JP2003328454A - コンクリート構造物の目地止水継手 - Google Patents

コンクリート構造物の目地止水継手

Info

Publication number
JP2003328454A
JP2003328454A JP2002142473A JP2002142473A JP2003328454A JP 2003328454 A JP2003328454 A JP 2003328454A JP 2002142473 A JP2002142473 A JP 2002142473A JP 2002142473 A JP2002142473 A JP 2002142473A JP 2003328454 A JP2003328454 A JP 2003328454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
flexible
cut
intersection
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002142473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3670621B2 (ja
Inventor
Kimihiko Sasaki
公彦 佐々木
Osamu Hasegawa
修 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seibu Polymer Corp
Original Assignee
Seibu Polymer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seibu Polymer Corp filed Critical Seibu Polymer Corp
Priority to JP2002142473A priority Critical patent/JP3670621B2/ja
Publication of JP2003328454A publication Critical patent/JP2003328454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670621B2 publication Critical patent/JP3670621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】十字状またはT字状目地がいずれの方向に開い
ても、これに充分に追随して伸縮変形することによって
止水を維持することができるとともに、可撓止水部材の
厚みの大小にかかわらず製造することができ、伸長した
状態から原状に復帰することも容易にできるコンクリー
ト構造物の目地止水継手を提供する。 【解決手段】断面がアーチ形状の伸縮部(4)とその両
側の固定部(5)を有する可撓止水部材であって、直線
状に延長する第1の可撓止水部材(2)と、これと交差
するようにして延長する第2の可撓止水部材(3)とを
一体成形してなり、伸縮部を隣接する複数のコンクリー
ト構造物(6、7、8、9)間の目地を覆うようにして
配置し、固定部を各コンクリート構造物に固定する。隣
接するコンクリート構造物間の変位に追随して第1およ
び第2の可撓止水部材の交差部(16)における伸縮部
の伸縮を許容する傾斜部(17)を交差部(16)にお
ける伸縮部(4)に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配水池の床板等の
コンクリート構造物の十字状またはT字状目地止水継手
に関する。
【0002】
【従来の技術】配水池の床板等のコンクリート構造物の
十字状の目地止水継手として、図12に示すように、横
断面形状がV字形(またはU字形)断面の可撓止水部材
を使用する継手がある。この継手の可撓止水部材aは、
十字状に一体成形された伸縮部bと、その両側の平坦な
固定部cからなり、この可撓止水部材aを隣接する4つ
のコンコリート構造物間の目地eを覆うようにして配置
し、固定部cをアンカーfで各コンクリート構造物に固
定してなるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記V字形(またはU
字形)断面の十字状の可撓止水部材を使用する継手は、
目地が地震等のためX方向またはY方向に開いた場合
に、交差部d以外の部分ではV字形断面の伸縮部bが拡
開することによって目地の変位に追随して伸びることが
できるが、交差部dにおいては、部材の断面形状は、横
断面形状がV字形(またはU字形)ではなく直線状であ
るので、この部分の材料の許容伸び率の範囲内でしか伸
びることができず、目地の大きな開きに追随することが
できないという問題点がある。
【0004】この問題を解決するために、本出願人は、
先に、特開2001−20393号公報に示される目地
止水継手を提案した。この継手によれば、可撓止水部材
は、第1のシート部分とその側縁部の一部から十字状ま
たはT字状に延在する第2のシート部分を備え、第1の
シート部分は第1の折畳み部の折目と交差する方向の折
目に沿って第2のシート部分の折畳み部と同一の断面形
状に折畳まれた第2の折畳み部を有し、この第2の折畳
み部は第2のシート部分の折畳み部に連続するようにし
て一体的に接続されているので、十字状またはT字状の
目地がいずれの方向に開いても可撓止水部材はこの目地
の開きに追随して展開することができ、止水を維持する
ことができる。
【0005】この止水継手は、可撓止水部材の厚みが比
較的に薄い場合は容易に製造することができるが、可撓
止水部材の厚みが大きくなると製造が困難となる難点が
ある。また、目地の開きに追随して第1および第2のシ
ート部分が展開した後目地が閉じて原状に復帰した場合
に、これらシート部分が展開したままの状態で残り、き
ちんと折畳まれた原状に必ずしも復帰できないという問
題点がある。
【0006】本発明は、上記従来の技術の各問題点にか
んがみなされたものであって、複数のコンクリート構造
物の間に形成される目地が十字状またはT字状に交差す
る場合に、目地がいずれの方向に開いても、これに充分
に追随して伸縮変形することによって止水を維持するこ
とができるとともに、可撓止水部材の厚みの大小にかか
わらず製造することができ、かつ目地が開いた状態から
原状に復帰した場合に継手が原状に復帰することができ
るコンクリート構造物の目地止水継手を提供しようとす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の本発明にかかるコンクリート構造物の目地止
水継手は、ゴム・合成樹脂からなり断面がアーチ形状の
伸縮部とその両側の固定部を有する可撓止水部材であっ
て、直線状に延長する第1の可撓止水部材と、該第1の
可撓止水部材と交差するようにして延長する第2の可撓
止水部材とを一体成形してなり、該伸縮部を隣接する複
数のコンクリート構造物間の目地を覆うようにして配置
し、該固定部を各コンクリート構造物に固定するコンク
リート構造物の目地止水継手において、隣接するコンク
リート構造物間の変位に追随して該第1および第2の可
撓止水部材が交差する交差部における該伸縮部の伸縮を
許容する傾斜部を該交差部における該伸縮部に形成した
ことを特徴とするものである。
【0008】本発明の1側面において、該傾斜部は凹状
に傾斜する形状であることを特徴とする。
【0009】本発明の他の側面において、該傾斜部は凸
状に傾斜する形状であることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、隣接するコンクリート構造物
間の変位に追随して第1および第2の可撓止水部材の交
差部における伸縮部の伸縮を許容する傾斜部を交差部に
おける伸縮部に形成したので、十字状またはT字状の目
地がいずれの方向に変位しても、この傾斜部が目地の変
位に追随して伸縮することにより、可撓止水部材の伸縮
部はその交差部を含めて充分に伸縮することができ、止
水を維持することができる。また、可撓止水部材の厚み
の大小にかかわらず製造することができ、かつ目地が開
いた状態から原状に復帰した場合に継手が原状に復帰す
ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して、本発明
の実施の形態について説明する。図1〜図4は本発明の
1実施形態を示すもので、図1は目地止水継手の斜視
図、図2は図1のA−A断面図、図3は図1のB−B断
面図、図4は継手がX方向およびY方向に伸張した状態
を示す斜視図である。
【0012】目地止水継手1は、ゴム・合成樹脂からな
り横断面が上方に突起するV字形のアーチ形状の伸縮部
4とその両側の固定部5を有する可撓止水部材であっ
て、直線状に延長する第1の可撓止水部材2と、この第
1の可撓止水部材と十字状に交差するようにして延長す
る第2の可撓止水部材3とを一体成形してなるものであ
る。この継手1の各伸縮部4をそれぞれ隣接する複数の
コンクリート構造物6、7、8、9間の目地10、1
1、12、13を覆うようにして配置し、各固定部5を
押え板14を介してアンカーボルト15により各コンク
リート構造物6、7、8、9に固定する。
【0013】第1および第2の可撓止水部材2、3の交
差部16における伸縮部4の突起部4aには、隣接する
コンクリート構造物6、7、8、9間の変位に追随して
伸縮部4の突起部4aの伸縮を許容する傾斜部17が形
成されている。
【0014】本実施形態において、傾斜部17は伸縮部
4の凹状に傾斜する傾斜部として形成されている。すな
わち、傾斜部17は伸縮部4の突起部4aの長手方向に
延長する十字状の凹部からなり、第1の可撓止水部材2
および第2の可撓止水部材3の各傾斜部部分は、図1の
A−A方向に切断して見ると、図2に示すように、傾斜
部17の両端部17a、17aから交差部16の中心1
6aに向かって次第に降下する傾斜面17b、17bと
して形成されており、この傾斜部17を図1においてB
−B方向に切断して見ると、図3に示すように、2つの
ピーク部分17c、17cとその間の谷部17dからな
る形状を呈している。
【0015】この継手1の動作について説明する。地震
等によりコンクリート構造物6、7、8、9の1または
複数が伸縮変位すると、第1および第2の可撓止水部材
2、3の対応する伸縮部4は、このコンクリート構造物
6、7、8、9の変位に追随して伸縮する。この場合交
差部16においては、伸縮部4は傾斜部17が伸長また
は収縮することが可能であるので、伸縮部4の他の部分
と同様にコンクリート構造物6、7、8、9の変位に追
随して伸縮することができる。したがって、伸縮部4が
全体として充分に伸縮変形することができ、止水を充分
に維持することができる。図4は、一例として、コンク
リート構造物6、7、8、9がX方向およびY方向に伸
長した場合の継手1の伸縮部4の伸長状態を示す斜視図
である。
【0016】図5〜図7は本発明の他の実施形態を示す
もので、図5はその斜視図、図6は図5のA−A断面
図、図7は図5のB−B断面図である。この実施形態お
よびその後に説明する実施態様において、図1〜図4の
実施形態と同一構成部分は同一符号で示し、その詳細な
説明を省略する。
【0017】この実施形態において、傾斜部20は伸縮
部4の凸状に傾斜する傾斜部として形成されている。す
なわち、傾斜部20は十字状の凸部からなり、第1の可
撓止水部材2および第2の可撓止水部材3の各傾斜部部
分は、図5のA−A方向に切断して見ると、図6に示す
ように、傾斜部20の両端部20a、20aから交差部
16の中心16aに向かって次第に上昇する傾斜面20
b、20bとして形成されており、この傾斜部20を図
5においてB−B方向に切断して見ると、図7に示すよ
うに、一つのピーク20aを有する突起部からなる形状
を呈している。
【0018】交差部16における傾斜部の形状は上記各
実施形態における凹状または凸状のV字形傾斜部に限ら
ず、例えば図8に符号30で示すようなU字形断面の傾
斜部等他の形状であってもよい。
【0019】図9は本発明の他の実施形態を示す斜視図
である。この実施形態において、傾斜部32は十字状の
凹状傾斜部である点で図1の実施態様と同様であるが、
図1の実施形態と異なり、十字状の傾斜部32は伸縮部
4の突起部4aの長手方向ではなく、突起部4aの長手
方向と約45度の角度で延長するように形成されてい
る。
【0020】図10は本発明の他の実施形態を示す斜視
図である。この実施形態においては、コンクリート構造
物間の目地10、11、12、13には溝10a、11
a、12a、13aが形成されており、可撓止水部材
2、3の伸縮部40は逆アーチ形状の横断面を有する凹
部40aとして形成され、溝10a、11a、12a、
13a内に収容されている。傾斜部42は、凹部40a
の底面から交差部16の中心に向って次第に上昇する十
字状傾斜面として形成されている。
【0021】以上伸縮部の傾斜部の種々の例について説
明したが、傾斜部の形状は上記の例に限るものではな
く、要は交差部における各可撓止水部材の長手方向断面
が直線状でなく、なんらかの形状のたるみを持たせた形
状であって、隣接するコンクリート構造物間の相対変位
に追随して交差部における伸縮部の伸縮を許容する形状
であればどのような形状でもよく、その凸部または凹部
も1つに限るものではなく複数連続するものでもよい。
【0022】なお、本明細書において、「アーチ形状」
とは図1および図5のアーチ形状のみならず、図10の
逆アーチ形状も含めた意味で使用するものである。また
アーチ形状の伸縮部は1つのV字形状またはU字形状に限
らず、V字形またはU字形等の形状の複数波状に形成して
もよい。たとえば図5の実施形態の1変形である図11
の斜視図に示す実施形態のように、アーチ形状伸縮部5
0を2つのV字形形状が連続する形状に形成してもよ
い。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、隣
接するコンクリート構造物間の変位に追随して第1およ
び第2の可撓止水部材の交差部における伸縮部の伸縮を
許容する傾斜部を交差部における伸縮部に形成したの
で、十字状またはT字状の目地がいずれの方向に変位し
ても、この傾斜部が目地の変位に追随して伸縮すること
により、可撓止水部材の伸縮部はその交差部を含めて充
分に伸縮することができ、止水を維持することができ
る。また、本発明の継手は、可撓止水部材の厚みの大小
にかかわらず製造することができ、かつ目地が開いた状
態から原状に復帰した場合に継手が原状に復帰すること
ができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態を示す斜視図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1のB−B断面図である。
【図4】継手がX方向およびY方向に伸長した状態を示
す斜視図である。
【図5】本発明の他の実施形態を示す斜視図である。
【図6】図5のA−A断面図である。
【図7】図5のB−B断面図である。
【図8】傾斜部の他の形状を示す断面図である。
【図9】本発明の他の実施形態を示す斜視図である。
【図10】本発明の他の実施形態を示す斜視図である。
【図11】本発明の他の実施形態を示す斜視図である。
【図12】従来の十字状継手を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 地止水継手 2 第1の可撓止水部材 3 第2の可撓止水部材 4、40、50 伸縮部 5 固定部 6、7、8、9 コンクリート構造物 10、11、12、13 目地 16 交差部 17、20、30、32、42 傾斜部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴム・合成樹脂からなり断面がアーチ形状
    の伸縮部とその両側の固定部を有する可撓止水部材であ
    って、直線状に延長する第1の可撓止水部材と、該第1
    の可撓止水部材と交差するようにして延長する第2の可
    撓止水部材とを一体成形してなり、該伸縮部を隣接する
    複数のコンクリート構造物間の目地を覆うようにして配
    置し、該固定部を各コンクリート構造物に固定するコン
    クリート構造物の目地止水継手において、 隣接するコンクリート構造物間の変位に追随して該第1
    および第2の可撓止水部材が交差する交差部における該
    伸縮部の伸縮を許容する傾斜部を該交差部における該伸
    縮部に形成したことを特徴とするコンクリート構造物の
    目地止水継手。
  2. 【請求項2】該傾斜部は凹状に傾斜する形状であること
    を特徴とする請求項1記載の目地止水継手。
  3. 【請求項3】該傾斜部は凸状に傾斜する形状であること
    を特徴とする請求項1記載の目地止水継手。
JP2002142473A 2002-05-17 2002-05-17 コンクリート構造物の目地止水継手 Expired - Fee Related JP3670621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142473A JP3670621B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 コンクリート構造物の目地止水継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142473A JP3670621B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 コンクリート構造物の目地止水継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003328454A true JP2003328454A (ja) 2003-11-19
JP3670621B2 JP3670621B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=29702746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142473A Expired - Fee Related JP3670621B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 コンクリート構造物の目地止水継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3670621B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257712A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Seibu Polymer Corp 構造物の目地止水継手
JP2009144438A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Victaulic Co Of Japan Ltd 目地止水可撓継手
JP2009197440A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Nishimatsu Constr Co Ltd フィルダムの止水構造および造成方法
JP2014202258A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 住友ゴム工業株式会社 目地交差部用の止水構造
JP2014214585A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 住友ゴム工業株式会社 目地交差部用止水ゴム、その製造方法、および目地止水用可撓性継手

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257712A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Seibu Polymer Corp 構造物の目地止水継手
JP2009144438A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Victaulic Co Of Japan Ltd 目地止水可撓継手
JP2009197440A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Nishimatsu Constr Co Ltd フィルダムの止水構造および造成方法
JP2014202258A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 住友ゴム工業株式会社 目地交差部用の止水構造
JP2014214585A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 住友ゴム工業株式会社 目地交差部用止水ゴム、その製造方法、および目地止水用可撓性継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP3670621B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4374442A (en) Expansion joint sealing assembly for curb and roadway intersections
JP4657071B2 (ja) 目地用止水材及びその製造方法
US4050206A (en) Expansion jointing material for placing concrete, mortar or the like
JP2003328454A (ja) コンクリート構造物の目地止水継手
US3504597A (en) Roadbed joint seal
JPH09177108A (ja) 帯状止水板
JP3323155B2 (ja) コンクリート構造物の目地止水継手
KR100909276B1 (ko) 교량 신축이음장치용 방수커플링 구조물
JP4911906B2 (ja) 構造物の目地止水継手
KR101840975B1 (ko) 교량용 신축이음장치 구조물
JP2010019016A (ja) 遊間用止水材
JP3998313B2 (ja) 接合金物
US4625485A (en) Elastomeric glands
US4060993A (en) Water seal packing for sealing water at the coupling portion of underwater structures
JP2005226318A (ja) 止水部材およびパネル間止水構造
JPH1096225A (ja) 可撓性膜堰
CA1295146C (en) Plastic profile for stress-relieving floor and wall joints
JPH0573012U (ja) 斜張橋のケーブル制振装置
JP2021142694A (ja) 螺旋管用帯状部材及び螺旋管
JP2009068267A (ja) 遊間用止水材
JPH0631036Y2 (ja) 目地材
JPH0315686Y2 (ja)
JP2512780Y2 (ja) コンクリ―トブロック連結部材
JP2021116635A (ja) 構造物の目地止水継手
JP2858029B2 (ja) ハニカム形状ブロック用接続部材およびそれによる接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3670621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees