JP2003317210A - パターン形成方法、マイクロデバイスの製造方法、薄膜磁気ヘッドの製造方法、磁気ヘッドスライダの製造方法、磁気ヘッド装置の製造方法、磁気記録再生装置の製造方法 - Google Patents

パターン形成方法、マイクロデバイスの製造方法、薄膜磁気ヘッドの製造方法、磁気ヘッドスライダの製造方法、磁気ヘッド装置の製造方法、磁気記録再生装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003317210A
JP2003317210A JP2002124454A JP2002124454A JP2003317210A JP 2003317210 A JP2003317210 A JP 2003317210A JP 2002124454 A JP2002124454 A JP 2002124454A JP 2002124454 A JP2002124454 A JP 2002124454A JP 2003317210 A JP2003317210 A JP 2003317210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode film
film
manufacturing
magnetic head
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002124454A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Uejima
聡史 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2002124454A priority Critical patent/JP2003317210A/ja
Priority to US10/409,046 priority patent/US6780738B2/en
Publication of JP2003317210A publication Critical patent/JP2003317210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0391Using different types of conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0361Stripping a part of an upper metal layer to expose a lower metal layer, e.g. by etching or using a laser
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/388Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/49052Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/4906Providing winding
    • Y10T29/49064Providing winding by coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板の同一面に、互いに異なる金属材料より
なる複数のパターンを、密着性よくかつ不純物の付着を
抑制しつつ形成可能なパターン形成方法、マイクロデバ
イスの製造方法、磁気ヘッドの製造方法、磁気ヘッド装
置の製造方法、磁気記録再生装置の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 各々の金属材料に対応する電極膜を基板
にあらかじめ全て積層し(S101)、基板から最も遠
い第一電極膜に対して第一電極膜に適した第一金属パタ
ーンを形成(S200)した後に第一電極膜をエッチン
グ除去し第一電極膜よりも下層の第二電極膜を露出させ
る(S210)。このため、第二金属パターンの金属材
料に適した第二電極膜を選択してメッキすることがで
き、金属材料と電極膜との組合せを最適化させて第二金
属パターンを形成する(S300)ことができる。ま
た、すでに形成された第一金属パターンに後工程用の第
二電極膜が付着することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板の同一面に、
互いに異なる金属材料よりなる複数のパターンを形成す
るパターン形成方法、これを用いたマイクロデバイスの
製造方法に関する。本発明において、マイクロデバイス
とは、薄膜磁気ヘッド、薄膜インダクタ、半導体デバイ
ス、薄膜センサ、薄膜アクチュエータまたはこれらを組
み込んだ装置を含むものである。
【0002】
【従来の技術】基板上に金属パターンを形成する方法と
して、例えば、特公昭56−36706号公報に開示さ
れているような、いわゆるフレームメッキ法が知られて
いる。これは、基板の上に電極膜を積層すると共に、電
極膜上に電極膜の所望の部分が露出するようなレジスト
フレーム(枠)を形成し、電極膜を電極としてレジスト
フレーム内に露出する電極膜上に所望の金属層をメッキ
し、レジストフレーム及び余分な電極膜を除去して基板
の上に金属パターンを形成させるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなフレームメ
ッキ法によって、基板の同一面に、互いに異なる金属材
料よりなる複数のパターンを形成することがある。この
方法として、一種類の電極膜に対して、レジストフレー
ムの形成、金属材料のメッキ、レジストフレームの除去
の一連の工程を金属材料毎に繰り返す方法と、電極膜の
形成、レジストフレームの形成、金属材料のメッキ、レ
ジストフレーム及び余分な電極膜の除去の一連の工程を
金属材料毎に繰り返す方法と、が知られている。
【0004】しかし、前者のように、一種類の電極膜に
対して金属材料毎にメッキを繰り返す方法では、電極膜
と各々の金属材料との組合せが必ずしも最適なものとは
ならず、膜状態が良好となりにくいため、密着性のよい
金属パターンの形成ができない場合がある。
【0005】また、後者のように、金属材料毎に電極膜
形成から電極膜除去に至る全工程を繰り返す場合、電極
膜と金属材料との組合せの最適化は図れるものの、形成
済みの金属パターンに次の金属材料用の電極膜が積層さ
れるためこれを後工程で完全に除去しなければならな
い。このため、特に、形成済みの金属パターンの側壁等
に電極膜の材料が付着した場合、除去が困難となり不具
合が起こる場合があった。
【0006】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、互いに異なる金属材料よりなる複数のパターン
を、密着性よくかつ不純物の付着を抑制して形成可能な
パターン形成方法、マイクロデバイスの製造方法、薄膜
磁気ヘッドの製造方法、磁気ヘッドスライダの製造方
法、磁気ヘッド装置の製造方法、磁気記録再生装置の製
造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るパターン形
成方法は、基板の同一面に、互いに異なる金属材料より
なる複数の金属パターンを形成するパターン形成方法で
あって、上記基板に上記各々の金属材料に対応する電極
膜を複数積層する電極膜積層工程と、上記複数の電極膜
のうち上記基板から最も遠い第一電極膜に上記第一電極
膜の所定の部分を露出させる第一レジストフレームを形
成し、上記第一電極膜の上記露出部分に上記第一電極膜
に対応する金属材料をメッキして第一金属パターンを形
成し、上記第一レジストフレームを除去する第一パター
ン形成工程と、上記第一金属パターンをマスクとして上
記第一電極膜をエッチング除去し、上記第一電極膜より
上記基板に近い第二電極膜を露出させる第一電極膜除去
工程と、上記第二電極膜に上記第二電極膜の所定の部分
を露出させる第二レジストフレームを形成し、上記第二
電極膜の上記露出部分に上記第二電極膜に対応する金属
材料をメッキして第二金属パターンを形成する第二パタ
ーン形成工程と、を含むことを特徴とする。
【0008】本発明に係るパターン形成方法によれば、
所望の金属パターンを形成する各々の金属材料に対応す
る電極膜が、基板にあらかじめ全て積層される。そし
て、第一電極膜に対して第一電極膜に適した金属材料を
メッキして第一金属パターンを形成した後に、当該第一
電極膜をエッチング除去することにより第二電極膜が表
面に露出される。このため、第二金属パターンの金属材
料に適した第二電極膜を選択してメッキをすることがで
き、各々の金属材料と電極膜との組合せの最適化が可能
となる。したがって、メッキされた金属パターンの膜質
が向上され、メッキされた金属パターンと電極膜との密
着性を向上できる。
【0009】また、メッキによって金属パターンを形成
する前に、あらかじめ、全ての電極膜が基板の上に積層
されており、一つの金属パターンを形成した後に次の金
属パターン用の電極膜を基板に形成する必要がない。こ
