JP2003302570A - Digital camera - Google Patents

Digital camera

Info

Publication number
JP2003302570A
JP2003302570A JP2002109142A JP2002109142A JP2003302570A JP 2003302570 A JP2003302570 A JP 2003302570A JP 2002109142 A JP2002109142 A JP 2002109142A JP 2002109142 A JP2002109142 A JP 2002109142A JP 2003302570 A JP2003302570 A JP 2003302570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
light emission
flash
emission
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002109142A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuya Oda
勝也 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2002109142A priority Critical patent/JP2003302570A/en
Publication of JP2003302570A publication Critical patent/JP2003302570A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital camera capable of efficiency performing autofocus control and flash control. <P>SOLUTION: In the digital camera, a flash is made to preliminarily emit light before actual photographing so as to acquire a plurality of image data (preliminary light emission image data). Then, autofocus control to set a subject in a focused state is performed by using a plurality of image data (preliminary light emission image data) acquired with the preliminary light emission. By using any of a plurality of preliminary light emission image data used for the autofocus control, the quantity of actual light emission of the flash in actual photographing is also decided. In other words, decision of the quantity of actual light emission and autofocus control are performed in parallel. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカメラに
関し、特に、デジタルカメラにおけるオートフォーカス
制御およびフラッシュ制御技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital camera, and more particularly to an autofocus control and a flash control technique in the digital camera.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタルカメラにおけるオートフォーカ
ス制御方式として、山登り方式が存在する。この山登り
方式は、異なるレンズ位置に対応する複数の画像データ
についてのAF評価値(コントラスト値など)をそれぞ
れ算出し、AF評価値が最適化(たとえば最大化)され
るレンズ位置を合焦レンズ位置(被写体が合焦状態とな
るレンズ位置)として求めるものである。
2. Description of the Related Art There is a mountain climbing method as an autofocus control method in a digital camera. In this hill climbing method, AF evaluation values (contrast values, etc.) are calculated for a plurality of image data corresponding to different lens positions, and the lens position where the AF evaluation value is optimized (for example, maximized) is set to the focusing lens position. It is obtained as (lens position where the subject is in focus).

【0003】このような山登り方式のオートフォーカス
制御においては、被写体輝度が低い(すなわち暗い)場
合には、フラッシュ光を補助光として被写体に照射した
上で複数の画像データが取得される。すなわち、本発光
に先立つプリ発光によって複数の画像を撮影し、これら
の複数の画像に基づいて合焦レンズ位置を求めることが
行われる。
In such a hill climbing autofocus control, when the subject brightness is low (that is, dark), a plurality of image data are acquired after irradiating the subject with flash light as auxiliary light. That is, a plurality of images are photographed by pre-emission prior to the main emission, and the focusing lens position is obtained based on these plurality of images.

【0004】また、低輝度の被写体を撮影する場合に
は、本撮影時にフラッシュを発光させて撮影画像データ
が取得される。デジタルカメラの中には、本撮影時の撮
影画像における輝度の最適化を図るため、このような本
撮影時のフラッシュの発光量を制御する調光制御(フラ
ッシュ制御)を行うものも存在する。このようなフラッ
シュ制御においては、本撮影に先立ってプリ発光を行っ
て画像データを取得しておき、この画像データを用いて
本撮影時のフラッシュの発光量(本発光量)を決定す
る。
Further, when photographing a low-brightness subject, a flash is emitted at the time of actual photographing to obtain photographed image data. Some digital cameras perform light adjustment control (flash control) for controlling the light emission amount of the flash at the time of actual shooting in order to optimize the brightness of a captured image at the time of actual shooting. In such flash control, image data is acquired by performing pre-emission prior to actual shooting, and the amount of flash emission (actual emission amount) during actual shooting is determined using this image data.

【0005】ところで、デジタルカメラの中には、上述
したようなオートフォーカス制御機能とプリ発光による
本発光量の決定機能との両方を有するものが存在する。
By the way, some digital cameras have both the above-described autofocus control function and the function for determining the main light emission amount by the pre-light emission.

【0006】そして、そのようなデジタルカメラにおい
ては、オートフォーカス制御とフラッシュ制御とが互い
に別個のものとして順次に行われる。具体的には、ま
ず、プリ発光を伴って複数の画像データを取得し、これ
らの複数の画像データを用いて合焦レンズ位置を求める
ことによって、オートフォーカス制御が行われる。その
後、さらに新たなプリ発光を伴って1枚の画像データを
新たに取得して、新たな画像データに基づいて本撮影時
の発光量を求める調光制御が行われる。
Then, in such a digital camera, the autofocus control and the flash control are sequentially performed separately from each other. Specifically, first, a plurality of image data is acquired with pre-emission, and the focus lens position is obtained using the plurality of image data, whereby the autofocus control is performed. After that, one sheet of image data is newly acquired with new pre-emission, and light adjustment control is performed to obtain the light emission amount at the time of actual shooting based on the new image data.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなデジタルカメラにおいては、図12に示すように、
本撮影時の発光量を決定する調光制御動作(本発光量決
定動作)は、オートフォーカス制御動作の終了後に行わ
れるため、本撮影が可能になるまでに時間がかかるとい
う問題がある。たとえば、図12に示すように、調光制
御のための時間Tgとして0.1秒程度を要する場合に
は、オートフォーカス制御動作が終了してから本撮影が
可能になるまで、0.1秒程度のタイムラグTgが発生
することになる。
However, in such a digital camera, as shown in FIG.
Since the light adjustment control operation (main light emission amount determination operation) for determining the light emission amount at the time of main photographing is performed after the end of the autofocus control operation, there is a problem that it takes time before the main photographing becomes possible. For example, as shown in FIG. 12, when the time Tg for dimming control requires about 0.1 seconds, it takes 0.1 seconds from the end of the autofocus control operation until the actual shooting becomes possible. A time lag Tg of some degree will occur.

【0008】そこで、本発明は前記問題点に鑑み、オー
トフォーカス制御およびフラッシュ制御を効率的に行う
ことが可能なデジタルカメラを提供することを目的とす
る。
Therefore, in view of the above problems, it is an object of the present invention to provide a digital camera capable of efficiently performing autofocus control and flash control.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、デジタルカメラであって、本撮
影の前にフラッシュをプリ発光させて複数の画像データ
を取得することが可能な撮影制御手段と、前記プリ発光
を伴って取得された前記複数の画像データを用いて、被
写体を合焦状態とするオートフォーカス制御を行うオー
トフォーカス制御手段と、前記プリ発光を伴って取得さ
れた前記複数の画像データのいずれかを用いて、本撮影
時における前記フラッシュの本発光量を決定する発光量
決定手段と、を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention of claim 1 is a digital camera, wherein a flash can be pre-emitted before the main photographing to acquire a plurality of image data. Using a plurality of image capturing control means, the plurality of image data acquired with the pre-emission, and an auto-focus control means for performing an auto-focus control for bringing a subject into focus, and the pre-emission. In addition, a light emission amount determining unit that determines the main light emission amount of the flash at the time of actual photographing using any one of the plurality of image data is provided.

【0010】請求項2の発明は、請求項1の発明に係る
デジタルカメラにおいて、前記フラッシュの最大発光量
を検知する検知手段、をさらに備え、前記撮影制御手段
は、検知された前記最大発光量が所定の閾値との間で所
定の大小関係を有するという条件を満たすときにのみ前
記複数の画像データを前記プリ発光を伴って取得するこ
とを許可し、前記条件を満たさないときには前記プリ発
光を伴って複数の画像データを取得することを禁止する
ことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the digital camera according to the first aspect of the present invention, there is further provided detection means for detecting the maximum light emission amount of the flash, and the photographing control means, the detected maximum light emission amount. Is allowed to acquire the plurality of image data together with the pre-emission only when the condition that a predetermined magnitude relationship with a predetermined threshold is satisfied is satisfied, and when the condition is not satisfied, the pre-emission is performed. Along with this, acquisition of a plurality of image data is prohibited.

【0011】請求項3の発明は、請求項1の発明に係る
デジタルカメラにおいて、前記フラッシュの最大発光量
を検知する手段、をさらに備え、前記撮影制御手段は、
検知された前記最大発光量に応じて、オートフォーカス
制御用の複数の画像データを取得する際のプリ発光にお
ける発光回数を制限することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the digital camera according to the first aspect of the present invention, the digital camera further comprises means for detecting the maximum light emission amount of the flash.
It is characterized in that the number of times of light emission in pre-light emission when acquiring a plurality of image data for autofocus control is limited according to the detected maximum light emission amount.

【0012】請求項4の発明は、請求項1の発明に係る
デジタルカメラにおいて、前記発光量決定手段は、プリ
発光による照射光が被写体に届いていないという状況、
および、プリ発光における照射光が強すぎて画像データ
の輝度レベルが所定の水準値よりも高い状況のうちの少
なくとも一方の状況が生じていると判断する場合には、
発光量が変更された新たなプリ発光を伴って取得された
画像データを用いることによって前記本撮影時における
本発光量を決定することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the digital camera according to the first aspect of the present invention, the light emission amount determining means is such that the irradiation light by the pre-emission does not reach the subject.
And, when it is determined that the irradiation light in the pre-emission is too strong and at least one of the situations in which the brightness level of the image data is higher than the predetermined level value occurs,
The main light emission amount at the time of the main photographing is determined by using the image data acquired with the new pre-light emission in which the light emission amount is changed.

【0013】請求項5の発明は、請求項4の発明に係る
デジタルカメラにおいて、前記発光量決定手段は、プリ
発光を伴って取得された画像データの輝度レベルとプリ
発光を伴わずに取得された画像データの輝度レベルとの
差が第1の閾値以下であるときには、プリ発光による照
射光が被写体に届いていないという状況が生じていると
判断し、プリ発光を伴って取得された画像データの輝度
レベルが第2の閾値以上であるときには、プリ発光にお
ける照射光が強すぎるために画像データの輝度レベルが
高すぎる状況が生じていると判断することを特徴とす
る。
According to a fifth aspect of the present invention, in the digital camera according to the fourth aspect of the invention, the light emission amount determining means obtains the brightness level of the image data obtained with the pre-emission and the pre-emission without the light emission level. When the difference between the brightness level of the image data and the brightness level is less than or equal to the first threshold value, it is determined that the irradiation light by the pre-emission does not reach the subject, and the image data acquired with the pre-emission When the brightness level of is equal to or higher than the second threshold value, it is determined that there is a situation where the brightness level of the image data is too high because the irradiation light in the pre-emission is too strong.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0015】<A.構成> <概略構成等>図1、図2及び図3は、本発明の実施形
態に係るデジタルカメラ1の外観構成を示す図であり、
図1は正面図、図2は上面図、図3は背面図に相当す
る。これらの図は必ずしも三角図法に則っているもので
はなく、デジタルカメラ1の外観を例示することを主眼
としている。
<A. Configuration><Schematic Configuration, etc.> FIGS. 1, 2 and 3 are diagrams showing an external configuration of a digital camera 1 according to an embodiment of the present invention.
1 corresponds to a front view, FIG. 2 corresponds to a top view, and FIG. 3 corresponds to a rear view. These drawings do not necessarily follow the trigonometric projection method, and the main purpose is to exemplify the appearance of the digital camera 1.

【0016】デジタルカメラ1の正面側には撮影レンズ
2が設けられる。この撮影レンズ2はズーム機能を有し
ており、ズームリング2aを手動操作で回動させること
によって撮影倍率の変更を行うことができるように構成
される。
A photographic lens 2 is provided on the front side of the digital camera 1. The photographing lens 2 has a zoom function and is configured so that the photographing magnification can be changed by manually rotating the zoom ring 2a.

【0017】また、デジタルカメラ1のグリップ部1a
の上部にはシャッタボタン(レリーズボタン)9が設け
られており、該シャッタボタン9はユーザによる半押し
状態と全押し状態とを区別して検出可能な2段階押し込
みスイッチとなっており、自動合焦モードが設定されて
いる場合には半押し状態のときに自動合焦制御を開始
し、全押し状態のときに記録用画像を撮影するための本
撮影動作を開始する。
Further, the grip portion 1a of the digital camera 1
A shutter button (release button) 9 is provided on the upper part of the shutter button 9. The shutter button 9 is a two-step push-down switch that can detect a half-pressed state and a full-pressed state by the user, thereby automatically focusing. When the mode is set, the automatic focusing control is started in the half-pressed state, and the main shooting operation for shooting the recording image is started in the full-pressed state.

【0018】さらに、デジタルカメラ1の撮影レンズ2
の上部には内蔵フラッシュ14が設けられている。この
内蔵フラッシュ14は、ポップアップ式のものである。
図1および図2においては格納状態が示されているが、
必要に応じて、内蔵フラッシュ14の発光部が上側に飛
び出して出現する。
Further, the taking lens 2 of the digital camera 1
A built-in flash 14 is provided on the upper part of. The built-in flash 14 is of a pop-up type.
Although the storage state is shown in FIGS. 1 and 2,
If necessary, the light emitting portion of the built-in flash 14 pops up and appears.

