JP2003338992A - Receiving terminal - Google Patents

Receiving terminal

Info

Publication number
JP2003338992A
JP2003338992A JP2003133049A JP2003133049A JP2003338992A JP 2003338992 A JP2003338992 A JP 2003338992A JP 2003133049 A JP2003133049 A JP 2003133049A JP 2003133049 A JP2003133049 A JP 2003133049A JP 2003338992 A JP2003338992 A JP 2003338992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
program information
information
program
transmission path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003133049A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3958248B2 (en
Inventor
Yuiko Arai
結子 荒井
Takeshi Nagao
武司 長尾
Kenichi Fujita
健一 藤田
Hiroki Shinohara
弘樹 篠原
Takayuki Suzuki
孝幸 鈴木
Aki Nakagawa
亜紀 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003133049A priority Critical patent/JP3958248B2/en
Publication of JP2003338992A publication Critical patent/JP2003338992A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3958248B2 publication Critical patent/JP3958248B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a receiving terminal capable of displaying common pro gram information prepared by collecting detailed program information concerned with service in viewing which is prepared and transmitted by a program informa tion preparation part, and simple program information concerned with respective service contents flowing into a transmission line through which the service in viewing is allowed to flow as information for all stations. <P>SOLUTION: A broadcast receiving terminal 600 is constituted of a tuner 601 for tuning a digital broadcast signal, a demodulation circuit 602 for demodulating the digital broadcast signal, a demultiplexer 603 for separating a video/audio signal and program information from the demodulated signal, an AV decoder 604 for decoding the video/audio signal, a section decoder 605 for decoding section information from the program information, a memory 606, a CPU 608 for controlling respective constitutional elements of the terminal 600, and a light receiving part 607 for receiving a remote control signal from a remote controller 630. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、番組情報を映像音
声に多重化付加して放送を行なう放送システムに関し、
特に番組情報を作成し伝送する番組情報作成伝送装置並
びに伝送されてきた番組情報を受信し番組表を表示する
番組情報受信装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a broadcasting system for broadcasting by adding program information to video and audio.
In particular, the present invention relates to a program information creating / transmitting apparatus for creating and transmitting program information, and a program information receiving apparatus for receiving transmitted program information and displaying a program table.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタル衛星放送ではMPEG2で映像音声
を放送する。MPEG2ではパケット多重化した複数の映像
音声を一本のトランスポートストリーム(TS)として流
す。この際、映像音声のパケット以外に、番組情報(映
像音声情報を多重化して伝送するが故に必要な制御情報
と番組表を作成するためのEPG情報であり、MPEG2とDVB
で規定されている)が流される。番組情報はセクション
形式テーブル(セクションについてもMPEG2やDVBで規定
されている)で記述される。
2. Description of the Related Art In digital satellite broadcasting, video and audio are broadcast in MPEG2. In MPEG2, a plurality of packet-multiplexed video and audio streams are sent as one transport stream (TS). At this time, in addition to the video and audio packets, the program information (EPG information for creating the control information and program guide necessary for multiplexing and transmitting the video and audio information and MPEG2 and DVB
Stipulated in) is washed away. The program information is described in a section format table (sections are also specified by MPEG2 or DVB).

【0003】放送局センターシステムを含む一般的なデ
ジタル放送システムは、たとえば以下のような特許文献
1に開示されている。
A general digital broadcasting system including a broadcasting station center system is disclosed, for example, in the following Patent Document 1.

【0004】[0004]

【特許文献1】国際公開第96/34486号パンフレ
ット
[Patent Document 1] International Publication No. 96/34486 pamphlet

【0005】図33は上記のような特許文献1と同種の
放送局センターシステムを含む一般的なデジタル放送シ
ステムの構成を示したものである。図33において、放
送局センターシステムは、映像音声系(図中、映像スト
リーム生成システム)と、番組情報系(図中、EPG生
成送出システム)を別システムとして作成し、それぞれ
が多重化装置(図中、TSマルチプレックサ、アップリ
ンクシステム)に出力される構成を採っている。番組ス
ケジュール情報は、図示されている3つのシステムを制
御する映像、番組情報編成システムが作成・保持してお
り、番組情報系(EPG生成送出システム)は、映像、
番組情報編成システムから番組スケジュール情報をもら
い、番組情報(映像音声情報を多重化して伝送するが故
に必要な番組情報と番組情報作成のための付加情報)を
作成する。作成した番組情報は、TSマルチプレックサ
ー、アップリンクシステムに送出され、衛星を通じて各
家庭の受信機(IRD)で受信される。受信機(IRD)の
構成については、後述する。
FIG. 33 shows a configuration of a general digital broadcasting system including a broadcasting station center system of the same type as that of Patent Document 1 described above. In FIG. 33, the broadcasting station center system creates a video / audio system (video stream generation system in the figure) and a program information system (EPG generation / transmission system in the figure) as separate systems, each of which is a multiplexing device (see FIG. Medium, TS multiplexer, uplink system). The program schedule information is created and held by a video that controls the three systems shown in the figure, and a program information organization system, and the program information system (EPG generation / transmission system) is a video,
Program schedule information is received from the program information organization system, and program information (program information necessary for multiplexing and transmitting video and audio information and additional information for creating program information) is created. The created program information is sent to the TS multiplexor and the uplink system, and is received by the receiver (IRD) of each home through the satellite. The configuration of the receiver (IRD) will be described later.

【0006】なお、図33において、暗号鍵管理生成シ
ステムと課金情報収集システムについては本発明には特
に関係ないので説明を省略する。
Note that, in FIG. 33, the encryption key management generation system and the billing information collection system are not particularly related to the present invention, and therefore their explanations are omitted.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで図33に示さ
れる一般的なデジタル放送システムにおける番組情報
は、1つの番組情報作成部で作成され、全放送事業者の
番組が載った番組表(以下、共通番組表と呼ぶ)が表示さ
れるようになっていたので、放送事業者個々の番組表
(以下、個別番組表と呼ぶ)を表示させることができない
という問題があった。また、放送事業者が幾つかの様々
なサービスを提供できる体制ができていても、番組表で
はすべて同じような形式にて表示されるか、せいぜいHD
TVなどのサービス種が表示されるにすぎず、番組表操作
上サービスの違いがわかりにくいという問題があった。
By the way, the program information in the general digital broadcasting system shown in FIG. 33 is created by one program information creating section, and a program guide (hereinafter referred to as "program list" on which programs of all broadcasters are listed. (Called the common program guide) was displayed, so the program guide of each broadcaster
There is a problem that it is not possible to display (hereinafter referred to as individual program guide). In addition, even if the broadcasting company has a system that can provide some various services, all of them are displayed in the same format in the program guide, or at most HD.
There was a problem that the service types such as TV were only displayed, and it was difficult to see the difference in service due to program guide operation.

【0008】本発明は、上記問題を解決するために、番
組情報作成部で作成し且つ伝送する、視聴中のサービス
に関する詳しい番組情報及び視聴中のサービスが流れる
伝送路に流れる各サービスに関する簡単な番組情報を全
局分まとめることによって作成される共通番組情報を表
示することができる受信端末を提供することを目的とす
るものである。
In order to solve the above problems, the present invention provides a simple program service created and transmitted by a program information creation section, which relates to detailed program information about a service being viewed and each service flowing on a transmission path through which the service being viewed flows. An object of the present invention is to provide a receiving terminal capable of displaying common program information created by collecting program information for all stations.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、番組情報作成部により、各伝送路に流れ
るサービスに関する簡単な番組情報及び特定のサービス
のみの長期間の番組情報を記載した詳しい番組情報と、
サービスとサービスが放送される伝送路との対応を記載
した送出先情報を作成し、作成された前記番組情報は、
番組情報送出部により、前記送出先情報に従って、前記
特定のサービスが放送される伝送路にはそのサービスに
関する詳しい番組情報及びこの伝送路に流れるサービス
以外の前記簡単な番組情報の全て、前記特定のサービス
が放送されない伝送路にはこの伝送路に流れるサービス
以外の前記簡単な番組情報の全てを、それぞれの伝送路
に分配して出力され、出力された前記番組情報を受信す
る受信端末であって、前記受信端末は、視聴中のサービ
スに関する詳しい番組情報及び視聴中のサービスが流れ
る伝送路に流れる各サービスに関する簡単な番組情報を
全局分まとめることによって作成される共通番組情報を
表示することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above problems, the present invention provides a program information creating section to provide simple program information relating to services flowing on each transmission line and long-term program information for only specific services. Detailed program information that is described,
The destination information that describes the correspondence between the service and the transmission path on which the service is broadcast is created, and the created program information is
According to the destination information, the program information transmission unit, on the transmission path on which the specific service is broadcast, all the detailed program information about the service and the simple program information other than the service flowing on this transmission path, the specific program information. A receiving terminal that receives all the above-mentioned simple program information other than the service flowing through this transmission path on a transmission path where the service is not broadcast, is distributed to each transmission path, and receives the output program information. The receiving terminal displays common program information created by collecting detailed program information about the service being viewed and simple program information about each service flowing through a transmission path through which the service being viewed is collected for all stations. And

【0010】また本発明は、番組情報作成部により、各
伝送路に流れるサービスに関する簡単な番組情報及び特
定のサービスに含まれる番組のみの詳細な番組情報を記
載した詳しい番組情報と、サービスとサービスが放送さ
れる伝送路との対応を記載した送出先情報を作成し、作
成された前記番組情報は、番組情報送出部により、前記
送出先情報に従って、前記特定のサービスが放送される
伝送路にはそのサービスに関する詳しい番組情報及びこ
の伝送路に流れるサービス以外の前記簡単な番組情報の
全て、前記特定のサービスが放送されない伝送路にはこ
の伝送路に流れるサービス以外の前記簡単な番組情報の
全てを、それぞれの伝送路に分配して出力され、出力さ
れた前記番組情報を受信する受信端末であって、前記受
信端末は、視聴中のサービスに関する詳しい番組情報及
び視聴中のサービスが流れる伝送路に流れる各サービス
に関する簡単な番組情報を全局分まとめることによって
作成される共通番組情報を表示することを特徴とする。
Further, according to the present invention, the program information creating section provides detailed program information in which simple program information relating to a service flowing on each transmission line and detailed program information of only a program included in a specific service are described, and the service and the service. The transmission destination information describing the correspondence with the transmission line on which is broadcast is created, and the created program information is transmitted to the transmission path on which the specific service is broadcast by the program information transmission unit according to the transmission destination information. Is all the detailed program information about the service and all the simple program information other than the service flowing on this transmission line, and all the simple program information other than the service flowing on this transmission line on the transmission line where the specific service is not broadcast. Which is output to each of the transmission paths and receives the output program information, wherein the reception terminal is And displaying the common program information created by grouping all the stations min brief program information about each service flow transmission path services detailed program information and viewing on the service flows.

【0011】また本発明は、番組情報作成部により、各
伝送路に流れるサービスに関する簡単な番組情報及び特
定のサービスに含まれる番組のみの詳細な番組情報を記
載した詳しい番組情報と、特定のサービスに関し、その
サービスを提供する放送事業者と同じ放送事業者が提供
する全てのサービスが放送される伝送路を記載した送出
先情報を作成し、作成された前記番組情報は、番組情報
送出部により、前記送出先情報に従って、前記特定のサ
ービスが放送される伝送路には当該サービスを提供して
いる放送事業者と同じ放送事業者が提供する全てのサー
ビスに関しての詳しい番組情報及び当該放送事業者が提
供するサービス以外の前記簡単な番組情報、前記特定の
サービスが放送されない伝送路には前記放送事業者が提
供するサービス以外の前記簡単な番組情報の全てを、そ
れぞれの伝送路に分配して出力され、出力された前記番
組情報を受信する受信端末であって、前記受信端末は、
視聴中のサービスに関する詳しい番組情報及び視聴中の
サービスが流れる伝送路に流れる各サービスに関する簡
単な番組情報を全局分まとめることによって作成される
共通番組情報を表示することを特徴とする。
Further, according to the present invention, the program information creating unit allows detailed program information in which simple program information relating to a service flowing through each transmission line and detailed program information of only a program included in the specific service and a specific service are described. With respect to the above, the transmission destination information describing the transmission path through which all the services provided by the same broadcaster as the broadcaster that provides the service is described, and the created program information is generated by the program information transmission unit. According to the destination information, detailed program information about all services provided by the same broadcaster as the broadcaster providing the service and the broadcaster on the transmission path on which the specific service is broadcast. Other than the service provided by the broadcaster, the simple program information, the service provided by the broadcaster on the transmission path where the specific service is not broadcast. Of all the simple program information, is output in distributed to each transmission path, a receiving terminal for receiving the program information output, said receiving terminal,
It is characterized in that common program information created by collecting detailed program information about the service being viewed and simple program information about each service flowing through the transmission path through which the service being viewed is collected for all stations.

【0012】このように本発明によれば、番組情報作成
部で作成し且つ伝送する、視聴中のサービスに関する詳
しい番組情報及び視聴中のサービスが流れる伝送路に流
れる各サービスに関する簡単な番組情報を全局分まとめ
ることによって作成される共通番組情報を表示すること
ができる。
As described above, according to the present invention, detailed program information relating to the service being viewed and simple program information relating to each service flowing through the transmission path through which the service being viewed is created and transmitted by the program information creating unit. It is possible to display common program information created by putting together all stations.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、番組情報作成部により、各伝送路に流れるサービス
に関する簡単な番組情報及び特定のサービスのみの長期
間の番組情報を記載した詳しい番組情報と、サービスと
サービスが放送される伝送路との対応を記載した送出先
情報を作成し、作成された前記番組情報は、番組情報送
出部により、前記送出先情報に従って、前記特定のサー
ビスが放送される伝送路にはそのサービスに関する詳し
い番組情報及びこの伝送路に流れるサービス以外の前記
簡単な番組情報の全て、前記特定のサービスが放送され
ない伝送路にはこの伝送路に流れるサービス以外の前記
簡単な番組情報の全てを、それぞれの伝送路に分配して
出力され、出力された前記番組情報を受信する受信端末
であって、前記受信端末は、視聴中のサービスに関する
詳しい番組情報及び視聴中のサービスが流れる伝送路に
流れる各サービスに関する簡単な番組情報を全局分まと
めることによって作成される共通番組情報を表示する受
信端末としたものであり、視聴中のサービスに関する詳
しい番組情報及び視聴中のサービスが流れる伝送路に流
れる各サービスに関する簡単な番組情報を全局分まとめ
ることによって作成される共通番組情報を表示すること
ができるという作用を有する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In the invention described in claim 1 of the present invention, a program information creating section describes simple program information about services flowing through each transmission line and long-term program information about only specific services. Destination information that describes the correspondence between detailed program information and a service and a transmission path on which the service is broadcast is created, and the created program information is specified by the program information sending unit according to the destination information. All the detailed program information about the service and the simple program information other than the service flowing on this transmission path are included in the transmission path on which the service is broadcast, and the services other than the service flowing on this transmission path are included in the transmission path on which the specific service is not broadcast. A receiving terminal for distributing and outputting all of the above-mentioned simple program information to respective transmission paths, and receiving the output program information, The end is a receiving terminal that displays common program information created by gathering detailed program information about the service being viewed and simple program information about each service flowing on the transmission path through which the service being viewed is collected for all stations. Yes, it has the effect of being able to display common program information created by collecting detailed program information about the service being viewed and simple program information about each service flowing on the transmission path through which the service being viewed is collected for all stations. .

【0014】本発明の請求項2に記載の発明は、番組情
報作成部により、各伝送路に流れるサービスに関する簡
単な番組情報及び特定のサービスに含まれる番組のみの
詳細な番組情報を記載した詳しい番組情報と、サービス
とサービスが放送される伝送路との対応を記載した送出
先情報を作成し、作成された前記番組情報は、番組情報
送出部により、前記送出先情報に従って、前記特定のサ
ービスが放送される伝送路にはそのサービスに関する詳
しい番組情報及びこの伝送路に流れるサービス以外の前
記簡単な番組情報の全て、前記特定のサービスが放送さ
れない伝送路にはこの伝送路に流れるサービス以外の前
記簡単な番組情報の全てを、それぞれの伝送路に分配し
て出力され、出力された前記番組情報を受信する受信端
末であって、前記受信端末は、視聴中のサービスに関す
る詳しい番組情報及び視聴中のサービスが流れる伝送路
に流れる各サービスに関する簡単な番組情報を全局分ま
とめることによって作成される共通番組情報を表示する
受信端末としたものであり、視聴中のサービスに関する
詳しい番組情報及び視聴中のサービスが流れる伝送路に
流れる各サービスに関する簡単な番組情報を全局分まと
めることによって作成される共通番組情報を表示するこ
とができるという作用を有する。
In the invention according to claim 2 of the present invention, the program information creating section describes the simple program information about the service flowing through each transmission path and the detailed program information about only the programs included in the specific service. Destination information that describes the correspondence between the program information and the service and the transmission path on which the service is broadcast is created, and the created program information is sent to the specific service according to the destination information by the program information sending unit. All the simple program information other than the detailed program information related to the service and the service flowing through this transmission path are included in the transmission path on which the particular service is not broadcast, and the services other than the service flowing through this transmission path are included in the transmission path where the specific service is not broadcast. A receiving terminal for distributing and outputting all of the simple program information to respective transmission lines, and receiving the output program information, The receiving terminal is a receiving terminal that displays common program information created by collecting detailed program information about the service being viewed and simple program information about each service flowing on the transmission path through which the service being viewed is collected for all stations. In addition, it is possible to display common program information created by collecting detailed program information about the service being viewed and simple program information about each service flowing on the transmission path through which the service being viewed is collected for all stations. Have.

【0015】本発明の請求項3に記載の発明は、番組情
報作成部により、各伝送路に流れるサービスに関する簡
単な番組情報及び特定のサービスに含まれる番組のみの
詳細な番組情報を記載した詳しい番組情報と、特定のサ
ービスに関し、そのサービスを提供する放送事業者と同
じ放送事業者が提供する全てのサービスが放送される伝
送路を記載した送出先情報を作成し、作成された前記番
組情報は、番組情報送出部により、前記送出先情報に従
って、前記特定のサービスが放送される伝送路には当該
サービスを提供している放送事業者と同じ放送事業者が
提供する全てのサービスに関しての詳しい番組情報及び
当該放送事業者が提供するサービス以外の前記簡単な番
組情報、前記特定のサービスが放送されない伝送路には
前記放送事業者が提供するサービス以外の前記簡単な番
組情報の全てを、それぞれの伝送路に分配して出力さ
れ、出力された前記番組情報を受信する受信端末であっ
て、前記受信端末は、視聴中のサービスに関する詳しい
番組情報及び視聴中のサービスが流れる伝送路に流れる
各サービスに関する簡単な番組情報を全局分まとめるこ
とによって作成される共通番組情報を表示する受信端末
としたものであり、視聴中のサービスに関する詳しい番
組情報及び視聴中のサービスが流れる伝送路に流れる各
サービスに関する簡単な番組情報を全局分まとめること
によって作成される共通番組情報を表示することができ
るという作用を有する。
According to a third aspect of the present invention, the program information creating section describes the simple program information about the service flowing through each transmission path and the detailed program information about only the programs included in the specific service. Program information and transmission destination information that describes transmission paths through which all services provided by the same broadcaster as the broadcaster that provides the service are created for the specific service, and the created program information Is a detailed description of all services provided by the same broadcaster as the broadcaster who provides the service on the transmission path on which the specific service is broadcasted by the program information transmitter according to the destination information. The program information and the simple program information other than the service provided by the broadcaster, the broadcaster on the transmission line where the specific service is not broadcast A receiving terminal that receives all of the simple program information other than the service to be provided by distributing the output to each transmission path and receiving the output program information, the receiving terminal being in detail regarding the service being viewed. This is a receiving terminal that displays common program information created by collecting simple program information about each service that flows through the transmission path on which the program information and the service you are viewing flow. There is an effect that common program information created by collecting simple program information for all services for each service flowing on a transmission path through which information and a service being viewed are displayed can be displayed.

【0016】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0017】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態の放送センタ側の全体構成を示す。図1
において、番組情報作成部(従来技術のEPG生成送出
システムに対応)1は、番組情報詳細度設定情報4と事
業者サービス対応情報5に基づいて、サービス単位でac
tual/other用の番組情報を作成する。ここでいうactual
とは、放送事業者が提供するサービスが実際に放送され
ているトランスポートストリーム(TS)のことであり、ま
た、otherとは、放送事業者が提供するサービスが放送
されていないTSのことである。
(First Embodiment) FIG. 1 shows an overall configuration of a broadcasting center side according to a first embodiment of the present invention. Figure 1
In the above, the program information creation unit (corresponding to the EPG generation / transmission system of the conventional technology) 1 is ac-
Create program information for tual / other. Actual here
Is a transport stream (TS) in which the service provided by the broadcaster is actually broadcast, and other is a TS in which the service provided by the broadcaster is not broadcast. is there.

【0018】また、番組情報詳細度設定情報4は、あら
かじめ番組情報詳細度5により、サービス単位で簡単/
詳細を指定して、番組情報作成部1で番組情報の項目を
つける/つけないの制御を行なえるように設定される。
設定される情報として、たとえば、 番組情報詳細度5の例: サービス100 -> 1日分、簡単 サービス101 -> 7日分、詳細、シリーズあり さらに以下のようにactual、other別にも設定できるよ
うにする。
Further, the program information detail level setting information 4 can be easily set in units of service by the program information detail level 5 in advance.
It is set so that the details can be specified and the program information creation unit 1 can control whether or not to add the item of the program information.
As the information to be set, for example, an example with a program information detail level of 5: service 100-> 1 day, simple service 101-> 7 days, details, series There are also the following settings that can be set for actual and other To

【0019】 番組情報作成部1は、これらが記述された番組情報詳細
度設定情報4にしたがって、SDT(Service Description
Table)、EIT(Event Information Table)の各テーブルを
作成する。またシリーズ番組に関するテーブルを送出す
る/しないを判断する。例えば、番組情報詳細度が図中
5に示されるようなケースでは、サービス100に関して
は、図2(actualのSDTとEIT)、図3(otherのSDTとEIT)
を作成する。サービス101に関しても図示はしていない
が、同様にactualのSDTとEIT、otherのSDTとEITを作成
する。
[0019] The program information creation unit 1 follows the SDT (Service Description) according to the program information detail level setting information 4 in which these are described.
Table) and EIT (Event Information Table) are created. It also determines whether or not to send the table related to the series program. For example, in the case where the degree of detail of program information is shown by 5 in the figure, the service 100 is shown in FIG. 2 (actual SDT and EIT) and FIG. 3 (other SDT and EIT).
To create. Although not shown in the figure for the service 101, the actual SDT and EIT and the other SDT and EIT are similarly created.