のため、すでに形成された金属パターンに次の金属パタ
ーン用の電極膜が付着することがなく、不純物の付着が
少ない好適な金属パターンが得られる。
【0010】ここで、上記金属材料と、上記金属材料に
対応する電極膜とを、同一材料とすることが好ましい。
【0011】このように、電極膜と、当該電極膜上にメ
ッキする金属材料と、を同一材料とすることにより、メ
ッキ中に、電極膜から電極膜を構成する金属イオン等が
メッキ浴のメッキ液中に溶解しメッキ液の汚染等をする
ことが防止され、メッキにより形成される金属パターン
の純度の低下が抑制されると共に、金属材料と電極膜と
の密着性も一層向上される。
【0012】本発明に係るマイクロデバイスの製造方法
は、基板の同一面に異なる金属材料よりなる複数の金属
パターンが形成されてなるマイクロデバイスの製造方法
であって、上記基板に上記各々の金属材料に対応する電
極膜を複数積層する電極膜積層工程と、上記複数の電極
膜のうち上記基板から最も遠い第一電極膜に上記第一電
極膜の所定の部分を露出させる第一レジストフレームを
形成し、上記第一電極膜の上記露出部分に上記第一電極
膜に対応する金属材料をメッキして第一金属パターンを
形成し、上記第一レジストフレームを除去する第一パタ
ーン形成工程と、上記第一金属パターンをマスクとして
上記第一電極膜をエッチング除去し、上記第一電極膜よ
り上記基板に近い第二電極膜を露出させる第一電極膜除
去工程と、上記第二電極膜に上記第二電極膜の所定の部
分を露出させる第二レジストフレームを形成し、上記第
二電極膜の上記露出部分に上記第二電極膜に対応する金
属材料をメッキして第二金属パターンを形成する第二パ
ターン形成工程と、を含むことを特徴とする。
【0013】本発明に係るマイクロデバイスの製造方法
によれば、所望の金属パターンを形成する各々の金属材
料に対応する電極膜が、基板にあらかじめ全て積層され
る。そして、第一電極膜に対して第一電極膜に適した金
属材料をメッキして第一金属パターンを形成した後に、
当該第一電極膜をエッチング除去することにより第二電
極膜が表面に露出される。このため、第二金属パターン
の金属材料に適した第二電極膜を選択してメッキするこ
とができ、各々の金属材料と電極膜との組合せの最適化
が可能となる。したがって、メッキされた金属パターン
の膜質が向上され、メッキされた金属パターンと電極膜
との密着性を向上できる。
【0014】また、メッキによって金属パターンを形成
する前に、あらかじめ、全ての電極膜が基板の上に積層
されており、一つの金属パターンを形成した後に次の金
属パターン用の電極膜を基板に形成する必要がない。こ
のため、すでに形成された金属パターンに次の金属パタ
ーン用の電極膜が付着することがなく、不純物の付着が
少ない好適な金属パターンが得られる。
【0015】ここで、上記金属材料と、上記金属材料に
対応する電極膜とを、同一材料とすることが好ましい。
【0016】このように、電極膜と、当該電極膜上にメ
ッキする金属材料と、を同一材料とすることにより、メ
ッキ中に、電極膜から電極膜を構成する金属イオン等が
メッキ浴のメッキ液中に溶解しメッキ液の汚染等をする
ことが防止され、メッキにより形成される金属パターン
の純度の低下が抑制されると共に、金属材料と電極膜と
の密着性も一層向上される。
【0017】本発明に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法
は、基板の同一面に異なる金属材料よりなる複数の金属
パターンが形成されてなる薄膜磁気ヘッドの製造方法で
あって、上記基板に上記各々の金属材料に対応する電極
膜を複数積層する電極膜積層工程と、上記複数の電極膜
のうち上記基板から最も遠い第一電極膜に上記第一電極
膜の所定の部分を露出させる第一レジストフレームを形
成し、上記第一電極膜の上記露出部分に上記第一電極膜
に対応する金属材料をメッキして第一金属パターンを形
成し、上記第一レジストフレームを除去する第一パター
ン形成工程と、上記第一金属パターンをマスクとして上
記第一電極膜をエッチング除去し、上記第一電極膜より
上記基板に近い第二電極膜を露出させる第一電極膜除去
工程と、上記第二電極膜に上記第二電極膜の所定の部分
を露出させる第二レジストフレームを形成し、上記第二
電極膜の上記露出部分に上記第二電極膜に対応する金属
材料をメッキして第二金属パターンを形成する第二パタ
ーン形成工程と、を含むことを特徴とする。
【0018】本発明に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法に
よれば、所望の金属パターンを形成する各々の金属材料
に対応する電極膜が、基板にあらかじめ全て積層され
る。そして、第一電極膜に対して第一電極膜に適した金
属材料をメッキして第一金属パターンを形成した後に、
当該第一電極膜をエッチング除去することにより第二電
極膜が表面に露出される。このため、第二金属パターン
の金属材料に適した第二電極膜を選択してメッキするこ
とができ、各々の金属材料と電極膜との組合せの最適化
が可能となる。したがって、メッキされた金属パターン
の膜質が向上され、メッキされた金属パターンと電極膜
との密着性を向上できる。
【0019】また、メッキによって金属パターンを形成
する前に、あらかじめ、全ての電極膜が基板の上に積層
されており、一つの金属パターンを形成した後に次の金
属パターン用の電極膜を基板に積層する必要がない。こ
のため、すでに形成された金属パターンに次の金属パタ
ーン用の電極膜が付着することがなく、不純物の付着が
少ない好適な金属パターンが得られる。
【0020】ここで、上記金属材料と、上記金属材料に
対応する電極膜とを、同一材料とすることが好ましい。
【0021】このように、電極膜と、当該電極膜上にメ
ッキする金属材料と、を同一材料とすることにより、メ
ッキ中に、電極膜から電極膜を構成する金属イオン等が
メッキ浴のメッキ液中に溶解しメッキ液の汚染等をする
ことが防止され、メッキにより形成される金属パターン
の純度の低下が抑制されると共に、金属材料と電極膜と
の密着性も一層向上される。
【0022】また、上記薄膜磁気ヘッドは、互いに異な
る金属材料よりなる薄膜コイル及び磁極層を備え、上記
金属パターンとして上記薄膜コイルと上記磁極層とを形
成することが好ましく、これにより、膜質が良好で密着
性が高く不純物の少ない薄膜コイル及び磁極層が得られ
る。
【0023】本発明に係る磁気ヘッドスライダの製造方
法は、薄膜磁気ヘッドを備える磁気ヘッドスライダの製
造方法であって、上記薄膜磁気ヘッドを上記製造方法を
用いて製造することを特徴とする。
【0024】また、本発明に係る磁気ヘッド装置の製造
方法は、薄膜磁気ヘッドと、上記薄膜磁気ヘッドを支持
するヘッド支持装置と、を含む磁気ヘッド装置の製造方
法であって、上記薄膜磁気ヘッドを上記製造方法を用い
て製造することを特徴とする。
【0025】また、本発明に係る磁気記録再生装置の製
造方法は、薄膜磁気ヘッド及び上記薄膜磁気ヘッドを支
持するヘッド支持装置とを含む磁気ヘッド装置と、上記
薄膜磁気ヘッドと協働して磁気記録再生を行う磁気記録
媒体と、を有する磁気記録再生装置の製造方法であっ
て、上記磁気ヘッド装置を上記製造方法で製造すること
を特徴とする。
【0026】本発明の磁気ヘッドスライダの製造方法、
磁気ヘッド装置の製造方法及び磁気記録再生装置の製造
方法によれば、これらの製造において、各々の金属材料
に対応する電極膜が基板にあらかじめ全て積層される。
そして、第一電極膜に対して第一電極膜に適した金属材
料をメッキして第一金属パターンを形成した後に、当該
第一電極膜を除去することにより第二電極膜が表面に露
出される。このため、第二金属パターンの金属材料に適
した第二電極膜を選択してメッキすることができ、各々
の金属材料と電極膜との組合せの最適化が可能となる。
したがって、メッキされた金属パターンの膜質が向上さ
れ、メッキされた金属パターンと電極膜との密着性を向
上できる。
【0027】また、メッキによって金属パターンを形成
する前に、あらかじめ、全ての電極膜が基板の上に積層
されており、一つの金属パターンを形成した後に次の金
属パターン用の電極膜を基板に積層する必要がない。こ
のため、すでに形成された金属パターンに次の金属パタ
ーン用の電極膜が付着することがなく、不純物の付着が
少ない好適な金属パターンが得られる。
【0028】さらに、電極膜と、当該電極膜上にメッキ
する金属材料と、を同一材料とすることにより、メッキ
中に、電極膜から電極膜を構成する金属イオン等がメッ
キ浴のメッキ液中に溶解しメッキ液の汚染等をすること
が防止され、メッキにより形成される金属パターンの純
度の低下が抑制されると共に、金属材料と電極膜との密
着性も一層向上される。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。な
お、図面の説明において、同一または相当要素には同一
の符号を付し、重複する説明は省略する。また、図面は
理解を容易にするため一部を誇張して描いているので、
寸法比率等は図面間で必ずしも一致しない。
