JP2003326553A - 樹脂成形部/金属構造体 - Google Patents

樹脂成形部/金属構造体

Info

Publication number
JP2003326553A
JP2003326553A JP2002138554A JP2002138554A JP2003326553A JP 2003326553 A JP2003326553 A JP 2003326553A JP 2002138554 A JP2002138554 A JP 2002138554A JP 2002138554 A JP2002138554 A JP 2002138554A JP 2003326553 A JP2003326553 A JP 2003326553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
resin molded
molded part
polyester
metal structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002138554A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Tsutsui
良治 筒井
Hisashi Mizuno
恒 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2002138554A priority Critical patent/JP2003326553A/ja
Priority to US10/435,665 priority patent/US6939615B2/en
Publication of JP2003326553A publication Critical patent/JP2003326553A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31696Including polyene monomers [e.g., butadiene, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31707Next to natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂成形部に使用するポリウレタン材料を改
良することでさらなる接着強度の向上を図ること。 【構成】 金属部に対して樹脂成形部がゴム系接着剤層
を介して一体化されてなる樹脂成形部/金属構造体。樹
脂成形部がポリオール成分とイソシアナート成分とから
なるポリウレタン材料を反応射出成形させて形成されて
なり、ポリオール成分が、ポリエーテル系ポリオールに
対して接着性改善剤としてポリエステル系ポリオールが
添加されたものであり、ポリエステル系ポリオールが、
ラクトン系ポリオール又は脂肪族飽和ジカルボン酸系ポ
リオールであることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属部に対して樹
脂成形部がゴム系接着剤層を介して一体化されてなる樹
脂成形部/金属構造体に関する。ここでは、樹脂成形部
/金属構造体として自動車のステアリングホイールを例
に採り説明するが、他のモール、バンパ等の金属部−樹
脂成形部間に大きい接着強さ(特に剥離強さ)が要求さ
れる製品にも適用可能である。
【0002】
【従来の技術】通常、ステアリングホイールは、図1に
示すような成形金型を用いて下記の如く成形が行われて
いる。金属部である芯金(インサート)1がセットされ
た下型3を上昇させ、上型5と合わせて型閉じを行った
後、ポリオール成分とイソシアネート成分とをミキシン
グヘッドで混合させたポリウレタン材料を上記型閉じに
より形成されたキャビティ7に注入する。こうして樹脂
成形部であるホイール本体部9が反応射出成形される。
【0003】この際、通常は、ホイール本体部(樹脂成
形部)9と芯金(金属部)1との間の接着力確保のため
に、ゴム系接着剤をあらかじめ芯金1に塗布し、接着剤
層2を形成しておいて、反応射出成形を行っている(特
公平7−53857号公報等参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に記載された
技術をはじめとする従来技術においては、通常、ポリウ
レタン材料におけるポリオール成分として、ポリエーテ
ル系ポリオールを使用していた。しかし、樹脂成形部/
金属部のさらなる接着力の向上を図りたい場合は、上記
ポリオール成分のさらなる検討が必要である。
【0005】本発明は、上記にかんがみて、樹脂成形部
に使用するポリウレタン材料を改良することでさらなる
接着強度の向上を図ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意開発に努力をした結果、下記構成
の樹脂成形部/金属構造体に想到し得た。
【0007】本発明の樹脂成形部/金属構造体は、金属
部に対して樹脂成形部がゴム系接着剤層を介して一体化
されてなるものであって、樹脂成形部がポリオール成分
とイソシアネート成分とからなるポリウレタン材料を反
応射出成形させて形成されてなり、上記ポリオール成分
は、ポリエーテル系ポリオールに対して接着性改善剤と
してポリエステル系ポリオールが添加されたものであっ
て、上記ポリエステル系ポリオールとして、ラクトン系
ポリオール又は脂肪族飽和ジカルボン酸系ポリオールを
使用することを特徴とする。
【0008】上記発明は、下記構成と表現することも可
能となる。
【0009】金属部に対して樹脂成形部がゴム系接着剤
層を介して一体化されてなる樹脂成形部/金属構造体に
おいて、前記樹脂成形部がポリオール成分とイソシアネ
ート成分とからなるポリウレタン材料を反応射出成形さ
せて形成されてなり、前記ポリオール成分が、ポリエー
テル系ポリオールとポリエステル系ポリオールとの前者
/後者(質量比)=100/0.5〜100/15であ
る混合系であり、、前記ポリエステル系ポリオールがラ
クトン系ポリオール又は脂肪族飽和ジカルボン酸系ポリ
オールであることを特徴とする。
【0010】上記各構成により、樹脂成形部と金属部と
の接着強度の更なる向上を図ることが可能となる。
【0011】特に、上記各構成において、ラクトン系ポ
リオールが、ネオペンチルグリコールとε−カプロラク
トンとの反応体であると、材料の流動性を低下させるこ
となく、樹脂成形部/金属部の接着強度の向上を図るこ
とが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の樹脂成形部/金属構造体
について詳細に説明を行う。以下の説明で、配合単位
は、特に断らない限り、質量単位とする。
【0013】本発明の樹脂成形部/金属構造体は、金属
部に対して樹脂成形部がゴム系接着剤層を介して一体化
されてなることを基本的特徴とするものである。
【0014】(1)金属部の材質は、当該樹脂成形部/金
属構造体がステアリングホイールである場合、通常、鋼
材、アルミニウム材、マグネシウム材等が使用される。
ここで、金属部にはゴム系接着剤塗布前に、脱脂処理、
ブラスト処理等の前処理をしておくことが望ましい。
【0015】(2)ゴム系接着剤としては、クロロプレン
ゴム(CR)系、スチレンブタジエンゴム(SBR)
系、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)系、天
然ゴム系、ブチルゴム系などの各種接着剤を挙げること
ができる。初期接着力の見地から、CR系のものを使用
するのが望ましい。なお、このゴム系接着剤には、接着
強度向上のため、イソシアネート化合物が添加されてい
ることが望ましい。
【0016】上記イソシアネート化合物の添加量は、ゴ
ム分(ポリマー)100質量部に対して0.01〜50
質量部(望ましくは0.5〜20質量部)とする。な
お、これらのゴム系接着剤には、通常、樹脂、充填剤、
可塑剤、老化防止剤、加硫剤、加硫促進剤、有機溶剤が
適宜配合され、さらには、必要に応じて反応射出成形用
触媒を添加してもよい。
【0017】上記で使用するポリイソシアネートとして
は、一般にポリウレタン材料として使用される下記脂肪
族系、芳香族系のものの他に、さらにはシラン系のもの
を使用できる。
【0018】(a)脂肪族系イソシアネート;本来の脂肪
族イソシアネートの他に、脂環式イソシアネートも含
み、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、テ
トラメチレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネ
ート(XDI)、水添キシレンジイソシアネート(水添
XDI)、4,4´−メチレンビスジシクロヘキシルジ
イソシアネート(H12MDI)、メチルシクロヘキシ
ルジイソシアネート(水添TDI)、及びイソホロンジ
イソシアネート(IPDI)等、さらには、取扱上の見
地から、それらを高分子化させたダイマー、トリマー、
トリメチロールプロパン付加体、プレポリマーなどを挙
げることができる。
【0019】(b)芳香族イソシアネート;4,4'−ジフ
ェニルメタンジイソシアネート(以下「MDI」と略
す)、クルードMDI(ポリメリックMDI)、液状M
DI、トリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシ
アネート、4,4',4''−トリフェニルメタントリイ
ソシアネート、キシリレンジイソシアネート、4,4'
−ジフェニルエーテルジイソシアネート及び1,5−ナ
フタレンジイソシアネート等、さらには取扱上の見地か
ら、それらを高分子化させたダイマー、トリマー、トリ
メチロールプロパン、プレポリマーなどを挙げることが
できる。
【0020】(c)シラン系イソシアネート;トリメチル
シリルイソシアネート、ジメチルシリルジイソシアネー
ト、メチルシリルトリイソシアネート、ビニルシリルト
リイソシアネート、テトライソシアネートシラン、エト
キシシラントリイソシアネート等を挙げることができ
る。
【0021】(3)上記ゴム系接着剤は、有機溶剤で適宜
粘度に調製して金属部に塗布し、接着剤層を形成する。
ここで、使用する有機溶剤としては、トルエン、キシレ
ン、アセトン、MEX、テトラヒドロフラン、塩化メチ
レン、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、酢酸エ
チル、酢酸メチル等を挙げることができる。また、塗布
手段は、特に限定されず、浸漬、刷毛、スプレー等いず
れでもよい。
【0022】(4)そして、樹脂成形部は、ポリオール成
分とイソシアネート成分とからなるポリウレタン材料を
反応射出成形させて形成する。
【0023】本発明においては、上記ポリオール成分
は、ポリエーテル系ポリオールに対して接着性改善剤と
してポリエステル系ポリオールが添加されたものを使用
する。
【0024】ポリエーテル系ポリオールとしては、エチ
レンオキサイド、プロピレンオキサイド、トリメチレン
オキサイド、ブチレンオキサイド、α−メチルトリメチ
レンオキサイド、3,3'−ジメチルトリメチレンオキ
サイド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジオキサミ
ンなどの環状エーテルを開環重合又は共重合することで
製造されるものを使用可能である。
【0025】なお、上記ポリエーテル系ポリオールは、
通常、鎖延長剤を添加して使用する。鎖延長剤は、成形
品の強度・反発弾性を増大させる作用、及び、反応系で
の熱制御の作用を奏する。
【0026】鎖延長剤としては、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール等が使
用可能である。上記ポリエーテル系ポリオール100部
に対する添加量は、例えばエチレングリコールの場合、
2〜15部、望ましくは3〜10部とする。また、後二
者の場合、3〜25部、望ましくは5〜15部とする。
鎖延長剤が過剰であると成形品が硬くなり過ぎ、また、
ウレタン材料の反応が促進されて材料流れが低下する。
【0027】また、ポリエステル系ポリオールとして
は、上述のポリエーテル系ポリオールとの相溶性が良好
なものを使用することが望ましく、ラクトン系ポリオー
ル又は脂肪族飽和ジカルボン酸系ポリオールを好適に使
用可能である。
【0028】ラクトン系ポリオールは、β−プロピオラ
クトン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、ε
−カプロラクトン等のラクトンとポリオールとから製造
される。
【0029】ポリオールとしては、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
プロピレングリコール、ブチレングリコール等のジオー
ル、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、
ヘキサントリオール、グリセリン等のトリオール、ソル
ビトールなどのヘキサーオールが使用可能であり、上述
の各種ラクトンと組み合わせてラクトン系ポリオールを
得ることができる。
【0030】脂肪族飽和ジカルボン酸系ポリオールは、
シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン
酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン
酸、イソセバシン酸等と、ポリオールとから製造され
る。
【0031】なお、ここで使用するポリオールとして
も、上述のラクトン系ポリオールの欄で例示した各種ポ
リオールが例示でき、上述の各種脂肪族飽和ジカルボン
酸と組み合わせて脂肪族飽和ジカルボン酸系ポリオール
を得ることができる。
【0032】上記ポリエステル系ポリオールの使用によ
り、樹脂成形部と金属部との接着強度の更なる向上を図
ることが可能となる。なお、ポリオール成分には触媒を
添加し、さらには適宜、発泡剤、老化防止剤、顔料等の
薬剤を添加して使用する。
【0033】上記構成において、ポリエーテル系ポリオ
ールとポリエステル系ポリオールとの混合比は、前者/
後者(質量比)=100/0.5〜100/15、望ま
しくは100/1〜100/10、さらに望ましくは1
00/3〜100/8とする。ポリエステル系ポリオー
ルの含有量が過多であると、相溶性が低下するととも
に、ポリエーテル系ポリオールに比して高価なポリエス
テル系ポリオールを多く使用することになり経済的でな
い。逆にポリエステル系ポリオールの含有量が過少であ
ると、接着性向上効果が顕現せず、本発明の効果を奏す
ることができなくなる。
【0034】そして、上記ポリエステル系ポリオールと
しては、分子量100〜2500のものを好適に使用で
きる。上記分子量の範囲に属するポリエステル系ポリオ
ールの具体例としては、後述の実施例で使用する、アジ
ピン酸と3−メチル−1,5−ペンタンジオールからな
るポリエステルポリオール(水酸基価57)、アジピン
酸とプロピレングリコールからなるポリエステルポリオ
ール(水酸基価114)、ネオペンチルグリコールとε
−カプロラクトンからなるポリエステルポリオール(水
酸基価57)等がある。
【0035】特に、ラクトン系ポリオールを、中でも、
ネオペンチルグリコールとε−カプロラクトンとの反応
体からなるラクトン系ポリオールを使用すると、材料の
流動性を低下させることなく、樹脂成形部/金属部の接
着強度の向上を図ることが可能となる。
【0036】また、ポリイソシアネート成分としては、
上述のゴム系接着剤の欄で例示した各種ポリイソシアネ
ート成分を使用することができるが、特に、4,4'−
ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)系のもの
を使用することが望ましい。
【0037】上記ポリウレタン材料を用いた際の反応射
出条件としては、例えば、吐出量:100〜300g/
秒、吐出圧:5〜20MPa、材料温度:20〜40℃
とすることができる。
【0038】
【発明の作用・効果】本発明の樹脂成形部/金属構造体
は、金属部に対して樹脂成形部がゴム系接着剤層を介し
て一体化されてなり、樹脂成形部がポリオール成分とイ
ソシアネート成分とからなるポリウレタン材料を反応射
出成形させて形成されてなるものであって、ポリオール
成分が、ポリエーテル系ポリオールに対して接着性改善
剤としてポリエステル系ポリオールが添加されたもので
あり、ポリエステル系ポリオールが、ラクトン系ポリオ
ール又は脂肪族飽和ジカルボン酸系ポリオールであるこ
とにより、従来に比して、樹脂成形部/金属構造体の接
着力を高めることができた。
【0039】
【実施例】以下、本発明の効果を確認するために行った
実施例について説明を行う。
【0040】各実験例には、表1に示すポリエステルポ
リオールを使用した。
【0041】
【表1】
【0042】(1)テストピースの成形条件 (a)鉄板の調製 鉄板(2.5×15×0.2cm)の表面を脱脂処理し
た後、下記配合処方のゴム系接着剤を刷毛塗布(乾燥膜
厚;20μm)して鉄板の調製をした。
【0043】 <ゴム系接着剤配合処方> CRポリマー 100部 亜鉛華 5部 マグネシア 10部 老化防止剤 2部 t−ブチルフェノール樹脂 60部 トルエン 1003部 4,4',4''−トリフェ二ルメタントリイソシアネー
ト15部 (2)ウレタン成形 上記で調製した鉄板を金型(平板型:10×35.5×
0.5cm)の上に置き、表2に示す処方の各ウレタン
材料を下記の条件で攪拌・投入してテストピースを成形
した。
【0044】 <反応条件> ・材料配合量:200g ・材料攪拌 :攪拌機「RW−20DZM」IKAWERK社(ドイツ )製 回転数60rpm 攪拌時間10sec ・金型温度 :55℃ ・キュア時間:5min (3)ピーリング強度(引張強度)の測定 上記で調製したテストピースを、常温にて180°ピー
リング試験(引張試験)を行い、接着強度を測定した
(引張速度:50mm/min)。
【0045】結果を表2に示す。
【0046】
【表2】
【0047】表2より、ポリエステル系ポリオールを配
合してなる各実施例は、ポリエステル系ポリオール無配
合の比較例に比して接着強度が高いことがわかる。特
に、ラクトン系ポリオールを用いた実施例3〜5は、接
着強度がより高いことがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂成形部/金属構造体の一例である
ステアリングホイールの成形金型における成形完了時の
断面図である。
【符号の説明】
1:芯金(金属部) 2:接着剤層 9:ホイール本体部(樹脂成形部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 105:22 B29K 105:22 B29L 9:00 B29L 9:00 31:30 31:30 Fターム(参考) 4F206 AA31 AB01 AD03 AG03 JA01 JB13 JF01 JF06 JL02 JM01 JM04 JN01 JN11 4F211 AA31 AD03 AH19 TA03 TC01 TN51

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属部に対して樹脂成形部がゴム系接着
    剤層を介して一体化されてなる樹脂成形部/金属構造体
    において、 前記樹脂成形部がポリオール成分とイソシアネート成分
    とからなるポリウレタン材料を反応射出成形させて形成
    されてなり、 前記ポリオール成分が、ポリエーテル系ポリオールに対
    して接着性改善剤としてポリエステル系ポリオールが添
    加されたものであり、 前記ポリエステル系ポリオールが、ラクトン系ポリオー
    ル又は脂肪族飽和ジカルボン酸系ポリオールであること
    を特徴とする樹脂成形部/金属構造体。
  2. 【請求項2】 金属部に対して樹脂成形部がゴム系接着
    剤層を介して一体化されてなる樹脂成形部/金属構造体
    において、 前記樹脂成形部がポリオール成分とイソシアネート成分
    とからなるポリウレタン材料を反応射出成形させて形成
    されてなり、 前記ポリオール成分が、ポリエーテル系ポリオールとポ
    リエステル系ポリオールとの、前者/後者(質量比)=
    100/0.5〜100/15である混合系であり、 前記ポリエステル系ポリオールがラクトン系ポリオール
    又は脂肪族飽和ジカルボン酸系ポリオールであることを
    特徴とする樹脂成形部/金属構造体。
  3. 【請求項3】 前記ポリエステル系ポリオールが分子量
    500〜2500であることを特徴とする請求項1又は
    2記載の樹脂成形部/金属構造体。
  4. 【請求項4】 前記ラクトン系ポリオールが、ネオペン
    チルグリコールとε−カプロラクトンとの反応体である
    ことを特徴とする請求項3記載の樹脂成形部/金属構造
    体。
JP2002138554A 2002-05-14 2002-05-14 樹脂成形部/金属構造体 Withdrawn JP2003326553A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138554A JP2003326553A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 樹脂成形部/金属構造体
US10/435,665 US6939615B2 (en) 2002-05-14 2003-05-12 Resin-metal composite structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138554A JP2003326553A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 樹脂成形部/金属構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003326553A true JP2003326553A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29699964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138554A Withdrawn JP2003326553A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 樹脂成形部/金属構造体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6939615B2 (ja)
JP (1) JP2003326553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107649A (ja) * 2008-07-03 2015-06-11 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 少なくとも部分的に金属で形成されている複合成形品の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4505984A (en) * 1984-07-12 1985-03-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Composite rubber-urethane tank track pads to improve service life
JPH0753857B2 (ja) 1987-04-29 1995-06-07 豊田合成株式会社 インサ−ト反応射出成形品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107649A (ja) * 2008-07-03 2015-06-11 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 少なくとも部分的に金属で形成されている複合成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6939615B2 (en) 2005-09-06
US20040229055A1 (en) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101788339B1 (ko) 이소시아네이트 종결된 프리폴리머의 촉진된 경화
EP3562853B1 (en) Two-component polyurethane adhesive
EP2431399B1 (en) Polyurethane and manufacturing method therefor, master batch, ink binder, ink composition, thermoplastic polymer composition for molding, molded body, and composite molded body and manufacturing method therefor
CN107922816B (zh) 氨基甲酸酯系粘接剂组合物
JP4225252B2 (ja) 靴底補修剤
US10066103B2 (en) Tire with boron nitride reinforced polyurethane
JP5609658B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物
EP3189090B1 (en) Polyurethane mats
JP2021509928A (ja) 非空気入りタイヤならびにその製造方法およびその使用
CN113330083B (zh) 氨基甲酸酯系粘接剂组合物
JP2003326553A (ja) 樹脂成形部/金属構造体
EP0941264B1 (en) Adhesive
JP7395090B2 (ja) ウレタン系接着剤組成物
JP2005218617A (ja) ワンピースゴルフボール
CN107406746B (zh) 粘接剂组合物
JPH0753857B2 (ja) インサ−ト反応射出成形品
EP3556788A1 (en) Non-pneumatic tire and method for preparing the same and use thereof
JPH01156316A (ja) ウレタンポリマー
JP2000336340A (ja) ポリウレタンシーラント
CN114144490A (zh) 氨基甲酸酯粘合剂组合物
JPH04180914A (ja) ポリウレタンエラストマーの製造法
JPS587864B2 (ja) 注型パッキングの製造方法
CN109965412B (zh) 一种无粉pvc手套及其制备方法
JP7336481B2 (ja) 2液型ウレタン系接着剤組成物
KR19980080146A (ko) 반발탄성이 우수한 주액형 폴리우레탄 탄성체

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802