JP2003301077A - 生分解性を有するポリオレフィン系樹脂組成物、及び、生分解性を有するシート状物 - Google Patents

生分解性を有するポリオレフィン系樹脂組成物、及び、生分解性を有するシート状物

Info

Publication number
JP2003301077A
JP2003301077A JP2002109069A JP2002109069A JP2003301077A JP 2003301077 A JP2003301077 A JP 2003301077A JP 2002109069 A JP2002109069 A JP 2002109069A JP 2002109069 A JP2002109069 A JP 2002109069A JP 2003301077 A JP2003301077 A JP 2003301077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
sheet
resin composition
polyolefin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002109069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735310B2 (ja
Inventor
Chiaki Tashiro
千秋 田代
Masahiro Matsui
政裕 松井
Masaya Ishida
昌也 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Japan Wavelock Co Ltd
Kanebo Kasei KK
Original Assignee
Kanebo Ltd
Japan Wavelock Co Ltd
Kanebo Kasei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd, Japan Wavelock Co Ltd, Kanebo Kasei KK filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2002109069A priority Critical patent/JP3735310B2/ja
Publication of JP2003301077A publication Critical patent/JP2003301077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735310B2 publication Critical patent/JP3735310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロールによるシート状物への加工に際して、
ロール表面への樹脂成分の付着が生ぜず、安定して加工
できる樹脂組成物、及び表面が平滑でかつ安価な、生分
解性を有するシート状物を提供する。 【解決手段】 ベース成分としてポリオレフィン系樹
脂、a成分としてポリ乳酸系合成樹脂成分、及び、b成
分として酢酸ビニル・エチレン共重合体、アクリル変成
されたポリテトラフルオロエチレン又はポリスチレン系
共重合体からなる群より選ばれた1種以上を含むことを
特徴とするポリオレフィン系樹脂組成物、及びそれから
なるシート状物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土中や海水中等の
微生物により分解される合成樹脂およびそれからなるシ
ート状物に関する。
【0002】
【従来の技術】マルチシートをはじめとする農業・工業
用途シート状物は一般に安価であることが求められ、主
としてポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン
系樹脂を原料として生産されている。
【0003】しかしながら、これら農業・工業用シート
状物の回収・再生は、たとえば、様々な汚れ(たとえば
マルチシートの場合には泥などが付着する)のため、な
かなか捗っていないのが現状であり、廃棄により環境汚
染等様々な問題を引き起こすおそれがある。
【0004】ここで、ポリ乳酸、ポリ酪酸等の生分解性
を有する樹脂を原料とすることにより、回収・再生を行
わず廃棄しても環境汚染等の問題を引きおこさない方法
が考えられる。しかし、これら生分解性を有する樹脂か
らなるシート状物は樹脂自体が高価であるためなかなか
その普及が進まない。
【0005】ここで、本発明者等は安価な、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、及び、エチレン系共重合体、プロ
ピレン系共重合体、ポリオレフィン系熱可塑性エラスト
マーなどのポリオレフィン系樹脂をベースとしながら
も、生分解が可能なポリオレフィン系樹脂組成物に関す
る検討を行った。
【0006】生分解性成分として比較的安価で入手しや
すいポリ乳酸系生分解性合成樹脂を用い、ポリオレフィ
ン系重合体を配合したところ、充分な生分解性が得られ
ることが確認された。しかし、これらの樹脂組成物をシ
ート状またはフィルム状に加工する検討を行ったとこ
ろ、樹脂組成物を混合するロールの表面に樹脂成分が付
着して、その結果、混練ができず均一な樹脂組成物とな
らなかったり、あるいは、樹脂組成物自体は作製できた
ものの、平滑なシートあるいはフィルムを安定的に得る
ことができない場合があることが判った。
【0007】そして、本発明者等は、検討の結果、ロー
ル表面への樹脂成分の付着は、ポリ乳酸系生分解性合成
樹脂成分の吸湿、及び、ポリオレフィン系重合体との組
み合わせに原因があることを見出した。
【0008】ポリ乳酸系生分解性樹脂成分はトウモロコ
シ等のでんぷんから得られる乳酸を原料とした合成樹脂
成分であるが、非常に吸湿性が高く、さらに、ポリオレ
フィン系重合体との相溶性が低いために、ポリ乳酸系生
分解性樹脂成分を水分がある状態でポリオレフィン系重
合体と混合してフィルム化、あるいは、シート化しよう
とするとロールの表面にこのポリ乳酸系生分解性樹脂成
分が付着することが判り、ポリ乳酸系生分解性樹脂成分
に水分がある状態でも安定してフィルム化、あるいは、
シート化できる方法について詳細に検討し、本発明に至
った。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来の問題点を改善する、すなわち、ロールによるシート
あるいはフィルム(本発明においてこれらを併せて「シ
ート状物」と云う)への加工に際して、ロール表面への
樹脂成分の付着が生ぜず、安定して生産できる生分解性
を有するポリオレフィン系樹脂組成物及び表面が平滑で
かつ安価な生分解性を有するポリオレフィン系樹脂組成
物、及び、生分解性を有するシート状物を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の樹脂
組成物は、請求項1に記載の通り、ベース成分としてポ
リオレフィン系樹脂、a成分としてポリ乳酸系合成樹脂
成分、及び、b成分として酢酸ビニル・エチレン共重合
体、アクリル変成されたポリテトラフルオロエチレン及
びポリスチレン系共重合体から選ばれた1種以上を含む
ことを特徴とするポリオレフィン系樹脂組成物である。
【0011】このような構成の樹脂組成物を用いること
により、安価でありながら充分な生分解性を有し、か
つ、原料に多少水分が含まれた状態であっても平滑な表
面を持つシート状物を得ることができる。
【0012】さらに、上記樹脂組成物において、ベース
成分、a成分及びb成分の含有比は請求項2に記載のよ
うに、ポリマー成分合計量を100として上記a成分の
ポリ乳酸系合成樹脂成分の含有量を10重量%以上と
し、かつ、b成分の酢酸ビニル・エチレン共重合体の含
有量を0.5重量%以上とするか、または、請求項3に
記載のように、ポリマー成分合計量を100として上記
a成分のポリ乳酸系合成樹脂成分の含有量を10重量%
以上とし、かつ、b成分のアクリル変成されたポリテト
ラフルオロエチレンの含有量を0.5重量%以上とする
か、あるいは、請求項4に記載のように、ポリマー成分
合計量を100として上記a成分のポリ乳酸系合成樹脂
成分の含有量を10重量%以上とし、かつ、b成分のポ
リスチレン系共重合体の含有量を5重量%以上とするこ
とにより、より容易に生産性良く安定したシート生産が
可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のポリオレフィン系樹脂組
成物においてベースとなる樹脂成分は、ポリエチレン、
ポリプロピレン、及び、エチレン系共重合体(エチレン
ユニットが主(80%程度以上)のもの)、プロピレン
系共重合体、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマーな
どのポリオレフィン系重合体の1種、あるいは2種以上
であることが必要である。
【0014】これらポリオレフィン系重合体をベース樹
脂成分とすることにより、安価、軽量なシートあるいは
フィルムを得ることができ、かつ、万一焼却処理しても
ハロゲン、ダイオキシン等の有害ガスが発生しない。
【0015】本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、
ベース成分としてポリオレフィン系樹脂を含み、これに
a成分としてポリ乳酸系合成樹脂成分、及び、b成分と
して酢酸ビニル・エチレン共重合体、アクリル変成され
たポリテトラフルオロエチレン又はポリスチレン系共重
合体からなる群より選ばれた1種以上を含むものであ
る。
【0016】ここで、ポリ乳酸系合成樹脂成分はトウモ
ロコシ等のでんぷんから得られる乳酸を原料とした合成
樹脂であり、市販されているものである。
【0017】ポリ乳酸系合成樹脂成分はポリオレフィン
系重合体、ポリ乳酸系合成樹脂成分及び酢酸ビニル・エ
チレン共重合体または/及びアクリル変成されたポリテ
トラフルオロエチレン等のポリマー成分の合計量を10
0とした場合に、そのうち10重量%以上とすることが
好ましい。
【0018】ポリ乳酸系合成樹脂成分の含有量が10重
量%以上であると充分な生分解性を得ることができ、あ
るいは、分解までに必要な期間が短縮できる。ポリ乳酸
系合成樹脂成分の含有量は好ましくは10重量%以上7
5重量%以下である。しかし、本発明の趣旨からポリ乳
酸系合成樹脂成分の含有量は30重量%以下であれば充
分であり、コスト面でも有利である。
【0019】ポリ乳酸系合成樹脂成分は吸湿性が高く、
開封後放置により2000重量%程度、吸湿する場合が
あるが、本発明においてはその特有の構成により、20
00重量%程度までの吸湿であれば、その水分を予め乾
燥することなく配合して用いることができる。
【0020】一方、酢酸ビニル・エチレン共重合体を添
加する際には、ポリマー成分の合計量を100として好
ましくは0.5重量%含有するように添加する。このよ
うに極めて少量の添加でも充分な効果が得られるので、
コストへの影響は極めて小さい。酢酸ビニル・エチレン
共重合体の含有量が0.5重量%以上であるとポリ乳酸
系合成樹脂成分中の残留水分による影響が小さくなり、
フィルム化、シート化時のロールへの付着防止効果が高
くなり、良品の安定生産が可能となるからである。
【0021】酢酸ビニル・エチレン共重合体の含有量
は、通常50重量%以下とすることが望ましい。50重
量%以下がコスト的に有利で、またロールへの粘着など
の問題が特におこりにくいからである。
【0022】本発明で用いる酢酸ビニル・エチレン共重
合体(「VAE」とも云う)は酢酸ビニルとエチレンと
からなる共重合体であるが、エチレン系共重合体である
一般的なエチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニルユ
ニットは通常15%以上20重量%以下)とは異なり、
酢酸ビニルユニット含有量がエチレンユニット含有量に
対して相対的に多いもの(酢酸ビニルユニット含有率は
55%以上、通常70%以下)である。このような酢酸
ビニル・エチレン共重合体の例として、日本合成化学工
業製ソアブレンBH、CH、CI及び大日本インキ化学
工業製エバスレン410−P、420−P、450−
P、350−P、310−Pなどが挙げられる。
【0023】また、アクリル変成されたポリテトラフル
オロエチレンを添加する際にはポリマー成分の合計量を
100として0.5重量%以上含有するように添加する
ことが望ましい。このように極めて少量の添加でも充分
な効果が得られるので、コストへの影響は極めて小さ
い。アクリル変成されたポリテトラフルオロエチレンの
含有量が0.5重量%以上であるとポリ乳酸系合成樹脂
成分中の残留水分による影響が小さくなり、フィルム
化、シート化時のロールへの付着が起きにくく、良品の
安定生産が可能となるからである。
【0024】アクリル変成されたポリテトラフルオロエ
チレンの含有量は通常20重量%以下とすることが望ま
しい。20重量%以下がコスト的に有利だからである。
ここでアクリル変成されたポリテトラフルオロエチレン
は、三菱レイヨン等から入手できる。
【0025】一方、ポリスチレン系共重合体は、ハード
セグメントとしてのソフトスチレンにソフトセグメント
としてのビニルポリイソプレンとが結合した共重合体
(SIS)で、例えばクラレからハイブラー7125な
どとして入手可能である。
【0026】また、ソフトセグメントとしてポリ(エチ
レン−プロピレン)が結合したポリスチレン系共重合体
(SEPS)なども用いることができ、このようなポリ
スチレン系共重合体は、クラレからセプトン2063、
2007、1001、1050、104等として入手可
能である。なお、ポリスチレン系共重合体としては上記
のものを2種以上混合して用いることもできる。
【0027】これらポリオレフィン系重合体、a成分及
びb成分は、ニーダー、バンバリーミキサー等により均
一になるよう混練、混合され、本発明のポリオレフィン
系樹脂組成物を得ることができるが、この樹脂組成物は
必要に応じて押し出し成形等によりペレットとすること
ができる。
【0028】本発明のポリオレフィン系樹脂組成物に
は、上記ポリオレフィン系重合体、a成分及びb成分か
らなる基本樹脂組成物以外に、その混練時、あるいはフ
ィルム化加工、シート化加工などの際に、本発明の効果
を大きく損なわない限りにおいて、酸化防止剤、滑剤等
を適宜添加することができる。
【0029】このようにして得られたポリオレフィン系
樹脂組成物を用いて、Tダイ押出成形、カレンダー加工
などにより、フィルム化、シート化して本発明のシート
状物を得ることができる。
【0030】
【実施例】以下に本発明のポリオレフィン系樹脂組成物
およびそれよりなるシート状物について具体的に説明す
る。表1に示す原料を用い、表2〜5に示す含有率(重
量比)となるよう8インチテストロールを用いて混練し
て、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物を製造すると
同時に、厚さ0.2mmのシートを作製した。
【0031】なお、ポリ乳酸系合成樹脂成分は通常アル
ミシート内装袋付紙袋の荷姿で入手されるが、同一種類
のものを、開封直後に使用した場合(表2〜5における
「*1」、及び、開封後冷暗倉庫に3か月保管した場合
(表2〜5における「*2」、水分率:1916重量
%:カールフィッシャー法により測定)の2つをそれぞ
れ用いている(配合は乾燥重量をベースとして行っ
た)。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】
【表4】
【0036】
【表5】
【0037】表2における比較例3のポリオレフィン系
樹脂組成物を用いた場合には、ロールに組成物の成分が
付着して平滑なシートができなかったために、以下の評
価を行わなかった。また、比較例4及び5のポリオレフ
ィン系樹脂組成物を用いた場合には、前ロール表面及び
後ロール表面にフィルム長さ方向に平行に筋状の「取
れ」(ロールにより形成されるシートの一部分がそのロ
ール表面から剥離されずに残留したために形成されたシ
ートの瑕疵)が発生し、安定な生産ができなかった。
【0038】このように安定的に生産ができない場合を
「×」として評価した。また、後ロール表面に点状の
「取れ」が発生したものの、安定生産が可能であると判
断されたものは「△」、また、安定生産が可能であると
判断されたものの後ロール表面(鏡面仕上げ)に剥離せ
ずに「曇」状の樹脂組成物の付着が見られたものを「○
〜△」として評価した。
【0039】これらシートについて、引張強度、引裂強
度及び生分解性についてそれぞれ評価を行った。ただ
し、上記安定生産性評価が、「×」、「△」及び「○〜
△」と評価された組成物によるシートの内、その幅
(横)方向の機械的強度の測定に使用可能な大きさのサ
ンプルが得られない場合には、長さ方向(縦方向)のみ
について評価した。
【0040】引張強度及び引裂強度はJIS K672
3に準じて評価した。なお「縦」とはシート長さ方向、
「横」はシート長さ方向に垂直な方向をそれぞれ示す。
【0041】また、生分解性についてはコンポスト試験
として松下電工製生ゴミ分解処理機EH432AHを用
いて、この装置の通常条件で運転したときの分解状況を
目視で判定し、試験前の状態から変化が見られなかった
場合を「×」、若干分解されて部分的に亀裂が入った状
態となった場合を「△」、分解が進んで亀裂が全体に入
った状態となっている場合を「○」として評価した。こ
れら評価結果を表2〜5に併せて記載した。
【0042】表2〜表5により、本発明に係るポリオレ
フィン系樹脂組成物を用いてなるシート状物は、高い生
分解性を維持しながら、開封後時間が経過したポリ乳酸
系合成樹脂成分を用いた場合であっても良品の安定生産
が可能であり、さらに、引張強度、引裂強度とも、従来
のオレフィン系−ポリ乳酸系のポリオレフィン系樹脂組
成物を用いてなるシート状物より高いことが判る。
【0043】なお、上記実施例1〜21のうち、シート
の安定生産性評価が「○」であったポリオレフィン系樹
脂組成物について、カレンダーによって、それぞれ厚さ
100μmのフィルムを作製したが、その際も安定生産
が可能であり、得られたフィルムの機械的特性も、比較
例2のポリオレフィン系樹脂組成物から同様に作製した
フィルムと同等以上であった。
【0044】
【発明の効果】本発明のポリオレフィン系樹脂組成物
は、ベース成分としてポリオレフィン系樹脂、a成分と
してポリ乳酸系合成樹脂成分、及び、b成分として酢酸
ビニル・エチレン共重合体、アクリル変成されたポリテ
トラフルオロエチレン又はポリスチレン系共重合体から
なる群より選ばれた1種以上を含む構成を有しているた
め、シート状物の安定生産が可能で、かつ、この樹脂組
成物から得られる本発明のシート状物も、充分な生分解
性を維持しながら、引張強度、引裂強度等の機械的強度
に優れたものとすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 67/04 C08L 67/04 // C08L 101/16 101/16 (72)発明者 田代 千秋 神奈川県座間市相模が丘1−27−10 (72)発明者 松井 政裕 大阪府大阪市北区南森町1丁目4番19号 カネボウ化成株式会社内 (72)発明者 石田 昌也 大阪府大阪市北区南森町1丁目4番19号 カネボウ化成株式会社内 Fターム(参考) 4F071 AA14 AA15X AA22 AA27 AA28X AA43 AA78 BA01 BB04 BB06 BC01 4J002 BB03W BB04W BB12W BC03Y BD18Y BF03Y CF18X 4J200 AA04 AA06 BA14 CA01 DA01 DA16 EA11 EA20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース成分としてポリオレフィン系樹
    脂、a成分としてポリ乳酸系合成樹脂成分、及び、b成
    分として酢酸ビニル・エチレン共重合体、アクリル変成
    されたポリテトラフルオロエチレン又はポリスチレン系
    共重合体からなる群より選ばれた1種以上を含むことを
    特徴とするポリオレフィン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリマー成分合計量を100として上記
    a成分のポリ乳酸系合成樹脂成分の含有量が10重量%
    以上であり、b成分の酢酸ビニル・エチレン共重合体の
    含有量が0.5重量%以上であることを特徴とする請求
    項1に記載のポリオレフィン系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ポリマー成分合計量を100として上記
    a成分のポリ乳酸系合成樹脂成分の含有量が10重量%
    以上であり、b成分のアクリル変成されたポリテトラフ
    ルオロエチレンの含有量が0.5重量%以上であること
    を特徴とする請求項1に記載のポリオレフィン系樹脂組
    成物。
  4. 【請求項4】 ポリマー成分合計量を100として上記
    a成分のポリ乳酸系合成樹脂成分の含有量が10重量%
    以上であり、b成分のポリスチレン系共重合体の含有量
    が5重量%以上であることを特徴とする請求項1に記載
    のポリオレフィン系樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のポリオ
    レフィン系樹脂組成物からなることを特徴とするシート
    状物。
JP2002109069A 2002-04-11 2002-04-11 生分解性を有するポリオレフィン系樹脂組成物、及び、生分解性を有するシート状物 Expired - Fee Related JP3735310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109069A JP3735310B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 生分解性を有するポリオレフィン系樹脂組成物、及び、生分解性を有するシート状物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109069A JP3735310B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 生分解性を有するポリオレフィン系樹脂組成物、及び、生分解性を有するシート状物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003301077A true JP2003301077A (ja) 2003-10-21
JP3735310B2 JP3735310B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=29392632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002109069A Expired - Fee Related JP3735310B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 生分解性を有するポリオレフィン系樹脂組成物、及び、生分解性を有するシート状物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735310B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232228A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Tosoh Corp 樹脂組成物
JP2006131716A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性樹脂組成物
JP2006348060A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Cp Kasei Kk 熱可塑性樹脂製発泡シート、およびこのシート製容器の製造方法
JP2007063435A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toyota Motor Corp ポリ乳酸組成物
WO2007063973A1 (ja) 2005-11-30 2007-06-07 Mitsubishi Plastics, Inc. ポリオレフィン系熱収縮性フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル及び容器
WO2008001917A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Mitsubishi Plastics, Inc. Film, film thermorétractable, article moulé utilisant le film thermorétractable, étiquette thermorétractable, et récipient utilisant l'article moulé ou fixé avec l'étiquette
WO2008023758A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Jsr Corporation Thermoplastic resin composition and molded article obtained from the same
JP2008044365A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性積層フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル及び該成形品又は熱収縮性ラベルを装着した容器
WO2008078802A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-03 Toray Industries, Inc. 樹脂組成物および成形品
JP2008174670A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 乳酸系樹脂組成物
WO2020153303A1 (ja) * 2019-01-23 2020-07-30 東ソー株式会社 樹脂組成物およびその樹脂組成物を用いた成形品
JP2020117617A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 東ソー株式会社 樹脂組成物およびその樹脂組成物を用いた積層体
JP2021080428A (ja) * 2019-01-23 2021-05-27 東ソー株式会社 樹脂組成物およびその樹脂組成物を用いた成形品
US11732118B2 (en) 2020-08-17 2023-08-22 Tosoh Corporation Resin composition, modifier, and resin composition including the modifier

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232228A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Tosoh Corp 樹脂組成物
JP4622259B2 (ja) * 2004-02-17 2011-02-02 東ソー株式会社 樹脂組成物
JP2006131716A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性樹脂組成物
JP4574325B2 (ja) * 2004-11-04 2010-11-04 三井化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2006348060A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Cp Kasei Kk 熱可塑性樹脂製発泡シート、およびこのシート製容器の製造方法
JP2007063435A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toyota Motor Corp ポリ乳酸組成物
TWI411535B (zh) * 2005-11-30 2013-10-11 Mitsubishi Plastics Inc 聚烯烴系熱收縮性薄膜,暨使用該薄膜之成形品、熱收縮性標籤及容器
WO2007063973A1 (ja) 2005-11-30 2007-06-07 Mitsubishi Plastics, Inc. ポリオレフィン系熱収縮性フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル及び容器
JP5247150B2 (ja) * 2005-11-30 2013-07-24 三菱樹脂株式会社 ポリオレフィン系熱収縮性フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル及び容器
US8137773B2 (en) * 2005-11-30 2012-03-20 Mitsubishi Plastics, Inc. Polyolefin series heat-shrinkable film, molded product and heat-shrinkable laminated label employing the film, and container
WO2008001917A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Mitsubishi Plastics, Inc. Film, film thermorétractable, article moulé utilisant le film thermorétractable, étiquette thermorétractable, et récipient utilisant l'article moulé ou fixé avec l'étiquette
JP5302679B2 (ja) * 2006-06-30 2013-10-02 三菱樹脂株式会社 フィルム、熱収縮性フィルム、ならびにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、およびこの成形品を用いた、またはこのラベルを装着した容器
JP2008044365A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性積層フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル及び該成形品又は熱収縮性ラベルを装着した容器
WO2008023758A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Jsr Corporation Thermoplastic resin composition and molded article obtained from the same
US8410215B2 (en) 2006-08-23 2013-04-02 Jsr Corporation Thermoplastic resin composition and molded article obtained from the same
WO2008078802A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-03 Toray Industries, Inc. 樹脂組成物および成形品
US8709591B2 (en) 2006-12-27 2014-04-29 Toray Industries, Inc. Resin composition and molded article
JP2008174670A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 乳酸系樹脂組成物
WO2020153303A1 (ja) * 2019-01-23 2020-07-30 東ソー株式会社 樹脂組成物およびその樹脂組成物を用いた成形品
JP2020117617A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 東ソー株式会社 樹脂組成物およびその樹脂組成物を用いた積層体
JP2021080428A (ja) * 2019-01-23 2021-05-27 東ソー株式会社 樹脂組成物およびその樹脂組成物を用いた成形品
CN113286847A (zh) * 2019-01-23 2021-08-20 东曹株式会社 树脂组合物及使用该树脂组合物的成型品
US20220106480A1 (en) * 2019-01-23 2022-04-07 Tosoh Corporation Resin composition and molded article obtained using this resin composition
JP7271964B2 (ja) 2019-01-23 2023-05-12 東ソー株式会社 樹脂組成物およびその樹脂組成物を用いた積層体
US11732118B2 (en) 2020-08-17 2023-08-22 Tosoh Corporation Resin composition, modifier, and resin composition including the modifier

Also Published As

Publication number Publication date
JP3735310B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003301077A (ja) 生分解性を有するポリオレフィン系樹脂組成物、及び、生分解性を有するシート状物
JP3689152B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
JP2007069487A (ja) 積層フィルム
US8470920B2 (en) Polyolefin composition for an interior sheet/film
JP3308025B2 (ja) 多孔性ポリエチレンフィルム
JP2020158592A (ja) フィルム成形用樹脂組成物およびその樹脂組成物からなるフィルム
TWI598389B (zh) 新型低碳排可降解片材及其製品
JPH03504023A (ja) 感熱性樹脂のための押出配合物パッケージおよび前記パッケージを含むポリマー組成物
JP7271964B2 (ja) 樹脂組成物およびその樹脂組成物を用いた積層体
JP2001294698A (ja) 微多孔フィルム及び積層体
JP2002046238A (ja) ポリプロピレン系多層フィルム
JP2004098321A (ja) 生分解性を有する積層包装材料
JPH0667358A (ja) 写真感光材料用包装材料及びそれを用いた遮光袋
JPH07108655A (ja) ガスバリアー性を有する積層体
JP3605977B2 (ja) 木粉含有ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH1025420A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0819294B2 (ja) 複合樹脂組成物、シート成形用複合樹脂組成物およびその成形品
JP2650622B2 (ja) ポリプロピレン組成物及びそれよりなるシート
JPH07179654A (ja) 生分解性樹脂組成物
JP3287627B2 (ja) 写真用支持体
JP2001026685A (ja) カレンダー加工用ポリオレフィン組成物及びカレンダー加工品
JP2009292877A (ja) 澱粉組成物
JPH0759654B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JP3363192B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2000256517A (ja) 回収ポリエチレンテレフタレート樹脂を含む樹脂組成物および該樹脂組成物から製造されたフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees