JP2003331307A - Device, method, and program for processing image - Google Patents

Device, method, and program for processing image

Info

Publication number
JP2003331307A
JP2003331307A JP2002133320A JP2002133320A JP2003331307A JP 2003331307 A JP2003331307 A JP 2003331307A JP 2002133320 A JP2002133320 A JP 2002133320A JP 2002133320 A JP2002133320 A JP 2002133320A JP 2003331307 A JP2003331307 A JP 2003331307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
pixels
pixel
sharpness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002133320A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsumi Komagamine
克己 駒ケ嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002133320A priority Critical patent/JP2003331307A/en
Publication of JP2003331307A publication Critical patent/JP2003331307A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem in photo-retouching wherein a desired result is frequently vague and it is hard to determine what kind of adjustment is practically required. <P>SOLUTION: The distinctness of an attention pixel is calculated, and a contrast is adjusted by correcting the tone of the attention pixel while fluctuating the contrast degree by the strength/weakness of the calculated distinctness. Then, the attention pixel can be specified by a pointer of a mouse, the outline, etc., are well modulated by repeating a drag, and the image is provided with a clear-cut impression. This method dispenses with a skill and allow a person to process the image in a very simple operation. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置、画
像処理方法および画像処理プログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing device, an image processing method and an image processing program.

【0002】[0002]

【従来の技術】ドットマトリクス状の画素で表現した画
像は、いわゆるフォトレタッチソフトウェアを起動可能
に構成した画像処理装置によって修整を行うことができ
る。例えば、各画素の色成分の階調値幅を広げてコント
ラストを調整したり、はっきりとしない画像の鮮鋭度を
調整して画像全体の印象をすっきりとさせることができ
る。
2. Description of the Related Art An image represented by pixels in a dot matrix can be retouched by an image processing apparatus configured to activate so-called photo retouching software. For example, it is possible to widen the gradation value width of the color component of each pixel to adjust the contrast, or to adjust the sharpness of an unclear image to make the impression of the entire image clear.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の画像処
理装置では、以下のような課題があった。フォトレタッ
チソフトウェアにおいては通常、多数の項目によって調
整が可能であり、しかも各調整項目において多数のパラ
メータが存在し、利用者所望の調整を行うには熟練を要
していた。特に、ポートレイト画像においては画像をす
っきりとさせたい、メリハリをつけたい等、所望の結果
が漠然としていることが多く、具体的にどのような調整
が必要であるのか判断しにくい場合が多い。本発明は、
上記課題にかんがみてなされたもので、熟練が不要であ
り、非常に簡単な操作で画像の印象を変更可能な画像処
理装置、画像処理方法および画像処理プログラムの提供
を目的とする。
The above-mentioned conventional image processing apparatus has the following problems. In the photo retouching software, adjustment is usually possible with a large number of items, and a large number of parameters are present in each adjustment item, so that it takes skill to make the adjustment desired by the user. In particular, in a portrait image, the desired result is often vague, such as making the image neat or sharp, and it is often difficult to determine what kind of adjustment is necessary. The present invention is
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an image processing device, an image processing method, and an image processing program that require no skill and can change the impression of an image by a very simple operation.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段および発明の効果】上記目
的を達成するため請求項1にかかる発明では、ポインタ
の軌跡上で鮮鋭度の強い部分をより高コントラストにす
る。従って、画像表示手段に表示された画像を視認しつ
つ画像上でポインタを往復動させるなどして鮮鋭度が強
い所望の部位のコントラストを上げることができる。鮮
鋭度が強い部分は画像データの階調値変動が大きく画像
内の単位面積当たりの情報量が多いので、低コントラス
トだと本来画像としての変化が多い部分がぼやけた印象
になるが、高コントラストにすれば変化の多い部分がは
っきりとしてメリハリがつき、画像が好印象となること
が多い。例えば、人物の輪郭や目,鼻,口等のラインや
髪の毛がすっきりとした印象になる。従って、本発明を
ポートレイトに対して適用すると、非常に簡単な操作で
画像の印象を向上させることができる。
In order to achieve the above object, in the invention according to claim 1, a portion having a high sharpness on the trajectory of the pointer is made to have a higher contrast. Therefore, it is possible to increase the contrast of a desired portion having a high sharpness by reciprocating the pointer on the image while visually recognizing the image displayed on the image display means. In areas where the sharpness is strong, the gradation value of the image data varies greatly, and the amount of information per unit area in the image is large. If it is set to, the part with a lot of changes will be clearly marked and the image will often have a good impression. For example, the outline of a person, the lines of eyes, nose, mouth, and the like, and the hair make a clean impression. Therefore, when the present invention is applied to portraits, the impression of an image can be improved by a very simple operation.

【0005】また、請求項2にかかる発明によれば、鮮
鋭度の強弱に応じて強調度合を調整しつつ注目画素のコ
ントラストを変更することができる。鮮鋭度の強弱によ
ってコントラストの強調度合を変動させることができれ
ば、コントラストを強調すべき部分は強調し、高コント
ラストにすべきでない部分は強調度合を抑えることがで
きる。従って、コントラスト強調にレタッチソフトウェ
ア操作の熟練や特殊な知識を必要とせず、簡単にコント
ラスト強調を行うことができる。
According to the second aspect of the invention, the contrast of the pixel of interest can be changed while adjusting the degree of emphasis according to the strength of the sharpness. If the degree of contrast enhancement can be changed depending on the strength of sharpness, the portion where the contrast should be enhanced can be enhanced, and the enhancement degree can be suppressed for the portion that should not have high contrast. Therefore, it is possible to easily perform contrast enhancement without requiring skill and special knowledge of retouching software operation for contrast enhancement.

【0006】ここで、鮮鋭度算出手段は注目画素の鮮鋭
度を算出することができればよく、種々の手法を採用す
ることができる。鮮鋭度算出に使用する画像データとし
ては、各画素の輝度成分でも良いし、各画素の各色成分
でも良い。鮮鋭度を算出する場合には3×3あるいはそ
れ以上の各種フィルタを使用することができる。画像デ
ータ補正手段においては、鮮鋭度の強弱に応じてコント
ラストの強調度合を決定することができればよく、種々
の手法が採用可能である。
Here, the sharpness calculation means only needs to be able to calculate the sharpness of the pixel of interest, and various methods can be adopted. The image data used for the sharpness calculation may be the luminance component of each pixel or each color component of each pixel. When calculating the sharpness, various filters of 3 × 3 or more can be used. The image data correction means only needs to be able to determine the degree of contrast enhancement depending on the strength of sharpness, and various methods can be adopted.

【0007】その構成の一例として、鮮鋭度に応じた値
をパラメータとして有する関数によって補正後の画素の
階調値を算出する構成を採用可能である。具体例として
請求項3にかかる発明のように構成すると、コントラス
ト強調関数に所定の値を入力し、出力値を補正後のデー
タとすることによって容易に画像データを補正すること
ができる。また、この関数は入力階調値に対応する出力
階調値を与える関数であるとともにコントラストを強調
する関数であり、この関数の入力値として鮮鋭度に応じ
たオフセットを与えることによって鮮鋭度に応じてコン
トラストの強調度合を変動させることができる。
As an example of the configuration, it is possible to employ a configuration in which the gradation value of the corrected pixel is calculated by a function having a value corresponding to the sharpness as a parameter. According to the third aspect of the invention as a specific example, the image data can be easily corrected by inputting a predetermined value to the contrast enhancement function and using the output value as the corrected data. In addition, this function is a function that gives an output gradation value corresponding to an input gradation value, and is a function that emphasizes contrast. According to the sharpness, an offset corresponding to the sharpness is given as an input value of this function. Thus, the degree of contrast enhancement can be changed.

【0008】コントラスト強調関数は階調値が所定値以
下では入力階調値を小さくし、所定値以上では入力階調
値を大きくして出力する関数であり、鮮鋭度は注目画素
と周辺画素との大小関係によって正負の符号を有する
が、鮮鋭度が強いほど絶対値が大きくなるので、コント
ラスト強調関数への入力値に対して鮮鋭度分のオフセッ
トを与えることによって、鮮鋭度が大きいほど大きなオ
フセットにすることができる。むろん、鮮鋭度をそのま
まオフセット量にする構成の他、鮮鋭度を定数で除した
り鮮鋭度に定数を乗じた値をオフセット量としても良
い。また、コントラスト強調関数として所定の演算式を
記憶しておき補正の度に演算を行っても良いし、予め演
算式に基づくルックアップテーブルを備えておき補正の
際に当該ルックアップテーブルを参照して出力値を得て
も良い。
The contrast enhancement function is a function that reduces the input tone value when the tone value is less than a predetermined value and increases the input tone value when the tone value is more than the predetermined value, and outputs the sharpness value between the target pixel and peripheral pixels. Although the sign has a positive or negative sign depending on the magnitude relationship, the greater the sharpness, the larger the absolute value.Therefore, by adding an offset corresponding to the sharpness to the input value to the contrast enhancement function, the larger the sharpness, the larger the offset. Can be Of course, in addition to the configuration in which the sharpness is used as the offset amount as it is, the offset amount may be obtained by dividing the sharpness by a constant or multiplying the sharpness by a constant. Further, a predetermined calculation formula may be stored as a contrast enhancement function and the calculation may be performed at each correction, or a look-up table based on the calculation formula may be provided in advance to refer to the look-up table at the time of correction. Output value may be obtained.

【0009】さらに、請求項4にかかる発明によれば、
コントラスト強調関数の変化度合は画像データの階調値
の関数であるので、補正前の注目画素の階調値によって
コントラストの強調度合を変動させることができる。従
って、補正前の画像データによってより詳細にコントラ
ストを強調すべき部分と高コントラストにすべきでない
部分を規定することができ、レタッチソフトウェア操作
の熟練や特殊な知識を必要とすることなく簡単にコント
ラスト強調を行うことができる。尚、コントラスト強調
関数が一次関数である場合にはその傾きの他、切片も補
正前の注目画素の階調値に対する関数にすることができ
る。
Further, according to the invention of claim 4,
Since the degree of change in the contrast enhancement function is a function of the tone value of the image data, the degree of contrast enhancement can be changed according to the tone value of the target pixel before correction. Therefore, it is possible to specify in more detail the portion where the contrast should be emphasized and the portion where the high contrast should not be made, by the image data before correction, and the contrast can be easily adjusted without requiring the skill and special knowledge of retouching software operation. Emphasis can be made. When the contrast enhancement function is a linear function, the intercept can be a function with respect to the gradation value of the target pixel before correction in addition to the inclination.

