JP2003305879A - Printing device - Google Patents

Printing device

Info

Publication number
JP2003305879A
JP2003305879A JP2002113826A JP2002113826A JP2003305879A JP 2003305879 A JP2003305879 A JP 2003305879A JP 2002113826 A JP2002113826 A JP 2002113826A JP 2002113826 A JP2002113826 A JP 2002113826A JP 2003305879 A JP2003305879 A JP 2003305879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
area
heating element
disconnection
checked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002113826A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Nishida
広志 西田
Shuichi Sakamaki
秀一 坂巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2002113826A priority Critical patent/JP2003305879A/en
Publication of JP2003305879A publication Critical patent/JP2003305879A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To check a head without reducing a print speed. <P>SOLUTION: The head check is conducted while a gap is beneath a head 5. One the N-1 round of the head check, a predetermined number B of heat elements are checked in sequence for a disconnection. At the end of the head check, the location of the last that element checked is memorized. On arrival of the gap beneath the head 5 after a label printing, the disconnection is checked on the predetermined number B of the heat elements, starting from the heat element next to the last heat element checked in the recent round. The disconnection of the heat elements in the head 5 is checked similarly in multiple rounds. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、印刷装置に関し、
特に、印字処理を行うとともに、サーマルヘッドの発熱
体の断線のチェックも行う印刷装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing device,
In particular, the present invention relates to a printing apparatus that performs a printing process and also checks for breaks in a heating element of a thermal head.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の印刷装置としてのラベルプリンタ
は、用紙搬送時に、用紙とサーマルヘッドとの間の摩擦
により、サーマルヘッドを構成する発熱体が断線するこ
とがあった。この発熱体の断線により、断線した発熱体
の部分だけ印字がされなくなり、印字かすれが発生して
しまう。特に、サーマルヘッドの発熱体のうち、バーコ
ードを印字する印字領域に対応する部分の発熱体のいず
れか1つでも断線すると、印字されたバーコードをスキ
ャナで読み取るときに、読み取りが不可能となる場合が
ある。
2. Description of the Related Art In a conventional label printer as a printing apparatus, a heating element forming a thermal head may be broken due to friction between the sheet and the thermal head when the sheet is conveyed. Due to the disconnection of the heating element, only the part of the heating element that is disconnected is no longer printed, and print fading occurs. In particular, if any one of the heating elements of the thermal head that corresponds to the print area for printing the bar code is disconnected, it becomes impossible to read the printed bar code with a scanner. May be.

【0003】発熱体の断線の有無のチェックは、特開2
001−38943号公報の従来技術の欄に記載されて
いるように、各発熱体に並列に検出抵抗を設け、その一
方の端部に接続されたチェック端子の電圧を測定するこ
とによって行う。発熱体に微少な電流を流したとき、発
熱体に断線がない場合、通電電流のほとんどが発熱体を
流れるため、チェック端子の電圧値は低い値となる。一
方、発熱体に断線がある場合、通電電流のほとんどが検
出抵抗を流れるため、チェック端子の電圧値は高い値と
なる。このように、診断する発熱体を1個ずつ通電状態
とし、チェック端子を介して電圧チェックを行うことに
より、発熱体の断線の診断が行われる。
Checking for the presence or absence of a break in the heating element is described in Japanese Patent Application Laid-Open No.
As described in the section of the prior art of Japanese Patent Laid-Open No. 001-38943, a detection resistor is provided in parallel with each heating element, and the voltage of a check terminal connected to one end of the heating resistor is measured. When there is no break in the heating element when a minute current is applied to the heating element, most of the energized current flows through the heating element, so the voltage value at the check terminal is low. On the other hand, when there is a break in the heating element, most of the energized current flows through the detection resistor, so the voltage value at the check terminal becomes a high value. In this way, the heating elements to be diagnosed are energized one by one and the voltage is checked via the check terminal, so that the disconnection of the heating elements is diagnosed.

【0004】また、発熱体の断線を診断する処理は、サ
ーマルヘッドが印字処理を行っていない期間、即ち、サ
ーマルヘッドの発熱体がラベルとラベルの間のギャップ
の部分に接している期間に行われる。
The process for diagnosing the breakage of the heating element is performed during the period when the thermal head is not performing the printing process, that is, during the period when the heating element of the thermal head is in contact with the gap between the labels. Be seen.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このように、用紙を搬
送しながらヘッドチェックを行っているので、近年、サ
ーマルヘッドが大型化するにつれて、ヘッドチェックに
要する時間が長くなり、サーマルヘッドの直下にギャッ
プがある間にヘッドチェックを完了することができなく
なってきている。即ち、サーマルヘッドを構成する全て
の発熱体の断線チェックを、発熱体がラベルとラベルの
間のギャップの部分に接している期間に行うことができ
ない場合がある。このため、従来は、ヘッドチェック時
に用紙の搬送速度を落とし、ヘッドチェックを行ってい
る間は、サーマルヘッドの位置がギャップ内にあるよう
にしている。しかしながら、この場合、単位時間当たり
の発行枚数(印字枚数)が減少してしまうという問題が
ある。さらに、搬送速度を、印字処理時は速く、ヘッド
チェック時は遅くというように、周期的に変化させなけ
ればならず、搬送モータに多大な負荷がかかるという問
題がある。
As described above, since the head check is carried out while the sheet is being conveyed, as the thermal head becomes larger in size in recent years, the time required for the head check becomes longer. Head check cannot be completed while there is a gap. That is, it may be impossible to check the disconnection of all the heating elements constituting the thermal head while the heating elements are in contact with the gap portion between the labels. For this reason, conventionally, the sheet conveyance speed is reduced at the time of the head check, and the position of the thermal head is kept within the gap while the head check is performed. However, in this case, there is a problem that the number of printed sheets (printed sheet) per unit time is reduced. Further, there is a problem in that the carrying speed must be changed periodically such that the carrying speed is high during the printing process and slow during the head check, and a great load is applied to the carrying motor.

【0006】また、バーコード印字領域に対応する発熱
体群のみについて断線チェックを行い、時間短縮を図る
方法もあるが、それでは十分とは言えない。
There is also a method of shortening the time by performing a disconnection check only on the heating element group corresponding to the bar code printing area, but this is not sufficient.

【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、サーマルヘッドを構成する発熱体の断線チ
ェックを、単位時間当たりの印字枚数を減少させること
なく、効率的に行うことができるようにするものであ
る。
The present invention has been made in view of such a situation, and it is possible to efficiently perform a disconnection check of a heating element forming a thermal head without reducing the number of printed sheets per unit time. To do so.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の印字装
置は、所定の用紙を搬送する搬送手段と、搬送手段によ
って搬送されてきた用紙の第1の領域に所定の印字デー
タを印字する複数の発熱体からなるサーマルヘッドと、
用紙の第2の領域を検出する検出手段と、検出手段の検
出結果に基づいて、第2の領域とサーマルヘッドの発熱
体との間の位置関係を認識する認識手段と、発熱体の断
線の有無を順にチェックするチェック手段と、チェック
手段がチェックした発熱体の番地を記憶する記憶手段と
を備え、認識手段による認識結果に基づいて、発熱体の
直下に用紙の第2の領域があることが判明したとき、チ
ェック手段は、記憶手段から発熱体の番地を読み出し、
発熱体の直下に用紙の第2の領域がある間、読み出した
番地の次の番地に対応する発熱体から順に所定数の発熱
体について断線の有無をチェックし、所定数の発熱体の
断線の有無のチェックが終了したとき、最後にチェック
した発熱体の番地を記憶手段に記憶させることを特徴と
する。また、チェック手段が、発熱体の直下に用紙の第
2の領域がある間にチェックする発熱体の数は、搬送手
段が用紙を搬送する速度と、第2の領域の搬送方向の長
さに基づいて決定されるようにすることができる。ま
た、用紙は複数のラベルが一定の間隔で剥離可能に台紙
に貼付されたものであり、第1の領域はラベルの部分で
あり、第2の領域はラベルとラベルの間のギャップの部
分であるようにすることができる。また、第1の領域
は、印字が行われる領域であり、第2の領域は印字が行
われない領域であるようにすることができる。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a printing device which prints predetermined print data on a conveying means for conveying a predetermined sheet and a first area of the sheet conveyed by the conveying means. A thermal head consisting of multiple heating elements,
A detection unit that detects the second area of the sheet, a recognition unit that recognizes the positional relationship between the second area and the heating element of the thermal head based on the detection result of the detection section, and a disconnection of the heating element. A second area of the paper is provided immediately below the heating element based on the recognition result by the recognition means, which comprises a checking means for sequentially checking the presence or absence and a storage means for storing the address of the heating element checked by the checking means. When it is found, the checking means reads the address of the heating element from the storage means,
While the second area of the paper is immediately below the heating element, the presence or absence of disconnection of a predetermined number of heating elements is checked in order from the heating element corresponding to the next address of the read address, and the disconnection of the predetermined number of heating elements is checked. When the presence / absence check is completed, the address of the heating element checked last is stored in the storage means. The number of heating elements checked by the checking means while the second area of the sheet is directly below the heating element depends on the speed at which the sheet is conveyed by the conveying means and the length of the second area in the conveying direction. It can be decided based on this. Further, the paper is a plurality of labels affixed to a mount so that they can be peeled off at regular intervals. The first area is a label portion and the second area is a gap portion between labels. You can let it be. The first area may be an area where printing is performed, and the second area may be an area where printing is not performed.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】図1は、本発明が適用されるラベ
ルプリンタの一実施の形態の構成例を示している。同図
に示すように、ラベルプリンタ100は、各部を制御す
る制御部10と、用紙1に印字を行うサーマルヘッド
(以下では、適宜単にヘッドと記載する)5と、制御部
10の制御により駆動されるステッピングモータ7と、
タイミングベルト(以下では、適宜単にベルトと記載す
る)8を介して伝達されるステッピングモータ7の回転
駆動力によって回転し、後述する供給軸2にセットされ
た用紙1を搬送するとともに、用紙1をヘッド5に押圧
するプラテンローラ(以下では、適宜単にプラテンと記
載する)6と、用紙1を回転自在に支持する供給軸2
と、用紙1をヘッド5に案内する案内ローラ3と、所定
の光を出射する発光部と、発光部から出射された光の用
紙1からの反射光を受光し、受光した光の強度(単位時
間当たりの受光量)に対応する電気信号を出力する受光
部とからなり、用紙1の裏面の側に発光部と受光部を配
し、用紙1の裏面に印刷等によって形成されたアイマー
ク(黒の矩形のマーク)や、用紙1が台紙に貼付された
ラベルからなる場合にはラベルとラベルの間のギャップ
を、受光部の受光量に基づいて検出するピッチセンサ9
とを備えている。
1 shows an example of the configuration of an embodiment of a label printer to which the present invention is applied. As shown in FIG. 1, the label printer 100 is driven by a control unit 10 that controls each unit, a thermal head (hereinafter, simply referred to as a head) 5 that prints on a sheet 1, and a control unit 10 A stepping motor 7
The sheet 1 is rotated by a rotational driving force of a stepping motor 7 transmitted via a timing belt (hereinafter, simply referred to as a belt) 8 to convey a sheet 1 set on a supply shaft 2 to be described later, A platen roller (hereinafter simply referred to as a platen) 6 that presses against the head 5, and a supply shaft 2 that rotatably supports the paper 1.
A guide roller 3 that guides the sheet 1 to the head 5, a light emitting unit that emits predetermined light, a reflected light of the light emitted from the light emitting unit from the sheet 1, and the intensity of the received light (unit: unit). (Amount of light received per unit time), and a light receiving unit for outputting an electric signal corresponding to (amount of light received per unit time). The light emitting unit and the light receiving unit are arranged on the back side of the sheet 1, and an eye mark Pitch sensor 9 for detecting a black rectangular mark) or a gap between the labels when the paper 1 is a label attached to a mount based on the amount of light received by the light receiving unit.
It has and.

【0010】図2は、図1の実施の形態の電気的な構成
例を示すブロック図である。同図に示すように、制御部
10は、所定の制御プログラムを記憶するROM(re
adonly memory)12と、ROM12に記
憶されている制御プログラムに従って動作し、各部を制
御するCPU(central processing
unit)11と、CPU11が動作する上で必要と
なる各種データを記憶するRAM(random ac
cess memory)13と、電源がオフされても
保持しておきたい各種データを記憶するEEPROM
(electrically erasable an
d programmable read only
memory)21と、ステッピングモータ7にパルス
信号を供給し、ステッピングモータ7を回転させるモー
タ制御部14と、CPU11から供給される印字すべき
文字、図形、及びバーコードなどの印字データに対応す
る制御信号を生成し、ヘッド5に供給し、印字動作を行
わせるとともに、ヘッド5を構成する発熱体の断線チェ
ックを行うヘッド制御部15と、CPU11の制御下、
ピッチセンサ9の発光部を制御し、光を出射させるとと
もに、受光部から出力される電気信号を受け取り、ディ
ジタルのデータに変換してピッチ検出データとしてCP
U11に供給するセンサ制御部16と、外部インタフェ
ース17と、インタフェース20とを備えている。ま
た、制御部10には、各種データやコマンドを入力する
ための入力部18と、入力部18から入力された入力デ
ータや、各種情報を表示するための表示部19とがイン
タフェース20を介して接続されている。入力部18よ
り入力された入力データは、インタフェース20を介し
てCPU11に供給され、表示部19に表示される各種
情報に対応する表示データは、インタフェース20を介
してCPU11より供給されるようになっている。ま
た、外部インタフェース17を介して、外部に接続され
たパーソナルコンピュータ(PC)200等の各種機器
との間で各種データやコマンドの送受信を行うことがで
きるようになっている。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration example of the embodiment shown in FIG. As shown in the figure, the control unit 10 stores a predetermined control program in a ROM (re
CPU (central processing), which operates according to a control program stored in the ROM 12 and controls each unit.
unit) 11 and a RAM (random ac) for storing various data necessary for the CPU 11 to operate.
and an EEPROM for storing various data that should be retained even when the power is turned off.
(Electrically erasable an
d programmable read only
memory) 21, a motor control unit 14 that supplies a pulse signal to the stepping motor 7 to rotate the stepping motor 7, and control corresponding to print data such as characters, graphics, and bar codes to be printed, which are supplied from the CPU 11. Under the control of the CPU 11 and the head controller 15 that generates a signal and supplies the signal to the head 5 to perform the printing operation, and also to check the heating element forming the head 5 for disconnection.
The light emitting unit of the pitch sensor 9 is controlled to emit light, and the electric signal output from the light receiving unit is received, converted into digital data, and CP is used as pitch detection data.
The sensor control unit 16 supplied to U11, an external interface 17, and an interface 20 are provided. Further, the control unit 10 includes an input unit 18 for inputting various data and commands, and a display unit 19 for displaying input data and various information input from the input unit 18 via an interface 20. It is connected. Input data input from the input unit 18 is supplied to the CPU 11 via the interface 20, and display data corresponding to various information displayed on the display unit 19 is supplied from the CPU 11 via the interface 20. ing. Further, various data and commands can be transmitted / received to / from various devices such as a personal computer (PC) 200 externally connected via the external interface 17.

【0011】図3は、ヘッド5を構成する発熱体の断線
チェックを行う手順を示す模式図である。以下では、用
紙1は、台紙に剥離可能に多数のラベルが一定の間隔で
貼付されたものとする。ヘッド長Aは、ヘッド5に含ま
れる発熱体の数を表している。発熱体は、ヘッド5の長
手方向(図の左右方向)に1列に配置されている。黒塗
りの部分は、断線の有無を調べるヘッドチェックが行わ
れた発熱体を示している。この黒塗りの部分の発熱体の
ヘッドチェックは、ヘッド5がラベルとラベルの間のギ
ャップに位置しているとき、即ち、印字処理を行ってい
ない間に行われる。そして、従来とは異なり、印字スピ
ードを優先するため、1回のヘッドチェックで断線の有
無がチェックされる発熱体の数は、ヘッド5がラベルと
ラベルの間のギャップに位置している間にチェック可能
な数とされる。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a procedure for checking the heating element constituting the head 5 for disconnection. In the following, it is assumed that the paper 1 has a large number of labels releasably attached to the mount at regular intervals. The head length A represents the number of heating elements included in the head 5. The heating elements are arranged in a row in the longitudinal direction of the head 5 (left-right direction in the drawing). The black-painted portion shows the heating element for which a head check was performed to check the presence or absence of disconnection. The head check of the heating element in the black-painted portion is performed when the head 5 is located in the gap between the labels, that is, while the printing process is not performed. Further, unlike the prior art, since the print speed is prioritized, the number of heating elements for which the presence or absence of disconnection is checked in one head check is determined while the head 5 is located in the gap between the labels. The number can be checked.

【0012】N−1回目ヘッドチェックでは、ヘッド5
の右の部分の発熱体がヘッドチェックの対象となってい
る。次のN回目のヘッドチェックでは、ヘッド5の左の
部分の発熱体がヘッドチェックの対象となっている。ま
た、N+1回目のヘッドチェックでは、その前のN回目
のヘッドチェックの対象となった発熱体の最後尾の発熱
体の次の発熱体から所定数の発熱体がヘッドチェックの
対象となっている。以下同様に、1回のヘッドチェック
で、順番に所定数の発熱体がヘッドチェックの対象とな
る。
In the N-1th head check, the head 5
The heating element on the right side of is subject to head check. In the next Nth head check, the heating element on the left side of the head 5 is the target of the head check. Further, in the (N + 1) th head check, a predetermined number of heating elements from the heating element next to the last heating element of the heating element that was the target of the preceding Nth head check are subject to the head check. . Similarly, in a single head check, a predetermined number of heating elements are sequentially subjected to the head check.

【0013】このように、1回のヘッドチェックで、全
ての発熱体がヘッドチェックの対象とならず、複数回に
分けてヘッドチェックが行われる。
As described above, all the heating elements are not subjected to the head check in one head check, and the head check is performed in plural times.

【0014】次に、図4のフローチャートを参照して、
ヘッドチェックの処理手順について詳細に説明する。こ
こでは、用紙1は、図3に示したように、複数のラベル
が一定の間隔で台紙に貼付された構成とされる。そし
て、印字スピードを優先したヘッドチェックは、ヘッド
5が印字処理を行っていないギャップの部分で行われ
る。
Next, referring to the flow chart of FIG.
The head check processing procedure will be described in detail. Here, as shown in FIG. 3, the paper 1 has a structure in which a plurality of labels are attached to a mount at regular intervals. Then, the head check in which the printing speed is prioritized is performed in the gap portion where the head 5 is not performing the printing process.

【0015】まず最初に、ステップS1において、オペ
レータは、入力部18を操作して、印字速度と、用紙1
のギャップ(所定のラベルと次のラベルに挟まれた部
分)と、印字枚数を入力する。また、印字データは、例
えば、PC200より外部インタフェース17を介して
予め入力し、RAM13に記憶させておく。
First, in step S1, the operator operates the input unit 18 to change the printing speed and the paper 1
Enter the gap (the area sandwiched between the specified label and the next label) and the number of prints. The print data is input from the PC 200 via the external interface 17 in advance and stored in the RAM 13.

【0016】次に、ステップS2において、CPU11
は、ギャップの搬送方向の長さ分だけ用紙1を搬送する
時間内に、断線の有無をチェックすることが可能な発熱
体の数Bを計算する。例えば、印字速度をF(ミリメー
トル/秒)、ギャップの搬送方向の長さをL(ミリメー
トル)、1つの発熱体の断線の有無をチェックするのに
要する時間をT(秒)とすると、次式により、発熱体数
Bを求めることができる。
Next, in step S2, the CPU 11
Calculates the number B of heating elements capable of checking the presence / absence of disconnection within a time period in which the sheet 1 is transported by the length of the gap in the transport direction. For example, assuming that the printing speed is F (millimeters / second), the length of the gap in the transport direction is L (millimeters), and the time required to check the presence or absence of disconnection of one heating element is T (seconds), Thus, the number B of heating elements can be calculated.

【0017】B = L÷F÷TB = L ÷ F ÷ T

【0018】次に、ステップS3において、CPU11
は、センサ制御部16からのピッチ検出データに基づい
て用紙1のラベルの位置を検出し、所定のタイミング
で、RAM13に記憶されている印字データをヘッド制
御部15に供給し、用紙1に印字するよう指令するとと
もに、モータ制御部14に対して、ステップS1におい
て指定された印字速度(用紙1の搬送速度)で用紙1を
搬送するよう指令する。
Next, in step S3, the CPU 11
Detects the position of the label on the paper 1 based on the pitch detection data from the sensor control unit 16, supplies the print data stored in the RAM 13 to the head control unit 15 at a predetermined timing, and prints on the paper 1. In addition, the motor controller 14 is instructed to convey the sheet 1 at the printing speed (conveying speed of the sheet 1) designated in step S1.

【0019】この指令を受けたヘッド制御部15は、C
PU11より供給された印字データに基づいて、1ライ
ンずつ印字するための制御信号を発生し、ヘッド5に供
給する。モータ制御部14は、ステッピングモータ7に
所定のパルス信号を供給し、指定された搬送速度で用紙
1を搬送方向に搬送する。これにより、指定された印字
速度で、用紙1の最初のラベルに印字データが印字され
る。
Upon receipt of this command, the head controller 15 changes the C
A control signal for printing line by line is generated based on the print data supplied from the PU 11, and is supplied to the head 5. The motor control unit 14 supplies a predetermined pulse signal to the stepping motor 7 to convey the sheet 1 in the conveying direction at a designated conveying speed. As a result, the print data is printed on the first label of the paper 1 at the designated print speed.

【0020】次に、ステップS4において、CPU11
は、ヘッド制御部15に対して、ヘッド5を構成する発
熱体の最初の発熱体から順に、ステップS2において計
算された発熱体数Bだけ、断線の有無をチェックするよ
う指令する。この指令を受けたヘッド制御部15は、ヘ
ッド5を構成する発熱体の最初の発熱体から順に、ステ
ップS2において計算された発熱体数Bだけ、断線の有
無をチェックする。なお、用紙1の幅方向の印字領域に
対応する発熱体のみを対象として断線の有無をチェック
することもできる。その場合、対象となる発熱体の中の
最初の発熱体から順に、発熱体数Bだけ、断線の有無を
チェックするようにする。次に、ステップS5におい
て、ステップS4において、断線の有無がチェックされ
た発熱体の中に、断線した発熱体があった(断線エラー
があった)か否かが判定される。
Next, in step S4, the CPU 11
Instructs the head control unit 15 to check the presence or absence of disconnection for the number B of heating elements calculated in step S2 in order from the first heating element of the heating elements forming the head 5. Receiving this command, the head control unit 15 checks the presence or absence of disconnection for the number of heating elements B calculated in step S2 in order from the first heating element of the heating elements forming the head 5. Note that it is also possible to check the presence or absence of disconnection only for the heating element corresponding to the print area in the width direction of the paper 1. In that case, the number of heating elements B is checked for the presence or absence of disconnection in order from the first heating element in the target heating elements. Next, in step S5, it is determined whether or not there is a disconnected heating element (there is a disconnection error) among the heating elements whose presence or absence of disconnection is checked in step S4.

【0021】その結果、断線エラーがあったと判定され
た場合、ステップS10に進む。一方、断線エラーがな
かったと判定された場合、ステップS6に進み、CPU
11は、ステップS4において断線の有無がチェックさ
れた最後の発熱体の番地(最初の発熱体から順に数えて
何個目の発熱体であるかを示す番号)をEEPROM2
1に供給し、記憶させる。
As a result, when it is determined that there is a disconnection error, the process proceeds to step S10. On the other hand, if it is determined that there is no disconnection error, the process proceeds to step S6, and the CPU
The EEPROM 11 stores the address (the number indicating the number of the heating element counted from the first heating element) of the last heating element whose presence or absence of disconnection is checked in step S4.
1 and store.

【0022】次に、ステップS7において、指定された
印字枚数分の印字が終了するなどして印字を終了すべき
であるか否かが判定される。印字を終了すべきであると
判定された場合、本処理を終了する。一方、印字を終了
すべきではないと判定された場合、ステップS8に進
む。
Next, in step S7, it is determined whether or not the printing should be ended, for example, by ending the printing of the designated number of prints. If it is determined that the printing should be ended, this processing is ended. On the other hand, if it is determined that the printing should not be ended, the process proceeds to step S8.

【0023】ステップS8においては、CPU11は、
センサ制御部16からのピッチ検出データに基づいて用
紙1のラベルの位置を検出し、所定のタイミングで、R
AM13に記憶されている印字データをヘッド制御部1
5に供給し、用紙1に印字するよう指令するとともに、
モータ制御部14に対して引き続き、ステップS1にお
いて指定された印字速度(用紙1の搬送速度)で用紙1
を搬送するよう指令する。
In step S8, the CPU 11
The label position of the sheet 1 is detected based on the pitch detection data from the sensor control unit 16, and R is detected at a predetermined timing.
The print data stored in the AM 13 is transferred to the head controller 1
5 and gives a command to print on paper 1,
Continuing with the motor control unit 14, the paper 1 is fed at the printing speed (conveying speed of the paper 1) designated in step S1.
Command to transport.

【0024】この指令を受けたヘッド制御部15は、C
PU11より供給された印字データに基づいて、1ライ
ンずつ印字するための制御信号を発生し、ヘッド5に供
給する。モータ制御部14は、ステッピングモータ7に
所定のパルス信号を供給し、指定された搬送速度で用紙
1を搬送方向に搬送する。これにより、指定された印字
速度で、用紙1の次のラベルに印字データが印字され
る。
Upon receipt of this command, the head controller 15 changes the C
A control signal for printing line by line is generated based on the print data supplied from the PU 11, and is supplied to the head 5. The motor control unit 14 supplies a predetermined pulse signal to the stepping motor 7 to convey the sheet 1 in the conveying direction at a designated conveying speed. As a result, the print data is printed on the label next to the paper 1 at the designated print speed.

【0025】次に、ステップS9において、CPU11
は、EEPROM21に記憶されている前回のヘッドチ
ェック終了時に格納された前回のヘッドチェックの最後
にチェックされた発熱体の番地を読み出す。そして、前
回のヘッドチェックにおいて最後に断線の有無をチェッ
クした発熱体の次の発熱体から順に、ステップS2にお
いて計算された発熱体数Bだけ、発熱体の断線の有無を
チェックする。なお、発熱体の断線の有無のチェック
は、循環的に行われる。即ち、最後の(最後尾の)発熱
体がチェックされたときは、最初の(先頭の)発熱体に
戻ってチェックが行われる。
Next, in step S9, the CPU 11
Reads out the address of the heating element checked at the end of the previous head check stored at the end of the previous head check stored in the EEPROM 21. Then, the presence or absence of disconnection of the heating elements is checked by the number B of heating elements calculated in step S2 in order from the heating element next to the heating element that was last checked for the presence or absence of disconnection in the previous head check. The presence / absence of breakage of the heating element is cyclically checked. That is, when the last (last) heating element is checked, the check is performed by returning to the first (first) heating element.

【0026】その後、ステップS5に戻り、ステップS
9において、断線の有無がチェックされた発熱体の中
に、断線した発熱体があった(断線エラーがあった)か
否かが判定される。断線エラーがなかったと判定された
場合、ステップS6以降の処理が繰り返し実行される
が、その処理手順は上述した場合と同様であるので、そ
の説明は省略する。一方、断線エラーがあったと判定さ
れた場合、ステップS10に進む。
After that, the procedure returns to step S5, and step S
In 9, it is determined whether or not there is a broken heating element (there is a breaking error) among the heating elements whose presence or absence has been checked. When it is determined that there is no disconnection error, the processing from step S6 is repeatedly executed, but the processing procedure is the same as that in the case described above, and therefore the description thereof is omitted. On the other hand, if it is determined that there is a disconnection error, the process proceeds to step S10.

【0027】ステップS10においては、ヘッド制御部
15は、断線エラーがあったことをCPU11に通知す
る。この通知を受けたCPU11は、モータ制御部14
を制御して、用紙1の搬送を一時停止させるとともに、
断線エラーが発生したことを示すエラーメッセージを表
示するための表示データを生成し、インタフェース20
を介して表示部19に供給する。表示部19は、CPU
11よりインタフェース20を介して供給された表示デ
ータに対応するエラーメッセージを画面に表示する。
In step S10, the head controller 15 notifies the CPU 11 that there is a disconnection error. The CPU 11 that has received this notification is
Control to temporarily stop the conveyance of the sheet 1 and
The display data for displaying an error message indicating that a disconnection error has occurred is generated, and the interface 20 is generated.
Is supplied to the display unit 19 via. The display unit 19 is a CPU
An error message corresponding to the display data supplied from 11 via the interface 20 is displayed on the screen.

【0028】次に、ステップS11において、CPU1
1は、発熱体の断線が検出されたときに、既に印字が行
われたラベルのうち、何枚前のラベルまで正常に印字さ
れたとみなしてよいかを計算によって判定する。
Next, in step S11, the CPU 1
When the breakage of the heating element is detected, 1 determines by calculation how many labels before the label that has already been printed can be considered to have been normally printed.

【0029】例えば、ヘッド5に含まれる発熱体の数を
A、1回のヘッドチェック(ヘッド5がギャップ内に位
置している間に行われるヘッドチェック)で断線の有無
がチェックされる発熱体の数をBとし(ただし、A≧B
とする)、C枚前のラベルまでを正常に印字されたとみ
なすものとすると、AをBで除算し、割り切れたとき
は、その商+1をCとし、割り切れないときは、その商
+2をCとする。
For example, the number of heating elements included in the head 5 is A, and a heating element whose presence or absence of disconnection is checked by one head check (head check performed while the head 5 is located in the gap). Be the number of B (where A ≧ B
If it is assumed that the labels up to C sheets before are normally printed, A is divided by B, and when it is divisible, its quotient +1 is set to C, and when it is not divisible, its quotient +2 is C. And

【0030】図3の例で説明する。N+2回目のヘッド
チェック時に断線エラーが検出されたものとする。例え
ば、Aの値を3000、Bの値を1300とすると、A
をBで割ったときの商は2、余りは400となる。従っ
て、Cは4(=2+2)となり、4枚前のラベル(N−
1回目のヘッドチェックの直前に印字されたラベル)ま
では正常に印字されたものとみなすことができる。
An example of FIG. 3 will be described. It is assumed that a disconnection error is detected during the N + 2nd head check. For example, if the value of A is 3000 and the value of B is 1300, A
When B is divided by B, the quotient is 2, and the remainder is 400. Therefore, C becomes 4 (= 2 + 2), and the label (N-
Up to the label printed immediately before the first head check) can be considered to have been normally printed.

【0031】次に、ステップS12において、CPU1
1は、ステップS11で求めた結果を表示部19に表示
するための表示データを作成し、インタフェース20を
介して表示部19に供給する。図3の例では、例えば、
メッセージ「4枚前のラベルまでは正常に印字されまし
た」を表示するための表示データを作成し、インタフェ
ース20を介して表示部19に供給する。表示部19
は、CPU11よりインタフェース20を介して供給さ
れた表示データを表示する。その後、本処理を終了す
る。
Next, in step S12, the CPU 1
1 creates display data for displaying the result obtained in step S11 on the display unit 19 and supplies it to the display unit 19 via the interface 20. In the example of FIG. 3, for example,
The display data for displaying the message “The labels up to the previous four sheets were printed normally” is created and supplied to the display unit 19 via the interface 20. Display unit 19
Displays the display data supplied from the CPU 11 via the interface 20. After that, this processing ends.

【0032】以上説明したように、本実施の形態では、
ヘッド5を構成する全ての発熱体の断線の有無のチェッ
クを、1度に連続して行うのではなく、印字処理を挟ん
で数回に分けて行うので、ヘッド5の直下にギャップが
位置しているという限られた期間内に、可能な範囲内で
ヘッドチェックを行うことができる。従って、ヘッドチ
ェックを実施するときに用紙搬送速度を落とす必要がな
くなるため、印字速度を低下させることがない。また、
印字処理中に搬送速度を周期的に変化させる必要がない
ので、搬送駆動系への負荷を少なくすることができる。
As described above, in the present embodiment,
Since the presence or absence of disconnection of all the heating elements constituting the head 5 is not checked continuously at one time but is divided into several times with the printing process interposed, the gap is located directly below the head 5. The head check can be performed within a possible range within a limited period of time. Therefore, it is not necessary to reduce the paper transport speed when performing the head check, and the printing speed is not reduced. Also,
Since it is not necessary to periodically change the conveying speed during the printing process, it is possible to reduce the load on the conveying drive system.

