JP2003297019A - Data recording apparatus and data reproducing apparatus - Google Patents

Data recording apparatus and data reproducing apparatus

Info

Publication number
JP2003297019A
JP2003297019A JP2002096027A JP2002096027A JP2003297019A JP 2003297019 A JP2003297019 A JP 2003297019A JP 2002096027 A JP2002096027 A JP 2002096027A JP 2002096027 A JP2002096027 A JP 2002096027A JP 2003297019 A JP2003297019 A JP 2003297019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
subcode
error correction
recording
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002096027A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuya Tanaka
克哉 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2002096027A priority Critical patent/JP2003297019A/en
Publication of JP2003297019A publication Critical patent/JP2003297019A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To record data to a recording medium in a way of capable of reproducing the data with higher accuracy without the need for reducing the capacity of the like of the data recordable on the recording medium and to be reproduced. <P>SOLUTION: When receiving data to be recorded from a host PC 110, a sub code generation section 25 generates a sub code to be recorded on an optical disk D in matching with the data to be recorded. The sub code generation section 25 generates a sub code including error correction data for applying error correction to the sub code in addition to sub code time information or the like generated in a conventional CD-R driver and records the sub code including the error correction data to the optical disk D. In reproduction, a sub code error correction processing section 15c of a decoder 15 uses the error correction data included in the sub code, applies error correction processing to the sub code and transfers the sub code after the processing to the host PC 110. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体にデータ
を記録するデータ記録装置、および記録媒体に記録され
たデータを読み出して再生するデータ再生装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data recording device for recording data on a recording medium and a data reproducing device for reading and reproducing data recorded on the recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、音楽再生用の音楽データを記
録した音楽CDが販売されている。ユーザは当該音楽C
Dを購入等してCDプレイヤーなどの再生装置にセット
し、当該再生装置が音楽CDに記録されているCD−D
A(Compact Disc-Digital Audio)フォーマットのデー
タを読み取って再生することで音楽が再生されるように
なっている。なお、CD−DAフォーマットはレッドブ
ックといわれる規格にしたがったデータフォーマットで
ある。
2. Description of the Related Art Conventionally, a music CD on which music data for music reproduction is recorded has been sold. The user is the music C
A CD-D in which D is purchased, set in a playback device such as a CD player, and the playback device is recorded on a music CD.
Music is reproduced by reading and reproducing data in A (Compact Disc-Digital Audio) format. The CD-DA format is a data format according to the standard called Red Book.

【0003】一方、アプリケーションプログラムなどを
記録したCD−ROM(Compact Disc-Read Only Memor
y)も販売されている。ユーザは、パーソナルコンピュ
ータシステム等に搭載されるCD−ROMドライブ装置
に当該CD−ROMをセットすることで当該CD−RO
Mに記録されたデータを読み出し、パーソナルコンピュ
ータにアプリケーションプログラムをインストールする
といったことができるようになっている。
On the other hand, a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memor) storing application programs and the like.
y) is also on sale. A user sets the CD-ROM in a CD-ROM drive device installed in a personal computer system or the like, and thereby the CD-RO.
The data recorded in M can be read out and the application program can be installed in a personal computer.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記のようなCDなど
のディスク型記録媒体に記録したデータを読み出す際、
ディスク上の傷等の種々の要因で記録データを正確に読
み出せないことがある。そこで、CD−DAフォーマッ
トで記録されたデータや、CD−ROMフォーマットで
記録されたデータ等のCDフォーマットのデータを再生
する際には、読み出したデータが正確でない場合に誤り
訂正を行い、正確な再生データが得られるようにしてい
る。
When reading data recorded on a disc type recording medium such as a CD as described above,
The recorded data may not be accurately read due to various factors such as scratches on the disc. Therefore, when reproducing the data recorded in the CD-DA format or the data in the CD format such as the data recorded in the CD-ROM format, if the read data is not correct, error correction is performed to correct the data. I am trying to get the playback data.

【0005】例えば、CD−ROMフォーマットの記録
データを再生するときには、ECC(Error Correction
Code)、EDC(Error Detection Code)に基づく誤
り訂正(検出)が行われる。CD−ROMフォーマット
のデータには、本来の再生すべきデータに加え、このよ
うな誤り訂正を行うためのEDCやECCが含まれてい
る。ところで、CD−ROMのフォーマットにおける1
ブロックのデータ(1サブコードフレームデータ)に
は、上記のような誤り訂正用データを含むユーザデータ
に加え、96バイトのサブコードデータが含まれてい
る。しかしながら、このようなサブコードデータに対し
て誤り訂正は行われていない。したがって、ディスクの
傷等に起因してサブコードデータが正確に読め出せない
場合には、当該サブコードデータを正確に再生すること
ができず、再生性能が低下してしまうおそれがある。
For example, when reproducing recorded data in the CD-ROM format, ECC (Error Correction)
Code) and error correction (detection) based on EDC (Error Detection Code). The data in the CD-ROM format includes EDC and ECC for performing such error correction in addition to the original data to be reproduced. By the way, 1 in the format of CD-ROM
The block data (1 subcode frame data) includes 96 bytes of subcode data in addition to the user data including the error correction data as described above. However, no error correction is performed on such subcode data. Therefore, if the subcode data cannot be accurately read due to a scratch on the disc, the subcode data cannot be accurately reproduced, and the reproduction performance may be deteriorated.

【0006】また、CD−DAフォーマットのデータ
も、ユーザデータに加え、96バイトのサブコードデー
タが含まれており、サブコードデータとしては楽曲の時
間情報等が記述されている。CD−DAフォーマットの
データにおいても、当該サブコードに対して誤り訂正を
行うことはできず、これに起因して再生性能の低下を招
くおそれもある。さらに、CD−DAフォーマットのデ
ータは、誤り訂正等を行うためのEDCやECCをユー
ザデータ中に含んでいないため、CD−ROMフォーマ
ットのデータと比してエラー発生率が高くなる問題があ
った。
The CD-DA format data also includes 96-byte subcode data in addition to user data, and music time information and the like are described as the subcode data. Even in the case of data in the CD-DA format, it is not possible to perform error correction on the subcode, and this may lead to a reduction in reproduction performance. Further, since the CD-DA format data does not include EDC and ECC for error correction in the user data, there is a problem that the error occurrence rate is higher than that of the CD-ROM format data. .

【0007】エラー発生率を抑制するために、CD−D
Aフォーマットのユーザデータ中に、ECCやEDCを
含ませることも考えられるが、かかる場合、ECC等の
誤り訂正用データが増加する分だけ、1ブロックデータ
に含まれる本来再生すべきデータ量が減少し、結果とし
て1つのディスクに記録できる再生データ量が減少して
しまう。
In order to suppress the error rate, CD-D
Although it is possible to include ECC and EDC in the A format user data, in such a case, the amount of data to be originally reproduced included in one block data is reduced by the increase in error correction data such as ECC. However, as a result, the amount of reproduction data that can be recorded on one disc decreases.

【0008】本発明は、上記の事情を考慮してなされた
ものであり、記録媒体に記録可能な再生すべきデータの
容量等を削減することなく、より精度の高いデータ再生
を行うことが可能な記録を行うデータ記録装置、および
より精度の高いデータ再生を行うことが可能なデータ再
生装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and it is possible to perform more accurate data reproduction without reducing the amount of data to be reproduced that can be recorded on a recording medium. It is an object of the present invention to provide a data recording device for performing various recordings and a data reproducing device capable of reproducing data with higher accuracy.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係るデータ記録装置は、主データを記録す
る主データチャネルおよびサブコードデータを記録する
複数のサブコードチャネルを有する記録媒体にデータの
記録を行うデータ記録装置であって、記録すべきサブコ
ードデータに対して誤り訂正もしくは検出を行うための
誤り訂正用データを生成する誤り訂正用データ生成手段
と、前記記録媒体における前記主データチャネルに主デ
ータを記録する主データ記録手段と、前記記録媒体にお
ける前記複数のサブコードチャネルのいずれかにサブコ
ードデータを記録し、他のサブコードチャネルに前記誤
り訂正用データを含むサブコードデータを記録するサブ
コードデータ記録手段とを有することを特徴とする。
In order to solve the above problems, a data recording apparatus according to the present invention provides a recording medium having a main data channel for recording main data and a plurality of subcode channels for recording subcode data. A data recording device for recording data, comprising error correction data generating means for generating error correction data for performing error correction or detection on subcode data to be recorded, and the main unit in the recording medium. Main data recording means for recording main data in a data channel, and subcode including subcode data recorded in any one of the plurality of subcode channels in the recording medium and containing the error correction data in another subcode channel And sub-code data recording means for recording data.

【0010】この構成によれば、記録媒体にサブコード
データと主データを記録する際に、サブコードデータに
対して誤り訂正(検出)を行うための誤り訂正用データ
を含むサブコードデータが記録される。したがって、再
生時には、サブコードデータに含まれる誤り訂正用デー
タを用いて当該サブコードデータに対する誤り訂正を行
うことができ、より高い確率で正確にサブコードデータ
を再生することができる。また、このように再生品位を
向上させるための誤り訂正用データはサブコードデータ
に含まれているので、別に誤り訂正用データを記録する
ための領域を用意する必要がなく、記録媒体に対して記
録できる容量を減少させることなく有効に活用できる。
According to this structure, when the subcode data and the main data are recorded on the recording medium, the subcode data including the error correction data for performing the error correction (detection) on the subcode data is recorded. To be done. Therefore, at the time of reproduction, the error correction data included in the subcode data can be used to perform error correction on the subcode data, and the subcode data can be accurately reproduced with a higher probability. Further, since the error correction data for improving the reproduction quality is included in the subcode data in this way, it is not necessary to separately prepare an area for recording the error correction data, and It can be used effectively without reducing the recordable capacity.

【0011】また、本発明の別態様のデータ記録装置
は、主データを記録する主データチャネルおよびサブコ
ードデータを記録する複数のサブコードチャネルを有す
る記録媒体にデータの記録を行うデータ記録装置であっ
て、記録すべき主データに対して誤り訂正もしくは検出
を行うための誤り訂正用データを生成する誤り訂正用デ
ータ生成手段と、前記記録媒体における前記主データチ
ャネルに主データを記録する主データ記録手段と、前記
記録媒体における前記複数のサブコードチャネルのいず
れかにサブコードデータを記録し、別のサブコードチャ
ネルに前記誤り訂正用データを含むサブコードデータを
記録するサブコードデータ記録手段と、を有することを
特徴とする。
A data recording apparatus according to another aspect of the present invention is a data recording apparatus for recording data on a recording medium having a main data channel for recording main data and a plurality of subcode channels for recording subcode data. An error correction data generating means for generating error correction data for performing error correction or detection on main data to be recorded, and main data for recording main data on the main data channel in the recording medium. Recording means, and subcode data recording means for recording subcode data in any of the plurality of subcode channels in the recording medium and recording subcode data including the error correction data in another subcode channel. , Are included.

【0012】この構成によれば、記録媒体にサブコード
データと主データを記録する際に、主データに対して誤
り訂正(検出)を行うための誤り訂正用データを含むサ
ブコードデータが記録される。したがって、再生時に
は、サブコードデータに含まれる誤り訂正用データを用
いて当該主データに対する誤り訂正を行うことができ、
より高い確率で正確に主データを再生することができ
る。また、このように再生品位を向上させるための誤り
訂正用データはサブコードデータに含まれているので、
別に誤り訂正用データを記録するための領域を用意する
必要がなく、記録媒体に対して記録できる容量を減少さ
せることなく有効に活用できる。
According to this structure, when the subcode data and the main data are recorded on the recording medium, the subcode data including the error correction data for performing the error correction (detection) on the main data is recorded. It Therefore, at the time of reproduction, it is possible to perform error correction on the main data by using the error correction data included in the subcode data,
The main data can be reproduced accurately with a higher probability. Also, since the error correction data for improving the reproduction quality is included in the subcode data,
It is not necessary to separately prepare an area for recording the error correction data, and the data can be effectively used without reducing the recording capacity of the recording medium.

【0013】また、本発明に係るデータ再生装置は、主
データが記録される主データチャネル、サブコードデー
タが記録されるサブコードチャネルを含む複数のサブコ
ードチャネルを有する記録媒体のデータの再生を行うデ
ータ再生装置であって、前記記録媒体の主データチャネ
ルから主データを読み出す主データ読出手段と、前記記
録媒体の複数のサブコードチャネルのうちのいずれかか
らサブコードデータを読み出すサブコードデータ読出手
段と、前記サブコードデータ読出手段がサブコードデー
タを読み出したサブコードチャネルとは別のサブコード
チャネルから当該サブコードデータに対する誤り訂正も
しくは検出を行うための誤り訂正用データを読み出し、
当該誤り訂正データを用いて当該サブコードデータに対
する誤り訂正または検出を行う誤り訂正手段とを具備す
ることを特徴とする。
Further, the data reproducing apparatus according to the present invention reproduces data on a recording medium having a plurality of subcode channels including a main data channel for recording main data and a subcode channel for recording subcode data. A data reproducing device for performing main data reading means for reading main data from a main data channel of the recording medium, and subcode data reading for reading subcode data from any of a plurality of subcode channels of the recording medium. Means and an error correction data for performing error correction or detection on the subcode data from a subcode channel different from the subcode channel from which the subcode data reading means reads the subcode data,
An error correction means for performing error correction or detection on the subcode data using the error correction data is provided.

【0014】この構成によれば、記録媒体に記録された
サブコードデータに、当該サブコードデータに対して誤
り訂正(検出)を行うための誤り訂正用データが含まれ
ている場合、当該誤り訂正用データを用いてサブコード
データに対して誤り訂正を行うことができる。したがっ
て、よりより高い確率で正確にサブコードデータを再生
することができる。
According to this structure, when the subcode data recorded on the recording medium includes error correction data for performing error correction (detection) on the subcode data, the error correction is performed. The error correction can be performed on the subcode data using the use data. Therefore, the subcode data can be accurately reproduced with a higher probability.

【0015】また、本発明の別態様のデータ再生装置
は、主データが記録される主データチャネル、サブコー
ドデータが記録されるサブコードチャネルを含む複数の
サブコードチャネルを有する記録媒体のデータの再生を
行うデータ再生装置であって、前記記録媒体の主データ
チャネルから主データを読み出す主データ読出手段と、
前記記録媒体の複数のサブコードチャネルのうちのいず
れかからサブコードデータを読み出すサブコードデータ
読出手段と、前記サブコードデータ読出手段がサブコー
ドデータを読み出したサブコードチャネルとは別のサブ
コードチャネルから、前記主データ読出手段が読み出し
た主データに対する誤り訂正もしくは検出を行うための
誤り訂正用データを読み出し、当該誤り訂正データを用
いて当該主データに対する誤り訂正または検出を行う誤
り訂正手段とを具備することを特徴とする。
A data reproducing apparatus according to another aspect of the present invention can record data on a recording medium having a plurality of subcode channels including a main data channel for recording main data and a subcode channel for recording subcode data. A data reproducing device for reproducing, which comprises main data reading means for reading main data from a main data channel of the recording medium,
Subcode data reading means for reading subcode data from any of a plurality of subcode channels of the recording medium, and a subcode channel different from the subcode channel for reading the subcode data by the subcode data reading means. From the main data reading means, the error correction data for performing error correction or detection on the main data read by the main data reading means, and the error correction means for performing error correction or detection on the main data using the error correction data. It is characterized by having.

【0016】この構成によれば、記録媒体に記録された
サブコードデータに、主データに対して誤り訂正(検
出)を行うための誤り訂正用データが含まれている場
合、当該誤り訂正用データを用いて主データに対して誤
り訂正を行うことができる。したがって、より高い確率
で正確に主データを再生することができる。
According to this configuration, when the subcode data recorded on the recording medium includes error correction data for performing error correction (detection) on the main data, the error correction data Can be used to perform error correction on the main data. Therefore, the main data can be accurately reproduced with a higher probability.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。 A.実施形態の構成 まず、図1は本発明の一実施形態に係る光ディスク記録
再生装置(データ記録装置、データ再生装置)100の
構成を示すブロック図である。同図に示すように、この
光ディスク記録再生装置100は、ホストパーソナルコ
ンピュータ(PC)110に接続されており、光ピック
アップ10と、スピンドルモータ11と、RF(Radio
Frequency)アンプ12と、サーボ回路13と、ATI
P検出回路14と、デコーダ15と、制御部16と、エ
ンコーダ17と、ストラテジ回路18と、レーザドライ
バ19と、レーザパワー制御回路20と、周波数発生器
21と、バッファ24と、サブコード生成部25とを備
えている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. A. First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing the structure of an optical disk recording / reproducing apparatus (data recording apparatus, data reproducing apparatus) 100 according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the optical disk recording / reproducing apparatus 100 is connected to a host personal computer (PC) 110, and has an optical pickup 10, a spindle motor 11, and an RF (Radio).
Frequency) amplifier 12, servo circuit 13, ATI
P detection circuit 14, decoder 15, control unit 16, encoder 17, strategy circuit 18, laser driver 19, laser power control circuit 20, frequency generator 21, buffer 24, subcode generation unit. 25 and.

【0018】スピンドルモータ11は、データを記録す
る対象、もしくはデータの読取対象となる光ディスクD
を回転駆動するモータである。光ピックアップ10は、
レーザダイオード、レンズやミラー等の光学系、および
戻り光受光素子を有しており、記録および再生時にはレ
ーザ光を光ディスクDに対して照射し、光ディスクDか
らの戻り光を受光して受光信号であるEFM(Eight to
Fourteen Modulation)変調されたRF信号をRFアン
プ12に出力する。また、光ピックアップ10はモニタ
ダイオードを有している。記録時においては、光ディス
クDからの戻り光によってモニタダイオードに電流が生
じ、当該電流が光ピックアップ10からレーザパワー制
御回路20に供給されるようになっている。
The spindle motor 11 is an optical disk D on which data is recorded or data is read.
Is a motor for rotating and driving. The optical pickup 10 is
It has a laser diode, an optical system such as a lens and a mirror, and a return light receiving element, and irradiates the optical disk D with laser light at the time of recording and reproducing, receives the return light from the optical disk D, and receives it as a light receiving signal. A certain EFM (Eight to
Fourteen Modulation) The modulated RF signal is output to the RF amplifier 12. The optical pickup 10 also has a monitor diode. At the time of recording, a current is generated in the monitor diode by the return light from the optical disc D, and the current is supplied from the optical pickup 10 to the laser power control circuit 20.

【0019】RFアンプ12は光ピックアップ10から
供給されたEFM変調されたRF信号を増幅し、増幅後
のRF信号をサーボ回路13、ATIP検出回路14お
よびデコーダ15に出力する。
The RF amplifier 12 amplifies the EFM-modulated RF signal supplied from the optical pickup 10, and outputs the amplified RF signal to the servo circuit 13, ATIP detection circuit 14 and decoder 15.

【0020】ATIP検出回路14は、RFアンプ12
から供給されたEFM信号からウォブル信号成分を抽出
し、このウォブル信号成分に含まれるATIP情報を復
号し、光ディスクD上の位置を示す絶対時間情報、ディ
スクを識別する識別情報、ディスクの色素等のディスク
の種類を示す情報等を取得して制御部16に出力する。
The ATIP detection circuit 14 includes an RF amplifier 12
The wobble signal component is extracted from the EFM signal supplied from, and the ATIP information contained in this wobble signal component is decoded to obtain absolute time information indicating the position on the optical disc D, identification information for identifying the disc, dye of the disc, and the like. Information or the like indicating the type of disc is acquired and output to the control unit 16.

【0021】サーボ回路13は、スピンドルモータ11
の回転制御および光ピックアップ10のフォーカス制
御、トラッキング制御、送り制御を行う。記録時のスピ
ンドルモータ11の駆動方式としては、光ディスクDを
角速度一定で駆動する方式(CAV:Constant Angular
Velocity)方式や、一定の記録(再生)線速度となる
ように光ディスクDを回転駆動する方式(CLV:Cons
tant Linear Velocity)のいずれを用いるようにしても
よい。本実施形態に係る光ディスク記録再生装置100
では、CLV方式を採用しており、サーボ回路13は再
生位置が外周側になるにつれて回転角速度が小さくなる
ようスピンドルモータ11を制御し、記録(再生)線速
度が一定となるように光ディスクDを回転駆動させる。
The servo circuit 13 includes a spindle motor 11
Rotation control, focus control of the optical pickup 10, tracking control, and feed control. As a driving method of the spindle motor 11 at the time of recording, a method of driving the optical disc D at a constant angular velocity (CAV: Constant Angular
Velocity) method or a method of rotationally driving the optical disc D so as to obtain a constant recording (reproducing) linear velocity (CLV: Cons).
tant Linear Velocity) may be used. Optical disc recording / reproducing apparatus 100 according to the present embodiment
Then, the CLV system is adopted, and the servo circuit 13 controls the spindle motor 11 so that the rotational angular velocity becomes smaller as the reproducing position becomes closer to the outer peripheral side, and the optical disc D is controlled so that the recording (reproducing) linear velocity becomes constant. Drive to rotate.

【0022】バッファ23は、ホストPC110から供
給される、光ディスクDに記録すべきデータを格納し、
エンコーダ17に出力する。エンコーダ17は、バッフ
ァ23から供給される記録すべきデータおよびサブコー
ド生成部25から供給されるサブコードデータをEFM
変調し、ストラテジ回路18に出力する。ストラテジ回
路18は、エンコーダ17から供給されたEFM信号に
対して時間軸補正処理等を行い、レーザドライバ19に
出力する。レーザドライバ19は、ストラテジ回路18
から供給される記録データ(またはECC)に応じて変
調された信号と、レーザパワー制御回路20の制御にし
たがって光ピックアップ10のレーザダイオードを駆動
する。
The buffer 23 stores the data to be recorded on the optical disc D, which is supplied from the host PC 110,
Output to the encoder 17. The encoder 17 performs EFM processing on the data to be recorded supplied from the buffer 23 and the subcode data supplied from the subcode generation unit 25.
Modulate and output to the strategy circuit 18. The strategy circuit 18 performs time axis correction processing and the like on the EFM signal supplied from the encoder 17, and outputs the EFM signal to the laser driver 19. The laser driver 19 includes a strategy circuit 18
The laser diode of the optical pickup 10 is driven under the control of the laser power control circuit 20 and the signal modulated according to the recording data (or ECC) supplied from the device.

【0023】レーザパワー制御回路20は、光ピックア
ップ10のレーザダイオードから照射されるレーザパワ
ーを制御するものである。具体的には、レーザパワー制
御回路20は、制御部16によって決定される最適なレ
ーザパワーの目標値と一致する値のレーザ光が光ピック
アップ10に照射されるようにレーザドライバ19を制
御する。このレーザパワー制御は、レーザパワー制御回
路20は光ピックアップ10のモニタダイオードから供
給される電流値を用いたフィードバック制御である。
The laser power control circuit 20 controls the laser power emitted from the laser diode of the optical pickup 10. Specifically, the laser power control circuit 20 controls the laser driver 19 so that the optical pickup 10 is irradiated with laser light having a value that matches the target value of the optimum laser power determined by the control unit 16. This laser power control is feedback control using the current value supplied from the monitor diode of the optical pickup 10 by the laser power control circuit 20.

【0024】サブコード生成部25は、バッファ23か
ら供給されるデータを光ディスクDに記録する際に、供
給されるデータに付加して記録するサブコードデータを
生成し、エンコーダ17に出力する。ここで、サブコー
ド生成部25は、サブコード時間情報に加え、当該サブ
コードに対して誤り訂正(検出)を行うための誤り訂正
用データを含むサブコードを生成し、エンコーダ17に
出力する。
When recording the data supplied from the buffer 23 on the optical disc D, the sub-code generator 25 generates sub-code data to be added to the supplied data and recorded, and outputs it to the encoder 17. Here, the subcode generating unit 25 generates a subcode including error correction data for performing error correction (detection) on the subcode in addition to the subcode time information, and outputs the subcode to the encoder 17.

【0025】図2に示すように、音楽CDやCD−Rな
どに記録されているCD−DAフォーマットのフレーム
データは、フレーム同期信号(24ビット)と、サブコ
ード(14ビット)と、およびディジタルオーディオデ
ータとパリティ(32×14ビット)とから構成されて
いる。サブコードは、これらのフレームデータの98個
で1つのブロックを構成し、その構成を図3に示す。C
IRC処理部15bによってデコードされることによ
り、図3に示すCD−DAフォーマットの1ブロックの
データを取得することができる。
As shown in FIG. 2, the frame data of the CD-DA format recorded on a music CD, a CD-R, etc., includes a frame synchronization signal (24 bits), a subcode (14 bits), and a digital signal. It is composed of audio data and parity (32 × 14 bits). The subcode constitutes one block with 98 pieces of these frame data, and the configuration is shown in FIG. C
By being decoded by the IRC processing unit 15b, one block of data in the CD-DA format shown in FIG. 3 can be acquired.

【0026】同図に示すように、サブコードにもブロッ
クの先頭を識別するための同期信号が必要であり、上記
98個のフレームのうちの2つ(S0、S1)が用いら
れる。したがって、サブコードデータとしては、96個
×8ビットで1つのブロックを構成している。
As shown in the figure, the subcode also needs a synchronization signal for identifying the beginning of the block, and two of the 98 frames (S0, S1) are used. Therefore, as the subcode data, one block is composed of 96 pieces × 8 bits.

【0027】図4に示すように、1ブロックのサブコー
ドでは、P、Q、……、Wまでの8つのチャンネルが用
意されており、このうちPチャンネルのデータは、音楽
と音楽の間(Pause)を1で示すデータである。図5に
示すように、Qチャンネルのデータ(96ビット)は、
コントロール(4ビット)と、アドレス(4ビット)
と、CRC(Cyclic Redundancy Code)(16ビット)
と、曲番号、インデックス、楽章内の経過時間、絶対時
間等のデータ(72ビット)とから構成されている。ま
た、P、Qチャンネル以外のR〜Wの6チャンネルにつ
いては、CDテキストデータを記述するエリアとして用
いられること等があるものの、通常は空き領域であるこ
とが多い。本実施形態では、図4に示すように、未使用
領域であるR〜Wの6チャンネルの全て(576ビッ
ト)もしくは一部を、サブコード(P、Q)に対して誤
り訂正(検出)を行うための誤り訂正用データを記述エ
リアとして用いることとし、サブコード生成部25は、
サブコード(P,Q)および誤り訂正用データを含むサ
ブコード(R、S、…、W)を生成する。
As shown in FIG. 4, in one block of subcode, eight channels up to P, Q, ..., W are prepared. Of these, the data of P channel is ( Pause) is indicated by 1. As shown in FIG. 5, the Q channel data (96 bits) is
Control (4 bits) and address (4 bits)
And CRC (Cyclic Redundancy Code) (16 bits)
And data (72 bits) such as song number, index, elapsed time in movement, and absolute time. The six channels R to W other than the P and Q channels are usually used as areas for describing CD text data, but are usually empty areas. In the present embodiment, as shown in FIG. 4, error correction (detection) is performed on subcodes (P, Q) for all (576 bits) or part of the 6 channels R to W, which are unused areas. The error correction data to be used is used as the description area, and the subcode generation unit 25
Subcodes (R, S, ..., W) including subcodes (P, Q) and error correction data are generated.

【0028】ここで、サブコード生成部25が生成する
誤り訂正用データは、どのような誤り訂正(検出)を行
うかによって決められる。例えば、CD−ROMフォー
マットデータに対して行われる誤り訂正と同様の誤り訂
正を行う場合、つまりECC(Error Correction Cod
e)、EDC(Error Detection Code)に基づく誤り訂
正(検出)を行う場合には、サブコードに対してECC
およびEDCに基づく誤り訂正(検出)を行うためのE
CC、EDCを生成し、これをサブコードの未使用領域
(例えばR〜Wチャンネル)に含めたサブコードを生成
する。
Here, the error correction data generated by the subcode generator 25 is determined by what kind of error correction (detection) is performed. For example, when performing the same error correction as that performed on CD-ROM format data, that is, ECC (Error Correction Cod)
e), when performing error correction (detection) based on EDC (Error Detection Code), ECC is applied to the subcode.
And E for error correction (detection) based on EDC
CC and EDC are generated, and a subcode including the CC and EDC in an unused area of the subcode (for example, the R to W channels) is generated.

【0029】図6は、サブコードR、S、…、Wの規格
の内容を模式的に示した図である。前述のように98個
のフレームのうち、最初の2フレームは同期信号に使用
され、残りの96フレームがサブコードデータとして使
用される。サブコードR、S、…、Wは、96フレーム
を4分割し、24フレームごとのパックを形成する。各
パックにおける、第0フレーム(パックの先頭フレー
ム)はモードとアイテム、第1フレームはインストラク
ション、第2フレームと第3フレームはQパリティ、第
4フレームから第19フレームまではデータ、第20フ
レームから第23フレーム(最終フレーム)はPパリテ
ィとして使用される。
FIG. 6 is a diagram schematically showing the standard contents of the subcodes R, S, ..., W. As described above, the first two frames of the 98 frames are used for the sync signal, and the remaining 96 frames are used as the subcode data. The sub-codes R, S, ..., W divide 96 frames into four to form a pack for every 24 frames. In each pack, the 0th frame (first frame of the pack) is the mode and item, the 1st frame is instruction, the 2nd and 3rd frames are Q parity, the 4th to 19th frames are data, and the 20th frame is The 23rd frame (final frame) is used as P parity.

【0030】ここで、モードを指定するコマンドは、モ
ードとアイテムの各情報から構成されている。そして、
規格上において6つのコマンドが定義されている。本実
施形態においては、本発明実施のために新たなモードを
指定するコマンドを定義する。このコマンドは、既存の
6つのコマンドに抵触しない任意のコマンドを使用する
ことができるが、本実施形態においては、「モード5、
アイテム5」という組み合わせからなるコマンドを想定
する。以下の表1に、既存の6つのコマンドおよび本実
施形態において新たに定義するコマンドの内容を併せて
示す。
Here, the command for designating the mode is composed of each information of the mode and the item. And
Six commands are defined in the standard. In this embodiment, a command for designating a new mode is defined for implementing the present invention. As this command, any command that does not conflict with the existing six commands can be used, but in the present embodiment, "mode 5,
A command consisting of a combination of "item 5" is assumed. Table 1 below shows the contents of the existing six commands and the command newly defined in this embodiment.

【表1】 上記表において、「the Q-ECC mode」と示したものが、
本実施形態において新たに定義するQサブコード訂正モ
ードに対応する。なお、他のモードは、カラオケ装置な
どにおいて利用されるモードであり、本発明の内容には
直接関係しないため、その説明は省略する。
[Table 1] In the above table, what is shown as "the Q-ECC mode" is
This corresponds to the Q subcode correction mode newly defined in this embodiment. Note that the other modes are modes used in a karaoke device or the like and are not directly related to the content of the present invention, and therefore the description thereof will be omitted.

【0031】図8は、サブコードR、S、…、Wに記録
する内容として6つの態様を示したものである(図7
(A)、図7(B)、図7(C)、図8(D)、図8
(E)、図8(F))。このうち図7(A)は、サブコ
ードR、S、…、Wの一部(または全部)に、サブコー
ドPあるいはサブコードQ、もしくはサブコードPおよ
びサブコードQの誤り訂正用データを記録した態様を示
す図である。図7(A)は、Rチャネル、Sチャネル、
…、Wチャネルの領域(あるいはその一部)に誤り訂正
用データを記録する例を示すが、たとえばRチャネル領
域のみに誤り訂正用データを記録するようにすることも
できる。
FIG. 8 shows six modes as contents to be recorded in the subcodes R, S, ..., W (FIG. 7).
(A), FIG. 7 (B), FIG. 7 (C), FIG. 8 (D), FIG.
(E), FIG. 8 (F)). In FIG. 7A, the subcode P, the subcode Q, or the error correction data of the subcode P and the subcode Q is recorded in a part (or all) of the subcodes R, S, ..., W. It is a figure which shows the aspect. FIG. 7A shows an R channel, an S channel,
.., an example in which the error correction data is recorded in the W channel area (or part thereof) is shown, but the error correction data may be recorded only in the R channel area, for example.

【0032】図7(B)は、サブコードR、S、…、W
の1パック分のデータ領域に、Qサブコードデータを記
録する態様を示す図である。本実施態様では、4パック
あるうちの1パック分のデータ領域で足り、残りの3パ
ックについては、繰り返し同じ内容を記録してもよく、
ダミーデータを記録するようにしてもよい。本実施態様
においては、R、S、…、Wチャネルの領域を再生し
て、Qサブコードデータの検出を行うので、Qサブコー
ドの検出率を向上させる効果を奏することができる。あ
るいは、通常はQチャネル領域を再生してQサブコード
データを検出し、正常に検出できなかった場合には、
R、S、…、Wチャネル領域を再生してQサブコードデ
ータを検出する、というようにQコードデータの検出を
補填するような再生制御を行うこともできる。
FIG. 7B shows subcodes R, S, ..., W.
FIG. 3 is a diagram showing a mode in which Q subcode data is recorded in the data area for one pack of FIG. In the present embodiment, the data area for one of the four packs is sufficient, and the same contents may be repeatedly recorded for the remaining three packs.
You may make it record dummy data. In the present embodiment, since the R, S, ..., W channel regions are reproduced to detect the Q subcode data, the effect of improving the Q subcode detection rate can be obtained. Alternatively, when the Q channel area is normally reproduced to detect the Q subcode data, and the normal detection is not possible,
It is also possible to perform reproduction control so as to compensate for the detection of the Q code data, such as reproducing the R, S, ..., W channel regions to detect the Q subcode data.

【0033】図7(C)は、サブコードR、S、…、W
の1パック分のデータ領域に、Qサブコードデータに係
るアドレスデータのみを記録する態様を示す図である。
本実施態様では、1パックの半分のデータ領域で足り
る。図7(C)は、1パック内にQサブコードデータに
係るアドレスデータを2回繰り返して記録した例を示し
ている。本実施態様においても、R、S、…、Wチャネ
ルの領域を再生して、Qサブコードデータの検出を行う
ので、Qサブコードの検出率を向上させる効果を奏する
ことができる。あるいは、通常はQチャネル領域を再生
してQサブコードデータを検出し、正常に検出できなか
った場合には、R、S、…、Wチャネル領域を再生して
Qサブコードデータを検出する、というようにQコード
データの検出を補填するような再生制御を行うこともで
きる。
FIG. 7C shows subcodes R, S, ..., W.
FIG. 3 is a diagram showing a mode in which only address data relating to Q subcode data is recorded in the data area for one pack of FIG.
In the present embodiment, half the data area of one pack is sufficient. FIG. 7C shows an example in which the address data related to the Q subcode data is repeatedly recorded twice in one pack. Also in this embodiment, since the R, S, ..., W channel regions are reproduced to detect the Q subcode data, an effect of improving the Q subcode detection rate can be obtained. Alternatively, normally, the Q channel area is reproduced to detect the Q subcode data, and if the normal detection is not possible, the R, S, ..., W channel areas are reproduced to detect the Q subcode data, It is also possible to perform reproduction control so as to compensate for the detection of Q code data.

【0034】図8(D)は、サブコードR、S、…、W
の1パック分のデータ領域に、誤り訂正用データである
パリティ(Pパリティ、Qパリティ)のみを記録する態
様を示す図である。本実施態様においては、R、S、
…、Wチャネルの領域を再生して得られるパリティ情報
を用いて、Qサブコードデータの検出等を行うことにな
る。パリティ情報を使用する点において、Qサブコード
の検出率を向上させる効果を奏することができる点では
上掲図7(A)〜(C)の態様と同じである。本実施態
様は、上掲図7(A)の態様に比較して、誤り訂正がサ
ブコードR、S、…、Wの規格による点が異なり、上掲
図7(B)、(C)の態様に比較して、Qサブコードの
組み合わせになるかどうかが異なっている。
FIG. 8D shows subcodes R, S, ..., W.
FIG. 3 is a diagram showing an aspect in which only parity (P parity, Q parity) that is error correction data is recorded in the data area for 1 pack of FIG. In this embodiment, R, S,
..., the Q subcode data is detected by using the parity information obtained by reproducing the W channel area. The use of parity information is the same as the modes shown in FIGS. 7A to 7C in that the effect of improving the Q subcode detection rate can be obtained. This embodiment is different from the embodiment shown in FIG. 7 (A) above in that the error correction depends on the standard of the subcodes R, S, ..., W, and is different from that shown in FIG. 7 (B), (C). Compared with the embodiment, it is different whether or not it is a combination of Q subcodes.

【0035】図8(E)は、サブコードR、S、…、W
に主データチャネルに記録された主データに対する誤り
訂正(検出)用のチェックサム情報を記録する態様を示
す図である。具体的な内容は後述する。図8(F)は、
サブコードR、S、…、Wに主データチャネルに記録さ
れた主データに対する誤り訂正用データを記録する態様
を示す図である。主データがECC/EDCを持たない
音楽データ(オーディオデータ)である場合に有効な実
施態様である。具体的な内容は後述する。
FIG. 8E shows subcodes R, S, ..., W.
FIG. 6 is a diagram showing an aspect of recording checksum information for error correction (detection) on main data recorded in a main data channel. The specific content will be described later. FIG. 8 (F) shows
It is a figure which shows the aspect which records the error correction data with respect to the main data recorded on the main data channel in the subcode R, S, ..., W. This is an effective embodiment when the main data is music data (audio data) without ECC / EDC. The specific content will be described later.

【0036】図1に戻り、デコーダ15は、CD−DA
デコーダ15aと、CD−ROMデコーダ15bと、サ
ブコード誤り訂正処理部15cと、転送部15dとを有
している。CD−DAデコーダ15aは、RFアンプ1
2から供給されるRF信号をEFM復調した後、CIR
C(Cross Interleaved Reed-Solomon Code)による誤
り訂正(検出)を含むCD−DAデータのデコード処理
を行い、デコードしたデータを主データとサブコードを
各々分離して出力する。なお、CIRCは、2段のリー
ドソロモン符号(C1、C2)をインターリブで結合す
る方法である。
Returning to FIG. 1, the decoder 15 is a CD-DA.
It has a decoder 15a, a CD-ROM decoder 15b, a subcode error correction processing section 15c, and a transfer section 15d. The CD-DA decoder 15a is the RF amplifier 1
After the RF signal supplied from 2 is EFM demodulated, CIR
Decoding processing of CD-DA data including error correction (detection) by C (Cross Interleaved Reed-Solomon Code) is performed, and the decoded data is separated into main data and sub-code and output. CIRC is a method of interleaving two-stage Reed-Solomon codes (C1, C2).

【0037】ここで、主データとは、CD−DAデータ
の場合は、オーディオデータとパリティであり、CD−
ROMフォーマットのデータの場合には、ユーザデー
タ、ECC等である。
Here, in the case of CD-DA data, the main data is audio data and parity, and CD-
In the case of ROM format data, it is user data, ECC or the like.

【0038】CD−ROMデコーダ15bには、CD−
DAデコーダ15aによってデコードされたデータがC
D−ROMフォーマットのデータである場合、当該CD
−ROMフォーマットの主データが供給される。CD−
ROMデコーダ15bは、CD−DAデコーダ15aか
ら供給されるCD−ROMフォーマットのデータをデコ
ードする。より具体的には、CD−ROMフォーマット
のデータは、ECCおよびEDCといった誤り訂正を行
うためのデータをユーザデータ中に含んでおり、CD−
ROMデコーダ15bは、ユーザデータ中に含まれるE
CC等の誤り訂正用データを用いた誤り訂正処理を当該
CD−ROMフォーマットのデータに対して施し、当該
CD−ROMフォーマットのデータをデコードする。
The CD-ROM decoder 15b has a CD-ROM.
The data decoded by the DA decoder 15a is C
If the data is in D-ROM format, the CD
-Main data in ROM format is provided. CD-
The ROM decoder 15b decodes the CD-ROM format data supplied from the CD-DA decoder 15a. More specifically, the data of the CD-ROM format includes data for performing error correction such as ECC and EDC in the user data.
The ROM decoder 15b includes the E included in the user data.
An error correction process using error correction data such as CC is performed on the data of the CD-ROM format, and the data of the CD-ROM format is decoded.

【0039】サブコード誤り訂正処理部15cには、C
D−DAデコーダ15aによってデコードされたサブコ
ードが供給される。サブコード誤り訂正処理部15c
は、供給されるサブコードに含まれる誤り訂正用データ
を用い、当該サブコードに対して誤り訂正(検出)処理
を施し、誤り訂正処理後のサブコードを転送部15dに
出力する。すなわち、上記サブコード生成部25によっ
て生成されたサブコードである場合、当該サブコードの
未使用領域(R〜Wチャンネル等)に当該1ブロックの
サブコードに対して誤り訂正を行うための誤り訂正用デ
ータが含まれている。サブコード誤り訂正処理部15c
は、サブコードにこのような誤り訂正用データが含まれ
ている場合には、その誤り訂正用データを用いて当該サ
ブコードに対して誤り訂正処理を行う。一方、サブコー
ドに上記のような誤り訂正用データが含まれていない場
合には、CD−DAデコーダ15aから供給されたサブ
コードをそのまま転送部15dに出力する。
The subcode error correction processing unit 15c has a C
The subcode decoded by the D-DA decoder 15a is supplied. Subcode error correction processing unit 15c
Uses the error correction data included in the supplied subcode, performs error correction (detection) processing on the subcode, and outputs the subcode after the error correction processing to the transfer unit 15d. That is, in the case of the subcode generated by the subcode generation unit 25, an error correction for performing error correction on the subcode of the one block in an unused area (R to W channel, etc.) of the subcode. Data is included. Subcode error correction processing unit 15c
When the subcode includes such error correction data, the error correction process is performed on the subcode using the error correction data. On the other hand, when the subcode does not include the above error correction data, the subcode supplied from the CD-DA decoder 15a is output to the transfer unit 15d as it is.

【0040】転送部15dは、サブコード誤り訂正処理
部15cから供給される誤り訂正処理が施されたサブコ
ードと、CD−DAデコーダ15aもしくはCD−RO
Mデコーダ15bから供給される主データとホストPC
110に転送する。
The transfer section 15d receives the error-corrected subcode supplied from the subcode error correction processing section 15c and the CD-DA decoder 15a or CD-RO.
Main data supplied from M decoder 15b and host PC
Transfer to 110.

【0041】制御部16は、CPU(Central Processi
ng Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM
(Random Access Memory)等から構成されており、RO
Mに格納されたプログラムにしたがって当該光ディスク
記録再生装置100の装置各部を制御し、光ディスクD
に対する記録処理および光ディスクDに記録されたデー
タの再生処理を中枢的に制御する。
The control unit 16 includes a CPU (Central Processi).
ng Unit), ROM (Read Only Memory) and RAM
(Random Access Memory) etc.
According to the program stored in M, the respective units of the optical disc recording / reproducing apparatus 100 are controlled, and the optical disc D
Centrally controlling the recording process for the data and the reproducing process of the data recorded on the optical disc D.

【0042】B.実施形態の動作 以上説明したのが本実施形態に係る光ディスク記録再生
装置100の構成であり、以下上記構成の光ディスク記
録再生装置100が光ディスクD(CD−Rとする)に
対してデータを記録するときの動作、および光ディスク
D(CD−Rとする)に記録されたデータを再生すると
きの動作について説明する。
B. Operation of the Embodiment The configuration of the optical disc recording / reproducing apparatus 100 according to the present embodiment has been described above. The optical disc recording / reproducing apparatus 100 having the above configuration records data on the optical disc D (CD-R). The operation at this time and the operation at the time of reproducing the data recorded on the optical disk D (CD-R) will be described.

【0043】B−1.データ記録時の動作 図9に示すように、ユーザからの記録指示を受けた制御
部16は、その指示が誤り訂正用データ付加記録を行う
旨の指示を含んでいるか否かを判別する(ステップSa
1)。ここで、この光ディスク記録再生装置100で
は、通常のCD−Rドライブ装置と同様の一般的な記録
処理に加え、記録すべきデータに対応するECCを作成
して記録することにより、サブコード再生時のエラー発
生率を低減させることができる誤り訂正用データをサブ
コードに付加して記録を行う旨をユーザが選択指示する
ことができるようになっている。ステップSa1では、
ユーザのこのような記録を行う旨の指示があったか否か
を判別し、制御部16は当該指示がない場合には通常の
CD−Rドライブ装置と同様の記録処理を行うために装
置各部を制御する(ステップSa2)。
B-1. Operation During Data Recording As shown in FIG. 9, the control unit 16 that has received a recording instruction from the user determines whether or not the instruction includes an instruction to perform error correction data additional recording (step). Sa
1). Here, in the optical disc recording / reproducing apparatus 100, in addition to general recording processing similar to that of a normal CD-R drive apparatus, an ECC corresponding to data to be recorded is created and recorded, thereby performing subcode reproduction. The user can select and instruct that the error correction data, which can reduce the error occurrence rate, be added to the subcode and be recorded. In step Sa1,
The control unit 16 determines whether or not there is a user's instruction to perform such recording, and when there is no such instruction, the control unit 16 controls each unit of the device to perform the same recording process as a normal CD-R drive device. Yes (step Sa2).

【0044】一方、エラー訂正用データ付加記録を行う
旨の指示があった場合には、制御部16は、まず当該誤
り訂正用データを付加して記録を行う旨を、セットされ
た光ディスクDの予め決められた領域に記録させる(ス
テップSa3)。本実施形態では、制御部16は、光ピ
ックアップ10等の装置各部を制御し、光ディスクDの
内周側のリードイン領域あるいはリードイン領域の内周
のシステム領域に上記の旨を記録させる。
On the other hand, when there is an instruction to perform additional recording of error correction data, the control unit 16 first instructs the optical disc D in which the error correction data is added and recorded. It is recorded in a predetermined area (step Sa3). In the present embodiment, the control unit 16 controls each part of the device such as the optical pickup 10 to record the above-mentioned fact in the lead-in area on the inner circumference side of the optical disc D or the system area on the inner circumference of the lead-in area.

【0045】以上のように光ディスクDのリードイン領
域にサブコードに誤り訂正用データを付加した旨を記録
すると、制御部16は、ホストPC110から供給され
る記録すべき主データ(ディジタルオーディオデータ
等)をバッファ23からエンコーダ17に転送させると
ともに、ATIP検出回路14から供給される絶対時間
情報をサブコード生成部25に供給することにより、ホ
ストPC110から供給されるデータの記録を行うため
の制御を実行する(ステップSa4)。これによりサブ
コード生成部25によってサブコード時間情報および誤
り訂正用データを含むサブコードが生成され、エンコー
ダ17に供給される。この結果、ホストPC110から
供給された記録すべき主データおよびサブコード生成部
25によって生成されたサブコードに応じたレーザ光が
光ピックアップ10から光ディスクDに照射されて当該
データが記録される。以上のような制御を行い、ホスト
PC110から供給される記録すべき全ての主データお
よびこれらに対応するサブコードについての記録が終了
すると、当該記録処理が終了する。
When the fact that error correction data has been added to the subcode is recorded in the lead-in area of the optical disc D as described above, the control section 16 causes the main data (digital audio data etc.) to be recorded supplied from the host PC 110. ) Is transferred from the buffer 23 to the encoder 17 and the absolute time information supplied from the ATIP detection circuit 14 is supplied to the subcode generation unit 25, thereby performing control for recording the data supplied from the host PC 110. Execute (step Sa4). As a result, the subcode generation unit 25 generates a subcode including subcode time information and error correction data, and supplies the subcode to the encoder 17. As a result, the optical pickup 10 irradiates the optical disc D with a laser beam corresponding to the main data to be recorded supplied from the host PC 110 and the subcode generated by the subcode generation unit 25, and the data is recorded. When the above control is performed and the recording of all the main data to be recorded and the subcodes corresponding thereto supplied from the host PC 110 is completed, the recording process is completed.

【0046】B−2.データ再生時の動作 次に、上記構成の光ディスク記録再生装置100が、セ
ットされた光ディスクDに記録されたデータを再生する
ときの動作について図10等を参照しながら説明する。
B-2. Operation During Data Reproduction Next, an operation when the optical disc recording / reproducing apparatus 100 having the above-mentioned configuration reproduces data recorded on the set optical disc D will be described with reference to FIG.

【0047】まず、再生指示を受けた制御部16は、セ
ットされた光ディスクDのリードイン領域に記録された
データの再生を行うよう装置各部を制御する(ステップ
Sb1)。具体的には、光ディスクDを回転させるとと
もにリードイン領域に光ピックアップ10を移動させ
る。これにより、光ディスクDのリードイン領域から得
られる反射光がRFアンプ12を介してデコーダ15に
供給され、デコーダ15においてリードイン領域に記録
されたデータが再生される。
First, the control section 16 which has received the reproduction instruction controls each section of the apparatus to reproduce the data recorded in the lead-in area of the set optical disc D (step Sb1). Specifically, the optical disc D is rotated and the optical pickup 10 is moved to the lead-in area. As a result, the reflected light obtained from the lead-in area of the optical disc D is supplied to the decoder 15 via the RF amplifier 12, and the data recorded in the lead-in area is reproduced in the decoder 15.

【0048】そして、制御部16は、リードイン領域に
記録されているデータの再生データを参照し、セットさ
れた光ディスクDが誤り訂正用データを含むサブコード
が記録されたものであるか否かを判別する(ステップS
b2)。すなわち、上述した記録時の動作において説明
したように、誤り訂正用データを含むサブコードを記録
する際にはリードイン領域にその旨およびECCの記録
開始アドレス情報が記録されることになっている(図9
のステップSa3)。制御部16は、セットされた光デ
ィスクDのリードイン領域にこのような情報が記録され
ているか否かを判別する。
Then, the control section 16 refers to the reproduction data of the data recorded in the lead-in area, and determines whether or not the set optical disc D is recorded with a subcode including error correction data. Is determined (step S
b2). That is, as described above in the recording operation, when recording the subcode including the error correction data, the fact and the recording start address information of the ECC are recorded in the lead-in area. (Fig. 9
Step Sa3). The control unit 16 determines whether or not such information is recorded in the lead-in area of the set optical disc D.