【0010】さらに、請求項5にかかる発明のように構
成すると、画像表示手段に表示された画像上で注目画素
をポインティングデバイスによって指定しつつ本発明に
かかるコントラスト強調を実施することができ、さら
に、ポイント位置を含む所定の広さの領域について本発
明にかかるコントラスト強調を実施させることができ
る。この構成によれば、レタッチソフトウェアで使用さ
れるブラシのような操作性で本発明を実施することがで
きる。むろん、n×n画素の自然数nは特に限定され
ず、予め決定しても良いし利用者が指定可能に構成する
こともできる。また、本発明の好適な一実施例としては
n×n画素の領域に対して本発明を適用する構成が上げ
られるが、n×m画素(n≠m)であっても良い。
Further, according to the invention of claim 5, it is possible to carry out the contrast enhancement according to the present invention while designating the pixel of interest on the image displayed on the image display means by the pointing device. , The contrast enhancement according to the present invention can be performed on a region having a predetermined area including the point position. With this configuration, the present invention can be implemented with the operability similar to the brush used in the retouching software. Of course, the natural number n of n × n pixels is not particularly limited and may be determined in advance or can be specified by the user. Further, as a preferred embodiment of the present invention, a configuration in which the present invention is applied to an area of n × n pixels can be mentioned, but it may be n × m pixels (n ≠ m).

【0011】このようにn×n画素を注目画素にする構
成において、注目画素の総てに対して画一的にコントラ
スト強調を実施しても良いが、請求項6にかかる発明の
ように構成すれば、コントラスト強調対象となっている
画素の総てについて画一的なコントラスト強調はせず、
合成係数によって元の注目画素の情報を加味しつつ補正
を行うことができる。かかる構成によれば、一度に大量
の補正がなされることを防止し、本発明を少しずつ適用
することが可能になり、画像補正時の操作性が向上す
る。
In such a configuration in which the n × n pixels are the target pixels, the contrast enhancement may be uniformly performed on all the target pixels, but the configuration according to the invention according to claim 6 is adopted. If this is done, uniform contrast enhancement will not be performed for all pixels that are the subject of contrast enhancement,
The correction can be performed while taking into consideration the information of the original pixel of interest by the combination coefficient. According to such a configuration, it is possible to prevent a large amount of correction from being performed at a time, the present invention can be applied little by little, and operability during image correction is improved.

【0012】さらに、請求項7にかかる発明のように構
成すると、n×n画素の画像データについて注目画素の
コントラスト強調度合を変更することができ、例えば、
n×n画素の中央に位置するポインティングデバイスの
ポインタ付近ではコントラスト強調関数に上述のオフセ
ットを与えた場合の強調を行い、中央から周りに行くに
つれ、元の注目画素の情報を加味する度合を増加させる
ことができる。従って、n×n画素に対して本発明にか
かるコントラスト強調を適用しつつも、このn×n画素
に対して一度に大量の補正を実施することを防止し、本
発明を少しずつ適用することが可能になり、画像補正時
の操作性が向上することができる。
Further, according to the invention of claim 7, it is possible to change the degree of contrast enhancement of the pixel of interest for the image data of n × n pixels.
In the vicinity of the pointer of the pointing device located at the center of n × n pixels, the above-mentioned offset is given to the contrast enhancement function, and the degree of adding the information of the original pixel of interest increases from the center to the periphery. Can be made. Therefore, while applying the contrast enhancement according to the present invention to n × n pixels, it is possible to prevent a large amount of correction from being performed on the n × n pixels at a time and gradually apply the present invention. It is possible to improve the operability during image correction.

【0013】このように鮮鋭度の強弱によって強調度合
を変動させつつコントラスト強調を行う手法は必ずしも
実体のある装置に限られるものではなく、請求項8,請
求項9に記載した発明のように方法の発明としても有効
である。また、上述の画像処理装置は単独で存在する場
合もあるし、ある機器に組み込まれた状態で利用される
こともあるなど、発明の思想としては、各種の態様を含
むものである。また、ソフトウェアであったりハードウ
ェアであったりするなど、適宜、変更可能である。
As described above, the method of performing contrast enhancement while varying the degree of enhancement depending on the strength of sharpness is not necessarily limited to an actual apparatus, and the method as claimed in claims 8 and 9 is used. The invention is also effective. Further, the above-described image processing apparatus may exist alone or may be used in a state of being incorporated in a certain device. The idea of the invention includes various aspects. Further, it can be changed as appropriate such as software or hardware.

【0014】発明の思想の具現化例として画像処理装置
のソフトウェアとなる場合の一例として、請求項10,
請求項11にかかる発明は、コンピュータによって画像
処理を行うプログラムとして発明を特定している。ま
た、本発明はかかるソフトウェアを記録した記録媒体上
においても当然に存在し、利用される。従って、コンピ
ュータによって画像処理を行うプログラムを記録した媒
体として発明を特定することもできる。むろん、その記
録媒体は、磁気記録媒体であってもよいし光磁気記録媒
体であってもよいし、今後開発されるいかなる記録媒体
においても全く同様に考えることができる。
According to a tenth aspect of the present invention, as an example of a case where the image processing apparatus is software as an example of embodying the idea of the invention,
The invention according to claim 11 specifies the invention as a program for performing image processing by a computer. Further, the present invention naturally exists and is used on a recording medium recording such software. Therefore, the invention can be specified as a medium in which a program for performing image processing by a computer is recorded. Of course, the recording medium may be a magnetic recording medium or a magneto-optical recording medium, and any recording medium developed in the future can be considered in exactly the same manner.

【0015】また、一次複製品、二次複製品などの複製
段階については全く問う余地無く同等である。上記媒体
とは異なるが、供給方法として通信回線を利用して行な
う場合であれば通信回線が伝送媒体となって本発明が利
用されることになる。さらに、これらの画像処理方法,
画像処理プログラムにおいて上記請求項3〜請求項7に
対応した構成にすることも可能である。
There is no question about the duplication stage of the primary duplication product, the secondary duplication product, etc. Although different from the above medium, if the communication method is used as a supply method, the communication line serves as a transmission medium and the present invention is used. Furthermore, these image processing methods,
The image processing program may have a configuration corresponding to any one of claims 3 to 7.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】ここでは、下記の順序に従って本
発明の実施の形態について説明する。 (1)本発明の構成: (2)画像補正動作: (3)画像処理の流れ: (3−1)鮮鋭度算出処理: (3−2)コントラスト強調処理: (3−3)画像データ補正処理: (4)他の実施形態:
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Here, embodiments of the present invention will be described in the following order. (1) Configuration of the present invention: (2) Image correction operation: (3) Image processing flow: (3-1) Sharpness calculation processing: (3-2) Contrast enhancement processing: (3-3) Image data correction Processing: (4) Other embodiments:

【0017】(1)本発明の構成:図1は本発明にかか
る画像処理装置を含むコンピュータの概略ハードウェア
構成を示しており、図2は本発明にかかるアプリケーシ
ョンプログラム実行時の制御系を示すブロック図であ
る。本実施形態では図2に示すモジュールが適宜機能す
ることによりコンピュータを本発明にかかる画像処理装
置として機能させる。コンピュータ10は演算処理の中
枢をなすCPU11を備えており、このCPU11はシ
ステムバス12を介してBIOSなどの記載されたRO
M13やRAM14にアクセス可能となっている。
(1) Configuration of the present invention: FIG. 1 shows a schematic hardware configuration of a computer including an image processing apparatus according to the present invention, and FIG. 2 shows a control system when executing an application program according to the present invention. It is a block diagram. In this embodiment, the modules shown in FIG. 2 function appropriately to cause a computer to function as the image processing apparatus according to the present invention. The computer 10 is provided with a CPU 11 which is the center of the arithmetic processing, and the CPU 11 has a system bus 12 through which the described RO such as BIOS is written.
The M13 and the RAM 14 can be accessed.

【0018】また、システムバス12には外部記憶装置
としてのハードディスクドライブ(HDD)15とフレ
キシブルディスクドライブ16とCD−ROMドライブ
17とが接続されており、HDD15に記憶されたOS
20や画像処理プログラム50等がRAM14に転送さ
れ、CPU11はROM13とRAM14に適宜アクセ
スしてソフトウェアを実行する。すなわち、RAM14
を一時的なワークエリアとして種々のプログラムを実行
する。本実施形態においては画像データのバッファ領域
もRAM14として示している。
Further, a hard disk drive (HDD) 15, a flexible disk drive 16 and a CD-ROM drive 17 as external storage devices are connected to the system bus 12, and the OS stored in the HDD 15 is connected to the OS.
20, the image processing program 50 and the like are transferred to the RAM 14, and the CPU 11 appropriately accesses the ROM 13 and the RAM 14 to execute the software. That is, the RAM 14
Various programs are executed by using as a temporary work area. In the present embodiment, the image data buffer area is also shown as the RAM 14.