【0019】また、このデジタルカメラ1には、外部フ
ラッシュ装着用のシュー15が設けられている。外部フ
ラッシュ16(図4参照)は、シュー15を利用するこ
とによって、デジタルカメラ1本体に対して着脱自在に
装着可能である。さらに、シュー15の表面には接続端
子が設けられており、この接続端子はデジタルカメラ1
の内部においてデジタルカメラ1の全体制御部30(図
4参照)に電気的に接続されている。そして、外部フラ
ッシュ16がシュー15に装着されている時には、この
シュー15側の接続端子と外部フラッシュ16側の接続
端子とが電気的に接続されており、この両者間の電気的
接続を利用して、種々の情報の授受が外部フラッシュ1
6と全体制御部30との間で行われる。たとえば、デジ
タルカメラ1の全体制御部30は、外部フラッシュ16
の内部に格納された情報をこの電気的接続を利用して読
み出すことによって、外部フラッシュ16の最大発光量
(最大ガイドナンバGNmax)を検知することができ
る。また、外部フラッシュ16の発光動作は、この電気
的接続を利用してデジタルカメラ1の全体制御部30か
ら外部フラッシュ16へと伝達される制御信号に基づい
て制御される。
The digital camera 1 is also provided with a shoe 15 for mounting an external flash. The external flash 16 (see FIG. 4) can be detachably attached to the main body of the digital camera 1 by using the shoe 15. Furthermore, a connection terminal is provided on the surface of the shoe 15, and this connection terminal is used for the digital camera 1.
Is electrically connected to the overall control unit 30 (see FIG. 4) of the digital camera 1 inside. When the external flash 16 is mounted on the shoe 15, the connection terminal on the shoe 15 side and the connection terminal on the external flash 16 side are electrically connected, and the electrical connection between the two is used. Therefore, the exchange of various information is external flash 1
6 and the overall control unit 30. For example, the overall control unit 30 of the digital camera 1 uses the external flash 16
The maximum amount of light emission (maximum guide number GNmax) of the external flash 16 can be detected by reading the information stored inside of the flash memory using this electrical connection. The light emission operation of the external flash 16 is controlled based on a control signal transmitted from the overall control unit 30 of the digital camera 1 to the external flash 16 using this electrical connection.

【0020】また、グリップ部1aの上部には正逆の2
方向(つまり左右双方向)に回動可能なダイヤル操作部
10が設けられており、ユーザがデジタルカメラ1を構
えた状態でもダイヤル操作部10の回動操作を行いやす
くなっている。
Further, the grip portion 1a has two forward and reverse portions on the upper portion thereof.
A dial operation unit 10 that is rotatable in a direction (that is, left-right bidirectional) is provided, and it is easy for the user to perform a rotation operation of the dial operation unit 10 even when the user holds the digital camera 1.

【0021】また、デジタルカメラ1の上面には、「撮
影モード」と「再生モード」とを切替設定するモード切
替えダイアル3が設けられている。撮影モードは被写体
の撮影を行って画像データの生成を行うモードである。
また、再生モードはメモリカード90に記録された画像
データを、デジタルカメラ1の背面側に設けられた液晶
表示部(以下、LCDという。)5に再生表示するモー
ドである。
Further, on the top surface of the digital camera 1, there is provided a mode switching dial 3 for switching and setting the "photographing mode" and the "reproduction mode". The photographing mode is a mode in which a subject is photographed and image data is generated.
The reproduction mode is a mode in which the image data recorded in the memory card 90 is reproduced and displayed on the liquid crystal display unit (hereinafter, referred to as LCD) 5 provided on the back side of the digital camera 1.

【0022】デジタルカメラ1の背面には、本撮影動作
前のライブビュー表示及び記録画像の再生表示等を行う
ためのLCD5と、電子ビューファインダ(以下、EV
Fという。)4とが設けられている。このLCD5及び
EVF4では、それぞれカラー画像の表示が行われる。
なお、以下の説明においてはLCD5が320×240
の表示画素数を有する場合を例示する。
On the back surface of the digital camera 1, an LCD 5 for performing live view display and playback display of recorded images before the main photographing operation, and an electronic viewfinder (hereinafter referred to as EV).
It is called F. ) 4 and are provided. A color image is displayed on each of the LCD 5 and the EVF 4.
In the following description, the LCD 5 is 320 × 240.
An example will be described in which the number of display pixels is 1.

【0023】また、デジタルカメラ1の背面にはメニュ
ーボタン6が設けられており、例えば、撮影モード時に
メニューボタン6が押下されると、各種撮影条件を設定
するための各種メニュー画面がLCD5に表示される。
また、デジタルカメラ1の背面には、LCD5における
表示カーソルを4方向に移動させるための十字カーソル
ボタン7a〜7d、及び十字カーソルボタンの中央部に
設けられる決定ボタン7eで構成されるコントロールボ
タン7が設けられる。これらメニューボタン6及びコン
トロールボタン7を用いて各種撮影パラメータの設定操
作が行われる。各種撮影パラメータの設定状態はデジタ
ルカメラ1の上面側に配置されるデータパネル8に表示
される。また、デジタルカメラ1の背面には、ライブビ
ュー表示時にLCD5に表示される表示内容(特に撮影
情報の表示状態)を切り替えるための切替ボタン13が
設けられている。
A menu button 6 is provided on the back surface of the digital camera 1. For example, when the menu button 6 is pressed in the shooting mode, various menu screens for setting various shooting conditions are displayed on the LCD 5. To be done.
Further, on the back surface of the digital camera 1, there is provided a control button 7 including cross cursor buttons 7a to 7d for moving the display cursor on the LCD 5 in four directions and an enter button 7e provided at the center of the cross cursor button. It is provided. Various shooting parameter setting operations are performed using the menu button 6 and the control button 7. The setting states of various shooting parameters are displayed on the data panel 8 arranged on the upper surface side of the digital camera 1. Further, on the back surface of the digital camera 1, a switching button 13 for switching the display content (particularly the display state of the shooting information) displayed on the LCD 5 during live view display is provided.

【0024】さらに、デジタルカメラ1の側面には、デ
ジタルカメラ1の設定状態に関する操作を行うためのフ
ァンクション操作部11が設けられている。このファン
クション操作部11は、中央部に設けられたファンクシ
ョンボタン11aと、回動可能なように設けられたファ
ンクションダイヤル11bとを備えて構成される。ま
た、ファンクション操作部11の下部には、合焦モード
を自動合焦モードと手動合焦モードとで切り替えるため
の合焦モード切替ボタン12が設けられている。
Furthermore, on the side surface of the digital camera 1, there is provided a function operation section 11 for performing an operation relating to the setting state of the digital camera 1. The function operation unit 11 is configured to include a function button 11a provided at the center and a function dial 11b provided so as to be rotatable. Further, a focus mode switching button 12 for switching the focus mode between the automatic focus mode and the manual focus mode is provided below the function operation unit 11.

【0025】また、デジタルカメラ1の側面には、着脱
自在な記録媒体であるメモリカード90の挿入装着部が
設けられており、本撮影によって得られる画像データは
この挿入装着部にセットされるメモリカード90に記録
される。
On the side surface of the digital camera 1, there is provided an insertion / mounting portion for a memory card 90 which is a removable recording medium, and the image data obtained by the actual photographing is set in this insertion / mounting portion. It is recorded on the card 90.

【0026】<内部構成>次に、デジタルカメラ1の内
部構成について説明する。図4は、デジタルカメラ1の
内部機能を示すブロック図である。
<Internal Configuration> Next, the internal configuration of the digital camera 1 will be described. FIG. 4 is a block diagram showing the internal functions of the digital camera 1.

【0027】撮影レンズ2はレンズ駆動部41によって
駆動され、CCD撮像素子20に結像される像の合焦状
態を変化させるように構成される。自動合焦(オートフ
ォーカス)設定時には全体制御部30において画像から
自動的に撮影レンズ2のレンズ駆動量が決定され、この
レンズ駆動量に基づいて撮影レンズ2が駆動されるのに
対し、手動合焦(マニュアルフォーカス)設定時にはユ
ーザによるコントロールボタン7の操作量に応じてレン
ズ駆動量が決定され、このレンズ駆動量に基づいて撮影
レンズ2が駆動される。
The taking lens 2 is driven by the lens driving unit 41 and is configured to change the focus state of the image formed on the CCD image pickup device 20. When the automatic focusing is set, the overall control unit 30 automatically determines the lens driving amount of the photographing lens 2 from the image, and the photographing lens 2 is driven based on this lens driving amount. When the focus (manual focus) is set, the lens drive amount is determined according to the operation amount of the control button 7 by the user, and the taking lens 2 is driven based on this lens drive amount.

【0028】CCD撮像素子20は被写体像を撮影して
電子的な画像信号を生成する撮像手段として機能するも
のであり、例えば2560×1920個の画素を有し、
撮影レンズ2によって結像された被写体の光像を、画素
毎にR(赤),G(緑),B(青)の色成分の画像信号
(各画素で受光された画素信号の信号列からなる信号)
に光電変換して出力する。タイミングジェネレータ42
は、CCD撮像素子20の駆動を制御するための各種の
タイミングパルスを生成するものである。
The CCD image pickup device 20 functions as an image pickup means for photographing a subject image and generating an electronic image signal, and has, for example, 2560 × 1920 pixels,
An optical image of a subject formed by the taking lens 2 is image signal of R (red), G (green), and B (blue) color components for each pixel (from a signal sequence of pixel signals received by each pixel). Signal)
Photoelectrically converted to and output. Timing generator 42
Generates various timing pulses for controlling the driving of the CCD image pickup device 20.

【0029】CCD撮像素子20から得られる画像信号
は信号処理回路21に与えられ、信号処理回路21にお
いて画像信号(アナログ信号)に対して所定のアナログ
信号処理が施される。信号処理回路21は相関二重サン
プリング回路(CDS)とオートゲインコントロール回
路(AGC)とを有しており、相関二重サンプリング回
路により画像信号のノイズ低減処理を行い、オートゲイ
ンコントロール回路でゲインを調整することにより画像
信号のレベル調整を行う。
The image signal obtained from the CCD image pickup device 20 is given to the signal processing circuit 21, and the signal processing circuit 21 subjects the image signal (analog signal) to predetermined analog signal processing. The signal processing circuit 21 has a correlated double sampling circuit (CDS) and an automatic gain control circuit (AGC). The correlated double sampling circuit performs noise reduction processing on the image signal, and the automatic gain control circuit adjusts the gain. By adjusting, the level of the image signal is adjusted.

【0030】A/D変換器22は、画像信号の各画素信
号を12ビットのデジタル信号に変換するものである。
A/D変換器22は、全体制御部30から入力されるA
/D変換用のクロックに基づいて各画素信号(アナログ
信号)を12ビットのデジタル信号に変換する。
The A / D converter 22 converts each pixel signal of the image signal into a 12-bit digital signal.
The A / D converter 22 receives the A input from the overall control unit 30.
Each pixel signal (analog signal) is converted into a 12-bit digital signal based on the clock for / D conversion.

【0031】WB(ホワイトバランス)回路23は、
R,G,Bの各色成分のレベル変換を行うものである。
WB回路23は、全体制御部30で記憶されるレベル変
換テーブルを用いてR,G,Bの各色成分のレベルを変
換する。なお、レベル変換テーブルの各色成分のパラメ
ータ(特性の傾き)は全体制御部30により、オートま
たはマニュアルで、撮影画像毎に設定される。γ補正回
路24は、画素データの階調を補正するものである。
The WB (white balance) circuit 23 is
The level conversion of each color component of R, G, B is performed.
The WB circuit 23 uses the level conversion table stored in the overall control unit 30 to convert the levels of the R, G, and B color components. It should be noted that the parameters (gradients of characteristics) of each color component of the level conversion table are set by the overall control unit 30 automatically or manually for each captured image. The γ correction circuit 24 corrects the gradation of pixel data.

【0032】色補正部25は、γ補正回路24から入力
される画像データに対し、ユーザから設定された色補正
に関するパラメータに基づいて色補正を行うとともに、
RGB色空間で表現されたカラー情報をYCrCb色空
間で表現されたカラー情報に変換する。この表色系変換
により、全画素について輝度成分値Yが得られることに
なる。
The color correction section 25 performs color correction on the image data input from the γ correction circuit 24 based on the color correction parameters set by the user.
The color information expressed in the RGB color space is converted into the color information expressed in the YCrCb color space. By this color system conversion, the luminance component value Y is obtained for all pixels.

【0033】解像度変換部26は、CCD撮像素子20
から得られる画像データに対して所定の解像度変換を行
うものである。
The resolution conversion section 26 includes a CCD image pickup device 20.
The predetermined resolution conversion is performed on the image data obtained from.

【0034】例えばライブビュー表示時にはCCD撮像
素子20から取得される画像データに対して、解像度変
換部26が所定の解像度変換を施し、LCD5の表示画
素数に適合した画像サイズの画像データ(320×24
0画素)、すなわちライブビュー画像を生成する。ま
た、自動合焦時には、ライブビュー表示時とは異なり、
AF評価領域に対応する画像成分の抽出が行われる。な
お、本撮影時には解像度変換部26は解像度変換処理を
行うことなく、色補正部25から得られる画像データを
そのまま全体制御部30に出力する。そして本撮影時に
得られる画像データは全体制御部30を介して画像メモ
リ44に格納されることになる。
For example, during live view display, the resolution conversion unit 26 performs a predetermined resolution conversion on the image data acquired from the CCD image pickup device 20, and the image data (320 ×) of an image size suitable for the number of display pixels of the LCD 5 is displayed. 24
0 pixel), that is, a live view image is generated. Also, when focusing automatically, unlike in live view display,
The image component corresponding to the AF evaluation area is extracted. Note that the resolution conversion unit 26 outputs the image data obtained from the color correction unit 25 to the overall control unit 30 as it is without performing the resolution conversion process during the actual shooting. Then, the image data obtained at the time of actual photographing is stored in the image memory 44 via the overall control unit 30.

【0035】ライブビュー表示時には、解像度変換部2
6によって所定の解像度変換が施された画像データは、
全体制御部30を介して画像合成部43に与えられ、L
CD5及びEVF4に対してライブビュー画像の表示が
行われるとともに、測光演算部28にも与えられ、自動
露出(AE)制御用の評価値が算出される。また、自動
合焦制御(オートフォーカス制御)時には、全体制御部
30から指定されるAF評価領域に対応する画像成分が
抽出され、その画像成分の画像データがAF評価値演算
部27に与えられ、自動合焦(AF)制御用の評価値が
算出される。また、後述するように、このオートフォー
カス制御時には、オートフォーカス制御用の画像データ
のいずれかを用いて、本撮影時におけるフラッシュ発光
量の算出動作が併せて行われる。
During live view display, the resolution converter 2
The image data subjected to the predetermined resolution conversion by 6 is
It is given to the image synthesizing unit 43 via the overall control unit 30, and L
The live view image is displayed on the CD 5 and the EVF 4, and is also given to the photometric calculation unit 28 to calculate an evaluation value for automatic exposure (AE) control. During automatic focusing control (autofocus control), an image component corresponding to the AF evaluation area designated by the overall control unit 30 is extracted, and image data of the image component is given to the AF evaluation value calculation unit 27. An evaluation value for automatic focusing (AF) control is calculated. Further, as will be described later, at the time of this autofocus control, the operation of calculating the flash light emission amount at the time of actual photographing is also performed using any of the image data for the autofocus control.

【0036】AF評価値演算部27はユーザによってシ
ャッタボタン9が半押し状態とされた場合に機能し、コ
ントラスト方式の自動合焦制御を行うための評価値演算
動作が行われる。ここでは、AF評価領域に対応する画
像成分について水平方向に隣接する2画素間での差分絶
対値の総和がAF用評価値として算出される。そしてA
F評価値演算部27において算出されるAF用評価値は
全体制御部30へと出力され、自動合焦制御が実現され
る。
The AF evaluation value calculation unit 27 functions when the user presses the shutter button 9 halfway down, and performs an evaluation value calculation operation for performing contrast-type automatic focusing control. Here, the sum of absolute difference values between two pixels adjacent in the horizontal direction for the image component corresponding to the AF evaluation area is calculated as the AF evaluation value. And A
The AF evaluation value calculated by the F evaluation value calculation unit 27 is output to the overall control unit 30 to realize automatic focusing control.

【0037】測光演算部28は、解像度変換部26から
出力される画像データを複数のブロックに分割し、各ブ
ロックの代表輝度値に基づいてAE用評価値を算出す
る。そして測光演算部28において算出されるAE用評
価値は全体制御部30へと出力され、全体制御部30に
おける自動露光制御に用いられる。
The photometric calculation section 28 divides the image data output from the resolution conversion section 26 into a plurality of blocks and calculates an AE evaluation value based on the representative luminance value of each block. The AE evaluation value calculated by the photometric calculation unit 28 is output to the overall control unit 30 and used for automatic exposure control in the overall control unit 30.

【0038】画像メモリ44は、本撮影時にCCD撮像
素子20で取得され、上記の画像処理が施された画像デ
ータを一時的に記憶するメモリである。画像メモリ44
は、少なくとも1フレーム分の記憶容量を有している。
そして本撮影後に画像のアフタービュー等が行われる場
合には、画像メモリ44から画像合成部43に画像デー
タが与えられ、撮影画像を確認するための画像表示が行
われる。また、ユーザによって記録指示が与えられた場
合には、画像メモリ44からメモリカード90に対して
画像データが転送され、画像データの記録保存が行われ
る。
The image memory 44 is a memory for temporarily storing the image data obtained by the CCD image pickup device 20 at the time of actual photographing and subjected to the above image processing. Image memory 44
Has a storage capacity of at least one frame.
When the after-view of the image is performed after the main photographing, the image data is given from the image memory 44 to the image combining unit 43, and the image display for confirming the photographed image is performed. When a recording instruction is given by the user, the image data is transferred from the image memory 44 to the memory card 90, and the image data is recorded and saved.

【0039】カードインタフェース(カードI/F)4
7は、デジタルカメラ1側面の挿入装着部に対して装着
されるメモリカード90への画像データの書込み及び読
出しを行うためのインタフェースである。メモリカード
90に対する画像データの読み書き時には、圧縮・伸張
部46において例えばJPEG方式で画像データの圧縮
処理又は伸張処理が行われる。また、外部接続インタフ
ェース(外部接続I/F)48は通信ケーブル等を介し
て外部コンピュータ91と通信可能にするためのインタ
フェースであり、例えばUSB規格に準拠した通信用イ
ンタフェース等で実現される。これらカードI/F4
7、外部接続I/F48を介して、メモリカード90や
外部コンピュータ91にセットされるCD−ROM等の
記録媒体に記録される制御プログラムを、全体制御部3
0のRAM30a又はROM30b内に取り込むことが
できる。そして全体制御部30においてそのプログラム
が実行されることにより、後述する各種機能が実現され
る。
Card interface (card I / F) 4
Reference numeral 7 denotes an interface for writing / reading image data to / from the memory card 90 attached to the insertion / attachment portion on the side surface of the digital camera 1. At the time of reading / writing image data from / to the memory card 90, the compression / decompression unit 46 performs image data compression processing or decompression processing by, for example, the JPEG method. The external connection interface (external connection I / F) 48 is an interface for enabling communication with the external computer 91 via a communication cable or the like, and is realized by, for example, a communication interface compliant with the USB standard. These card I / F4
7. Through the external connection I / F 48, the control program recorded in a recording medium such as a CD-ROM set in the memory card 90 or the external computer 91 is loaded into the overall control unit 3
0 in the RAM 30a or ROM 30b. Then, by executing the program in the overall control unit 30, various functions described later are realized.

【0040】操作部45は、上述したメニューボタン
6、コントロールボタン7、シャッタボタン9、ファン
クション操作部11、合焦モード切替ボタン12、切替
ボタン13等を含む操作部であり、ユーザがデジタルカ
メラ1の設定状態を変更操作する際や撮影操作を行う際
等に用いられる。
The operation unit 45 is an operation unit including the menu button 6, the control button 7, the shutter button 9, the function operation unit 11, the focus mode switching button 12, the switching button 13 and the like described above. It is used when changing the setting state of, and when performing a shooting operation.

【0041】全体制御部30は内部にRAM30a及び
ROM30bを備えたマイクロコンピュータによって構
成され、マイクロコンピュータが所定のプログラムを実
行することにより、上記各部を統括的に制御する制御手
段として機能する。なお、ROM30bは電気的にデー
タの書き換えが可能な不揮発性メモリである。
The overall control unit 30 is composed of a microcomputer having a RAM 30a and a ROM 30b therein, and the microcomputer executes a predetermined program to function as a control means for controlling the above-mentioned units in a centralized manner. The ROM 30b is an electrically rewritable nonvolatile memory.

【0042】撮影モード時において、全体制御部30は
CCD撮像素子20を駆動する駆動方式をタイミングジ
ェネレータに指令する。特に、ユーザがシャッタボタン
9を操作していないときには、全体制御部30はライブ
ビュー画像を取得するためにCCD撮像素子20での撮
影動作を繰り返すようにタイミングジェネレータに指令
する。これによってCCD撮像素子20ではライブビュ
ー表示用の撮影画像(ライブビュー画像)が取得され
る。
In the photographing mode, the overall control unit 30 instructs the timing generator to drive the CCD image pickup device 20. In particular, when the user does not operate the shutter button 9, the overall control unit 30 commands the timing generator to repeat the shooting operation by the CCD image pickup device 20 in order to obtain the live view image. As a result, the CCD image sensor 20 acquires a captured image for live view display (live view image).

【0043】そして全体制御部30は、ユーザがフレー
ミング操作等の撮影準備を行う際に、ユーザが希望す
る、撮影を補助するための撮影情報をライブビュー画像
とともに表示させるように構成される。
Then, the overall control section 30 is configured to display shooting information for assisting shooting, which the user desires, together with the live view image when the user prepares for shooting such as framing operation.

【0044】<全体制御部の各種機能>また、図5は、
全体制御部30の主要機能を示すブロック図である。全
体制御部30は、AF制御部31、フラッシュ制御部3
2、最大ガイドナンバ取得部33、撮影制御部34など
として機能する。
<Various Functions of Overall Control Unit> Further, FIG.
3 is a block diagram showing the main functions of the overall control unit 30. FIG. The overall control unit 30 includes an AF control unit 31 and a flash control unit 3.
2, the maximum guide number acquisition unit 33, the imaging control unit 34 and the like.

【0045】AF制御部31は、いわゆる「山登り法」
にしたがって、オートフォーカス制御を行う。具体的に
は、デジタルカメラ1は、異なるレンズ位置に対応する
複数の画像をCCD撮像素子20などを用いて取得する
と、各画像のAF評価値をAF評価値演算部27を用い
て算出する。AF制御部31は、そのAF評価値が最適
化(たとえば最大化)されるレンズ位置を合焦レンズ位
置(被写体が合焦状態となるレンズ位置)として求め
る。そして、AF制御部31は、レンズ駆動部41を介
してそのレンズ位置に撮影レンズ2を移動する。これに
より、被写体を合焦状態とするオートフォーカス制御
(自動合焦制御)が実現される。
The AF control section 31 uses the so-called "mountain climbing method".
According to the above, the autofocus control is performed. Specifically, when the digital camera 1 acquires a plurality of images corresponding to different lens positions using the CCD image pickup device 20 or the like, the AF evaluation value calculation unit 27 calculates the AF evaluation value of each image. The AF control unit 31 obtains a lens position at which the AF evaluation value is optimized (for example, maximized) as a focus lens position (a lens position at which the subject is in focus). Then, the AF control unit 31 moves the taking lens 2 to the lens position via the lens driving unit 41. As a result, automatic focus control (automatic focus control) for bringing the subject into focus is realized.

【0046】このAF制御部31は、プリ発光を伴って
取得された画像データ(以下、「プリ発光画像データ」
とも称する)を用いてこのオートフォーカス制御を行う
ことが可能である。また、状況に応じて、プリ発光を伴
わずに取得された画像データ(以下、「非発光画像デー
タ」とも称する)を用いてこのオートフォーカス制御を
行うことも可能である。
The AF control unit 31 uses image data (hereinafter referred to as "pre-emission image data") acquired with pre-emission.
It is also possible to perform this autofocus control. In addition, depending on the situation, it is possible to perform this autofocus control using image data obtained without pre-emission (hereinafter also referred to as “non-emission image data”).

【0047】また、フラッシュ制御部32は、プリ発光
時の発光量および本発光時の発光量を制御する。後述す
るように、フラッシュ制御部32は、プリ発光を伴って
取得された複数の画像データのいずれかを用いて、本撮
影時におけるフラッシュの本発光量を決定する機能(本
発光量決定機能)を有している。この決定動作において
は、オートフォーカス制御のための画像データとフラッ
シュ制御のための画像データとが兼用される。言い換え
れば、本発光量決定用のプリ発光画像データを取得する
動作が、オートフォーカス制御用のプリ発光画像データ
を取得する動作と並列的に行われる。したがって、オー
トフォーカス制御用の複数のプリ発光画像データが取得
された後に本発光量決定用の1枚のプリ発光画像データ
が取得される場合に比べて、オートフォーカス制御およ
びフラッシュ制御をより早期に完了させることができ
る。これについては、後に詳述する。
The flash controller 32 controls the light emission amount during the pre-light emission and the light emission amount during the main light emission. As will be described later, the flash control unit 32 uses any one of the plurality of image data acquired with the pre-emission to determine the main light emission amount of the flash during the main shooting (main light emission amount determination function). have. In this determination operation, the image data for autofocus control and the image data for flash control are used in common. In other words, the operation of acquiring the pre-emission image data for determining the main light emission amount is performed in parallel with the operation of acquiring the pre-emission image data for autofocus control. Therefore, the autofocus control and the flash control can be performed earlier than in the case where one pre-emission image data for determining the main light emission amount is acquired after a plurality of pre-emission image data for the auto focus control is acquired. Can be completed. This will be described later in detail.

【0048】最大ガイドナンバ取得部33は、内蔵フラ
ッシュ14または外部フラッシュ16の最大ガイドナン
バGNmaxを取得する機能を有している。
The maximum guide number acquisition unit 33 has a function of acquiring the maximum guide number GNmax of the built-in flash 14 or the external flash 16.

【0049】撮影制御部34は、フラッシュの発光動作
およびCCD撮像素子20等による撮像動作などを総括
的に制御する機能を有している。撮影制御部34の制御
下において、本撮影の前にフラッシュをプリ発光させて
複数の画像データを取得すること、本撮影の前にフラッ
シュをプリ発光させずに複数の画像データを取得するこ
と、本撮影により撮影画像データを取得することなどが
実現される。
The photographing control section 34 has a function of comprehensively controlling the light emission operation of the flash, the image pickup operation by the CCD image pickup device 20 and the like. Under the control of the shooting control unit 34, pre-flash the flash to obtain a plurality of image data before the main shooting, obtain a plurality of image data without the flash pre-shot before the main shooting, Acquiring photographed image data by the actual photographing is realized.

【0050】<B.動作>つぎに、シャッタボタン9が
操作者(ユーザ)によって半押し状態にされてから全押
し状態にされるまでの撮影動作について図6、図7、図
8、図9を参照しながら説明する。図6および図7は、
動作の全体の流れを示すフローチャートであり、図8お
よび図9は、各サブルーチンを示すフローチャートであ
る。ここでは、操作者がシャッタボタン9を半押し状態
にした直後に全押し状態にまで押し込む場合を想定す
る。
<B. Operation> Next, a shooting operation from when the shutter button 9 is half pressed by the operator (user) to when it is fully pressed will be described with reference to FIGS. 6, 7, 8, and 9. . 6 and 7 show
It is a flowchart which shows the whole flow of operation | movement, and FIG. 8 and FIG. 9 are flowcharts which show each subroutine. Here, it is assumed that the operator fully presses the shutter button 9 half-pressed and then fully presses it.

【0051】図6のステップS101〜S106におい
ては、全体制御部30は、オートフォーカス制御動作に
用いる複数の画像データを、プリ発光を伴って取得する
か否かを決定する。
In steps S101 to S106 of FIG. 6, the overall control unit 30 determines whether or not to acquire a plurality of image data used for the autofocus control operation with pre-emission.

【0052】まず、ステップS101においては、フラ
ッシュ発光が可能な状態であるか否かが認識される。具
体的には、全体制御部30は、内蔵フラッシュ14およ
び外部フラッシュ16の状態を認識する。
First, in step S101, it is recognized whether or not the flash can be emitted. Specifically, the overall control unit 30 recognizes the states of the built-in flash 14 and the external flash 16.

【0053】そのため、まず、全体制御部30は、外部
フラッシュ16が装着されているか否かを認識し、外部
フラッシュ16が装着されているときには、外部フラッ
シュ16が用いられるものと認識する。そして、外部フ
ラッシュ16の電源が投入されているときには、全体制
御部30は、外部フラッシュ16の状態を、フラッシュ
発光が可能な状態であると認識する。一方、外部フラッ
シュ16が装着されていないときには、内蔵フラッシュ
14が用いられるものと認識する。そして、全体制御部
30は、内蔵フラッシュ14がポップアップした状態に
なっていることを確認すると、フラッシュ発光が可能な
状態であると認識する。
Therefore, first, the overall control unit 30 recognizes whether or not the external flash 16 is mounted, and when the external flash 16 is mounted, recognizes that the external flash 16 is used. Then, when the power of the external flash 16 is turned on, the overall control unit 30 recognizes the state of the external flash 16 as a state in which flash light emission is possible. On the other hand, when the external flash 16 is not attached, it is recognized that the built-in flash 14 is used. Then, when confirming that the built-in flash 14 is in the pop-up state, the overall control unit 30 recognizes that the flash can be emitted.

【0054】ステップS102においては、ステップS
101での認識結果に基づいて分岐処理が行われる。具
体的には、フラッシュ発光可能な状態であると認識され
ているときにはステップS103に進み、フラッシュ発
光が不可能な状態であると認識されているときにはステ
ップS140に進む。
In step S102, step S
Branch processing is performed based on the recognition result in 101. Specifically, when it is recognized that the flash emission is possible, the process proceeds to step S103, and when it is recognized that the flash emission is impossible, the process proceeds to step S140.

【0055】ステップS103においては、被写体輝度
を認識する。具体的には、全体制御部30は、測光演算
部28によって算出されたブロック毎の輝度レベル(輝
度値)を用いて、被写体の輝度を認識する。
In step S103, the subject brightness is recognized. Specifically, the overall control unit 30 recognizes the brightness of the subject using the brightness level (brightness value) for each block calculated by the photometric calculation unit 28.

【0056】そして、ステップS104においては、ス
テップS102での認識結果に基づいて分岐処理が行わ
れる。具体的には、被写体輝度が所定の閾値よりも低い
場合(あるいは閾値以下の場合)、すなわち暗いと判定
される場合には、ステップS105に進み、そうでない
場合にはステップS140に進む。
Then, in step S104, branch processing is performed based on the recognition result in step S102. Specifically, if the subject brightness is lower than a predetermined threshold value (or equal to or less than the threshold value), that is, if it is determined to be dark, the process proceeds to step S105, and if not, the process proceeds to step S140.

【0057】ステップS105においては、内蔵フラッ
シュ14または外部フラッシュ16の最大ガイドナンバ
GNmax(最大発光量)が最大ガイドナンバ取得部33
(図5)によって検知されて取得される。
In step S105, the maximum guide number GNmax (maximum light emission amount) of the built-in flash 14 or the external flash 16 is the maximum guide number acquisition unit 33.
(FIG. 5) detected and acquired.

【0058】ステップS106においては、撮影制御部
34は、最大ガイドナンバ取得部33によってステップ
S105において取得された最大ガイドナンバGNmax
が、所定の閾値TH1との間で所定の大小関係を有する
という条件を満たすか否かを判定する。具体的には、最
大ガイドナンバGNmax(最大発光量)が所定の閾値T
H1以上であるという大小関係、すなわち、 GNmax≧TH1 という大小関係を有するという条件を満たすか否かを判
定する。
In step S106, the photographing control unit 34 causes the maximum guide number acquisition unit 33 to acquire the maximum guide number GNmax acquired in step S105.
, It is determined whether or not the condition of having a predetermined magnitude relationship with the predetermined threshold value TH1 is satisfied. Specifically, the maximum guide number GNmax (maximum light emission amount) is a predetermined threshold value T
It is determined whether or not the condition of having a magnitude relationship of being H1 or more, that is, having a magnitude relationship of GNmax ≧ TH1 is satisfied.

【0059】そして、このような条件が満たされるとき
にのみステップS120に進み、この条件が満たされな
いときにはステップS140に進む。言い換えれば、フ
ラッシュ発光が可能であり、かつ、被写体輝度が暗いと
いう状況のときに行うべき動作を、フラッシュの最大ガ
イドナンバGNmaxの大きさに応じて2種類の動作の中
から選択する。
Then, the process proceeds to step S120 only when such a condition is satisfied, and proceeds to step S140 when this condition is not satisfied. In other words, the operation to be performed when the flash can be emitted and the subject brightness is dark is selected from two kinds of operations according to the size of the maximum guide number GNmax of the flash.

【0060】より具体的には、フラッシュの最大ガイド
ナンバGNmax(最大発光量)が比較的大きいとき(G
Nmax≧TH1のとき)には、そのフラッシュが十分な
容量を有しているものとみなして、全体制御部30は、
ステップS120以降の制御動作(第1の制御動作)を
選択する。なお、閾値TH1としては、たとえば、16
〜20程度の値を用いればよい。
More specifically, when the maximum guide number GNmax (maximum light emission amount) of the flash is relatively large (G
(When Nmax ≧ TH1), it is considered that the flash has a sufficient capacity, and the overall control unit 30
The control operation (first control operation) after step S120 is selected. The threshold TH1 is, for example, 16
A value of about 20 may be used.

【0061】後述するように、ステップS120以降の
第1の制御動作においては、撮影制御部34は、プリ発
光を伴って複数の画像データを取得することを許可す
る。これに応じて、プリ発光動作および撮像動作が撮影
制御部34の制御下において行われ、プリ発光に同期さ
せた複数の画像データ(プリ発光画像データ)が取得さ
れる。そして、AF制御部31は、取得された複数の画
像データに基づいてオートフォーカス制御を行う。ま
た、フラッシュ制御部32は、プリ発光を伴って取得さ
れた複数の画像データのいずれかを用いて、本撮影時に
おけるフラッシュの本発光量を決定する(ステップS1
28)。この第1の制御動作においては、複数回のプリ
発光を伴って取得された画像データを用いたオートフォ
ーカス動作と、そのプリ発光画像データのいずれかを用
いた本発光量決定動作とが並列的に行われる。これによ
り、オートフォーカス制御および本発光量決定動作を効
率的に行うことができる。
As will be described later, in the first control operation after step S120, the photographing control section 34 permits acquisition of a plurality of image data with pre-emission. In response to this, the pre-emission operation and the imaging operation are performed under the control of the imaging control unit 34, and a plurality of image data (pre-emission image data) synchronized with the pre-emission is acquired. Then, the AF control unit 31 performs autofocus control based on the acquired plurality of image data. Further, the flash control unit 32 uses any of the plurality of image data acquired with the pre-emission to determine the main light emission amount of the flash during the main shooting (step S1).
28). In the first control operation, an autofocus operation using image data acquired with a plurality of pre-emissions and a main light emission amount determining operation using any of the pre-emission image data are performed in parallel. To be done. As a result, the autofocus control and the main light emission amount determination operation can be efficiently performed.

【0062】一方、フラッシュの最大ガイドナンバGN
max(最大発光量)が比較的小さいとき(たとえば、G
Nmax<TH1のとき)には、そのフラッシュが十分な
容量を有していないものとみなして、全体制御部30
は、ステップS140以降の制御動作(第2の制御動
作)を選択する。この第2の制御動作は、いわゆる例外
処理である。
On the other hand, the maximum flash guide number GN
When max (maximum light emission) is relatively small (for example, G
(When Nmax <TH1), it is considered that the flash does not have sufficient capacity, and the overall control unit 30
Selects the control operation (second control operation) after step S140. This second control operation is so-called exception processing.

【0063】ステップS140以降の第2の制御動作に
おいては、プリ発光を伴って複数の画像データを取得す
ることが禁止される。これにより、複数回のプリ発光に
よるエネルギー低下に起因して本発光時における実際の
発光量が低下すること(後述)を回避することができ
る。そして、後述するように、撮影制御部34は、プリ
発光を伴わずに複数の画像データを取得し、AF制御部
31は、取得した複数の画像データに基づいてオートフ
ォーカス制御を行う。また、フラッシュ制御部32は、
別途に1回のプリ発光を伴って1枚の画像を取得し、取
得した1枚の画像に基づいて本撮影時におけるフラッシ
ュの本発光量を決定する。このように、第2の制御動作
においては、オートフォーカス動作をプリ発光を伴わず
に行い(ステップS140)、その後、1回のプリ発光
を行って本発光量の決定動作(ステップS113)を行
うものとする。
In the second control operation after step S140, acquisition of a plurality of image data accompanied by pre-emission is prohibited. As a result, it is possible to avoid a decrease in the actual light emission amount during the main light emission (described later) due to a decrease in energy due to a plurality of pre-light emission. Then, as will be described later, the shooting control unit 34 acquires a plurality of image data without pre-emission, and the AF control unit 31 performs autofocus control based on the acquired plurality of image data. In addition, the flash controller 32
Separately, one image is acquired with one pre-flash, and the flash main flash amount at the time of actual shooting is determined based on the acquired one image. As described above, in the second control operation, the autofocus operation is performed without pre-emission (step S140), and then the pre-emission is performed once to perform the main emission amount determination operation (step S113). I shall.

【0064】ここにおいて、第1の制御動作において
は、オートフォーカス制御に用いる画像データとフラッ
シュ制御に用いる画像データとが兼用されるので、各用
途の画像データを別個に取得する場合に比べて、オート
フォーカス制御およびフラッシュ制御の両方を早期に終
了させることができる。
Here, in the first control operation, since the image data used for the autofocus control and the image data used for the flash control are shared, as compared with the case where the image data for each purpose is acquired separately, Both the autofocus control and the flash control can be ended early.

【0065】ただし、第1の制御動作においてAF補助
光等としての複数回のプリ発光を行うときには、複数回
のプリ発光で多くのエネルギーが消費される。したがっ
て、比較的小さなガイドナンバのフラッシュを用いて第
1の制御動作を行う場合には、複数回のプリ発光でエネ
ルギーを使い果たしてしまい、本発光のための十分なエ
ネルギーが残存しなくなり、本撮影時点での発光量(本
発光量)が不足してしまうという事態が想定される。
However, when a plurality of pre-emissions such as AF auxiliary light are performed in the first control operation, a large amount of energy is consumed by the plurality of pre-emissions. Therefore, when the first control operation is performed using a flash of a comparatively small guide number, the energy is exhausted by multiple pre-flashes, and sufficient energy for the main flash does not remain, and the main shooting is performed. It is assumed that the amount of light emission (main light emission amount) at that time is insufficient.

【0066】これに対して、フラッシュの最大ガイドナ
ンバGNmax(最大発光量)に応じて、動作を変更する
こと、より詳細には、最大ガイドナンバGNmaxが小さ
いときには第2の制御動作を選択することによって、本
撮影時点での発光量(本発光量)が不足することを防止
することができる。
On the other hand, the operation should be changed according to the maximum guide number GNmax (maximum light emission amount) of the flash, and more specifically, the second control operation should be selected when the maximum guide number GNmax is small. Thus, it is possible to prevent the amount of light emission (main light emission amount) at the time of actual photographing from becoming insufficient.

【0067】さて、ここでは、ステップS105で取得
された最大ガイドナンバGNmaxが16であり、最大ガ
イドナンバGNmaxが閾値TH1(=16)以上である
という上記の条件を満たす場合を想定する。この場合、
ステップS106の分岐処理において、ステップS12
0に進むべき旨が決定される。
Now, it is assumed that the maximum guide number GNmax acquired in step S105 is 16 and the maximum guide number GNmax is equal to or greater than the threshold value TH1 (= 16). in this case,
In the branch process of step S106, step S12
It is decided that it should go to 0.

【0068】つぎに、図8を参照しながら、このステッ
プS120における処理について説明する。
Next, the process in step S120 will be described with reference to FIG.

【0069】ステップS121においてプリ発光を伴っ
て最初の画像データがキャプチャされる。具体的には、
CCD撮像素子20の電子シャッタの開放時点において
フラッシュを発光させるように、フラッシュの発光タイ
ミングを電子シャッタの開放タイミングに同期させる。
これにより、フラッシュ光が照射された被写体に関する
画像データを取得することができる。また、このプリ発
光における発光量は、そのフラッシュの最大ガイドナン
バGNmaxに比べて十分に小さな値のガイドナンバに相
当する量として定められることが好ましい。具体的に
は、最大ガイドナンバGNmaxが16のときには、十分
に小さな値(たとえば1.4程度の値)のガイドナンバ
に相当する発光量をプリ発光量として用いればよい。
In step S121, the first image data is captured with pre-emission. In particular,
The emission timing of the flash is synchronized with the opening timing of the electronic shutter so that the flash emits light when the electronic shutter of the CCD image pickup device 20 is opened.
As a result, it is possible to acquire image data regarding the subject illuminated by the flash light. Further, it is preferable that the light emission amount in this pre-emission is set as an amount corresponding to a guide number of a value sufficiently smaller than the maximum guide number GNmax of the flash. Specifically, when the maximum guide number GNmax is 16, a light emission amount corresponding to a guide number having a sufficiently small value (for example, a value of about 1.4) may be used as the pre-light emission amount.

【0070】その後、取得された画像データについて自
動合焦(AF)制御用の評価値が算出される(ステップ
S122)。
After that, an evaluation value for automatic focusing (AF) control is calculated for the acquired image data (step S122).

【0071】つぎに、フォーカスレンズ(撮影レンズ)
の駆動量が算出され(ステップS123)、その算出量
に基づいてフォーカスレンズが駆動される(ステップS
124)。たとえば、あらかじめ定められた移動ピッチ
がフォーカスレンズの駆動量として算出され、フォーカ
スレンズは、その移動ピッチだけ所定の方向に移動され
る。
Next, a focus lens (photographing lens)
Is calculated (step S123), and the focus lens is driven based on the calculated amount (step S123).
124). For example, a predetermined movement pitch is calculated as the drive amount of the focus lens, and the focus lens is moved by the movement pitch in a predetermined direction.

【0072】次のステップS125においては、次の画
像データ(ここでは2番目の画像データ)をキャプチャ
する。この画像データは、移動後のフォーカスレンズ位
置に対する画像データである。また、この画像データ
も、プリ発光を伴って取得される画像データであり、フ
ラッシュ光が照射された被写体に関する画像データとし
て取得される。このプリ発光における発光量としては、
ステップS121と同一の値を用いればよい。
In the next step S125, the next image data (here, the second image data) is captured. This image data is image data for the focus lens position after movement. Further, this image data is also image data acquired with pre-emission, and is acquired as image data related to the subject illuminated by the flash light. The amount of light emitted in this pre-emission is
The same value as in step S121 may be used.

【0073】そして、ステップS126において、この
画像データについても自動合焦(AF)制御用の評価値
が算出される。
Then, in step S126, an evaluation value for automatic focusing (AF) control is also calculated for this image data.

【0074】次のステップS127,S128において
は、この画像データの輝度レベルが各ブロックごとに算
出され、その輝度レベルに基づいて本発光時の発光量が
算出される。
In the next steps S127 and S128, the brightness level of this image data is calculated for each block, and the light emission amount during main light emission is calculated based on the brightness level.

【0075】具体的には、ステップS127において、
測光演算部28がブロック毎の輝度レベル(輝度値)を
算出し、フラッシュ制御部32は、この算出された値を
測光演算部28から受け取る。そして、ステップS12
8において、フラッシュ制御部32は、画像データの輝
度レベルを含む様々な要素を反映した所定の関係式に基
づいて、本発光時の発光量を算出する。より具体的に
は、プリ発光を伴って取得された画像データ(プリ発光
画像データ)について算出された輝度レベルに加えて、
プリ発光を伴わずに取得された画像データ(非発光画像
データ)について算出された輝度レベル、目標輝度レベ
ル、撮影時点における絞り、および感度などの各値に基
づいて、フラッシュの本発光量を算出する。また、プリ
発光を伴わない画像データ(非発光画像データ)として
は、これ以前の所定の時点(たとえばステップS10
3)で取り込んだ画像データを用いればよい。
Specifically, in step S127,
The photometric calculation unit 28 calculates the brightness level (luminance value) for each block, and the flash control unit 32 receives the calculated value from the photometric calculation unit 28. Then, step S12
In 8, the flash control unit 32 calculates the light emission amount during the main light emission based on a predetermined relational expression reflecting various elements including the brightness level of the image data. More specifically, in addition to the brightness level calculated for the image data acquired with pre-emission (pre-emission image data),
Calculate the main flash amount of the flash based on the brightness level, target brightness level, aperture value at the time of shooting, and sensitivity calculated for the image data (non-flash image data) acquired without pre-flash To do. Further, as the image data without pre-emission (non-emission image data), a predetermined time point before this (eg, step S10).
The image data captured in 3) may be used.

【0076】ステップS127,S128の処理によっ
て、本撮影時に用いるべき発光量が、0(ゼロ)以上か
つ最大ガイドナンバGNmax以下の値として算出され
る。
By the processing of steps S127 and S128, the amount of light emission to be used during the actual photographing is calculated as a value of 0 (zero) or more and the maximum guide number GNmax or less.

【0077】次のステップS129,S130,S13
1においては、全体制御部30のフラッシュ制御部32
は、プリ発光を伴って取得された複数の画像データのい
ずれかを用いて本撮影時におけるフラッシュの本発光量
を決定するという手法を用いることが適切であるか否か
を所定の基準に基づいて判断する。端的に言えば、フラ
ッシュ制御部32は、ステップS128で見積もられた
本発光量が適切な値であるか否かを判断する。
Next steps S129, S130 and S13
1, the flash controller 32 of the overall controller 30
Is based on a predetermined criterion as to whether or not it is appropriate to use a method of determining the main flash emission amount at the time of actual shooting using any of a plurality of image data acquired with pre-flash. Judge. In short, the flash controller 32 determines whether or not the main light emission amount estimated in step S128 is an appropriate value.

【0078】具体的には、フラッシュ制御部32は、
(1)プリ発光による照射光が被写体に届いていないと
いう状況、あるいは、(2)プリ発光における照射光が
強すぎて画像データの輝度レベルが所定の水準値よりも
高い状況(いわゆる「白飛び」が生じている状況)が生
じているか否かを判断する。
Specifically, the flash controller 32
(1) The situation where the irradiation light from the pre-emission has not reached the subject, or (2) the situation where the irradiation light in the pre-emission is too strong and the brightness level of the image data is higher than a predetermined level value (so-called “whiteout”). The situation) is occurring) is determined.

【0079】詳細には、フラッシュ制御部32は、プリ
発光を伴って取得された画像データ(プリ発光画像デー
タ)の輝度レベルYiとプリ発光を伴わずに取得された
画像データ(非発光画像データ)の輝度レベルY0との
差が閾値TD1以下であること(Yi−Y0≦TD1)
を検出することによって、前者(1)の状況が生じてい
ることを認識することができる。また、フラッシュ制御
部32は、プリ発光画像データの輝度レベルYiが閾値
TD2以上であること(Yi≧TD2)を検出すること
によって、後者(2)の状況が生じていることを認識す
ることができる。これらの状況が生じている場合には、
ステップS128で算出された本発光量を本撮影時に用
いることは適切ではないとして判定する。ここでは、各
輝度レベルが8ビットの256段階の階調値(ゼロから
255のいずれか)で表現されている場合を想定し、閾
値TD1として「0」(ゼロ)、閾値TD2として「2
55」を採用するものとする。ただし、これに限定され
ず、その他の値を用いてもよい。
More specifically, the flash controller 32 controls the luminance level Yi of the image data (pre-emission image data) acquired with pre-emission and the image data (non-emission image data) acquired without pre-emission. Difference from the brightness level Y0 is less than or equal to the threshold value TD1 (Yi−Y0 ≦ TD1).
It is possible to recognize that the situation of the former (1) has occurred by detecting. Further, the flash control unit 32 can recognize that the latter situation (2) has occurred by detecting that the brightness level Yi of the pre-emission image data is equal to or higher than the threshold value TD2 (Yi ≧ TD2). it can. If these situations occur,
It is determined that it is not appropriate to use the main light emission amount calculated in step S128 during the main shooting. Here, it is assumed that each brightness level is represented by an 8-bit 256 gradation value (any one from zero to 255), and the threshold value TD1 is “0” (zero) and the threshold value TD2 is “2”.
55 ”shall be adopted. However, the present invention is not limited to this, and other values may be used.

【0080】また、プリ発光画像データとしては、ステ
ップS125でキャプチャした画像データを採用し、非
発光画像データとしては、ステップS103などの所定
のタイミングで取り込んだ画像データを用いるものとす
る。さらに、輝度Yi,Y0としては、3つの色成分
(R,G,B)を用いて所定の変換式によって得られた
ものを用いるものとするが、これに限定されず、このう
ちの1つの色成分(たとえばG(グリーン)成分)をそ
のまま輝度値Yi,Y0として用いるようにしてもよ
い。
The image data captured in step S125 is used as the pre-emission image data, and the image data captured at a predetermined timing such as step S103 is used as the non-emission image data. Further, as the luminance Yi, Y0, one obtained by a predetermined conversion formula using three color components (R, G, B) is used, but the luminance Yi, Y0 is not limited to this, and one of them is used. The color component (for example, G (green) component) may be directly used as the brightness values Yi and Y0.

【0081】これらの両状況がいずれも生じていない場
合には、フラッシュ制御部32は、見積もり値が信頼性
を有している旨、言い換えれば、この手法を用いること
が適切である旨を判断する。そして、フラッシュ制御部
32は、RAM30a内の所定のアドレスに格納されて
いる信頼性フラグをオン状態に設定する(ステップS1
30)。なお、この信頼性フラグは、各画像データ毎に
設定されるものとする。
If neither of these situations has occurred, the flash controller 32 determines that the estimated value is reliable, in other words, that it is appropriate to use this method. To do. Then, the flash control unit 32 sets the reliability flag stored at a predetermined address in the RAM 30a to the on state (step S1).
30). The reliability flag is set for each image data.

【0082】一方、これらの両状況のいずれかが生じて
いる場合には、フラッシュ制御部32は、見積もり値が
信頼性を有していない旨、言い換えれば、この手法を用
いることが不適切である旨を判断する。そして、フラッ
シュ制御部32は、信頼性フラグをオフ状態に設定する
(ステップS131)。
On the other hand, when either of these two situations occurs, the flash controller 32 indicates that the estimated value is not reliable, in other words, it is inappropriate to use this method. Judge that there is. Then, the flash control unit 32 sets the reliability flag to the off state (step S131).

【0083】なお、この信頼性フラグの値は、この後の
ステップS108の分岐処理において利用される。具体
的には、信頼性フラグがオン状態に設定されている場合
には、ステップS108の後すぐにステップS109,
S110の処理(本撮影処理)を行う。一方、信頼性フ
ラグがオフ状態に設定されている場合には、ステップS
108の後、ステップS111,S112,S113
(図7)における処理を行うことによって新たなプリ発
光による新たな画像データを用いて本撮影時の本発光量
を定めた上で、ステップS109,S110の処理(本
撮影処理)が行われる。
The value of the reliability flag is used in the branch processing of step S108 thereafter. Specifically, when the reliability flag is set to the ON state, immediately after step S108, step S109,
The processing of S110 (main photographing processing) is performed. On the other hand, if the reliability flag is set to the off state, step S
After step 108, steps S111, S112, S113
By performing the processing in (FIG. 7), the main light emission amount during the main shooting is determined using the new image data by the new pre-flash, and then the processing (main shooting processing) in steps S109 and S110 is performed.

【0084】さて、ステップS130またはステップS
131の後、合焦状態に到達したか否かがステップS1
32において判定される。合焦状態に到達したと判定さ
れるときにはステップS108に進み、未だ合焦状態に
到達していないと判定されるときにはステップS123
に戻る。
Now, step S130 or step S
After 131, it is determined in step S1 whether or not the focused state is reached.
It is determined at 32. When it is determined that the focused state is reached, the process proceeds to step S108, and when it is determined that the focused state is not reached yet, step S123 is performed.
Return to.

【0085】ステップS123に戻った場合には、上述
した各動作(S123〜S132)を繰り返すことによ
って、3番目の画像データ(プリ発光画像データ)を取
得するとともに、その3番目の画像データを用いて、オ
ートフォーカス制御動作および本発光量の算出動作を行
う。以降同様の動作を繰り返すことによって、フォーカ
スレンズを合焦位置に移動させることができる。
When the process returns to step S123, the above-described operations (S123 to S132) are repeated to acquire the third image data (pre-emission image data), and the third image data is used. Then, the auto focus control operation and the main light emission amount calculation operation are performed. The focus lens can be moved to the in-focus position by repeating the same operation thereafter.

【0086】また、上述したように、このオートフォー
カス動作に並行して、フラッシュの本発光量の算出動作
も行われる。具体的には、ステップS128において、
各プリ発光画像データについて本発光量が算出される。
ここでは、最後に算出された本発光量(詳細には、最後
に取得された画像データを用いて算出された本発光
量)、およびその本発光量に対する信頼性フラグを用い
て、以降の動作を行うものとする。
Further, as described above, in parallel with this autofocus operation, the operation for calculating the main light emission amount of the flash is also performed. Specifically, in step S128,
The main light emission amount is calculated for each pre-emission image data.
Here, using the last calculated main light emission amount (specifically, the main light emission amount calculated using the last acquired image data) and the reliability flag for the main light emission amount, the subsequent operation is performed. Shall be performed.

【0087】さて、合焦状態が達成されてステップS1
08に進むと、全体制御部30は、信頼性フラグの値に
応じて、プリ発光による本発光量の算出動作を改めて行
う必要があるか否かを判定する。
Now that the in-focus state has been achieved, step S1
In step 08, the overall control unit 30 determines whether or not the operation of calculating the main light emission amount based on the pre-light emission needs to be performed again according to the value of the reliability flag.

【0088】具体的には、信頼性フラグがオン状態に設
定されている場合には、ステップS108の後すぐにス
テップS109に進み、全体制御部30は、算出されて
いる発光量を本撮影時の発光量(すなわち本発光量)と
して設定する。その後、ステップS110において、そ
の本発光量(すなわちステップS109で設定された発
光量)でフラッシュを発光させて被写体を照射し、その
被写体に関する画像データを取得する。すなわち、フラ
ッシュを本発光させて本撮影における画像データを取得
する。これにより、被写体を合焦状態とし、かつ、その
被写体の輝度を適正なものとした画像を撮影することが
できる。なお、ここでは、操作者がシャッタボタン9を
半押し状態にした直後に全押し状態にまで押し込んだ場
合を想定しているので、ステップS109の処理終了
後、直ぐにステップS110の処理(本撮影処理)が実
行されることになる。
Specifically, when the reliability flag is set to the ON state, the process proceeds to step S109 immediately after step S108, and the overall control unit 30 determines the calculated light emission amount during the main photographing. It is set as the light emission amount (that is, the main light emission amount). Then, in step S110, the flash is emitted with the main light emission amount (that is, the light emission amount set in step S109) to illuminate the subject, and image data regarding the subject is acquired. That is, the flash emits the main light to obtain the image data in the main shooting. This makes it possible to shoot an image in which the subject is in focus and the luminance of the subject is appropriate. Since it is assumed here that the operator fully presses the shutter button 9 immediately after the shutter button 9 is half pressed, the process of step S110 (immediate photographing process) is performed immediately after the process of step S109 is completed. ) Will be executed.

【0089】これに対して、信頼性フラグがオフ状態に
設定されている場合には、ステップS128で見積もら
れた本発光量をそのまま用いることは不適切であるの
で、本発光量を新たに求めるための処理が行われる。こ
の処理は、いわゆる例外処理である。
On the other hand, when the reliability flag is set to the off state, it is inappropriate to use the main light emission amount estimated in step S128 as it is, and therefore the main light emission amount is newly set. Processing for obtaining is performed. This process is a so-called exception process.

【0090】より具体的には、全体制御部30は、ステ
ップS111,S112,S113において、その発光
量を変更した上で新たなプリ発光を行って新たな画像デ
ータ(プリ発光画像データ)を取得し、その新たなプリ
発光画像データを用いることによって本撮影時の本発光
量を新たに算出する。詳細には、ステップS111にお
いてプリ発光量が設定され、ステップS112において
はその設定量に基づいて新たなプリ発光が行われ、その
新たなプリ発光に同期させて新たな画像データが取得さ
れる。そして、ステップS113においてその画像デー
タの輝度値に基づいて本発光量が算出される。その後、
本発光量の設定処理(ステップS109)が行われ、本
発光動作および本発光を伴う画像データの取得動作(ス
テップS110)が行われる。
More specifically, in steps S111, S112, and S113, the overall control unit 30 changes the light emission amount and then performs new pre-emission to obtain new image data (pre-emission image data). Then, by using the new pre-emission image data, the main light emission amount at the time of actual shooting is newly calculated. Specifically, the pre-emission amount is set in step S111, new pre-emission is performed based on the set amount in step S112, and new image data is acquired in synchronization with the new pre-emission. Then, in step S113, the main light emission amount is calculated based on the brightness value of the image data. afterwards,
The main light emission amount setting process (step S109) is performed, and the main light emission operation and the image data acquisition operation accompanying the main light emission are performed (step S110).

【0091】ステップS111においては、プリ発光量
は、その状況に応じて変更される。具体的には、プリ発
光による照射光が被写体に届いていないという状況が生
じていると判断される場合には、次のプリ発光時の発光
量を増加させればよい。たとえば、次のプリ発光時のガ
イドナンバGNは、1.4から2.0に増加されればよ
い。あるいは、逆に、プリ発光における照射光が強すぎ
るために画像データの輝度レベルが高すぎる(いわゆる
「白飛び」が生じている)状況が生じていると判断され
る場合には、次のプリ発光時の発光量を減少させればよ
い。より具体的には、プリ発光時のガイドナンバGNは
1.4から1.0に減少されればよい。
In step S111, the pre-emission amount is changed according to the situation. Specifically, when it is determined that the irradiation light by the pre-emission does not reach the subject, the light emission amount at the next pre-emission may be increased. For example, the guide number GN at the time of the next pre-flash may be increased from 1.4 to 2.0. On the contrary, if it is determined that the brightness level of the image data is too high (so-called “overexposure” occurs) because the irradiation light in the pre-emission is too strong, the next The amount of light emitted during light emission may be reduced. More specifically, the guide number GN at the time of pre-emission may be reduced from 1.4 to 1.0.

【0092】以上のようにして、本撮影動作が終了す
る。
The main photographing operation is completed as described above.

【0093】上記においては、ステップS106からス
テップS120に進む場合について説明したが、ステッ
プS106からステップS140に進む場合には、ステ
ップS140の処理に引き続いてステップS111,S
112,S113の処理が行われた後、ステップS10
9,S110の処理が行われる。また、ステップS10
2,S104のいずれかからステップS140に進んだ
場合も、同様である。ステップS140からステップS
111,S112,S113,S109,S110へと
続く一連の処理は、上述した第2の制御動作に相当す
る。
In the above, the case of proceeding from step S106 to step S120 has been described, but in the case of proceeding from step S106 to step S140, steps S111 and S are performed subsequent to the processing of step S140.
After the processing of 112 and S113 is performed, step S10
9, the process of S110 is performed. Also, step S10
The same applies when the process proceeds from either S2 or S104 to step S140. Steps S140 to S
The series of processes following 111, S112, S113, S109, and S110 corresponds to the above-described second control operation.

【0094】また、ステップS140(図9)における
処理は、ステップS120における処理と同様の処理で
ある。ただし、ステップS140における処理は、ステ
ップS127,S128,S129,S130,S13
1の各処理に相当する処理が存在しない点とプリ発光を
伴わずにオートフォーカス制御用の画像データが取得さ
れる点とで、ステップS120における処理と相違す
る。ステップS141,S142,S143,S14
4,S145,S146,S147は、それぞれ、ステ
ップS121,S122,S123,S124,S12
5,S126,S132と同様の処理であるが、ステッ
プS141,S145においては、プリ発光を伴わない
画像データがオートフォーカス制御用の画像としてのみ
取得される点においてステップS121,S125と相
違する。
The process in step S140 (FIG. 9) is similar to the process in step S120. However, the processing in step S140 is performed in steps S127, S128, S129, S130, and S13.
The difference from the process in step S120 is that there is no process corresponding to each process of No. 1 and that image data for autofocus control is acquired without pre-flash. Steps S141, S142, S143, S14
4, S145, S146, and S147 are steps S121, S122, S123, S124, and S12, respectively.
5, the processing is the same as S126 and S132, but in steps S141 and S145, it differs from steps S121 and S125 in that image data without pre-emission is acquired only as an image for autofocus control.

【0095】図10は、上述した第1の制御動作を示す
タイムチャートである。図10に示すように、本発光量
は、最後のプリ発光画像に基づいて算出されている。す
なわち、本発光量決定用のプリ発光画像データを取得す
る動作は、オートフォーカス制御用のプリ発光画像デー
タを取得する動作と並列的に行われている。
FIG. 10 is a time chart showing the above-mentioned first control operation. As shown in FIG. 10, the main light emission amount is calculated based on the last pre-emission image. That is, the operation of acquiring the pre-emission image data for determining the main light emission amount is performed in parallel with the operation of acquiring the pre-emission image data for autofocus control.

【0096】一方、図12は、上記の従来技術における
動作を示すタイムチャートである。図12においては、
オートフォーカス制御動作と本発光量決定動作とが順次
に(シリアルに)実行されている。より具体的には、オ
ートフォーカス制御動作が終了した後に本発光量決定動
作が行われている。したがって、上述したように、オー
トフォーカス制御動作が終了してから本撮影が可能(レ
リーズが可能)となるまでに、調光制御動作時間Tgの
期間だけタイムラグが生じている。
On the other hand, FIG. 12 is a time chart showing the operation in the above conventional technique. In FIG. 12,
The autofocus control operation and the main light emission amount determination operation are sequentially (serially) executed. More specifically, the main light emission amount determination operation is performed after the autofocus control operation is completed. Therefore, as described above, there is a time lag for the period of the dimming control operation time Tg from the end of the autofocus control operation to the time when actual shooting is possible (release is possible).

【0097】これに対して、第1の制御動作を行った場
合(図10参照)には、オートフォーカス制御のための
画像データとフラッシュ制御(本発光量演算)のための
画像データとが兼用されているので、本発光量演算動作
をより早期に開始することができる。したがって、本発
光量演算動作をより早期に終了させることが可能にな
る。図10においては、オートフォーカス制御動作が終
了した時点で、本発光量演算動作がほぼ終了している場
合が示されている。このように、オートフォーカス制御
およびフラッシュ制御をより早期に完了させることがで
きる。
On the other hand, when the first control operation is performed (see FIG. 10), the image data for the autofocus control and the image data for the flash control (main light emission amount calculation) are used in common. Therefore, the main light emission amount calculation operation can be started earlier. Therefore, the main light emission amount calculation operation can be ended earlier. FIG. 10 shows a case where the main light emission amount calculation operation is almost completed when the autofocus control operation is completed. In this way, the autofocus control and the flash control can be completed earlier.

【0098】また、上記の第1の制御動作を行った場合
には、オートフォーカス制御のための画像データとフラ
ッシュ制御(本発光量演算)のための画像データとを別
個に取得する場合(図12)と比べて、1回分のプリ発
光を削減することができる。したがって、本発光前のプ
リ発光回数を削減して、本発光時の発光量不足をより確
実に回避することが可能である。
When the above first control operation is performed, the image data for the autofocus control and the image data for the flash control (calculation of the main light emission amount) are acquired separately (see FIG. Compared to 12), it is possible to reduce one pre-emission. Therefore, it is possible to reduce the number of times of pre-flashes before the main flash and to more reliably avoid the shortage of the flash amount during the main flash.

【0099】なお、この図10においては、各画像デー
タに対するAF評価値を求めた後に、次のプリ発光画像
を取得する場合について示しているが、これに限定され
ない。たとえば、所定のプリ発光画像に対するAF評価
値の算出動作と次のプリ発光画像の取得動作とを並列的
に行うようにしてもよい。これにより、高速化を図るこ
とができる。この場合であっても、上述の従来技術と比
較して1回分のプリ発光を削減できるので、1回のプリ
発光画像を取得する時間(具体的には、所定のフレーム
レートでCCD撮像素子20から1フレームの画像を読
み出すのに要する時間(たとえば30分の1秒))を少
なくとも短縮することができる。
Although FIG. 10 shows the case where the next pre-emission image is acquired after obtaining the AF evaluation value for each image data, the present invention is not limited to this. For example, the operation of calculating the AF evaluation value for a predetermined pre-emission image and the operation of acquiring the next pre-emission image may be performed in parallel. As a result, the speed can be increased. Even in this case, since the pre-emission for one time can be reduced as compared with the above-described conventional technique, the time for acquiring one pre-emission image (specifically, the CCD image pickup device 20 at a predetermined frame rate). It is possible to shorten at least the time (for example, 1/30 second) required to read the image of one frame from the.

【0100】<C.変形例など>以上、この発明の実施
の形態について説明したが、この発明は上記説明した内
容のものに限定されるものではない。
<C. Modifications, etc.> Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the contents described above.

【0101】<大小関係>たとえば、上記実施形態にお
いては、ステップS106において、最大ガイドナンバ
GNmaxが所定の閾値以上であるという大小関係、すな
わち、GNmax≧TH1という大小関係を有するという
条件を満たすか否かを判定する場合について説明した
が、これに限定されない。具体的には、最大ガイドナン
バGNmax(最大発光量)が所定の閾値よりも大きいと
いう大小関係、すなわち、GNmax>TH1という大小
関係を有するという条件を満たすか否かを判定するよう
にしてもよい。
<Large / Small Relationship> For example, in the above-described embodiment, in step S106, it is determined whether or not the condition that the maximum guide number GNmax is greater than or equal to a predetermined threshold value, that is, GNmax ≧ TH1 is satisfied. Although the case of determining whether or not it is described is not limited to this. Specifically, it may be determined whether or not the condition that the maximum guide number GNmax (maximum light emission amount) is larger than a predetermined threshold value, that is, the relationship of GNmax> TH1 is satisfied. .

【0102】<本発光量算出対象画像>上記実施形態に
おいては、ステップS108の分岐処理において、最後
のプリ発光画像データに対する信頼性フラグを用いてい
たが、これに限定されない。たとえば、複数のプリ発光
画像データのいずれかを用いることができる。具体的に
は、最後のプリ発光画像データに対する信頼性フラグが
オフ状態であっても、最後以外のプリ発光画像データに
その信頼性フラグがオン状態であるものが存在する場合
には、ステップS109に進み、信頼性フラグがオン状
態のプリ発光画像データを用いて算出された本発光量
を、適切な値として設定するようにしてもよい。あるい
は、その信頼性フラグがオン状態の画像データが複数個
存在するときには、それらの複数の画像データのそれぞ
れを用いて算出された複数の本発光量に基づいて、本撮
影時に用いる本発光量を決定しても良い。たとえば、そ
れら複数の本発光量の平均値として算出した値を、本撮
影時に用いる本発光量として決定すればよい。
<Main Light Emission Amount Calculation Target Image> In the above embodiment, the reliability flag for the last pre-emission image data is used in the branch process of step S108, but the present invention is not limited to this. For example, any of the plurality of pre-emission image data can be used. Specifically, even if the reliability flag for the last pre-emission image data is in the off state, if there is a reliability flag for the pre-emission image data other than the last one in the on state, step S109. Then, the main light emission amount calculated using the pre-emission image data in which the reliability flag is on may be set as an appropriate value. Alternatively, when there are a plurality of image data whose reliability flag is in the ON state, the main light emission amount used during the main photographing is determined based on the plurality of main light emission amounts calculated using each of the plurality of image data. You may decide. For example, a value calculated as an average value of the plurality of main light emission amounts may be determined as the main light emission amount used in the main photographing.

【0103】<見積もり対象の画像データ>上記実施形
態においては、本発光量見積もり動作(ステップS12
8)を複数のキャプチャ画像について行うようにしてい
たが、これに限定されず、プリ発光を伴って取得された
複数の画像のうち最後の画像に対してのみ、本発光量の
見積もり動作を行うようにしてもよい。具体的には、ス
テップS128の動作をステップS108の直前にのみ
行うようにすればよい。また、ステップS129,S1
30,S131の各動作についても同様であり、ステッ
プS108の直前にのみ行うようにしてもよい。
<Image Data to be Estimated> In the above embodiment, the main light emission amount estimation operation (step S12)
8) is performed for a plurality of captured images, but the present invention is not limited to this, and the main light emission amount estimation operation is performed only for the last image of the plurality of images acquired with pre-emission. You may do it. Specifically, the operation of step S128 may be performed only immediately before step S108. Also, steps S129 and S1
The same applies to the operations of 30 and S131, and may be performed only immediately before step S108.

【0104】<プリ発光の発光量>また、上記実施形態
においては、ステップS120における複数回のプリ発
光の発光量は一定の値である場合について例示したが、
これに限定されない。
<Emission Amount of Pre-Emission> In the above embodiment, the case where the emission amount of the pre-emission for a plurality of times in step S120 is a constant value has been exemplified.
It is not limited to this.

【0105】たとえば、プリ発光による照射光が被写体
に届いていないという状況が生じていると判断される場
合には、次のプリ発光時の発光量を増加させればよい。
より具体的には、プリ発光時のガイドナンバGNを1.
4から2.0に増加させればよい。
For example, when it is determined that the irradiation light by the pre-emission does not reach the subject, the light emission amount at the next pre-emission may be increased.
More specifically, the guide number GN at the time of pre-flash is 1.
It can be increased from 4 to 2.0.

【0106】あるいは、逆に、プリ発光における照射光
が強すぎるために画像データの輝度レベルが高すぎる
(いわゆる「白飛び」が生じている)状況が生じている
と判断される場合には、次のプリ発光時の発光量を減少
させればよい。より具体的には、プリ発光時のガイドナ
ンバGNを1.4から1.0に減少させればよい。
On the contrary, when it is determined that the brightness level of the image data is too high (so-called “whiteout” occurs) because the irradiation light in the pre-emission is too strong, The amount of light emission at the time of the next pre-light emission may be reduced. More specifically, the guide number GN at the time of pre-emission may be reduced from 1.4 to 1.0.

【0107】これにより、状況の改善を図ること、すな
わち、プリ発光画像データを用いて算出された本発光量
を信頼性の有るものにすることが可能である。言い換え
れば、オートフォーカス制御にも用いられる複数のプリ
発光画像データのいずれかを用いて、本撮影時における
フラッシュの本発光量を決定することが可能になる。あ
るいは、感度を調節することによって状況の改善を図る
ようにしてもよい。たとえば、プリ発光による照射光が
被写体に届いていないという状況であると判断される場
合には、次のプリ発光時の「感度」を増加させ、一方、
いわゆる「白飛び」が生じている状況であると判断され
る場合には、次のプリ発光時の「感度」を減少させるよ
うにしてもよい。
As a result, the situation can be improved, that is, the main light emission amount calculated using the pre-emission image data can be made reliable. In other words, it is possible to determine the amount of main light emission of the flash at the time of actual photographing by using any of the plurality of pre-emission image data that is also used for autofocus control. Alternatively, the situation may be improved by adjusting the sensitivity. For example, when it is determined that the irradiation light from the pre-flash does not reach the subject, the “sensitivity” at the next pre-flash is increased, while
When it is determined that the so-called “whiteout” has occurred, the “sensitivity” at the next pre-flash may be reduced.

【0108】<プリ発光回数の制限>さらに、上記実施
形態においては、ステップS106において、最大ガイ
ドナンバGNmaxに応じて、第1および第2の制御動作
のうちのいずれかを選択する場合について説明したが、
これに限定されない。
<Limitation of Pre-Emission Count> Further, in the above-described embodiment, the case where either the first control operation or the second control operation is selected according to the maximum guide number GNmax in step S106 has been described. But,
It is not limited to this.

【0109】たとえば、第1の制御動作を選択すること
を前提にして、検知された最大ガイドナンバGNmax
(最大発光量)に応じて、オートフォーカス制御用の複
数の画像データを取得する際のプリ発光における発光回
数を制限するようにしてもよい。
For example, assuming that the first control operation is selected, the detected maximum guide number GNmax
It is also possible to limit the number of times of light emission in the pre-light emission when acquiring a plurality of image data for autofocus control according to (maximum light emission amount).

【0110】具体的には、図11に示すような動作を図
6に示す動作の代わりに行えばよい。図6と図11とを
比較すると判るように、ステップS106の処理がステ
ップS206の処理に変更されている点で両動作は相違
する。また、ステップS120以降およびステップS1
40以降においては、図7に示す処理が同様に行われ
る。以下では、相違点を中心に説明する。
Specifically, the operation shown in FIG. 11 may be performed instead of the operation shown in FIG. As can be seen by comparing FIG. 6 and FIG. 11, the two operations are different in that the process of step S106 is changed to the process of step S206. In addition, after step S120 and step S1
After 40, the process shown in FIG. 7 is similarly performed. Below, it demonstrates centering around difference.

【0111】まず、ステップS101〜S105の処理
が行われた後、ステップS206において、撮影制御部
34は、最大ガイドナンバGNmaxに応じて、ステップ
S120におけるプリ発光回数の上限を設定する。たと
えば、最大ガイドナンバGNmax(最大発光量)が所定
の閾値TH1以上であるという大小関係(GNmax≧T
H1)を有しているという条件が満たされないときに
は、プリ発光回数の上限値を所定の値(たとえば3回)
に設定する。この上限設定値は、RAM30a内の所定
のアドレスに格納される。一方、上記の条件が満たされ
ているとき(すなわちGNmax≧TH1のとき)には、
プリ発光回数の上限の設定値を定めない。
First, after the processes of steps S101 to S105 are performed, in step S206, the photographing control unit 34 sets the upper limit of the number of pre-light emission in step S120 according to the maximum guide number GNmax. For example, the magnitude relationship that the maximum guide number GNmax (maximum light emission amount) is greater than or equal to a predetermined threshold value TH1 (GNmax ≧ T
H1) is not satisfied, the upper limit of the number of pre-flashes is set to a predetermined value (for example, 3 times).
Set to. This upper limit set value is stored at a predetermined address in the RAM 30a. On the other hand, when the above conditions are satisfied (that is, when GNmax ≧ TH1),
The upper limit setting value for the number of pre-flashes is not set.

【0112】その後、ステップS120に進み、上述し
たような複数のプリ発光画像データに基づくオートフォ
ーカス制御動作を行う。ただし、ステップS132(図
8)においては、合焦判定とともに、プリ発光回数が上
限設定値に到達したか否かを判定する。そして、合焦状
態が達成されておらずかつプリ発光回数が上限設定値に
到達していないときにのみ、ステップS123に戻って
次のプリ発光画像データの取得動作等を行う。言い換え
れば、合焦状態が達成されえていない場合であってもプ
リ発光回数が上限設定値に到達したときには、次のプリ
発光画像データの取得動作は行わない。
After that, the process proceeds to step S120, and the autofocus control operation based on the plurality of pre-emission image data as described above is performed. However, in step S132 (FIG. 8), it is determined whether or not the number of pre-flashes has reached the upper limit set value, along with the determination of focus. Then, only when the in-focus state is not achieved and the number of pre-emission times has not reached the upper limit set value, the process returns to step S123 to perform the operation of acquiring the next pre-emission image data and the like. In other words, even if the in-focus state has not been achieved, when the pre-flash count reaches the upper limit set value, the next pre-flash image data acquisition operation is not performed.

【0113】ここにおいて、あらかじめ定められた上限
設定値に応じた回数(たとえば3回)のプリ発光を行
い、そのプリ発光に同期して取得された複数のプリ発光
画像データに基づいてオートフォーカス制御を行った後
には、被写体は合焦状態に近づいている状況が想定され
る。このような場合には、本撮影時の本発光量(本発光
量)の低下を回避することを優先させることが好まし
い。
Here, the pre-light emission is performed a number of times (for example, three times) according to a predetermined upper limit set value, and autofocus control is performed based on a plurality of pre-light emission image data acquired in synchronization with the pre-light emission. It is assumed that the subject is approaching the in-focus state after performing. In such a case, it is preferable to give priority to avoiding a decrease in the main light emission amount (main light emission amount) during main photographing.

【0114】図11に示す動作によれば、オートフォー
カス制御用の複数の画像データを取得する際のプリ発光
における発光回数がフラッシュの最大発光量に応じて制
限されるので、複数回のプリ発光によるエネルギーの大
量消費を抑制することができる。したがって、本撮影時
に十分な発光量が得られないという事態を回避すること
が可能である。
According to the operation shown in FIG. 11, the number of times of light emission in pre-emission when acquiring a plurality of image data for autofocus control is limited according to the maximum light emission amount of the flash, so that a plurality of pre-emissions are performed. It is possible to suppress a large amount of energy consumption due to. Therefore, it is possible to avoid a situation in which a sufficient amount of light emission is not obtained during the actual shooting.

【0115】[0115]

【発明の効果】以上のように、請求項1ないし請求項5
に記載の発明によれば、オートフォーカス制御に用いら
れた複数の画像データのいずれかを用いて、フラッシュ
の本発光量が決定されるので、各用途の画像データを別
個に取得する場合に比べて、オートフォーカス制御およ
び本発光量決定の両方を早期に終了させることができ
る。
As described above, the claims 1 to 5 are as follows.
According to the invention described in (1), since the main light emission amount of the flash is determined by using any one of the plurality of image data used for the autofocus control, compared to the case where the image data for each application is acquired separately. Thus, both the autofocus control and the main light emission amount determination can be ended early.

【0116】特に、請求項2に記載の発明によれば、プ
リ発光を伴って複数の画像データを取得するか否かが、
フラッシュの最大発光量に応じて決定されるので、複数
回のプリ発光によるエネルギー消費に起因して本撮影時
における実際の発光量が低下することを防止できる。
In particular, according to the second aspect of the invention, whether or not to acquire a plurality of image data with pre-emission is determined.
Since it is determined according to the maximum light emission amount of the flash, it is possible to prevent the actual light emission amount at the time of actual shooting from being reduced due to energy consumption due to a plurality of pre-flashes.

【0117】また、請求項3に記載の発明によれば、オ
ートフォーカス制御用の複数の画像データを取得する際
のプリ発光における発光回数がフラッシュの最大発光量
に応じて制限されるので、複数回のプリ発光によるエネ
ルギー消費に起因して本撮影時における実際の発光量が
低下することを防止できる。
According to the third aspect of the present invention, the number of times of light emission in pre-light emission when acquiring a plurality of image data for autofocus control is limited according to the maximum light emission amount of the flash. It is possible to prevent the actual light emission amount at the time of actual shooting from decreasing due to the energy consumption due to the pre-flashes of the times.

【0118】さらに、請求項4に記載の発明によれば、
本撮影時の本発光量をより適切に決定することができ
る。
Further, according to the invention described in claim 4,
It is possible to more appropriately determine the main light emission amount during the main shooting.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】デジタルカメラの外観構成を示す正面図であ
る。
FIG. 1 is a front view showing an external configuration of a digital camera.

【図2】デジタルカメラの外観構成を示す上面図であ
る。
FIG. 2 is a top view showing an external configuration of a digital camera.

【図3】デジタルカメラの外観構成を示す背面図であ
る。
FIG. 3 is a rear view showing the external configuration of the digital camera.

【図4】デジタルカメラの内部機能を示すブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram showing internal functions of a digital camera.

【図5】全体制御部の主要機能を示すブロック図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram showing the main functions of the overall control unit.

【図6】動作の全体の流れを示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing the overall flow of operation.

【図7】動作の全体の流れを示すフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart showing the overall flow of operation.

【図8】サブルーチンを示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing a subroutine.

【図9】サブルーチンを示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing a subroutine.

【図10】第1の制御動作を示すタイムチャートであ
る。
FIG. 10 is a time chart showing a first control operation.

【図11】変形例に係る動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation according to a modified example.

【図12】従来技術における動作を示すタイムチャート
である。
FIG. 12 is a time chart showing an operation in the conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 デジタルカメラ 2 撮影レンズ 9 シャッタボタン 14 内蔵フラッシュ 15 シュー 16 外部フラッシュ 20 撮像素子(CCD) 30 全体制御部 GNmax 最大ガイドナンバ GN ガイドナンバ 1 digital camera 2 Shooting lens 9 Shutter button 14 Built-in flash 15 shoe 16 External flash 20 Image sensor (CCD) 30 Overall control unit GNmax Maximum guide number GN guide number

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 15/05 H04N 5/335 Z 5C024 H04N 5/232 101:00 5/238 G02B 7/11 N 5/335 D // H04N 101:00 G03B 3/00 A Fターム(参考) 2H002 CD13 DB26 GA54 HA05 JA07 2H011 AA01 BA31 DA07 2H051 AA01 BA45 BA47 BA70 EA22 EA28 2H053 AD06 AD23 5C022 AA13 AB15 AB28 AC42 5C024 AX04 BX01 CY17 CY20 DX04 GY01 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G03B 15/05 H04N 5/335 Z 5C024 H04N 5/232 101: 00 5/238 G02B 7/11 N 5 / 335 D // H04N 101: 00 G03B 3/00 AF term (reference) 2H002 CD13 DB26 GA54 HA05 JA07 2H011 AA01 BA31 DA07 2H051 AA01 BA45 BA47 BA70 EA22 EA28 2H053 AD06 AD23 5C022 AA13 AB15 AB28 AC42 5C024 AX01 BX04

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 デジタルカメラであって、 本撮影の前にフラッシュをプリ発光させて複数の画像デ
ータを取得することが可能な撮影制御手段と、 前記プリ発光を伴って取得された前記複数の画像データ
を用いて、被写体を合焦状態とするオートフォーカス制
御を行うオートフォーカス制御手段と、 前記プリ発光を伴って取得された前記複数の画像データ
のいずれかを用いて、本撮影時における前記フラッシュ
の本発光量を決定する発光量決定手段と、を備えること
を特徴とするデジタルカメラ。
1. A digital camera, comprising: a photographing control means capable of pre-flashing a flash to acquire a plurality of image data before a main shooting; and a plurality of the plurality of images acquired with the pre-flashing. By using any one of the plurality of image data acquired with the pre-emission and an autofocus control unit that performs an autofocus control to bring a subject into focus by using image data, And a light emission amount determining means for determining a main light emission amount of the flash.
【請求項2】 請求項1に記載のデジタルカメラにおい
て、 前記フラッシュの最大発光量を検知する検知手段、をさ
らに備え、 前記撮影制御手段は、検知された前記最大発光量が所定
の閾値との間で所定の大小関係を有するという条件を満
たすときにのみ前記複数の画像データを前記プリ発光を
伴って取得することを許可し、前記条件を満たさないと
きには前記プリ発光を伴って複数の画像データを取得す
ることを禁止することを特徴とするデジタルカメラ。
2. The digital camera according to claim 1, further comprising a detection unit that detects a maximum light emission amount of the flash, wherein the photographing control unit has a detected threshold value that is equal to a predetermined threshold value. Only when the condition of having a predetermined magnitude relationship between the plurality of image data is permitted to be acquired with the pre-emission, and when the condition is not satisfied, the plurality of image data with the pre-emission is acquired. A digital camera characterized by prohibiting the acquisition of.
【請求項3】 請求項1に記載のデジタルカメラにおい
て、 前記フラッシュの最大発光量を検知する手段、をさらに
備え、 前記撮影制御手段は、検知された前記最大発光量に応じ
て、オートフォーカス制御用の複数の画像データを取得
する際のプリ発光における発光回数を制限することを特
徴とするデジタルカメラ。
3. The digital camera according to claim 1, further comprising: a unit that detects a maximum light emission amount of the flash, wherein the shooting control unit is configured to perform autofocus control according to the detected maximum light emission amount. A digital camera characterized in that it limits the number of times of light emission in pre-light emission when acquiring a plurality of image data for use.
【請求項4】 請求項1に記載のデジタルカメラにおい
て、 前記発光量決定手段は、プリ発光による照射光が被写体
に届いていないという状況、および、プリ発光における
照射光が強すぎて画像データの輝度レベルが所定の水準
値よりも高い状況のうちの少なくとも一方の状況が生じ
ていると判断する場合には、発光量が変更された新たな
プリ発光を伴って取得された画像データを用いることに
よって前記本撮影時における本発光量を決定することを
特徴とするデジタルカメラ。
4. The digital camera according to claim 1, wherein the light emission amount determining unit determines that the irradiation light by the pre-emission has not reached the object, and the irradiation light in the pre-emission is too strong. If it is determined that at least one of the situations in which the brightness level is higher than the predetermined level value is occurring, use the image data acquired with the new pre-emission in which the emission amount is changed. A digital camera characterized in that the main light emission amount at the time of the main photographing is determined by.
【請求項5】 請求項4に記載のデジタルカメラにおい
て、 前記発光量決定手段は、 プリ発光を伴って取得された画像データの輝度レベルと
プリ発光を伴わずに取得された画像データの輝度レベル
との差が第1の閾値以下であるときには、プリ発光によ
る照射光が被写体に届いていないという状況が生じてい
ると判断し、 プリ発光を伴って取得された画像データの輝度レベルが
第2の閾値以上であるときには、プリ発光における照射
光が強すぎるために画像データの輝度レベルが高すぎる
状況が生じていると判断することを特徴とするデジタル
カメラ。
5. The digital camera according to claim 4, wherein the light emission amount determining means is a brightness level of image data acquired with pre-emission and a brightness level of image data acquired without pre-emission. Is less than or equal to the first threshold value, it is determined that the irradiation light due to the pre-emission does not reach the subject, and the brightness level of the image data acquired with the pre-emission is the second The digital camera is characterized in that when it is equal to or more than the threshold value, the situation is such that the brightness level of the image data is too high because the irradiation light in the pre-emission is too strong.
JP2002109142A 2002-04-11 2002-04-11 Digital camera Pending JP2003302570A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109142A JP2003302570A (en) 2002-04-11 2002-04-11 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109142A JP2003302570A (en) 2002-04-11 2002-04-11 Digital camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003302570A true JP2003302570A (en) 2003-10-24

Family

ID=29392685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002109142A Pending JP2003302570A (en) 2002-04-11 2002-04-11 Digital camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003302570A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279483A (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus, autofocus auxiliary light emitting method, and program
JP2007311896A (en) * 2006-05-16 2007-11-29 Fujifilm Corp Imaging apparatus and imaging control program
JP2009265112A (en) * 2008-04-02 2009-11-12 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Imaging apparatus and program
JP2010107862A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Hoya Corp Af-bracket photographic method and device
US8218069B2 (en) 2008-09-19 2012-07-10 Panasonic Corporation Camera body with which various flash devices can be interchangeably used
JP7102231B2 (en) 2018-05-25 2022-07-19 キヤノン株式会社 Imaging device and its control method, program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279483A (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus, autofocus auxiliary light emitting method, and program
JP2007311896A (en) * 2006-05-16 2007-11-29 Fujifilm Corp Imaging apparatus and imaging control program
JP4716182B2 (en) * 2006-05-16 2011-07-06 富士フイルム株式会社 Imaging apparatus and imaging control program
JP2009265112A (en) * 2008-04-02 2009-11-12 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Imaging apparatus and program
US8218069B2 (en) 2008-09-19 2012-07-10 Panasonic Corporation Camera body with which various flash devices can be interchangeably used
US8284301B2 (en) 2008-09-19 2012-10-09 Panasonic Corporation Camera body
US8810717B2 (en) 2008-09-19 2014-08-19 Panasonic Corporation Camera body and flash device with compatibility determination of external auxiliary light source
JP2010107862A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Hoya Corp Af-bracket photographic method and device
JP7102231B2 (en) 2018-05-25 2022-07-19 キヤノン株式会社 Imaging device and its control method, program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4115467B2 (en) Imaging device
US7924343B2 (en) Photographing apparatus and exposure control method
JP4615458B2 (en) Exposure control method and imaging apparatus
JP4510768B2 (en) Imaging apparatus and method, and program
CN1992820A (en) Digital camera with face detection function for facilitating exposure compensation
US7801433B2 (en) Camera with AF auxiliary illumination
JP2007135140A (en) Imaging apparatus
JP2007259237A (en) Apparatus and method for photographing
JP2008070611A (en) Imaging apparatus, exposure condition adjustment method and program
JP2007233113A (en) Distance measuring device and method
JP2004157417A (en) Digital camera and exposure setting method in performing af control
JP5225065B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP6741881B2 (en) Image processing device, imaging device, image processing method, and program
JP2001358986A (en) Image processing unit, image processing method, and recording medium
JP5970871B2 (en) Electronic camera
JP2008298847A (en) Photographing method and digital camera
JP2003302570A (en) Digital camera
JP4210920B2 (en) White balance adjustment method and camera
JP4869801B2 (en) Imaging device
JP2008005248A (en) Imaging apparatus
JP2003309854A (en) Digital camera
US10674092B2 (en) Image processing apparatus and method, and image capturing apparatus
JPH11298793A (en) Image-pickup device and its method
JP2009211001A (en) Imaging device
JP2015122569A (en) Imaging apparatus, control method therefor and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425