【0033】次に、本発明を応用した他の実施の形態に
ついて説明する。本実施の形態の構成は、図1乃至図4
を参照して上述した実施の形態の場合と同様であるが、
ヘッドチェックを行うタイミングが、図1乃至図4に示
した実施の形態とは異なっている。図1乃至図4に示し
た実施の形態では、ヘッド5の直下にギャップがある
間、ヘッドチェックを行うが、本実施の形態では、ヘッ
ド5の直下に印字領域ではない部分(非印字領域)があ
るときに、ヘッドチェックを行う。
Next, another embodiment to which the present invention is applied will be described. The configuration of this embodiment is shown in FIGS.
Similar to the case of the embodiment described above with reference to
The timing at which the head check is performed is different from that in the embodiment shown in FIGS. In the embodiment shown in FIGS. 1 to 4, the head check is performed while there is a gap immediately below the head 5, but in the present embodiment, a portion which is not the print area directly below the head 5 (non-print area) When there is a head check.

【0034】図5は、本実施の形態の動作を説明するた
めの模式図である。同図に示したように、本実施の形態
では、ヘッドチェックは、ラベルの印字領域を除く部分
(非印字領域)にヘッド5が位置している間に実施され
る。この間は、印字処理が行われないため、ヘッド5を
構成する各発熱体に順番に微少電流を流して、断線チェ
ックを行うことができる。
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining the operation of this embodiment. As shown in the figure, in the present embodiment, the head check is carried out while the head 5 is positioned in the portion (non-printing area) of the label excluding the printing area. Since the printing process is not performed during this period, a minute current can be sequentially applied to each of the heating elements forming the head 5 to perform the disconnection check.

【0035】図6は、本実施の形態の処理手順を示すフ
ローチャートである。まず最初に、ステップS21にお
いて、オペレータは、入力部18を操作して、印字速度
と、印字枚数を入力する。次に、ステップS22におい
て、印字データを、例えば、PC200より外部インタ
フェース17を介して入力し、RAM13に記憶させて
おく。
FIG. 6 is a flowchart showing the processing procedure of this embodiment. First, in step S21, the operator operates the input unit 18 to input the printing speed and the number of printed sheets. Next, in step S22, the print data is input from the PC 200 via the external interface 17 and stored in the RAM 13, for example.

【0036】次に、ステップS23において、CPU1
1は、印字データに基づいて印字レイアウトを決定した
後、印字データがラベルに印字される印字領域と、次の
ラベルに印字データが印字される印字領域との間の印字
が行われない非印字領域の搬送方向の長さを算出すると
ともに、印字領域の幅方向の長さも算出する。
Next, in step S23, the CPU 1
1 is a non-printing state in which printing is not performed between the printing area in which the printing data is printed on the label and the printing area in which the printing data is printed on the next label after the printing layout is determined based on the printing data. The length of the area in the carrying direction is calculated, and the length of the print area in the width direction is calculated.

【0037】次に、ステップS24において、CPU1
1は、非印字領域の搬送方向の長さ分だけ用紙1を搬送
する時間内に、断線の有無をチェックすることが可能な
発熱体の数Bを計算する。例えば、印字速度をF(ミリ
メートル/秒)、非印字領域の搬送方向の長さをL(ミ
リメートル)、1つの発熱体の断線の有無をチェックす
るのに要する時間をT(秒)とすると、次式により、発
熱体数Bを求めることができる。
Next, in step S24, the CPU 1
1 calculates the number B of heating elements capable of checking the presence / absence of disconnection within a time period in which the sheet 1 is transported by the length of the non-printing region in the transport direction. For example, if the printing speed is F (millimeters / second), the length of the non-printing area in the transport direction is L (millimeters), and the time required to check the presence or absence of disconnection of one heating element is T (seconds), The number B of heating elements can be calculated by the following equation.

【0038】B = L÷F÷TB = L ÷ F ÷ T

【0039】次に、ステップS25において、CPU1
1は、センサ制御部16からのピッチ検出データに基づ
いて用紙1のラベルの位置を検出し、所定のタイミング
で、RAM13に記憶されている印字データをヘッド制
御部15に供給し、用紙1に印字するよう指令するとと
もに、モータ制御部14に対して、ステップS21にお
いて指定された印字速度(用紙1の搬送速度)で用紙1
を搬送するよう指令する。
Next, in step S25, the CPU 1
1 detects the position of the label on the sheet 1 based on the pitch detection data from the sensor control unit 16 and supplies the print data stored in the RAM 13 to the head control unit 15 at a predetermined timing, so that the sheet 1 is printed. The motor controller 14 is instructed to print, and the paper 1 is fed at the print speed (conveying speed of the paper 1) designated in step S21.
Command to transport.

【0040】この指令を受けたヘッド制御部15は、C
PU11より供給された印字データに基づいて、1ライ
ンずつ印字するための制御信号を発生し、ヘッド5に供
給する。モータ制御部14は、ステッピングモータ7に
所定のパルス信号を供給し、指定された搬送速度で用紙
1を搬送方向に搬送する。これにより、指定された印字
速度で、用紙1の最初のラベルに印字データが印字され
る。
Upon receipt of this command, the head controller 15 changes the C
A control signal for printing line by line is generated based on the print data supplied from the PU 11, and is supplied to the head 5. The motor control unit 14 supplies a predetermined pulse signal to the stepping motor 7 to convey the sheet 1 in the conveying direction at a designated conveying speed. As a result, the print data is printed on the first label of the paper 1 at the designated print speed.

【0041】次に、ステップS26において、CPU1
1は、ヘッド制御部15に対して、ヘッド5を構成する
発熱体の最初の発熱体から順に、ステップS24におい
て計算された発熱体数Bだけ、断線の有無をチェックす
るよう指令する。この指令を受けたヘッド制御部15
は、ヘッド5を構成する発熱体の最初の発熱体から順
に、ステップS24において計算された発熱体数Bだ
け、断線の有無をチェックする。なお、用紙1の幅方向
の印字領域に対応する発熱体のみを対象として断線の有
無をチェックすることもできる。その場合、対象となる
発熱体の中の最初の発熱体から順に、発熱体数Bだけ、
断線の有無をチェックするようにする。次に、ステップ
S27において、ステップS26において、断線の有無
がチェックされた発熱体の中に、断線した発熱体があっ
た(断線エラーがあった)か否かが判定される。
Next, in step S26, the CPU 1
1 instructs the head controller 15 to check the presence / absence of disconnection by the number B of heating elements calculated in step S24 in order from the first heating element of the heating elements forming the head 5. The head controller 15 that receives this command
Checks the presence or absence of disconnection for the number B of heating elements calculated in step S24 in order from the first heating element of the heating elements forming the head 5. Note that it is also possible to check the presence or absence of disconnection only for the heating element corresponding to the print area in the width direction of the paper 1. In that case, in order from the first heating element in the target heating elements, by the number B of heating elements,
Make sure to check for broken wires. Next, in step S27, it is determined whether or not there is a disconnected heating element (there is a disconnection error) among the heating elements whose presence or absence of disconnection is checked in step S26.

【0042】その結果、断線エラーがあったと判定され
た場合、ステップS32に進む。一方、断線エラーがな
かったと判定された場合、ステップS28に進み、CP
U11は、ステップS26において断線の有無がチェッ
クされた最後の発熱体の番地(最初の発熱体から順に1
から数えて何個目の発熱体であるかを示す番号)をEE
PROM21に供給し、記憶させる。
As a result, when it is determined that there is a disconnection error, the process proceeds to step S32. On the other hand, if it is determined that there is no disconnection error, the process proceeds to step S28 and the CP
U11 is the address of the last heating element whose presence or absence of disconnection was checked in step S26 (from the first heating element to 1
From the number indicating the number of the heating element
It is supplied to the PROM 21 and stored therein.

【0043】次に、ステップS29において、指定され
た印字枚数分の印字が終了するなどして印字を終了すべ
きであるか否かが判定される。印字を終了すべきである
と判定された場合、本処理を終了する。一方、印字を終
了すべきではないと判定された場合、ステップS30に
進む。
Next, in step S29, it is determined whether or not the printing should be ended, for example, by ending the printing of the designated number of prints. If it is determined that the printing should be ended, this processing is ended. On the other hand, if it is determined that the printing should not be ended, the process proceeds to step S30.

【0044】ステップS30においては、CPU11
は、センサ制御部16からのピッチ検出データに基づい
て用紙1のラベルの位置を検出し、所定のタイミング
で、RAM13に記憶されている印字データをヘッド制
御部15に供給し、用紙1に印字するよう指令するとと
もに、モータ制御部14に対して引き続き、ステップS
21において指定された印字速度(用紙1の搬送速度)
で用紙1を搬送するよう指令する。
In step S30, the CPU 11
Detects the position of the label on the paper 1 based on the pitch detection data from the sensor control unit 16, supplies the print data stored in the RAM 13 to the head control unit 15 at a predetermined timing, and prints on the paper 1. Command to the motor controller 14 and continue to step S
Printing speed specified in 21 (conveyance speed of paper 1)
Command to convey the paper 1.

【0045】この指令を受けたヘッド制御部15は、C
PU11より供給された印字データに基づいて、1ライ
ンずつ印字するための制御信号を発生し、ヘッド5に供
給する。モータ制御部14は、ステッピングモータ7に
所定のパルス信号を供給し、指定された搬送速度で用紙
1を搬送方向に搬送する。これにより、指定された印字
速度で、用紙1の次のラベルに印字データが印字され
る。
Upon receipt of this command, the head controller 15 changes the C
A control signal for printing line by line is generated based on the print data supplied from the PU 11, and is supplied to the head 5. The motor control unit 14 supplies a predetermined pulse signal to the stepping motor 7 to convey the sheet 1 in the conveying direction at a designated conveying speed. As a result, the print data is printed on the label next to the paper 1 at the designated print speed.

【0046】次に、ステップS31において、CPU1
1は、EEPROM21に記憶されている前回のヘッド
チェック終了時に格納された前回のヘッドチェックの最
後にチェックされた発熱体の番地を読み出す。そして、
前回のヘッドチェックにおいて最後に断線の有無をチェ
ックした発熱体の次の発熱体から順に、ステップS24
において計算された発熱体数Bだけ、発熱体の断線の有
無をチェックする。
Next, in step S31, the CPU 1
1 reads out the address of the heating element checked at the end of the previous head check stored at the end of the previous head check stored in the EEPROM 21. And
In the previous head check, the heating element next to the heating element that was last checked for the presence or absence of disconnection, in order from step S24.
For the number of heating elements B calculated in, the presence or absence of breakage of the heating elements is checked.

【0047】その後、ステップS27に戻り、断線の有
無がチェックされた発熱体の中に、断線した発熱体があ
った(断線エラーがあった)か否かが判定される。断線
エラーがなかったと判定された場合、ステップS28以
降の処理が繰り返し実行されるが、その処理手順は上述
した場合と同様であるので、その説明は省略する。一
方、断線エラーがあったと判定された場合、ステップS
32に進む。
Thereafter, the process returns to step S27, and it is determined whether or not there is a disconnected heating element (there is a disconnection error) among the heating elements whose presence or absence of disconnection is checked. If it is determined that there is no disconnection error, the processing from step S28 is repeatedly executed, but the processing procedure is the same as that described above, and therefore the description thereof is omitted. On the other hand, if it is determined that there is a disconnection error, step S
Proceed to 32.

【0048】ステップS32においては、ヘッド制御部
15は、断線エラーがあったことをCPU11に通知す
る。この通知を受けたCPU11は、モータ制御部14
を制御して、用紙1の搬送を一時停止させるとともに、
断線エラーが発生したことを示すエラーメッセージを表
示するための表示データを生成し、インタフェース20
を介して表示部19に供給する。表示部19は、CPU
11よりインタフェース20を介して供給された表示デ
ータに対応するエラーメッセージを画面に表示する。
In step S32, the head controller 15 notifies the CPU 11 that there is a disconnection error. The CPU 11 that has received this notification is
Control to temporarily stop the conveyance of the sheet 1 and
The display data for displaying an error message indicating that a disconnection error has occurred is generated, and the interface 20 is generated.
Is supplied to the display unit 19 via. The display unit 19 is a CPU
An error message corresponding to the display data supplied from 11 via the interface 20 is displayed on the screen.

【0049】次に、ステップS33において、CPU1
1は、発熱体の断線が検出されたときに、既に印字が行
われたラベルのうち、何枚前のラベルまで正常に印字さ
れたとみなしてよいかを計算によって判定する。この計
算方法は、図1乃至図4に示した実施の形態において説
明したものと同様であるので、ここではその説明は省略
する。
Next, in step S33, the CPU 1
When the breakage of the heating element is detected, 1 determines by calculation how many labels before the label that has already been printed can be considered to have been normally printed. Since this calculation method is the same as that described in the embodiment shown in FIGS. 1 to 4, the description thereof is omitted here.

【0050】次に、ステップS34において、CPU1
1は、ステップS33で求めた結果を表示部19に表示
するための表示データを作成し、インタフェース20を
介して表示部19に供給する。図4の例では、例えば、
N+2回目のヘッドチェックの際にエラーが検出された
場合、N−1回目のヘッドチェックの直前に印字された
ラベルまでは正常に印字されたとみなせるので、メッセ
ージ「4枚前のラベルまでは正常に印字されました」を
表示するための表示データを作成し、インタフェース2
0を介して表示部19に供給する。表示部19は、CP
U11よりインタフェース20を介して供給された表示
データを表示する。その後、本処理を終了する。
Next, in step S34, the CPU 1
1 creates display data for displaying the result obtained in step S33 on the display unit 19 and supplies it to the display unit 19 via the interface 20. In the example of FIG. 4, for example,
If an error is detected during the N + 2nd head check, it can be considered that the labels printed immediately before the N-1th head check have been normally printed. Create display data to display "Printed"
It is supplied to the display unit 19 via 0. The display unit 19 is a CP
The display data supplied from U11 via the interface 20 is displayed. After that, this processing ends.

【0051】本実施の形態の場合でも、図1乃至図4に
示した実施の形態の場合と同様の効果を得ることができ
る。さらに、本実施の形態では、ヘッドチェックを実施
可能な期間を、図1乃至図4に示した実施の形態の場合
より長くすることができるので、1度のヘッドチェック
でより多くの発熱体について断線の有無をチェックする
ことができる。これにより、発熱体の断線が検出された
ときに印字不良とみなされて廃棄されるラベルの数を、
図1乃至図4に示した実施の形態の場合より少なくする
ことができる。
Also in the case of this embodiment, the same effect as in the case of the embodiment shown in FIGS. 1 to 4 can be obtained. Further, in the present embodiment, the period in which the head check can be performed can be made longer than that in the embodiment shown in FIGS. 1 to 4, so that one head check can be performed for more heating elements. You can check for broken wires. As a result, the number of labels that are considered to be defective printing and are discarded when a break in the heating element is detected is
The number can be reduced as compared with the case of the embodiment shown in FIGS.

【0052】次に、本発明を応用した他の実施の形態に
ついて説明する。本実施の形態の構成は、図1乃至図4
を参照して上述した実施の形態の場合と同様であるが、
ヘッドチェックを行うタイミングが、図1乃至図4に示
した実施の形態とは異なっている。図1乃至図4に示し
た実施の形態では、ヘッド5の直下にギャップがある
間、ヘッドチェックを行うが、本実施の形態では、ヘッ
ド5の直下に印字領域ではない部分(非印字領域)があ
るときと、印字領域内の印字文字列と印字文字列の間の
余白(図7)があるときに、ヘッドチェックを行う。
Next, another embodiment to which the present invention is applied will be described. The configuration of this embodiment is shown in FIGS.
Similar to the case of the embodiment described above with reference to
The timing at which the head check is performed is different from that in the embodiment shown in FIGS. In the embodiment shown in FIGS. 1 to 4, the head check is performed while there is a gap immediately below the head 5, but in the present embodiment, a portion which is not the print area directly below the head 5 (non-print area) When there is, and when there is a blank space (FIG. 7) between the print character strings in the print area, the head check is performed.

【0053】図7は、本実施の形態の動作を説明するた
めの模式図である。同図に示したように、本実施の形態
では、ヘッドチェックは、ラベルの印字領域を除く部分
(非印字領域)(余白#4の部分)にヘッド5が位置し
ている間と、印字領域内の印字文字列と印字文字列の間
の余白#1,#2,#3にヘッド5が位置している間に
実施される。この間は、印字処理が行われないため、ヘ
ッド5を構成する各発熱体に順番に微少電流を流して、
断線チェックを行うことができる。
FIG. 7 is a schematic diagram for explaining the operation of this embodiment. As shown in the figure, in the present embodiment, the head check is performed while the head 5 is positioned in a portion (non-printing area) (a margin # 4 portion) excluding the printing area of the label and the printing area. This is performed while the head 5 is located in the margins # 1, # 2, # 3 between the print character strings in the inside. During this time, since the printing process is not performed, a minute current is sequentially applied to each of the heating elements forming the head 5,
A disconnection check can be performed.

【0054】図8は、本実施の形態の処理手順を示すフ
ローチャートである。まず最初に、ステップS41にお
いて、オペレータは、入力部18を操作して、印字速度
と、印字枚数を入力する。次に、ステップS42におい
て、印字データを、例えば、PC200より外部インタ
フェース17を介して入力し、RAM13に記憶させて
おく。
FIG. 8 is a flowchart showing the processing procedure of this embodiment. First, in step S41, the operator operates the input unit 18 to input the printing speed and the number of printed sheets. Next, in step S42, print data is input from the PC 200 via the external interface 17 and stored in the RAM 13, for example.

【0055】次に、ステップS43において、CPU1
1は、印字データに基づいて印字レイアウトを決定す
る。その後、印字データがラベルに印字される印字領域
と、次のラベルに印字データが印字される印字領域との
間の余白#4と、印字すべき文字列と文字列の間の余白
#1、#2、#3の搬送方向の長さをそれぞれ算出する
とともに、印字領域の幅方向の長さ(断線チェックが行
われる範囲の長さ)も算出する。この例では、余白#1
乃至余白#4において、ヘッド5の発熱体の断線チェッ
クが行われることになる。
Next, in step S43, the CPU 1
1 determines the print layout based on the print data. After that, the margin # 4 between the print area where the print data is printed on the label and the print area where the print data is printed on the next label, and the margin # 1 between the character string to be printed and the character string, The lengths of # 2 and # 3 in the carrying direction are calculated, respectively, and the length of the print area in the width direction (the length of the range in which the disconnection check is performed) is also calculated. In this example, the margin # 1
Through the blank space # 4, the breakage of the heating element of the head 5 is checked.

【0056】次に、ステップS44において、CPU1
1は、各余白#1乃至#4の搬送方向の長さ分だけ用紙
1を搬送する時間内に、断線の有無をチェックすること
が可能な発熱体の数を各余白毎に計算する。例えば、印
字速度をF(ミリメートル/秒)、余白#1の搬送方向
の長さをL#1(ミリメートル)、余白#2の搬送方向
の長さをL#2(ミリメートル)、余白#3の搬送方向
の長さをL#3(ミリメートル)、余白#4の搬送方向
の長さをL#4(ミリメートル)、1つの発熱体の断線
の有無をチェックするのに要する時間をT(秒)、ヘッ
ド5の直下に余白#1がある間にチェック可能な発熱体
数をB#1、ヘッド5の直下に余白#2がある間にチェ
ック可能な発熱体数をB#2、ヘッド5の直下に余白#
3がある間にチェック可能な発熱体数をB#3、ヘッド
5の直下に余白#4がある間にチェック可能な発熱体数
をB#4とすると、次式により、発熱体数B#1、B#
2、B#3、B#4をそれぞれ求めることができる。
Next, in step S44, the CPU 1
1 calculates the number of heating elements for each blank, which can check the presence / absence of disconnection within the time for transporting the sheet 1 by the length of each of the blanks # 1 to # 4 in the transport direction. For example, the printing speed is F (millimeters / second), the length of the margin # 1 in the carrying direction is L # 1 (millimeters), the length of the margin # 2 in the carrying direction is L # 2 (millimeters), and the margin # 3 is The length in the carrying direction is L # 3 (millimeters), the length in the carrying direction in the margin # 4 is L # 4 (millimeters), and the time required to check whether or not there is a break in one heating element is T (seconds). , The number of heating elements that can be checked while there is a blank # 1 directly below the head 5, B # 1, and the number of heating elements that can be checked while there is a blank # 2 immediately below the head 5, B # 2, Margin just below #
Assuming that the number of heat generating elements that can be checked while there is 3 is B # 3 and the number of heat generating elements that can be checked while there is a margin # 4 immediately below the head 5 is B # 4, the number of heat generating elements B # can be calculated by the following equation. 1, B #
2, B # 3 and B # 4 can be obtained respectively.

【0057】 B#1 = L#1÷F÷T B#2 = L#2÷F÷T B#3 = L#3÷F÷T B#4 = L#4÷F÷T[0057] B # 1 = L # 1 ÷ F ÷ T B # 2 = L # 2 ÷ F ÷ T B # 3 = L # 3 ÷ F ÷ T B # 4 = L # 4 ÷ F ÷ T

【0058】次に、ステップS45において、CPU1
1により、ラベル1枚分を印字する間に、ヘッド5を構
成する全ての発熱体の断線の有無をチェックできるか否
かが判定される。ただし、印字領域内の発熱体について
のみ断線の有無をチェックする場合には、その印字領域
に対応する全ての発熱体(図7の断線チェックの範囲内
のチェック対象となる発熱体)について、ラベル1枚分
を印字する間に、断線の有無をチェックすることができ
るか否かが判定される。その結果、全ての発熱体の断線
の有無をチェックすることができると判定された場合、
ステップS54に進む。一方、全ての発熱体の断線の有
無をチェックすることができないと判定された場合、ス
テップS46に進む。
Next, in step S45, the CPU 1
According to 1, it is determined whether or not it is possible to check the presence / absence of disconnection of all the heating elements forming the head 5 while printing one label. However, when checking the presence or absence of disconnection only for the heating elements in the print area, label all the heating elements (the heating elements to be checked within the disconnection check range in FIG. 7) corresponding to the printing area. While printing one sheet, it is determined whether or not the presence or absence of disconnection can be checked. As a result, if it is determined that it is possible to check the existence of disconnection of all heating elements,
It proceeds to step S54. On the other hand, if it is determined that it is not possible to check the presence or absence of disconnection of all the heating elements, the process proceeds to step S46.

【0059】ステップS46においては、CPU11
は、センサ制御部16からのピッチ検出データに基づい
て用紙1のラベルの位置を検出し、所定のタイミング
で、RAM13に記憶されている印字データをヘッド制
御部15に供給し、用紙1に印字するよう指令するとと
もに、モータ制御部14に対して、ステップS41にお
いて指定された印字速度(用紙1の搬送速度)で用紙1
を搬送するよう指令する。
In step S46, the CPU 11
Detects the position of the label on the paper 1 based on the pitch detection data from the sensor control unit 16, supplies the print data stored in the RAM 13 to the head control unit 15 at a predetermined timing, and prints on the paper 1. And the motor controller 14 at the printing speed (conveying speed of the paper 1) designated in step S41.
Command to transport.

【0060】この指令を受けたヘッド制御部15は、C
PU11より供給された印字データに基づいて、1ライ
ンずつ印字するための制御信号を発生し、ヘッド5に供
給する。モータ制御部14は、ステッピングモータ7に
所定のパルス信号を供給し、指定された搬送速度で用紙
1を搬送方向に搬送する。これにより、指定された印字
速度で、用紙1の最初のラベルに印字データが印字され
る。ここでは、図7に示すように、文字列「商品名」が
印字され、改行した後、次の文字列「たまご」が印字さ
れる。
Upon receipt of this command, the head controller 15 changes the C
A control signal for printing line by line is generated based on the print data supplied from the PU 11, and is supplied to the head 5. The motor control unit 14 supplies a predetermined pulse signal to the stepping motor 7 to convey the sheet 1 in the conveying direction at a designated conveying speed. As a result, the print data is printed on the first label of the paper 1 at the designated print speed. Here, as shown in FIG. 7, the character string “product name” is printed, after a line feed, the next character string “egg” is printed.

【0061】次に、CPU11は、ヘッド5が余白#1
の部分に位置するとき、ヘッド制御部15に対して、ヘ
ッド5を構成する発熱体の最初の発熱体から順に、ステ
ップS44において、余白#1について計算された発熱
体数B#1だけ、断線の有無をチェックするよう指令す
る。この指令を受けたヘッド制御部15は、ヘッド5を
構成する発熱体の最初の発熱体から順に、ステップS4
4において計算された余白#1に対応する発熱体数B#
1だけ、断線の有無をチェックする。なお、用紙1の幅
方向の印字領域に対応する発熱体のみを対象として断線
の有無をチェックすることもできる。その場合、対象と
なる発熱体の中の最初の発熱体から順に、余白#1に対
応する発熱体数B#1だけ、断線の有無をチェックする
ようにする。そして、最後にチェックした発熱体の番地
をEEPROM21に供給し、記憶させる。
Next, in the CPU 11, the head 5 has a margin # 1.
When located in the portion of the head control unit 15, the head control unit 15 is disconnected from the first heating element of the head 5 in order from the first heating element by the number of heating elements B # 1 calculated for the margin # 1 in step S44. Command to check for the presence or absence of. Receiving this command, the head control unit 15 sequentially proceeds to step S4 from the first heating element of the heating elements forming the head 5.
Number of heating elements B # corresponding to the margin # 1 calculated in 4
Check for disconnection only by 1. Note that it is also possible to check the presence or absence of disconnection only for the heating element corresponding to the print area in the width direction of the paper 1. In that case, the presence or absence of disconnection is checked for the number of heating elements B # 1 corresponding to the margin # 1 in order from the first heating element in the target heating elements. Then, the address of the heating element checked last is supplied to the EEPROM 21 and stored therein.

【0062】余白#1での断線チェックが終了すると、
印字レイアウトに基づいて、次の印字文字列の印字処理
が行われる。ここでは、文字列「製造年月日」が印字さ
れ、改行した後、文字列「2002/03/14」が印
字される。次に、ヘッド5が余白#2の部分に位置する
間、余白#2に対応する発熱体数B#2だけ、断線の有
無がチェックされる。このとき、余白#1において断線
の有無がチェックされた最後の発熱体の番地の次の番地
に対応する発熱体から順に、発熱体数B#2だけ断線の
有無がチェックされる。そして、最後にチェックした発
熱体の番地をEEPROM21に供給し、記憶させる。
When the disconnection check in the margin # 1 is completed,
Based on the print layout, the next print character string is printed. Here, the character string "manufacturing date" is printed, and after a line feed, the character string "2002/03/14" is printed. Next, while the head 5 is positioned in the margin # 2, the presence or absence of disconnection is checked by the number B # 2 of heating elements corresponding to the margin # 2. At this time, the presence / absence of disconnection is checked for the number of heating elements B # 2 in order from the heating element corresponding to the address next to the address of the last heating element whose presence / absence has been checked in the margin # 1. Then, the address of the heating element checked last is supplied to the EEPROM 21 and stored therein.

【0063】余白#2での断線チェックが終了すると、
印字レイアウトに基づいて、次の印字文字列の印字処理
が行われる。ここでは、文字列「¥500」が印字され
る。次に、ヘッド5が余白#3の部分に位置する間、余
白#3に対応する発熱体数B#3だけ、断線の有無がチ
ェックされる。このとき、余白#2において断線の有無
がチェックされた最後の発熱体の番地の次の番地に対応
する発熱体から順に、発熱体数B#3だけ断線の有無が
チェックされる。そして、最後にチェックした発熱体の
番地をEEPROM21に供給し、記憶させる。
When the disconnection check in the margin # 2 is completed,
Based on the print layout, the next print character string is printed. Here, the character string “¥ 500” is printed. Next, while the head 5 is located in the margin # 3, the presence or absence of disconnection is checked by the number B # 3 of heating elements corresponding to the margin # 3. At this time, the presence / absence of disconnection is checked for the number of heating elements B # 3 in order from the heating element corresponding to the address next to the address of the last heating element checked for presence / absence of disconnection in the margin # 2. Then, the address of the heating element checked last is supplied to the EEPROM 21 and stored therein.

【0064】余白#3での断線チェックが終了すると、
印字レイアウトに基づいて、次の印字文字列の印字処理
が行われる。ここでは、文字列「■サトー」が印字され
る。次に、ヘッド5が余白#4の部分に位置する間、余
白#4に対応する発熱体数B#4だけ、断線の有無がチ
ェックされる。このとき、余白#3において断線の有無
がチェックされた最後の発熱体の番地の次の番地に対応
する発熱体から順に、発熱体数B#4だけ断線の有無が
チェックされる。
When the disconnection check in the margin # 3 is completed,
Based on the print layout, the next print character string is printed. Here, the character string "■ SATO" is printed. Next, while the head 5 is located in the margin # 4, the presence or absence of disconnection is checked by the number B # 4 of heating elements corresponding to the margin # 4. At this time, the presence / absence of disconnection is checked for the number of heating elements B # 4 in order from the heating element corresponding to the address next to the address of the last heating element whose presence / absence has been checked in the margin # 3.

【0065】次に、ステップS47において、ステップ
S46において、断線の有無がチェックされた発熱体の
中に、断線した発熱体があった(断線エラーがあった)
か否かが判定される。
Next, in step S47, there was a broken heating element (there was a disconnection error) among the heating elements whose presence or absence of disconnection was checked in step S46.
It is determined whether or not.

【0066】その結果、断線エラーがあったと判定され
た場合、ステップS51に進む。一方、断線エラーがな
かったと判定された場合、ステップS48に進み、CP
U11は、ステップS46において断線の有無がチェッ
クされた最後の発熱体の番地をEEPROM21に供給
し、記憶させる。
As a result, when it is determined that there is a disconnection error, the process proceeds to step S51. On the other hand, if it is determined that there is no disconnection error, the process proceeds to step S48 and the CP
U11 supplies the address of the last heating element whose presence or absence of disconnection is checked in step S46 to the EEPROM 21 and stores it therein.

【0067】次に、ステップS49において、指定され
た印字枚数分の印字が終了するなどして印字を終了すべ
きであるか否かが判定される。印字を終了すべきである
と判定された場合、本処理を終了する。一方、印字を終
了すべきではないと判定された場合、ステップS50に
進む。
Next, in step S49, it is determined whether or not the printing should be ended, for example, by ending the printing of the designated number of prints. If it is determined that the printing should be ended, this processing is ended. On the other hand, when it is determined that the printing should not be ended, the process proceeds to step S50.

【0068】ステップS50においては、CPU11
は、センサ制御部16からのピッチ検出データに基づい
て用紙1のラベルの位置を検出し、所定のタイミング
で、RAM13に記憶されている印字データをヘッド制
御部15に供給し、用紙1に印字するよう指令するとと
もに、モータ制御部14に対して引き続き、ステップS
41において指定された印字速度(用紙1の搬送速度)
で用紙1を搬送するよう指令する。
In step S50, the CPU 11
Detects the position of the label on the paper 1 based on the pitch detection data from the sensor control unit 16, supplies the print data stored in the RAM 13 to the head control unit 15 at a predetermined timing, and prints on the paper 1. Command to the motor controller 14 and continue to step S
Printing speed specified in 41 (conveyance speed of paper 1)
Command to convey the paper 1.

【0069】この指令を受けたヘッド制御部15は、C
PU11より供給された印字データに基づいて、1ライ
ンずつ印字するための制御信号を発生し、ヘッド5に供
給する。モータ制御部14は、ステッピングモータ7に
所定のパルス信号を供給し、指定された搬送速度で用紙
1を搬送方向に搬送する。これにより、指定された印字
速度で、用紙1の次のラベルに、印字レイアウトに従っ
て印字データの印字が開始される。最初、文字列「商品
名」が印字され、改行された後、文字列「たまご」が印
字される。
Upon receipt of this command, the head controller 15 changes the C
A control signal for printing line by line is generated based on the print data supplied from the PU 11, and is supplied to the head 5. The motor control unit 14 supplies a predetermined pulse signal to the stepping motor 7 to convey the sheet 1 in the conveying direction at a designated conveying speed. As a result, the printing of the print data on the label next to the paper 1 is started according to the print layout at the designated print speed. First, the character string “product name” is printed, and after a line feed, the character string “egg” is printed.

【0070】そして、ヘッド5が余白#1に位置してい
る間、CPU11は、EEPROM21に記憶されてい
る前回のヘッドチェック終了時に格納された前回のヘッ
ドチェックの最後にチェックされた発熱体の番地を読み
出す。そして、前回のヘッドチェックにおいて最後に断
線の有無をチェックした発熱体の次の発熱体から順に、
ステップS44において計算された発熱体数B#1だ
け、発熱体の断線の有無をチェックする。
While the head 5 is located in the margin # 1, the CPU 11 stores the address of the heating element checked at the end of the previous head check stored in the EEPROM 21 at the end of the previous head check. Read out. Then, in the previous head check, in order from the heating element next to the heating element that was last checked for the presence of disconnection,
For the number B # 1 of heating elements calculated in step S44, it is checked whether or not the heating elements are broken.

【0071】そして、ステップS46の場合と同様にし
て、文字列「製造年月日」、「2002/02/14」
が印字され、余白#2に対応する発熱体数B#2だけ断
線の有無がチェックされ、次に、文字列「¥500」が
印字され、余白#3に対応する発熱体数B#3だけ断線
の有無がチェックされ、次に、文字列「■サトー」が印
字され、余白#4に対応する発熱体数B#4だけ、断線
の有無がチェックされる。
Then, as in the case of step S46, the character strings "manufacturing date", "2002/02/14".
Is printed, the number of heating elements B # 2 corresponding to the margin # 2 is checked for disconnection, then the character string “¥ 500” is printed, and only the number B # 3 of heating elements corresponding to the margin # 3 is printed. The presence or absence of disconnection is checked, then the character string "■ SATO" is printed, and the presence or absence of disconnection is checked for the number of heating elements B # 4 corresponding to the margin # 4.

【0072】その後、ステップS47に戻り、断線の有
無がチェックされた発熱体の中に、断線した発熱体があ
った(断線エラーがあった)か否かが判定される。断線
エラーがなかったと判定された場合、ステップS48以
降の処理が繰り返し実行されるが、その処理手順は上述
した場合と同様であるので、その説明は省略する。一
方、断線エラーがあったと判定された場合、ステップS
51に進む。
After that, returning to step S47, it is determined whether or not there is a broken heating element (there is a breaking error) among the heating elements whose presence or absence of disconnection is checked. If it is determined that there is no disconnection error, the processing from step S48 is repeatedly executed, but since the processing procedure is the same as that described above, the description thereof is omitted. On the other hand, if it is determined that there is a disconnection error, step S
Proceed to 51.

【0073】ステップS51においては、ヘッド制御部
15は、断線エラーがあったことをCPU11に通知す
る。この通知を受けたCPU11は、モータ制御部14
を制御して、用紙1の搬送を一時停止させるとともに、
断線エラーが発生したことを示すエラーメッセージを表
示するための表示データを生成し、インタフェース20
を介して表示部19に供給する。表示部19は、CPU
11よりインタフェース20を介して供給された表示デ
ータに対応するエラーメッセージを画面に表示する。
In step S51, the head controller 15 notifies the CPU 11 that there is a disconnection error. The CPU 11 that has received this notification is
Control to temporarily stop the conveyance of the sheet 1 and
The display data for displaying an error message indicating that a disconnection error has occurred is generated, and the interface 20 is generated.
Is supplied to the display unit 19 via. The display unit 19 is a CPU
An error message corresponding to the display data supplied from 11 via the interface 20 is displayed on the screen.

【0074】次に、ステップS52において、CPU1
1は、発熱体の断線が検出されたときに、既に印字が行
われたラベルのうち、何枚前のラベルまで正常に印字さ
れたとみなしてよいかを計算によって判定する。この計
算方法は、図1乃至図4に示した実施の形態において説
明したものとほぼ同様であるので、ここではその詳細な
説明は省略する。即ち、各余白#1乃至#4において断
線の有無がチェックされる発熱体数B#1乃至B#4の
合計値(B#1+B#2+B#3+B#4)で、図1乃
至図4に示した実施の形態における1回のヘッドチェッ
クで断線の有無がチェックされる発熱体数Bを置き換え
て計算すればよい。
Next, in step S52, the CPU 1
When the breakage of the heating element is detected, 1 determines by calculation how many labels before the label that has already been printed can be considered to have been normally printed. Since this calculation method is almost the same as that described in the embodiment shown in FIGS. 1 to 4, detailed description thereof will be omitted here. That is, the total value (B # 1 + B # 2 + B # 3 + B # 4) of the number of heating elements B # 1 to B # 4 in which the presence or absence of disconnection is checked in each of the margins # 1 to # 4, and is shown in FIGS. It is sufficient to replace the number B of heating elements for which the presence or absence of wire breakage is checked by performing the head check once in the embodiment.

【0075】次に、ステップS53において、CPU1
1は、ステップS52で求めた結果を表示部19に表示
するための表示データを作成し、インタフェース20を
介して表示部19に供給する。表示部19は、CPU1
1よりインタフェース20を介して供給された表示デー
タを表示する。その後、本処理を終了する。
Next, in step S53, the CPU 1
1 creates display data for displaying the result obtained in step S52 on the display unit 19 and supplies it to the display unit 19 via the interface 20. The display unit 19 is the CPU 1
The display data supplied from 1 through the interface 20 is displayed. After that, this processing ends.

【0076】また、ステップS45において、全ての発
熱体の断線の有無をチェックすることができると判定さ
れた場合、ステップS54に進む。ステップS54にお
いては、ラベル1枚分の印字処理と、各余白#1乃至#
4において、ヘッド5を構成する全ての発熱体の断線の
有無がチェックされる。また、印字領域に対応する全発
熱体についてのみ断線チェックを行う場合には、断線チ
ェックの対象となる全ての発熱体の断線の有無がチェッ
クされる。ここでの処理は、ステップS46における処
理と同様であるのでその説明は省略する。
If it is determined in step S45 that it is possible to check the presence or absence of disconnection of all the heating elements, the process proceeds to step S54. In step S54, the printing process for one label and the margins # 1 to #
In 4, the presence / absence of disconnection of all the heating elements forming the head 5 is checked. Further, when the disconnection check is performed only for all the heating elements corresponding to the print area, the presence or absence of disconnection of all the heating elements to be subjected to the disconnection check is checked. Since the processing here is the same as the processing in step S46, the description thereof is omitted.

【0077】次に、ステップS55において、ステップ
S54において、断線の有無がチェックされた発熱体の
中に、断線した発熱体があった(断線エラーがあった)
か否かが判定される。その結果、断線エラーがあったと
判定された場合、ステップS56に進む。
Next, in step S55, among the heating elements whose presence or absence of disconnection was checked in step S54, there was a disconnected heating element (there was a disconnection error).
It is determined whether or not. As a result, when it is determined that there is a disconnection error, the process proceeds to step S56.

【0078】ステップS56においては、ヘッド制御部
15は、断線エラーがあったことをCPU11に通知す
る。この通知を受けたCPU11は、モータ制御部14
を制御して、用紙1の搬送を一時停止させるとともに、
断線エラーが発生したことを示すエラーメッセージを表
示するための表示データを生成し、インタフェース20
を介して表示部19に供給する。表示部19は、CPU
11よりインタフェース20を介して供給された表示デ
ータに対応するエラーメッセージを画面に表示する。
In step S56, the head controller 15 notifies the CPU 11 that there is a disconnection error. The CPU 11 that has received this notification is
Control to temporarily stop the conveyance of the sheet 1 and
The display data for displaying an error message indicating that a disconnection error has occurred is generated, and the interface 20 is generated.
Is supplied to the display unit 19 via. The display unit 19 is a CPU
An error message corresponding to the display data supplied from 11 via the interface 20 is displayed on the screen.

【0079】次に、ステップS57において、CPU1
1は、発熱体の断線が検出されたときに、既に印字が行
われたラベルのうち、2枚前のラベルまでは正常に印字
されたとみなしてよいことを表示部19に表示するため
の表示データを作成し、インタフェース20を介して表
示部19に供給する。表示部19は、インタフェース2
0を介してCPU11より供給された表示データを画面
に表示する。ここで、発熱体の断線が検出されたとき
に、既に印字が行われたラベルのうち、2枚前のラベル
までは正常に印字されたとみなしてよいとされるのは、
ステップS54においては、1枚のラベルが印字される
間に、全ての発熱体について断線の有無がチェックされ
るからである。
Next, in step S57, the CPU 1
1 is a display for displaying on the display unit 19 that when the breakage of the heating element is detected, it can be considered that up to two labels before the label already printed are normally printed. Data is created and supplied to the display unit 19 via the interface 20. The display unit 19 is the interface 2
The display data supplied from the CPU 11 via 0 is displayed on the screen. Here, when the breakage of the heating element is detected, it can be considered that up to the second previous label among the already printed labels can be regarded as normally printed.
This is because, in step S54, the presence or absence of disconnection is checked for all the heating elements while one label is printed.

【0080】一方、ステップS55において、断線エラ
ーがなかったと判定された場合、ステップS58に進
む。ステップS58においては、ステップS41におい
て指定された印字枚数分の印字が終了するなどして印字
を終了すべきであるか否かが判定される。印字を終了す
べきではないと判定された場合、ステップS54に戻
り、ステップS54以降の処理が繰り返し実行される。
一方、印字を終了すべきであると判定された場合、本処
理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step S55 that there is no disconnection error, the process proceeds to step S58. In step S58, it is determined whether or not the printing should be ended, for example, by ending the printing of the number of prints designated in step S41. When it is determined that the printing should not be ended, the process returns to step S54, and the processing of step S54 and subsequent steps is repeatedly executed.
On the other hand, if it is determined that the printing should be ended, this processing is ended.

【0081】本実施の形態の場合でも、図1乃至図4、
及び図5、図6に示した各実施の形態の場合と同様の効
果を得ることができる。また、本実施の形態では、ヘッ
ドチェックを実施可能な期間を、図5、図6に示した実
施の形態の場合よりさらに長くすることができるので、
ラベル1枚分を印字する間に、より多くの発熱体につい
て断線の有無をチェックすることができる。これによ
り、発熱体の断線が検出されたときに印字不良とみなさ
れて廃棄されるラベルの数を、図1乃至図4、及び図
5、図6に示した各実施の形態の場合より少なくするこ
とができる。
Also in the case of this embodiment, as shown in FIGS.
Also, the same effects as in the case of the respective embodiments shown in FIGS. 5 and 6 can be obtained. Further, in the present embodiment, the period in which the head check can be performed can be made longer than that in the embodiments shown in FIGS. 5 and 6,
While printing one label, it is possible to check the presence or absence of disconnection for more heating elements. As a result, the number of labels that are regarded as printing defects and are discarded when the breakage of the heating element is detected is smaller than in the case of each of the embodiments shown in FIGS. 1 to 4, 5 and 6. can do.

【0082】なお、上記各実施の形態においては、ギャ
ップ又は非印字領域においてヘッドチェックが可能な発
熱体の数を予め算出し、その数の発熱体について断線チ
ェックを順に行うようにしたが、ヘッド5がギャップ内
又は非印字領域内にあるか否かをセンサ制御部16から
出力されるピッチ検出データに基づいてリアルタイムで
判定し、ヘッド5が印字領域外(隣接する2つの印字領
域に挟まれた部分:非印字領域内)にある間、ヘッドチ
ェックを行うようにしてもよい。この場合、印字速度が
変化しても、1回のヘッドチェックで断線の有無がチェ
ックされる発熱体の数を、印字速度に応じた最適な数に
することができる。
In each of the above-described embodiments, the number of heating elements capable of head check in the gap or the non-printing area is calculated in advance, and the disconnection check is sequentially performed for that number of heating elements. It is determined in real time whether or not 5 is in the gap or in the non-printing area based on the pitch detection data output from the sensor control unit 16, and the head 5 is outside the printing area (sandwiched between two adjacent printing areas). (Headed portion: in the non-printing area), the head check may be performed. In this case, even if the printing speed changes, it is possible to make the number of heating elements, which is checked for the presence or absence of disconnection in one head check, the optimum number according to the printing speed.

【0083】また、上記実施の形態においては、本発明
をラベルプリンタに適用する場合について説明したが、
これに限定されるものではなく、他の印刷装置にも本発
明を適用することができる。
In the above embodiment, the case where the present invention is applied to the label printer has been described.
The present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to other printing apparatuses.

【0084】また、上記実施の形態の構成及び動作は例
であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更す
ることができることは言うまでもない。
Further, it is needless to say that the configurations and operations of the above-described embodiments are examples, and can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上の如く、本発明に係る印字装置によ
れば、搬送手段が、所定の用紙を搬送し、複数の発熱体
からなるサーマルヘッドが、搬送手段によって搬送され
てきた用紙の第1の領域に所定の印字データを印字し、
検出手段が、用紙の第2の領域を検出し、認識手段が、
検出手段の検出結果に基づいて、第2の領域とサーマル
ヘッドの発熱体との間の位置関係を認識し、チェック手
段が、発熱体の断線の有無を順にチェックし、記憶手段
が、チェック手段がチェックした発熱体の番地を記憶す
る。そして、認識手段による認識結果に基づいて、発熱
体の直下に用紙の第2の領域があることが判明したと
き、チェック手段は、記憶手段から発熱体の番地を読み
出し、発熱体の直下に用紙の第2の領域がある間、読み
出した番地の次の番地に対応する発熱体から順に所定数
の発熱体について断線の有無をチェックし、所定数の発
熱体の断線の有無のチェックが終了したとき、最後にチ
ェックした発熱体の番地を記憶手段に記憶させるように
したので、サーマルヘッドを構成する発熱体の断線チェ
ックを、印字速度を落とすことなく効率的に行うことが
できる。また、チェック手段が、発熱体の直下に用紙の
第2の領域がある間にチェックする発熱体の数は、搬送
手段が用紙を搬送する速度と、第2の領域の搬送方向の
長さに基づいて決定されるようにすれば、チェック手段
が、発熱体の直下に用紙の第2の領域がある間にチェッ
クする発熱体の数を、搬送速度や第2の領域の搬送方向
の長さに応じて最適な数にすることができ、効率的に発
熱体の断線チェックを行うことができる。
As described above, according to the printing apparatus of the present invention, the conveying means conveys a predetermined sheet of paper, and the thermal head composed of a plurality of heat generating elements is provided for the first sheet of paper conveyed by the conveying means. Print the specified print data in the area 1
The detection means detects the second area of the paper, and the recognition means
Based on the detection result of the detection means, the positional relationship between the second area and the heating element of the thermal head is recognized, the checking means sequentially checks whether or not the heating element is disconnected, and the storage means checks the checking means. The address of the heating element checked by is memorized. Then, based on the recognition result by the recognition means, when it is found that the second area of the paper is directly below the heating element, the checking means reads the address of the heating element from the storage means, and the paper is immediately below the heating element. While there is a second area of, the presence or absence of disconnection of the predetermined number of heating elements is checked in order from the heating element corresponding to the next address of the read address, and the check of the presence or absence of disconnection of the predetermined number of heating elements is completed. At this time, since the address of the heating element checked last is stored in the storage means, it is possible to efficiently check the disconnection of the heating element forming the thermal head without decreasing the printing speed. The number of heating elements checked by the checking means while the second area of the sheet is directly below the heating element depends on the speed at which the sheet is conveyed by the conveying means and the length of the second area in the conveying direction. If the determination is made based on the number of heating elements, the checking unit checks the number of heating elements while the second area of the sheet is immediately below the heating element, the feeding speed and the length of the second area in the feeding direction. It is possible to set the optimum number according to the above, and it is possible to efficiently check the breakage of the heating element.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の印字装置を応用したラベルプリンタの
一実施の形態の構成例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an embodiment of a label printer to which a printing device of the present invention is applied.

【図2】図1の制御部の構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a control unit in FIG.

【図3】図1及び図2に示した実施の形態の処理手順を
説明するための模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a processing procedure of the embodiment shown in FIGS. 1 and 2.

【図4】図1及び図2に示した実施の形態の処理手順を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining a processing procedure of the embodiment shown in FIGS. 1 and 2.

【図5】他の実施の形態の処理手順を説明するための模
式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining a processing procedure of another embodiment.

【図6】他の実施の形態の処理手順を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining a processing procedure of another embodiment.

【図7】他の実施の形態の動作を説明するための模式図
である。
FIG. 7 is a schematic diagram for explaining the operation of another embodiment.

【図8】他の実施の形態の処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 用紙 2 供給軸 3 案内ローラ 5 サーマルヘッド 6 プラテンローラ 7 ステッピングモータ 8 ベルト 9 ピッチセンサ 10 制御部 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 モータ制御部 15 ヘッド制御部 16 センサ制御部 17 外部インタフェース 18 入力部 19 表示部 20 インタフェース 21 EEPROM 1 sheet 2 supply axis 3 guide rollers 5 thermal head 6 Platen roller 7 Stepping motor 8 belts 9 Pitch sensor 10 Control unit 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 Motor control unit 15 Head controller 16 Sensor control unit 17 External interface 18 Input section 19 Display 20 interfaces 21 EEPROM

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の用紙を搬送する搬送手段と、 前記搬送手段によって搬送されてきた前記用紙の第1の
領域に所定の印字データを印字する複数の発熱体からな
るサーマルヘッドと、 前記用紙の第2の領域を検出する検出手段と、 前記検出手段の検出結果に基づいて、前記第2の領域と
前記サーマルヘッドの前記発熱体との間の位置関係を認
識する認識手段と、 前記発熱体の断線の有無を順にチェックするチェック手
段と、 前記チェック手段がチェックした前記発熱体の番地を記
憶する記憶手段とを備え、 前記認識手段による認識結果に基づいて、前記発熱体の
直下に前記用紙の前記第2の領域があることが判明した
とき、前記チェック手段は、前記記憶手段から前記発熱
体の前記番地を読み出し、前記発熱体の直下に前記用紙
の前記第2の領域がある間、読み出した前記番地の次の
番地に対応する前記発熱体から順に所定数の発熱体につ
いて断線の有無をチェックし、所定数の発熱体の断線の
有無のチェックが終了したとき、最後にチェックした発
熱体の番地を前記記憶手段に記憶させることを特徴とす
る印字装置。
1. A thermal head comprising: a transport unit configured to transport a predetermined sheet; a thermal head configured to print predetermined print data on a first area of the sheet transported by the transport unit; Detecting means for detecting a second area of the thermal head, and a recognizing means for recognizing a positional relationship between the second area and the heating element of the thermal head based on a detection result of the detecting means. Checking means for sequentially checking the presence or absence of body disconnection, and storage means for storing the address of the heating element checked by the checking means, based on the recognition result by the recognition means, directly below the heating element When it is determined that the second area of the sheet is present, the checking unit reads out the address of the heating element from the storage unit, and the sheet of the sheet is immediately below the heating element. While there are two areas, the presence or absence of disconnection of a predetermined number of heat generating elements is checked in order from the heat generating element corresponding to the next address of the read address, and the check of the presence or absence of disconnection of the predetermined number of heat generating elements is completed. At this time, the address of the heating element checked last is stored in the storage means.
【請求項2】 前記チェック手段が、前記発熱体の直下
に前記用紙の前記第2の領域がある間にチェックする前
記発熱体の数は、前記搬送手段が前記用紙を搬送する速
度と、前記第2の領域の搬送方向の長さに基づいて決定
されることを特徴とする請求項1に記載の印字装置。
2. The number of the heating elements checked by the checking means while the second area of the paper is directly below the heating elements is determined by the speed at which the carrying means carries the paper and the number of the heating means. The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing area is determined based on a length of the second area in the transport direction.
【請求項3】 前記用紙は複数のラベルが一定の間隔で
剥離可能に台紙に貼付されたものであり、前記第1の領
域は前記ラベルの部分であり、前記第2の領域は前記ラ
ベルとラベルの間のギャップの部分であることを特徴と
する請求項1または2に記載の印字装置。
3. The paper has a plurality of labels affixed to a mount so as to be peelable at regular intervals, the first area is a portion of the label, and the second area is the label. The printer according to claim 1, wherein the printer is a portion of a gap between labels.
【請求項4】 前記第1の領域は、印字が行われる領域
であり、前記第2の領域は印字が行われない領域である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の印字装置。
4. The printer according to claim 1, wherein the first area is an area where printing is performed, and the second area is an area where printing is not performed.
JP2002113826A 2002-04-16 2002-04-16 Printing device Pending JP2003305879A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002113826A JP2003305879A (en) 2002-04-16 2002-04-16 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002113826A JP2003305879A (en) 2002-04-16 2002-04-16 Printing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003305879A true JP2003305879A (en) 2003-10-28

Family

ID=29395898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002113826A Pending JP2003305879A (en) 2002-04-16 2002-04-16 Printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003305879A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289686A (en) * 2005-04-07 2006-10-26 Toshiba Tec Corp Thermal printer
WO2015037704A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 サトーホールディングス株式会社 Thermal printer
JP2017209817A (en) * 2016-05-24 2017-11-30 セイコーエプソン株式会社 Printer and control method for printer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289686A (en) * 2005-04-07 2006-10-26 Toshiba Tec Corp Thermal printer
JP4713203B2 (en) * 2005-04-07 2011-06-29 東芝テック株式会社 Thermal printer
WO2015037704A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 サトーホールディングス株式会社 Thermal printer
JP2015054474A (en) * 2013-09-13 2015-03-23 サトーホールディングス株式会社 Thermal printer
CN105531117A (en) * 2013-09-13 2016-04-27 佐藤控股株式会社 Thermal printer
US9738091B2 (en) 2013-09-13 2017-08-22 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Thermal printer
JP2017209817A (en) * 2016-05-24 2017-11-30 セイコーエプソン株式会社 Printer and control method for printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010042513A (en) Printer and control method thereof
JP2008149650A (en) Printer
JP2003305879A (en) Printing device
JP4907398B2 (en) Printer with cutter
JP4142897B2 (en) Printing device and printing system
US20150231894A1 (en) Thermal printer, ribbon saving method and ribbon saving program
JP2003334985A (en) Printer
EP3950363A1 (en) Printer, printer control method, and program
JP7455586B2 (en) Label printer and label printer control program
JP2003285461A (en) Printer
JP4705278B2 (en) Printing device
JPH09156178A (en) Serial dot printer and operation control method therefor
JP5757743B2 (en) Verification device
JP2004202990A (en) Printer and method of printing
JP2002255137A (en) Printing position controlling method
JP2003040229A (en) Printer
JP2007210276A (en) Printer
JP2002361991A (en) Printing apparatus
JP2004082345A (en) Printer
JP2002316448A (en) Printer
JP2004142172A (en) Print system and printing method
JP2006272842A (en) Printing device
JP4684474B2 (en) Printing device
JP2004148665A (en) Printer
JP2005288828A (en) Printer