【0019】コンピュータ10にはシリアル通信用I/
O19aを介してキーボード31やマウス32等の操作
用入力機器が接続されており、図示しないビデオボード
を介して表示用のディスプレイ18も接続されている。
さらに、プリンタ40とはUSB用I/O19bを介し
て接続が可能である。尚、本コンピュータ10の構成は
簡略化して説明しているが、パーソナルコンピュータと
して一般的な構成を有するものを採用することができ
る。むろん、本発明が適用されるコンピュータはパーソ
ナルコンピュータに限定されるものではない。この実施
形態はいわゆるデスクトップ型コンピュータであるが、
ノート型であるとか、モバイル対応のものであっても良
い。また、コンピュータ10とプリンタ40の接続イン
タフェースも上述のものに限る必要はなくシリアルイン
タフェースやSCSI接続など種々の接続態様を採用可
能であるし、今後開発されるいかなる接続態様であって
も同様である。
The computer 10 has an I / I for serial communication.
An operation input device such as a keyboard 31 and a mouse 32 is connected via O19a, and a display 18 for display is also connected via a video board (not shown).
Further, the printer 40 can be connected via the USB I / O 19b. Although the configuration of the computer 10 has been described in a simplified manner, a computer having a general configuration can be used as a personal computer. Of course, the computer to which the present invention is applied is not limited to a personal computer. Although this embodiment is a so-called desktop computer,
It may be a notebook type or mobile type. Further, the connection interface between the computer 10 and the printer 40 is not limited to the one described above, and various connection modes such as serial interface and SCSI connection can be adopted, and the same applies to any connection mode developed in the future. .

【0020】この例では各プログラムの類はHDD15
に記憶されているが、記録媒体はこれに限定されるもの
ではない。例えば、フレキシブルディスク16aである
とか、CD−ROM17aであってもよい。これらの記
録媒体に記録されたプログラムはフレキシブルディスク
ドライブ16やCD−ROMドライブ17を介してコン
ピュータ10にて読み込まれ、HDD15にインストー
ルされる。そして、HDD15を介してRAM14上に
読み込まれてコンピュータを制御することになる。ま
た、記録媒体はこれに限らず、光磁気ディスクなどであ
ってもよい。また、半導体デバイスとしてフラッシュカ
ードなどの不揮発性メモリなどを利用することも可能で
あるし、モデムや通信回線を介して外部のファイルサー
バにアクセスしてダウンロードする場合には通信回線が
伝送媒体となって本発明が利用される。
In this example, each program type is the HDD 15
However, the recording medium is not limited to this. For example, it may be the flexible disk 16a or the CD-ROM 17a. The programs recorded on these recording media are read by the computer 10 via the flexible disk drive 16 and the CD-ROM drive 17 and installed in the HDD 15. Then, it is read into the RAM 14 via the HDD 15 and controls the computer. The recording medium is not limited to this, and may be a magneto-optical disk or the like. It is also possible to use a non-volatile memory such as a flash card as a semiconductor device, and when accessing and downloading to an external file server via a modem or communication line, the communication line becomes the transmission medium. The present invention is utilized.

【0021】一方、図2に示すように本実施形態にかか
るコンピュータ10では、入力機器ドライバ(DRV)
22とディスプレイドライバ(DRV)23とがOS2
0に組み込まれている。プリンタ40を駆動する際には
図示しないプリンタドライバがその制御を担うようにな
っている。ディスプレイDRV23はディスプレイ18
における画像データやマウスポインタ等の表示を制御す
るドライバであり、入力機器DRV22はシリアル通信
用I/O19aを介して入力される上記キーボード31
やマウス32からのコード信号を受信して所定の入力操
作を受け付けるドライバである。
On the other hand, as shown in FIG. 2, in the computer 10 according to the present embodiment, the input device driver (DRV) is used.
22 and the display driver (DRV) 23 are OS2
It is built into 0. When driving the printer 40, a printer driver (not shown) takes charge of the control. Display DRV23 is display 18
The input device DRV22 is a driver for controlling the display of image data, a mouse pointer, etc. in the keyboard 31 input via the serial communication I / O 19a.
Or a driver that receives a code signal from the mouse 32 and receives a predetermined input operation.

【0022】画像処理プログラム50は、カラー画像の
レタッチ等を実行可能なアプリケーションプログラムで
あり、利用者は当該画像処理プログラム50の実行下に
おいて上記マウス32等を操作して上記ディスプレイ1
8に表示された画像に対する画像処理を実行することが
できる。すなわち、画像処理プログラム50は利用者の
指示によりHDD15に記録された画像データ15aを
RAM14に読み出して、ディスプレイDRV23を介
して当該画像データ15aに基づく画像をディスプレイ
18上に表示させる。本実施形態において画像データ1
5aは各画素の色をRGBの各色成分の階調値で表現し
たデータであるが、むろん、画像データとしてはYCb
Cr等の他の色成分によって構成されるデータであって
も良い。
The image processing program 50 is an application program capable of executing retouching of a color image, etc. The user operates the mouse 32 or the like while the image processing program 50 is being executed, and the display 1 is operated.
Image processing can be executed on the image displayed on the display 8. That is, the image processing program 50 reads the image data 15a recorded in the HDD 15 into the RAM 14 according to a user's instruction, and causes the display DRV 23 to display an image based on the image data 15a on the display 18. In this embodiment, the image data 1
Reference numeral 5a is data in which the color of each pixel is represented by the gradation value of each color component of RGB. Of course, YCb is used as the image data.
The data may be composed of other color components such as Cr.

【0023】利用者が上記マウス32等を操作するとそ
の操作内容が入力機器DRV22を介して取得されて内
容が解釈されるようになっており、画像処理プログラム
50はその操作内容に応じて印刷指示やレタッチなど種
々の処理を行う。本発明による画像処理は、画像処理プ
ログラム50で実施可能なレタッチの一種として用意さ
れており、そのために画像処理プログラム50には画像
データ取得モジュール51と鮮鋭度算出モジュール52
と画像データ補正モジュール53とが備えられている。
画像データ取得モジュール51は、上述のように画像デ
ータ15aにかかる画像をディスプレイ18上に表示さ
せるために、画像データ15aをHDD15から取得
し、RAM14に画像データ14aとして転送する。
When the user operates the mouse 32 or the like, the contents of the operation are acquired through the input device DRV22 and the contents are interpreted, and the image processing program 50 instructs to print according to the contents of the operation. Various processes such as retouching and retouching are performed. The image processing according to the present invention is prepared as a kind of retouching that can be performed by the image processing program 50, and therefore the image processing program 50 includes an image data acquisition module 51 and a sharpness calculation module 52.
And an image data correction module 53.
The image data acquisition module 51 acquires the image data 15a from the HDD 15 and transfers it to the RAM 14 as the image data 14a in order to display the image related to the image data 15a on the display 18 as described above.

【0024】また、マウス32の操作入力に連動してデ
ィスプレイ18の画面上を移動するポインタで指定され
る画素を中心として、その周りのn×n画素に該当する
画像データをオリジナルデータ14bとしてRAM14
上に抽出する。ここで、オリジナルデータ14bも上記
画像データ14aと同様に各画素の色をRGBの各色成
分で表現したデータである。このオリジナルデータ14
bは本発明にかかる画像処理の処理対象データとなる。
実際の画像処理では3×3画素分の大きさの鮮鋭度算出
フィルタでn×n画素のオリジナルデータ14bを色成
分毎に適宜スキャンし、オフセットを算出してコントラ
スト強調関数の入力値を決定することによってn×nの
全画素についてコントラスト強調処理がなされる。
In addition, the image data corresponding to n × n pixels around the pixel designated by the pointer moving on the screen of the display 18 in synchronization with the operation input of the mouse 32 is set as the original data 14b in the RAM 14.
Extract above. Here, the original data 14b is also data in which the color of each pixel is represented by each color component of RGB as in the image data 14a. This original data 14
b is processing target data of the image processing according to the present invention.
In the actual image processing, the sharpness calculation filter having a size of 3 × 3 pixels appropriately scans the original data 14b of n × n pixels for each color component, calculates the offset, and determines the input value of the contrast enhancement function. As a result, contrast enhancement processing is performed on all n × n pixels.

【0025】スキャンの各段階では鮮鋭度算出モジュー
ル52がHDD15に保存された鮮鋭度算出フィルタデ
ータ15bを参照して鮮鋭度算出フィルタの中心画素
(3×3画素の中心画素)を注目画素として当該鮮鋭度
算出フィルタを適用する。さらに、画像データ補正モジ
ュール53が当該算出される鮮鋭度を利用しつつコント
ラスト強調関数データ15cを参照して注目画素のコン
トラスト強調量を決定し、コントラスト補正を実施す
る。むろん、n×n画素の中で最外周の画素を注目画素
とする場合には、その周りの画素を加味したり鮮鋭度算
出フィルタの大きさを変えるなどして適宜対処すること
ができる。
At each stage of scanning, the sharpness calculation module 52 refers to the sharpness calculation filter data 15b stored in the HDD 15 and sets the center pixel (center pixel of 3 × 3 pixels) of the sharpness calculation filter as the target pixel. Apply the sharpness calculation filter. Further, the image data correction module 53 determines the contrast enhancement amount of the pixel of interest by referring to the contrast enhancement function data 15c while utilizing the calculated sharpness, and performs the contrast correction. Of course, when the outermost peripheral pixel among the n × n pixels is set as the pixel of interest, it is possible to take appropriate measures by adding the surrounding pixels or changing the size of the sharpness calculation filter.

【0026】画像データ補正モジュール53は、コント
ラスト強調を行うためにオフセット算出部53aとコン
トラスト調整部53bと線形結合部53cとを備えてお
り、オフセット算出部53aは、上記鮮鋭度からコント
ラスト強調関数へ入力する入力値のオフセット量を算出
する。コントラスト調整部53bは、HDD15に保存
されているコントラスト強調関数データおよび上記RA
M14に保存されているオリジナルデータ14bの階調
値を取得し、オリジナルデータ14bにおける階調値に
対して上記オフセットを与えてコントラスト強調関数に
入力する。
The image data correction module 53 includes an offset calculation section 53a, a contrast adjustment section 53b, and a linear combination section 53c for performing contrast enhancement. The offset calculation section 53a changes from the sharpness to the contrast enhancement function. The offset amount of the input value to be input is calculated. The contrast adjusting unit 53b is configured to detect the contrast enhancement function data stored in the HDD 15 and the RA.
The gradation value of the original data 14b stored in M14 is acquired, the above-mentioned offset is given to the gradation value of the original data 14b, and the result is input to the contrast enhancement function.

【0027】このコントラスト強調関数の出力がコント
ラスト強調後のデータであり、RAM14aに対して逐
次コントラスト調整済データとして保存される。すなわ
ち、各色成分毎に上記鮮鋭度算出フィルタによるスキャ
ンが終了すると各色成分毎にn×n画素のコントラスト
調整済データ14cが保存されることになる。線形結合
部53cは、上記オリジナルデータ14bとコントラス
ト調整済データ14cとを線形結合して補正済のn×n
画素の画像データを生成する。すなわち、n×n画素の
それぞれにおいてオリジナルデータ14bの階調値に結
合係数(1−M)を乗じ、コントラスト調整済データ1
4cの階調値に結合係数Mを乗じて補正済の画像データ
とする。
The output of the contrast enhancement function is the data after the contrast enhancement, and is stored in the RAM 14a as the sequentially contrast adjusted data. That is, when the scanning by the sharpness calculation filter is finished for each color component, the contrast adjusted data 14c of n × n pixels is stored for each color component. The linear combination unit 53c linearly combines the original data 14b and the contrast-adjusted data 14c to correct n × n.
Generate pixel image data. That is, in each of the n × n pixels, the gradation value of the original data 14b is multiplied by the coupling coefficient (1-M) to obtain the contrast adjusted data 1
The tone value of 4c is multiplied by the coupling coefficient M to obtain corrected image data.

【0028】ここで、結合係数Mはn×n画素のそれぞ
れについて”0”〜”1”の値を有しており、結合係数
Mの大きさによって画像処理においてコントラスト強調
処理を反映させる度合を指定している。また、結合係数
Mはn×n画素のそれぞれについて値を有しているの
で、n×n画素分の大きさのブラシ処理として画像処理
を行うことができる。結合係数Mは、ブラシデータ15
dとして予めHDD15に保存されているが、各画素の
いずれに対して結合係数Mの値をどのように設定するの
かは特に限定されない。
Here, the coupling coefficient M has a value of "0" to "1" for each of the n × n pixels, and the degree of reflecting the contrast enhancement processing in the image processing depends on the size of the coupling coefficient M. Is specified. Further, since the coupling coefficient M has a value for each of n × n pixels, image processing can be performed as brush processing having a size of n × n pixels. The coupling coefficient M is the brush data 15
Although it is stored in the HDD 15 in advance as d, how to set the value of the coupling coefficient M to which of each pixel is not particularly limited.

【0029】例えば、n×n画素の中心画素付近では結
合係数Mを”1”として中心画素から離れるほど結合係
数Mを小さくして中心画素付近で本発明にかかる画像補
正効果を強くし、その周りに向けて徐々に補正効果を小
さくする構成等が採用可能である。むろん、利用者が結
合係数Mを指定することができるように構成しても良
い。線形結合部53cによってn×n画素のそれぞれに
ついてオリジナルデータ14bとコントラスト調整済デ
ータ14cとを線形結合した後には、補正済の画像デー
タによって上記画像データ14aを上書きする。この結
果、ディスプレイDRV23の制御によって補正後の画
像データに基づく画像がディスプレイ18上に表示さ
れ、利用者はその補正効果を視認することができる。む
ろん、画像処理プログラム50において上書きされた画
像データ14aをHDD15に保存させたり、印刷装置
40にて印刷させることが可能である。
For example, in the vicinity of the central pixel of n × n pixels, the coupling coefficient M is set to "1" and the coupling coefficient M is reduced as the distance from the central pixel is increased to strengthen the image correction effect according to the present invention in the vicinity of the central pixel. It is possible to adopt a configuration in which the correction effect is gradually reduced toward the surroundings. As a matter of course, the user may specify the coupling coefficient M. After the linear combination unit 53c linearly combines the original data 14b and the contrast-adjusted data 14c for each of n × n pixels, the image data 14a is overwritten with the corrected image data. As a result, an image based on the corrected image data is displayed on the display 18 under the control of the display DRV 23, and the user can visually recognize the correction effect. Of course, the image data 14a overwritten by the image processing program 50 can be stored in the HDD 15 or printed by the printing device 40.

【0030】(2)画像補正動作:次に、上記構成にお
いて利用者が実施する画像処理の動作を説明する。図3
は、人物の顔の画像にて輪郭部分のコントラストを強調
して画像の印象をすっきりとさせる画像補正を行う際の
処理動作例を説明する説明図である。利用者は、上記画
像処理プログラム50を実行させディスプレイ18上に
画像を表示させた状態で、マウス操作によってブラシに
よる補正を行うことができる。本実施形態においてはマ
ウス32のボタンをクリックすると、ディスプレイ18
上に表示されたポインタで指定される画素を中心画素と
してその周辺のn×n画素について上記ブラシ処理が行
われる。
(2) Image correction operation: Next, the image processing operation performed by the user in the above configuration will be described. Figure 3
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of a processing operation when image correction is performed in which the contrast of an outline portion is emphasized in a face image of a person to make the impression of the image clear. The user can perform the correction with the brush by operating the mouse while the image processing program 50 is executed and the image is displayed on the display 18. In this embodiment, when the button of the mouse 32 is clicked, the display 18
With the pixel designated by the pointer displayed above as the central pixel, the brush processing is performed on the peripheral n × n pixels.

【0031】また、マウス32のボタンをクリックした
ままマウス32を移動させるドラッグ動作を行うと、連
続してブラシ処理を行うことができる。図3の上部には
ディスプレイ18上に表示された人物の顔の一部を拡大
図Aとして示している。当該拡大図Aに示すようにこの
画像においては、人物の顔の輪郭外部が暗く、顔部分が
明るく、輪郭でエッジを形成しているが、当該輪郭は必
ずしもくっきりとしている訳ではない。このような輪郭
の状況において、マウス32を操作して輪郭付近にポイ
ンタを移動させ、当該マウス32のボタンをクリックし
つつ輪郭上でポインタを移動させると、図3下部の拡大
図Bに示すように輪郭部分のコントラストが強調され、
画像にメリハリがつくとともにすっきりとした印象にな
る。
If a drag operation for moving the mouse 32 while the button of the mouse 32 is clicked is performed, brush processing can be continuously performed. In the upper part of FIG. 3, a part of the face of the person displayed on the display 18 is shown as an enlarged view A. As shown in the enlarged view A, in this image, the outside of the contour of the person's face is dark, the face portion is bright, and an edge is formed by the contour, but the contour is not necessarily sharp. In such a contour situation, when the mouse 32 is operated to move the pointer near the contour and the pointer is moved on the contour while clicking the button of the mouse 32, as shown in an enlarged view B at the bottom of FIG. The contrast of the outline is emphasized on
The image is crisp and refreshing.

【0032】図3には、コントラストを強調するに当た
り、鮮鋭度が強いほどコントラスト強調の程度が大きく
補正される様子を合わせて示している。図3の拡大図A
と拡大図Bとの間にはコントラスト強調関数をグラフ上
に図示している。すなわち、本実施形態では、補正前の
画素の階調値をコントラスト強調関数に入力し、得られ
た出力値を補正後の画素の階調値としており、所定の階
調値域において同図に示すグラフの破線(入力値=出力
値の関数、すなわちコントラスト強調をしない場合と等
価)より傾きの大きなグラフとなっているコントラスト
強調関数を使用している。
FIG. 3 also shows that when the contrast is emphasized, the stronger the sharpness is, the more the degree of the contrast emphasis is corrected. Enlarged view A of FIG.
The contrast enhancement function is shown on the graph between the enlarged view B and the enlarged view B. That is, in the present embodiment, the gradation value of the pixel before correction is input to the contrast enhancement function, and the obtained output value is used as the gradation value of the pixel after correction, which is shown in the same figure in a predetermined gradation value range. The contrast enhancement function is used, which has a larger slope than the broken line of the graph (function of input value = output value, that is, equivalent to the case where contrast enhancement is not performed).

【0033】さらに、本発明では鮮鋭度が強いほどコン
トラストの強調程度を大きくするため、鮮鋭度が強いほ
どオフセット量が大きくなるように補正前の画素の階調
値をオフセットして出力値を求めている。すなわち、コ
ントラスト強調関数に対して単に補正前の階調値を入力
するのではなく、鮮鋭度によってコントラスト強調関数
への入力値をオフセットすることによって、鮮鋭度に応
じた補正を行うことができる。この結果、単一のコント
ラスト強調関数を使用しつつも、補正前の階調値のみに
依存してコントラスト強調をするのではなく、鮮鋭度に
応じてコントラスト強調程度を変更することができ、鮮
鋭度が低く大きなコントラスト強調が不要な部分では強
調程度を小さくし、鮮鋭度が大きく大きなコントラスト
強調が必要な部分では強調程度を大きくして画像の内容
に応じた補正を行うことができる。
Further, in the present invention, the degree of contrast enhancement is increased as the sharpness is stronger. Therefore, the gradation value of the pixel before correction is offset so that the offset amount becomes larger as the sharpness becomes stronger, and the output value is obtained. ing. That is, rather than simply inputting the gradation value before correction to the contrast enhancement function, offsetting the input value to the contrast enhancement function by the sharpness makes it possible to perform correction according to the sharpness. As a result, while using a single contrast enhancement function, it is possible to change the contrast enhancement degree according to the sharpness instead of relying on only the gradation value before correction to perform the contrast enhancement. It is possible to perform correction according to the content of the image by reducing the degree of emphasis in a portion where the degree of contrast is low and where large contrast emphasis is not necessary, and increasing the degree of emphasis in a portion where the degree of sharpness is large and where large contrast emphasis is required.

【0034】以上のようなアルゴリズムを採用すること
により、本実施形態において利用者はマウス32にてド
ラッグ操作を行いつつ輪郭付近でポインタを往復動させ
るのみで、輪郭部分において確実にコントラスト強調を
行い、輪郭以外で不要なコントラストを行わないような
補正を実施することができる。すなわち、画像処理に際
して何ら熟練は不要であり、簡単な操作でエッジ強調と
コントラスト強調とを同時に行うのと同様な画像処理を
することができる。また、本実施形態においては、上述
のように3×3画素分の大きさのフィルタにてn×n画
素をスキャンしつつ画像処理を実施する。
By adopting the algorithm as described above, in the present embodiment, the user only performs the drag operation with the mouse 32 and reciprocates the pointer in the vicinity of the contour, thereby reliably enhancing the contrast in the contour portion. It is possible to perform correction so that unnecessary contrast is not applied except for the contour. That is, no skill is required for image processing, and image processing similar to simultaneous edge enhancement and contrast enhancement can be performed with a simple operation. Further, in the present embodiment, image processing is performed while scanning n × n pixels with a filter having a size of 3 × 3 pixels as described above.

【0035】一回の画像処理において注目画素のみのコ
ントラスト強調をしても、画像全体では非常に微妙な変
化があるのみであるが、本発明では上述のようにn×n
画素について処理を行うので、画像補正として目に見え
る効果が現れる。一方、ディスプレイ18上で目に見え
る効果があるようにすると言っても、n×n画素の総て
について一度の処理で注目画素のコントラスト強調を実
施してしまうと、画像の変化が急激であって画像補正と
しては好ましくない結果になってしまうこともあり得
る。そこで、本実施形態は上述のように結合係数Mを使
用し、n×n画素の総てについて一回の処理でコントラ
スト強調を完了することがないようにしている。この結
果、複数回の処理によって徐々に本発明にかかる画像補
正効果を奏するようにすることができ、利用者はマウス
32のボタンをクリックしてドラッグ操作を行いながら
少しずつ補正を行うことができる。
Even if the contrast enhancement of only the pixel of interest is performed in one image processing, there is a very subtle change in the entire image, but in the present invention, as described above, n × n.
Since processing is performed on pixels, a visible effect appears as image correction. On the other hand, even if it is supposed that there is a visible effect on the display 18, if the contrast enhancement of the pixel of interest is performed in one process for all of the n × n pixels, the image changes rapidly. As a result, the result may be unfavorable for image correction. Therefore, in the present embodiment, the coupling coefficient M is used as described above so that the contrast enhancement is not completed in one processing for all n × n pixels. As a result, the image correction effect according to the present invention can be gradually obtained by performing the processing a plurality of times, and the user can perform the correction little by little while clicking the button of the mouse 32 and performing the drag operation. .

【0036】(3)画像処理の流れ:次に、画像処理プ
ログラム50が実行する画像処理の流れおよび各処理の
内容を詳細に説明する。図4は画像処理プログラム50
が実行する画像処理であって本発明にかかる処理の流れ
を示すフローチャートである。本発明にかかる処理を行
う前に、利用者はディスプレイ18に処理対象となる画
像を表示させ、予め上記ブラシデータ15dを登録して
おく。また、鮮鋭度算出フィルタデータ15bとコント
ラスト強調関数データ15cも予めHDD15に保存さ
れている。
(3) Flow of image processing: Next, the flow of image processing executed by the image processing program 50 and the contents of each processing will be described in detail. FIG. 4 shows an image processing program 50.
3 is a flowchart showing a flow of image processing executed by the present invention and according to the present invention. Before performing the process according to the present invention, the user displays the image to be processed on the display 18 and registers the brush data 15d in advance. The sharpness calculation filter data 15b and the contrast enhancement function data 15c are also stored in the HDD 15 in advance.

【0037】この状態で本発明にかかる画像処理が実施
されると、利用者がマウス32のボタンをクリックして
いるか否かを判別する(ステップS100)。ステップ
S100でマウス32のボタンをクリックしていると判
別されないときには、本発明にかかる画像処理を終了す
る。ステップS110以降の処理はマウス32のポイン
タで指定された画素周辺のn×n画素について実施され
るが、非常に高速に実施される。従って、ステップS1
00の判別によりマウス32にてボタンをクリックしな
がらマウス32を移動させるドラッグ操作を行っている
間、本発明にかかる画像処理を実行するような環境を構
築することができる。
When the image processing according to the present invention is performed in this state, it is determined whether or not the user has clicked the button of the mouse 32 (step S100). If it is not determined in step S100 that the button of the mouse 32 is clicked, the image processing according to the present invention ends. The processing after step S110 is executed for n × n pixels around the pixel designated by the pointer of the mouse 32, but is executed at extremely high speed. Therefore, step S1
According to the determination of 00, it is possible to construct an environment in which the image processing according to the present invention is executed while the drag operation of moving the mouse 32 while clicking the button with the mouse 32 is being performed.

【0038】ステップS100にてマウス32のボタン
をクリックしていると判別されたときには、上記画像デ
ータ取得モジュール51が上記RAM14に記憶されて
いる画像データ14aからマウス32のポインタで指定
される画素を中心としたn×n画素を取得し、オリジナ
ルデータ14bとしてRAM14に保存する(ステップ
S110)。本実施形態ではオリジナルデータ14bに
対して画像処理を行ってコントラスト調整済データ14
cを得るが、このためにまず鮮鋭度算出モジュール52
が起動し、鮮鋭度算出処理を行う。
When it is determined in step S100 that the button of the mouse 32 is clicked, the image data acquisition module 51 selects the pixel designated by the pointer of the mouse 32 from the image data 14a stored in the RAM 14. The center n × n pixels are acquired and stored in the RAM 14 as the original data 14b (step S110). In this embodiment, image processing is performed on the original data 14b to obtain the contrast adjusted data 14
For this purpose, the sharpness calculation module 52 is first obtained.
Is activated and sharpness calculation processing is performed.

【0039】(3−1)鮮鋭度算出処理:鮮鋭度算出処
理は図4のステップS120に該当し、上記鮮鋭度算出
モジュール52が処理を行う。本実施形態においては上
記3×3画素分に該当する上記鮮鋭度算出フィルタでオ
リジナルデータ14bをRGB色成分毎にスキャンする
ように処理を行っているが、この処理は後述するステッ
プS150の判別およびステップS155の鮮鋭度算出
フィルタ移動処理,さらにステップS160の判別およ
びステップS165の対象色変更を含むループによって
実現されている。すなわち、図5左側に示すように、オ
リジナルデータ14bの所定の3×3画素について処理
を行った後にはステップS155にて鮮鋭度算出フィル
タを移動させて次の3×3画素について処理を行い、ス
テップS150にてn×n画素の全オリジナルデータ1
4bについて処理が終了したと判別するまでループす
る。このループはRGBの各色成分について実施され
る。
(3-1) Sharpness calculation processing: The sharpness calculation processing corresponds to step S120 of FIG. 4, and the sharpness calculation module 52 performs the processing. In the present embodiment, the processing is performed so that the original data 14b is scanned for each RGB color component by the sharpness calculation filter corresponding to the above 3 × 3 pixels, but this processing is performed by the determination in step S150 described later and This is realized by a loop including the sharpness calculation filter moving process in step S155, the determination in step S160, and the target color change in step S165. That is, as shown on the left side of FIG. 5, after processing the predetermined 3 × 3 pixels of the original data 14b, the sharpness calculation filter is moved in step S155 to process the next 3 × 3 pixels, All original data 1 of n × n pixels in step S150
The process loops until it is determined that the process has been completed for 4b. This loop is executed for each of the RGB color components.

【0040】鮮鋭度算出フィルタFは同図に示すように
3×3画素について値”−1”,”−2”,”12”が
割り当てられたフィルタであり、これらの値とオリジナ
ルデータ14b内の3×3画素(画素a〜画素i)の階
調値とを乗じて足し合わせる。例えば、画素a〜画素i
のR成分の階調値をRa〜Riとしたときに、その鮮鋭度
Zrとして Zr=-Ra-2Rb-Rc-2Rd+12Re-2Rf-Rg-2Rh-Ri を算出する。G,B成分についても同様に算出する(ス
テップS120)。
The sharpness calculation filter F is a filter to which the values "-1", "-2" and "12" are assigned to 3 × 3 pixels as shown in FIG. And the gradation value of 3 × 3 pixels (pixel a to pixel i) are multiplied and added. For example, pixel a to pixel i
When the gradation value of the R component of Ra is Ri to Ri, Zr = -Ra-2Rb-Rc-2Rd + 12Re-2Rf-Rg-2Rh-Ri is calculated as the sharpness Zr. The G and B components are similarly calculated (step S120).

【0041】これらの鮮鋭度Zr,Zg,Zbは、注目画
素eと周辺画素a,b,c,d,f,g,h,iとに対
して逆の符号を乗じて演算されるので、鮮鋭度が大き
い、すなわち注目画素と周辺画素との階調値差が大きけ
れば絶対値の大きな値となり、鮮鋭度が小さい、すなわ
ち注目画素と周辺画素との階調値差が小さければ絶対値
の小さな値となる。本発明においては、これらの鮮鋭度
Zr,Zg,Zbによってコントラスト強調関数に入力す
る階調値にオフセットを与えるので、注目画素の階調値
のみならず、鮮鋭度に応じたコントラスト強調を行うこ
とができる。この結果、鮮鋭化処理とコントラスト強調
処理とを同時に実行したのと同様の効果を得ることがで
きる。
These sharpnesses Zr, Zg and Zb are calculated by multiplying the target pixel e and the peripheral pixels a, b, c, d, f, g, h and i by the opposite signs. If the sharpness is large, that is, the gradation value difference between the target pixel and the peripheral pixels is large, the absolute value is large. If the sharpness is small, that is, the gradation value difference between the target pixel and the peripheral pixels is small, the absolute value is large. It will be a small value. In the present invention, since the tone values input to the contrast enhancement function are offset by these sharpnesses Zr, Zg, and Zb, not only the tone value of the pixel of interest but also the contrast enhancement according to the sharpness is performed. You can As a result, it is possible to obtain the same effect as when the sharpening process and the contrast enhancing process are executed at the same time.

【0042】(3−2)コントラスト強調処理:コント
ラスト強調処理は図4に示すフローのステップS13
0,S140によって実行され、さらにステップS17
0,S180によって画像データ14aに補正が反映さ
れる。これらの処理は上記画像データ補正モジュール5
3が行う。図6は、コントラスト強調関数を示すグラフ
である。同図において横軸は入力値,縦軸は出力値であ
る。コントラスト強調関数はRGBの各色成分毎に補正
前の階調値を入力し、出力された階調値を補正後のデー
タとするための関数である。
(3-2) Contrast enhancement processing: The contrast enhancement processing is step S13 of the flow shown in FIG.
0, S140, and further step S17
0, S180 reflects the correction in the image data 14a. These processes are performed by the image data correction module 5 described above.
3 does. FIG. 6 is a graph showing the contrast enhancement function. In the figure, the horizontal axis is the input value and the vertical axis is the output value. The contrast enhancement function is a function for inputting the gradation value before correction for each of the RGB color components and using the output gradation value as the corrected data.

【0043】図6の破線で示すように傾き1/2で入力
値および出力値が”0”の点を通る直線を与える関数で
あれば、任意の入力値に対してそれと等しい出力値を得
るのでコントラストは強調されないが、この傾き1/2
より変化度合の大きい部分を有する関数を使用するとコ
ントラストを強調することができる。同図に示す関数f
(x)は本実施形態におけるコントラスト強調関数であ
り、入力階調値域X0〜X1では傾きが1/2より大きな
直線であるとともに、入力階調値”0”〜X0まででは
出力値が”0”であり、入力階調値X1〜”255”ま
ででは出力階調値が”255”である。尚、本実施形態
において入力階調値域X0〜X1でコントラスト強調関数
f(x)は以下の式(1)で与えられる。
As shown by the broken line in FIG. 6, if the function is a function that gives a straight line passing through the point where the input value and the output value are "0" with a slope of 1/2, an output value equal to it is obtained for any input value. Therefore, the contrast is not emphasized, but this slope is 1/2
The contrast can be enhanced by using a function having a portion with a larger degree of change. Function f shown in FIG.
(X) is a contrast enhancement function in the present embodiment, which is a straight line having a slope larger than 1/2 in the input gradation value range X 0 to X 1 and an output value in the input gradation value “0” to X 0. There is "0", the up input gradation value X 1 ~ "255" output grayscale value is "255". In the present embodiment, the contrast enhancement function f (x) in the input gradation range X 0 to X 1 is given by the following equation (1).

【数1】 ここで、mはコントラストの強調程度を規定する係数で
あり、例えばm=−12等の値を使用可能である。
[Equation 1] Here, m is a coefficient that defines the degree of contrast enhancement, and for example, a value such as m = -12 can be used.

【0044】このコントラスト強調関数f(x)にx0
が入力されたことを考えると出力値は当該x0より小さ
なf(x0)となるが、コントラスト強調関数f(x)
にx1が入力されたことを考えると出力値は当該x1より
大きなf(x1)となる。従って、この関数に画像デー
タの各画素階調値を入力すると、階調値”128”以上
の入力値は値が大きくなるように補正され、階調値”1
28”以下の入力値は値が小さくなるように補正され
る。この結果、画像全体においては各画素の階調値幅が
大きくなりコントラストが強調される。
X 0 is added to the contrast enhancement function f (x).
Although but the output value and given that input becomes smaller f from the x 0 (x 0), contrast enhancement function f (x)
Output value given that x 1 is input becomes large f (x 1) from the x 1 in. Therefore, when the gradation value of each pixel of the image data is input to this function, the input value of the gradation value “128” or more is corrected to be larger, and the gradation value “1” is obtained.
Input values of 28 "or less are corrected to be small. As a result, the gradation value width of each pixel is increased and the contrast is emphasized in the entire image.

【0045】本実施形態においては、オリジナルデータ
14bの階調値にオフセットを与えてコントラスト強調
関数に対して入力することにより、オリジナルデータ1
4bによって表現される画像の内容に応じてコントラス
ト強調程度を変動させることができる。本実施形態にお
いては、オフセット算出部53aが上記ステップS12
0にて算出した各鮮鋭度Zr,Zg,Zbを”8”で除し
てオフセット量とし(ステップS130)、コントラス
ト調整部53bが当該オフセット量を注目画素eの階調
値に加える(ステップS140)。例えば、注目画素e
の階調値が図6に示す上記x1である場合には、x1+Z
/8を入力値としてコントラスト強調関数の出力値を算
出する。尚、Zは上記鮮鋭度Zr,Zg,Zbのいずれか
である。また、本実施形態では鮮鋭度Zを8で除してお
り、2のべき乗で除することによっていわゆるビットシ
フトで値を得ることができて高速に演算を実施可能であ
る。ここでは8で除することにより、オフセットを過度
に与えることを防止しているが、むろん、他の数で除し
た値や鮮鋭度そのものをオフセット量としても良い。
In this embodiment, the tone value of the original data 14b is offset and input to the contrast enhancement function to obtain the original data 1
The degree of contrast enhancement can be varied according to the content of the image represented by 4b. In the present embodiment, the offset calculation unit 53a uses the above-described step S12
The sharpnesses Zr, Zg, and Zb calculated at 0 are divided by "8" to obtain an offset amount (step S130), and the contrast adjusting unit 53b adds the offset amount to the gradation value of the target pixel e (step S140). ). For example, the pixel of interest e
If the gradation value of is the above x 1 shown in FIG. 6, then x 1 + Z
The output value of the contrast enhancement function is calculated with / 8 as the input value. Incidentally, Z is one of the sharpnesses Zr, Zg and Zb. Further, in the present embodiment, the sharpness Z is divided by 8, and a value can be obtained by so-called bit shift by dividing by the power of 2, which enables high-speed operation. Although the offset is prevented from being excessively given by dividing by 8 here, it goes without saying that the value divided by another number or the sharpness itself may be used as the offset amount.

【0046】以上の処理により、鮮鋭度が大きい場合に
はコントラスト強調関数に入力する注目画素eの階調値
が大きくオフセットされ、コントラスト強調関数に対し
て単に注目画素eの階調値を入力する場合と比較して、
より大きくコントラストを強調した印象を与える画像に
することができる。むろん、上記アルゴリズム以外にも
種々のアルゴリズムを採用可能であり、例えば、上記注
目画素eの階調値が”128”以下である場合には注目
画素eの階調値から鮮鋭度の絶対値を減じ、上記注目画
素eの階調値が”128”以上である場合には注目画素
eの階調値に鮮鋭度の絶対値を加える構成等を採用する
こともできる。
By the above processing, when the sharpness is large, the tone value of the target pixel e input to the contrast enhancement function is largely offset, and the tone value of the target pixel e is simply input to the contrast enhancement function. Compared to the case
It is possible to obtain an image that gives an impression with a greater contrast enhancement. Of course, various algorithms other than the above algorithm can be adopted. For example, when the gradation value of the target pixel e is “128” or less, the absolute value of the sharpness is calculated from the gradation value of the target pixel e. If the gradation value of the target pixel e is “128” or more, the configuration in which the absolute value of the sharpness is added to the gradation value of the target pixel e may be adopted.

【0047】ステップS150では、上述のようにn×
n画素の全オリジナルデータ14bについて処理が終了
したか否かを判別しており、全オリジナルデータ14b
について処理が終了した、すなわち、オリジナルデータ
14bに対して3×3画素の鮮鋭度算出フィルタを適用
し、n×n画素の注目画素についてコントラスト強調を
行ったコントラスト調整済データ14cを保存したと判
別するまでステップS155の鮮鋭度算出フィルタ移動
処理とステップS120以降の処理を繰り返す。さら
に、本実施形態においてはRGBの全色成分について同
様のコントラスト調整を実施するため、RGBの全色成
分について上記n×n画素に対する処理が終了したか否
かを判別し、RGBの全色成分について処理が終了した
と判別されるまで、ステップS165にて対象色を変更
するとともにステップS120以降の処理を繰り返す。
In step S150, n × as described above.
It is determined whether or not the processing has been completed for all original data 14b of n pixels.
Processing is completed, that is, it is determined that the sharpness calculation filter of 3 × 3 pixels is applied to the original data 14b and the contrast adjusted data 14c in which the contrast enhancement is performed on the target pixel of n × n pixels is saved. Until then, the sharpness calculation filter moving process of step S155 and the processes of step S120 and subsequent steps are repeated. Further, in the present embodiment, since the same contrast adjustment is performed for all RGB color components, it is determined whether or not the processing for the n × n pixels has been completed for all RGB color components, and all RGB color components are determined. The target color is changed in step S165 and the processes in and after step S120 are repeated until it is determined that the process has been completed.

【0048】(3−3)画像データ補正処理:ステップ
S160にて全色成分について処理が終了したと判別さ
れたときには、上記線形結合部53cが上記画像データ
14aの補正を行う。すなわち、上記ループが終了した
ことによってRAM14にはオリジナルデータ14bと
コントラスト調整済データ14cとが記憶されている
が、コントラスト強調処理を反映させた画像データ14
aを生成するために、オリジナルデータ14bとコント
ラスト調整済データ14cとを線形結合する(ステップ
S170)。図7は、このステップS170における処
理を説明する説明図である。同図左側上段にはオリジナ
ルデータ14b,同図左側下段にはコントラスト調整済
データ14cを示している。むろん、これらのデータは
RGBの各色成分毎にn×n画素分のデータがあり、線
形結合は各色成分について行われる。
(3-3) Image data correction processing: When it is determined in step S160 that the processing has been completed for all color components, the linear combination unit 53c corrects the image data 14a. That is, although the original data 14b and the contrast-adjusted data 14c are stored in the RAM 14 due to the end of the loop, the image data 14 in which the contrast enhancement processing is reflected.
In order to generate a, the original data 14b and the contrast adjusted data 14c are linearly combined (step S170). FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating the processing in step S170. Original data 14b is shown on the upper left side of the figure, and contrast adjusted data 14c is shown on the lower left side of the figure. Of course, these data have data of n × n pixels for each color component of RGB, and the linear combination is performed for each color component.

【0049】ステップS170では、このコントラスト
調整済データ14cの各画素に対して結合係数Mを乗
じ、オリジナルデータ14bの各画素に対して結合係数
(1−M)を乗じ、両者を加算して補正済データとす
る。そして、この補正済データにて画像データ14aを
上書きする(ステップS180)。この結果、ディスプ
レイDRV23の制御によって補正後の画像データに基
づく画像がディスプレイ18上に表示され、利用者はそ
の補正効果を視認することができる。従って、利用者は
マウス32にてドラッグ操作を行いつつ画像を補正し、
好ましい画像になるように調整することができる。
In step S170, each pixel of the contrast-adjusted data 14c is multiplied by the coupling coefficient M, each pixel of the original data 14b is multiplied by the coupling coefficient (1-M), and both are added and corrected. It is considered as completed data. Then, the image data 14a is overwritten with this corrected data (step S180). As a result, an image based on the corrected image data is displayed on the display 18 under the control of the display DRV 23, and the user can visually recognize the correction effect. Therefore, the user corrects the image while dragging with the mouse 32,
It can be adjusted to obtain a desired image.

【0050】ここで、結合係数Mは”0”〜”1”の値
であり、この範囲にて任意の値をn×n画素のそれぞれ
について対応させることができる。例えば、図7の中央
下部に示すように、中心Oからの距離rに応じて値”
1”〜”0”の範囲で変化するガウスカーブを考え、上
記n×n画素の中央からの距離rによってこのガウスカ
ーブに基づいて結合係数Mが決定されるような構成を採
用可能である。このガウスカーブに基づく結合係数Mに
よれば、図7の右側に示すようにn×n画素の中心Oで
は上記コントラスト強調処理をそのまま反映させ、中心
Oから離れるに従ってコントラスト強調処理を反映させ
る程度を弱めることができる。すなわち、この例では中
央でのコントラスト強調処理効果が強いブラシ処理を実
施することができる。
Here, the coupling coefficient M is a value of "0" to "1", and an arbitrary value can be associated with each of n × n pixels in this range. For example, as shown in the lower center of FIG.
Considering a Gaussian curve that changes in the range of 1 "to" 0 ", it is possible to adopt a configuration in which the coupling coefficient M is determined based on this Gaussian curve by the distance r from the center of the nxn pixels. According to the coupling coefficient M based on the Gaussian curve, as shown on the right side of FIG. 7, the contrast enhancement processing is reflected as it is at the center O of n × n pixels, and the contrast enhancement processing is reflected as the distance from the center O increases. That is, it is possible to weaken, that is, in this example, it is possible to carry out a brush process having a strong contrast enhancement processing effect in the center.

【0051】(4)他の実施形態:本発明においては、
鮮鋭度の強さに応じてコントラスト強調の程度を変更す
ることによって輪郭等にメリハリを与え、すっきりとし
た印象を与えることができればよく、この意味で上記実
施形態の構成の他種々の構成を採用することができる。
例えば、上記鮮鋭度算出をRGBの各色成分毎に行うの
ではなく、各画素の輝度成分を算出し、各画素の輝度階
調値について鮮鋭度を算出しても良い。また、鮮鋭度を
算出するためのフィルタとしても上述のものに限られず
種々のフィルタ、例えばSobelフィルタ等を採用可
能であるし、フィルタサイズとしても3×3画素分のも
のに限定されることはなく5×5画素分に該当するフィ
ルタ等を採用可能である。
(4) Other Embodiments: In the present invention,
It suffices that the contour is sharpened and a clean impression can be given by changing the degree of contrast enhancement depending on the strength of sharpness. In this sense, various configurations other than the configuration of the above embodiment are adopted. can do.
For example, instead of performing the above-described sharpness calculation for each of the RGB color components, the brightness component of each pixel may be calculated and the sharpness may be calculated for the brightness gradation value of each pixel. Further, the filter for calculating the sharpness is not limited to the above, various filters such as Sobel filter can be adopted, and the filter size is not limited to that of 3 × 3 pixels. Instead, a filter or the like corresponding to 5 × 5 pixels can be adopted.

【0052】コントラスト強調関数としても上述のよう
な直線上のグラフになるような構成に限られず、いわゆ
るγカーブやS字カーブのグラフになるような構成を採
用可能である。さらに、コントラスト強調関数は、処理
対象の画像や画素データに応じてダイナミックに変動す
るように構成しても良い。例えば、上述の係数mをオリ
ジナルデータの階調値によって変動させたり、コントラ
スト強調関数自体を変動させることが可能である。むろ
ん、利用者がコントラスト強調関数を選択できるように
構成しても良いし、上述のようにm=−12に限定され
ることもない。
The contrast emphasizing function is not limited to the above-mentioned straight-line graph, but may be a so-called γ curve or S-curve graph. Furthermore, the contrast enhancement function may be configured to dynamically change according to the image to be processed and the pixel data. For example, the coefficient m described above can be changed according to the gradation value of the original data, or the contrast enhancement function itself can be changed. As a matter of course, the user may select the contrast enhancement function, and as described above, it is not limited to m = -12.

【0053】さらに、上記実施形態ではコントラスト強
調関数データをHDDに保存していたが、かかる構成に
限定されることはなく、入力値と出力値とを対応づけた
ルックアップテーブルを保存し、当該ルックアップテー
ブルを参照して出力値を取得するように構成しても良
い。結合係数Mも種々の関数形を採用可能であり、n×
n画素において中心対称にすることが必須ではないし、
離散的な関数であっても良い。さらに、上記ポインティ
ングデバイスもマウスに限られることはなく、トラック
ボールやトラックパッド、タブレット等を採用可能であ
る。
Further, although the contrast enhancement function data is stored in the HDD in the above embodiment, the present invention is not limited to such a configuration, and a lookup table in which an input value and an output value are associated with each other is stored, The output value may be obtained by referring to a lookup table. The coupling coefficient M can also adopt various functional forms, and n ×
It is not essential to have central symmetry in n pixels,
It may be a discrete function. Further, the pointing device is not limited to the mouse, and a trackball, a trackpad, a tablet or the like can be adopted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明にかかる画像処理装置を含むコンピュー
タの概略ハードウェア構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic hardware configuration of a computer including an image processing apparatus according to the present invention.

【図2】本発明にかかるアプリケーションプログラム実
行時の制御系を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a control system during execution of an application program according to the present invention.

【図3】コントラスト強調処理を行う際の処理動作例を
説明する説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of processing operation when performing contrast enhancement processing.

【図4】本発明にかかる処理の流れを示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing according to the present invention.

【図5】鮮鋭度算出処理の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of sharpness calculation processing.

【図6】コントラスト強調関数の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a contrast enhancement function.

【図7】線形結合処理を説明する説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a linear combination process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…コンピュータ 11…CPU 12…システムバス 13…ROM 14…RAM 14a…画像データ 14b…オリジナルデータ 14c…コントラスト調整済データ 15…HDD 15a…画像データ 15b…鮮鋭度算出フィルタデータ 15c…コントラスト強調関数データ 15d…ブラシデータ 16…フレキシブルディスクドライブ 17…CD−ROMドライブ 18…ディスプレイ 22…入力機器DRV 23…ディスプレイDRV 31…キーボード 32…マウス 40…プリンタ 50…画像処理プログラム 51…画像データ取得モジュール 52…鮮鋭度算出モジュール 53…画像データ補正モジュール 53a…オフセット算出部 53b…コントラスト調整部 53c…線形結合部 M…結合係数 10 ... Computer 11 ... CPU 12 ... System bus 13 ... ROM 14 ... RAM 14a ... Image data 14b ... Original data 14c ... Contrast adjusted data 15 ... HDD 15a ... Image data 15b ... Sharpness calculation filter data 15c ... Contrast enhancement function data 15d ... Brush data 16 ... Flexible disk drive 17 ... CD-ROM drive 18 ... Display 22 ... Input device DRV 23 ... Display DRV 31 ... Keyboard 32 ... Mouse 40 ... Printer 50 ... Image processing program 51 ... Image data acquisition module 52 ... Sharpness calculation module 53 ... Image data correction module 53a ... Offset calculation unit 53b ... Contrast adjustment unit 53c ... Linear combination section M ... Coupling coefficient

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B050 BA06 CA07 DA02 EA04 EA06 EA14 FA02 FA08 5B057 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE03 CH07 CH08 5C077 LL08 LL09 MP08 PP03 PP15 PP68 PQ12 PQ23 SS05 SS06   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 5B050 BA06 CA07 DA02 EA04 EA06                       EA14 FA02 FA08                 5B057 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01                       CB08 CB12 CB16 CC01 CE03                       CH07 CH08                 5C077 LL08 LL09 MP08 PP03 PP15                       PP68 PQ12 PQ23 SS05 SS06

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のポインティングデバイスに連動し
て画像上を移動するポインタによって処理対象画素を指
定するポイント手段と、 画像をドットマトリクス状の画素で表現した画像データ
に基づく画像と上記ポインタとを表示する画像表示手段
と、 同ポインタの軌跡を含む所定範囲の画素に対して鮮鋭化
処理とコントラスト強調処理とを同時に適用して画像デ
ータを補正することにより、上記ポインタの軌跡上で鮮
鋭度の強い部分をより高コントラストにする画像データ
補正手段とを具備することを特徴とする画像処理装置。
1. A point means for designating a pixel to be processed by a pointer that moves on the image in conjunction with a predetermined pointing device, an image based on image data representing the image with dot matrix pixels, and the pointer. The image display means for displaying and the image data is corrected by simultaneously applying the sharpening processing and the contrast enhancement processing to the pixels in the predetermined range including the trajectory of the pointer, thereby correcting the sharpness on the trajectory of the pointer. An image processing apparatus, comprising: an image data correction unit that makes a strong portion have a higher contrast.
【請求項2】 画像をドットマトリクス状の画素で表現
した画像データを取得する画像データ取得手段と、 同取得した画像データの注目画素について鮮鋭度を算出
する鮮鋭度算出手段と、 同算出された鮮鋭度の強弱によって強調度合を変動させ
つつ上記注目画素の階調値を補正してコントラストを調
整する画像データ補正手段とを具備することを特徴とす
る画像処理装置。
2. An image data acquisition unit for acquiring image data in which an image is represented by pixels in a dot matrix form, and a sharpness calculation unit for calculating a sharpness of a pixel of interest of the acquired image data. An image processing apparatus comprising: an image data correction unit that adjusts the contrast by correcting the gradation value of the pixel of interest while varying the degree of emphasis depending on the strength of sharpness.
【請求項3】 上記画像データ補正手段は、上記画像デ
ータの階調値が所定値以下では入力階調値を小さくし階
調値が所定値以上では入力階調値を大きくして出力する
コントラスト強調関数により補正を行っており、画像デ
ータの補正に当たり上記注目画素の階調値に対して上記
鮮鋭度が大きいほど大きなオフセットを与えた階調値を
上記コントラスト強調関数に入力して得られた出力を注
目画素のデータとすることを特徴とする上記請求項2に
記載の画像処理装置。
3. The contrast output by the image data correction means by decreasing the input gradation value when the gradation value of the image data is a predetermined value or less and increasing the input gradation value when the gradation value is a predetermined value or more. The correction is performed by the enhancement function, and when correcting the image data, the tone value to which a larger offset is given as the sharpness is larger with respect to the tone value of the pixel of interest is input to the contrast enhancement function. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the output is data of the pixel of interest.
【請求項4】 上記コントラスト強調関数の変化度合は
上記画像データの階調値の関数であることを特徴とする
上記請求項3に記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the degree of change of the contrast enhancement function is a function of the gradation value of the image data.
【請求項5】 所定のポインティングデバイスに連動し
て画像上を移動するポインタによって画素を指定するポ
イント手段と、 当該ポインタと上記画像データに基づく画像とを表示す
る画像表示手段とを備え、 上記画像データ補正手段においては上記ポイント手段に
て指定された画素およびその周辺画素を含むn×n画素
(nは自然数)について補正を行うことを特徴とする上
記請求項2〜請求項4のいずれかに記載の画像処理装
置。
5. A point means for designating a pixel by a pointer that moves on an image in association with a predetermined pointing device, and an image display means for displaying the pointer and an image based on the image data. 5. The data correction means corrects n × n pixels (n is a natural number) including the pixel designated by the point means and its peripheral pixels, according to any one of claims 2 to 4. The image processing device described.
【請求項6】 上記画像データ補正手段は、上記n×n
画素の画像データを補正するに当たり階調値を補正して
いないn×n画素の画像データと強調度合を変動させつ
つ階調値を補正したn×n画素の画像データとに所定の
合成係数を乗じつつ線形結合することを特徴とする上記
請求項5に記載の画像処理装置。
6. The image data correction means is the n × n device.
When correcting the image data of the pixel, a predetermined combination coefficient is applied to the image data of n × n pixels in which the gradation value is not corrected and the image data of n × n pixel in which the gradation value is corrected while changing the emphasis degree. The image processing apparatus according to claim 5, wherein linear combination is performed while multiplying.
【請求項7】 上記強調度合を変動させつつ階調値を補
正したn×n画素の画像データに乗じられる合成係数
は、n×n画素のドットマトリクス中の位置によって変
化し、中央から外側に向けて徐々に小さくなることを特
徴とする上記請求項6に記載の画像処理装置。
7. The composite coefficient multiplied by the image data of n × n pixels in which gradation values are corrected while varying the degree of enhancement is changed depending on the position in the dot matrix of n × n pixels, and is shifted from the center to the outside. The image processing apparatus according to claim 6, wherein the image processing apparatus gradually decreases in size.
【請求項8】 画像をドットマトリクス状の画素で表現
した画像データに基づく画像と所定のポインティングデ
バイスに連動して画像上を移動するポインタを画像表示
装置上に表示し、当該ポインタにて指定された処理対象
画素に対して画像処理を行う画像処理方法であって、 同ポインタの軌跡を含む所定範囲の画素に対して鮮鋭化
処理とコントラスト強調処理とを同時に適用して画像デ
ータを補正することにより、上記ポインタの軌跡上で鮮
鋭度の強い部分をより高コントラストにする画像データ
補正工程とを具備することを特徴とする画像処理方法。
8. An image based on image data in which the image is represented by pixels in a dot matrix and a pointer that moves on the image in association with a predetermined pointing device are displayed on the image display device and designated by the pointer. An image processing method for performing image processing on a processing target pixel, wherein image processing is corrected by simultaneously applying sharpening processing and contrast enhancement processing to pixels within a predetermined range including the trajectory of the pointer. According to the image processing method, an image data correction step is performed to make a portion having high sharpness on the trajectory of the pointer higher contrast.
【請求項9】 画像をドットマトリクス状の画素で表現
した画像データを取得する画像データ取得工程と、 同取得した画像データの注目画素について鮮鋭度を算出
する鮮鋭度算出工程と、 同算出された鮮鋭度の強弱によって強調度合を変動させ
つつ上記注目画素の階調値を補正してコントラストを調
整する画像データ補正工程とを具備することを特徴とす
る画像処理方法。
9. An image data acquisition step of acquiring image data in which an image is expressed by pixels in a dot matrix shape, and a sharpness calculation step of calculating a sharpness of a pixel of interest of the acquired image data. An image processing method comprising: an image data correction step of adjusting the contrast by correcting the gradation value of the pixel of interest while varying the degree of emphasis depending on the strength of sharpness.
【請求項10】 画像をドットマトリクス状の画素で表
現した画像データに基づく画像と所定のポインティング
デバイスに連動して画像上を移動するポインタを画像表
示装置上に表示し、当該ポインタにて指定された処理対
象画素に対して画像処理を行う画像処理プログラムであ
って、 同ポインタの軌跡を含む所定範囲の画素に対して鮮鋭化
処理とコントラスト強調処理とを同時に適用して画像デ
ータを補正することにより、上記ポインタの軌跡上で鮮
鋭度の強い部分をより高コントラストにする画像データ
補正機能をコンピュータに実現させることを特徴とする
画像処理プログラム。
10. An image based on image data in which the image is represented by pixels in a dot matrix and a pointer which moves on the image in association with a predetermined pointing device are displayed on an image display device and designated by the pointer. An image processing program for performing image processing on a processing target pixel, wherein image data is corrected by simultaneously applying sharpening processing and contrast enhancement processing to pixels within a predetermined range including the trajectory of the pointer. An image processing program for causing a computer to realize an image data correction function for making a portion having high sharpness on the trajectory of the pointer higher contrast.
【請求項11】 画像をドットマトリクス状の画素で表
現した画像データを取得する画像データ取得機能と、 同取得した画像データの注目画素について鮮鋭度を算出
する鮮鋭度算出機能と、 同算出された鮮鋭度の強弱によって強調度合を変動させ
つつ上記注目画素の階調値を補正してコントラストを調
整する画像データ補正機能をコンピュータに実現させる
ことを特徴とする画像処理プログラム。
11. An image data acquisition function for acquiring image data in which an image is represented by pixels in a dot matrix, and a sharpness calculation function for calculating a sharpness for a target pixel of the acquired image data, and the same calculation. An image processing program for causing a computer to realize an image data correction function of correcting the gradation value of the pixel of interest and adjusting the contrast while varying the degree of emphasis depending on the strength of sharpness.
JP2002133320A 2002-05-08 2002-05-08 Device, method, and program for processing image Pending JP2003331307A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133320A JP2003331307A (en) 2002-05-08 2002-05-08 Device, method, and program for processing image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133320A JP2003331307A (en) 2002-05-08 2002-05-08 Device, method, and program for processing image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003331307A true JP2003331307A (en) 2003-11-21

Family

ID=29696385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002133320A Pending JP2003331307A (en) 2002-05-08 2002-05-08 Device, method, and program for processing image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003331307A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102348070A (en) * 2010-07-21 2012-02-08 卡西欧计算机株式会社 Image processor and image processing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102348070A (en) * 2010-07-21 2012-02-08 卡西欧计算机株式会社 Image processor and image processing method
JP2012044639A (en) * 2010-07-21 2012-03-01 Casio Comput Co Ltd Image processing device, and program
US8472713B2 (en) 2010-07-21 2013-06-25 Casio Computer Co., Ltd. Image processor, image processing method, and computer-readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10140682B2 (en) Distortion of digital images using spatial offsets from image reference points
JP4924264B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
US20020172419A1 (en) Image enhancement using face detection
JP4983684B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program for image processing
JP2003248822A (en) Device and method for image processing, medium where image processing program is recorded, and the image processing program
JP2006018465A (en) Image processing method, image processing apparatus, computer program and storage medium
JP2000123162A (en) Image data interpolating method, image data interpolating device and medium in which image data interpolation program is recorded
JPH10302061A (en) Digital processing method combining color cast removal and contrast emphasis of digital color image
JPH11250222A (en) Method and device for processing picture
JP3667181B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2003281533A (en) Image processor and image output device
JP2003331307A (en) Device, method, and program for processing image
JP2001167265A (en) Medium with recorded image processing program, device and method for processing image
JP4164215B2 (en) Image processing method, apparatus, and recording medium
JP3947956B2 (en) Monochrome image data generation apparatus, monochrome image data generation method, and monochrome image data generation program
US20060119897A1 (en) Output apparatus and program thereof
JP3656570B2 (en) Apparatus, method and computer program for performing image processing
JP2001134754A (en) Device and method for processing image
JPH07261917A (en) Information processor
JP6985931B2 (en) An image processing apparatus, an image processing program, an image processing method, and an image forming apparatus including the image processing apparatus.
JP4407218B2 (en) Medium storing image processing program, image processing apparatus, and image processing method
JP2000285232A5 (en)
JP2003331306A (en) Device, method, and program for processing image
JP2012168860A (en) Print data creation device, print data creation method, program and recording medium
JP2009031855A (en) Image processor, image processing method and computer program