JP2003296151A - Hsm system and migration control method of the system - Google Patents

Hsm system and migration control method of the system

Info

Publication number
JP2003296151A
JP2003296151A JP2002094785A JP2002094785A JP2003296151A JP 2003296151 A JP2003296151 A JP 2003296151A JP 2002094785 A JP2002094785 A JP 2002094785A JP 2002094785 A JP2002094785 A JP 2002094785A JP 2003296151 A JP2003296151 A JP 2003296151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
name
user
migration
access
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002094785A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3727896B2 (en
Inventor
Yoshikazu Fukuda
美和 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002094785A priority Critical patent/JP3727896B2/en
Publication of JP2003296151A publication Critical patent/JP2003296151A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3727896B2 publication Critical patent/JP3727896B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an HSM (hierarchical storage management) system and migration control method capable of regularly setting optimum migration rules to file accesses of various access patterns differed for every user name or user group name. <P>SOLUTION: A file access control part 17 acquires a user name or user group name as access source from the access records to a volume as access source in reference to an access history table 12, acquires a migration rule matched to the user name or user group name from a migration rule recording part 15 in reference to management data stored in a user management data recording part 16 based on the user name or user group name, and executes a migration processing based on this migration rule. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、階層型記憶機構を
実現するHSMシステム、およびHSMシステムのマイ
グレーション制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an HSM system that realizes a hierarchical storage mechanism and a migration control method for the HSM system.

【0002】[0002]

【従来の技術】HSMシステム(Hierarchical Storage
Management Systems;階層型記憶装置管理システム)
に於いては、一般に、アクセススピードの比較的速いス
トレージデバイスと、アクセススピードの比較的遅い大
容量のストレージデバイスとを管理下に置き、予め決め
られたマイグレーションルールに従って上記各ストレー
ジデバイス間のマイグレーション(migration)を実施
している。この際のHSMシステムの管理下に置かれ
る、アクセススピードの比較的遅いデバイスとしては、
例えば、MO、DVD−RAM等の記録媒体を用いて大
容量の情報記憶を可能にしたオートチェンジャデバイス
等を挙げることができ、また、アクセススピードの比較
的速い高速ストレージデバイスとしては、例えばHD
D、半導体メモリ、HDDと半導体メモリを組み合わせ
たキャッシュメモリシステム等を挙げることができる。
2. Description of the Related Art HSM system (Hierarchical Storage
Management Systems; Hierarchical storage management system)
In general, a storage device with a relatively high access speed and a large-capacity storage device with a relatively low access speed are placed under control, and migration between the above storage devices is performed according to a predetermined migration rule ( migration) is being carried out. At this time, as a device that is placed under the control of the HSM system and has a relatively slow access speed,
For example, there may be mentioned an autochanger device capable of storing a large amount of information by using a recording medium such as an MO or a DVD-RAM, and a high-speed storage device having a relatively high access speed may be, for example, an HD.
D, a semiconductor memory, a cache memory system in which an HDD and a semiconductor memory are combined, and the like can be mentioned.

【0003】従来のこの種、HSMシステムに於いて
は、管理者等により、あらかじめ設定されたマイグレー
ションルールに則って、上記各ストレージデバイス間で
のファイルのマイグレーションを実施している。
In the conventional HSM system of this type, file migration between the storage devices is carried out according to a migration rule preset by an administrator or the like.

【0004】即ち、従来では、種々のファイルへのアク
セスの仕方について、それぞれ、そのHSMのシステム
に設定された同一のマイグレーションルールが適用され
ていた。従って、従来では、アクセスするユーザ名、ま
たは、ユーザグループ名毎に、ファイルへのアクセスの
仕方(ボリュームの使用のされ方)に違いがあっても、
そのアクセスの仕方に合致したマイグレーションルール
が適用されるとは限らず、アクセスの仕方に合致しない
マイグレーションルールが適用される場合がある。この
ため、ユーザ名またはユーザグループ名毎にファイルへ
のアクセスの仕方が異なる、様々なアクセスパターンの
ファイルアクセスを共通に扱うHSMシステムに於いて
は、ファイルへのアクセスの効率が落ちてしまうという
問題があった。
That is, conventionally, the same migration rules set in the HSM system have been applied to the access methods to various files. Therefore, conventionally, even if there is a difference in the method of accessing the file (how the volume is used) for each user name or user group name to be accessed,
A migration rule that matches the access method is not always applied, and a migration rule that does not match the access method may be applied. For this reason, in an HSM system that handles file access of various access patterns in common, in which the method of accessing the file differs for each user name or user group name, the efficiency of file access decreases. was there.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のHSMシステムに於いては、システムにあらかじめ設
定されたマイグレーションルールによってファイルの移
送が行われることから、ユーザ名またはユーザグループ
名毎にファイルへのアクセスの仕方が異なる様々なアク
セスパターンのファイルアクセスを共通に扱うHSMシ
ステムに於いては、ファイルへのアクセスの効率が落ち
てしまうという問題があった。
As described above, in the conventional HSM system, since the files are transferred according to the migration rule preset in the system, the files are transferred for each user name or user group name. In the HSM system that commonly handles file access of various access patterns with different access methods, there is a problem that the efficiency of file access decreases.

【0006】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
ユーザ名またはユーザグループ名ごとにファイルへのア
クセスの仕方が異なる様々なアクセスパターンのファイ
ルアクセスを共通に扱う場合であっても、それらの各フ
ァイルアクセスをユーザ名またはユーザグループ名のア
クセスの仕方に合わせて効率よく実行することのできる
HSMシステムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances,
Even when file access with various access patterns, in which the access method to the file is different for each user name or user group name, is handled in common, the respective file access is set to the access method of the user name or user group name. An object of the present invention is to provide an HSM system that can be efficiently executed together.