【0020】また、番組情報作成部1は、番組スケジュ
ール情報6にある事業者サービス対応情報7にしたがっ
て送出先情報を作成する。事業者サービス対応情報7で
は、「サービス100はTS1、サービス101はTS10で伝送す
る」と記述されているので、送出先情報は、 サービス100のactualのSDTとEIT :TS1 サービス100のotherのSDTとEIT :TS1以外 サービス101のactualのSDTとEIT :TS10 サービス101のotherのSDTとEIT :TS10以外 となる。番組情報作成部1は、番組情報と送出先情報を
番組情報送出部2に出力する。番組情報送出部2では、
送出先情報に従って、番組情報を該当するTSに出力す
る。これにより、サービスを提供している放送事業者と
同じ放送事業者が提供するサービスが放送されているTS
には詳しい番組情報を、放送されていないTSには簡単な
番組情報を流し、全TSのどれかにチューニングすると、
各放送事業者の簡単な番組情報が含まれる共通番組表が
実現でき、また実際にサービスが放送されているTSにチ
ューニングすると、そのTS内のサービスの詳細な番組情
報(個別番組表)を実現できる。上記例では、1放送事
業者が1サービスだけを提供しているが、例えば図1の
事業者サービス対応情報7に フジサン :サービス100(TS1)とサービス102(TS3) 日本丸TV :サービス101(TS10) のように記述されていた場合には、 サービス100のactualのSDTとEIT :TS1とTS3 サービス100のotherのSDTとEIT :TS1とTS3以外 サービス101のactualのSDTとEIT :TS10 サービス101のotherのSDTとEIT :TS10以外 サービス102のactualのSDTとEIT :TS1とTS3 サービス102のotherのSDTとEIT :TS1とTS3以外 に伝送される。
Further, the program information creating section 1 creates destination information according to the business service corresponding information 7 in the program schedule information 6. The carrier service correspondence information 7 describes that "the service 100 transmits TS1 and the service 101 transmits TS10". Therefore, the destination information is the actual SDT of the service 100 and the EIT: TS1 of the other SDT of the service 100. And EIT: Other than TS1 Actual SDT of service 101 and EIT: TS10 Other SDT of service 101 and EIT: Other than TS10. The program information creating unit 1 outputs the program information and the destination information to the program information sending unit 2. In the program information transmission unit 2,
The program information is output to the corresponding TS according to the destination information. As a result, the TS provided by the service provided by the same broadcaster as the broadcaster that provides the service.
Detailed program information is sent to, and simple program information is sent to TS that is not broadcast, and if you tune to any of the TS,
A common program guide containing simple program information of each broadcaster can be realized, and when tuning to the TS where the service is actually broadcast, detailed program information (individual program guide) of the service in that TS is realized it can. In the above example, one broadcasting company provides only one service, but for example, in the company service correspondence information 7 of FIG. 1, Fujisan: service 100 (TS1) and service 102 (TS3) Nipponmaru TV: service 101 ( (TS10), the actual SDT and EIT of service 100: TS1 and TS3 other SDT and EIT of service 100: actual SDT and EIT of service 101 other than TS1 and TS3: TS10 service 101 Other SDT and EIT: other than TS10 actual SDT and EIT of service 102: TS1 and TS3 other SDT and EIT of service 102: transmitted to other than TS1 and TS3.

【0021】なお、上記説明では番組情報詳細度5によ
りサービス単位での番組情報の詳細度を指定していた
が、番組スケジュール情報6において情報つける/つけ
ないを切替えることによっても実現できる。
In the above description, the degree of detail of the program information in service units is designated by the degree of detail 5 of the program information, but it can be realized by switching whether information is attached or not in the program schedule information 6.

【0022】これにより、図32に示すように共通番組
表は各TSに流れるotherレベルの番組情報(例えば1日分
を簡単に記述したもの)を全局分まとめることによって
作成できる。
Thus, as shown in FIG. 32, the common program table can be created by collecting program information of other level (for example, one day is simply described) flowing in each TS for all stations.

【0023】また、図32に示すように個別番組表は各
TSに流れるactualレベルの番組情報(そのTSに流れてい
るサービスが含まれるブーケに属するサービスだけのも
ので、例えば7日分を詳細に記述したもの)を各放送事
業者分でまとめることによって作成できる。
Further, as shown in FIG. 32, the individual program guide is
Created by collecting the actual level program information (only for services that belong to the bouquet that includes the service that flows in the TS, for example, 7 days worth of detailed description) for each broadcaster. it can.

【0024】(第2の実施の形態)図4は、本発明の第
2の実施の形態の放送センタ側の全体構成を示す。第2
の実施の形態に係る番組情報作成部は、上記第1の実施
の形態に係る番組情報作成部を分散化してシステムを構
成したものに相当する。
(Second Embodiment) FIG. 4 shows the overall configuration of a broadcasting center side according to a second embodiment of the present invention. Second
The program information creation unit according to the embodiment of the present invention corresponds to a system in which the program information creation unit according to the first embodiment is decentralized.

【0025】図4においては、番組情報作成部1が放送
事業者ごとに存在し、それぞれの番組情報作成部1は自
局の番組スケジュールから番組情報のactual/other用(a
ctual/otherの意味は上記第1の実施の形態で説明した
のと同じ)を作成し、番組情報多重化部2’に送る。
In FIG. 4, a program information creation unit 1 exists for each broadcaster, and each program information creation unit 1 uses the program schedule of its own station for actual / other (a
The meaning of ctual / other is the same as that explained in the first embodiment) and sends it to the program information multiplexing unit 2 ′.

【0026】番組情報多重化部2’は、図1の事業者サ
ービス対応情報7を保持し、それを参照して適切なTS(a
ctualはサービスを提供している放送事業者と同じ放送
事業者が提供するサービスが放送されているTS、other
はサービスを提供している放送事業者と同じ放送事業者
が提供するサービスが放送されていないTS)として多重
化して多重化・変調部3に向けて送出する。
The program information multiplexing unit 2'holds the carrier service correspondence information 7 of FIG. 1, and refers to it to store an appropriate TS (a).
ctual is the TS that broadcasts the service provided by the same broadcaster as the broadcaster that provides the service, other
Is multiplexed with the service provided by the same broadcaster as the broadcaster providing the service (TS not broadcast) and sent to the multiplexing / modulation unit 3.

【0027】この実施の形態では、各放送事業者は、他
の放送事業者の運用方法や番組編成の変更などに影響を
受けずに番組情報を作成することが可能となる。また、
単なる詳細度ではなく、各放送事業者ごとに番組情報の
内容をきめこまかく設定することができる。
In this embodiment, each broadcasting company can create program information without being affected by changes in the operating method or program organization of other broadcasting companies. Also,
The content of the program information can be finely set for each broadcaster, not just the level of detail.

【0028】(第3の実施の形態)図5は本発明の第3
の実施の形態の放送センタ側の全体構成を示す。第3の
実施の形態に係る番組情報作成部は、基本的には、上記
第2の実施の形態に係る番組情報作成部の構成と同じで
ある。
(Third Embodiment) FIG. 5 shows a third embodiment of the present invention.
2 shows an overall configuration of a broadcasting center side of the embodiment of FIG. The program information creation unit according to the third embodiment is basically the same as the configuration of the program information creation unit according to the second embodiment.

【0029】図5において、第3の実施の形態に係る番
組情報作成部は、各放送事業者が作成したい番組情報の
うち共通部分(共通番組情報)を作成する番組情報作成部
1’をさらに備えるようにする。その結果、各放送事業
者では、共通部分を作成する必要がなくなる。なお、番
組情報のうち共通部分としては、ネットワーク内での共
通のテーブル、たとえば、NIT(ネットワークに含まれる
TSへのチューニング情報やネットワーク名などを記述)
やBAT(放送事業者が提供するサービスとそのサービスが
含まれるTSの一覧やブーケ名などを記述)が考えられ
る。
In FIG. 5, the program information creating section according to the third embodiment further includes a program information creating section 1'for creating a common part (common program information) of the program information desired by each broadcaster. Be prepared. As a result, each broadcaster does not need to create a common part. As a common part of the program information, a common table in the network, for example, NIT (included in the network
(Tuning information for TS, network name, etc. are described)
Or BAT (describe the service provided by the broadcaster and a list of TSs including the service and the bouquet name).

【0030】番組情報多重化部2’は、各放送事業者が
作成した番組情報と、共通番組情報を多重化して多重化
・変調部3に向けて送出する。
The program information multiplexing unit 2 ′ multiplexes the program information created by each broadcaster and the common program information and sends them to the multiplexing / modulation unit 3.

【0031】このように本実施の形態では、共通番組情
報の共通部分を各放送事業者で作成する必要がなくなる
ので、各放送事業者の作業が軽減される。また、ネット
ワーク内での共通のテーブルであるNIT、BATは、変更が
稀であるので、一個所で作成して矛盾が起こらないよう
にできる。また、TDT(受信時の時刻を記述するテーブ
ル)は各放送事業者がそれぞれ作成していては時刻がず
れる可能性もあるが、それを回避できる。
As described above, in the present embodiment, since it is not necessary for each broadcaster to create the common part of the common program information, the work of each broadcaster is reduced. Also, since common tables NIT and BAT in the network are rarely changed, it is possible to create them in one place so that no inconsistency occurs. In addition, TDT (table describing the time at the time of reception) may be deviated when each broadcaster creates it, but this can be avoided.

【0032】(第4の実施の形態)図6は、デジタル放
送システムにおける受信端末装置の一般的な構成を示す
ものである。デジタル放送システムにおいては、MPEG2
のトランスポートストリーム(TS)によって、映像音声な
どのプログラムと、PSI(MPEG2によって規定されたテー
ブル群)とSI(DVBによって規定されたテーブル群)が多重
化されて放送されている。PSIとSIのテーブルは、繰り
返し同じ内容が放送され、PSIとSIのテーブルにはバー
ジョン番号が付いており、内容が変わるとバージョン番
号が更新されるようになっている。
(Fourth Embodiment) FIG. 6 shows a general configuration of a receiving terminal device in a digital broadcasting system. MPEG2 in digital broadcasting systems
, A program such as video / audio, PSI (a group of tables defined by MPEG2) and SI (a group of tables defined by DVB) are multiplexed and broadcast. The same contents are repeatedly broadcast in the PSI and SI tables, and the PSI and SI tables have version numbers, and the version numbers are updated when the contents change.

【0033】図6において、受信端末装置は、アンテナ
610と、表示装置(TVモニタ)620と、リモコン装置630
と、放送受信端末600から構成される。そして、放送受
信端末600は、デジタル放送信号をチューニングするた
めのチューナ601と、チューニングしたデジタル放送信
号を復調するための復調回路602と、復調した信号のう
ち映像音声信号と番組情報とを分離するためのデマルチ
プレクサ603と、映像音声信号をデコードするためのA
Vデコーダ604と、番組情報からセクション情報をデコ
ードするためのセクションデコーダ605と、メモリ606
と、放送受信端末600の各構成要素を制御するためのC
PU608と、リモコン装置630からリモコン信号を受光す
る受光部607とから構成されている。
In FIG. 6, the receiving terminal device is an antenna.
610, display device (TV monitor) 620, remote control device 630
And a broadcast receiving terminal 600. Then, the broadcast receiving terminal 600 separates a tuner 601 for tuning the digital broadcast signal, a demodulation circuit 602 for demodulating the tuned digital broadcast signal, and a video / audio signal and program information from the demodulated signal. Demultiplexer 603 and A for decoding the audiovisual signal
V decoder 604, section decoder 605 for decoding section information from program information, and memory 606
And C for controlling each component of the broadcast receiving terminal 600
It includes a PU 608 and a light receiving unit 607 that receives a remote control signal from the remote control device 630.

【0034】放送受信端末600は、電源が入っている間
は衛星(図示せず)からの放送信号をアンテナ610より受
信し、チューナ601によって同調を行ない、復調回路602
によって復調しているTSの内容から、デマルチプレクサ
603によって分離したセクションに含まれているSI(DVB
によって規定されたテーブル群)をセクションデコーダ6
05によってデコードしてメモリ606に蓄える。すなわ
ち、放送受信端末600は、テーブルを監視し、バージョ
ン番号を見て、最新のSIテーブルをメモリ606に格納す
る。テーブルは、MPEG2やDVBによってパケット_IDの値
やテーブル_IDの値が決められているものや、他のテー
ブルにパケット_IDの値が記述されているものがあり、
これらの値によってTS内からパケットを拾い集め、テー
ブルを構築し、テーブル_IDからテーブル種を特定でき
る構成になっている。したがって、メモリ606には常に
最新のNIT(Network Information Table)、SDT(Service
Description Table)、EIT(Event Information Table)な
どのテーブルが格納される。
The broadcast receiving terminal 600 receives a broadcast signal from a satellite (not shown) from an antenna 610 while the power is on, tunes it by a tuner 601, and demodulates a circuit 602.
Demultiplexer from the contents of TS demodulated by
SI (DVB included in the section separated by 603
Section decoder 6)
It is decoded by 05 and stored in the memory 606. That is, the broadcast receiving terminal 600 monitors the table, checks the version number, and stores the latest SI table in the memory 606. Some tables have packet_ID values and table_ID values determined by MPEG2 or DVB, and others have packet_ID values described in other tables.
Packets are collected from the TS by these values, a table is constructed, and the table type can be specified from the table_ID. Therefore, the latest NIT (Network Information Table), SDT (Service
Tables such as Description Table) and EIT (Event Information Table) are stored.

【0035】上記第1の実施の形態で説明したセンタ側
の番組情報生成伝送装置により、図7と図8に示される
ような、放送事業者サービス対応テーブルであるBAT(Bo
uquet Association Table:ブーケ名、ブーケ(放送事業
者ごと)に含まれるサービスの一覧などが記述される)等
の共通番組情報と、ブーケに含まれるサービスだけのEI
T(Event Information Table)、SDT(Service Descriptio
n Table)などの個別番組情報が作成され送出されている
ものとする。なお、図7に示されているPAT(Program As
sociation Table)、PMT(Program Map Table)、ES(Eleme
ntary Stream)は、MPEG2によって規定されているもので
ある。したがって、伝送されるトランスポートストリー
ム(TS)の様子は図9のようになる。
By the program information generating and transmitting apparatus on the center side described in the first embodiment, the BAT (Bo (Bo) which is a broadcasting company service correspondence table as shown in FIGS. 7 and 8).
uquet Association Table: Common program information such as a bouquet name and a list of services included in the bouquet (for each broadcaster), and EI of only the services included in the bouquet
T (Event Information Table), SDT (Service Descriptio
It is assumed that individual program information such as n Table) has been created and transmitted. In addition, the PAT (Program As
sociation Table), PMT (Program Map Table), ES (Eleme
ntary stream) is defined by MPEG2. Therefore, the state of the transmitted transport stream (TS) is as shown in FIG.

【0036】これらの番組情報(テーブル群)を受信し
た図6に示す放送受信端末600は、個別番組表を以下の
手順にしたがって作成する。
Upon receiving these program information (table group), the broadcast receiving terminal 600 shown in FIG. 6 creates an individual program guide according to the following procedure.

【0037】放送受信端末600のCPU608は、まず、
BATを受信。
The CPU 608 of the broadcast receiving terminal 600 first
Received BAT.

【0038】現在視聴しているサービス番号を含むブ
ーケの全サービス番号を取得。
Obtain all service numbers of the bouquet including the service number currently being viewed.

【0039】CPU608は、所定サービス番号のサー
ビスに関する番組情報、SDT、EITから、個別番組表を生
成してモニタ620に表示。
The CPU 608 generates an individual program guide from the program information relating to the service of the predetermined service number, SDT, and EIT, and displays it on the monitor 620.

【0040】上記の作成手順により視聴者がB局を選択
した場合に表示されるTV画面での個別番組表の摸式図を
図10に示す。サービス名についてはSDTから取得し、
番組の番組名や番組の開始時刻、番組長などについては
EITから取得して表示している。
FIG. 10 shows a schematic diagram of the individual program guide on the TV screen displayed when the viewer selects the B station by the above-described creation procedure. Obtain the service name from SDT,
For program names, program start times, program lengths, etc.
It is acquired from EIT and displayed.

【0041】なお、本実施の形態では、個別番組情報が
放送されており、それを受信することにより実現されて
いるが、電話回線などの他のネットワークにより伝送し
たり、DVDやFDなど蓄積媒体により入力してもよ
い。
In the present embodiment, individual program information is broadcast and realized by receiving it. However, it is transmitted by another network such as a telephone line or a storage medium such as DVD or FD. You may input by.

【0042】このように本発明の第4の実施の形態で
は、各放送事業者の個別番組表をその放送事業者のサー
ビスの視聴中に限って表示することができるため、一方
の放送事業者のサービス視聴中に、他の放送事業者の番
組表を表示してサービス視聴を妨げるといった放送事業
者間のトラブルを避けることが可能となる。
As described above, in the fourth embodiment of the present invention, the individual program guide of each broadcasting company can be displayed only while the service of the broadcasting company is being viewed, so that one broadcasting company can be displayed. It becomes possible to avoid troubles between broadcasters, such as displaying the program listings of other broadcasters while viewing the service, and obstructing service viewing.

【0043】(第5の実施の形態)本発明の第5の実施
の形態は、ブーケが選択されたときに放送受信端末が自
動的にある一つのサービスに選局するよう構成したもの
である。図11は、本発明の第5の実施の形態を説明す
るための放送事業者サービス対応テーブルであるBAT(Bo
uquet Association Table)を示すものである。図11に
おいて、放送事業者サービス対応テーブルであるBATに
デフォルト選局フラグをつける。例えば、視聴者がA局
を選択した場合には、デフォルト選局フラグが○になっ
ているサービス_IDが1のサービスを選局する。
(Fifth Embodiment) In the fifth embodiment of the present invention, when a bouquet is selected, the broadcast receiving terminal automatically selects one service. . FIG. 11 is a BAT (Bo) which is a broadcaster service correspondence table for explaining the fifth embodiment of the present invention.
uquet Association Table). In FIG. 11, a default channel selection flag is attached to BAT which is a broadcaster service correspondence table. For example, when the viewer selects the station A, the service having the service_ID of which the default channel selection flag is ◯ is selected.

【0044】また、視聴者がB局を選択した場合で、デ
フォルト選局フラグが○になっているサービス_IDが4
のサービスを選局する。
When the viewer selects the B station, the service_ID whose default channel selection flag is ◯ is 4
Select the service of.

【0045】図11では放送事業者サービス対応テーブ
ルであるBATにデフォルト選局フラグをつけているが、
図8に図示したトランスポートストリームサービス対応
テーブルであるSDTにデフォルト選局フラグを付与して
もよい。その結果、TV画面は、図12の模式図に示され
るようになる。すなわち、フジサンを視聴中に日本丸TV
を選択すると、日本丸TVに移った時に日本丸TVで指定し
たサービス_IDが1のサービス(チャンネル)が画面に自
動的に選局される。
In FIG. 11, the default channel selection flag is attached to BAT, which is a broadcaster service correspondence table,
A default channel selection flag may be added to SDT, which is the transport stream service correspondence table shown in FIG. As a result, the TV screen becomes as shown in the schematic view of FIG. That is, while watching Fujisan, Nippon Maru TV
If you select, the service (channel) with service_ID 1 specified on Nippon Maru TV will automatically be selected on the screen when you move to Nippon Maru TV.

【0046】このように本発明の第5の実施の形態で
は、最初に表示されるチャネルを放送事業者が指定でき
るため、注力するチャネルを視聴させるなどの宣伝など
に有効利用できる。
As described above, in the fifth embodiment of the present invention, the broadcaster can specify the channel to be displayed first, so that it can be effectively used for advertising such as viewing the channel to be focused on.

【0047】(第6の実施の形態)本発明の第6の実施
の形態は、デフォルト選局フラグではなく、サービスを
視聴する視聴者属性を付与するよう構成したものであ
る。すなわち、第6の実施の形態では、ブーケ(放送事
業者)を選択したときに、放送受信端末のCPU608は、
メモリ606にあらかじめ設定されたもしくは外部より入
力された視聴者属性と、受信したテーブルに付与された
番組の視聴方法である視聴者属性を比較し、一致したサ
ービスを選局するよう構成する。
(Sixth Embodiment) In the sixth embodiment of the present invention, not the default channel selection flag but the viewer attribute for viewing the service is added. That is, in the sixth embodiment, when a bouquet (broadcaster) is selected, the CPU 608 of the broadcast receiving terminal
The viewer attribute preset in the memory 606 or input from the outside is compared with the viewer attribute which is the viewing method of the program added to the received table, and the matched service is selected.

【0048】このように本発明の第6の実施の形態で
は、放送事業者独自の番組表において、視聴者の好みに
合わせた番組を自動選局することができる。
As described above, in the sixth embodiment of the present invention, it is possible to automatically select a program in accordance with the taste of the viewer in the program table unique to the broadcaster.

【0049】(第7の実施の形態)本発明の第7の実施
の形態は、デフォルト選局フラグではなく、サービスの
ジャンルを付与するよう構成したものである。すなわ
ち、第7の実施の形態では、放送受信端末のCPU608
は、メモリ606にあらかじめ設定された、もしくは外部
より入力された、もしくは視聴履歴から判断した視聴者
の好むサービスジャンルに一致するサービスに選局する
よう構成する。その結果、TV画面は、図12の模式図に
示されるようになる。すなわち、フジサンを視聴中に日
本丸TVを選択すると、日本丸TVに移った時に日本丸TVで
指定したサービス_IDが1のサービス(チャンネル)が画
面に自動的に選局される。
(Seventh Embodiment) In the seventh embodiment of the present invention, not the default channel selection flag but the genre of service is added. That is, in the seventh embodiment, the CPU 608 of the broadcast receiving terminal
Is configured to select a service that is preset in the memory 606, is input from the outside, or matches the service genre preferred by the viewer determined from the viewing history. As a result, the TV screen becomes as shown in the schematic view of FIG. That is, if Fujimaru is selected while watching Nihonmaru TV, the service (channel) having the service_ID of 1 designated by Nihonmaru TV is automatically selected on the screen when the Nihonmaru TV is selected.

【0050】このように本発明の第7の実施の形態で
は、放送事業者独自の番組表において、視聴者の好みに
合わせた番組を自動選局することができる。
As described above, in the seventh embodiment of the present invention, it is possible to automatically select a program in accordance with the taste of the viewer in the program table unique to the broadcaster.

【0051】(第8の実施の形態)本実施の形態の説明
に入る前に、本実施の形態の背景について説明する。通
常番組3チャネルの後、3チャネル分の伝送帯域を多く
使うハイビジョン(HDTV)番組1チャネルを実施し、通常
番組を実施しなくなる場合、番組表では前記3チャネル
のどれでもハイビジョン(HDTV)を流していると見せると
わかりやすい。しかし同一の番組情報を3チャネル分送
出すると無駄な伝送帯域を使うことになる。
(Eighth Embodiment) Before entering the description of the present embodiment, the background of the present embodiment will be described. After 3 channels of normal program, if you execute 1 channel of high-definition (HDTV) program that uses a lot of transmission band for 3 channels and stop executing normal program, high-definition (HDTV) is broadcast on any of the 3 channels in the program guide. It is easy to understand if it is shown. However, if the same program information is transmitted for 3 channels, useless transmission band is used.

【0052】そこで、本発明の第8の実施の形態は、セ
ンタ側の番組情報作成伝送装置において、3つの帯域を
使用する番組の情報はあるチャネルの番組の番組情報だ
けに記述しておき、他のチャネルの番組は番組の情報が
記述されているチャネルの情報を参照するようEIT(Even
t Information Table)に記述する。すなわち、図13に
おいて、サービス_ID7及びサービス_ID8のイベントリ
ンク情報欄に、「サービス6、TS30のイベント40を参
照」というように、センタ側の番組情報生成伝送装置に
おいて、EIT(Event Information Table)にイベントリン
ク情報をつけたEITを生成する。そして、EITにイベント
リンク情報がついている際に、そのイベントを番組表で
表示したり、番組表上で指定された場合にはリンク先の
イベント情報を処理対象とするよう構成する。なお、イ
ベントとは、DVB(ヨーロッパのデジタル放送の規格)の
用語であって、番組と同義である。
Therefore, in the eighth embodiment of the present invention, in the program information creating and transmitting apparatus on the center side, the information of the programs using the three bands is described only in the program information of the programs of a certain channel, For programs on other channels, refer to the information on the channel in which the program information is described by EIT (Even
t Information Table). That is, in FIG. 13, in the event link information column of service_ID7 and service_ID8, the service information EIT (Event Information Table ) Is added to the event link information to generate an EIT. Then, when event link information is attached to the EIT, the event is displayed in the program guide, and if specified in the program guide, the event information of the link destination is processed. The event is a DVB (European digital broadcasting standard) term and has the same meaning as a program.

【0053】上記のようなEITが放送受信端末600で受信
された場合には、受信端末のCPU608はEITを見て番組
の放送スケジュールを得、イベントリンク情報が存在す
る場合は、同一番組と認識して、番組表を作成する。ま
た、リモコン装置603により番組表上で前記イベントが
指定された場合にはリンク先のイベント情報を処理対象
として選局することになる。
When the EIT as described above is received by the broadcast receiving terminal 600, the CPU 608 of the receiving terminal looks at the EIT to obtain the broadcast schedule of the program, and if the event link information exists, it is recognized as the same program. Then, the program guide is created. When the event is designated on the program guide by the remote control device 603, the event information of the link destination is selected as the processing target.

【0054】なお、本実施の形態では、イベントリンク
情報により同一番組であることを知らされているが、同
一番組グループ情報を別に作成するなどによっても実現
できる。
In this embodiment, the event link information indicates that the programs are the same, but the same program group information may be created separately.

【0055】このように本発明の第8の実施の形態で
は、伝送する番組情報の重複をなくせるので、伝送効率
が向上する。
As described above, in the eighth embodiment of the present invention, the duplication of the program information to be transmitted can be eliminated, so that the transmission efficiency is improved.

【0056】(第9の実施の形態)上記第8の実施の形
態に示したように、EITにおいてサービス(チャンネル)
7、8の番組にはサービス(チャンネル)6の番組へのイ
ベントリンク情報が付与されている(図13参照)。そこ
で、本発明の第9の実施の形態では、放送受信端末600
がそのようなEITを受信したら、受信端末のCPU608
は、図14に示されるように、EITを見て番組の放送ス
ケジュールを得、リンク先のイベント情報が存在する場
合はリンク先の情報を処理対象として番組表を作成す
る。すなわち、サービス(チャンネル)7、8にはイベン
トリンク情報としてサービス(チャンネル)6の番組にリ
ンクしているので、6、7、8が同一番組であると確認
でき、3つのサービス(チャンネル)6〜8が連結されて
番組表に表示される。その結果、4時、5時台において
「HDTV」が連結(リンク)されて表示される。その結
果、表示されるTV画面は”まだら”模様になる。
(Ninth Embodiment) As shown in the above eighth embodiment, a service (channel) is provided in the EIT.
Event link information to the program of service (channel) 6 is added to the programs of 7 and 8 (see FIG. 13). Therefore, in the ninth embodiment of the present invention, the broadcast receiving terminal 600
Receives such an EIT, the CPU 608 of the receiving terminal
As shown in FIG. 14, the program broadcast schedule is obtained by looking at the EIT, and when the linked event information is present, the program information is created with the linked information as the processing target. That is, since the programs of the service (channel) 6 are linked to the services (channels) 7 and 8 as event link information, it can be confirmed that the programs 6, 7 and 8 are the same program, and the three services (channels) 6 8 are linked and displayed in the program guide. As a result, “HDTV” is linked and displayed at 4 o'clock and 5 o'clock. As a result, the displayed TV screen has a "mottled" pattern.

【0057】なお、本実施の形態では、イベントリンク
情報により同一番組であることを知らされているが、同
一番組グループ情報を別に作成するなどによっても実現
できる。
In this embodiment, the event link information indicates that the programs are the same. However, the same program group information may be created separately.

【0058】このように本発明の第9の実施の形態で
は、同一番組は1つとして記述されるため、番組表がわ
かりやすくなる。
As described above, in the ninth embodiment of the present invention, the same program is described as one, so that the program guide is easy to understand.

【0059】(第10の実施の形態)本発明の第10の
実施の形態では、センタ側の番組情報生成伝送装置のEI
T作成において、サービス(チャンネル)1、2、4の16
時、17時台の番組が同じ番組を参照するようイベントリ
ンク情報が付与されている場合(どれか一つに番組情報
の実体が記述されていても良い)には、図15に示され
るように、TV画面に表示される番組表上では、視聴者が
サービス(チャンネル)1、2、4のいずれかの番組を選
択するとすべての番組が選択状態になるよう構成したも
のである。
(Tenth Embodiment) In the tenth embodiment of the present invention, the EI of the program information generating and transmitting apparatus on the center side is
16 of services (channels) 1, 2, and 4 in creating T
In the case where event link information is added so that programs in the 17:00 range refer to the same program (any one may describe the substance of the program information), as shown in FIG. In addition, on the program guide displayed on the TV screen, when the viewer selects one of the services (channels) 1, 2, and 4, all the programs are put in the selected state.

【0060】なお、本実施の形態では、イベントリンク
情報により同一番組であることを知らされているが、同
一番組グループ情報を別に作成するなどによっても実現
できる。
In the present embodiment, the event link information indicates that the programs are the same. However, the same program group information may be created separately.

【0061】このように本発明の第10の実施の形態で
は、番組表でチャネルが離れてレイアウトされていても
同一番組のいずれか1つを選択するだけで同じ番組であ
ることが表示されるため、番組表上での”まだら”番組
の選択がわかりやすくなる。すなわち、同一番組は1つ
として動作されるため、番組表がわかりやすくなる。
As described above, in the tenth embodiment of the present invention, even if channels are laid out apart from each other in the program guide, it is displayed by selecting any one of the same programs. Therefore, it becomes easy to understand the selection of the "mottled" program on the program guide. That is, since the same program is operated as one, the program guide becomes easy to understand.

【0062】(第11の実施の形態)本発明の第11の
実施の形態では、図16に示されるように、センタ側の
番組情報生成伝送装置において、番組単位で帯域情報欄
を設けるようにしたEIT(Event Information Table)を作
成して伝送するようにしたものである。
(Eleventh Embodiment) In the eleventh embodiment of the present invention, as shown in FIG. 16, a band information column is provided for each program in the program information generating and transmitting apparatus on the center side. The EIT (Event Information Table) is created and transmitted.

【0063】放送受信装置においては、上記のようなEI
Tを受信し、その番組の帯域情報によりTV画面に表示す
る番組表の番組の幅を設定する。その結果として、表示
されるTV画面での番組表は図17のようになる。すなわ
ち、番組の表示幅が帯域幅に比例するようにしている。
In the broadcast receiving apparatus, the above EI
When T is received, the width of the program of the program guide displayed on the TV screen is set according to the band information of the program. As a result, the program guide displayed on the TV screen is as shown in FIG. That is, the display width of the program is made proportional to the bandwidth.

【0064】また、SDT(Service Description Table)に
チャンネル(サービス)ごとの帯域情報を付与し、それに
よって番組表を表示しても良い。その場合は、図18の
ようにチャンネル(サービス)ごとに表示幅が異なる番組
表になる。
Further, band information for each channel (service) may be added to the SDT (Service Description Table) to display the program table. In that case, as shown in FIG. 18, the program table has a different display width for each channel (service).

【0065】また、AVデコーダ604が各番組のAV情報
より取得する帯域情報を利用しても良い。また本実施の
形態では、帯域情報を表示幅として表示することにより
品質を表示したが、帯域情報をサービス種として、また
表示幅以外にも色、アイコンなどのマークなどにより品
質を表示することも可能である。SDTにサービス種を記
述しておき、サービス種と表示幅対応表(図19参照)を
あらかじめ放送するか、或いは放送受信端末600のメモ
リ606に組み込んでおいて、サービス種により対応表か
ら表示幅比を得てチャンネルごとに番組表上での表示幅
を調節して表示することなども可能である。
The band information acquired by the AV decoder 604 from the AV information of each program may be used. Further, in the present embodiment, the quality is displayed by displaying the band information as the display width, but it is also possible to display the quality by using the band information as the service type and by using a mark such as a color or an icon other than the display width. It is possible. Describe the service type in the SDT and broadcast the service type and display width correspondence table (see FIG. 19) in advance, or incorporate it in the memory 606 of the broadcast receiving terminal 600 and display the display width from the correspondence table depending on the service type. It is also possible to obtain a ratio and adjust the display width on the program guide for each channel for display.

【0066】このように本発明の第11の実施の形態で
は、サービスのデータを伝送する際に必要となる帯域に
より番組表の表示を変化させることにより、品質が一目
でわかるようになり、視聴者の番組選択がしやすくな
る。
As described above, in the eleventh embodiment of the present invention, the quality can be seen at a glance by changing the display of the program table depending on the band required for transmitting service data. It becomes easier for the person to select the program.

【0067】(第12の実施の形態)本発明の第12の
実施の形態では、放送受信端末装置において、図20に
示されるように、放送事業者、時間、伝送帯域幅による
3次元で番組表を表示するよう構成したものである。3
次元表示ブロックの側面に、番組のプロモーションを表
示することも可能である。
(Twelfth Embodiment) In the twelfth embodiment of the present invention, in the broadcast receiving terminal device, as shown in FIG. 20, a program is three-dimensionally defined by a broadcaster, time, and transmission bandwidth. It is configured to display a table. Three
It is also possible to display the program promotion on the side of the dimension display block.

【0068】また、視聴者の選択に応じて例えば放送事
業者B局の番組表を前面に持ってきたり、放送事業者A
局の中でも右端(プロモーションが表示される)に持っ
てくるチャンネルを変更することも可能である。すなわ
ち、放送事業者、時間、伝送帯域幅に関してテーブルに
て放送されてくるので、放送受信端末装置においては、
放送事業者、時間、伝送帯域幅の情報を基にCPU608
はプログラム制御により上記したような表示を実現する
ことができる。
Further, according to the viewer's selection, for example, the program guide of the broadcasting company B station is brought to the front, or the broadcasting company A
It is also possible to change the channel brought to the right end of the station (promotion is displayed). That is, since the broadcaster, time, and transmission bandwidth are broadcast in a table, in the broadcast receiving terminal device,
CPU608 based on information about broadcaster, time, and transmission bandwidth
Can realize the above display by program control.

【0069】このように本発明の第12の実施の形態で
は、上記第11の実施の形態の効果に加えて、放送事業
者が複数存在することが一目でわかるようになる。ま
た、三次元であることを利用して、プロモーション画面
の表示などを行なうこともできる。
As described above, in the twelfth embodiment of the present invention, in addition to the effects of the eleventh embodiment, it is possible to see at a glance that there are a plurality of broadcasters. Further, it is possible to display a promotion screen and the like by utilizing the fact that it is three-dimensional.

【0070】(第13の実施の形態)本発明の第13の
実施の形態では、上記第9の実施の形態により得られた
番組表を表示する放送受信端末装置において、図21
(a)に示されるように、4時台にリモコン装置630の
矢印キーなどでチャンネルを1から順に移動させると、
従来ならばチャンネル1(番組100)→チャンネル2(番組
101)→チャンネル3(番組102)→チャンネル4(番組103)
→チャンネル5(番組104)のように選局されて、同じ番
組が画面に連続して表示されるところ、図21(b)に
示されるように、TV画面上、または放送受信端末のチャ
ンネル表示部(図示していない)にチャンネル1(番組10
0)→チャンネル2(番組105)→チャンネル5(番組104)の
ようにチャンネル3、4の選局動作を省き、同じ番組は
一度しか表示されないようにしたものである。
(Thirteenth Embodiment) In the thirteenth embodiment of the present invention, a broadcast receiving terminal device displaying the program guide obtained by the ninth embodiment will be described with reference to FIG.
As shown in (a), when the channels are sequentially moved from 1 to 4 o'clock with the arrow keys of the remote controller 630,
Conventionally, channel 1 (program 100) → channel 2 (program
101) → Channel 3 (Program 102) → Channel 4 (Program 103)
→ When the same program is selected and displayed continuously on the screen like channel 5 (program 104), as shown in FIG. 21 (b), it is displayed on the TV screen or the channel display of the broadcast receiving terminal. Channel 1 (program 10
The channel selection operation of channels 3 and 4 such as 0) → channel 2 (program 105) → channel 5 (program 104) is omitted, and the same program is displayed only once.

【0071】このように本発明の第13の実施の形態で
は、視聴者が同じ画面を何度も見なくても済むようにな
る。
As described above, in the thirteenth embodiment of the present invention, the viewer does not have to see the same screen many times.

【0072】(第14の実施の形態)本発明の第14の
実施の形態では、上記第9の実施の形態により得られた
番組表を表示する放送受信端末装置において、図21
(a)に示されるように、4時台にリモコン装置630の
矢印キーなどでチャンネルを1から順に移動させると、
従来ならばチャンネル1(番組100)→チャンネル2(番組
101)→チャンネル3(番組102)→チャンネル4(番組103)
→チャンネル5(番組104)のように表示されて、同じ番
組が画面に連続して表示されるところ、図21(c)に
示されるように、TV画面上、または放送受信端末のチャ
ンネル表示部(図示していない)にチャンネル1(番組10
0)→チャンネル2、3、4(番組105)→チャンネル5(番
組104)のように表示させるようにしたものである。
(Fourteenth Embodiment) In the fourteenth embodiment of the present invention, a broadcast receiving terminal device for displaying the program guide obtained by the ninth embodiment will be described with reference to FIG.
As shown in (a), when the channels are sequentially moved from 1 to 4 o'clock with the arrow keys of the remote controller 630,
Conventionally, channel 1 (program 100) → channel 2 (program
101) → Channel 3 (Program 102) → Channel 4 (Program 103)
→ When the same program is continuously displayed on the screen by being displayed as channel 5 (program 104), as shown in FIG. 21 (c), on the TV screen or in the channel display section of the broadcast receiving terminal. Channel 1 (program 10
0) → channels 2, 3 and 4 (program 105) → channel 5 (program 104).

【0073】さらに、チャンネルを直接指定した場合で
も同様である。(チャンネル2、3、4のいずれかのチ
ャンネルを指定した場合には、”2、3、4”と表示さ
れる。)また本実施の形態では、サービス識別情報とし
てチャンネル番組を利用したが、サービス名やサービス
ロゴなどにより表示することも可能である。
The same applies when the channel is directly specified. (When any one of channels 2, 3, and 4 is designated, "2, 3, 4" is displayed.) In the present embodiment, the channel program is used as the service identification information. It is also possible to display the service name or service logo.

【0074】このように本発明の第14の実施の形態で
は、サービス番号の表示がとびとびになってしまってわ
かりにくいという課題を解消することができる。
As described above, in the fourteenth embodiment of the present invention, it is possible to solve the problem that the display of the service number is scattered and it is difficult to understand.

【0075】(第15の実施の形態)いま、実際のサー
ビスが図22のように構成されているものとする。その
場合、図23に示すように、サービス_IDが101、103の
サービスは、TS_IDが3のTS、サービス_IDが900〜903の
サービスはTS_IDが5のTSに伝送される。サービス_IDが
900〜903のサービスは、サービス_IDが103のサブサービ
スで、サービス_IDが103のサービスは例えば音楽番組な
どのプロモーションサービスである。
(Fifteenth Embodiment) Now, it is assumed that an actual service is configured as shown in FIG. In that case, as shown in FIG. 23, the services having service_IDs 101 and 103 are transmitted to the TS having the TS_ID of 3, and the services having the service_IDs of 900 to 903 are transmitted to the TS having the TS_ID of 5. Service_id
The services 900 to 903 are sub-services with service_ID 103, and the services with service_ID 103 are promotion services such as music programs.

【0076】そこで本発明の第15の実施の形態では、
センタ側の番組情報生成伝送装置において、たとえば、
12時からの音楽1(サービス_ID:900)、音楽2(サービス
_ID:901)、音楽3(サービス_ID:902)、音楽4(サービス
_ID:903)を、サービス_ID:103の”音楽”としてグルー
ピングしたいときには、SDTを図24、図25と記述
し、EITを図26、図27、図28のように記述する。
Therefore, in the fifteenth embodiment of the present invention,
In the program information generating and transmitting device on the center side, for example,
Music 1 (service_ID: 900), music 2 (service
_ID: 901), music 3 (service _ID: 902), music 4 (service
When it is desired to group (_ID: 903) as "music" of service_ID: 103, SDT is described as in FIGS. 24 and 25, and EIT is described as in FIGS. 26, 27, and 28.

【0077】すなわち、図24はサービス_IDが101、10
3についてのメインサービス(上位のサービス)だけに関
するもので、図25は、サービス_IDが101、103および
サービス_IDが900〜903についてのメインサービスとサ
ブサービスに関するものである。
That is, in FIG. 24, the service_ID is 101, 10
FIG. 25 relates to the main service (upper service) for 3 and the main service and sub-service for service_IDs 101 and 103 and service_IDs 900 to 903.

【0078】図26はサービス_IDが101であるサービス
に関するEITを記述している。また、図27はサービス_
IDが103であるサービスに関するEITを記述している。更
に図28はサービス_IDが900〜903に関するEITを記述し
ている。
FIG. 26 describes the EIT related to the service whose service_ID is 101. In addition, FIG. 27 shows service_
It describes the EIT for the service with ID 103. Further, FIG. 28 describes the EIT for service_IDs 900 to 903.

【0079】このように本発明の第15の実施の形態で
は、番組を階層化して記述できるよう構成したものであ
る。また第15の実施の形態では、番組を階層化して記
述するように書いているが、番組に限らずサービスの階
層化も同様に可能である。
As described above, the fifteenth embodiment of the present invention is configured so that programs can be hierarchically described. Further, in the fifteenth embodiment, the program is described so as to be layered and described, but it is possible to layer not only the program but also the service.

【0080】このように本発明の第15の実施の形態で
は、サービスが多く存在する場合に、番組表を見やすく
することができ、また視聴者の局及び番組選択を容易に
する。
As described above, in the fifteenth embodiment of the present invention, when there are many services, the program guide can be made easy to see, and the station and program selection by the viewer are facilitated.

【0081】(第16の実施の形態)本発明の第16の
実施の形態は、上述した図24から図28の各種テーブ
ルのセンタ側の番組情報生成伝送装置における伝送方法
に関してのものである。すなわち、本発明の第16の実
施の形態では、センタ側の番組情報生成伝送装置におい
て、メインサービスに関する番組情報は、すべてのTSに
伝送し、サブサービスに関する番組情報は実際にサブサ
ービスが流れているTSのみに伝送するよう構成したもの
である。なお、TSとサービスの対応はあらかじめ入力さ
れる。
(Sixteenth Embodiment) The sixteenth embodiment of the present invention relates to a transmission method in the program information generating / transmitting apparatus on the center side of the various tables shown in FIGS. That is, in the sixteenth embodiment of the present invention, in the program information generating / transmitting apparatus on the center side, the program information regarding the main service is transmitted to all TSs, and the program information regarding the sub service actually flows through the sub service. It is configured to transmit only to existing TS. The correspondence between TS and services is entered in advance.

【0082】本実施の形態では、図24のSDT(Service
Description Table)並びに図26、図27のEIT(Event
Information Table)はTS_IDが3のTSに流し、図25のS
DT(Service Description Table)と図28のEIT(Event I
nformation Table)はTS_IDが5のTSに流す。したがっ
て、サービスと番組情報の伝送イメージは図23、図2
9に示されるようになる。
In the present embodiment, the SDT (Service
Description Table) and EIT (Event
Information Table) is sent to TS with TS_ID of 3, and S in FIG.
DT (Service Description Table) and EIT (Event I in FIG. 28)
(nformation Table) is sent to TS with TS_ID 5. Therefore, the transmission image of the service and program information is shown in FIGS.
As shown in 9.

【0083】このように本発明の第16の実施の形態で
は、メインサービス(上位サービス)は共通番組表とし
て、サブサービス(下位サービス)は個別番組表として
表示することが可能となる。
As described above, in the sixteenth embodiment of the present invention, the main service (upper service) can be displayed as a common program table, and the sub service (lower service) can be displayed as an individual program table.

【0084】(第17の実施の形態)上記第16の実施
の形態では、実際にサービスが伝送されているTSだけに
サブサービスの番組情報を流すものであったが、本発明
の第17の実施の形態では、これを同じ放送事業者が提
供しているサービスが含まれるTSにだけ流すよう構成し
たものである。
(Seventeenth Embodiment) In the sixteenth embodiment, the program information of the sub-service is sent only to the TS where the service is actually transmitted. In the embodiment, this is configured to flow only to the TS including the service provided by the same broadcaster.

【0085】すなわち、図30において、図中黒塗り星
印を付した、サービス_IDが101、103、サービス_IDが10
3のサブサービスである900、901、902、903、サービス_
IDが105であるサービスを放送事業者Aが提供してい
て、図中黒塗り矩形を付した、サービス_IDが106のサー
ビスを放送事業者Bが提供している場合には、サービス
_IDが101、103、105、106のサービスの番組情報は全TS
に伝送し、サービス_IDが900〜903のサービスの番組情
報は、放送事業者Aが提供するサービスが伝送されてい
るTS_IDが3、5、6のTSに流すものの、放送事業者B
が提供するサービスが伝送されているTS_IDが7のTSに
は流さないようにするものである。なお、事業者とサー
ビスの対応情報はあらかじめ入力される。
That is, in FIG. 30, service_IDs 101 and 103 and service_ID 10 marked with black stars in the figure are added.
3 sub services 900, 901, 902, 903, service_
If the broadcasting company A is providing the service with the ID 105 and the broadcasting company B is providing the service with the service_ID 106 with a black rectangle in the figure, the service is
Program information of services with IDs 101, 103, 105, 106 is all TS
The program information of the service having the service_ID of 900 to 903 is transmitted to the TS having the TS_ID of 3, 5, and 6 in which the service provided by the broadcaster A is transmitted, but the broadcaster B is transmitted.
The TS_ID in which the service provided by is transmitted is not transmitted to the TS of 7. Note that the correspondence information between the business and the service is input in advance.

【0086】このように本発明の第17の実施の形態で
は、放送事業者Aがサービスを提供しているトランスポ
ートストリーム(TS)において全サブサービスが含まれる
個別番組表を表示することが可能となる。
As described above, in the seventeenth embodiment of the present invention, it is possible to display the individual program guide including all subservices in the transport stream (TS) provided by the broadcaster A. Becomes

【0087】(第18の実施の形態)本発明の第18の
実施の形態は、番組情報を受信した放送受信端末での番
組表の表示方法に関するものである。上記第4の実施の
形態で説明したように、番組情報を受信した放送受信端
末のCPU608は、SDT(Service Description Table)とE
IT(Event Information Table)を参照して図31のよう
な番組表を作成し表示する。
(Eighteenth Embodiment) The eighteenth embodiment of the present invention relates to a method of displaying a program guide on a broadcast receiving terminal which has received program information. As described in the fourth embodiment, the CPU 608 of the broadcast receiving terminal that has received the program information sets the SDT (Service Description Table) and E
A program table as shown in FIG. 31 is created and displayed by referring to IT (Event Information Table).

【0088】図31(a)のような番組表を見て、視聴者
がサブサービスが存在するサービスまたは番組を選択す
ると、図24、図25のSDTの「参照サービス」、「参
照TS_ID」からサブサービス番組情報をEITからサブサー
ビスの番組情報を得て、図31(b)のように表示する。
なおEITにサブサービスが存在しない場合は表示しな
い。
When a viewer selects a service or program in which a sub-service exists by looking at the program table as shown in FIG. 31 (a), from the "reference service" and "reference TS_ID" of the SDT shown in FIGS. The sub service program information is obtained from the EIT and the sub service program information is displayed as shown in FIG.
If the EIT has no sub-services, it is not displayed.

【0089】このように本発明の第18の実施の形態で
は、サービスが多く存在する場合に、番組表を見やすく
することができ、また視聴者の局及び番組選択を容易に
する。さらに番組の場合は”まだら”放送で、短時間の
間だけサービスや番組が増えた場合にも対応できる。
As described above, in the eighteenth embodiment of the present invention, when there are many services, the program guide can be made easy to see, and the station and program selection by the viewer are facilitated. Furthermore, in the case of programs, "mottled" broadcasting can be used, and even when services and programs increase for a short period of time, they can be supported.

【0090】(第19の実施の形態)本発明の第19の
実施の形態は、図25に示されるように放送事業者(必
ずしも放送事業者でなくても良い)がSDTを作成するに際
し、視聴者がメインサービス103を選択したときに最初
に放送受信端末が選局するサブサービスを指定できるよ
う構成したものである。すなわち、上記第5の実施の形
態で説明したように図8のトランスポートストリームサ
ービス対応テーブルであるSDTにデフォルト選局フラグ
が○になっているサービスを選局するのと同様に、放送
受信端末600のCPU608は受信したSDTを見て、「選局
指定」に○がついているサブサービスを自動的に選局す
る。
(Nineteenth Embodiment) In the nineteenth embodiment of the present invention, as shown in FIG. 25, when a broadcaster (not necessarily a broadcaster) creates an SDT, When the viewer selects the main service 103, the broadcast receiving terminal can specify the sub service to be selected first. That is, as described in the fifth embodiment, the broadcast receiving terminal is selected in the same manner as when selecting a service whose default selection flag is ○ in the SDT which is the transport stream service correspondence table of FIG. The CPU 608 of 600 looks at the received SDT and automatically selects the sub-service with a "○" in the "Channel selection designation".

【0091】このように本発明の第19の実施の形態で
は、選局される番組を放送事業者が制御できるので、宣
伝効果をあげることができる。
As described above, in the nineteenth embodiment of the present invention, since the broadcaster can control the program to be selected, the advertising effect can be enhanced.

【0092】(第20の実施の形態)本発明の第20の
実施の形態は、図25に示されるように放送事業者(必
ずしも放送事業者でなくても良い)がSDTを作成するに際
し、選局可能な視聴者の属性をサービスごとに付与する
よう構成したものである。すなわち、放送受信端末は、
視聴者がメインサービス103を選択したときにこの視聴
者の属性とあらかじめSDTに設定された視聴者の属性を
比較し、一致するサブサービスに選局する。たとえば、
図24のサービス_IDが103のメインサービスを選択した
視聴者が東海地方に住む65歳であった場合には、図25
のSDT(Service Description Table)からサービス_IDが9
02のサブサービスが選局される。
(Twentieth Embodiment) In the twentieth embodiment of the present invention, as shown in FIG. 25, when a broadcaster (not necessarily a broadcaster) creates an SDT, It is configured such that the attributes of viewers who can select channels are added to each service. That is, the broadcast receiving terminal is
When the viewer selects the main service 103, the viewer's attribute is compared with the viewer's attribute preset in the SDT, and the matching sub-service is selected. For example,
If the viewer who selected the main service whose service_ID is 103 in FIG. 24 is 65 years old who lives in the Tokai region, FIG.
Service_id = 9 from the SDT (Service Description Table)
02 sub-services are selected.

【0093】このように本発明の第20の実施の形態で
は、視聴者の選局の手間が省けるとともに、視聴者の属
性に合ったサービスに自動的に選局できる。さらに、年
齢制限や地域による制限などにより番組視聴の制限にも
応用することができる。
As described above, in the twentieth embodiment of the present invention, the time and effort required for the viewer to select a channel can be saved, and the service that matches the attribute of the viewer can be automatically selected. Furthermore, it can be applied to the restriction of program viewing due to age restrictions or restrictions depending on regions.

【0094】(第21の実施の形態)本発明の第21の
実施の形態は、図25に示されるように放送事業者(必
ずしも放送事業者でなくても良い)がSDTを作成するに際
し、サービスにジャンルの記述欄を付与するよう構成し
たものである。たとえば、視聴者が「映画」に興味があ
ることがセンタ側に登録されていた場合には、サービス
_IDが900のサブサービスを選局する。また、視聴者がセ
ンタ側にあらかじめ登録しなくても、視聴履歴からセン
タ側が視聴者の好みを判断してSDTに登録するようにし
ても良い。
(Twenty-first Embodiment) In the twenty-first embodiment of the present invention, when a broadcaster (not necessarily a broadcaster) creates an SDT as shown in FIG. 25, It is configured to add a genre description field to the service. For example, if the center side registered that the viewer is interested in "movies", the service
Select the sub-service with _ID 900. Alternatively, the center side may judge the viewer's preference from the viewing history and register it in the SDT, even if the viewer does not register it in advance on the center side.

【0095】このように本発明の第21の実施の形態で
は、視聴者の選局の手間が省けるとともに、視聴者の好
みに合ったサービスに自動的に選局できる。
As described above, in the twenty-first embodiment of the present invention, the time and effort required for the viewer to select a channel can be saved, and the service can be automatically selected to the service that the viewer likes.

【0096】[0096]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、番組情報
作成部で作成し且つ伝送する、視聴中のサービスに関す
る詳しい番組情報及び視聴中のサービスが流れる伝送路
に流れる各サービスに関する簡単な番組情報を全局分ま
とめることによって作成される共通番組情報を表示する
ことができるという効果を有する。
As described above, according to the present invention, detailed program information regarding the service being watched created and transmitted by the program information creating section and a simple service relating to each service flowing through the transmission path through which the service being watched flows. There is an effect that the common program information created by collecting the program information for all stations can be displayed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態の放送センタ側の全
体構成を示す図、
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration on a broadcast center side according to a first embodiment of the present invention,

【図2】サービス100のSDT及びEIT(actual)の内容、[Figure 2] Contents of SDT and EIT (actual) of service 100,

【図3】サービス100のSDT及びEIT(other)の内容、[Fig. 3] Contents of SDT and EIT (other) of service 100,

【図4】本発明の第2の実施の形態の放送センタ側の全
体構成を示す図、
FIG. 4 is a diagram showing an overall configuration of a broadcasting center side according to a second embodiment of the present invention,

【図5】本発明の第3の実施の形態の放送センタ側の全
体構成を示す図、
FIG. 5 is a diagram showing an overall configuration on a broadcast center side according to a third embodiment of the present invention;

【図6】本発明に係る受信端末装置の一般的な構成を示
す図、
FIG. 6 is a diagram showing a general configuration of a receiving terminal device according to the present invention,

【図7】本発明の第4の実施の形態を説明するための共
通番組情報に係るBAT、NIT等の内容、
FIG. 7 shows contents of BAT, NIT, etc. relating to common program information for explaining the fourth embodiment of the present invention,

【図8】本発明の第4の実施の形態を説明するための個
別番組情報に係るEIT、SDTの内容、
[Fig. 8] Contents of EITs and SDTs related to individual program information for explaining the fourth embodiment of the present invention,

【図9】本発明の第4の実施の形態に係る伝送されるTS
の様子を示す図、
FIG. 9 is a transmitted TS according to the fourth embodiment of the present invention.
A diagram showing the situation of

【図10】本発明の第4の実施の形態に係る視聴者がB
局を選択した場合に表示される個別番組表の摸式図、
FIG. 10 shows a case where the viewer according to the fourth embodiment of the present invention is B
Model diagram of individual program guide displayed when a station is selected,

【図11】本発明の第5の実施の形態に係るデフォルト
選局を説明するため図、
FIG. 11 is a diagram for explaining default channel selection according to the fifth embodiment of the present invention;

【図12】本発明の第7の実施の形態に係るジャンル選
局を説明する図、
FIG. 12 is a diagram for explaining genre selection according to the seventh embodiment of the present invention;

【図13】本発明の第8の実施の形態に係るイベントリ
ンク情報を付けたEITの内容、
FIG. 13 shows the contents of EIT with event link information according to the eighth embodiment of the present invention,

【図14】本発明の第9の実施の形態に係るイベントリ
ンク情報を付けたEITに基づいて受信端末装置にて表示
される番組表の模式図、
FIG. 14 is a schematic diagram of a program guide displayed on a receiving terminal device based on an EIT with event link information according to a ninth embodiment of the present invention;

【図15】本発明の第10の実施の形態に係る番組の選
択法を説明する図、
FIG. 15 is a diagram illustrating a program selection method according to a tenth embodiment of the present invention;

【図16】本発明の第11の実施の形態に係る帯域情報
を付けたEITの内容、
FIG. 16 is a content of an EIT with band information according to the eleventh embodiment of the present invention,

【図17】本発明の第11の実施の形態に係る番組表の
表示例、
FIG. 17 is a display example of a program guide according to the eleventh embodiment of the present invention,

【図18】本発明の第11の実施の形態に係る番組表の
他の表示例、
FIG. 18 is another display example of the program guide according to the eleventh embodiment of the present invention,

【図19】本発明の第11の実施の形態を説明するため
のサービス種と表示幅対応表、
FIG. 19 is a service type / display width correspondence table for explaining the 11th embodiment of the present invention;

【図20】本発明の第12の実施の形態に係る放送事業
者、時間、伝送帯域幅による3次元での番組表の表示
例、
FIG. 20 is a display example of a three-dimensional program guide according to a broadcaster, time, and transmission bandwidth according to the twelfth embodiment of the present invention;

【図21】(a)番組表上での4時台におけるチャンネ
ル1からチャンネル移動指示例、(b)本発明の第13
の実施の形態におけるチャンネル表示例、(c)本発明
の第14の実施の形態におけるチャンネル表示例、
FIG. 21 (a) is a channel movement instruction example from channel 1 at 4 o'clock on the program guide;
Channel display example in the embodiment of (4), (c) channel display example in the fourteenth embodiment of the present invention,

【図22】本発明の第15の実施の形態を説明するため
のサービスの1具体例、
FIG. 22 is a specific example of service for explaining the fifteenth embodiment of the present invention;

【図23】本発明の第15及び第16の実施の形態に係
るサービスと番組情報の伝送イメージ、
FIG. 23 is a transmission image of services and program information according to fifteenth and sixteenth embodiments of the present invention;

【図24】本発明の第15の実施の形態に係るサービス
_IDが101、103のメインサービスを記述したSDTの内容、
FIG. 24 is a service according to the fifteenth embodiment of the present invention
Contents of the SDT that describes the main service with _ID 101 and 103,

【図25】本発明の第15および第19乃至21の実施
の形態に係るサービス_IDが101、103、900〜903のメイ
ンサービスとサブサービスを記述したSDTの内容、
FIG. 25 is a content of an SDT describing main services and sub-services having service_IDs 101, 103, 900 to 903 according to the fifteenth and nineteenth to twenty-first embodiments of the present invention,

【図26】本発明の第15の実施の形態に係るサービス
_IDが101であるEITの記述内容、
FIG. 26 is a service according to the fifteenth embodiment of the present invention
Description of EIT whose _ID is 101,

【図27】本発明の第15の実施の形態に係るサービス
_IDが103であるEITの記述内容、
FIG. 27 is a service according to the fifteenth embodiment of the present invention
Description content of EIT whose _ID is 103,

【図28】本発明の第15の実施の形態に係るサービス
_IDが900から903であるEITの記述内容、
FIG. 28 is a service according to the fifteenth embodiment of the present invention
Description contents of EIT whose _ID is 900 to 903,

【図29】本発明の第16の実施の形態に係るサービス
と番組情報の伝送イメージ、
FIG. 29 is a service and program information transmission image according to a sixteenth embodiment of the present invention;

【図30】本発明の第17の実施の形態に係るサービス
と番組情報の伝送イメージ、
FIG. 30 is a service and program information transmission image according to the seventeenth embodiment of the present invention;

【図31】(a)サブサービスが存在する番組表におけ
るサービスの選択を示す図、(b)本発明の第18の実
施の形態に係るサブサービスの番組表を示す図、
FIG. 31 (a) is a diagram showing service selection in a program guide including sub-services; (b) is a diagram showing a sub-service program guide according to the eighteenth embodiment of the present invention;

【図32】共通番組表及び個別番組表の例、FIG. 32 is an example of a common program table and an individual program table,

【図33】放送局センターシステムを含む従来から知ら
れている一般的なデジタル放送システムの構成を示した
ものである。
[Fig. 33] Fig. 33 shows a configuration of a conventionally known general digital broadcasting system including a broadcasting station center system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 番組情報作成部 1’共通番組情報作成部 2 番組情報伝送部 2’番組情報多重化部 3 多重化・変調装置 4 番組情報詳細度設定情報 5 番組情報詳細度 6 番組スケジュール情報 600 放送受信端末 601 チューナ 602 復調回路 603 デマルチプレクサ 604 AVデコーダ 605 セクションデコーダ 606 メモリ 607 受光部 608 CPU 610 アンテナ 620 表示装置(TVモニタ) 630 リモコン装置 1 Program information creation section 1'Common program information creation unit 2 Program information transmission section 2'program information multiplexing unit 3 Multiplexing / modulating device 4 Program information detail level setting information 5 Program information detail level 6 Program schedule information 600 Broadcast receiving terminal 601 tuner 602 Demodulation circuit 603 Demultiplexer 604 AV decoder 605 section decoder 606 memory 607 Receiver 608 CPU 610 antenna 620 Display (TV monitor) 630 remote control device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 健一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 篠原 弘樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 鈴木 孝幸 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 中川 亜紀 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C025 BA27 CA09 CB09 DA01 DA05 5C063 AB03 AB07 DA20    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Kenichi Fujita             1006 Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric             Sangyo Co., Ltd. (72) Inventor Hiroki Shinohara             1006 Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric             Sangyo Co., Ltd. (72) Inventor Takayuki Suzuki             1006 Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric             Sangyo Co., Ltd. (72) Inventor Aki Nakagawa             1006 Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric             Sangyo Co., Ltd. F-term (reference) 5C025 BA27 CA09 CB09 DA01 DA05                 5C063 AB03 AB07 DA20

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 番組情報作成部により、各伝送路に流れ
るサービスに関する簡単な番組情報及び特定のサービス
のみの長期間の番組情報を記載した詳しい番組情報と、
サービスとサービスが放送される伝送路との対応を記載
した送出先情報を作成し、作成された前記番組情報は、
番組情報送出部により、前記送出先情報に従って、前記
特定のサービスが放送される伝送路にはそのサービスに
関する詳しい番組情報及びこの伝送路に流れるサービス
以外の前記簡単な番組情報の全て、前記特定のサービス
が放送されない伝送路にはこの伝送路に流れるサービス
以外の前記簡単な番組情報の全てを、それぞれの伝送路
に分配して出力され、出力された前記番組情報を受信す
る受信端末であって、 前記受信端末は、視聴中のサービスに関する詳しい番組
情報及び視聴中のサービスが流れる伝送路に流れる各サ
ービスに関する簡単な番組情報を全局分まとめることに
よって作成される共通番組情報を表示する受信端末。
1. Detailed program information describing, by the program information creation unit, simple program information related to a service flowing on each transmission line and long-term program information of only a specific service,
The destination information that describes the correspondence between the service and the transmission path on which the service is broadcast is created, and the created program information is
According to the destination information, the program information transmission unit, on the transmission path on which the specific service is broadcast, all the detailed program information about the service and the simple program information other than the service flowing on this transmission path, the specific program information. A receiving terminal that receives all the above-mentioned simple program information other than the service flowing through this transmission path on a transmission path where the service is not broadcast, is distributed to each transmission path, and receives the output program information. The receiving terminal displays common program information created by collecting detailed program information about a service being viewed and simple program information about each service flowing on a transmission path through which the service being viewed is collected for all stations.
【請求項2】 番組情報作成部により、各伝送路に流れ
るサービスに関する簡単な番組情報及び特定のサービス
に含まれる番組のみの詳細な番組情報を記載した詳しい
番組情報と、サービスとサービスが放送される伝送路と
の対応を記載した送出先情報を作成し、作成された前記
番組情報は、番組情報送出部により、前記送出先情報に
従って、前記特定のサービスが放送される伝送路にはそ
のサービスに関する詳しい番組情報及びこの伝送路に流
れるサービス以外の前記簡単な番組情報の全て、前記特
定のサービスが放送されない伝送路にはこの伝送路に流
れるサービス以外の前記簡単な番組情報の全てを、それ
ぞれの伝送路に分配して出力され、出力された前記番組
情報を受信する受信端末であって、 前記受信端末は、視聴中のサービスに関する詳しい番組
情報及び視聴中のサービスが流れる伝送路に流れる各サ
ービスに関する簡単な番組情報を全局分まとめることに
よって作成される共通番組情報を表示する受信端末。
2. The program information creation unit broadcasts detailed program information describing simple program information regarding services flowing on each transmission line and detailed program information only for programs included in a specific service, and the services and services. Destination information that describes the correspondence with the transmission path, and the created program information is transmitted to the transmission path on which the specific service is broadcast by the program information transmission unit according to the transmission destination information. Detailed program information and all the simple program information other than the service flowing on this transmission path, and all the simple program information other than the service flowing on this transmission path on the transmission path where the specific service is not broadcast, respectively. A receiving terminal that receives the program information that is output by being distributed to the transmission path of Receiving terminal to display the common program information created a simple program information about the detailed program information and the service flow transmission path services currently viewed flows by grouping all station component to.
【請求項3】 番組情報作成部により、各伝送路に流れ
るサービスに関する簡単な番組情報及び特定のサービス
に含まれる番組のみの詳細な番組情報を記載した詳しい
番組情報と、特定のサービスに関し、そのサービスを提
供する放送事業者と同じ放送事業者が提供する全てのサ
ービスが放送される伝送路を記載した送出先情報を作成
し、作成された前記番組情報は、番組情報送出部によ
り、前記送出先情報に従って、前記特定のサービスが放
送される伝送路には当該サービスを提供している放送事
業者と同じ放送事業者が提供する全てのサービスに関し
ての詳しい番組情報及び当該放送事業者が提供するサー
ビス以外の前記簡単な番組情報、前記特定のサービスが
放送されない伝送路には前記放送事業者が提供するサー
ビス以外の前記簡単な番組情報の全てを、それぞれの伝
送路に分配して出力され、出力された前記番組情報を受
信する受信端末であって、 前記受信端末は、視聴中のサービスに関する詳しい番組
情報及び視聴中のサービスが流れる伝送路に流れる各サ
ービスに関する簡単な番組情報を全局分まとめることに
よって作成される共通番組情報を表示する受信端末。
3. A program information creating section, which provides detailed program information in which simple program information related to a service flowing through each transmission line and detailed program information only for a program included in a specific service, and a specific service are described. The destination information that describes the transmission path through which all services provided by the same broadcaster that provides the service is broadcast is created, and the created program information is sent by the program information sending unit. According to the destination information, detailed program information regarding all services provided by the same broadcaster as the broadcaster who provides the service and the broadcaster provide the transmission path on which the specific service is broadcasted. The simple program information other than the service, and the simple program other than the service provided by the broadcaster on the transmission line where the specific service is not broadcast. A receiving terminal that distributes and outputs all of the program information to respective transmission paths, and receives the output program information, wherein the receiving terminal is detailed program information regarding a service being viewed and a service being viewed. A receiving terminal for displaying common program information created by collecting simple program information for all services for each service flowing through a transmission path through which data is transmitted.
JP2003133049A 2003-05-12 2003-05-12 Receiving terminal Expired - Lifetime JP3958248B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133049A JP3958248B2 (en) 2003-05-12 2003-05-12 Receiving terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133049A JP3958248B2 (en) 2003-05-12 2003-05-12 Receiving terminal

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35204897A Division JP3447207B2 (en) 1997-12-05 1997-12-05 Program information creation transmission apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003338992A true JP2003338992A (en) 2003-11-28
JP3958248B2 JP3958248B2 (en) 2007-08-15

Family

ID=29707478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003133049A Expired - Lifetime JP3958248B2 (en) 2003-05-12 2003-05-12 Receiving terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3958248B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3958248B2 (en) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3447207B2 (en) Program information creation transmission apparatus and method
JP5071544B2 (en) Digital broadcast transmission method, digital broadcast transmission apparatus, and digital broadcast reception apparatus
JP4631235B2 (en) Digital broadcast transmission method, digital broadcast transmission apparatus, and digital broadcast reception apparatus
US20080216119A1 (en) Methods and apparatus for implementing guides and using recording information in determining program to communications channel mappings
JP3958249B2 (en) Apparatus and method for creating and transmitting program information
EP1447982A2 (en) Method of controlling ETT information display on electronic program guide screen of digital television
US20120060193A1 (en) Digital broadcast receiver and digital broadcast transmitter
KR20080046462A (en) Digital broadcasting signal and method and apparatus for processing the signal
WO2001031815A1 (en) Storage-type broadcast system, transmitter and receiver
JP3960942B2 (en) Broadcast system
JP3958251B2 (en) Receiving terminal and display method of receiving terminal
JP2002198922A (en) Method and system for digital broadcast, and its transmitter and receiver
JP2003338992A (en) Receiving terminal
JP3958250B2 (en) Receiving terminal
JP4189017B2 (en) Broadcast system and receiver
KR20110030046A (en) Program scheduling and providing method of the real-time broadcast in interactive broadcast service
JPH10304332A (en) Digital broadcasting receiver
EP2034639B1 (en) Automatic TV/audio channel switching upon reception of information from special control channels
JP4006357B2 (en) Broadcast system and receiver
JP3960941B2 (en) Broadcast system
KR20080054640A (en) Method for using extra virtual channel in a digital broadcast system
JP2015039174A (en) Information reception device, information reception method, information reception program, and information distribution system
JPH10229528A (en) Digital broadcasting receiver
KR20090085348A (en) Dual dmb transmitter, receiver and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term