surface layer made of polycrystalline diamond or a cubic crystalline baron nitride. The insert may be polished to have a very smooth surface to place less backspin on the ball and reduce surface flaws. The edge of the insert may also be rounded or chamfered to reduce chipping or cracking of the insert. Furthermore, the pocket into which the insert is set may be reinforced to reduce deformation of the pocket during ball contact that places stress on the insert. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ゴルフ・クラブ・
ヘッドに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to golf clubs.
Regarding the head.

【0002】[0002]

【従来の技術】ゴルフ器具の設計者は、長い間最大性能
が得られるような、物理的設計および材料の選択の両方
に関してゴルフ・クラブに対する最適な設計を探求して
きた。最大性能、すなわち打った後にボールが進む距離
を得るためにクラブ・ヘッドの革新的設計、クラブ・ヘ
ッド材料、およびシャフト材料に到達するための数々の
努力が行われた。
BACKGROUND OF THE INVENTION Golf equipment designers have long sought optimal designs for golf clubs, both in terms of physical design and choice of materials, for maximum performance. A number of efforts have been made to reach the club head's innovative design, club head material, and shaft material for maximum performance, the distance the ball travels after being hit.

【0003】従来、「ウッド」(普通、ティー・ショッ
トおよびより長いフェアウェイ・ショットに使用するク
ラブ)は硬い木材から作られたヘッドを有し、この木材
はカキノ木であることが好ましい。しかし、木材が湾曲
するまたは割れる傾向があり、材料費および労力の増大
とも相まって、木材以外の材料から加工するウッドが開
発されることになった。例えば、スチール、鋳鉄、アル
ミニウム、銅、チタニウム、グラファイト、プラスチッ
ク、木材、カーバイド、その合金および複合物など、ク
ラブ・ヘッドまたはクラブ面の構造に現在使用されてい
る多くの異なる種類の加工材料などが挙げられる。
Traditionally, "wood" (commonly used for tee shots and longer fairway shots) has a head made of hard wood, which is preferably quino wood. However, the tendency of wood to bend or crack, coupled with increased material costs and labor, has led to the development of wood that is processed from materials other than wood. For example, steel, cast iron, aluminum, copper, titanium, graphite, plastics, wood, carbides, alloys and composites of many different types of fabrication materials currently used in the construction of club heads or club faces. Can be mentioned.

【0004】Kimの米国特許第4,951,953
号、同第5,029,865号、およびCho他の米国
特許第5,620,382号の双方は、ボールが進む距
離を増加させるため、ゴルフ・クラブのボール・コンタ
クト・フェースに剛性材料、すなわちヤング係数が高い
材料を使用することが望ましいことを認めている。剛性
材料は移動するクラブのより大きいエネルギーをボール
に加える傾向がある。ダイヤモンドは知られている最も
硬い材料であり、最も高いヤング係数を有しているの
で、材料としてはダイヤモンド含有コーティングが特に
好ましい。Kimは、純ダイヤモンドのコーティングが
理想的であることを認めているが、このようなコーティ
ングは塗布するのが難しく、費用がかかり、また純ダイ
ヤモンド自体が高価であることを述べている。そのた
め、Kimは、ダイヤモンド粒子がダイヤモンド−ダイ
ヤモンド結合なしで軟金属によって共に弱く固着される
ように、ダイヤモンド粒子をニッケル・マトリックスな
ど金属または金属合金マトリックスに埋め込んだ、10
〜100マイクロメートルの厚さの複合材料の無電解コ
ーティングを教示している。
Kim, US Pat. No. 4,951,953
U.S. Pat. No. 5,029,865 and Cho et al., US Pat. No. 5,620,382, both add rigid material to the ball contact face of a golf club to increase the distance traveled by the ball. That is, it is admitted that it is desirable to use a material having a high Young's modulus. Rigid materials tend to add more energy of the moving club to the ball. Diamond-containing coatings are particularly preferred as the material because diamond is the hardest known material and has the highest Young's modulus. Kim admits that a coating of pure diamond is ideal, but states that such a coating is difficult and expensive to apply, and that pure diamond itself is expensive. As such, Kim has embedded diamond particles in a metal or metal alloy matrix such as a nickel matrix so that the diamond particles are weakly bonded together by a soft metal without a diamond-diamond bond.
It teaches electroless coatings of composite materials ˜100 micrometers thick.

【0005】Choその他は、ゴルフ・クラブ・ヘッド
のフェース用のインサートであって、それぞれの結晶が
ダイヤモンド−ダイヤモンド結合またはCBN−CBN
結合により共に結合された、多結晶ダイヤモンド(PC
D)または多結晶立方晶窒化ホウ素(PCBN)成形体
からなる平前面を有するインサートを開示している。特
に、クラブの打球面は、インサートを受けるように形成
された空洞を有する。インサートは、隣接する結晶間の
ダイヤモンド−ダイヤモンド結合またはCBN−CBN
結合により結晶が共に結合する、ダイヤモンドおよびC
BN結晶、および表面層が結合する硬質剛性材料の支持
層からなるグループから選択された部材を含む成形体材
料の表面層を有する。表面層が打球面と同一面上になる
ように、インサートを空洞内に配置する。成形体材料
は、PCD、熱安定性PCD、再浸潤PCD、およびC
VDダイヤモンド薄膜からなるグループから選択された
部材であることが好ましく、表面層は約0.1から20
mmの厚さであることが好ましい。インサートは、パタ
ーに使用するか、またはウッドもしくはアイアンに使用
するようにできる。コンタクトの際にボールにスピンを
かけるように、溝を表面層に形成することができる。
Cho et al. Is an insert for the face of a golf club head, where each crystal is a diamond-diamond bond or CBN-CBN.
Polycrystalline diamond (PC
D) or polycrystalline cubic boron nitride (PCBN) compacts with flat front surfaces are disclosed. In particular, the striking face of the club has a cavity formed to receive the insert. The insert is a diamond-diamond bond or CBN-CBN between adjacent crystals.
Diamond and C, where crystals bond together by bonding
It has a surface layer of compact material comprising BN crystals and a member selected from the group consisting of a support layer of hard rigid material to which the surface layer is bonded. The insert is placed in the cavity so that the surface layer is flush with the ball striking face. The molding materials are PCD, heat stable PCD, rewet PCD, and C
Preferably, the member is selected from the group consisting of VD diamond thin films and the surface layer is about 0.1 to 20.
A thickness of mm is preferred. The insert can be used for putters or for wood or irons. Grooves can be formed in the surface layer to spin the ball during contact.

【0006】巨視的な尺度において平面かつ平滑である
が、Choその他のインサートのように多結晶材料から
作られた表面を有するゴルフ・ヘッド・フェース用イン
サートは実際、微視的尺度においては相対的には粗い。
Choその他の方法により作られ、PCD、CBN、お
よびCVDから作られた超硬表面材料を備えたインサー
トは、加工後1.27マイクロメートル(50マイクロ
インチ)を超える表面粗さを有する。通常、このような
インサートの加工には、材料を成形、溶着または焼成し
た後の表面の巨視的変化を取り除くためインサートの表
面をラップ仕上げする必要がある。炭化タングステンな
どの硬質セラミック材料はまた、表面粗さが同じ範囲内
である。
Golf head face inserts that are planar and smooth on a macroscopic scale, but have a surface made of polycrystalline material, such as Cho and other inserts, are in fact relative on a microscopic scale. Is coarse.
Inserts made by the method of Cho et al. And with cemented carbide surface materials made from PCD, CBN, and CVD have a surface roughness of greater than 1.27 micrometers (50 micro inches) after machining. Processing of such inserts typically requires lapping the surface of the insert to remove macroscopic changes in the surface after the material has been molded, welded or fired. Hard ceramic materials such as tungsten carbide also have surface roughness within the same range.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ある程度の粗さは、ボ
ールにスピンがかかるように大きい摩擦を提供するの
で、望ましいと考えられてきた。しかし、少なくともあ
る種のゴルフ・クラブでは硬いコンタクト・フェースを
より平滑に仕上げることがより望ましい。まず、より平
滑な仕上りにより、スピンがより少なくなる。ボールに
バック・スピンをかけるのに使用するクラブなど、ある
クラブにとっては、少ないスピンは望ましくない可能性
がある。しかし、あるクラブで打ったショットは、ボー
ルに少ないスピンをかけることから利益を得ることがで
きる。このようなクラブの一例としては、長距離を打つ
ドライバまたは他のクラブが挙げられる。過度のバック
・スピンによりボールの過度の空力浮き上がりが起こ
り、ボールの「空中漂流移動(balloonin
g)」が起こる可能性がある。バック・スピンを減らす
ことにより、ボールがうまく空気を通過することが可能
になり、このことによりよい「ボーリング」軌跡が得ら
れる。さらに、バック・スピンを少なくすることによ
り、着地後のボールの転がる距離が増大する。このよう
なクラブ用の硬質インサートの面に溝を設けることはし
たがって、実際、逆効果の場合もある。もう1つの例
は、パターである。パッティング中のインサイドアウト
又はアウトサイドインストロークにより、ボールを所望
の線からそれて転がす横スピンをボールにかけることに
なる。より平滑な面を備えたパターは、プアストローク
(poor stroke)の影響を減少させる。
A certain degree of roughness has been considered desirable, as it provides high friction to spin the ball. However, for at least some golf clubs, a more smooth finish on the hard contact face is more desirable. First, the smoother finish results in less spin. Less spin may be undesirable for some clubs, such as those used to provide backspin to the ball. However, shots hit by one club can benefit from less spin on the ball. An example of such a club is a driver or other club that hits a long distance. Excessive backspin causes excessive aerodynamic lift of the ball, which may cause the ball to "balloonin".
g) ”may occur. Reducing backspin allows the ball to pass through the air better, which gives a better "bowling" trajectory. Furthermore, by reducing the back spin, the rolling distance of the ball after landing increases. Providing grooves in the face of such hard inserts for clubs may therefore in fact be counterproductive. Another example is putter. An inside-out or outside-in stroke during putting results in a lateral spin on the ball that rolls it off the desired line. A putter with a smoother surface reduces the effect of poor stroke.

【0008】次に、より平滑な表面仕上げは、表面のき
ずを少なくまたは小さくすることになる。というのは、
このようなきずが表面仕上げ中に取り除かれるかあるい
はサイズが小さくなるからである。硬質材料、特に多結
晶ダイヤモンド、立方晶窒化ホウ素、および他の類似し
た材料などの超硬材料は、比較的脆性である。表面のき
ずは、材料の衝撃強度または靭性を低減させ、亀裂が入
ったり欠け落ちたりすることにつながる。ゴルフ・クラ
ブ・ヘッド、特にボールを長距離打つのに使用するもの
は通常、ゴルフ・ボールに強い衝撃を与えるので、超硬
面インサートおよび硬質面インサートの表面きずによ
り、インサートが早い段階で破損することにつながる場
合が多い。
Next, a smoother surface finish will reduce or reduce surface flaws. I mean,
Such flaws are either removed or reduced in size during surface finishing. Hard materials, especially superhard materials such as polycrystalline diamond, cubic boron nitride, and other similar materials, are relatively brittle. Surface flaws reduce the impact strength or toughness of the material, leading to cracking and chipping. Golf club heads, especially those used to hit the ball long distances, typically give the golf ball a high impact, so surface flaws in the cemented and hard-faced inserts cause premature insert failure. It often leads to things.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の一様態によれ
ば、ゴルフ・クラブ・ヘッドは、非常に平滑な仕上りの
硬質材料または超硬材料から作られたボール・コンタク
ト表面を有する。非常に平滑な仕上りは、この表面を
0.508マイクロメートル(20マイクロインチ)よ
り細かく研磨することにより得られるが、0.254マ
イクロメートル(10マイクロインチ)より細かく研磨
することが好ましく、0.0508マイクロメートル
(2マイクロインチ)より細かく研磨することが最良で
ある。これらの面は、ゴルフ・クラブ・ヘッドのヘッド
にフライス加工したまたは別の方法で形成したポケット
内に配置されたインサートの形であってもよい。インサ
ートの超硬または硬質コンタクト表面を、あまり硬くな
い材料で作られた基材上に形成することができる。例え
ば、多結晶ダイヤモンド層を炭化タングステンの基材上
に形成することができる。多結晶ダイヤモンド(多結晶
ダイヤモンド成形体または熱安定性多結晶ダイヤモンド
など)多結晶ダイヤモンド、立方晶窒化ホウ素(CB
N)またはその他の超硬材料をゴルフ・クラブ・ヘッド
のコンタクト・エリアの表面に使用することが好ましい
が、炭化タングステン、炭化シリコン、およびセラミッ
クなど他の硬質材料を同程度の平滑度に仕上げることが
できる。
SUMMARY OF THE INVENTION In accordance with one aspect of the present invention, a golf club head has a ball contact surface made of a hard or super hard material with a very smooth finish. A very smooth finish is obtained by polishing this surface to a size less than 0.508 micrometer (20 microinches), preferably 0.254 micrometer (10 microinches). It is best to grind to less than 0508 micrometers (2 micro inches). These surfaces may be in the form of inserts placed in milled or otherwise formed pockets in the head of a golf club head. The super hard or hard contact surface of the insert can be formed on a substrate made of a less hard material. For example, a polycrystalline diamond layer can be formed on a tungsten carbide substrate. Polycrystalline diamond (polycrystalline diamond compact or heat stable polycrystalline diamond, etc.) Polycrystalline diamond, cubic boron nitride (CB)
N) or other cemented carbide material is preferably used on the surface of the contact area of the golf club head, but other hard materials such as tungsten carbide, silicon carbide, and ceramics should be of similar smoothness You can