【0049】ここで、光ディスクDのリードイン領域
に、上記のような情報が記録されていない場合、つまり
誤り訂正用データを含むサブコードの記録が行われてい
ない光ディスクDであると判別した場合には、制御部1
6は、通常のCD−ROMドライブやCDプレイヤーと
同様、セットされた光ディスクDに記録されたデータを
読み出して再生する処理を行うよう装置各部を制御する
(ステップSb3)。
Here, when the above-mentioned information is not recorded in the lead-in area of the optical disc D, that is, when it is determined that the optical disc D is not recorded with the subcode including the error correction data. The controller 1
Similarly to a normal CD-ROM drive and a CD player, 6 controls each part of the device to perform a process of reading and reproducing the data recorded on the set optical disc D (step Sb3).

【0050】一方、光ディスクDのリードイン領域に、
誤り訂正用データを含むサブコードの付加記録を行った
旨が記録されている場合には、制御部16は、デコーダ
15におけるサブコード誤り訂正処理部15cによって
サブコードに対する誤り訂正処理が行われるよう装置各
部を制御する(ステップSb4)。これによりデコーダ
15におけるサブコード誤り訂正処理部15cでは、C
D−DAデコーダ15aから供給されるサブコードに対
し、当該サブコードに含まれる誤り訂正用データに基づ
く誤り訂正処理が行われる。そして、誤り訂正処理後の
サブコードおよびCD−DAデコーダ15a(およびC
D−ROMデコーダ15b)にデコードされた主データ
(ディジタルオーディオデータ等)が転送部15dから
ホストPC110に転送される。
On the other hand, in the lead-in area of the optical disc D,
When the fact that the sub-code including the error correction data is additionally recorded is recorded, the control unit 16 causes the sub-code error correction processing unit 15c in the decoder 15 to perform the error correction process on the sub-code. Each part of the device is controlled (step Sb4). As a result, in the subcode error correction processing unit 15c of the decoder 15, C
The subcode supplied from the D-DA decoder 15a is subjected to error correction processing based on the error correction data included in the subcode. Then, the subcode after the error correction processing and the CD-DA decoder 15a (and C
The main data (digital audio data or the like) decoded by the D-ROM decoder 15b) is transferred from the transfer unit 15d to the host PC 110.

【0051】以上説明したように本実施形態では、光デ
ィスク記録再生装置100は、光ディスクDに記録され
るサブコードに当該サブコードに対して誤り訂正処理を
行うための誤り訂正用データが含まれているので、再生
時にサブコードに対して誤り訂正処理を行うことができ
る。これにより、光ディスクDの傷等に起因して誤った
信号が光ピックアップ10によって読み取られた場合に
も、その信号から本再生されるべきサブコードを、より
高い確率で取得することができる。したがって、より精
度の高いデータ再生を行うことができる。
As described above, in the present embodiment, in the optical disc recording / reproducing apparatus 100, the subcode recorded on the optical disc D includes the error correction data for performing the error correction process on the subcode. Therefore, error correction processing can be performed on the subcode during reproduction. As a result, even when an erroneous signal is read by the optical pickup 10 due to a scratch on the optical disc D or the like, it is possible to obtain the subcode to be actually reproduced from the signal with a higher probability. Therefore, more accurate data reproduction can be performed.

【0052】また、本実施形態では、サブコードに対し
て誤り訂正を行うための誤り訂正用データが当該サブコ
ードの未使用領域に記録されるようになっている。した
がって、光ディスクDにおける他に特別な記録領域等に
誤り訂正用データを記録するといったことが必要なく、
光ディスクDの記録容量を有効に活用しつつ、上記のよ
うに再生品位を向上させることができる。
Further, in this embodiment, error correction data for performing error correction on a subcode is recorded in an unused area of the subcode. Therefore, it is not necessary to record the error correction data in a special recording area or the like on the optical disc D,
The reproduction quality can be improved as described above while effectively utilizing the recording capacity of the optical disc D.

【0053】C.変形例 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるもので
はなく、以下に例示するような種々の変形が可能であ
る。
C. Modifications The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications as exemplified below are possible.

【0054】(変形例1)また、上述した実施形態で
は、サブコードに対して誤り訂正(検出)を行うための
誤り訂正用データを含むサブコードを生成し、主データ
と合わせて光ディスクDに記録し、再生時には当該誤り
訂正用データを用いてサブコードに対して誤り訂正処理
を施すようにしていたが、主データ(ディジタルオーデ
ィオデータ等)に対して誤り訂正もしくは検出を行うた
めの誤り訂正用データを含むサブコードを生成して光デ
ィスクDに主データと合わせて記録するようにしてもよ
い。
(Modification 1) In the above-described embodiment, a subcode including error correction data for performing error correction (detection) on the subcode is generated, and is combined with the main data on the optical disc D. While the data was recorded and played back, the error correction data was used to perform error correction processing on the subcode, but error correction for performing error correction or detection on the main data (digital audio data, etc.) It is also possible to generate a subcode including the data for use and record it on the optical disc D together with the main data.

【0055】例えば、CD−DAフォーマットの主デー
タに対して行われるCIRCによる誤り訂正が正しく行
われたか否かを確認するためのチェックサムを含むサブ
コードを生成し、当該サブコードを主データと合わせて
記録するようにしてもよい。より詳細に説明すると、以
下のようなチェックサムを含むサブコードを生成して記
録するようにしてもよい。
For example, a subcode including a checksum for confirming whether or not the error correction by the CIRC performed on the main data in the CD-DA format is correctly performed is generated, and the subcode is used as the main data. It may be recorded together. More specifically, a subcode including the following checksum may be generated and recorded.

【0056】上記実施形態で説明したように、CD−D
Aフォーマットのデータを再生する際には、当該データ
に対してCIRCと呼ばれるリードソロモン符号(C
1,C2)を用いた誤り訂正が行われている。CIRC
には、3重訂正と4重訂正とがあり、一般的なCDプレ
イヤー等で3重訂正が採用されているが、機種によって
は4重訂正を採用するものもある。
As described in the above embodiment, the CD-D
When reproducing data in A format, a Reed-Solomon code (CIRC) called CIRC is applied to the data.
1, C2) are used for error correction. CIRC
Has a triple correction and a quadruple correction, and a general CD player or the like adopts the triple correction. However, depending on the model, there is one that adopts the quadruple correction.

【0057】ここで、3重訂正と4重訂正との相違につ
いて説明する。CIRCでは、C1系列およびC2系列
のパリティは4シンボル(バイト)である。したがっ
て、誤り訂正能力を示す最小距離は5であり、誤り訂正
を行えるのは理論上2シンボル、誤り検出ができるのは
4シンボルまである。このため、C2系列において、3
つのシンボル訂正(3重訂正)または4つのシンボルの
訂正(4重訂正)を行うためには、C1系列における訂
正結果を利用することが必要である。このようなC1系
列の訂正結果を利用する訂正はイレージャ訂正と呼ば
れ、当該イレージャ訂正によって3重訂正または4重訂
正を行うことができる。イレージャ訂正では、C1系列
において誤りシンボルが2つ以上のものについては、そ
のC1系列のすべてのシンボルが誤りの可能性がある旨
を示すポインタを付す。これにより、C2系列ではポイ
ンタの付されたものを誤りシンボルとして訂正を行うこ
とができ、この結果最大4つまでのシンボル訂正ができ
るのである。この訂正処理では、4つのシンドロームを
求める4つの方程式が用いられ、3重訂正では3つの未
知数を求めるために3つの方程式が用いられ、残りの1
つの方程式は検査のために用いられる。この検査におい
て誤りが訂正されていない場合には、その旨を示すフラ
グ、いわゆるエラーフラグが付加される。このようなエ
ラーフラグが付加されたデータは誤り訂正が正確になさ
れていないため、CIRC処理部15bは前後のデータ
等を用いた補間処理を行い、補間処理後のデータを出力
する。一方、4重訂正では4つの未知数を求めるために
4つの方程式が用いられる。したがって、4重訂正で
は、3重訂正よりも誤り訂正が正確に行える可能性は高
いが、行われた誤り訂正が正確なものであるか否かを検
査することができない。
Here, the difference between triple correction and quadruple correction will be described. In CIRC, the parity of C1 series and C2 series is 4 symbols (bytes). Therefore, the minimum distance showing the error correction capability is 5, error correction can theoretically be 2 symbols, and error detection can be up to 4 symbols. Therefore, in the C2 series, 3
In order to perform one symbol correction (triple correction) or four symbol correction (quadruple correction), it is necessary to use the correction result in the C1 sequence. Such correction using the C1 sequence correction result is called erasure correction, and triple or quadruple correction can be performed by the erasure correction. In the erasure correction, for a symbol having two or more error symbols in the C1 sequence, a pointer indicating that all the symbols in the C1 sequence are likely to have an error is added. As a result, in the C2 series, it is possible to perform correction with the pointer-added symbol as an error symbol, and as a result, it is possible to correct up to four symbols. In this correction process, four equations for finding four syndromes are used, and for triple correction, three equations are used for finding three unknowns, and the remaining 1
Two equations are used for inspection. If the error is not corrected in this check, a flag indicating that fact, a so-called error flag, is added. Since the error correction is not accurately performed on the data to which the error flag is added, the CIRC processing unit 15b performs the interpolation process using the preceding and subsequent data and outputs the data after the interpolation process. On the other hand, in the quadruple correction, four equations are used to obtain four unknowns. Therefore, the quadruple correction has a higher possibility of performing the error correction more accurately than the triple correction, but it is not possible to check whether or not the performed error correction is accurate.

【0058】そこで、訂正が正確か否かの確認をするこ
とはできないものの、3重訂正よりも正確な訂正が行え
る確率の高い4重訂正を採用するとともに、当該4重訂
正の訂正結果が正確であるか否かの確認を行うためのチ
ェックサムをサブコードに含めて記録する。
Therefore, although it is not possible to confirm whether or not the correction is correct, a quadruple correction that has a higher probability of being able to make an accurate correction than the triple correction is adopted, and the correction result of the quadruple correction is accurate. The checksum for confirming whether or not is recorded in the subcode.

【0059】ここで、チェックサムとは誤り検出方式に
用いられるデータであり、検査対象データである1つの
フレームデータを数値として加算することにより得られ
た値(もしくはその値の下複数桁(4桁)の値等)であ
る。したがって、本変形例においては、サブコード生成
部25は、96バイトのサブコードの未使用領域に、当
該サブコードに対応する98個のフレームデータ(図3
参照)の主データ(データとパリティ)の各々に対して
行われる誤り訂正(4重訂正)の結果を確認するための
チェックサムを含むサブコードを生成し、エンコーダ1
7に出力する。これにより、上記実施形態と同様、チェ
ックサムが含まれたサブコードが光ディスクDに記録さ
れる。
Here, the checksum is data used in the error detection method, and is a value obtained by adding one frame data to be inspected as a numerical value (or lower digits of the value (4 Value)). Therefore, in this modified example, the subcode generation unit 25 sets 98 frame data (FIG. 3) corresponding to the subcode in the unused area of the 96-byte subcode.
The encoder 1 generates a subcode including a checksum for confirming the result of error correction (quadruple correction) performed on each of the main data (reference data) (data and parity).
Output to 7. As a result, as in the above embodiment, the subcode including the checksum is recorded on the optical disc D.

【0060】上記のようにチェックサムを含むサブコー
ドが記録された光ディスクDを再生する際には、図11
に示す手順にしたがった処理を行うようにすればよい。
When reproducing the optical disc D on which the subcode including the checksum is recorded as described above, FIG.
The processing may be performed according to the procedure shown in.

【0061】同図に示すように、再生指示を受けた制御
部16は、上記実施形態と同様(図9のステップSb
1)、セットされた光ディスクDのリードイン領域に記
録されたデータの再生を行うよう装置各部を制御する
(ステップSc1)。これにより、光ディスクDのリー
ドイン領域から得られる反射光がRFアンプ12を介し
てデコーダ15に供給され、デコーダ15においてリー
ドイン領域に記録されたデータが再生される。
As shown in the figure, the control unit 16 which has received the reproduction instruction is similar to the above-described embodiment (step Sb in FIG. 9).
1) Each unit of the device is controlled so as to reproduce the data recorded in the lead-in area of the set optical disc D (step Sc1). As a result, the reflected light obtained from the lead-in area of the optical disc D is supplied to the decoder 15 via the RF amplifier 12, and the data recorded in the lead-in area is reproduced in the decoder 15.

【0062】そして、上記実施形態と同様、制御部16
は、リードイン領域に記録されているデータの再生デー
タを参照し、セットされた光ディスクDが誤り訂正用デ
ータを含むサブコードが記録されたものであるか否かを
判別する(ステップSc2)。
Then, as in the above embodiment, the control unit 16
Refers to the reproduction data of the data recorded in the lead-in area, and determines whether or not the set optical disc D has a subcode including error correction data recorded therein (step Sc2).

【0063】ここで、光ディスクDのリードイン領域
に、上記のようなチェックサムを含むサブコードが記録
されていない場合には、制御部16は、通常のCD−R
OMドライブやCDプレイヤーと同様、セットされた光
ディスクDに記録されたデータを読み出して再生する処
理を行うよう装置各部を制御する(ステップSc3)。
Here, when the subcode including the above checksum is not recorded in the lead-in area of the optical disc D, the control unit 16 causes the normal CD-R to operate.
Similar to the OM drive and the CD player, each unit of the device is controlled so that the data recorded on the set optical disc D is read and reproduced (step Sc3).

【0064】一方、光ディスクDのリードイン領域に、
チェックサムを含むサブコードの付加記録を行った旨が
記録されている場合には、所定ブロック数のデータを読
み出すよう装置各部を制御する(ステップSc4)。こ
れにより所定ブロック数のデータに対応するRF信号が
RFアンプ12からデコーダ15に供給され、CD−D
Aデコーダ15aによって当該信号に対してEFM復
調、CIRCによる誤り訂正処理等のデコードが行われ
る。ここで行われるCIRCによる誤り訂正は4重訂正
である。
On the other hand, in the lead-in area of the optical disc D,
If the fact that the subcode including the checksum is additionally recorded is recorded, each unit of the device is controlled to read the data of the predetermined number of blocks (step Sc4). As a result, an RF signal corresponding to a predetermined number of blocks of data is supplied from the RF amplifier 12 to the decoder 15, and the CD-D
The A decoder 15a performs decoding such as EFM demodulation and error correction processing by CIRC on the signal. The error correction by CIRC performed here is quadruple correction.

【0065】以上のようにCD−DAデコーダ15aに
よってデコード行われると、制御部16はデコードされ
た主データおよびサブコードを取得し、当該サブコード
に含まれるチェックサムを用いて、4重訂正処理が施さ
れた主データが正確なデータであるか否かをチェックす
る(ステップSc5)。すなわち、4重訂正処理が施さ
れた各フレーム毎の主データを数値として加算すること
により得られた値と、サブコードに含まれる各フレーム
データ毎のチェックサムとを比較する。両者が一致しな
い場合には、当該ブロックのデータに対して再度デコー
ドを行うため、同一の領域から信号を読み出すよう光ピ
ックアップ10等の装置各部を制御し(ステップSc
7)、この後は上記ステップSc3以下の処理を行う。
When the decoding is performed by the CD-DA decoder 15a as described above, the control unit 16 obtains the decoded main data and subcode, and uses the checksum included in the subcode to perform the quadruple correction process. It is checked whether or not the main data subjected to is accurate data (step Sc5). That is, the value obtained by adding the main data of each frame that has undergone the quadruple correction process as a numerical value is compared with the checksum of each frame data included in the subcode. If the two do not match, the data of the block is decoded again, so that each unit of the device such as the optical pickup 10 is controlled so as to read out the signal from the same area (step Sc).
7) After that, the processes from step Sc3 onward are performed.

【0066】一方、両者が一致する場合には4重訂正を
含むデコードされたデータが本来再生すべきデータと一
致していると判断し、そのデータを転送すべきデータと
して転送部15dを介してホストPC110に出力させ
る(ステップSc6)。
On the other hand, if they match, it is judged that the decoded data including the quadruple correction matches the data to be reproduced originally, and the data is transferred as data to be transferred via the transfer section 15d. It is output to the host PC 110 (step Sc6).

【0067】そして、再生指示のあったデータを全て読
み出しが終了したか否かを判別し(ステップSc8)、
読み出しが終了していない場合には、読み出していない
ブロックデータについてステップSc4以降の処理を繰
り返す。一方、全てのデータを読み出した場合には、当
該処理を終了する。
Then, it is judged whether or not the reading of all the data instructed to be reproduced is completed (step Sc8),
If the reading has not been completed, the processing from step Sc4 is repeated for the block data that has not been read. On the other hand, when all the data has been read, the process ends.

【0068】以上のように主データに対して行われた訂
正処理が正確であるか否かを確認するためのチェックサ
ムをサブコードに含めて記録することで、再生時には当
該チェックサムを利用した確認処理を行うことができ、
より正確なデータ再生を行うことができる。
As described above, the checksum for confirming whether or not the correction processing performed on the main data is correct is recorded in the subcode so that the checksum is used during reproduction. Confirmation process can be performed,
More accurate data reproduction can be performed.

【0069】(変形例2)なお、上述した実施形態で
は、光ディスク記録再生装置100の制御部16がRO
Mに格納された制御プログラムを実行することにより、
誤り訂正用データを含むサブコードを生成して記録する
処理、もしくは当該サブコードに含まれる誤り訂正用デ
ータを用いた誤り訂正を含む再生処理を中枢的に制御す
るようになっていたが、専用のハードウェア回路を構成
し、当該ハードウェア回路によって上記のような処理を
実行するようにしてもよい。また、ソフトウェアで上記
処理を行う場合には、上記処理をコンピュータに実現さ
せるためのプログラムを記録したCD−ROM(Compac
t Disc Read Only Memory)やフロッピー(登録商標)
ディスク等の様々な記録媒体をユーザに提供するように
してもよいし、インターネット等の通信回線を介してユ
ーザに提供するようにしてもよい。
(Modification 2) In the above-described embodiment, the control unit 16 of the optical disc recording / reproducing apparatus 100 is RO.
By executing the control program stored in M,
It was designed to centrally control the process of generating and recording a subcode containing error correction data, or the playback process including error correction using the error correction data contained in the subcode. Alternatively, the hardware circuit may be configured to execute the above-described processing by the hardware circuit. Further, when the above processing is performed by software, a CD-ROM (Compac
t Disc Read Only Memory) and floppy (registered trademark)
Various recording media such as discs may be provided to the user, or may be provided to the user via a communication line such as the Internet.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
記録媒体に記録可能な再生すべきデータの容量等を削減
することなく、より精度の高いデータ再生を行うことが
可能な記録を行うことができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to perform recording that enables more accurate data reproduction without reducing the volume of data to be reproduced that can be recorded in the recording medium.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施形態に係る光ディスク記録再
生装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an optical disc recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】 CD−DAフォーマットのフレームデータの
構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a structure of frame data in a CD-DA format.

【図3】 CD−DAフォーマットの1ブロックのデー
タ構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a data structure of one block of a CD-DA format.

【図4】 CD−DAフォーマットのサブコードのデー
タのデータ構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a data structure of subcode data in a CD-DA format.

【図5】 CD−DAフォーマットのサブコードのQチ
ャンネルのデータ内容を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing data contents of a Q channel of a subcode in the CD-DA format.

【図6】 サブコードの規格の内容を模式的に示した図
である。
FIG. 6 is a diagram schematically showing the contents of subcode standards.

【図7】 サブコードに記録する内容として3つの態様
を示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing three modes as contents to be recorded in a subcode.

【図8】 サブコードに記録する内容として3つの態様
を示した図である。
FIG. 8 is a diagram showing three modes as contents to be recorded in a subcode.

【図9】 記録時の前記光ディスク記録再生装置の動作
を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation of the optical disc recording / reproducing apparatus at the time of recording.

【図10】 再生時の前記光ディスク記録再生装置の動
作を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation of the optical disc recording / reproducing apparatus during reproduction.

【図11】 前記光ディスク記録再生装置の変形例によ
る再生時の動作を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation at the time of reproduction by a modified example of the optical disc recording / reproducing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10……光ピックアップ、11……スピンドルモータ、
12……RFアンプ、13……サーボ回路、14……A
TIP検出回路、15……デコーダ、15a……CD−
DAデコーダ、15b……CD−ROMデコーダ、15
c……サブコード誤り訂正処理部、15d……転送部、
16……制御部、17……エンコーダ、18……ストラ
テジ回路、19……レーザドライバ、20……レーザパ
ワー制御回路、24……バッファ、25……サブコード
生成部。
10 ... Optical pickup, 11 ... Spindle motor,
12 ... RF amplifier, 13 ... Servo circuit, 14 ... A
TIP detection circuit, 15 ... Decoder, 15a ... CD-
DA decoder, 15b ... CD-ROM decoder, 15
c ... Subcode error correction processing unit, 15d ... Transfer unit,
16 ... Control unit, 17 ... Encoder, 18 ... Strategy circuit, 19 ... Laser driver, 20 ... Laser power control circuit, 24 ... Buffer, 25 ... Subcode generation unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 5/91 Z Fターム(参考) 5C053 FA23 GB06 GB15 GB21 JA01 KA01 KA24 LA11 5D044 BC04 CC06 DE02 DE23 DE39 DE55 DE58 DE70 DE73 DE96 EF05 GK12 HL02 5D090 AA01 BB03 BB04 CC01 CC14 DD03 FF24 FF43 GG17 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04N 5/91 H04N 5/91 ZF term (reference) 5C053 FA23 GB06 GB15 GB21 JA01 KA01 KA24 LA11 5D044 BC04 CC06 DE02 DE23 DE39 DE55 DE58 DE70 DE73 DE96 EF05 GK12 HL02 5D090 AA01 BB03 BB04 CC01 CC14 DD03 FF24 FF43 GG17

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 主データを記録する主データチャネルお
よびサブコードデータを記録する複数のサブコードチャ
ネルを有する記録媒体にデータの記録を行うデータ記録
装置であって、 記録すべきサブコードデータに対して誤り訂正もしくは
検出を行うための誤り訂正用データを生成する誤り訂正
用データ生成手段と、 前記記録媒体における前記主データチャネルに主データ
を記録する主データ記録手段と、 前記記録媒体における前記複数のサブコードチャネルの
いずれかにサブコードデータを記録し、他のサブコード
チャネルに前記誤り訂正用データを含むサブコードデー
タを記録するサブコードデータ記録手段とを有すること
を特徴とするデータ記録装置。
1. A data recording device for recording data on a recording medium having a main data channel for recording main data and a plurality of sub-code channels for recording sub-code data, the sub-code data to be recorded. Error correction data generating means for generating error correction data for performing error correction or detection, main data recording means for recording main data in the main data channel of the recording medium, and the plurality of recording mediums in the recording medium. Data recording device for recording subcode data in any one of the subcode channels and recording subcode data including the error correction data in another subcode channel. .
【請求項2】 主データを記録する主データチャネルお
よびサブコードデータを記録する複数のサブコードチャ
ネルを有する記録媒体にデータの記録を行うデータ記録
装置であって、 記録すべき主データに対して誤り訂正もしくは検出を行
うための誤り訂正用データを生成する誤り訂正用データ
生成手段と、 前記記録媒体における前記主データチャネルに主データ
を記録する主データ記録手段と、 前記記録媒体における前記複数のサブコードチャネルの
いずれかにサブコードデータを記録し、別のサブコード
チャネルに前記誤り訂正用データを含むサブコードデー
タを記録するサブコードデータ記録手段とを有すること
を特徴とするデータ記録装置。
2. A data recording device for recording data on a recording medium having a main data channel for recording main data and a plurality of subcode channels for recording subcode data, the main data to be recorded. Error correction data generating means for generating error correction data for performing error correction or detection; main data recording means for recording main data in the main data channel of the recording medium; A sub-code data recording device for recording sub-code data in any of the sub-code channels and recording sub-code data including the error correction data in another sub-code channel.
【請求項3】 前記サブコードデータ記録手段は、前記
誤り訂正用データを含む前記サブコードデータを記録し
た旨を前記記録媒体における予め決められた領域に記録
することを特徴とする請求項1または2に記載のデータ
記録装置。
3. The subcode data recording means records the fact that the subcode data including the error correction data is recorded in a predetermined area on the recording medium. 2. The data recording device according to 2.
【請求項4】 前記主データ記録手段および前記サブコ
ードデータ記録手段は、CD(Compact Disc)フォーマ
ットの前記サブコードデータおよび前記主データを記録
することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記
載のデータ記録装置。
4. The main data recording means and the subcode data recording means record the subcode data and the main data in a CD (Compact Disc) format, respectively. The data recording device described in.
【請求項5】 主データが記録される主データチャネ
ル、サブコードデータが記録されるサブコードチャネル
を含む複数のサブコードチャネルを有する記録媒体のデ
ータの再生を行うデータ再生装置であって、 前記記録媒体の主データチャネルから主データを読み出
す主データ読出手段と、 前記記録媒体の複数のサブコードチャネルのうちのいず
れかからサブコードデータを読み出すサブコードデータ
読出手段と、 前記サブコードデータ読出手段がサブコードデータを読
み出したサブコードチャネルとは別のサブコードチャネ
ルから当該サブコードデータに対する誤り訂正もしくは
検出を行うための誤り訂正用データを読み出し、当該誤
り訂正データを用いて当該サブコードデータに対する誤
り訂正または検出を行う誤り訂正手段とを具備すること
を特徴とするデータ再生装置。
5. A data reproducing apparatus for reproducing data of a recording medium having a plurality of subcode channels including a main data channel for recording main data and a subcode channel for recording subcode data, wherein: Main data reading means for reading main data from a main data channel of a recording medium, subcode data reading means for reading subcode data from any of a plurality of subcode channels of the recording medium, and the subcode data reading means Reads the error correction data for performing error correction or detection for the subcode data from a subcode channel different from the subcode channel from which the subcode data is read, and uses the error correction data for the subcode data. Equipped with error correction means for error correction or detection A data reproducing device characterized by the above.
【請求項6】 主データが記録される主データチャネ
ル、サブコードデータが記録されるサブコードチャネル
を含む複数のサブコードチャネルを有する記録媒体のデ
ータの再生を行うデータ再生装置であって、 前記記録媒体の主データチャネルから主データを読み出
す主データ読出手段と、 前記記録媒体の複数のサブコードチャネルのうちのいず
れかからサブコードデータを読み出すサブコードデータ
読出手段と、 前記サブコードデータ読出手段がサブコードデータを読
み出したサブコードチャネルとは別のサブコードチャネ
ルから、前記主データ読出手段が読み出した主データに
対する誤り訂正もしくは検出を行うための誤り訂正用デ
ータを読み出し、当該誤り訂正データを用いて当該主デ
ータに対する誤り訂正または検出を行う誤り訂正手段と
を具備することを特徴とするデータ再生装置。
6. A data reproducing apparatus for reproducing data of a recording medium having a plurality of subcode channels including a main data channel for recording main data and a subcode channel for recording subcode data, Main data reading means for reading main data from a main data channel of a recording medium, subcode data reading means for reading subcode data from any of a plurality of subcode channels of the recording medium, and subcode data reading means Reads the error correction data for performing error correction or detection on the main data read by the main data reading means from a subcode channel different from the subcode channel from which the subcode data is read, and reads the error correction data. Error correction to detect or detect the main data using A data reproducing device comprising:
JP2002096027A 2002-03-29 2002-03-29 Data recording apparatus and data reproducing apparatus Pending JP2003297019A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096027A JP2003297019A (en) 2002-03-29 2002-03-29 Data recording apparatus and data reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096027A JP2003297019A (en) 2002-03-29 2002-03-29 Data recording apparatus and data reproducing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003297019A true JP2003297019A (en) 2003-10-17

Family

ID=29387341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002096027A Pending JP2003297019A (en) 2002-03-29 2002-03-29 Data recording apparatus and data reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003297019A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11213532A (en) Disk with a peculiar code for detecting the kind with an optical disk reproducing device and detection method thereof
JPH08315515A (en) Method and apparatus for recording/reproducing data and data recording medium
AU2003211981B8 (en) Data recording medium, data recording method and apparatus, data reproducing method and apparatus, data transmitting method, and data receiving method
JP2002117649A (en) Optical disk, information recording device, and information recording method
JP2002074848A (en) Data recording medium, data recording method and device, and accessing method and device
KR100549749B1 (en) Optical disk drive with increased recording efficiency
WO2004003910A1 (en) Optical recording medium, information processing device using the recording medium, and data recording method
KR20020018000A (en) Data recording medium, data recording method and apparatus, and access method and apparatus
JPH11110923A (en) Optical disk device and method for inspecting the same
JP4889853B2 (en) Recording apparatus and recording medium
JPH11120687A (en) Optical disk device
JP2001266508A (en) Data recorder, data reproducing device and optical disk
JP2003297019A (en) Data recording apparatus and data reproducing apparatus
US7246302B2 (en) Disk player for allocating pointers to frames of CD data and storing pointers in memory and method of processing reproduced data of disk player
JP4214861B2 (en) Playback apparatus and playback method
JPH10124988A (en) Disk reproducing device
JP4403439B2 (en) Playback method
JP2003297018A (en) Data recording apparatus, data reproducing apparatus, data recording method, data reproducing method, and program
JP3941771B2 (en) Recording method of disc-shaped recording medium
JP3941834B2 (en) Method for reproducing disc-shaped recording medium
JP2001118246A (en) Simplified optical disk writing device
JPH11144367A (en) Optical disk device
JP2001028170A (en) Disk recording medium and disk drive device
JPH07153196A (en) Recording and reproducing device for optical disk data
JPH10154389A (en) Information recording medium and reproducing device for reproducing the same and simulator of information recording