【0030】(第一実施形態)まず、第一実施形態のパ
ターン形成方法について説明する。図1は、本実施形態
のパターン形成方法を示すフロー図、図2〜図11は、
本実施形態のパターン形成方法を説明する断面図であ
る。
【0031】本実施形態では、基板の同一面に、互いに
異なる金属材料よりなる第一金属パターン及び第二金属
パターンを各々フレームメッキ法で形成する。
【0032】まず、図2に示すように、基板2を用意
し、第二金属パターンと同じ材料とされる第二電極膜4
と、第一金属パターンと同じ材料とされる第一電極膜6
と、を基板2上に順次積層する(ステップ101)。こ
れらの電極膜の形成には、例えば、スパッタリング法等
を用いることができる。
【0033】次に、以下のような工程により、第一金属
パターンを形成する(ステップ200)。
【0034】まず、図3に示すように、最上の電極膜で
ある第一電極膜6上に、レジスト8を塗布する(ステッ
プ201)。なお、必要に応じてレジスト8の熱処理を
してもよい。
【0035】次に、第一金属パターンに対応するマスク
10を介してレジスト8を露光し、第一金属パターンに
対応するパターンの潜像をレジスト8に転写する。さら
に、潜像が転写されたレジスト8を現像、水洗、乾燥
し、図4に示すように、第一電極膜6の表面の一部を第
一金属パターンに対応して露出させる第一レジストフレ
ーム8Fを形成する(ステップ202)。なお、転写後
で現像前に必要に応じてレジスト8の熱処理をしてもよ
い。
【0036】次に、図5に示すように、第一レジストフ
レーム8Fに囲まれた第一電極膜6の表面上に、この第
一電極膜6を電極として第一金属材料のメッキを行い、
第一金属パターン16を形成する(ステップ203)。
なお、必要に応じて、メッキ前に酸等により第一電極膜
6の露出面を前処理してもよい。
【0037】次に、図6に示すように、第一レジストフ
レーム8Fを除去する(ステップ204)。ここでは、
例えば、有機溶剤による溶解や、アッシング等によって
第一レジストフレーム8Fを除去できる。
【0038】次に、図7に示すように、第一金属パター
ン16をマスクとして表面に露出する第一電極膜6をエ
ッチング除去する(ステップ210)。このとき、第一
電極膜6よりも下層の第二電極膜4はエッチング除去せ
ず、表面に露出するようにする。この第一電極膜6のエ
ッチング除去には、ミリング法や、反応性イオンエッチ
ング等のドライエッチング法や、ウェットエッチング法
を採用することができる。
【0039】次に、第二金属パターンを、以下のような
工程により形成する(ステップ300)。
【0040】まず、図8に示すように、ステップ201
と同様にして、第一金属パターン16、第二電極膜4、
第一電極膜6を覆うように、レジスト18を塗布する
(ステップ301)。なお、必要により、レジスト18
を熱処理してもよい。
【0041】次に、第二金属パターンに対応したマスク
19を用意し、ステップ202と同様にして、レジスト
18を露光して当該マスクの潜像をレジスト18に転写
する。続いて、図9に示すように、レジスト18の現
像、水洗、乾燥を行って、第二電極膜4の表面を第二金
属材料のパターンに対応して露出させる第二レジストフ
レーム18Fを形成する(ステップ302)。なお、転
写後で現像前にレジスト18を熱処理してもよい。
【0042】次に、図10に示すように、第二レジスト
フレーム18F内に露出する第二電極膜4上に、当該第
二電極膜4を電極として第二金属材料のメッキを行い、
第二金属パターン22を形成する(ステップ303)。
なお、メッキ前に酸等により第二電極膜4の露出面を前
処理してもよい。
【0043】最後に、図11に示すように、ステップ2
04と同様にして、第二レジストフレーム18Fを除去
し(ステップ304)、さらに、第二電極膜4を、第一
金属パターン16及び第二金属パターン22をマスクと
して、例えば、ステップ210と同様にミリング法等に
よりエッチング除去する(ステップ310)。以上によ
り本実施形態のパターン形成方法は完了する。
【0044】このようなパターン形成方法によれば、第
一金属パターン16に対応する第一電極膜6及び第二金
属パターン22に対応する第二電極膜4が基板2にあら
かじめ全て積層される。そして、基板2から最も遠い上
層の第一電極膜6に対してこれに適した第一金属材料を
メッキして第一金属パターン16を形成した後に、当該
第一電極膜6をエッチング除去することにより第一電極
膜6よりも基板2に近い下層側の第二電極膜4が表面に
露出される。このため、新たに露出される第二電極膜4
に対して当該第二電極膜4に適した第二金属材料をメッ
キして第二金属パターン22を形成することができる。
そしてこのように、第二金属パターン22に係る第二金
属材料に適した第二電極膜4を選択してメッキを行うこ
とができるので、各々の金属材料と電極膜との組合せの
最適化が可能となる。したがって、メッキされた金属パ
ターンの膜質が向上され、メッキされた金属パターンと
電極膜との密着性を向上できる。
【0045】また、メッキによって第一金属パターン1
6や第二金属パターン22を形成する前に、あらかじ
め、全ての電極膜が基板2の上に積層されており、第一
金属パターン16を形成した後に第二金属パターン22
用の第二電極膜4を基板2に形成する必要がない。この
ため、すでに形成された第一金属パターン16に第二金
属パターン22用の第二電極膜4が付着することがな
く、不純物の付着が少ない好適なパターンが得られる。
【0046】さらに、各々の金属材料と、当該各々の金
属材料に対応する電極膜とを、同一材料としているの
で、メッキ中に、電極膜から電極膜を構成する金属イオ
ン等がメッキ浴のメッキ液中に溶解しメッキ液の汚染等
をすることが防止され、メッキにより形成される金属パ
ターンの純度の低下が抑制されると共に、金属材料と電
極膜との密着性も一層向上される。
【0047】ここで、本実施形態によるパターン形成方
法の実施例として、以下のようにして金属パターンの形
成を行った。
【0048】ここでは、基板として3インチφで2mm
程度の厚さのアルティック(Al23・TiC)を用
い、この基板の同一面に、第一金属パターンとしての銅
(Cu)パターンと、第二金属パターンとしてのパーマ
ロイ(NiFe)パターンと、を各々形成した。
【0049】まず、基板上に第二電極膜としてパーマロ
イ電極膜を50nm程度形成し、さらに、その上に第一
電極膜として銅電極膜を100nm程度形成した。これ
らのパーマロイ電極膜や銅電極膜の形成には、スパッタ
リング法を採用し、日電アネルバ社製のSPF−740
H(直流スパッタ装置)を用い、パーマロイターゲット
又は銅ターゲット、1000Wの電力、50cm3/m
in(標準状態)のアルゴンガス流量、0.27Paの
圧力で行った。
【0050】次に、レジストとして、クラリアント社製
のAZP4620を塗布した。ここでは、スピンコート
法によって3μm程度の膜厚とし、ホットプレート上等
で110℃、180秒程度のプリベークをした。
【0051】次に、ダーク部が1μm幅で、クリアー部
が1μm幅の、ラインスペースの繰り返しパターンを有
するマスク10を用い、レジストの露光・現像を行じレ
ジストフレームを形成した。
【0052】ここで、露光装置としては、ニコン社NS
R−TFHi12を用い、NA(開口数)=0.4、σ
(照明系のNAとレンズNAの比)=0.4、波長36
5nm、線量600mJ/cm2、焦点0μm、とし
た。
【0053】また、現像には、2.38%TMAH(水
酸化テトラメチルアンモニウム)水溶液を用い、パドル
法で50秒×3回現像し、その後水洗し乾燥した。
【0054】次に、銅電極膜上に銅をメッキして銅パタ
ーンを形成した。ここで、銅のメッキ法としては、硫酸
銅浴の液浴メッキ法を使用し、メッキ厚は2.5μm程
度とした。
【0055】次に、基板をアセトン中に浸漬揺動するこ
とによりレジストフレームを溶解除去した。
【0056】次に、銅パターンをマスクとして銅電極膜
をミリング法によりエッチング除去しパーマロイ電極膜
を露出させた。ここで、銅電極膜の除去には、コモンウ
ェルス社製8Cミリング装置を用い、500Wの電力、
500mAの電流、0.4Paの圧力、角度10°で行
った。
【0057】次に、上述と同様にレジストを塗布し、上
述と同様にレジストの露光・現像を行ってレジストフレ
ームを形成した。ここで、マスクとしては、クリアー部
が1μm幅のスペースの孤立ラインパターンを用いた。
【0058】次に、パーマロイ電極膜上にパーマロイを
メッキしてパーマロイパターンを形成した。パーマロイ
のメッキ法としては、NiのWatt浴にFeイオンを
添加したものを利用し、メッキ厚は2.5μm程度とし
た。
【0059】次に、上述と同様にしてレジストを除去
し、上述と同様にしてパーマロイ電極膜をエッチング除
去した。
【0060】本実施例で得られた、銅パターンの比抵抗
は、単純に銅の電極膜上に銅パターンのみを形成した場
合のものと同程度であり、銅パターンが電極層に強く密
着されていることが確認された。また、銅パターンを日
立製作所製走査電子顕微鏡S−4700付属のEDX
(微少蛍光X線分析装置)を用いて組成分析したとこ
ろ、鉄やニッケル等の不純物も検出されなかった。銅パ
ターンの膜質も良好であった。
【0061】また、本実施例で得られた、パーマロイパ
ターンについても、軟磁気特性の劣化や飽和磁束密度の
低下などは確認されず、また、成分分析によっても銅等
の不純物も検出されず、密着性が高く純度の高いパーマ
ロイパターンが得られたことが確認された。パーマロイ
パターンの膜質も良好であった。
【0062】(第二実施形態)続いて、第二実施形態の
パターン形成方法について説明すると共に、マイクロデ
バイスとしての薄膜磁気ヘッドの製造方法、磁気ヘッド
スライダの製造方法、磁気ヘッド装置の製造方法、及
び、磁気記録再生装置の製造方法について説明する。
【0063】図12は、本実施形態の製造方法で得られ
る薄膜磁気ヘッドを備えたハードディスク装置(磁気記
録再生装置)を示す図である。ハードディスク装置20
0は、ヘッドアームアセンブリ(HAA:Head Arms As
sembly)(磁気ヘッド装置)215を作動させて、高速
回転するハードディスク(磁気記録媒体)202の記録
面(図12の上面)に、薄膜磁気ヘッド210によって
磁気情報(磁気信号)を記録及び再生するものである。
ヘッドアームアセンブリ215は、薄膜磁気ヘッド21
0が形成されたスライダ(磁気ヘッドスライダ)211
を搭載したジンバル(ヘッド支持装置)212と、これ
が接続されたサスペンションアーム213とを備え、支
軸214周りに例えばボイスコイルモータによって回転
可能となっている。ヘッドアームアセンブリ215を回
転させると、スライダ211は、ハードディスク202
の半径方向、すなわちトラックラインを横切る方向に移
動する。
【0064】図13は、スライダ211の拡大斜視図で
ある。スライダ211は、略直方体形状をなし、アルテ
ィック(Al23・TiC)からなる基台211a上
に、薄膜磁気ヘッド210が形成されている。同図にお
ける手前側の面は、ハードディスク202の記録面に対
向する面であり、エアベアリング面(ABS:Air Bear
ing Surface)Sと称されるものである。ハードディス
ク202が回転する際、この回転に伴う空気流によって
スライダ211が浮上し、エアベアリング面Sはハード
ディスク202の記録面から離隔する。薄膜磁気ヘッド
210には記録用端子218a,218b及び再生用端
子219a,219bが設けられており、図1に示した
サスペンションアーム213には、各端子に接続され
る、電気信号の入出力用の配線(図示省略)が取付けら
れている。また、薄膜磁気ヘッド210を保護するため
に、図中破線で示したオーバーコート層221が設けら
れている。なお、エアベアリング面Sに、DLC(Diam
ond Like Carbon)等のコーティングを施してもよい。
【0065】図14は、スライダ211に形成された薄
膜磁気ヘッド210を模式的に示した拡大図である。薄
膜磁気ヘッド210の概要を説明するために、同図で
は、部分的に破断して示し、言及しない層の図示を省略
している。
【0066】薄膜磁気ヘッド210は、基板101上に
形成され、磁気抵抗効果素子としてMR素子105を有
する再生ヘッド部150と、誘導型の磁気変換素子とし
ての記録ヘッド部130とを積層した複合型薄膜磁気ヘ
ッドとなっている。
【0067】再生ヘッド部150は、基板101上に形
成された絶縁層102の上に設けられた下部シールド層
103と、下部シールド層103上に設けられた下部シ
ールドギャップ膜104と、下部シールドギャップ膜1
04上に設けられたMR素子105と、MR素子105
の両側に設けられた電極層106と、MR素子105お
よび電極層106上に形成された上部シールドギャップ
膜107と、上部シールドギャップ膜107上に設けら
れた上部シールド兼下部磁極層(以下、下部磁極層と記
す)108と、を主として備えている。
【0068】なお、図示は省略するが、電極層106
は、それぞれ再生用端子219aと再生用端子219b
(図13参照)に電気的に接続されている。なお、本明
細書において、シールド層のように「上部」及び「下
部」という語を用いる場合があるが、「下部」とは基板
101に近い側であることを意味し、「上部」とは基板
101から遠い側であることを意味する。
【0069】このような再生ヘッド部150は、ハード
ディスク202の磁気の変化を、MR素子105の磁気
抵抗効果によって抵抗値に変換して取出し、再生用端子
219a,219bを介して読みとることにより情報の
再生を行う。
【0070】再び図14を参照して、薄膜磁気ヘッド2
10の記録ヘッド部130について説明する。記録ヘッ
ド部130は、再生ヘッド部150上に配されている。
【0071】記録ヘッド部130は、主として、再生ヘ
ッド部150の上部シールドを兼ねる下部磁極層108
と、下部磁極層108上に形成され絶縁材料からなる記
録ギャップ層112と、記録ギャップ層112上でエア
ベアリング面S側に形成された上部磁極部分層141
と、記録ギャップ層112上でエアベアリング面Sから
離れた位置に形成された磁性層142と、上部磁極部分
層141と磁性層142の上面同士に掛け渡すように形
成されたヨーク部分層143と、を備えている。
【0072】上部磁極部分層141とヨーク部分層14
3、ヨーク部分層143と磁性層142は互いに磁気的
に連結されておりこれらが上部磁極層(磁極層)を形成
している。また、磁性層142と下部磁極層108は、
互いに磁気的に接続されており、上部磁極部分層141
から下部磁極層108に至る磁路が形成されている。
【0073】さらに、記録ヘッド部130は上述の磁路
の一部を周回するような薄膜コイル110を備え、その
一部は上部磁極部分層141と磁性層142との間に配
設されている。なお、薄膜コイル110には、記録用端
子218a,218b(図2参照)が電気的に接続され
ている。
【0074】また、下部磁極層108、上部磁極部分層
141及び記録ギャップ層112のエアベアリング面S
側はトリム処理されており、下部磁極108aと、上部
磁極141aとが形成されている。
【0075】このような記録ヘッド部130は、次のよ
うにして、ハードディスク202へ情報を記録する。す
なわち、記録用端子218a,218bを通じて薄膜コ
イル110に記録電流を流すと、閉磁路の両端である下
部磁極108aと上部磁極141aとの間に磁界が発生
する。そして、記録ギャップ層112の近傍に生じる磁
束によってハードディスク202を磁化することで、情
報の記録が行われる。
【0076】以上が、本実施形態の製造方法によって得
られる薄膜磁気ヘッド210、ヘッドジンバルアセンブ
リ215、及び、ハードディスク装置200の概略であ
る。次に、図14〜図27を参照して、本実施形態の薄
膜磁気ヘッドの製造方法を説明する。
【0077】薄膜磁気ヘッド210の製造は、図14に
示すように、再生ヘッド部150に相当する部分を作製
した後に、記録ヘッド部130に相当する部分を作製す
るという手順で行われる。そして、基板101の同一面
に、第一金属パターンとしてのパーマロイ(NiFe)
の上部磁極部分層141及び磁性層142と、第二金属
パターンとしての銅(Cu)の薄膜コイル110とをフ
レームメッキ法で形成する際に、本実施形態のパターン
形成方法を用いる。
【0078】なお、図15〜図27において、各々
(a)は薄膜磁気ヘッドの基板101に垂直かつエアベ
アリング面Sに垂直な面の断面図であり、(b)は薄膜
磁気ヘッドの磁極近傍でのエアベアリング面Sに平行な
断面図を示す。また、薄膜コイル110のターン数や、
膜の厚み等は概略を示すものであり、必ずしも図面間で
一致していない。
【0079】まず、本実施形態に係る薄膜磁気ヘッドの
製造方法では、図15(a)及び図15(b)に示すよ
うに、例えば、アルティック(Al23・TiC)の基
板101上に、例えばアルミナ(Al23)の絶縁層1
02を約5μmの厚みで堆積し、絶縁層102の上に磁
性材料、例えば、パーマロイよりなる再生ヘッド部15
0用の下部シールド層103を約3μmの厚みに形成す
る。
【0080】この下部シールド層103は、例えば、フ
ォトレジストをマスクにして、メッキ法によって、絶縁
層102の上に選択的に形成する。そして、図示しない
が、全体に、例えば、アルミナよりなる絶縁層を4〜5
μmの厚みに形成し、例えば、CMP(化学機械研磨)
によって、下部シールド層103が露出するまで研磨し
て表面を平坦化処理する。
【0081】次に、図16(a)及び図16(b)に示
すように、下部シールド層103の上に、絶縁膜として
の下部シールドギャップ膜104を、例えば、約20〜
40nmの厚みに形成する。さらに、下部シールドギャ
ップ膜104上でエアベアリング面S側に、再生用のM
R素子105を、数十nmの厚みに形成する。MR素子
105は、例えば、スパッタによって形成したMR膜を
選択的にエッチングすることによって形成する。なお、
MR素子105には、AMR素子、GMR素子、あるい
は、TMR素子(トンネル磁気抵抗効果)等の磁気抵抗
効果を示す感磁膜を用いた素子を用いることができる。
【0082】次に、図16(b)に示すように、下部シ
ールドギャップ膜104上でMR素子105の両側面
に、MR素子105に電気的に接続される一対の電極層
106を、数十nmの厚みに形成する。さらに、図16
(a)及び図16(b)に示すように、下部シールドギ
ャップ膜104及びMR素子105の上に、絶縁膜とし
ての上部シールドギャップ膜107を、例えば、約20
〜40nmの厚みに形成し、MR素子105をシールド
ギャップ膜104,107内に埋設する。シールドギャ
ップ膜104,107に使用する絶縁材料としては、ア
ルミナ、窒化アルミニウム、ダイヤモンドライクカーボ
ン(DLC)等がある。また、シールドギャップ膜10
4,107は、スパッタ法によって形成してもよいし、
例えばトリメチルアルミニウム(Al(CH33)とH
2O等を用いた化学的気相成長(CVD)法によって形
成してもよい。CVD法を用いると、薄く、かつ緻密で
ピンホールの少ないシールドギャップ膜104,107
を形成することができる。
【0083】次に、上部シールドギャップ膜107の上
に、磁性材料からなる下部磁極層108を、例えば、約
1.0〜1.5μmの厚みで、エアベアリング面S側に
選択的に形成する。この下部磁極層108は、後述する
薄膜コイル110の少なくとも一部に対向する位置に配
置される。また、この下部磁極層108は、再生ヘッド
部150の上部シールドとして用いられると共に記録ヘ
ッド部130の下部磁極層としても用いられる。
【0084】次に、上部シールドギャップ膜107及び
下部磁極層108上に、例えば、アルミナからなる絶縁
層111を約3〜4μmの厚みで形成し、例えば、CM
Pによって、下部磁極層108が露出するまで絶縁層1
11を研磨して表面を平坦化処理する。
【0085】次に、図17(a)及び図17(b)に示
すように、下部磁極層108及び絶縁層111上に、絶
縁材料よりなる記録ギャップ層112を例えば0.2〜
0.3μmの厚みに形成する。そして、閉磁路を形成す
べく磁性層142が配置される部分の記録ギャップ層1
12を部分的にエッチングしてコンタクトホール113
を形成する。
【0086】次に、本実施形態では、図18(a)及び
図18(b)に示すように、第二金属パターンとしての
上部磁極部分層141及び磁性層142(図22参照)
をフレームメッキ法で形成するための第二電極膜141
Sと、第一金属パターンとしての薄膜コイル110(図
19参照)をフレームメッキ法で形成するための第一電
極膜110Sをスパッタ法により順次表層として成膜す
る。ここで、例えば、第二電極膜141Sとしては、パ
ーマロイ(NiFe)を厚さ50nmで成膜し、第一電
極膜110Sとしては、例えば、銅(Cu)を100n
m成膜する。
【0087】次に、第一電極膜110S上にフォトレジ
スト119を塗布した後に、このフォトレジスト119
をフォトリソグラフィー工程によりパターニングして、
薄膜コイル110の形状に対応して第一電極膜110S
を露出させる第一レジストフレーム119Fを形成す
る。
【0088】そして、図19(a)及び図19(b)に
示すように、この第一レジストフレーム119Fを用
い、第一電極膜110Sを電極とするフレームメッキ法
によって、例えば、銅(Cu)よりなる薄膜コイル11
0を、例えば約1.0〜2.0μmの厚み及び0.3〜
2.0μmのコイルピッチで形成する。
【0089】次に、図20(a)及び図20(b)に示
すように、有機溶剤等で第一レジストフレーム119F
を除去する。なお、図中、符号110aは、薄膜コイル
110を後述する導電層(リード)と接続するための接
続部を示している。
【0090】次に、薄膜コイル110をマスクにして、
第一電極膜110Sをミリング法等によりエッチング除
去する。なお、第二電極膜141Sはエッチングせずに
残して表面に露出させる。
【0091】次に、図21(a)及び図21(b)に示
すように、第二電極膜141S、薄膜コイル110等の
表面を覆うようにフォトレジスト149を塗布した後
に、上述と同様のフォトリソグラフィー工程で、上部磁
極部分層141及び磁性層142の形状に対応して第二
電極膜141Sを露出させる第二レジストフレーム14
9Fを形成する。なお、第二レジストフレーム149F
の上部磁極部分層141側(エアベアリング面S側)の
露出部の形状は、エアベアリング面S側に向かって先細
となるようにされている。
【0092】次に、図22(a)及び図22(b)に示
すように、この第二レジストフレーム149Fを用い、
第二電極膜141Sを電極とするフレームメッキ法によ
って、パーマロイ(NiFe)等を、例えば、約1.5
〜2.5μmの厚みで第二電極膜141S上にメッキ
し、上部磁極部分層141及び磁性層142を形成す
る。なお、上部磁極部分層141は、エアベアリング面
S側が細くされたトリム形状となり、エアベアリング面
S側の先端に上部磁極141aが形成される。
【0093】ここで、上部磁極部分層141及び磁性層
142は、NiFe(Ni:80重量%、Fe:20重
量%)や、高飽和磁束密度材料であるNiFe(Ni:
45重量%、Fe:55重量%)等を用いることができ
る。この他にも、高飽和磁束密度材料であるCoFe,
CoFeNi等を用いてもよく、この場合対応する第二
電極膜141Sも、上部磁極部分層141や磁性層14
2と同一材料とすることが好ましい。
【0094】次に、図23(a)及び図23(b)に示
すように、アセトン等の有機溶剤で第二レジストフレー
ム149Fを除去し、さらに、上部磁極部分層141、
磁性層142及び薄膜コイル110をマスクにして、第
二電極膜141Sをミリング法によりエッチング除去す
る。
【0095】次に、上部磁極部分層141以外の部分に
レジストフレーム(図示省略)を形成し、トリム形状と
された上部磁極部分層141及びこのレジストフレーム
をマスクとして、図24(a)及び図24(b)に示す
ように、ドライエッチングにより記録ギャップ層112
を選択的にエッチングする。このときのドライエッチン
グには、例えば、BCl2、Cl2等の塩素系ガスや、C
4、SF6等のフッ素系ガス等のガスを用いた反応性イ
オンエッチング(RIE)が用いられる。さらに、例え
ば、アルゴンイオンミリングによって、下部磁極層10
8の上側の一部を選択的に約0.3〜0.6μm程度エ
ッチングする。これにより、上部磁極部分層141、記
録ギャップ層112及び下部磁極層108のエアベアリ
ング面S側が、所定の幅とされたトリム形状とされ、下
部磁極108aが形成される。そして、先に形成したレ
ジストフレームを除去する。
【0096】次に、図25(a)及び図25(b)に示
すように、全体に、例えば、アルミナよりなる絶縁層1
35を約3〜4μmの厚みで形成し、図26(a)及び
図26(b)に示すように、例えば、CMPによって、
上部磁極部分層141、磁性層142及び薄膜コイル1
10が露出するまで、絶縁層135を研磨して表面を平
坦化処理する。
【0097】次に、全体に、例えば、アルミナよりなる
絶縁膜109を、約0.3〜0.6μmの厚みに形成し
た後、上部磁極部分層141、磁性層142及びコイル
接続部110aの上の部分の絶縁膜109を部分的にエ
ッチングして除去する。
【0098】次に、絶縁膜109、上部磁極部分層14
1、磁性層142の上に渡って、磁性材料からなるヨー
ク部分層143を、例えば約2〜3μmの厚みに形成す
る。このヨーク部分層143は、磁性層142を介して
下部磁極層108と接触すると共に上部磁極部分層14
1と接触しており、磁気的に連結して閉磁路が形成され
ている。ヨーク部分層143は、NiFe(Ni:80
重量%、Fe:20重量%)や、高飽和磁束密度材料で
あるNiFe(Ni:45重量%、Fe:55重量%)
等を用い、メッキ法によって形成してもよいし、スパッ
タによって形成してもよい。この他にも、高飽和磁束密
度材料であるCoFe,Co系アモルファス材等を用い
てもよい。また、高周波特性の改善のため、上部磁極層
のヨーク部分層143を、無機系の絶縁膜とパーマロイ
等の磁性層とを何層にも重ね合わせた構造としてもよ
い。なお、本実施形態では、ヨーク部分層143のエア
ベアリング面S側の端面は、エアベアリング面Sから離
れた位置(図26(a)の右側)に配置されている。
【0099】次に、図27(a)及び図27(c)に示
すように、コイル接続部110aと取出電極とを接続す
るためのCuなどの導電金属からなる引き回しリード1
44をフレームメッキ法等により形成し、さらに、図2
7(a)及び図27(b)に示すように、全体に、例え
ば、アルミナよりなるオーバーコート層137を、20
〜40μmの厚みに形成し、その表面を平坦化してその
上に、図示しない電極用端子を形成する。最後に、スラ
イダの研磨加工を行って、記録ヘッド部130及び再生
ヘッド部150のエアベアリング面Sを形成して本実施
形態の薄膜磁気ヘッド210が完成する。
【0100】なお、図27(c)は、薄膜磁気ヘッド2
10の上面図であり、オーバーコート層137やその他
の絶縁層及び絶縁膜等が省略されている。また、図27
(c)において、THはスローハイトを示し、TH0は
スローハイトゼロ位置を示し、MR−HはMRハイトを
示している。なお、MRハイトとはMR素子105のエ
アベアリング面S側の端部から反対側までの長さ(高
さ)をいう。
【0101】本実施形態によれば、第一実施形態と同様
のパターン形成工程を採用することにより、前述と同様
に密着性が高く純度の高い、上部磁極部分層141,磁
性層142及び薄膜コイル110のパターンが得られ
る。これにより、薄膜コイル110の比抵抗が十分小さ
くなると共に、上部磁極部分層141及び磁性層142
の軟磁気特性や飽和磁束密度も十分高くなり、薄膜磁気
ヘッド210の記録ヘッド部130の高性能化、高信頼
性化が可能とされる。また、このような薄膜磁気ヘッド
210を備えるスライダ211、ヘッドアームアセンブ
リ215、ハードディスク装置200の性能も高めるこ
とができ、信頼性も高くなる。
【0102】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、種々の変形態様をとることが可能であ
る。
【0103】例えば、上記実施形態では、基板の同一面
に、互いに異なる2種の金属材料でパターンを形成して
いるが、互いに異なる3種以上の金属材料で3種以上の
パターンを形成してもよい。この場合、電極膜積層工程
においてこれらの3種以上の金属材料に対応する電極膜
を基板上にあらかじめ積層しておき、上記実施形態と同
様にして、上側の電極膜に対応する金属材料から順に金
属パターンを形成していけばよい。なお、金属材料が、
銅やパーマロイに限定されないことはいうまでもない。
【0104】また、上記実施形態では、密着性等をより
高めると共に、メッキ液等の汚染を起こさないようにす
べく、金属材料と当該金属材料に対応する電極膜とを同
一材料としているが、メッキ液等の汚染等が問題となら
ない場合は、異種材料の組合せとしてもよい。例えば、
ニッケル電極膜に対して硫酸銅メッキ浴によって銅をメ
ッキする組合せ等が好適である。
【0105】また、第二実施形態では、フォトレジスト
を利用して電極膜上にレジストフレームを形成している
が、電子ビームレジストやX線レジスト等他のレジスト
を用いてもよい。
【0106】また、第二実施形態では、マイクロデバイ
スとして薄膜磁気ヘッドを製造しているが、これに限ら
れず、薄膜インダクタ、半導体デバイス、薄膜センサ、
薄膜アクチュエータ等のマイクロデバイス、又はこれら
を含んだ装置の製造に適用でき、要は、基板の同一面
に、互いに異なる金属材料よりなるパターンを形成して
なるマイクロデバイス及びこれを含む装置の製造であれ
ば適用できる。
【0107】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、各々の
金属材料に対応する電極膜を基板にあらかじめ全て積層
する。そして、第一電極膜に対して第一電極膜に適した
金属材料をメッキして第一金属パターンを形成した後
に、当該第一電極膜をエッチング除去することにより第
一電極膜よりも基板に近い第二電極膜を表面に露出させ
る。このため、第二金属パターンの金属材料に適した第
二電極膜を選択してメッキすることができ、各々の金属
材料と電極膜との組合せの最適化が可能となる。したが
って、メッキされた金属パターンの膜質が向上され、メ
ッキされた金属パターンと電極膜との密着性を向上でき
る。
【0108】また、金属パターンを形成する前に、あら
かじめ、全ての電極膜を基板の上に積層するので、一つ
の金属パターンを形成した後に次の金属パターン用の電
極膜を基板に積層する必要がない。このため、すでに形
成された金属パターンに次の金属パターン用の電極膜が
付着することがなく、不純物の付着が少ない好適な金属
パターンが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施形態のパターン形成方法を示すフロー
図である。
【図2】基板に第二電極膜と第一電極膜とを積層した状
態を示す図である。
【図3】レジストを塗布し露光する状態を示す図であ
る。
【図4】レジストを現像して第一レジストフレームが形
成された状態を示す図である。
【図5】第一電極膜上に第一金属材料をメッキして第一
金属パターンを形成した状態を示す図である。
【図6】第一レジストフレームを除去した状態を示す図
である。
【図7】第一金属パターンをマスクとして第一電極膜を
エッチング除去し、第二電極膜を露出させた状態を示す
図である。
【図8】レジストを塗布し露光する状態を示す図であ
る。
【図9】レジストを現像して第二レジストフレームが形
成された状態を示す図である。
【図10】第二電極膜上に第二金属材料をメッキして第
二金属パターンを形成した状態を示す図である。
【図11】第二レジストフレームを除去すると共に、第
一金属パターン及び第二金属パターンをマスクとして第
二電極膜をエッチング除去し、基板上の第一金属パター
ンと第二金属パターンとが完成した状態を示す図であ
る。
【図12】第二実施形態で製造するハードディスク装置
を示す斜視図である。
【図13】図12中の磁気ヘッドスライダを示す斜視図
である。
【図14】図13中の磁気ヘッド近傍の部分断面斜視図
である。
【図15】基板上に絶縁層及び下部シールド層を積層し
た状態を示す図であって、図15(a)は基板に垂直か
つエアベアリング面に垂直な面の断面図であり、図15
(b)は磁極近傍でのエアベアリング面に平行な断面図
である。
【図16】基板の上に再生ヘッド部を形成した状態を示
す図であって、図16(a)は基板に垂直かつエアベア
リング面に垂直な面の断面図であり、図16(b)は磁
極近傍でのエアベアリング面に平行な断面図である。
【図17】基板の上に記録ギャップ層を形成した状態を
示す図であって、図17(a)は基板に垂直かつエアベ
アリング面に垂直な面の断面図であり、図17(b)は
磁極近傍でのエアベアリング面に平行な断面図である。
【図18】基板の上に、第二電極膜、第一電極膜を積層
すると共に、レジストを塗布し第一レジストフレームを
形成した状態を示す図であって、図18(a)は基板に
垂直かつエアベアリング面に垂直な面の断面図であり、
図18(b)は磁極近傍でのエアベアリング面に平行な
断面図である。
【図19】第一電極膜上に薄膜コイルをメッキした状態
を示す図であって、図19(a)は基板に垂直かつエア
ベアリング面に垂直な面の断面図であり、図19(b)
は磁極近傍でのエアベアリング面に平行な断面図であ
る。
【図20】第一レジストフレームを除去すると共に、薄
膜コイルをマスクとして第一電極膜をエッチング除去し
た状態を示す図であって、図20(a)は基板に垂直か
つエアベアリング面に垂直な面の断面図であり、図20
(b)は磁極近傍でのエアベアリング面に平行な断面図
である。
【図21】第二電極膜や薄膜コイル上にレジストを塗布
し第二レジストフレームを形成した状態を示す図であっ
て、図21(a)は基板に垂直かつエアベアリング面に
垂直な面の断面図であり、図21(b)は磁極近傍での
エアベアリング面に平行な断面図である。
【図22】第二電極膜上に上部磁極層及び磁性層をメッ
キした状態を示す図であって、図22(a)は基板に垂
直かつエアベアリング面に垂直な面の断面図であり、図
22(b)は磁極近傍でのエアベアリング面に平行な断
面図である。
【図23】第二レジストフレームを除去すると共に、薄
膜コイル、上部磁極層、磁性層をマスクとして第二電極
膜をエッチング除去した状態を示す図であって、図23
(a)は基板に垂直かつエアベアリング面に垂直な面の
断面図であり、図23(b)は磁極近傍でのエアベアリ
ング面に平行な断面図である。
【図24】記録ギャップ層及び下部磁性層をエッチング
して磁極側にトリム形状を形成した状態を示す図であっ
て、図24(a)は基板に垂直かつエアベアリング面に
垂直な面の断面図であり、図24(b)は磁極近傍での
エアベアリング面に平行な断面図である。
【図25】コイル間のピッチに絶縁層を形成すべく絶縁
膜を形成した状態を示す図であって、図25(a)は基
板に垂直かつエアベアリング面に垂直な面の断面図であ
り、図25(b)は磁極近傍でのエアベアリング面に平
行な断面図である。
【図26】絶縁層を平坦化すると共に、絶縁膜及びヨー
ク部分層を形成した状態を示す図であって、図26
(a)は基板に垂直かつエアベアリング面に垂直な面の
断面図であり、図26(b)は磁極近傍でのエアベアリ
ング面に平行な断面図である。
【図27】引き回しリードを形成すると共にオーバーコ
ート層を塗布した状態を示す図であって、図27(a)
は基板に垂直かつエアベアリング面に垂直な面の断面図
であり、図27(b)は磁極近傍でのエアベアリング面
に平行な断面図であり、図27(c)は絶縁層等をのぞ
いた場合の上面図である。
【符号の説明】 2,101…基板、4,141S…第二電極膜、6,1
10S…第一電極膜、8F,119F…第一レジストフ
レーム、18F,149F…第二レジストフレーム、1
6…第一金属パターン、22…第二金属パターン、11
0…薄膜コイル(第一金属パターン)、141…上部磁
極部分層(第二金属パターン、磁極層)、142…磁性
層(第二金属パターン、磁極層)、200…ハードディ
スク(磁気記録再生装置)、210…薄膜磁気ヘッド、
211…スライダ(磁気ヘッドスライダ)、212…ジ
ンバル(ヘッド支持装置)、215…ヘッドアームアセ
ンブリ(磁気ヘッド装置)、202…ハードディスク
(磁気記録媒体)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 43/12 H01L 43/12

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の同一面に、互いに異なる金属材料
    よりなる複数の金属パターンを形成するパターン形成方
    法であって、 前記基板に前記各々の金属材料に対応する電極膜を複数
    積層する電極膜積層工程と、 前記複数の電極膜のうち前記基板から最も遠い第一電極
    膜に前記第一電極膜の所定の部分を露出させる第一レジ
    ストフレームを形成し、前記第一電極膜の前記露出部分
    に前記第一電極膜に対応する金属材料をメッキして第一
    金属パターンを形成し、前記第一レジストフレームを除
    去する第一パターン形成工程と、 前記第一金属パターンをマスクとして前記第一電極膜を
    エッチング除去し、前記第一電極膜より前記基板に近い
    第二電極膜を露出させる第一電極膜除去工程と、 前記第二電極膜に前記第二電極膜の所定の部分を露出さ
    せる第二レジストフレームを形成し、前記第二電極膜の
    前記露出部分に前記第二電極膜に対応する金属材料をメ
    ッキして第二金属パターンを形成する第二パターン形成
    工程と、 を含むことを特徴とするパターン形成方法。
  2. 【請求項2】 前記金属材料と、前記金属材料に対応す
    る電極膜とを、同一材料とすることを特徴とする、請求
    項1記載のパターン形成方法。
  3. 【請求項3】 基板の同一面に、互いに異なる金属材料
    よりなる複数の金属パターンが形成されてなるマイクロ
    デバイスの製造方法であって、 前記基板に前記各々の金属材料に対応する電極膜を複数
    積層する電極膜積層工程と、 前記複数の電極膜のうち前記基板から最も遠い第一電極
    膜に前記第一電極膜の所定の部分を露出させる第一レジ
    ストフレームを形成し、前記第一電極膜の前記露出部分
    に前記第一電極膜に対応する金属材料をメッキして第一
    金属パターンを形成し、前記第一レジストフレームを除
    去する第一パターン形成工程と、 前記第一金属パターンをマスクとして前記第一電極膜を
    エッチング除去し、前記第一電極膜より前記基板に近い
    第二電極膜を露出させる第一電極膜除去工程と、 前記第二電極膜に前記第二電極膜の所定の部分を露出さ
    せる第二レジストフレームを形成し、前記第二電極膜の
    前記露出部分に前記第二電極膜に対応する金属材料をメ
    ッキして第二金属パターンを形成する第二パターン形成
    工程と、 を含むことを特徴とするマイクロデバイスの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記金属材料と、前記金属材料に対応す
    る電極膜とを、同一材料とすることを特徴とする、請求
    項3に記載のマイクロデバイスの製造方法。
  5. 【請求項5】 基板の同一面に、互いに異なる金属材料
    よりなる複数の金属パターンが形成されてなる薄膜磁気
    ヘッドの製造方法であって、 前記基板に前記各々の金属材料に対応する電極膜を複数
    積層する電極膜積層工程と、 前記複数の電極膜のうち前記基板から最も遠い第一電極
    膜に前記第一電極膜の所定の部分を露出させる第一レジ
    ストフレームを形成し、前記第一電極膜の前記露出部分
    に前記第一電極膜に対応する金属材料をメッキして第一
    金属パターンを形成し、前記第一レジストフレームを除
    去する第一パターン形成工程と、 前記第一金属パターンをマスクとして前記第一電極膜を
    エッチング除去し、前記第一電極膜より前記基板に近い
    第二電極膜を露出させる第一電極膜除去工程と、 前記第二電極膜に前記第二電極膜の所定の部分を露出さ
    せる第二レジストフレームを形成し、前記第二電極膜の
    前記露出部分に前記第二電極膜に対応する金属材料をメ
    ッキして第二金属パターンを形成する第二パターン形成
    工程と、 を含むことを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記金属材料と、前記金属材料に対応す
    る電極膜とを、同一材料とすることを特徴とする、請求
    項5に記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記薄膜磁気ヘッドは、互いに異なる金
    属材料よりなる薄膜コイル及び磁極層を備え、前記金属
    パターンとして前記薄膜コイルと前記磁極層とを形成す
    ることを特徴とする請求項5又は6に記載の薄膜磁気ヘ
    ッドの製造方法。
  8. 【請求項8】 薄膜磁気ヘッドを備える磁気ヘッドスラ
    イダの製造方法であって、前記薄膜磁気ヘッドを請求項
    5〜7に記載の製造方法を用いて製造することを特徴と
    する、磁気ヘッドスライダの製造方法。
  9. 【請求項9】 薄膜磁気ヘッドと、前記薄膜磁気ヘッド
    を支持するヘッド支持装置と、を含む磁気ヘッド装置の
    製造方法であって、前記薄膜磁気ヘッドを請求項5〜7
    に記載の製造方法を用いて製造することを特徴とする、
    磁気ヘッド装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 薄膜磁気ヘッド及び前記薄膜磁気ヘッ
    ドを支持するヘッド支持装置を含む磁気ヘッド装置と、
    前記薄膜磁気ヘッドと協働して磁気記録再生を行う磁気
    記録媒体と、を有する磁気記録再生装置の製造方法であ
    って、前記磁気ヘッド装置を請求項9に記載の製造方法
    で製造することを特徴とする、磁気記録再生装置の製造
    方法。
JP2002124454A 2002-04-25 2002-04-25 パターン形成方法、マイクロデバイスの製造方法、薄膜磁気ヘッドの製造方法、磁気ヘッドスライダの製造方法、磁気ヘッド装置の製造方法、磁気記録再生装置の製造方法 Pending JP2003317210A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124454A JP2003317210A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 パターン形成方法、マイクロデバイスの製造方法、薄膜磁気ヘッドの製造方法、磁気ヘッドスライダの製造方法、磁気ヘッド装置の製造方法、磁気記録再生装置の製造方法
US10/409,046 US6780738B2 (en) 2002-04-25 2003-04-09 Pattern forming method, method of making microdevice, method of making thin-film magnetic head, method of making magnetic head slider, method of making magnetic head apparatus, and method of making magnetic recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124454A JP2003317210A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 パターン形成方法、マイクロデバイスの製造方法、薄膜磁気ヘッドの製造方法、磁気ヘッドスライダの製造方法、磁気ヘッド装置の製造方法、磁気記録再生装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003317210A true JP2003317210A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29243716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002124454A Pending JP2003317210A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 パターン形成方法、マイクロデバイスの製造方法、薄膜磁気ヘッドの製造方法、磁気ヘッドスライダの製造方法、磁気ヘッド装置の製造方法、磁気記録再生装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6780738B2 (ja)
JP (1) JP2003317210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101764146B1 (ko) * 2017-05-26 2017-08-02 이은숙 다층기판을 이용한 라인필터 겸용 전자파 적합성(emc) 모듈

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3857624B2 (ja) * 2002-07-19 2006-12-13 Tdk株式会社 導電薄膜パターンの形成方法、薄膜磁気ヘッドの製造方法、薄膜インダクタの製造方法、およびマイクロデバイスの製造方法
JP3874268B2 (ja) * 2002-07-24 2007-01-31 Tdk株式会社 パターン化薄膜およびその形成方法
US20060034012A1 (en) * 2003-08-29 2006-02-16 Lam Terence T Self-aligned coil process in magnetic recording heads
US6929958B2 (en) * 2003-11-21 2005-08-16 Headway Technologies, Inc. Method to make small isolated features with pseudo-planarization for TMR and MRAM applications
JP4763264B2 (ja) * 2004-10-25 2011-08-31 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 垂直記録用磁気ヘッド
US20060168794A1 (en) 2005-01-28 2006-08-03 Hitachi Global Storage Technologies Method to control mask profile for read sensor definition
TWI312434B (en) * 2005-08-19 2009-07-21 Au Optronics Corporatio A fan-out structure for a flat panel display
CN102789967B (zh) * 2012-08-16 2014-09-24 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种软磁磁芯螺旋微电感的制作方法
US20150262949A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Lsi Corporation Method for Fabricating Equal Height Metal Pillars of Different Diameters
CN110600387A (zh) * 2019-09-11 2019-12-20 中国电子科技集团公司第五十八研究所 一种不同规格尺寸凸点的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853715A (en) 1973-12-20 1974-12-10 Ibm Elimination of undercut in an anodically active metal during chemical etching
US6669983B2 (en) * 2001-10-25 2003-12-30 Tdk Corporation Manufacturing method of thin-film magnetic head with magnetoresistive effect element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101764146B1 (ko) * 2017-05-26 2017-08-02 이은숙 다층기판을 이용한 라인필터 겸용 전자파 적합성(emc) 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
US6780738B2 (en) 2004-08-24
US20030200647A1 (en) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6187513B1 (en) Process for forming mask pattern and process for producing thin film magnetic head
US6430806B1 (en) Method for manufacturing an inductive write element employing bi-layer photoresist to define a thin high moment pole pedestal
US6861937B1 (en) Double winding twin coil for thin-film head writer
US6989962B1 (en) Inductive write head having high magnetic moment poles and low magnetic moment thin layer in the back gap, and methods for making
US7841067B2 (en) Method for manufacturing a trailing shield structure for a perpendicular magnetic write head
JP2003297632A (ja) マイクロデバイス及びその製造方法
JP2003317210A (ja) パターン形成方法、マイクロデバイスの製造方法、薄膜磁気ヘッドの製造方法、磁気ヘッドスライダの製造方法、磁気ヘッド装置の製造方法、磁気記録再生装置の製造方法
US7336445B2 (en) Conductive stud for magnetic recording devices and method of making the same
JP2002343639A (ja) 薄膜コイルおよび磁気ヘッドならびに薄膜コイルの製造方法および磁気ヘッドの製造方法
KR0178305B1 (ko) 박막 자기 변환기의 수직 갭 형성방법
JP2001319312A (ja) 薄膜コイルおよびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US6301084B1 (en) Protection of second pole tip during fabrication of write head
US7372667B2 (en) Thin-film magnetic head, head gimbal assembly with thin-film magnetic head, head arm assembly with head gimbal assembly, magnetic disk drive apparatus with head gimbal assembly and manufacturing method of thin-film magnetic head
JP3857624B2 (ja) 導電薄膜パターンの形成方法、薄膜磁気ヘッドの製造方法、薄膜インダクタの製造方法、およびマイクロデバイスの製造方法
JP2005011409A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JP2002094144A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造方法
JP3867017B2 (ja) パターン形成方法、マイクロデバイスの製造方法、薄膜磁気ヘッドの製造方法、磁気ヘッドスライダの製造方法、磁気ヘッド装置の製造方法、磁気記録再生装置の製造方法
US7129177B2 (en) Write head fabrication by inverting order of process steps
JP2000020914A (ja) 金属膜形成方法及び薄膜磁気ヘッドのポール形成方法
JP4054320B2 (ja) 薄膜パターンの形成方法および磁気抵抗効果素子の形成方法
JP3164050B2 (ja) 磁気抵抗効果型複合ヘッドの製造方法
JP3375795B2 (ja) 磁気ヘッドおよびこれを用いた磁気記録装置
JP4061287B2 (ja) 薄膜パターンの形成方法および磁気抵抗効果素子の形成方法
JP3658491B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドとその製造法及びそれを用いた磁気ディスク装置
JP2006202436A (ja) 薄膜パターンの形成方法および薄膜磁気ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130