【0010】本発明の異なる様態によれば、ゴルフ・ク
ラブ・ヘッドのボール・コンタクト・インサート(円形
か多辺形かに関わらず)の前縁部の鋭さの低減すは、イ
ンサートのチッピングおよびクラッキングを減少させ
る。これらの縁部は平らな前表面とインサートの1つま
たは複数の側表面の間の遷移によって形成される。これ
らの縁部を面取り部(あるいは先端面取り部)または丸
み(丸形)を形成するように研削することができる、ま
たは(例えば、手で)ホーニング仕上げし、したがって
より大きい不規則な縁部を有することができる。このよ
うなインサートのボール・コンタクト表面は、上述のと
おり研磨しても、または研磨しなくてもよい。しかし、
高精度に研磨した表面と組み合わせると、遷移が少なく
ともより平滑である前(ボール・コンタクト)縁部を備
えるインサートは、クラッキングおよびチッピングに対
する抵抗が実質的に向上することになる。
According to a different aspect of the present invention, reducing the sharpness of the leading edge of a golf club head ball contact insert (whether circular or polygonal) is accomplished by chipping and cracking the insert. To reduce. These edges are formed by the transition between the flat front surface and one or more side surfaces of the insert. These edges can be ground to form chamfers (or tip chamfers) or roundings (rounds), or can be honed (eg, by hand) and thus have larger irregular edges. Can have. The ball contact surface of such inserts may or may not be polished as described above. But,
In combination with a highly polished surface, inserts with leading (ball contact) edges with at least smoother transitions will have substantially improved resistance to cracking and chipping.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】図1、図2を参照すると、ドライ
バであるクラブ・ヘッド10は、打つときにボールにか
けられるスピンの量を減らすことが望ましい状況で使用
するタイプのゴルフ・クラブ・ヘッドの代表例である。
他の例としては、パター、低ロフトのウッドおよびアイ
アンが挙げられる。
1 and 2, a driver club head 10 is a golf club head of the type used in situations where it is desirable to reduce the amount of spin on the ball when hit. Is a typical example of.
Other examples include putters, low loft woods and irons.

【0012】クラブ・ヘッド・フェース12は、例えば
鋳造、フライス加工または他の機械加工作業などにより
ゴルフ・クラブ・ヘッド内に形成されたポケットまたは
凹所内にあるインサート14によって形成されたコンタ
クト表面を有する。このインサートは、ボールとコンタ
クトする前面または表面を有する。凹所内にある場合、
インサートはクラブ・ヘッドのフェース上にほぼ連続す
る平滑な打球面を形成する必要がある。このインサート
は、円形、矩形、8角形、3角形、台形、6角形、多角
形、または他の形であってもよい。インサートの直径
は、機能性の限界内で所望のとおりに大きくまたは小さ
くにすることができる。より熟練した競技者は、より小
さい直径のインサートで利益を得ることができるが、あ
まり熟練していない競技者は大きい直径のインサートが
必要である可能性が高い。インサートを、クラブ・フェ
ースのいわゆるスイート・スポットに配置して、ボール
のエネルギー移動を最適にする。
The club head face 12 has a contact surface formed by inserts 14 in pockets or recesses formed in the golf club head, such as by casting, milling or other machining operations. . The insert has a front surface or surface that contacts the ball. If in the recess,
The insert should form a nearly continuous smooth ball striking surface on the face of the club head. The insert may be circular, rectangular, octagonal, triangular, trapezoidal, hexagonal, polygonal, or other shape. The diameter of the insert can be as large or small as desired within the limits of functionality. More skilled athletes can benefit from smaller diameter inserts, while less skilled athletes are likely to need larger diameter inserts. The inserts are placed in the so-called sweet spots on the club face to optimize the energy transfer of the ball.

【0013】インサートの前表面は硬質材料、または好
ましくは超硬材料から形成される。この材料の剛性によ
り得られるインサートの非弾性特徴は、動的エネルギー
をクラブからボールにより効率的に移動させることにな
り、したがってショットの長さを増加する。
The front surface of the insert is made of a hard material, or preferably a superhard material. The inelastic character of the insert, which results from the stiffness of this material, results in more efficient transfer of kinetic energy from the club to the ball, thus increasing shot length.

【0014】超硬材料の例としては、多結晶ダイヤモン
ド、すなわちPCD、もしくは立方晶窒化ホウ素(CB
N)成形体(熱安定性再浸潤PCDおよび固着成形体を
含む)、多結晶CBN(PCBN)、気相合成ダイヤモ
ンド(CVD)および単層ダイヤモンドが挙げられる。
Examples of superhard materials are polycrystalline diamond, PCD, or cubic boron nitride (CB).
N) compacts (including heat stable rewet PCD and fixed compacts), polycrystalline CBN (PCBN), vapor phase synthetic diamond (CVD) and single layer diamond.

【0015】要するに、成形体は共に、多くの隣接する
結晶間で得られるダイヤモンド−ダイヤモンド結合また
はCBN−CBN結合により、それぞれ全体的または部
分的に結合、連結、または一体化したダイヤモンドまた
はCBN結晶の塊体である。多結晶ダイヤモンドは、高
度のダイヤモンド−ダイヤモンド結合を含むダイヤモン
ド材料である。PCDは通常、約50〜99体積%の範
囲のダイヤモンドと、ダイヤモンド−ダイヤモンド結合
の形成を触媒で起こすようにPCDを加工するプロセス
で使用する約1〜50体積%の焼結補助材料とを含む。
通常、PCD成形体中のダイヤモンド材料の量が多くな
れば多くなるほど、また焼結補助材料の量が少なければ
少ないほど、ダイヤモンド−ダイヤモンド結合の数が多
くなり、したがってPCD成形体の強度が大きくなる。
適当な焼結補助材料としては、鉄、コバルト、ニッケ
ル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、
イリジウム、白金、チタン、クロム、マンガン、タンタ
ル、およびその合金が挙げられる。CVDは、化学蒸着
によって加工した加工ダイヤモンドまたはダイヤモンド
状材料のことを言う。PCBNすなわち多結晶立方晶窒
化ホウ素成形体は、立方晶形の窒化ホウ素の結晶で形成
された成形体である。固着した成形体は、ダイヤモンド
−ダイヤモンド結合またはCBN−CBN結合を必要と
しない、固着ダイヤモンドおよび/またはCBN成形体
である。このような固着成形体中の、ダイヤモンドおよ
び/またはCBN含有率は約5〜93体積%の範囲であ
り、結合剤を含む固着成形体は残りの7〜95体積%で
ある。固着成形体は、約50〜92体積%のダイヤモン
ドおよび/またはCBNと、約8〜50体積%の結合剤
とを含むことが好ましい。適切な結合剤基質は、上述の
ようにPCD成形体を形成する際の焼結補助材料として
適当である同一の材料を含む。
In summary, both compacts are of diamond or CBN crystals, wholly or partly bonded, linked or integrated, respectively, by the diamond-diamond bond or CBN-CBN bond obtained between many adjacent crystals. It is a lump. Polycrystalline diamond is a diamond material that contains a high degree of diamond-diamond bonding. PCD typically comprises diamond in the range of about 50-99% by volume and about 1-50% by volume of sintering aids used in the process of processing PCD to catalyze the formation of diamond-diamond bonds. .
Generally, the greater the amount of diamond material in the PCD compact and the lesser the amount of sintering aid material, the greater the number of diamond-diamond bonds and thus the greater the strength of the PCD compact. .
Suitable sintering aids include iron, cobalt, nickel, ruthenium, rhodium, palladium, osmium,
Iridium, platinum, titanium, chromium, manganese, tantalum, and alloys thereof. CVD refers to processed diamond or diamond-like material processed by chemical vapor deposition. PCBN, that is, a polycrystalline cubic boron nitride compact is a compact formed of cubic boron nitride crystals. An affixed compact is a fixed diamond and / or CBN compact that does not require a diamond-diamond bond or a CBN-CBN bond. The content of diamond and / or CBN in such a bonded compact is in the range of about 5 to 93% by volume, and the remaining bonded compact containing the binder is 7 to 95% by volume. Preferably, the adherent compact comprises about 50-92% by volume diamond and / or CBN and about 8-50% by volume binder. Suitable binder substrates include the same materials that are suitable as sintering aids in forming PCD compacts as described above.

【0016】硬質材料の例として、セラミック、サーメ
ット、および炭化タングステンなど炭化物が挙げられ
る。
Examples of hard materials include ceramics, cermets, and carbides such as tungsten carbide.

【0017】インサートは1つまたは複数の層の材料に
よって形成されてもよい。図面中に示す例では、インサ
ートの硬質または超硬表面材料は基材料上の層として形
成される。例えば、好ましい実施形態では、インサート
14は、炭化タングステンの基層18上に形成された多
結晶ダイヤモンドの表面層16を含む。所望の場合、別
の層が含まれてもよい。この層は、熱間プレス法、浸透
法、化学接合および同様のプロセスなどによる適切な方
法で結合されてもよい。さらに、多層インサートのもう
1つの例は、例えばダイヤモンド上部表面と下部炭化物
層の間の中間層中の可変ダイヤモンド含有量を備えた機
能的に等級付け化合物から作られたものである。
The insert may be formed of one or more layers of material. In the example shown in the drawings, the hard or superhard surface material of the insert is formed as a layer on the base material. For example, in the preferred embodiment, the insert 14 includes a surface layer 16 of polycrystalline diamond formed on a base layer 18 of tungsten carbide. Additional layers may be included if desired. The layers may be joined in any suitable manner such as by hot pressing, infiltration, chemical bonding and similar processes. Yet another example of a multi-layer insert is one made from a functionally graded compound with a variable diamond content, eg in the intermediate layer between the diamond upper surface and the lower carbide layer.

【0018】インサートはシアノアクリル接着剤または
高強度エポキシなどの高強度接着剤を使用して、ポケッ
トに取り付けられることが好ましい。インサートにより
大きい応力をかけ、壊れやすくなるようなはんだ付け、
ろう付け、またはその他の溶接法と比較して、このよう
な種類の接着剤は、インサートにあまり大きくない応力
を加える。ゴルフ・クラブ・ヘッド・インサートは、は
んだ付け、ろう付け、または当業界で知られている機械
および/または熱取付法により従来のゴルフ・クラブ・
フェースに取り付けられる。
The inserts are preferably attached to the pocket using a high strength adhesive such as cyanoacrylic adhesive or high strength epoxy. Soldering to put more stress on the insert and make it more fragile,
Compared to brazing or other welding methods, these types of adhesives put less stress on the insert. Golf club head inserts may be conventional golf club heads by soldering, brazing, or mechanical and / or thermal attachment methods known in the art.
It is attached to the face.

【0019】成形、焼結、加工またはその他の方法など
によるインサート中の硬質材料または超硬材料の加工
は、普通はボールコンタクト表面22およびインサート
の側面がコンタクトする、前縁部20を作り出す。この
縁部を離し、ボール・コンタクト表面22とインサート
の側面との間の遷移をより緩やかにするように、前縁部
20を加工後に図3Aに示すように面取りし、図3Bに
示すように丸みをつけ、またはホーニング仕上げするこ
とが好ましい。裏縁部24をまた、面取り(先端面取
り)し、丸みをつけ、またはホーニング仕上げすること
が好ましい。面取りおよび丸みつけ加工は、最初に形成
した後にインサートの縁部を研削することにより行うこ
とが好ましい。面取り部または先端面取り部を形成する
場合、45度または約45度で0.127mm(0.0
05インチ)から0.178mm(0.007インチ)
の範囲内であることが好ましい。ホーニング仕上げはま
た、インサートを最初に形成した後に行う。前縁部の鋭
さをなくし、したがって前部と側部の間の遷移がより緩
やかになり、このことによりチッピングおよびクラッキ
ングが減少するようになる。インサートの後縁部の鋭さ
をなくすことは、さらにチッピングおよびクラッキング
を減少させ、またインサートをクラブ・ヘッド10のフ
ェースに形成されたポケットに嵌合させる補助をする。
クラブ・フェースのポケットまたは凹所の角は、ちょう
ど90度に形成されないようになっている。実際、ポケ
ットのフライス加工は、ポケットの底部とその側面との
間のある程度の湾曲または非直角遷移を残す。後縁部を
丸みつけし、面取りし、またはホーニング仕上げするこ
とは、インサートがポケット内にうまく位置することを
可能にする。
The processing of hard or superhard materials in the insert, such as by molding, sintering, machining or other methods, creates a leading edge 20 which is normally in contact with the ball contact surface 22 and the sides of the insert. The leading edge 20 is chamfered after machining as shown in FIG. 3A to allow for a more gradual transition between the ball contact surface 22 and the sides of the insert, as shown in FIG. 3B. It is preferably rounded or honed. The back edge 24 is also preferably chamfered (tip chamfered), rounded or honed. Chamfering and rounding are preferably done by first forming and then grinding the edges of the insert. When forming the chamfered portion or the tip chamfered portion, it is 0.127 mm (0.0
05 inches) to 0.178 mm (0.007 inches)
It is preferably within the range. Honing is also done after the insert is first formed. It eliminates the sharpness of the leading edge and therefore provides a slower transition between the front and sides, which results in less chipping and cracking. Eliminating the sharpness of the trailing edge of the insert further reduces chipping and cracking, and also helps fit the insert into pockets formed in the face of the club head 10.
The corners of the club face pockets or recesses are not designed to be exactly 90 degrees. In fact, milling the pocket leaves some curvature or non-orthogonal transition between the bottom of the pocket and its sides. Rounding, chamfering, or honing the trailing edge allows the insert to be conveniently located in the pocket.

【0020】また、インサートを最初に0.508マイ
クロメートル(20マイクロインチ)より小さい平滑度
に、好ましくは0.254マイクロメートル(10マイ
クロインチ)より小さい平滑度に形成した後に、インサ
ート14の前部またはボールコンタクト表面22を研磨
する。しかし、最良の結果は0.0508マイクロメー
トル(2マイクロインチ)より小さい仕上り平滑度で得
られる。研磨は、ボールとコンタクトする硬質材料また
は超硬材料内の少なくとも一部の表面きずを取り除く。
また、研磨は、ボールに小さい摩擦を与える。インサー
トの研磨は、ラップ仕上げなど、従来の材料除去技術に
よって達成される。
Also, before the insert 14, after the insert is first formed to a smoothness of less than 0.508 micrometers (20 micro inches), preferably less than 0.254 micrometers (10 micro inches). The portion or ball contact surface 22 is polished. However, best results are obtained with a finish smoothness of less than 0.0508 micrometer (2 microinches). Polishing removes at least some surface flaws in the hard or superhard material that contacts the ball.
Also, polishing imparts a small friction to the ball. Polishing of the insert is accomplished by conventional material removal techniques such as lapping.

【0021】図4Aから図4Fを参照すると、「ウッ
ド」および「ドライバ」といわれる種類のクラブ・ヘッ
ドの多くは、ボールを打つ際に変形するコンタクト・フ
ェースを有する。中実のまたは積層されたカキの木で作
られた伝統的な「ウッド」は、変形し、エネルギーを吸
収する。普通は、最新の金属で作られた「ウッド」およ
び「ドライバ」は、重量を減らすため、中空である。図
面に示すように、材料の比較的薄い壁面26はしたがっ
て、クラブ・ヘッドのコンタクト・フェースを形成す
る。上述のように硬質材料または超硬材料のインサート
を受けるように形成されたポケット28を除いて、壁面
は通常、直線または平面である。重量を減らすように比
較的薄く作られているので、フェースを形成する壁面は
ボールの衝撃の際に曲がることになる。「トランポリ
ン」効果を作り出す曲がりを利用しようとするクラブ・
ヘッドもある。しかし、インサート・ポケット28の近
くでの面の曲がりはポケットを撓ませるかまたは変形さ
せて、インサートに応力を加え、その脆性により割れま
たは破損を引き起こす可能性がある。
Referring to FIGS. 4A-4F, many of the types of club heads referred to as "woods" and "drivers" have contact faces that deform when hitting the ball. Traditional "wood" made of solid or laminated oyster wood deforms and absorbs energy. Usually, modern wood "woods" and "drivers" are hollow to reduce weight. As shown in the drawings, the relatively thin wall 26 of material thus forms the contact face of the club head. The walls are usually straight or flat, except for the pockets 28 which are shaped to receive inserts of hard or super hard material as described above. Since it is made relatively thin to reduce weight, the wall forming the face will bend upon impact of the ball. Clubs seeking to use bends that create a "trampoline" effect
There is also a head. However, the bending of the surface near insert pocket 28 can cause the pocket to flex or deform, stressing the insert and causing its brittleness to crack or break.

【0022】チタン合金など比較的軽量であるが、非常
に硬い材料を使用することにより、曲げをある程度少な
くすることができる。したがって、ゴルフ・クラブ・ヘ
ッドをチタン合金など非常に固い材料で作ることが好ま
しい。しかし、チタン合金は高価であり、たとえ使用し
た場合でも、ある状況においてはポケットの撓みを完全
には取り除かない。
Bending can be reduced to some extent by using a material that is relatively lightweight, such as a titanium alloy, but is very hard. Therefore, it is preferable to make the golf club head from a very hard material such as a titanium alloy. However, titanium alloys are expensive and, even when used, do not completely eliminate pocket flexing in some circumstances.

【0023】硬質材料または超硬材料のインサートが中
に配置されたポケットを硬化し、したがってインサート
のクラッキングの可能性を低減するために、チタン合金
または同様の硬い材料を使用しているかどうかに関わら
ず、補強リブ30を、ポケットを画定する壁面の後表面
上に配置することができる。図4Aから図4Eでは、補
強リブ30のポケット28上での種々の配置を、補強リ
ブの使用法の例として図示する。加工ステップ数を減少
させ、性能を向上させ、重量の増加を回避するように、
リブをクラブの壁面形成面と一体形成することが好まし
い。しかし、リブを別に加工し、次いで取り付けること
が可能である。図中、補強リブ30は壁面26と一体形
成されている。
Whether or not a titanium alloy or similar hard material is used to harden the pockets in which the insert of hard or superhard material is placed and thus reduce the likelihood of cracking of the insert. Instead, the stiffening ribs 30 may be located on the posterior surface of the wall defining the pocket. 4A-4E, various placements of the reinforcing ribs 30 on the pockets 28 are illustrated as an example of the use of the reinforcing ribs. To reduce the number of processing steps, improve performance, avoid weight gain,
It is preferable to form the rib integrally with the wall forming surface of the club. However, it is possible to process the ribs separately and then attach them. In the figure, the reinforcing rib 30 is formed integrally with the wall surface 26.

【0024】一般的に言って、補強リブは、ボールイン
パクトの際のクラブ・フェースの曲がりまたは撓みによ
り発生する応力などが加えられた時、撓みによりポケッ
トが変形する傾向を減少させるために使用されている。
図4Aから図4Eに示すリブ構造の例は、ポケットの撓
みまたは変形を減少させる可能性のある全配置を網羅し
たものではない。むしろ、これらの例は硬化することが
できるポケットまわりのいくつかのエリアを例示するも
のである。このようなエリアの1つは、ポケットの1つ
または複数の側壁面(インサートが非円形である場合、
2つ以上の側壁面を有する)とクラブの面を形成する壁
面との間の遷移の付近である。側壁32によって形成さ
れた角に配置されたリブの少なくとも一部と、ポケット
を囲む壁面26の平面部分がある場合の例において、そ
れぞれ、このような硬化が見出される。他の考えられる
エリアは、ポケットの底部壁面および底部壁面と側壁と
の間の遷移である。また、ポケット28の後壁面34に
わたって、次いで側壁32に沿って側壁とポケットを囲
む面の平面部分の間の遷移の角に延びる補強リブ30に
よって証明されるように、図4Aから図4Eの例では、
このような硬化が見出される。
Generally speaking, the stiffening ribs are used to reduce the tendency of the pocket to deform due to flexure when subjected to stresses such as bending or flexing of the club face during ball impact. ing.
The example rib structures shown in FIGS. 4A-4E are not exhaustive of all possible arrangements that can reduce pocket deflection or deformation. Rather, these examples illustrate some areas around the pocket that can be cured. One such area is one or more sidewall surfaces of the pocket (if the insert is non-circular,
Near the transition between the wall (which has more than one sidewall surface) and the wall forming the face of the club. Such hardening is found in each of the examples where there is at least a portion of the ribs located at the corners formed by the sidewalls 32 and a planar portion of the wall surface 26 that surrounds the pocket. Other possible areas are the bottom wall of the pocket and the transition between the bottom wall and the side wall. 4A-4E, as evidenced by stiffening ribs 30 extending across the back wall 34 of the pocket 28 and then along the sidewall 32 at the corner of the transition between the sidewall and the planar portion of the surface surrounding the pocket. Then
Such curing is found.

【0025】さらに、図4Aおよび図4Fの例に示すよ
うに、リブをポケット28の角の下でポケットまわりの
壁面の平面部分に延ばすことなどにより、インサートを
囲むゴルフ・クラブ・ヘッドのフェースも、硬化するこ
とができる。ポケットまわりのフェース内の撓みを減少
させることは、ポケット上の応力を減少させる。
Further, as shown in the examples of FIGS. 4A and 4F, the face of the golf club head surrounding the insert may also be extended, such as by extending ribs underneath the corners of the pocket 28 to the flat portion of the wall around the pocket. Can be cured. Reducing deflection in the face around the pocket reduces stress on the pocket.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】ゴルフ・クラブ・ヘッドの代表例を示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing a typical example of a golf club head.

【図2】図1のゴルフ・クラブ・ヘッド用ボール・コン
タクト・インサートの断面図である。
2 is a cross-sectional view of the ball contact insert for the golf club head of FIG.

【図3A】面取りした前縁部を供えるボール・コンタク
ト・インサートの断面図である。
FIG. 3A is a cross-sectional view of a ball contact insert with a chamfered leading edge.

【図3B】丸みをつけるかまたは湾曲した縁部を有する
ボール・コンタクト・インサートの断面図である。
FIG. 3B is a cross-sectional view of a ball contact insert having rounded or curved edges.

【図4A】ボール・コンタクト・インサート用の補強し
たポケットを備えるゴルフ・クラブ・ヘッド用フェース
の例を示す後面図である。
FIG. 4A is a rear view of an example golf club head face with reinforced pockets for ball contact inserts.

【図4B】ボール・コンタクト・インサート用の補強し
たポケットを備えるゴルフ・クラブ・ヘッド用フェース
の例を示す後面図である。
FIG. 4B is a rear view of an example golf club head face with reinforced pockets for ball contact inserts.

【図4C】ボール・コンタクト・インサート用の補強し
たポケットを備えるゴルフ・クラブ・ヘッド用フェース
の例を示す後面図である。
FIG. 4C is a rear view of an example golf club head face with reinforced pockets for ball contact inserts.

【図4D】ボール・コンタクト・インサート用の補強し
たポケットを備えるゴルフ・クラブ・ヘッド用フェース
の例を示す後面図である。
FIG. 4D is a rear view of an example of a golf club head face with reinforced pockets for ball contact inserts.

【図4E】ボール・コンタクト・インサート用の補強し
たポケットを備えるゴルフ・クラブ・ヘッド用フェース
の例を示す後面図である。
FIG. 4E is a rear view of an example golf club head face with reinforced pockets for ball contact inserts.

【図4F】ボール・コンタクト・インサート用の補強し
たポケットを備えるゴルフ・クラブ・ヘッド用フェース
の例を示す後面図である。
FIG. 4F is a rear view of an example golf club head face with reinforced pockets for ball contact inserts.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 クラブ・ヘッド 12 クラブ・ヘッド・フェース 14 インサート 16 表面層 18 基層 20 前縁部 22 ボール・コンタクト表面 24 裏縁部 26 壁面 28 ポケット 30 補強リブ 32 側壁 10 club heads 12 club head faces 14 Insert 16 surface layer 18 base layers 20 front edge 22 ball contact surface 24 Back edge 26 wall 28 pockets 30 Reinforcing rib 32 side wall

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーク シー、ハント アメリカ合衆国 テキサス、トムボール、 ウエストロック ドライブ 12031 Fターム(参考) 2C002 AA02 CH01 CH06 MM06 PP05   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Mark Shee, Hunt             United States Texas, Tomball,               Waist lock drive 12031 F term (reference) 2C002 AA02 CH01 CH06 MM06 PP05

Claims (35)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 0.508マイクロメートル(20マイ
クロインチ)より小さい平滑度に研磨された硬質材料ま
たは超硬材料を含む、フェース上のボール・コンタクト
表面エリアを有するゴルフ・クラブ・ヘッド。
1. A golf club head having a ball contact surface area on a face comprising a hard material or a super hard material that is polished to a smoothness of less than 0.508 micrometers (20 micro inches).
【請求項2】 硬質材料または超硬材料は0.254マ
イクロメートル(10マイクロインチ)より小さい平滑
度に研磨される、請求項1に記載のゴルフ・クラブ・ヘ
ッド。
2. The golf club head of claim 1, wherein the hard or super hard material is polished to a smoothness of less than 0.254 micrometers (10 micro inches).
【請求項3】 硬質材料または超硬材料は0.0508
マイクロメートル(2マイクロインチ)より小さい平滑
度に研磨される、請求項1に記載のゴルフ・クラブ・ヘ
ッド。
3. Hard material or super hard material is 0.0508.
The golf club head of claim 1, wherein the golf club head is polished to a smoothness of less than 2 micrometers.
【請求項4】 ボール・コンタクト表面エリアは超硬材
料からなり、この超硬材料は多結晶ダイヤモンドまたは
立方晶窒化ホウ素からなる、請求項1に記載のゴルフ・
クラブ・ヘッド。
4. The golf ball of claim 1, wherein the ball contact surface area comprises a cemented carbide material, the cemented carbide material comprising polycrystalline diamond or cubic boron nitride.
Club head.
【請求項5】 超硬材料は0.254マイクロメートル
(10マイクロインチ)より小さい平滑度に研磨され
る、請求項4に記載のゴルフ・クラブ・ヘッド。
5. The golf club head of claim 4, wherein the cemented carbide material is polished to a smoothness of less than 0.254 micrometer (10 microinch).
【請求項6】 超硬材料は0.0508マイクロメート
ル(2マイクロインチ)より小さい平滑度に研磨され
る、請求項4に記載のゴルフ・クラブ・ヘッド。
6. The golf club head of claim 4, wherein the cemented carbide material is polished to a smoothness of less than 0.0508 micrometers (2 microinches).
【請求項7】 ボール・コンタクト・エリアは、クラブ
・ヘッドに形成された凹所内に配置されたインサートを
含み、このインサートはその前面に硬質材料または超硬
材料を有する、請求項1に記載のゴルフ・クラブ・ヘッ
ド。
7. The ball contact area of claim 1, wherein the ball contact area includes an insert disposed within a recess formed in the club head, the insert having a hard or super hard material on its front surface. Golf club head.
【請求項8】 インサートはさらに、硬質材料または超
硬材料がこれにより支持される少なくとも1つの基層を
含む、請求項7に記載のゴルフ・クラブ・ヘッド。
8. The golf club head of claim 7, wherein the insert further comprises at least one base layer supported by a hard or superhard material.
【請求項9】 インサートの前面は、多結晶ダイヤモン
ド(polycrystalline diamon
d)または立方晶窒化ホウ素(cubic boron
nitride)の層からなり、1つまたは複数の基
層の1つは炭化タングステンからなる、請求項8に記載
のゴルフ・クラブ・ヘッド。
9. The front surface of the insert is a polycrystalline diamond.
d) or cubic boron nitride (cubic boron)
9. The golf club head of claim 8, wherein the golf club head comprises a layer of nitride and one of the one or more base layers comprises tungsten carbide.
【請求項10】 ゴルフ・クラブ・ヘッドのフェース上
に形成された凹所内のインサートであって、硬質材料ま
たは超硬材料を有する前面を備えたインサートからなる
コンタクト・エリアを備えたゴルフ・クラブ・ヘッドに
おいて、インサートの前面まわりの1つまたは複数の縁
部が面取り、丸みつけ、またはホーニング仕上げされ
た、ゴルフ・クラブ・ヘッド。
10. A golf club with a contact area comprising an insert in a recess formed on the face of a golf club head, the insert having a front surface having a hard or super hard material. A golf club head in which one or more edges around the front surface of the insert are chamfered, rounded, or honed in the head.
【請求項11】 前面は0.508マイクロメートル
(20マイクロインチ)より小さい平滑度に研磨され
た、請求項10に記載のゴルフ・クラブ・ヘッド。
11. The golf club head of claim 10, wherein the front surface is polished to a smoothness of less than 0.508 micrometer (20 microinch).
【請求項12】 前面は0.254マイクロメートル
(10マイクロインチ)より小さい平滑度に研磨され
た、請求項10に記載のゴルフ・クラブ・ヘッド。
12. The golf club head of claim 10, wherein the front surface is polished to a smoothness of less than 0.254 micrometer (10 microinches).
【請求項13】 前面は0.0508マイクロメートル
(2マイクロインチ)より小さい平滑度に研磨された、
請求項10に記載のゴルフ・クラブ・ヘッド。
13. The front surface is polished to a smoothness of less than 0.0508 micrometers (2 micro inches),
The golf club head according to claim 10.
【請求項14】 前面は多結晶ダイヤモンドまたは立方
晶窒化ホウ素からなる超硬材料である、請求項10に記
載のゴルフ・クラブ・ヘッド。
14. The golf club head of claim 10, wherein the front surface is a cemented carbide material composed of polycrystalline diamond or cubic boron nitride.
【請求項15】 超硬材料は0.254マイクロメート
ル(10マイクロインチ)より小さい平滑度に研磨され
た、請求項14に記載のゴルフ・クラブ・ヘッド。
15. The golf club head of claim 14, wherein the cemented carbide material is polished to a smoothness of less than 0.254 micrometer (10 microinch).
【請求項16】 超硬材料は0.0508マイクロイン
チ(2マイクロインチ)より小さい平滑度に研磨され
た、請求項14に記載のゴルフ・クラブ・ヘッド。
16. The golf club head of claim 14, wherein the cemented carbide material is polished to a smoothness of less than 0.0508 microinches (2 microinches).
【請求項17】 インサートはさらに、硬質材料または
超硬材料を支持する基材を含む、請求項10に記載のゴ
ルフ・クラブ・ヘッド。
17. The golf club head of claim 10, wherein the insert further comprises a substrate that supports a hard material or a super hard material.
【請求項18】 インサートの前面は、1つまたは複数
の基層または表面層とは異なる材料のエリアによって支
持された多結晶ダイヤモンドまたは立方晶窒化ホウ素の
表面層からなる、請求項10に記載のゴルフ・クラブ・
ヘッド。
18. The golf ball of claim 10, wherein the front surface of the insert comprises a surface layer of polycrystalline diamond or cubic boron nitride supported by an area of material different from one or more base layers or surface layers. ·club·
head.
【請求項19】 1つまたは複数の基層またはエリアの
1つは炭化タングステンからなる、請求項18に記載の
ゴルフ・クラブ・ヘッド。
19. The golf club head of claim 18, wherein one of the one or more base layers or areas comprises tungsten carbide.
【請求項20】 インサートが硬質材料または超硬材料
を有するとき、インサートの裏面まわりの1つまたは複
数の縁部が面取り、丸みつけ、またはホーニング仕上げ
された、請求項10に記載のゴルフ・クラブ・ヘッド。
20. A golf club according to claim 10, wherein one or more edges around the back surface of the insert are chamfered, radiused, or honed when the insert comprises a hard material or a superhard material. ·head.
【請求項21】 中空ゴルフ・クラブ・ヘッドに連結さ
れた細長いシャフトからなるゴルフ・クラブであって、
ゴルフ・クラブ・ヘッドは前表面および後表面を備える
壁面によって形成されたフェースを有し、壁面はその中
にボール・コンタクト表面の少なくとも一部を形成する
硬質材料または超硬材料からなるインサートを受けるポ
ケットを画定し、後表面は応力がかけられた場合のポケ
ットの変形を減少させる少なくとも1つの補強リブをそ
の上に配置するゴルフ・クラブ。
21. A golf club comprising an elongated shaft connected to a hollow golf club head,
The golf club head has a face formed by a wall surface having a front surface and a back surface, the wall surface receiving an insert of hard or super hard material forming at least a portion of the ball contact surface therein. A golf club having at least one stiffening rib disposed thereon that defines a pocket and the rear surface reduces deformation of the pocket when stressed.
【請求項22】 少なくとも1つの補強リブはポケット
にわたって延びる、請求項21に記載のゴルフ・クラ
ブ。
22. The golf club of claim 21, wherein at least one reinforcing rib extends across the pocket.
【請求項23】 インサートは硬質材料または超硬材料
を備える前面を有し、インサートの前面まわりの1つま
たは複数の縁部が面取り、丸みつけ、またはホーニング
仕上げされた、請求項21に記載のゴルフ・クラブ。
23. The insert of claim 21, wherein the insert has a front surface comprising a hard material or a superhard material, and one or more edges around the front surface of the insert are chamfered, rounded, or honed. Golf club.
【請求項24】 前面は0.508マイクロメートル
(20マイクロインチ)より小さい平滑度に研磨され
る、請求項21に記載のゴルフ・クラブ。
24. The golf club of claim 21, wherein the front surface is polished to a smoothness of less than 0.508 micrometers (20 micro inches).
【請求項25】 前面は0.254マイクロメートル
(10マイクロインチ)より小さい平滑度に研磨され
る、請求項21に記載のゴルフ・クラブ。
25. The golf club of claim 21, wherein the front surface is polished to a smoothness of less than 0.254 micrometer (10 microinch).
【請求項26】 前面は0.0508マイクロメートル
(2マイクロインチ)より小さい平滑度に研磨される、
請求項21に記載のゴルフ・クラブ。
26. The front surface is polished to a smoothness of less than 0.0508 micrometers (2 micro inches),
The golf club according to claim 21.
【請求項27】 前面は多結晶ダイヤモンドまたは立方
晶窒化ホウ素からなる超硬材料である、請求項21に記
載のゴルフ・クラブ。
27. The golf club of claim 21, wherein the front surface is a cemented carbide material composed of polycrystalline diamond or cubic boron nitride.
【請求項28】 超硬材料は0.254マイクロメート
ル(10マイクロインチ)より小さい平滑度に研磨され
る、請求項26に記載のゴルフ・クラブ。
28. The golf club of claim 26, wherein the cemented carbide material is polished to a smoothness of less than 0.254 micrometers (10 micro inches).
【請求項29】 超硬材料は0.0508マイクロメー
トル(2マイクロインチ)より小さい平滑度に研磨され
る、請求項26に記載のゴルフ・クラブ。
29. The golf club of claim 26, wherein the cemented carbide material is polished to a smoothness of less than 0.0508 micrometers (2 microinches).
【請求項30】 インサートはさらに、硬質材料または
超硬材料を支持する基材料を含む、請求項21に記載の
ゴルフ・クラブ。
30. The golf club of claim 21, wherein the insert further comprises a base material supporting a hard material or a superhard material.
【請求項31】 インサートは1つまたは複数の基層に
よって支持された多結晶ダイヤモンドまたは立方晶窒化
ホウ素の層からなる前面を有し、この1つまたは複数の
基層の1つは炭化タングステンからなる、請求項21に
記載のゴルフ・クラブ。
31. The insert has a front surface comprising a layer of polycrystalline diamond or cubic boron nitride supported by one or more underlayers, one of the one or more underlayers comprising tungsten carbide. The golf club according to claim 21.
【請求項32】 後表面はその上に多数のリブを配置す
る、請求項21に記載のゴルフ・クラブ。
32. The golf club of claim 21, wherein the back surface has a number of ribs disposed thereon.
【請求項33】 ボール・インパクトの際のポケットの
撓みを減少させるようにポケットを硬化させるため、少
なくとも1つのリブを後表面上に配置する、請求項21
に記載のゴルフ・クラブ。
33. At least one rib is disposed on the back surface to harden the pocket so as to reduce deflection of the pocket during ball impact.
Golf club described in.
【請求項34】 少なくとも1つのリブはポケットに全
体にわたって延びる、請求項33に記載のゴルフ・クラ
ブ。
34. The golf club of claim 33, wherein at least one rib extends entirely into the pocket.
【請求項35】 ポケットまわりの壁面を強化するた
め、少なくとも1つのリブを配置する、請求項21に記
載のゴルフ・クラブ。
35. A golf club according to claim 21, wherein at least one rib is provided to strengthen the wall around the pocket.
JP2003144734A 2002-05-23 2003-05-22 Golf club head with highly polished hard contact face Pending JP2003339921A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US154236 1988-02-10
US10/154,236 US20030220157A1 (en) 2002-05-23 2002-05-23 Golf club head with highly polished hard contact fact

