JP2003326571A - 可塑化装置と可塑化方法 - Google Patents

可塑化装置と可塑化方法

Info

Publication number
JP2003326571A
JP2003326571A JP2002140853A JP2002140853A JP2003326571A JP 2003326571 A JP2003326571 A JP 2003326571A JP 2002140853 A JP2002140853 A JP 2002140853A JP 2002140853 A JP2002140853 A JP 2002140853A JP 2003326571 A JP2003326571 A JP 2003326571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten resin
gas
plasticizing
screw
heating cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002140853A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Koyama
洋典 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiki Seisakusho KK
Original Assignee
Meiki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiki Seisakusho KK filed Critical Meiki Seisakusho KK
Priority to JP2002140853A priority Critical patent/JP2003326571A/ja
Publication of JP2003326571A publication Critical patent/JP2003326571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱筒中間部の貫通孔へ高い圧力でガスを注
入する従来装置においては、ガス注入個所が溶融樹脂の
容積に対し限られた部分となっており、溶融樹脂全体に
ガスを拡散させることが困難である。そのため溶融樹脂
へのガスの分布は極めて不均一となり、そのような溶融
樹脂を射出して得た成形品は気孔の分布が不均一となっ
て、強度や外観に問題を生ずるのである。 【解決手段】 溶融樹脂を押出す可塑化手段と、該可塑
化手段から押出される溶融樹脂体を射出手段に導くとと
もにガス供給装置が接続された連結部材と、該連結部材
から供給された溶融樹脂体を混練し射出する射出手段と
から構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】ガスを含浸させた溶融樹脂を
発泡させて射出成形する装置と方法に関する。
【0002】
【従来の技術】加熱筒とスクリュからなる射出装置内に
ガスを供給し、溶融樹脂にガスを含浸させて発泡成形す
るための装置は、従来から種々のものが提案されてい
る。例えば、特許2625576号公報や特開2000
−84968公報に開示されるように、気体状または液
体状のガスは加熱筒中間部に設けた貫通孔から供給され
る。加熱筒の中間部では、原料樹脂は溶融状態となって
おりスクリュで搬送される過程であるから、1〜3Mpa
程度の圧力を有している。したがって加熱筒中間部から
ガスを注入するにはそれ以上の圧力が必要となり、一般
的に超臨界状態となるのである。二酸化炭素を例にとれ
ば、温度31.1℃、圧力7.43Mpa以上が超臨界状
態であり、前記加熱筒の中間部においては実質的な超臨
界状態といえる。このように従来の技術による溶融樹脂
へのガスの含浸は超臨界状態で行うのが好ましいとさ
れ、そのように実施されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、加熱筒
中間部の貫通孔へ7Mpaを越える高い圧力でガスを注入
する従来装置においては、次のような問題点が潜在す
る。すなわち、ガス注入個所が溶融樹脂の容積に対し限
られた部分となっており、溶融樹脂全体にガスを拡散さ
せることが困難である。そのため溶融樹脂へのガスの分
布は極めて不均一となり、そのような溶融樹脂を射出し
て得た成形品は気孔の分布が不均一となって、強度や外
観に問題を生ずるのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、原料樹脂を可塑
化して溶融樹脂を生成しながら、その中へガスを含浸さ
せる可塑化装置において、溶融樹脂を押出す可塑化手段
と、該可塑化手段から押出される溶融樹脂体を射出手段
に導くとともにガス供給装置が接続された連結部材と、
該連結部材から供給された溶融樹脂体を混練し射出する
射出手段とから構成して、溶融樹脂体を比較的低いガス
雰囲気に晒してガスを含浸させるとともに、射出手段に
もガスを導入して溶融樹脂を混練しながら含浸させるよ
うにした。
【0005】
【発明の実施の形態】図面に基づいて本発明の実施の形
態を詳細に説明する。図1は本発明の可塑化装置を示す
縦断面図である。
【0006】可塑化装置は可塑化手段1と射出手段10
からなる。可塑化手段1は第一の加熱筒2と、第一の加
熱筒2に回転自在に嵌挿され図示しない駆動装置で回転
される第一のスクリュ3と、第一の加熱筒2の後部上面
に開口した落下口20に連通して取付けられたホッパ5
とから構成される。ホッパ5に投入された原料樹脂4
は、落下口20から第一の加熱筒2内に供給され、第一
の加熱筒2の外周に捲着された図示しないヒータと第一
のスクリュ3との協働により可塑化溶融され溶融樹脂と
なる。溶融樹脂は第一のスクリュ3の搬送作用によって
通路6に押出される。通路6は第一のスクリュ3の軸か
ら直角方向に下方へ屈曲して形成され、第一の加熱筒2
の先端部下面に固着した連結部材8の内部空間である供
給路9に開放部21において開放されている。開放部2
1から供給路9に開放流入した溶融樹脂は開放部21の
断面形状に応じた断面形状を有する紐状の溶融樹脂体7
となる。通路6の断面形状は丸が好ましいが、開放部2
1の断面形状はダイス等により様々の形状が可能とな
る。例えば、多角の星型形状であることが溶融樹脂体7
の表面積を増加させる点で好ましい。また、通路6を分
岐させて複数の開放部21を設け、多条の溶融樹脂体7
を形成させることも有効である。
【0007】筒状の連結部材8の第一の加熱筒2に取付
けた端面の他端は、第二の加熱筒11の後部上面に設け
た貫通孔に連通するように固着される。第二の加熱筒1
1は第二のスクリュ12を回転往復動可能に嵌挿する。
第二のスクリュ12は図示しない駆動装置により回転駆
動され溶融樹脂体7を混練するとともに、前進駆動され
混練された溶融樹脂を射出する。第二のスクリュ12の
螺子リードのない基部には耐熱性のOリング13が装着
され、Oリング13は第二のスクリュ12の基部と第二
の加熱筒11の内孔との間隙からガスが漏洩するのを防
止する。第二の加熱筒11の前端面にはノズル14が固
着され、該ノズル14は図示しない金型に当接して、金
型キャビティに射出される第二の加熱筒11内の溶融樹
脂を導く。そして、第二の加熱筒11、第二のスクリュ
12、Oリング13およびノズル14によって射出手段
10が構成される。
【0008】連結部材8の上部にはガス供給口17が設
けられ、該ガス供給口17にはガスボンベ15から減圧
弁16を介して供給される低圧(1〜3Mpa程度)のガ
スが導入される。該ガス供給口17、ガスボンベ15お
よび減圧弁16とでガス供給装置が構成される。供給路
9を通過する溶融樹脂体7は、ガス供給口17から供給
路9に充填されたガスに晒されつつ移送され、第二のス
クリュ12の回転に伴って第二のスクリュ12に食込み
供給される。供給された溶融樹脂は第二のスクリュ12
の螺子作用により圧縮されつつ前方に搬送される。ノズ
ル14は金型に当接して閉塞されているので、第二のス
クリュ12の前方に蓄積された溶融樹脂の圧力によって
第二のスクリュ12は後退し、成形品の容積に相当する
所定の位置まで後退したときに第一のスクリュ3および
第二のスクリュ12の回転を停止させる。
【0009】図1において、網掛けで示す溶融樹脂は、
通路6および第二の加熱筒11の前部では空間を閉塞
し、第二のスクリュ12の基部と連結部材8は気密にな
しているので、供給路9に充填されたガスは減圧弁16
で設定した所定値を保持することが出来る。なお、第二
のスクリュ12の螺子リード部の後部から中部において
は、溶融樹脂は完全に充満されていないので、供給路9
のガスはその部分へも流入し、ガスの溶融樹脂への含浸
が継続する。そして、ガスの含浸した溶融樹脂は第二の
スクリュ12により混練され、第二のスクリュ12の螺
子リード部の中部から前部では状況によっては超臨界状
態が現出することもある。
【0010】第一の加熱筒2の前端部には供給路9を下
方に臨むような検出孔19が設けられている。この検出
孔19の外部にはセンサ18が気密に設けられ、該セン
サ18は検出孔19を通して第二のスクリュ12のリー
ド部における溶融樹脂の状態を監視する。すなわち、セ
ンサ18は、第二のスクリュ12のリード部における溶
融樹脂が多く堆積したときには信号を発して、第一のス
クリュ3の回転数を低下させ、溶融樹脂体7の供給量を
減少させるように作動する。
【0011】
【発明の効果】本発明は上記のように構成したので、ガ
スの供給部分では超臨界状態ではないにも拘わらず、溶
融樹脂へのガスの含浸を効果的に実施することが可能と
なるとともに、溶融樹脂内のガスの分布を均一にするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可塑化装置を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 ……… 可塑化手段 2 ……… 第一の加熱筒 3 ……… 第一のスクリュ 4 ……… 原料樹脂 5 ……… ホッパ 6 ……… 通路 7 ……… 溶融樹脂体 8 ……… 連結部材 9 ……… 供給路 10 …… 射出手段 11 …… 第二の加熱筒 12 …… 第二のスクリュ 13 …… Oリング 14 …… ノズル 15 …… ガスボンベ 16 …… 減圧弁 17 …… ガス供給口 18 …… センサ 19 …… 検出孔 20 …… 落下口 21 …… 開放部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料樹脂を可塑化して溶融樹脂を生成し
    ながら、その中へガスを含浸させる可塑化装置におい
    て、 溶融樹脂を押出す可塑化手段と、該可塑化手段から押出
    される溶融樹脂体を射出手段に導くとともにガス供給装
    置が接続された連結部材と、該連結部材から供給された
    溶融樹脂体を混練し射出する射出手段とからなることを
    特徴とする可塑化装置。
  2. 【請求項2】 原料樹脂を可塑化して溶融樹脂を生成し
    ながら、その中へガスを含浸させる可塑化方法におい
    て、 可塑化手段は原料樹脂を可塑化した溶融樹脂体を連結部
    材へ押出し、該溶融樹脂体は該連結部材の内部空間に充
    填したガスに晒されるとともに射出手段に供給され、該
    射出手段は溶融樹脂体を混練した後、ガスを含浸した溶
    融樹脂を射出することを特徴とする溶融樹脂の可塑化方
    法。
  3. 【請求項3】 前記射出手段における混練状況に応じて
    前記可塑化手段の可塑化量を調節することを特徴とする
    請求項2に記載の溶融樹脂の可塑化方法。
JP2002140853A 2002-05-16 2002-05-16 可塑化装置と可塑化方法 Pending JP2003326571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140853A JP2003326571A (ja) 2002-05-16 2002-05-16 可塑化装置と可塑化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140853A JP2003326571A (ja) 2002-05-16 2002-05-16 可塑化装置と可塑化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003326571A true JP2003326571A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29701599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140853A Pending JP2003326571A (ja) 2002-05-16 2002-05-16 可塑化装置と可塑化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003326571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020940A1 (ja) * 2005-08-17 2007-02-22 Kosuke Uchiyama 多段歯車式加工装置
JP2017513737A (ja) * 2014-04-16 2017-06-01 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 長いガラス繊維が充填された材料の発泡技術

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020940A1 (ja) * 2005-08-17 2007-02-22 Kosuke Uchiyama 多段歯車式加工装置
KR101352346B1 (ko) * 2005-08-17 2014-01-15 초우 옌 주 다단 기어식 가공장치
JP5563736B2 (ja) * 2005-08-17 2014-07-30 周 延儒 多段歯車式加工装置
JP2017513737A (ja) * 2014-04-16 2017-06-01 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 長いガラス繊維が充填された材料の発泡技術

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014132598A1 (ja) 発泡性射出成形体の製造方法及びその射出装置
JP2000141435A (ja) 熱可塑性プラスチックからなるプラスチック成形体を射出成形するための方法および装置
KR950012850B1 (ko) 사출성형법
EP1393879B1 (en) Forming device for thermoplastic resin formed part
CN112743798A (zh) 射出装置
JP6055710B2 (ja) ベントアップ検出機構、ベントアップ防止装置、成形体の製造方法及び成形体の成形装置
JPS6117253B2 (ja)
JP2003326571A (ja) 可塑化装置と可塑化方法
JPH09164547A (ja) ガス支援射出成形方法および装置
JP4223236B2 (ja) ガス含浸樹脂の射出装置および射出成形方法
JPH08207098A (ja) ガラス長繊維入り樹脂材料の成形方法及び装置
JP2008068606A (ja) 合成樹脂成形品の成形方法及び成形装置
JP2001162649A (ja) サンドイッチ発泡体の製造方法および製造装置
JP4355409B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体成形用可塑化装置
JP3517622B2 (ja) 発泡体の製造方法および製造装置
US3949905A (en) Device for the production of articles with a compact smooth skin and a cellular core from polymer materials
JPH06210685A (ja) フローモールド成形方法
JP2704605B2 (ja) 熱可塑性樹脂の射出成形装置とその成形方法
JP2003103587A (ja) 可塑化装置及び可塑化装置内へのガス注入方法
JP2001269963A (ja) 射出装置
JP2005074794A (ja) 熱可塑性樹脂組成物発泡成形体の成形装置
JPH09323338A (ja) 発泡成形品の射出成形方法及びその装置
JPH0655563A (ja) 中空成形体の製造方法
JP2001170982A (ja) ホットランナー金型を用いた射出成形方法及び装置
TWM591039U (zh) 以超臨界流體作為發泡劑之彈性聚合物的發泡加工系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108