【0007】更に、本発明は、管理者によるマイグレー
ションルールの設定、変更等に伴う操作負担を軽減し
て、ユーザ名またはユーザグループ名毎にファイルへの
アクセスの仕方が異なる様々なアクセスパターンのファ
イルアクセスに対して常に最適なマイグレーションルー
ルを設定できるHSMシステムのマイグレーション制御
方法を提供することを目的とする。
Further, according to the present invention, files of various access patterns in which the way of accessing the file is different for each user name or user group name by reducing the operation load due to the administrator setting or changing the migration rule. An object of the present invention is to provide a migration control method for an HSM system that can always set an optimum migration rule for access.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、ユーザ名また
はユーザグループ名に於けるファイルへのアクセスの仕
方(HSMシステム側からみたとき、ファイルへのアク
セスのされ方)に合わせて、最適なマイグレーションル
ールを選択し、その選択したマイグレーションルールを
使用してマイグレーションを実施する、マイグレーショ
ンルールの動的変更機能を備えて、ユーザ名またはユー
ザグループ名ごとにファイルへのアクセスの仕方が異な
る様々なアクセスパターンのファイルアクセスに対し
て、アクセス効率を向上させたことを特徴とする。
The present invention is most suitable for the method of accessing a file with a user name or a user group name (how the file is accessed when viewed from the HSM system side). A variety of access methods that access files differently for each user name or user group name with the dynamic change function of the migration rule that selects the migration rule and executes the migration using the selected migration rule. The feature is that the access efficiency is improved with respect to the file access of the pattern.

【0009】即ち、本発明は、複数種のマイグレーショ
ンルールを記録したマイグレーションルール記録部と、
マイグレーションルール名と、ユーザ名、ユーザグルー
プ名の少なくともいずれかと対応付けて管理する手段と
を具備し、ファイルへのアクセスが行われた時のユーザ
名若しくはユーザグループ名に基づき前記管理手段から
マイグレーションルール名を取得し、そのマイグレーシ
ョンルール名により前記マイグレーションルール記録部
から取り出したマイグレーションルールに従いストレー
ジデバイス間に於けるファイルのマイグレーションを行
うことを特徴とする。
That is, according to the present invention, there is provided a migration rule recording section for recording a plurality of types of migration rules,
A migration rule name and means for managing in association with at least one of a user name and a user group name are provided, and the migration rule from the management means is based on the user name or user group name when the file is accessed. The name is acquired, and the file is migrated between the storage devices according to the migration rule extracted from the migration rule recording unit by the migration rule name.

【0010】また、本発明は、HSMシステムのマイグ
レーション制御方法に於いて、複数種のマイグレーショ
ンルールを予め用意し、マイグレーションルール名と、
ユーザ名、ユーザグループ名の少なくともいずれかと対
応付けて管理し、ファイルへのアクセスが行われた時の
ユーザ名若しくはユーザグループ名から対応するマイグ
レーションルールを取得し、その取得されたマイグレー
ションルールに従いストレージデバイス間に於けるファ
イルのマイグレーションを行うことを特徴とする。
Further, according to the present invention, in a migration control method for an HSM system, a plurality of types of migration rules are prepared in advance, and a migration rule name and
It is managed by associating it with at least one of the user name and the user group name, and the corresponding migration rule is acquired from the user name or user group name when the file is accessed, and the storage device is acquired according to the acquired migration rule. It is characterized by migrating files in between.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】図1は本発明の一実施形態に於けるシステ
ム全体の構成を示すブロック図であり、ここでは、HS
Mシステム10の管理下に、高速のストレージデバイス
としてハードディスク装置21が設けられ、低速の大容
量ストレージデバイスとして、MO、DVD−RAM等
のメディアを用いたオートチェンジャ装置22が設けら
れた構成例を示している。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the entire system according to an embodiment of the present invention.
A configuration example in which a hard disk device 21 is provided as a high-speed storage device under the control of the M system 10 and an autochanger device 22 using a medium such as MO or DVD-RAM is provided as a low-speed large-capacity storage device is shown. ing.

【0013】上記HSMシステム10には、ファイルア
クセスフィルタ11、アクセス履歴テーブル12、ファ
イルシステム13、ファイル配置管理データテーブル1
4、マイグレーションルール記録部15、ユーザ管理デ
ータ記録部16、ファイルアクセス制御部17、ハード
ディスク制御部18、オートチェンジャドライブ制御部
19、オートチェンジャディスク搬送制御部20等の各
構成要素が設けられる。
The HSM system 10 includes a file access filter 11, an access history table 12, a file system 13, and a file layout management data table 1.
4, a migration rule recording unit 15, a user management data recording unit 16, a file access control unit 17, a hard disk control unit 18, an autochanger drive control unit 19, an autochanger disc transport control unit 20, and the like are provided.

【0014】ファイルアクセスフィルタ11は、アクセ
ス要求元となるユーザ(上位システム)からのファイル
アクセスについて、そのアクセス内容をチェックして、
アクセス要求元となるユーザのユーザ名若しくはユーザ
グループ名と、そのアクセス内容(例えばリードコマン
ド発生、ライトコマンド発生、ファイルの作成、更新
等)をアクセス履歴テーブル12に記録するとともに、
受け付けたアクセス要求をファイルシステム13に渡
す。
The file access filter 11 checks the access contents of a file access from a user (upper system) as an access request source,
The user name or user group name of the user who is the access request source and the access contents (for example, read command generation, write command generation, file creation, update, etc.) are recorded in the access history table 12.
The received access request is passed to the file system 13.

【0015】アクセス履歴テーブル12は、ファイルア
クセスフィルタ11でフィルタリングによりチェックし
たアクセス元のユーザ名、若しくはユーザグループ名を
含むアクセス内容を取り込み、新規なアクセス内容をも
とにデータ更新を行って、その内容(ユーザ名若しくは
ユーザグループ名と、リードコマンド発生回数、ライト
コマンド発生回数、ファイルの新規作成回数、ファイル
の更新回数等)を記憶する。
The access history table 12 fetches the access contents including the user name or the user group name of the access source checked by the file access filter 11 by filtering, updates the data based on the new access contents, and Contents (user name or user group name, read command occurrence count, write command occurrence count, new file creation count, file update count, etc.) are stored.

【0016】ファイルシステム13は、ファイルアクセ
スフィルタ11でチェックしたユーザからのファイルへ
のアクセス要求を受け付けてファイルアクセス制御部1
7にファイル要求を行い、管理対象にある各ファイルの
入出力管理を行う。
The file system 13 receives a file access request from the user checked by the file access filter 11 and receives the file access control unit 1
A file request is made to 7, and input / output management of each file to be managed is performed.

【0017】ファイル配置管理データテーブル14は、
HSMシステム10の管理対象下に置かれた各ストレー
ジデバイス、即ちハードディスク装置21、およびオー
トチェンジャ装置22に記憶される各ファイルの管理デ
ータ等を記録している。
The file arrangement management data table 14 is
The management data of each file stored in each storage device placed under the management target of the HSM system 10, that is, the hard disk device 21 and the autochanger device 22 are recorded.

【0018】マイグレーションルール記録部15は、H
SMシステム10のアクセス元となるユーザ名若しくは
ユーザグループ名毎の、ファイルアクセス及びボリュー
ムへのアクセスの仕方に合わせて、予め設定された、複
数種のマイグレーションルールを記録している。
The migration rule recording unit 15 has an H
A plurality of types of migration rules, which are set in advance, are recorded according to the method of file access and volume access for each user name or user group name that is the access source of the SM system 10.

【0019】ユーザ管理データ記録部16は、マイグレ
ーションルール記録部15に記録された複数種のマイグ
レーションルールと、ユーザ名、ユーザグループ名の少
なくともいずれかと対応付けて管理するテーブルを有す
る。
The user management data recording unit 16 has a table for managing a plurality of types of migration rules recorded in the migration rule recording unit 15 and at least one of a user name and a user group name.

【0020】ここでは、図2乃至図4に示すように、ユ
ーザ管理テーブル(TBL−A)16−1と、ルール管
理テーブル(TBL−B)16−2が設けられている。
このうち、ユーザ管理テーブル(TBL−A)16−1
には、図2に示すように、HSMシステム10の管理者
等により予め設定された、マイグレーションルールを適
用するユーザ名(user-xxx)およびユーザグループ名
(Group-xx)が登録される。
Here, as shown in FIGS. 2 to 4, a user management table (TBL-A) 16-1 and a rule management table (TBL-B) 16-2 are provided.
Of these, the user management table (TBL-A) 16-1
2, the user name (user-xxx) and the user group name (Group-xx) to which the migration rule is applied, which are set in advance by the administrator of the HSM system 10 or the like, are registered.

【0021】また、ルール管理テーブル(TBL−B)
16−2は2つの設定が可能で、図3に示す例では、ボ
リューム(vol-xxx)毎に対応付けてグループ共通のマ
イグレーションルール名(rule-x)とユーザグループ名
(user-x)が記録され、また図4に示す例では、ボリュ
ーム(vol-xxx)毎に対応付けてユーザ名(user-xxx)
とマイグレーションルール名(rule-xx)記録される。
The rule management table (TBL-B)
16-2 can be set in two ways. In the example shown in FIG. 3, the migration rule name (rule-x) and the user group name (user-x) common to the group are associated with each volume (vol-xxx). In the example shown in FIG. 4, the user name (user-xxx) is associated with each volume (vol-xxx).
And migration rule name (rule-xx) is recorded.

【0022】ファイルアクセス制御部17は、上記アク
セス履歴テーブル12を参照してアクセス元のボリュー
ムへのアクセス記録から、アクセス元のユーザ名若しく
はユーザグループ名を取得し、当該ユーザ名若しくはユ
ーザグループ名をもとに上記ユーザ管理データ記録部1
6に記録された管理データを参照して、上記マイグレー
ションルール記録部15から適合するマイグレーション
ルールを得る。そして、得られたマイグレーションルー
ルに従うファイルのアクセスおよびマイグレーション処
理を実行し、ハードディスク装置21およびオートチェ
ンジャ装置22に格納される各ファイルを管理する。
The file access control unit 17 refers to the access history table 12 to acquire the user name or user group name of the access source from the access record to the volume of the access source, and obtains the user name or user group name. Based on the above user management data recording unit 1
By referring to the management data recorded in No. 6, the matching migration rule is obtained from the migration rule recording unit 15. Then, the files are accessed and migrated according to the obtained migration rule, and each file stored in the hard disk device 21 and the autochanger device 22 is managed.

【0023】ハードディスク制御部18は、ファイルア
クセス制御部17の制御の下に、高速ストレージデバイ
スとして設けられたハードディスク装置21に対してフ
ァイルのリード/ライトアクセス制御を行う。
Under the control of the file access control unit 17, the hard disk control unit 18 controls file read / write access to a hard disk device 21 provided as a high speed storage device.

【0024】オートチェンジャドライブ制御部19は、
ファイルアクセス制御部17の制御の下に、低速大容量
ストレージデバイスとして設けられたオートチェンジャ
装置22のドライブ(MOドライブ、DVD−RAMド
ライブ等)に対して、ファイルのリード/ライトアクセ
ス制御を行う。
The automatic changer drive controller 19
Under the control of the file access control unit 17, file read / write access control is performed on the drive (MO drive, DVD-RAM drive, etc.) of the autochanger device 22 provided as a low-speed large-capacity storage device.

【0025】オートチェンジャディスク搬送制御部20
は、ファイルアクセス制御部17の制御の下に、オート
チェンジャ装置22に装填された記録憶媒体(MO、D
VD−RAM等のディスク)の搬送制御を行う。
Autochanger disk transport controller 20
Under the control of the file access control unit 17, the storage media (MO, D) loaded in the autochanger device 22.
VD-RAM etc.) is controlled.

【0026】図2は、上記ユーザ管理データ記録部16
に設けられたユーザ管理テーブル(TBL−A)16−
1の一構成例を示す図であり、HSMシステム10の管
理者等により予め設定された、マイグレーションルール
を適用するユーザ名とユーザグループ名との対応が設定
され登録される。
FIG. 2 shows the user management data recording section 16 described above.
User management table (TBL-A) 16-
1 is a diagram showing a configuration example of No. 1 in which the correspondence between a user name and a user group name to which a migration rule is applied, which is set in advance by an administrator or the like of the HSM system 10, is set and registered.

【0027】図3は、上記ユーザ管理データ記録部16
に設けられた、ユーザグループ名毎にマイグレーション
ルールを設定した場合のルール管理テーブル(TBL−
B)の一構成例を示す図であり、ここでは、上記ユーザ
管理テーブル(TBL−A)16−1に登録された各ユ
ーザ名(user-xxx)が所属するユーザグループ名(Grou
p-x)と、その各ユーザグループ名が適用するマイグレ
ーションルール名(rule-x)がボリューム(vol-xx)毎
に対応付けて記録される。
FIG. 3 shows the user management data recording section 16 described above.
The rule management table (TBL-
FIG. 6B is a diagram showing an example of the configuration of the user group name (Grou) to which each user name (user-xxx) registered in the user management table (TBL-A) 16-1 belongs.
px) and the migration rule name (rule-x) applied to each user group name are recorded in association with each volume (vol-xx).

