JP2003296224A - Information distribution surrogating system and information distribution surrogating program - Google Patents

Information distribution surrogating system and information distribution surrogating program

Info

Publication number
JP2003296224A
JP2003296224A JP2002100568A JP2002100568A JP2003296224A JP 2003296224 A JP2003296224 A JP 2003296224A JP 2002100568 A JP2002100568 A JP 2002100568A JP 2002100568 A JP2002100568 A JP 2002100568A JP 2003296224 A JP2003296224 A JP 2003296224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
information distribution
mobile phone
instant messenger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002100568A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuya Yanase
勝也 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON UNICA SYSTEMS CO Ltd
Original Assignee
NIPPON UNICA SYSTEMS CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON UNICA SYSTEMS CO Ltd filed Critical NIPPON UNICA SYSTEMS CO Ltd
Priority to JP2002100568A priority Critical patent/JP2003296224A/en
Publication of JP2003296224A publication Critical patent/JP2003296224A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize the optimum transmission and reception of information corresponding to the real-time state of a person concerned without performing transmission nor reception based upon a mail address only when permission is given. <P>SOLUTION: An information distribution part 14 surrogates distribution of information registered by an information distributor on an IMS (instance messenger) through the IMS downloaded by an IMS transfer part 12 according to user presence that a user presence acquisition part 13 obtains according to the contents of real-time communication performed with a partner user. Further, a language conversion part 15 converts the distributed information to a general description language which is incorporated in a mobile information terminal of a user requesting the distributed information and does not depend upon a browser and delivers the information. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ウェブブラウザが
内蔵され、サイトからダウンロードして得られるアプリ
ケーションプログラムを実行可能な携帯電話端末装置
(PDA等の携帯情報端末を含む)を用いた、情報配信
代行システム及びその配信プログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to information distribution using a portable telephone terminal device (including a portable information terminal such as PDA) having a built-in web browser and capable of executing an application program downloaded from a site. The agent system and its distribution program.

【0002】[0002]

【従来の技術】若者を中心に携帯電話の普及が進み、i
モード(登録商標)等、電話機能にとどまらず携帯情報
端末としてメール機能やホームページ閲覧機能等各種情
報サービスを提供するインターネット接続可能な携帯電
話が出現している。また、最近ではiアプリと称される
アプリケーションプログラムがiモード(登録商標)携
帯電話端末上に搭載され、携帯電話は自発的に動作する
ネットワーク端末としても機能するようになった。iア
プリの実態は、Java(登録商標)言語で作成された
アプリケーションプログラムである。
2. Description of the Related Art With the spread of mobile phones mainly among young people, i
Cellular phones capable of connecting to the Internet have come to the market, which provide various information services such as a mail function and a homepage browsing function as a portable information terminal as well as a telephone function such as a mode (registered trademark). Further, recently, an application program called an i-appli has been installed on an i-mode (registered trademark) mobile phone terminal, and the mobile phone has come to function as a network terminal that operates voluntarily. The actual state of the i-appli is an application program created in the Java (registered trademark) language.

【0003】ところで、インターネットを使った広告に
はたくさんの種類があるが、代表的なものに「バナー広
告」と「メールニュース」広告がある。これらにより従
来のテレビや新聞を使ったマスメディア広告よりもかか
る広告料は少なくて済む。前者は、ホームページ上に掲
載してあるバナーをクリックすることにより、広告主の
ホームページや商品等にジャンプするものであり、後者
は、メールマガジンの文中にURLとキャッチコピー等
が掲載されているものである。メールマガジンを購読す
る場合、典型的には、インターネットの利用者がメール
マガジン購読者申込用のホームページにアクセスし、少
なくとも電子メールアドレスを入力することで配信およ
びその購読が開始される。
By the way, although there are many types of advertisements using the Internet, typical ones are "banner advertisements" and "mail news" advertisements. As a result, less advertising fees are required than conventional mass media advertisements using television and newspapers. The former jumps to the advertiser's website or products by clicking the banner posted on the website, while the latter has the URL and catch phrase in the text of the email magazine. Is. When subscribing to an e-mail newsletter, typically, an Internet user accesses a home page for applying to an e-mail newsletter subscriber and inputs at least an e-mail address to start distribution and subscription.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、最近横行し
ているパソコンからのインターネットメールを利用して
携帯電話端末に送信される迷惑メールを「迷惑メール受
信ブロック」を利用することにより排除が可能になっ
た。「迷惑メール受信ブロック」とは、ドメイン指定に
より、指定されたドメインからのメールのみ受信するも
のであり、指定していないドメインからのメールの受信
拒否が可能となる。しかしながら、顧客のパーミション
を得てメールマガジンを配布していた業者は、顧客が上
記した迷惑メール受信ブロックを用い、登録を忘れた場
合に、以降その配信が不可能になる。また、店舗関連企
業が顧客囲い込みのためにメールアドレスを入手するこ
とは頻繁に行われるが、顧客や会員に対してメールを配
信できなくなるといった弊害も生じる。当然のことなが
らドメイン登録に漏れたドメインを持つアドレスからの
メール送信も不可能である。
By the way, it is possible to eliminate unsolicited e-mail sent to mobile phone terminals by using Internet e-mail from personal computers, which has recently been rampant, by using the "unsolicited e-mail reception block". became. The "junk mail reception block" is to receive only mail from the specified domain by specifying the domain, and it is possible to reject the reception of mail from the unspecified domain. However, if the customer uses the above-mentioned spam reception block and forgets to register, the distributor who has distributed the e-mail newsletter after obtaining the customer's permission will not be able to deliver it. In addition, although store-related companies often obtain email addresses to lock customers in, they also have the adverse effect of being unable to deliver emails to customers and members. As a matter of course, it is also impossible to send an email from an address that has a domain that is not registered in the domain.

【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、通信網に接続された2つの携帯電話端末が互いに
リアルタイムでテキストメッセージを送信することを可
能にするインスタントメッセンジャを、ウェブブラウザ
を内蔵した携帯電話端末のアプリケーションプログラム
としてダウンロードし、インスタントメッセンジャ上に
メール情報を流すことにより、パーミションがある場合
に限ってメールアドレスによる送受信をせずに関係者の
みとのメール送受信を実現する、情報配信代行システム
及びその配信代行プログラムを提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an instant messenger that allows two mobile phone terminals connected to a communication network to send a text message to each other in real time is built in a web browser. By downloading as an application program of a mobile phone terminal and sending mail information on instant messenger, information can be sent and received only with related parties without sending and receiving with an email address only when there is a permission. The purpose is to provide a proxy system and a distribution proxy program for the proxy system.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために本発明は、ウェブブラウザが内蔵され、サイトか
らダウンロードして得られるアプリケーションプログラ
ムを実行可能な携帯情報端末を含む携帯電話端末装置が
複数接続される情報配信代行システムであって、ユーザ
要求に基づき前記携帯電話端末装置にインスタントメッ
センジャをダウンロードするインスタントメッセンジャ
転送手段と、前記インスタントメッセンジャを介してコ
ミュニケーションされる相手ユーザとのリアルタイムコ
ミュニケーション内容に応じて取得されるユーザプレゼ
ンスに応じ、前記インスタントメッセンジャを介して登
録情報を配信代行する情報配信手段と、を備えたことを
特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a mobile phone terminal device including a mobile information terminal having a built-in web browser and capable of executing an application program obtained by downloading from a site. An information distribution surrogate system to be connected to a plurality of devices, comprising: an instant messenger transfer means for downloading an instant messenger to the mobile phone terminal device based on a user request; and a real-time communication content between a partner user who communicates via the instant messenger. According to the user presence acquired accordingly, information distribution means for distributing registration information via the instant messenger is provided.

【0007】本発明によれば、情報配信手段が、ダウン
ロードされたインスタントメッセンジャを介し、コミュ
ニケーションされる相手ユーザとのリアルタイムコミュ
ニケーション内容に応じて取得されるユーザプレゼンス
に応じてインスタントメッセンジャ上に情報配信業者に
より登録された情報を配信代行することにより、パーミ
ションがある場合に限ってメールアドレスによる送受信
をせずに関係者のリアルタイムな状態に応じた最適な情
報の送受信を実現する情報配信代行システムを提供する
ことができる。なお、「インスタントメッセンジャ」と
は、ネットワーク上で簡単なメッセージやファイルを送
受信するソフトウェアの総称であり、一旦、2つの端末
の間でメッセージングセッションが開始されると、一方
のユーザがメッセージを入力すれば他方のユーザの端末
にそのメッセージが表示されるリアルタイムメッセージ
ングサービスをいい、Yahoo!メッセンジャやAO
L(America On-Line)のAIM(AO Instant Mes
senger)インスタントメッセンジャが有名である。ま
た、「取得されるユーザプレゼンス」としては、ユーザ
がIMSを起動しているか否かのオンライン/オフライ
ン情報、および、ユーザがどのような気分か、何をして
いるのか、どこに居るのか等リアルタイムな情報があ
る。
[0007] According to the present invention, the information distribution means, via the downloaded instant messenger, the information distributor on the instant messenger according to the user presence acquired according to the contents of the real-time communication with the other user with whom the information is communicated. We provide an information distribution agent system that realizes optimal information transmission / reception according to the real-time status of the parties concerned, without transmitting / receiving by email address only when there is a permission by distributing information registered by can do. Note that "instant messenger" is a general term for software that sends and receives simple messages and files on a network. Once a messaging session is started between two terminals, one user can enter a message. For example, Yahoo! is a real-time messaging service in which the message is displayed on the other user's terminal. Messenger and AO
L (America On-Line) AIM (AO Instant Mes
Instant messenger is famous. Further, as the “acquired user presence”, online / offline information indicating whether or not the user has activated the IMS, and the user's mood, what they are doing, where they are, etc. in real time Information is available.

【0008】また、本発明において、前記配信代行され
る情報は、顧客囲い込みのための情報配信を行う者を含
むメールマガジン配信業者によってあらかじめ登録され
たメールマガジンであり、ユーザが事前に購読のための
登録を行うことにより、前記メッセンジャ上に配信され
ること、を特徴とする。
[0008] In the present invention, the information to be distributed on behalf of is a mail magazine registered in advance by a mail magazine distributor including a person who distributes information for customer enclosing, so that the user can subscribe in advance. Is registered and distributed on the messenger.

【0009】また、本発明において、前記情報配信手段
は、前記登録情報を、あらかじめユーザにより登録され
た所定の時間間隔に従いメッセンジャ上に配信代行する
こと、を特徴とする。
Further, in the present invention, the information distribution means distributes the registration information on a messenger in accordance with a predetermined time interval registered in advance by a user.

【0010】また、本発明において、前記メールマガジ
ンにリンク設定された情報の閲覧が要求されたとき、そ
の要求に基づきリンク先情報を、前記要求のあったユー
ザの前記携帯電話端末装置へ同端末が内蔵するブラウザ
に依存しない汎用の記述言語に変換して引き渡す言語変
換手段、を備えることを特徴とする。
Further, in the present invention, when the browsing of the information linked to the mail magazine is requested, the link destination information is sent to the portable telephone terminal device of the requesting user based on the request. It is characterized by comprising a language conversion means for converting and delivering to a general-purpose description language independent of the built-in browser.

【0011】上記した課題を解決するために本発明は、
ウェブブラウザが内蔵され、サイトからダウンロードし
て得られるアプリケーションプログラムを実行可能な携
帯情報端末を含む携帯電話端末装置が複数接続された情
報配信代行システムに用いられる情報配信代行プログラ
ムであって、ユーザ要求に基づき前記携帯電話端末装置
にインスタントメッセンジャをダウンロードするステッ
プと、前記インスタントメッセンジャを介してコミュニ
ケーションされる相手ユーザとのリアルタイムコミュニ
ケーション内容に応じて取得されるユーザプレゼンスに
応じ、前記インスタントメッセンジャを介して登録情報
を配信代行するステップと、をコンピュータに実行させ
ることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides
An information distribution agent program used in an information distribution agent system in which a plurality of mobile phone terminal devices including a mobile information terminal having a built-in web browser and capable of executing an application program downloaded from a site are connected. Downloading an instant messenger to the mobile phone terminal based on, and registering via the instant messenger according to the user presence acquired according to the real-time communication content with the other user who is communicated via the instant messenger And a step of substituting information on behalf of the computer.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の情報配信代行サ
ーバが接続される通信インフラストラクチャを説明する
ために引用した図である。図1において、符号1は、本
発明の情報配信代行サーバであり、ユーザ要求に基づき
携帯電話端末2にインスタントメッセンジャ(以下、単
にIMSという)をダウンロードすると共に、IMSを
介してコミュニケーションされる相手ユーザとのリアル
タイムコミュニケーション内容に応じて取得されるユー
ザプレゼンスに応じ、IMSを介して登録情報を配信代
行する。携帯電話端末2は、ウェブブラウザが内蔵さ
れ、サイト(ここでは情報配信代行サーバ1)からダウ
ンロードして得られるIMSを実行可能な、例えばiア
プリ携帯電話端末とする。また、携帯電話端末2として
は、PDA(Personal Digital Assistant)等の携帯情
報端末を含む。符号4は、配信される情報として、例え
ばメールマガジン(以下、メルマガという)の配信を、
情報配信代行サーバ1を介して行うメルマガ配信サーバ
であり、IP(Internet Protocol)網3を介して情報
配信代行サーバ1ならびに携帯電話端末2と接続され
る。また、図示しないが、メルマガ配信サーバ4の他
に、タイムサービス等の店舗情報の配信代行を委託する
店舗端末、あるいは店舗サーバ等が同様にIP網に接続
されてもよい。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a diagram cited for explaining a communication infrastructure to which an information distribution proxy server of the present invention is connected. In FIG. 1, reference numeral 1 is an information distribution proxy server of the present invention, which downloads an instant messenger (hereinafter simply referred to as IMS) to a mobile phone terminal 2 based on a user request and communicates with the other user through the IMS. The registration information is distributed via the IMS in accordance with the user presence acquired according to the real-time communication content with the user. The mobile phone terminal 2 is, for example, an i-appli mobile phone terminal that has a built-in web browser and can execute the IMS obtained by downloading from a site (here, the information distribution proxy server 1). The mobile phone terminal 2 includes a mobile information terminal such as a PDA (Personal Digital Assistant). Reference numeral 4 indicates, for example, the distribution of an e-mail magazine (hereinafter referred to as an e-mail magazine) as the distributed information.
It is an e-mail newsletter distribution server performed via the information distribution proxy server 1, and is connected to the information distribution proxy server 1 and the mobile phone terminal 2 via an IP (Internet Protocol) network 3. Further, although not shown, in addition to the e-mail magazine distribution server 4, a shop terminal that outsources distribution of shop information such as a time service or a shop server may be similarly connected to the IP network.

【0013】図2は、図1に示す情報配信代行サーバの
内部構成を機能展開して示したブロック図である。本発
明の情報配信代行サーバ1は、通信インタフェース部1
1と、IMS転送部12と、ユーザプレゼンス取得部1
3と、情報配信部14と、言語変換部15と、各種デー
タベース(DB)装置16で構成される。上記した各ブ
ロックは、具体的には、CPUならびにメモリを含む周
辺LSIで構成され、CPUがメモリに記録されたプロ
グラムを読み出し実行することにより、そのブロックが
持つ機能を実現するものとする。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal construction of the information distribution proxy server shown in FIG. The information distribution proxy server 1 of the present invention includes a communication interface unit 1
1, an IMS transfer unit 12, and a user presence acquisition unit 1
3, an information distribution unit 14, a language conversion unit 15, and various database (DB) devices 16. Each of the blocks described above is specifically configured by a peripheral LSI including a CPU and a memory, and the CPU has a function to be realized by reading and executing a program recorded in the memory.

【0014】通信インタフェース部11は、ここではI
P網3を介してユーザが持つ携帯電話端末2及びメルマ
ガ配信サーバ4と接続されるため、TCP/IP(Tran
sport Control Protocol/Internet Protocol)が実
装されるとする。IMS転送部12は、ユーザ要求に基
づき携帯電話端末2にIMSをダウンロードする機能を
持つ。ユーザプレゼンス取得部13は、IMSを介して
コミュニケーションされる相手ユーザとのリアルタイム
コミュニケーション内容に応じたユーザプレゼンスを取
得する機能を持つ。ここで、ユーザプレゼンスとして、
ユーザがIMSを起動しているか否かのオンライン/オ
フライン情報、および、ユーザがどのような気分か、何
をしているのか、どこに居るのか等リアルタイムな情報
をいう。情報配信部14は、ユーザプレゼンス取得部1
3を介して取得したユーザプレゼンスに応じてIMSを
介して最適な登録情報を配信代行する機能を持つ。な
お、ここで配信代行される情報は、メルマガ配信業者に
よってあらかじめ登録されたメルマガであり、ユーザが
事前に購読のための登録を行ない、パーミッションを得
てあるものとする。
The communication interface unit 11 is I in this case.
Since the user is connected to the mobile phone terminal 2 and the e-mail magazine distribution server 4 via the P network 3, TCP / IP (Tran
It is assumed that sport Control Protocol / Internet Protocol) is implemented. The IMS transfer unit 12 has a function of downloading the IMS to the mobile phone terminal 2 based on a user request. The user presence acquisition unit 13 has a function of acquiring a user presence according to the contents of real-time communication with a partner user who is communicated via the IMS. Here, as the user presence,
It refers to online / offline information indicating whether or not the user is activating the IMS, and real-time information such as how the user feels, what he / she is doing, and where he / she is. The information distribution unit 14 includes the user presence acquisition unit 1
3 has a function of distributing the optimum registration information via the IMS in accordance with the user presence acquired via 3. It should be noted that the information to be distributed here is an e-mail magazine registered in advance by an e-mail magazine distributor, and it is assumed that the user has previously registered for subscription and has obtained permission.

【0015】言語変換部15は、メルマガにリンク設定
された情報の閲覧が要求されたとき、その要求に基づき
リンク先情報を、要求のあったユーザの携帯電話端末2
へ同端末が内蔵するブラウザに依存しない汎用の記述言
語に変換して引き渡す機能を持つ。ここでは、携帯電話
端末向けの言語(c−HTML(Compact Hyper-Link
Text Markup Language)、MML(Mobile Markup
Language)、HDML(Handheld Device Markup Langu
age)、WML(Wireless Markup Language)など)を
インスタントメッセンジャ上で閲覧できる言語であるJ
AVA(登録商標)へ変換し、携帯電話端末2へ引き渡
すことになる。各種DB装置16は、ユーザDB16
1、メールボックス162、メルマガDB163、広告
DB164のそれぞれから構成される。ユーザDB16
1には、パーミションを得たユーザのID、パスワード
他、購読要求を発したメルマガの種類、サーバ(情報配
信代行サーバ1)への希望接続間隔時間等をデータフィ
ールドとして持つ。また、メールボックス162には、
送受信メールが、メルマガDB163には、メルマガ配
信事業者が提供するメルマガ本文が、広告DB164に
はメルマガにリンクされる広告情報、あるいは店舗関連
企業や広告代理店等により登録されるタイムセール等の
広告情報が格納されるものとする。
When it is requested to browse the information linked to the e-mail magazine, the language conversion section 15 obtains the link destination information based on the request, and the portable telephone terminal 2 of the user who has made the request.
It has a function to convert and deliver to a general-purpose description language that does not depend on the browser built into the terminal. Here, the language for mobile phone terminals (c-HTML (Compact Hyper-Link
Text Markup Language), MML (Mobile Markup)
Language), HDML (Handheld Device Markup Langu)
age), WML (Wireless Markup Language), etc. is a language that can be viewed on instant messenger.
It is converted to AVA (registered trademark) and delivered to the mobile phone terminal 2. The various DB devices 16 are the user DB 16
1, a mail box 162, a mail magazine DB 163, and an advertisement DB 164. User DB16
1 has, as data fields, the ID of the user who obtained the permission, the password, the type of e-mail magazine that issued the subscription request, the desired connection interval time to the server (information distribution proxy server 1), and the like. In addition, in the mailbox 162,
The sent and received mails are in the e-mail magazine DB 163, the e-mail newsletter provided by the e-mail newsletter distributor, the advertisement DB 164 is the advertisement information linked to the e-mail newsletter, or the advertisement such as time sale registered by a store-related company or an advertising agency. Information shall be stored.

【0016】図3、図4は、本発明実施形態の動作を説
明するために引用した図であり、情報配信代行プログラ
ムの処理手順、ユーザ操作に従う画面遷移の流れのそれ
ぞれを示す。また、図5〜図9は、図4に示す流れの各
ステップに従って表示される携帯電話端末の表示画面構
成の一例を示す図である。以下、図3〜図9を参照しな
がら図1、図2に示す本発明実施形態の動作について詳
細に説明する。
FIGS. 3 and 4 are diagrams quoted to explain the operation of the embodiment of the present invention, and show the processing procedure of the information distribution agent program and the flow of screen transition according to the user operation. 5 to 9 are diagrams showing an example of the display screen configuration of the mobile phone terminal displayed according to each step of the flow shown in FIG. Hereinafter, the operation of the embodiment of the present invention shown in FIGS. 1 and 2 will be described in detail with reference to FIGS.

【0017】図3において、まず、ユーザは情報配信代
行サーバ1で提供するメルマガ購読登録画面に従い個人
情報を含むユーザ登録を行う(S301)。これを受信
した情報配信代行サーバ1は、ユーザDB161に個人
情報を格納すると共に、IMS転送部12により通信イ
ンタフェース部11を介し、IMSを要求のあったユー
ザの携帯電話端末2へダウンロードする(S302)。
以上が前提作業であり、以降、IMSを取り込んだ携帯
電話端末2間でIMSを利用したコミュニケーションが
行なわれる。
In FIG. 3, first, the user performs user registration including personal information according to the e-mail magazine subscription registration screen provided by the information distribution proxy server 1 (S301). Upon receiving this, the information distribution proxy server 1 stores the personal information in the user DB 161, and downloads the IMS to the mobile phone terminal 2 of the user who has made the request via the communication interface unit 11 by the IMS transfer unit 12 (S302). ).
The above is the prerequisite work, and thereafter, communication using the IMS is performed between the mobile phone terminals 2 incorporating the IMS.

【0018】まず、ユーザA、Bが持つ2つの携帯電話
間でそれぞれ自身が所有する携帯電話端末2を用いてメ
ッセージセッションを確立し(S303)、一方(A)
からのメッセージ配信により他方(B)とのリアルタイ
ムなコミュニケーションが実行される(S305)。こ
こで、情報配信代行サーバ1は、ユーザの接続状況(オ
ンライン/オフライン)、及び、ユーザが今どのような
気分でいるか、何をしているかがリアルタイムにわか
る。すなわち、ユーザプレゼンス取得部13により、上
記したユーザプレゼンスを常に監視しており、IMS起
動中(オンライン)のユーザに対し、そのユーザプレゼ
ンスに応じたリアルタイムな情報を提供することができ
る。これは店舗からのタイムサービスの告知等で特に有
効になる。
First, a message session is established between the two mobile phones of users A and B using their own mobile phone terminals 2 (S303), while one (A)
The real-time communication with the other (B) is executed by the message delivery from (S305). Here, the information delivery surrogate server 1 can know in real time the connection status (online / offline) of the user, and how the user is currently feeling and what they are doing. That is, the user presence acquisition unit 13 constantly monitors the above-mentioned user presence, and can provide the user who is in the IMS (online) state with real-time information according to the user presence. This is especially effective when a time service is announced from a store.

【0019】図3において、S304でユーザプレゼン
ス#1が取得され、ここでは、ユーザがIMSを立ち上
げているか否か、つまりオンラインかオフライン状態に
あるかがチェックされる。ここで、オンラインになって
いる場合はリアルタイムメッセージングが開始され(S
305)、図5以降に示されるようにメッセージ表示枠
A内にメッセージが表示される。一方、オフラインの場
合は、メールボックス162中にメッセージが保存され
(S306)、ユーザがIMSを起動(S307)した
ところで閲覧されることになる。また、S34でユーザ
プレゼンス取得部13はユーザプレゼンス#2を取得し
(S308)、ここでは、ユーザがどのような気分でい
るか、何をしているか、何処にいるかをコミュニケーシ
ョンの内容及び位置情報を用いて取得する。情報配信部
14は、ユーザプレゼンス取得部13を介してユーザの
気分や位置情報がリアルタイムで参照できるため、常に
ユーザの状態を把握することができ、その状態にあった
情報を配信することができる(S309)。
In FIG. 3, the user presence # 1 is acquired in S304, and it is checked here whether the user has started up the IMS, that is, whether the user is in the online or offline state. Now, if you're online, real-time messaging starts (S
305), the message is displayed in the message display frame A as shown in FIG. On the other hand, in the case of off-line, the message is stored in the mailbox 162 (S306) and viewed when the user starts the IMS (S307). Further, in S34, the user presence acquisition unit 13 acquires the user presence # 2 (S308), and here, the content of the communication and the position information about how the user feels, what they are doing, and where they are located. Use to get. Since the information delivery unit 14 can refer to the user's mood and position information in real time via the user presence acquisition unit 13, the information delivery unit 14 can always grasp the state of the user and deliver the information in the state. (S309).

【0020】ここで、例えば、情報配信業者から配信代
行の委託を受け、メルマガDB163に格納されたメル
マガが配信され、リンクされた広告がクリックされると
(S310)言語変換部15は、広告DB164に格納
されてあるc−HTMLなどで記述された広告を取得
し、JAVA(登録商標)言語に変換して引き渡す(S
311)。そして、情報配信部14により、通信インタ
フェース部11を介しIMS上に広告配信され、要求の
あったユーザの携帯電話端末2の情報配信表示エリアB
に送信される。なお、配信された情報は、携帯電話端末
2のリアルタイムメッセージが表示されるメッセージ表
示枠Aを除いた任意の領域(情報配信表示エリアB)に
表示されることとするが、この領域への配信、表示時間
は、あらかじめユーザが設定した時間間隔情報に従うこ
ととする。
Here, for example, when an e-mail newsletter stored in the e-mail newsletter DB 163 is distributed under the consignment of a distribution agent from the information distributor, and the linked advertisement is clicked (S310), the language conversion unit 15 causes the advertisement conversion DB 164. The advertisement described in c-HTML or the like stored in is acquired, converted into the JAVA (registered trademark) language, and delivered (S
311). Then, the information distribution unit 14 distributes the advertisement on the IMS via the communication interface unit 11, and the information distribution display area B of the mobile phone terminal 2 of the user who made the request.
Sent to. The distributed information is displayed in an arbitrary area (information distribution display area B) excluding the message display frame A in which the real-time message of the mobile phone terminal 2 is displayed. The display time depends on the time interval information set by the user in advance.

【0021】図4において、まず、携帯電話端末2に、
図5(a)に示されるトップページが表示される(S4
01)。ここでは「自分探し島」とタイトルされたメッ
センジャが例示されており、5つのメニューが表示され
る。まず、S402で、2のメールボックスが選択され
た場合、図5(b)に示すように送受信トレイ、新規メ
ッセージ他を選択するメニューが出現する。S403で
受信トレイが選択された場合は、図5(c)に示される
ように相手ユーザを指定する画面が出現し、ここでアイ
コンを介して選択された相手のメールリスト一覧が出現
し(S405:図5(d))、更に、リスト選択により
そのメールを閲覧することができる(S406:図5
(e))。S404で新規メッセージが選択された場合
は、メッセージが作成され送信される(S407)。な
お、図5(c)に示されるアイコン中、情報配信メール
アイコンをクリックすることにより、図6に示す画面遷
移に移行する。
In FIG. 4, first, in the mobile phone terminal 2,
The top page shown in FIG. 5A is displayed (S4).
01). Here, a messenger entitled "Island for searching for oneself" is illustrated, and five menus are displayed. First, when the mailbox 2 is selected in S402, a menu for selecting the transmission / reception tray, new message, etc. appears as shown in FIG. 5B. When the inbox is selected in S403, a screen for designating the other user appears as shown in FIG. 5C, and a mail list list of the other user selected via the icon appears (S405). : FIG. 5 (d)), and further, the mail can be browsed by selecting the list (S406: FIG. 5).
(E)). When a new message is selected in S404, a message is created and transmitted (S407). By clicking the information delivery mail icon in the icons shown in FIG. 5C, the screen transition shown in FIG. 6 is performed.

【0022】S402で情報配信アイコンがクリックさ
れた場合、図6(a)に示す、メルマガトップページに
遷移し、ここで、メルマガ設定(登録/削除)、メルマ
ガ閲覧を選択するための画面が出現する(S408:図
6(b))。ここで、メルマガ登録・削除が選択された
場合、どのメルマガの設定変更を行うかを示すアイコン
が表示され、ユーザは、このうちの一つを選択する(S
409)。ここで、CD情報が選択された場合、図6
(c)に示す画面に遷移し、ボタンにより、登録、解除
の指定がなされる。登録の場合はそのメルマガの購読が
登録され、解除の場合はそのメルマガの購読が解除され
る(S411、S412)。最後に図6(d)に示す画
面が出現し、登録完了または解除終了の確認画面が出現
する。
When the information distribution icon is clicked in S402, a screen for selecting the e-mail newsletter top page shown in FIG. 6A for selecting e-mail newsletter settings (registration / deletion) and browsing e-mail newsletters appears. (S408: FIG. 6B). Here, when the e-mail newsletter registration / deletion is selected, an icon indicating which e-mail newsletter settings are to be changed is displayed, and the user selects one of these (S).
409). Here, when the CD information is selected, FIG.
The screen changes to the screen shown in (c), and registration and cancellation are designated by the button. In the case of registration, the subscription of the e-mail magazine is registered, and in the case of cancellation, the subscription of the e-mail magazine is canceled (S411, S412). Finally, the screen shown in FIG. 6D appears, and a confirmation screen for confirming registration completion or cancellation is displayed.

【0023】メルマガ閲覧画面の遷移を図7に示す。S
408でメルマガ閲覧が選択された場合、図7(a)に
示すように、どのメルマガを閲覧するかの問合せがあ
り、ユーザは、いずれかのアイコンをクリックすること
により、ここではCD情報のアイコンをクリックするこ
とによりCD情報の一覧が表示される(S413:図7
(b))。そして、その一覧中、適当なものを選択する
ことにより、そのCD情報が情報配信表示エリアに表示
される(S414:図7(c))。最後にトップページ
へ戻るか否かの判断を行い、ユーザが「戻る」を選択し
た場合にトップページへ戻り上記した一連の処理を繰り
返す。
FIG. 7 shows the transition of the e-mail magazine browsing screen. S
When the e-mail newsletter is selected in 408, as shown in FIG. 7A, there is an inquiry about which e-mail newsletter to browse, and the user clicks one of the icons to display the CD information icon here. A list of CD information is displayed by clicking (S413: Fig. 7
(B)). Then, by selecting an appropriate one from the list, the CD information is displayed in the information distribution display area (S414: FIG. 7C). Finally, it is determined whether or not to return to the top page, and when the user selects "return", the process returns to the top page and repeats the series of processes described above.

【0024】図8、図9は、トップ画面で情報配信メー
ルを選択したときの画面遷移を説明するために引用した
図である。トップページ(図8(a))から、4の情報
配信メールを選択することにより、図8(b)に示すメ
ルマガトップペーシに移行し、このメルマガトップペー
ジからメルマガ設定(登録/解除)を選択した場合、図
6同様、S408〜S412に至る動作を繰り返す。一
方、メルマガトップページからメルマガ一覧を選択した
場合、図9(a)に示すメルマガの選択画面に移行し、
図7同様、S408〜S414に至る処理を繰り返す。
8 and 9 are diagrams quoted for explaining the screen transition when the information delivery mail is selected on the top screen. By selecting 4 information delivery mails from the top page (Fig. 8 (a)), the e-mail newsletter top page shown in Fig. 8 (b) was displayed, and e-mail newsletter settings (registration / cancellation) were selected from this e-mail newsletter top page. In this case, as in FIG. 6, the operations from S408 to S412 are repeated. On the other hand, when the e-mail newsletter list is selected from the e-mail newsletter top page, the e-mail newsletter selection screen shown in FIG.
Similar to FIG. 7, the processing from S408 to S414 is repeated.

【0025】以上説明のように本発明は、通信網に接続
された2つの携帯電話端末が互いにリアルタイムでテキ
ストメッセージを送信することを可能にするインスタン
トメッセンジャを、ウェブブラウザを内蔵した携帯電話
端末のアプリケーションプログラムとしてダウンロード
し、インスタントメッセンジャ上にメール情報を流すこ
とにより、パーミションがある場合に限ってメールアド
レスによる送受信をせずに関係者のみとのメール送受信
を実現するものである。なお、図2に示す通信インタフ
ェース部11と、IMS転送部12と、ユーザプレゼン
ス取得部13と、情報配信部14と、言語変換部15の
それぞれが持つ機能を実現するためのプログラムを、そ
れぞれコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し
て、この記録媒体に記録されたプログラムを、コンピュ
ータに読み込ませ、当該コンピュータが上記プログラム
を逐次読み出し実行することによって、本発明の情報配
信代行システムが構築される。また、ここでいうコンピ
ュータシステムとは、OSや周辺機器等のハードウアを
含むものとする。
As described above, according to the present invention, an instant messenger that enables two mobile phone terminals connected to a communication network to send text messages to each other in real time is provided for a mobile phone terminal having a web browser. By downloading it as an application program and sending mail information on the instant messenger, it is possible to send and receive mail only with the persons concerned without sending and receiving by mail address only when there is a permission. The programs for realizing the functions of the communication interface unit 11, the IMS transfer unit 12, the user presence acquisition unit 13, the information distribution unit 14, and the language conversion unit 15 shown in FIG. The information distribution agent system of the present invention is constructed by recording the program on a readable recording medium, having the computer read the program recorded on the recording medium, and the computer sequentially reading and executing the program. The computer system mentioned here includes an OS and hardware such as peripheral devices.

【0026】また、「コンピュータシステム」は、WW
Wシステムを利用している場合であれば、ホームページ
提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。ま
た、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フ
ロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク、RO
M、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステム
に内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをい
う。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」と
は、インターネット等のネットワークや電話回線等の通
信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバや
クライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性
メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持
しているものも含むものとする。
The "computer system" is WW.
If the W system is used, the homepage providing environment (or display environment) is also included. The "computer-readable recording medium" means a floppy (registered trademark) disc, a magneto-optical disc, an RO.
M, a portable medium such as a CD-ROM, and a storage device such as a hard disk built in a computer system. Further, the "computer-readable recording medium" is a volatile memory (RAM) inside a computer system which serves as a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those that hold the program for a certain period of time are also included.

【0027】また、上記プログラムは、このプログラム
を記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝
送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により
他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここ
で、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネ
ット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回
線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体
のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能
の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、
前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録され
ているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、い
わゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良
い。
Further, the above program may be transmitted from a computer system having the program stored in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the "transmission medium" for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. Further, the program may be a program for realizing some of the functions described above. further,
It may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in the computer system.

【0028】以上、この発明の実施形態を、図面を参照
して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限
られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲
の設計等も含まれる。
Although the embodiment of the present invention has been described in detail above with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and a design etc. within the scope not departing from the gist of the present invention are also possible. included.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上説明のように本発明によれば、イン
スタントメッセンジャを、ウェブブラウザを内蔵した携
帯電話端末のアプリケーションプログラムとしてダウン
ロードし、インスタントメッセンジャ上にメール情報を
流すことにより、パーミションがある場合に限ってメー
ルアドレスによる送受信をせずに関係者のみとのメール
送受信を実現することができ、迷惑メール受信ブロック
にかかわらず、顧客囲い込み、および広告配信を行うこ
とができる。また、インスタントメッセンジャからのメ
セージ配信により顧客とのリアルタイムコミュニケーシ
ョンを可能とし、そのときのユーザプレゼンスに応じて
最適な情報配信が可能となるため、クーポン配信、タイ
ムセール等の店舗情報の配信が低いコストで容易に実現
でき、顧客関係性の強化、インタラクティブなシーンの
提供が可能である。
As described above, according to the present invention, when instant messenger is downloaded as an application program of a mobile phone terminal having a built-in web browser, and mail information is sent on the instant messenger, there is a permission. It is possible to realize the sending and receiving of mails only with the related persons without sending and receiving by the mail address, and it is possible to block customers and deliver advertisements regardless of the junk mail receiving block. In addition, message distribution from instant messenger enables real-time communication with customers and optimal information distribution according to user presence at that time, so distribution of store information such as coupon distribution and time sale is low cost. It can be easily realized with, strengthening customer relationships and providing interactive scenes.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の情報配信代行サーバが接続される通
信インフラストラクチャを説明するために引用した図で
ある。
FIG. 1 is a diagram cited for explaining a communication infrastructure to which an information distribution proxy server of the present invention is connected.

【図2】 図1に示す情報配信代行サーバの内部構成を
機能展開して示したブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing functional development of an internal configuration of the information distribution proxy server shown in FIG.

【図3】 本発明実施形態の動作を説明するために引用
したフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart cited to explain the operation of the exemplary embodiment of the present invention.

【図4】 本発明実施形態の動作を説明するために引用
したフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart cited to explain the operation of the exemplary embodiment of the present invention.

【図5】 本発明実施形態の動作を説明するために引用
した画面遷移図である。
FIG. 5 is a screen transition diagram quoted for explaining the operation of the exemplary embodiment of the present invention.

【図6】 本発明実施形態の動作を説明するために引用
した画面遷移図である。
FIG. 6 is a screen transition diagram quoted for explaining the operation of the exemplary embodiment of the present invention.

【図7】 本発明実施形態の動作を説明するために引用
した画面遷移図である。
FIG. 7 is a screen transition diagram quoted for explaining the operation of the exemplary embodiment of the present invention.

【図8】 本発明実施形態の動作を説明するために引用
した画面遷移図である。
FIG. 8 is a screen transition diagram quoted for explaining the operation of the exemplary embodiment of the present invention.

【図9】 本発明実施形態の動作を説明するために引用
した画面遷移図である。
FIG. 9 is a screen transition diagram quoted for explaining the operation of the exemplary embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…情報配信代行サーバ、2…携帯電話端末、3…IP
網、4…メルマガ配信サーバ、11…通信インタフェー
ス部、12…IMS転送部、13…ユーザプレゼンス取
得部、14…情報配信部、15…言語変換部、161…
ユーザDB、162…メールボックス、163…メルマ
ガDB、164…広告DB
1 ... Information distribution agent server, 2 ... Mobile phone terminal, 3 ... IP
Network, 4 ... E-mail magazine distribution server, 11 ... Communication interface section, 12 ... IMS transfer section, 13 ... User presence acquisition section, 14 ... Information distribution section, 15 ... Language conversion section, 161, ...
User DB, 162 ... Mailbox, 163 ... E-mail magazine DB, 164 ... Advertisement DB

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/20 H04Q 7/04 Z ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04Q 7/20 H04Q 7/04 Z

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ウェブブラウザが内蔵され、サイトから
ダウンロードして得られるアプリケーションプログラム
を実行可能な携帯情報端末を含む携帯電話端末装置が複
数接続される情報配信代行システムであって、 ユーザ要求に基づき前記携帯電話端末装置にインスタン
トメッセンジャをダウンロードするインスタントメッセ
ンジャ転送手段と、 前記インスタントメッセンジャを介してコミュニケーシ
ョンされる相手ユーザとのリアルタイムコミュニケーシ
ョン内容に応じて取得されるユーザプレゼンスに応じ、
前記インスタントメッセンジャを介して登録情報を配信
代行する情報配信手段と、 を備えたことを特徴とする情報配信代行システム。
1. An information distribution surrogate system in which a plurality of mobile phone terminal devices including a mobile information terminal which has a built-in web browser and is capable of executing an application program downloaded from a site are connected, based on a user request. According to the user presence acquired according to the real-time communication content between the instant messenger transfer means for downloading the instant messenger to the mobile phone terminal device and the other user who is communicated via the instant messenger,
An information distribution agent system comprising: an information distribution unit that distributes registration information via the instant messenger.
【請求項2】 前記配信代行される情報は、 顧客囲い込みのための情報配信を行う者を含むメールマ
ガジン配信業者によってあらかじめ登録されたメールマ
ガジンであり、ユーザが事前に購読のための登録を行う
ことにより、前記メッセンジャ上に配信されること、 を特徴とする請求項1に記載の情報配信代行システム。
2. The information to be distributed on behalf of is a mail newsletter registered in advance by a mail newsletter distributor including a person who distributes information for customer enclosing, and a user performs registration for subscription in advance. The information distribution agent system according to claim 1, wherein the information is distributed on the messenger.
【請求項3】 前記情報配信手段は、 前記登録情報を、あらかじめユーザにより登録された所
定の時間間隔に従いメッセンジャ上に配信代行するこ
と、 を特徴とする請求項1に記載の情報配信代行システム。
3. The information distribution proxy system according to claim 1, wherein the information distribution means distributes the registration information on a messenger in accordance with a predetermined time interval registered in advance by a user.
【請求項4】 前記メールマガジンにリンク設定された
情報の閲覧が要求されたとき、その要求に基づきリンク
先情報を、前記要求のあったユーザの前記携帯電話端末
装置へ同端末が内蔵するブラウザに依存しない汎用の記
述言語に変換して引き渡す言語変換手段、 を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の情
報配信代行システム。
4. When a request is made to browse the information linked to the e-mail newsletter, the link destination information based on the request is sent to the mobile phone terminal device of the user who made the request, and the browser is built in the terminal. 3. The information distribution surrogate system according to claim 1, further comprising a language conversion means for converting and delivering to a general-purpose description language that does not depend on.
【請求項5】 ウェブブラウザが内蔵され、サイトから
ダウンロードして得られるアプリケーションプログラム
を実行可能な携帯情報端末を含む携帯電話端末装置が複
数接続された情報配信代行システムに用いられる情報配
信代行プログラムであって、 ユーザ要求に基づき前記携帯電話端末装置にインスタン
トメッセンジャをダウンロードするステップと、 前記インスタントメッセンジャを介してコミュニケーシ
ョンされる相手ユーザとのリアルタイムコミュニケーシ
ョン内容に応じて取得されるユーザプレゼンスに応じ、
前記インスタントメッセンジャを介して登録情報を配信
代行するステップと、 をコンピュータに実行させる情報配信代行プログラム。
5. An information distribution agent program used in an information distribution agent system in which a plurality of mobile phone terminals including a mobile information terminal having a built-in web browser and capable of executing an application program downloaded from a site are connected. There, a step of downloading an instant messenger to the mobile phone terminal device based on a user request, and a user presence acquired according to real-time communication content with a counterpart user who is communicated via the instant messenger,
A step of distributing registration information via the instant messenger, and an information distribution agent program for causing a computer to execute:
JP2002100568A 2002-04-02 2002-04-02 Information distribution surrogating system and information distribution surrogating program Pending JP2003296224A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100568A JP2003296224A (en) 2002-04-02 2002-04-02 Information distribution surrogating system and information distribution surrogating program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100568A JP2003296224A (en) 2002-04-02 2002-04-02 Information distribution surrogating system and information distribution surrogating program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003296224A true JP2003296224A (en) 2003-10-17

Family

ID=29388440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002100568A Pending JP2003296224A (en) 2002-04-02 2002-04-02 Information distribution surrogating system and information distribution surrogating program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003296224A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7869353B2 (en) 2005-06-23 2011-01-11 International Business Machines Corporation Method and system for transmitting a message between two isolated locations based on limited range communication means

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7869353B2 (en) 2005-06-23 2011-01-11 International Business Machines Corporation Method and system for transmitting a message between two isolated locations based on limited range communication means

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7685017B2 (en) Communication intermediating method, intermediating device, and communication device
US8943128B2 (en) Systems and methods for conveying information to an instant messaging client
GB2435565A (en) Messaging system
WO2008134320A1 (en) Method and system for linking to content and services for a communication device
JP2003532171A (en) Method and system for continuous and interactive communication over an electronic network
WO2006047205A2 (en) Method and apparatus for associating messages with data elements
JP2002207669A (en) Information distribution device and recording medium
US7917571B2 (en) Communication within a communication network
EP1235169A1 (en) Supply of personalised information
JP3622718B2 (en) E-mail management method and apparatus for e-mail management
CA2673420C (en) Systems and methods for conveying information to an instant messaging client
JP2003157222A (en) Server and method for distributing contents
JP2002215539A (en) Www-browser applicable electronic mail access system and computer program used for the same
JP2004206188A (en) Cellular phone management method
JP2003296224A (en) Information distribution surrogating system and information distribution surrogating program
JP2002073508A (en) Electronic bulletin board system, event reporting device and information sharing system
WO2005094186A2 (en) E-mail automatic processing program, recording medium containing e-mail automatic processing program, and e-mail automatic processing system
KR20010092030A (en) Method for sending an Internet-Card
KR20010077148A (en) Method for sending/receiving email and the attached file
KR20040096822A (en) A system for supplying personal contents information using internet messenger, individual homepage, communication network and a method thereof
JP2002359646A (en) Transmission reception system for electronic mail
JP2002288080A (en) Mail management device, mail management method and program
JP3617035B2 (en) Member registration system and e-mail transmission system
KR100627565B1 (en) Automatic notification method on arrival of new mail in web mail service
JPWO2002025523A1 (en) Report management apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212