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003339921A true JP2003339921A (en) 2003-12-02

Family

ID=29548829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003144734A Pending JP2003339921A (en) 2002-05-23 2003-05-22 Golf club head with highly polished hard contact face

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030220157A1 (en)
JP (1) JP2003339921A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7819757B2 (en) * 2006-07-21 2010-10-26 Cobra Golf, Inc. Multi-material golf club head
US20110124432A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Nike, Inc. Golf Club with a Reinforcing Structure
US7967700B2 (en) * 2008-10-30 2011-06-28 Nike, Inc. Golf club head or other ball striking device having adjustable stiffened face portion
US8007372B2 (en) * 2000-04-19 2011-08-30 Cobra Golf, Inc. Golf club head with localized grooves and reinforcement
US8353787B2 (en) * 2003-09-15 2013-01-15 Acushnet Company Golf club head with progressive face stiffness
WO2013069848A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-16 Yoon Kyung-Sook Golf driver
US8870682B2 (en) 2006-07-21 2014-10-28 Cobra Golf Incorporated Multi-material golf club head
US9586104B2 (en) 2006-07-21 2017-03-07 Cobra Golf Incorporated Multi-material golf club head

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7594862B2 (en) * 2003-08-13 2009-09-29 Acushnet Company Golf club head
US7846039B2 (en) * 2003-08-13 2010-12-07 Acushnet Company Golf club head
US7273422B2 (en) * 2003-12-12 2007-09-25 Acushnet Company Spin milled grooves for a golf club
US7214143B2 (en) * 2005-03-18 2007-05-08 Callaway Golf Company Golf club head with a face insert
US7775906B2 (en) * 2006-07-19 2010-08-17 Daiwa Seiko, Inc. Golf club
US7922604B2 (en) 2006-07-21 2011-04-12 Cobra Golf Incorporated Multi-material golf club head
US20090029799A1 (en) 2007-07-25 2009-01-29 Jones David D Golf Clubs and Methods of Manufacture
US20090163290A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Steve Beaulieu Crosscut Wedge Golf Club
US7794333B2 (en) 2008-02-21 2010-09-14 Sri Sports Limited Strike face insert
JP5451187B2 (en) * 2009-06-02 2014-03-26 ブリヂストンスポーツ株式会社 Golf club head
US8506420B2 (en) * 2010-04-16 2013-08-13 Callaway Golf Company Golf club head with grooves
JP5823122B2 (en) * 2010-12-29 2015-11-25 ダンロップスポーツ株式会社 Golf club
US20130182982A1 (en) 2012-01-17 2013-07-18 Dennis Tool Company Carbide wear surface and method of manufacture
US9533202B2 (en) 2013-07-15 2017-01-03 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head with permanent performance indicating indicia
US11697050B2 (en) * 2014-08-26 2023-07-11 Parsons Xtreme Golf, LLC Golf club heads and methods to manufacture golf club heads
US20190240733A1 (en) * 2018-02-06 2019-08-08 Changchun Chen Golf panel and process of manufacturing the same
US11504588B2 (en) 2018-06-06 2022-11-22 Taylor Made Golf Company, Inc. Rusty oxidizable metal face golf club head

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917384A (en) * 1989-06-29 1990-04-17 Michael Caiati Golf club
US5029865A (en) * 1990-02-15 1991-07-09 Dsk Diamond, Inc. Golf club
US5620382A (en) * 1996-03-18 1997-04-15 Hyun Sam Cho Diamond golf club head
US5718641A (en) * 1997-03-27 1998-02-17 Ae Teh Shen Co., Ltd. Golf club head that makes a sound when striking the ball
US6093113A (en) * 1998-02-03 2000-07-25 D. W. Golf Club, Inc. Golf club head with improved sole configuration

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8007372B2 (en) * 2000-04-19 2011-08-30 Cobra Golf, Inc. Golf club head with localized grooves and reinforcement
US8353787B2 (en) * 2003-09-15 2013-01-15 Acushnet Company Golf club head with progressive face stiffness
US7819757B2 (en) * 2006-07-21 2010-10-26 Cobra Golf, Inc. Multi-material golf club head
US8870682B2 (en) 2006-07-21 2014-10-28 Cobra Golf Incorporated Multi-material golf club head
US9586104B2 (en) 2006-07-21 2017-03-07 Cobra Golf Incorporated Multi-material golf club head
US7967700B2 (en) * 2008-10-30 2011-06-28 Nike, Inc. Golf club head or other ball striking device having adjustable stiffened face portion
US8602912B2 (en) * 2008-10-30 2013-12-10 Nike, Inc. Golf club head or other ball striking device having adjustable stiffened face portion
US20110124432A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Nike, Inc. Golf Club with a Reinforcing Structure
US8506423B2 (en) * 2009-11-23 2013-08-13 Nike, Inc. Golf club with a reinforcing structure
WO2013069848A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-16 Yoon Kyung-Sook Golf driver

Also Published As

Publication number Publication date
US20030220157A1 (en) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003339921A (en) Golf club head with highly polished hard contact face
US5620382A (en) Diamond golf club head
JP5638577B2 (en) Golf club head with multi-material face
US10639526B2 (en) Golf club irons including backing material behind ball striking face
KR100430329B1 (en) Golf club heads
EP2167202B1 (en) High moment of inertia wood-type golf clubs and golf club heads
US4951953A (en) Golf club
US7481717B2 (en) Golf club head
US20170296885A1 (en) Golf Club Head or Other Ball Striking Device Having Impact-Influencing Body Features
JP4733336B2 (en) Golf club head with coated striking plate
AU2007209950B2 (en) Golf clubs and golf club heads including cellular structure metals and other materials
JP2002520127A (en) Fiber reinforced metal hit insert for golf club head
JP4280107B2 (en) Composite golf club head with metal striking insert in front face wall
US5029865A (en) Golf club
US8956247B2 (en) Golf club head with multi-material face
US7326128B2 (en) Golf club head and method of making same
US20150125618A1 (en) Method of forming golf club head with multi-material face using spray deposition
JP2001321471A (en) Wood club set having face thickness variations based on loft angle
GB2451317A (en) Golf club head with impact surface insert
US20020004426A1 (en) Diamond-like carbon coated golf club head
JP5925832B2 (en) Golf club head with multi-material face
JP2002143353A (en) Golf club head and its manufacturing method
JP2007037997A (en) Iron-type golf club
JP2000334070A (en) Diamond-like carbon coated golf club head
JP2992239B2 (en) Surface modified golf club head and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509