【0028】図4は、上記ユーザ管理データ記録部16
に設けられた、ユーザ名毎にマイグレーションルールを
設定した場合のルール管理テーブル(TBL−B)の一
構成例を示す図であり、ここでは、上記ユーザ管理テー
ブル(TBL−A)16−1に登録された各ユーザ名
(user-xxx)と、その各ユーザ名が適用するマイグレー
ションルール名(rule-xx)がボリューム(vol-xx)毎
に対応付けて記録される。
FIG. 4 shows the user management data recording section 16 described above.
FIG. 6 is a diagram showing an example of the configuration of a rule management table (TBL-B) when a migration rule is set for each user name, which is set in the user management table (TBL-A) 16-1. Each registered user name (user-xxx) and the migration rule name (rule-xx) to which each user name applies are recorded in association with each volume (vol-xx).

【0029】本発明に於けるマイグレーション制御で
は、上記図3に示すユーザグループ名を単位としたルー
ル管理テーブル(TBL−B)16−2と、上記図4に
示すユーザ名を単位としたルール管理テーブル(TBL
−B)16−2とを組み合わせて制御することを可能と
する。
In the migration control according to the present invention, the rule management table (TBL-B) 16-2 in which the user group name shown in FIG. 3 is used as a unit, and the rule management in which the user name shown in FIG. 4 is used as a unit. Table (TBL
-B) It is possible to control by combining with 16-2.

【0030】即ち、マイグレーションルール名がユーザ
名毎に設定されていれば、ユーザ名毎に設定したパラメ
ータに従うマイグレーションルールを用いマイグレーシ
ョン制御が行われる。一方、ユーザ名毎に設定されてい
なければ、上記ユーザ管理テーブル(TBL−A)16
−1を参照して、当該ユーザが所属するユーザグループ
名毎に設定したパラメータに従うマイグレーションルー
ルを用いマイグレーション制御が行われる。なお、ここ
では、上記した各ルール管理テーブル(TBL−B)1
6−2をそれぞれ単独で用いたマイグレーション制御を
例にとって説明する。
That is, if the migration rule name is set for each user name, the migration control is performed using the migration rule according to the parameter set for each user name. On the other hand, if not set for each user name, the user management table (TBL-A) 16
With reference to -1, the migration control is performed using the migration rule according to the parameter set for each user group name to which the user belongs. In addition, here, each rule management table (TBL-B) 1 described above is used.
An example will be described of the migration control using 6-2 respectively.

【0031】ここで、上記各図を参照して本発明の実施
形態に於けるHSMシステム10のマイグレーション制
御動作について説明する。
Here, the migration control operation of the HSM system 10 in the embodiment of the present invention will be described with reference to the above drawings.

【0032】HSMシステム10を管理するシステム管
理者は、使用開始時にマイグレーションルールを適用す
るユーザ名の登録と、必要であれば同一のマイグレーシ
ョンルールを適用するユーザグループ名の設定を行い、
併せて、登録したユーザ名およびユーザグループ名に適
用するマイグレーションルール名を設定する。ここで設
定されたユーザ名およびユーザグループ名は、ユーザ管
理データ記録部16のユーザ管理テーブル(TBL−
A)16−1に記録される。また、ユーザ名およびユー
ザグループ名に適用するマイグレーションルール名はル
ール管理テーブル(TBL−B)16−2に記録され
る。なお、各ユーザ名またはユーザグループ名に対して
適用する複数種のマイグレーションルールそのものは、
マイグレーションルール記録部15に記録されており、
マイグレーションルール名によってファイルアクセス制
御部17に取り出される。
The system administrator who manages the HSM system 10 registers the user name to which the migration rule is applied at the start of use, and sets the user group name to which the same migration rule is applied if necessary.
At the same time, the migration rule name applied to the registered user name and user group name is set. The user name and user group name set here are the user management table (TBL-
A) It is recorded in 16-1. The migration rule name applied to the user name and the user group name is recorded in the rule management table (TBL-B) 16-2. In addition, the multiple types of migration rules themselves applied to each user name or user group name are
It is recorded in the migration rule recording unit 15,
The migration rule name retrieves the file access control unit 17.

【0033】ここで設定されるマイグレーションルール
は、ライトしたファイルの処理(1)、リードしたファ
イルの処理(2)、ハードディスク装置21の空き容量
が少なくなってきたときにハードディスク装置21上の
ファイルをオートチェンジャ装置22のメディアに移動
し、そのファイルをハードディスク装置21から削除し
て空き容量を確保する処理(3)等によって定義する。
The migration rules set here are the processing of the written file (1), the processing of the read file (2), and the file on the hard disk device 21 when the free space of the hard disk device 21 becomes small. This is defined by a process (3) of moving the medium of the autochanger device 22 and deleting the file from the hard disk device 21 to secure free space.

【0034】パターン1;データ蓄積型アクセスの殆ど
が書き込みの処理で、新規のファイルを次々と続けて書
き込んでいく使われ方。ハードディスク装置21の空き
エリアを常に用意しておき、新規の書き込みを効率よく
行なわれることを目的とする。
Pattern 1: Most of the data storage type access is a writing process, and a new file is continuously written one after another. The purpose is to always prepare an empty area of the hard disk device 21 and efficiently perform new writing.

【0035】(1).ライトしたファイルをハードディ
スク装置21に一旦書き込むが、すぐにオートチェンジ
ャ装置22のメディアへのファイルの移送(マイグレー
ション)を行なう。
(1). Although the written file is once written to the hard disk device 21, the file is immediately transferred (migrated) to the medium of the autochanger device 22.

【0036】(2).オートチェンジャ装置22のメデ
ィアから読み出したファイルは、ハードディスク装置2
1にキャッシュしない。
(2). The file read from the medium of the autochanger device 22 is the hard disk device 2
Don't cache to 1.

【0037】(3).パージ(purge)処理(デー
タの吐き出し)が発生した場合は、ハードディスク装置
21の中でファイルサイズの大きいファイルから選択
し、オートチェンジャ装置22のメディアへ移動を行な
い、ハードディスク装置21上の空きエリア領域をより
多く確保する。
(3). When a purge process (data ejection) occurs, a file having a large file size is selected in the hard disk device 21, the file is moved to the medium of the autochanger device 22, and the free area area on the hard disk device 21 is cleared. Secure more.

【0038】パターン2;データ更新型 ボリューム上の更新が多く発生する使われ方。ファイル
の更新がハードディスク装置21上で行なわれ、ファイ
ルの更新が効率よく行なわれることを目的とする。
Pattern 2; Usage in which a large number of updates occur on the data update type volume. The purpose of the present invention is to update the file on the hard disk device 21 and to update the file efficiently.

【0039】(1).ライトしたファイルは、ハードデ
ィスク装置21に書き込み、キャッシュする。
(1). The written file is written to the hard disk device 21 and cached.

【0040】(2).オートチェンジャ装置22のメデ
ィアから読み出したファイルは、ハードディスク装置2
1にキャッシュする。
(2). The file read from the medium of the autochanger device 22 is the hard disk device 2
Cache to 1.

【0041】(3).パージ処理が発生した場合は、ハ
ードディスク装置21の中で更新処理の少ないファイル
を選択してオートチェンジャ装置22のメディアへ移動
し、そのファイルはハードディスク装置21上から削除
する。
(3). When the purging process occurs, a file with a small update process is selected in the hard disk device 21, moved to the medium of the autochanger device 22, and the file is deleted from the hard disk device 21.

【0042】パターン3;データ参照型 アクセスのほとんどがリードの処理で、書き込みが殆ど
ない。リードアクセスの多いファイルをハードディスク
装置21上に置いておき、ファイルへのアクセスを効率
よく行なうことを目的とする。
Pattern 3: Most of the data reference type access is read processing, and there is almost no writing. It is an object of the present invention to place a file with a lot of read access on the hard disk device 21 and to efficiently access the file.

【0043】(1).ライトしたファイルは、ハードデ
ィスク装置21に書き込み、キャッシュする。
(1). The written file is written to the hard disk device 21 and cached.

【0044】(2).オートチェンジャ装置22のメデ
ィアから読み出したファイルは、ハードディスク装置2
1にキャッシュする。
(2). The file read from the medium of the autochanger device 22 is the hard disk device 2
Cache to 1.

【0045】(3).パージ処理が発生した場合は、ハ
ードディスク装置21の中でリードのヒット数の少ない
ファイルを選択してオートチェンジャ装置22のメディ
アへ移動し、そのファイルはハードディスク装置21上
から削除する。
(3). When the purging process occurs, a file having a small number of read hits is selected in the hard disk device 21, moved to the medium of the autochanger device 22, and the file is deleted from the hard disk device 21.

【0046】以下に、ユーザがファイルアクセスを行う
場合のHSMシステム10の動作について記述する。
The operation of the HSM system 10 when the user accesses the file will be described below.

【0047】ユーザ(上位のシステム側)からファイル
のアクセス要求が発生すると、そのファイルアクセスに
対して、ファイルアクセスフィルタ11はボリュームへ
のアクセスチェックを行い、そのチェックしたファイル
アクセスの内容をアクセス履歴テーブル12に記録す
る。この際、アクセス履歴テーブル12には、ボリュー
ムのファイルアクセスに対して、「書き込み回数と読み
出し回数」、「ファイルの新規作成回数と更新回数」
「ファイルを作成したユーザ名」等がそれぞれ記録され
る。
When a file access request is issued from the user (upper system side), the file access filter 11 checks the access to the volume for the file access, and shows the contents of the checked file access in the access history table. Record at 12. At this time, in the access history table 12, for the file access of the volume, "write count and read count", "file new creation count and update count"
The “user name who created the file” and the like are recorded.

【0048】ファイルシステム13を介してユーザのア
クセス要求を受け取ったファイルアクセス制御部17
は、アクセス履歴テーブル12に記録されたアクセス内
容から、アクセス要求されたファイルを作成したユーザ
名を特定し、ユーザ管理データ記録部16のユーザ管理
テーブル(TBL−A)16−1、およびルール管理テ
ーブル(TBL−B)16−2を参照して、ファイルを
作成したユーザ名またはユーザグループ名に設定されて
いるマイグレーションルール名を特定する。
A file access control unit 17 which has received a user access request via the file system 13.
Identifies the user name who created the access-requested file from the access contents recorded in the access history table 12, and manages the user management table (TBL-A) 16-1 of the user management data recording unit 16 and the rule management. The table (TBL-B) 16-2 is referred to, and the migration rule name set in the user name or user group name that created the file is specified.

【0049】ファイルアクセス制御部17は、上記ユー
ザ管理データ記録部16のルール管理テーブル(TBL
−B)16−2を参照して上記特定したマイグレーショ
ンルール名に対応するマイグレーションルールを上記マ
イグレーションルール記録部15より取得し、そのマイ
グレーションルールに従って、ユーザからのファイルの
アクセス処理を実施し、処理したファイルについての情
報(現在ファイルが存在するデバイス情報など)をファ
イル配置管理データテーブル14に記録して処理を終了
する。
The file access control unit 17 controls the rule management table (TBL of the user management data recording unit 16).
-B) The migration rule corresponding to the migration rule name specified by referring to 16-2 is acquired from the migration rule recording unit 15, and the file access process from the user is performed and processed according to the migration rule. Information about the file (device information in which the file currently exists, etc.) is recorded in the file layout management data table 14, and the process ends.

【0050】この際の処理例として、上記した3種のマ
イグレーションルール(パターン1、パターン2、パタ
ーン3)の中からパターン2(=データ更新型)のマイ
グレーションルールが取得された場合のファイルの新規
作成(ライト処理)について説明する。
As an example of processing at this time, a new file when a migration rule of pattern 2 (= data update type) is acquired from the above-mentioned three types of migration rules (pattern 1, pattern 2, pattern 3) Creation (write processing) will be described.

【0051】1).ファイルアクセスフィルタ11は、
ファイルの新規作成と、ライトコマンドが発生したこと
をアクセス履歴テーブル12に記録する。この際、ファ
イルアクセスフィルタ11は、ファイルの新規作成とラ
イトコマンドが発生したことを、このファイルを作成し
たユーザ名とともに、アクセス履歴テーブル12に記録
する。
1). The file access filter 11 is
The creation of a new file and the occurrence of a write command are recorded in the access history table 12. At this time, the file access filter 11 records in the access history table 12 that a new file has been created and a write command has occurred, together with the user name who created this file.

【0052】2).ファイルシステム13を介してファ
イルへのアクセス要求を受け取ったファイルアクセス制
御部17は、ファイル配置管理データテーブル14を参
照してハードディスク装置21の空き領域をチェック
し、その新規作成ファイルの書き込みが可能であるか否
かをチェックする。
2). The file access control unit 17, which has received the file access request via the file system 13, checks the free space of the hard disk device 21 by referring to the file layout management data table 14 and can write the newly created file. Check if there is.

【0053】3).ハードディスク装置21に空き領域
があり、書き込み可能であった場合、ファイルアクセス
制御部17は新規作成ファイルをハードディスク装置2
1に書き込み、ファイル配置管理データテーブル14の
管理デーブルにその履歴を記録して処理を終了する。
3). If the hard disk device 21 has a free space and is writable, the file access control unit 17 creates a newly created file in the hard disk device 2.
1 is written, the history is recorded in the management table of the file arrangement management data table 14, and the processing is ended.

【0054】4).一方、ハードディスク装置21に新
規作成ファイルを書き込めるだけの空き領域がなかった
場合、ファイルアクセス制御部17はファイル配置管理
データテーブル14をチェックし、更新処理の最も少な
いファイルをハードディスク装置21からオートチェン
ジャ装置22内のメディアに移送(マイグレーション)
する。そして、ハードディスク装置21内に新規作成フ
ァイルが収まる空き領域を確保して、その領域へ新規作
成ファイルを書き込み、またファイル配置管理データテ
ーブル14の管理デーブルにその履歴を記録して処理を
終了する。
4). On the other hand, when the hard disk device 21 does not have a free area for writing a newly created file, the file access control unit 17 checks the file layout management data table 14 and finds the file with the least update processing from the hard disk device 21 to the autochanger device 22. Transfer to internal media (migration)
To do. Then, an empty area for accommodating the newly created file is secured in the hard disk device 21, the newly created file is written in the area, and the history is recorded in the management table of the file arrangement management data table 14, and the processing is ended.

【0055】上述したように、HSMシステムにアクセ
スするユーザ名またはユーザグループ名毎にマイグレー
ションルールの設定を行うことで、ファイルへのアクセ
ス効率を向上させることができるとともに、管理者の負
担を軽減することができる。
As described above, by setting the migration rule for each user name or user group name accessing the HSM system, it is possible to improve the access efficiency to the file and reduce the burden on the administrator. be able to.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上詳記したように本発明のHSMシス
テムによれば、ユーザ名毎、ユーザグループ名毎にそれ
ぞれファイルへのアクセスの仕方が異なる、様々なアク
セスパターンのファイルアクセスを共通に扱う場合であ
っても、それらの各ファイルアクセスを効率よく実行す
ることができる。
As described above in detail, according to the HSM system of the present invention, file access of various access patterns, in which the way of accessing the file is different for each user name and each user group name, is commonly handled. Even in such a case, each of those file accesses can be efficiently executed.

【0057】更に、HSMシステムのマイグレーション
制御に於いて、管理者によるマイグレーションルールの
設定、変更等に伴う操作負担を軽減して、ユーザ名やユ
ーザグループ名毎に異なる様々なアクセスパターンのフ
ァイルアクセスに対して常に最適なマイグレーションル
ールを設定できる。
Further, in the migration control of the HSM system, the operation load due to the administrator setting and changing the migration rule is reduced, and the file access of various access patterns different for each user name or user group name is performed. You can always set the optimum migration rule.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態によるHSMシステムの構成
を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an HSM system according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施形態に於けるユーザ管理データ記録部
に設けられたユーザ管理テーブル(TBL−A)の一構
成例を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a user management table (TBL-A) provided in a user management data recording unit in the above embodiment.

【図3】上記実施形態に於けるユーザ管理データ記録部
に設けられた、ユーザグループ名毎にマイグレーション
ルールを設定した場合のルール管理テーブル(TBL−
B)の一構成例を示す図。
FIG. 3 is a rule management table (TBL-, provided in the user management data recording unit in the above embodiment, in the case where a migration rule is set for each user group name.
The figure which shows one structural example of B).

【図4】上記実施形態に於ける管理データ記録部に設け
られた、ユーザ名毎にマイグレーションルールを設定し
た場合のルール管理テーブル(TBL−B)の他の構成
例を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing another configuration example of a rule management table (TBL-B) when a migration rule is set for each user name, which is provided in the management data recording unit in the above embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…HSMシステム(階層型記憶装置管理システム) 11…ファイルアクセスフィルタ 12…アクセス履歴テーブル 13…ファイルシステム 14…ファイル配置管理データテーブル 15…マイグレーションルール記録部 16…ユーザ管理データ記録部 16−1…ユーザ管理テーブル(TBL−A) 16−2…ルール管理テーブル(TBL−B) 17…ファイルアクセス制御部 18…ハードディスク制御部 19…オートチェンジャドライブ制御部 20…オートチェンジャディスク搬送制御部 21…ハードディスク装置 22…オートチェンジャ装置 23…オートチェンジャディスクドライブ 10 ... HSM system (hierarchical storage management system) 11 ... File access filter 12 ... Access history table 13 ... File system 14 ... File arrangement management data table 15 ... Migration rule recording section 16 ... User management data recording section 16-1 ... User management table (TBL-A) 16-2 ... Rule management table (TBL-B) 17 ... File access control unit 18 ... Hard disk controller 19 ... Autochanger drive control unit 20 ... Auto changer disk transport controller 21 ... Hard disk device 22 ... Auto changer device 23 ... Autochanger disc drive

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数種のマイグレーションルールを記録
したマイグレーションルール記録部と、 マイグレーションルール名と、ユーザ名、ユーザグルー
プ名の少なくともいずれかと対応付けて管理する手段と
を具備し、 ファイルへのアクセスが行われた時のユーザ名若しくは
ユーザグループ名に基づき前記管理手段からマイグレー
ションルール名を取得し、そのマイグレーションルール
名により前記マイグレーションルール記録部から取り出
したマイグレーションルールに従いストレージデバイス
間に於けるファイルのマイグレーションを行うことを特
徴とするHSMシステム。
1. A migration rule recording unit recording a plurality of types of migration rules, a migration rule name, and means for managing in association with at least one of a user name and a user group name, and access to a file is possible. The migration rule name is acquired from the management means based on the user name or user group name at the time of execution, and migration of files between storage devices is performed according to the migration rule name extracted from the migration rule recording section. HSM system characterized by performing.
【請求項2】 複数種のマイグレーションルールを記録
したマイグレーションルール記録部と、 マイグレーションルール名と、ユーザ名若しくはユーザ
グループ名の少なくともいずれかと対応付けて管理する
ユーザ管理データ記憶部とファイルアクセスが行われた
ときのアクセス情報およびユーザ名が履歴として記録さ
れるアクセス履歴テーブルと、 前記アクセス履歴テーブルから得られるユーザ名に基づ
き前記ユーザ管理データ記憶部から当該ユーザ名若しく
はユーザグループ名に対応するマイグレーションルール
名を取得し、そのマイグレーションルール名により前記
マイグレーションルール記録部から取り出したマイグレ
ーションルールに従いストレージデバイス間に於けるフ
ァイルのマイグレーション処理を実行するファイルアク
セス制御部とを具備することを特徴とするHSMシステ
ム。
2. A migration rule recording unit that records a plurality of types of migration rules, a migration rule name, a user management data storage unit that manages in association with at least one of a user name and a user group name, and file access is performed. Access history table in which access information and user name at the time of recording are recorded as history, and a migration rule name corresponding to the user name or user group name from the user management data storage unit based on the user name obtained from the access history table File access that executes file migration processing between storage devices according to the migration rule extracted from the migration rule recording unit by the migration rule name. HSM system characterized by and a control unit.
【請求項3】 高速ストレージデバイスと低速ストレー
ジデバイスとを管理下に置くHSMシステムに於いて、 アクセス元からのファイルアクセスをチェックするファ
イルアクセスフィルタと、 前記ファイルアクセスフィルタでチェックしたアクセス
の内容を、アクセス元のユーザ名、ユーザグループ名の
少なくともいずれかを含んで記録するアクセス履歴テー
ブルと、 ユーザ名若しくはユーザグループ名毎のボリュームへの
アクセスの仕方に合わせた、複数種のマイグレーション
ルールを記録したマイグレーションルール記録部と、 マイグレーションルール名と、ユーザ名若しくはユーザ
グループ名の少なくともいずれかと対応付けて記録した
ユーザ管理データ記録部と、 前記アクセス履歴テーブルから得られるユーザ名に基づ
き前記ユーザ管理データ記憶部から当該ユーザ名若しく
はユーザグループ名に対応するマイグレーションルール
名を取得し、そのマイグレーションルール名により前記
マイグレーションルール記録部から取り出したマイグレ
ーションルールに従いストレージデバイス間に於けるフ
ァイルのマイグレーション処理を実行するファイルアク
セス制御部とを具備することを特徴とするHSMシステ
ム。
3. In an HSM system in which a high speed storage device and a low speed storage device are under control, a file access filter for checking a file access from an access source, and contents of access checked by the file access filter, An access history table that records at least one of the access source user name and user group name, and migration that records multiple types of migration rules that match the access method to the volume for each user name or user group name. A rule recording unit, a migration rule name, a user management data recording unit that records the migration rule name in association with at least one of a user name and a user group name, and the user name based on the user name obtained from the access history table. The migration rule name corresponding to the user name or user group name is acquired from the management data storage unit, and the migration process of files between storage devices is performed according to the migration rule name extracted from the migration rule recording unit according to the migration rule name. An HSM system comprising: a file access control unit for executing.
【請求項4】 HSMシステムのマイグレーション制御
方法に於いて、 複数種のマイグレーションルールを予め用意し、 マイグレーションルール名と、ユーザ名、ユーザグルー
プ名の少なくともいずれかと対応付けて管理し、 ファイルへのアクセスが行われた時のユーザ名若しくは
ユーザグループ名から対応するマイグレーションルール
を取得し、 その取得されたマイグレーションルールに従いストレー
ジデバイス間に於けるファイルのマイグレーションを行
うことを特徴とするHSMシステムのマイグレーション
制御方法。
4. In a migration control method of an HSM system, a plurality of types of migration rules are prepared in advance, managed by correlating with a migration rule name and at least one of a user name and a user group name, and accessing a file. A migration control method for an HSM system, characterized in that a corresponding migration rule is acquired from a user name or a user group name at the time of performing a file, and files are migrated between storage devices according to the acquired migration rule. .
【請求項5】 HSMシステムのマイグレーション制御
方法に於いて、 マイグレーションルール記録部に複数種のマイグレーシ
ョンルールを予め用意し、 ユーザ管理データ記憶部にマイグレーションルール名
と、ユーザ名、ユーザグループ名の少なくともいずれか
と対応付けて記録し、 アクセス履歴テーブルにファイルアクセスが行われたと
きのアクセス情報およびユーザ名を記録し、 前記アクセス履歴テーブルから得られるユーザ名に基づ
き前記ユーザ管理データ記憶部から当該ユーザ名若しく
はユーザグループ名に対応するマイグレーションルール
名を取得し、 そのマイグレーションルール名により前記マイグレーシ
ョンルール記録部から取り出したマイグレーションルー
ルに従いストレージデバイス間に於けるファイルのマイ
グレーション処理を実行するファイルアクセス制御する
ことを特徴とするHSMシステムのマイグレーション制
御方法。
5. A migration control method for an HSM system, wherein a plurality of types of migration rules are prepared in advance in a migration rule recording section, and at least one of a migration rule name, a user name and a user group name is stored in a user management data storage section. The access information and the user name when the file is accessed are recorded in the access history table, and the user name or the user name is obtained from the user management data storage unit based on the user name obtained from the access history table. The migration rule name corresponding to the user group name is acquired, and the migration rule name is used to migrate the files between storage devices according to the migration rule extracted from the migration rule recording section. Migration control method of HSM systems, characterized by the file access control executes ® down process.
JP2002094785A 2002-03-29 2002-03-29 HSM system and migration control method for same Expired - Fee Related JP3727896B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094785A JP3727896B2 (en) 2002-03-29 2002-03-29 HSM system and migration control method for same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094785A JP3727896B2 (en) 2002-03-29 2002-03-29 HSM system and migration control method for same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003296151A true JP2003296151A (en) 2003-10-17
JP3727896B2 JP3727896B2 (en) 2005-12-21

Family

ID=29387054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002094785A Expired - Fee Related JP3727896B2 (en) 2002-03-29 2002-03-29 HSM system and migration control method for same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3727896B2 (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079274A (en) * 2004-09-08 2006-03-23 Sony Corp File management device, network system, file management method and program
JP2006079273A (en) * 2004-09-08 2006-03-23 Sony Corp File management device, network system, file management method, and program
JP2006302012A (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Sony Corp File management device, file management method and program
JP2006343999A (en) * 2005-06-09 2006-12-21 Hitachi Ltd File management system
EP1739678A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-03 Sony Corporation Recording device, method thereof, program product and program recording medium
CN100419764C (en) * 2005-04-20 2008-09-17 索尼株式会社 Hierarchical storage management apparatus, method, and program
US7765217B2 (en) 2004-12-16 2010-07-27 Nec Corporation System and method for managing and arranging data based on an analysis of types of file access operations
JP2012042997A (en) * 2010-08-12 2012-03-01 I-O Data Device Inc Information processor, program and link creation method
US8446801B2 (en) 2006-01-17 2013-05-21 Sony Corporation Reading apparatus, reading method, program, and program recording medium
WO2014136263A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 株式会社 東芝 Storage system, storage device control method and program
JP2014209362A (en) * 2011-11-30 2014-11-06 ネオノード インコーポレイテッド Light-based finger gesture user interface
CN104834607A (en) * 2015-05-19 2015-08-12 华中科技大学 Method for improving distributed cache hit rate and reducing solid state disk wear
US9946488B2 (en) 2014-09-30 2018-04-17 International Business Machines Corporation Automated migration of file recalled by specific application

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8884926B1 (en) 2002-11-04 2014-11-11 Neonode Inc. Light-based finger gesture user interface
US9262074B2 (en) 2002-11-04 2016-02-16 Neonode, Inc. Finger gesture user interface
JP2006079273A (en) * 2004-09-08 2006-03-23 Sony Corp File management device, network system, file management method, and program
JP2006079274A (en) * 2004-09-08 2006-03-23 Sony Corp File management device, network system, file management method and program
US7765217B2 (en) 2004-12-16 2010-07-27 Nec Corporation System and method for managing and arranging data based on an analysis of types of file access operations
CN100419764C (en) * 2005-04-20 2008-09-17 索尼株式会社 Hierarchical storage management apparatus, method, and program
JP2006302012A (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Sony Corp File management device, file management method and program
JP2006343999A (en) * 2005-06-09 2006-12-21 Hitachi Ltd File management system
JP4706342B2 (en) * 2005-06-09 2011-06-22 株式会社日立製作所 Data management method and apparatus
EP1739678A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-03 Sony Corporation Recording device, method thereof, program product and program recording medium
CN100445962C (en) * 2005-06-29 2008-12-24 索尼株式会社 Recording device, method thereof, program product and program recording medium
US8446801B2 (en) 2006-01-17 2013-05-21 Sony Corporation Reading apparatus, reading method, program, and program recording medium
JP2012042997A (en) * 2010-08-12 2012-03-01 I-O Data Device Inc Information processor, program and link creation method
JP2014209362A (en) * 2011-11-30 2014-11-06 ネオノード インコーポレイテッド Light-based finger gesture user interface
JP5612223B1 (en) * 2013-03-08 2014-10-22 株式会社東芝 Storage system, storage apparatus control method and program
WO2014136263A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 株式会社 東芝 Storage system, storage device control method and program
US9946488B2 (en) 2014-09-30 2018-04-17 International Business Machines Corporation Automated migration of file recalled by specific application
US10013206B2 (en) 2014-09-30 2018-07-03 International Business Machines Corporation Automated migration of file recalled by specific application
US10055165B2 (en) 2014-09-30 2018-08-21 International Business Machines Corporation Automated migration of file recalled by specific application
CN104834607A (en) * 2015-05-19 2015-08-12 华中科技大学 Method for improving distributed cache hit rate and reducing solid state disk wear

Also Published As

Publication number Publication date
JP3727896B2 (en) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8392685B2 (en) Arrangements for managing metadata of an integrated logical unit including differing types of storage media
US6735678B2 (en) Method and apparatus for disc drive defragmentation
US20050021900A1 (en) Magnetic disk unit, file management system, and file management method
JPH05313980A (en) Information recording method
JP4402103B2 (en) Data storage device, data relocation method thereof, and program
US20040268070A1 (en) Method and apparatus for backing up data in virtual storage medium
JP2003296151A (en) Hsm system and migration control method of the system
CN103985393B (en) A kind of multiple optical disk data parallel management method and device
JP2003296152A (en) Hsm system and migration control method for the system
US6693754B2 (en) Method and apparatus for a disc drive adaptive file system
JPH0566999A (en) Cache system for magnetic disk device
CN109977092A (en) A kind of method and calculating equipment of duplication file
JP2006113882A (en) Data management device
JP3882461B2 (en) Storage device system and backup acquisition method thereof
KR101072730B1 (en) Recording/reproducing device and recording method
JP3725375B2 (en) Data reorganization method in storage media library
CN100573693C (en) Pseudo-overwriting data on write-once discs
JPH0540582A (en) Filing processing device
JPH0644118A (en) File backup system
US20080010323A1 (en) Method for duplicating data
JPH0955071A (en) Auto-changer
JP3183253B2 (en) Dynamic capacity increase method and dynamic capacity increase method for disk device
JPH09265763A (en) Information recorder
JP2011081744A (en) Hierarchy storage system, method, and program
WO2015145707A1 (en) Method for determining data written to write-once-type storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees