JP2003293039A - 粗大結晶粒の含有を抑制し、低温靱性に優れた高強度鋼板および鋼管の製造方法 - Google Patents

粗大結晶粒の含有を抑制し、低温靱性に優れた高強度鋼板および鋼管の製造方法

Info

Publication number
JP2003293039A
JP2003293039A JP2002098897A JP2002098897A JP2003293039A JP 2003293039 A JP2003293039 A JP 2003293039A JP 2002098897 A JP2002098897 A JP 2002098897A JP 2002098897 A JP2002098897 A JP 2002098897A JP 2003293039 A JP2003293039 A JP 2003293039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
temperature toughness
austenite
low temperature
high strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002098897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3793478B2 (ja
Inventor
Takuya Hara
卓也 原
Hitoshi Asahi
均 朝日
Toshihiko Koseki
敏彦 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002098897A priority Critical patent/JP3793478B2/ja
Publication of JP2003293039A publication Critical patent/JP2003293039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793478B2 publication Critical patent/JP3793478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 γ再結晶域圧延の再結晶をより促進させるこ
とにより結晶粒の細粒化をおこない、シェルフエネルギ
ーで200J以上の低温靱性が得られる、低温靱性に優
れた引張強度が900MPa以上の超高強度鋼板及び鋼
管の製造方法を提供する。 【解決手段】 所定成分を含有し、鋳造組織がベイナイ
ト及びマルテンサイト主体の連続鋳造鋳片を再加熱後、
再結晶域圧延における圧延温度が900℃以上、かつ各
圧延1パス当たりの平均圧下率が5%以上、および/ま
たは、各圧延パス時間が3秒以上で熱間圧延を行う引張
り強度が900MPa以上の低温靱性に優れた超高強度
鋼板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、引張り強度(T
S)が900MPa以上の低温靱性に優れた超高強度熱
間圧延鋼板及び鋼管の製造方法に関するものである。こ
のような超高強度熱間圧延鋼は、さらに、加工、溶接さ
れて、天然ガス・原油輸送用のラインパイプ、圧力容
器、溶接構造物などの溶接性鋼材として広く用いられ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ラインパイプ用鋼板、揚水用鋼板
(例えばペンストック)または圧力容器用鋼板では、高強
度化および高低温靱性化の需要が増えてきている。ライ
ンパイプ用鋼板では、例えば、引張強度が950MPa
(API規格でX100)以上の超高強度鋼板の製造に
関して、既に多くの研究が行われている(PCT/JP
96/00155、00157)。このようなラインパ
イプ用鋼板などとして使用する超高強度鋼板では、高い
強度のみならず良好な低温靱性が要求されることが多
く、例えば、ラインパイプ用鋼板では、シェルフエネル
ギーで200J以上の低温靱性が求められている。
【0003】一般に、引張強度が900MPa以上の超
高強度レベルの鋼では、鋼成分としてMn、Ni、Cu
等の焼き入れ性が高い合金元素量を比較的多く添加する
必要があるため、このような鋼を連続鋳造などで製造す
る場合には、その鋳造組織中のフェライト生成が抑制さ
れ、鋳片の鋳造組織としてベイナイト及びマルテンサイ
トの混合組織が90%以上含有し、それらの結晶粒径が
旧オーステナイト粒径で1mm以上の粗大なベイナイト
及びマルテンサイト単相(ここでのべイナイト組織とマ
ルテンサイト組織は、何れもラス構造の組織であり、光
学顕微鏡では区別が困難な組織であるため「単相」とい
う表現を用いた。以下、同様である。)または主体組織
となる。このような鋳造組織を有する鋳片を用いて熱間
圧延を行うための再加熱を行う場合には、ベイナイトお
よびマルテンサイト組織がオーステナイトに変態した後
も、その結晶粒径は、鋳造組織の結晶粒径(旧オーステ
ナイト粒径)とほぼ同じ程度に粗大となり、その後、通
常の熱間圧延をおこなっても再結晶が十分促進されず、
鋼板にも粗大な結晶粒が残存しやすかった。鋼板中の一
部に粗大結晶粒が存在する場合には、それが破壊の発生
点となり上部シェルフ域でもシャルピーエネルギーが低
下するため、これが引張り強度が900MPa以上の超
高強度熱間圧延鋼の低温靱性を低下させる原因となって
いる。
【0004】熱間圧延での再加熱時の鋳片結晶粒の粗大
化を抑制することにより引張り強度が900MPa以上
の超高強度鋼板の低温靱性を向上させる方法としては、
例えば、特開平11−140580号公報には、連続鋳
造時の冷却速度を制御して、鋳造組織に粒内変態フェラ
イトを10%以上含有させた鋳片を製造し、この鋳片を
用いて熱間圧延するための再加熱におけるオーステナイ
ト変態によりフェライトの界面からオーステナイトが多
く生成させ、結晶粒を整粒、微細化する方法が開示され
ている。しかしながら、この方法では、鋳造組織中に粒
内フェライトを10%以上生成させるためにAl含有量
を0.004%未満に低減させると共に、連続鋳造時の
冷却速度を制御させる必要があるために、精錬および鋳
造の時間が長くなり、コストが高くなる等の生産性およ
び経済性の点で不利な面があった。
【0005】一方、熱間圧延工程におけるオーステナイ
ト再結晶を用いて引張り強度が900MPa以上の超高
強度鋼板の低温靱性を向上させる方法としては、例え
ば、特表2001−511482号公報では、熱間圧延
のオーステナイト再結晶温度域での圧下率およびオース
テナイト未再結晶温度域での圧下率を規定することによ
り鋼板の低温靱性を向上させる方法が知られているが、
オーステナイト再結晶粒域の圧延パス間時間や1パス当
たりの圧下率などの再結晶条件は考慮させていないた
め、ベイナイト・マルテンサイト主体の超高強度鋳片を
用いて加熱−熱間圧延する際にシェルフエネルギーで2
00J以上の低温靱性の優れた鋼板を安定して製造する
ことは困難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、再加熱時に
オーステナイト結晶粒の粗大化が発生しやすいベイナイ
ト及びマルテンサイト単相または主体組織の超高強度連
続鋳片を用いて熱間圧延する際の圧延条件、特にγ再結
晶域圧延の各圧延1パス当たりの平均圧下率および各圧
延パス時間を規定してオーステナイト再結晶をより促進
させることにより結晶粒の細粒化をおこない、シェルフ
エネルギーで200J以上の低温靱性が得られる、低温
靱性に優れた引張強度が900MPa以上の超高強度鋼
板及び鋼管の製造方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の技術的
課題を解決するものであり、その発明の要旨とするとこ
ろは、以下のとおりである。 (1)質量%で、C:0.03〜0.10%、Si:
0.01〜0.6%、Mn:1.7〜2.5%、P:
0.015%以下、S:0.003%以下、Ni:0.
1〜2.0%、Mo:0.01〜0.60%、Nb:
0.001〜0.10%、Ti:0.001〜0.03
0%、Al:0.001〜0.040%、N:0.00
01〜0.006%を含み、さらに、B:0.0001
〜0.003%、V:0.01〜0.10%、Cu:
0.01〜1.0%、Cr:0.01〜0.6%、C
a:0.0001〜0.01%、REM:0.0001
〜0.02%およびMg:0.0001〜0.006%
のうちの1種または2種以上を含有し、残部が鉄および
不可避的不純物からなり、かつ鋳造組織にベイナイト及
びマルテンサイトを90%以上含有する連続鋳造鋳片を
再加熱後、再結晶域圧延における圧延温度が900℃以
上、かつ各圧延1パス当たりの平均圧下率が5%以上で
熱間圧延を行うことを特徴とする引張り強度が900M
Pa以上の低温靱性に優れた超高強度鋼板の製造方法。 (2)質量%で、C:0.03〜0.10%、Si:
0.01〜0.6%、Mn:1.7〜2.5%、P:
0.015%以下、S:0.003%以下、Ni:0.
1〜2.0%、Mo:0.01〜0.60%、Nb:
0.001〜0.10%、Ti:0.001〜0.03
0%、Al:0.001〜0.040%、N:0.00
01〜0.006%を含み、さらに、B:0.0001
〜0.003%、V:0.01〜0.10%、Cu:
0.01〜1.0%、Cr:0.01〜0.6%、C
a:0.0001〜0.01%、REM:0.0001
〜0.02%およびMg:0.0001〜0.006%
のうちの1種または2種以上を含有し、残部が鉄および
不可避的不純物からなり、かつ鋳造組織にベイナイト及
びマルテンサイトを90%以上含有する連続鋳造鋳片を
再加熱後、再結晶域圧延における圧延温度が900℃以
上、かつ各圧延パス時間が3秒以上で熱間圧延を行うこ
とを特徴とする引張り強度が900MPa以上の低温靱
性に優れた超高強度鋼板の製造方法。 (3)質量%で、C:0.03〜0.10%、Si:
0.01〜0.6%、Mn:1.7〜2.5%、P:
0.015%以下、S:0.003%以下、Ni:0.
1〜2.0%、Mo:0.01〜0.60%、Nb:
0.001〜0.10%、Ti:0.001〜0.03
0%、Al:0.001〜0.040%、N:0.00
01〜0.006%を含み、さらに、B:0.0001
〜0.003%、V:0.01〜0.10%、Cu:
0.01〜1.0%、Cr:0.01〜0.6%、C
a:0.0001〜0.01%、REM:0.0001
〜0.02%およびMg:0.0001〜0.006%
のうちの1種または2種以上を含有し、残部が鉄および
不可避的不純物からなり、かつ鋳造組織にベイナイト及
びマルテンサイトを90%以上含有する連続鋳造鋳片を
再加熱後、再結晶域圧延における圧延温度が900℃以
上、各圧延1パス当たりの平均圧下率が5%以上、かつ
各圧延パス時間が3秒以上で熱間圧延を行うことを特徴
とする引張り強度が900MPa以上の低温靱性に優れ
た超高強度鋼板の製造方法。 (4)前記連続鋳造鋳片の再加熱において、該鋳片を加
熱炉へ挿入する際の温度が400℃以下であることを特
徴とする上記(1)から(3)の何れか1項に記載の引
張り強度が900MPa以上の低温靱性に優れた超高強
度鋼板の製造方法。 (5)前記連続鋳造鋳片の再加熱において、該鋳片の加
熱温度が1100〜1250℃であることを特徴とする
上記(1)から(4)の何れか1項に記載の引張り強度
が900MPa以上の低温靱性に優れた超高強度鋼板の
製造方法。 (6)さらに、未再結晶域圧延における圧延温度がAr
3またはBs〜850℃、かつ、累積圧下率が60%以上
であることを特徴とする上記(1)から(5)の何れか
1項に記載の引張り強度が900MPa以上の低温靱性
に優れた超高強度鋼板の製造方法。 (7)上記(1)から(6)の何れか1項に記載の鋼板
の製造方法により製造した鋼板を管状に冷間成形後、突
き合わせ部にシーム溶接を行うことを特徴とする引張り
強度が900MPa以上の低温靱性に優れた超高強度鋼
管の製造方法。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の内容について詳細
に説明する。
【0009】通常、引張強度が800MPa以下で合金
元素の含有量が比較的少ない連続鋳造鋳片の鋳造組織
は、フェライトとベイナイトあるいはフェライトとパー
ライトの混合組織である。この鋳片を熱間圧延のために
再加熱した場合には、主にフェライト粒界から新たなオ
ーステナイトが多く生成し、加熱温度がAc3点直上の
950℃付近では平均結晶粒径が20μm程度の整粒オ
ーステナイトになる。そして、その後、熱間圧延により
鋼板を製造する場合には、再結晶によって、さらに細粒
化されて平均オーステナイト粒径が5μm程度のほぼ均
一な整粒組織になる。
【0010】これに対して、Mn、Ni、Cu等の合金
元素量の含有量が比較的多い引張強度が900MPa以
上の超高強度鋼用連続鋳造鋳片のミクロ組織は、ベイナ
イト及びマルテンサイトの混合組織が90%以上でその
結晶粒径が旧オーステナイト粒径で1mm以上の粗大な
ベイナイトおよびマルテンサイト単相または主体組織で
ある。
【0011】この鋳片をそのまま熱間圧延のために再加
熱した場合には、オーステナイトは旧オーステナイト粒
界からも一部生成するが、結晶粒(旧オーステナイト
粒)内に多く存在する残留オーステナイトが容易に合体
・成長することにより、結果的に再加熱温度が900〜
1000℃では、鋳片の結晶粒(旧オーステナイト粒)
径とほぼ同じ1mm以上の粗大なオーステナイト粒にな
ることがある。これを異常フェライト・オーステナイト
変態と呼ぶ。
【0012】再加熱時にこのような粗大なオーステナイ
ト粒が鋼中に生成すると、その後の熱間圧延で再結晶し
にくくなり、最終成品の組織中に粒径が50〜100μ
mの粗大な結晶粒が残存し、これが低温靱性を低下させ
る原因となる。
【0013】本発明者らは、再加熱時に異常フェライト
・オーステナイト変態によって結晶粒の粗大化が発生し
やすいベイナイト及びマルテンサイト単相または主体組
織の連続鋳造鋳片を用いて、再加熱、熱間圧延した場合
でも、熱間圧延におけるオーステナイト再結晶の促進に
より結晶粒を細粒化し低温靱性を向上できる鋼板の製造
方法について鋭意検討した。
【0014】更に、発明者らは、オーステナイト再結晶
の促進のための熱間圧延条件について、種々の実験をお
こなって検討した結果、圧延条件の中で、特に所定温度
のオーステナイト再結晶域圧延における各圧延パスの平
均圧下率または各圧延パス間時間がオーステナイト再結
晶の促進のために重要であることがわかった。
【0015】図1に圧延温度が900℃のオーステナイ
ト再結晶粒域圧延における1パス当たりの平均圧下率お
よび圧延パス間時間と、粒径が10μm以上の粗大オー
ステナイト結晶粒の分率との関係を示す。
【0016】オーステナイト再結晶粒域圧延における1
パス当たりの平均圧下率が5%以上、または、オーステ
ナイト再結晶粒域圧延における圧延パス間時間が3秒以
上の何れかの条件で、鋼板組織中で破壊の発生点となる
粒径:10μm以上の粗大オーステナイト結晶粒の割合
が20%以下と少なくなり、再加熱時に異常フェライト
・オーステナイト変態によって粗大化された結晶粒を熱
間圧延のオーステナイト再結晶により微細化することが
できる。また、オーステナイト再結晶粒域圧延における
圧延1パス当たりの平均圧下率が5%以上、かつオース
テナイト再結晶粒域圧延における圧延パス間時間が3秒
以上の条件では、粒径:10μm以上の粗大オーステナ
イト結晶粒の割合が10%以下とさらに少なくなり、熱
間圧延のオーステナイト再結晶の更なる促進により結晶
粒の微細化ができることがわかった。図2に粒径:10
μm以上の粗大オーステナイト結晶粒の分率と−40℃
でのシャルピー吸収エネルギーとの関係を示す。−40
℃でのシャルピー吸収エネルギーが200J以上の優れ
た低温靱性を安定して得るためには、鋼板組織中で破壊
の発生点となる粒径:10μm以上の粗大オーステナイ
ト結晶粒の割合が20%未満とする必要がある。
【0017】従って、本発明では、上述した検討結果を
基に、再加熱時に異常フェライト・オーステナイト変態
によって粗大化された結晶粒を熱間圧延のオーステナイ
ト再結晶を行うことにより微細化し、鋼板組織中で破壊
の発生点となる粒径:10μm以上の粗大オーステナイ
ト結晶粒の残存量を減少させることによって、−40℃
でのシャルピー吸収エネルギーが200J以上の優れた
低温靱性を安定して得るために、オーステナイト再結晶
粒域圧延における1パス当たりの平均圧下率を5%以
上、または、オーステナイト再結晶粒域圧延における圧
延パス間時間が3秒以上の何れかの条件で行う。また、
本発明では、−40℃でのシャルピー吸収エネルギーが
230J以上のより優れた低温靱性を安定して得るため
にはオーステナイト再結晶粒域圧延における1パス当た
りの平均圧下率を5%以上、かつ、オーステナイト再結
晶粒域圧延における圧延パス間時間が3秒以上とする。
【0018】また、本発明では、上記再結晶域圧延の圧
延温度が900℃未満になると、オーステナイトの十分
な再結晶化が図れず、圧延1パス当たりの平均圧下率お
よび圧延パス間時間を不当増大しなければ、−40℃で
のシャルピー吸収エネルギーが200J以上の十分高い
低温靱性を得ることができず、設備・操業制約および生
産性低下の原因となるため、上記再結晶域圧延の圧延温
度を900℃以上とする。
【0019】本発明では、鋼板の低温靱性を向上させる
ための製造条件として、特に、上記のように再結晶域圧
延における圧延温度、各圧延1パス当たりの平均圧下
率、および、各圧延パス時間を上記範囲に規定すること
が重要であるが、さらに、鋼板組織を整粒化し組織中の
粗大結晶粒の残留を抑制してさらに安定して低温靱性を
向上するために、以下のように加熱炉への鋳片の挿入温
度、加熱温度、未再結晶域圧延における圧延温度を規定
する。
【0020】まず、鋳片の再加熱条件について説明す
る。
【0021】本発明では、圧延素材として、連続鋳造に
よって製造される連続鋳造鋳片を対象とするが、この鋳
片を加熱炉で再加熱する場合、この鋳片を加熱炉へ挿入
する際の温度、つまり、鋳片の加熱炉挿入温度によっ
て、再加熱時のオーステナイト変態挙動が変化する。
【0022】鋳片の加熱炉挿入温度が400℃を越えた
状態での鋳造組織はまだベイナイトまたはマルテンサイ
ト変態が十分に進んでなく、旧オーステナイト粒界内に
同一結晶方位の残留オーステナイトが多く存在してい
る。同一結晶方位の残留オーステナイトは、Ac3直上
の温度で容易に合体・成長しやすい性質を有するため、
再加熱過程では粒界内に多く存在する残留オーステナイ
トが合体・成長する結果、旧オーステナイトの粒径とほ
ぼ同等程度まで粗大化したオーステナイトとなりやすい
(これを異常フェライト・オーステナイト変態と呼
ぶ)。したがって、本発明では、再加熱過程での異常フ
ェライト・オーステナイト変態による粗大オーステナイ
トの生成を抑制するために鋳片の加熱炉挿入温度を40
0℃以下とし、鋳片を加熱炉に挿入するまでに鋳片を冷
却してその鋳造組織を残留オーステナイトが少なくベイ
ナイト及びマルテンサイトが90%以上含有するベイナ
イト・マルテンサイト主体組織とする。
【0023】また、再加熱時の加熱温度は、Ac3直上
よりも高い1100℃以上とすることにより、再加熱時
での異常フェライト・オーステナイト変態によって生じ
た粗大オーステナイトの生成が抑制され、オーステナイ
ト結晶粒がほぼ整粒化することができる。これは、再加
熱過程で鋳造組織中のマルテンサイトがAc1点以下の
温度でセメンタイトに分解され、旧オーステナイト粒界
内のラス界面に多くの塊状セメンタイトを形成し、さら
に、Ac3点以下の高温においてこの塊状セメンタイト
からオーステナイトが核生成する。粒界内の塊状セメン
タイトから生成したオーステナイトは、残留オーステナ
イトよりもC含有量が高く、かつ結晶方位と異なるた
め、残留オーステナイトに吸収合体されず、単独で成長
しようとする。さらに、2次再結晶の作用も加わってオ
ーステナイトが整粒化されると考えられる。このオース
テナイトの整粒化は、加熱温度がある程度高くなるほど
その効果も大きくなるが、加熱温度が1250℃を越え
ると、オストワルド成長によるオーステナイトの吸収合
体、粒成長が急激に起きてオーステナイトは粗大化され
る。
【0024】従って、本発明では、2次再結晶の作用に
よりオーステナイトが整粒化を促進し、かつ、オストワ
ルド成長によるオーステナイトの粗大化を抑制させるた
めに、再加熱時の加熱温度を1100〜1250℃に規
定する。
【0025】次に、未再結晶域圧延の条件について説明
する。
【0026】本発明の未再結晶圧延条件は、旧オーステ
ナイト粒界以外に変形帯も多く導入し結晶粒径をさらに
微細化するために、圧下温度を850℃以下とし、か
つ、累積圧下率を60%以上とする。なお、未再結晶域
圧延の圧延温度が、Ar3点またはBs点未満と過度に
低い温度で累積圧下率を60%以上の高圧下圧延をした
場合には、加工組織が生成し低温靱性を劣化させるた
め、未再結晶域圧延の圧延温度の下限値をAr3点また
はBs点温度とする。
【0027】本発明において引張強度:900MPa以
上、低温靱性:シェルフエネルギーで200J以上など
の目的とする特性を得るためには、上述した製造条件と
ともに熱間圧延に用いる鋳片の成分を規定する必要があ
る。
【0028】上述のように、再加熱過程において粒界内
の塊状セメンタイトから核生成したオーステナイトを2
次再結晶によって粒成長を促進させ、異常フェライト・
オーステナイト変態を抑制させるためには、加熱温度を
より高くする必要があるが、温度が高くなるに伴いオス
トワルド成長によるオーステナイトの吸収合体、粒成長
が起きるため、加熱温度の高温化は好ましくない。本発
明では、2次再結晶によるオーステナイトの整粒化をよ
り低温域の加熱温度で行わせるためには、炭化物あるい
は窒下物等の介材物を減少させ、それによるピニング作
用を抑制させることが有効であるとの知見に基づき、炭
化物あるいは窒下物を形成するNb、V、Ti等の元素
をできる限り低減することを特徴とする。
【0029】以下に本発明の鋼板成分の限定理由を説明
する。
【0030】Cは、鋼中で固溶または炭窒化物の析出に
より鋼の強度向上および焼き入れ性を向上させるために
極めて有効であり、本発明のベイナイトおよびマルテン
サイト主体組織および目標強度を得るために、その含有
量の下限を0.03%とした。一方、C含有量が多すぎ
ると、鋼材および溶接HAZ部の低温靱性が低下した
り、溶接後の低温割れの発生などの現地溶接性が著しく
劣化するため、その含有量の上限を0.10%とした。
更に低温靱性向上のためには、C含有量の上限を0.0
7%とするのが好ましい。
【0031】Siは、脱酸や強度向上の作用効果を有
し、その効果を得るために0.01%以上添加する。一
方、多く添加し過ぎると、溶接HAZ靱性や現地溶接性
を著しく劣化させるので、その含有量の上限を0.6%
とした。なお、本発明鋼におけるAlおよびTiもSi
と同様に脱酸作用を有するため、Si含有量は、Alお
よびTiの含有量により調整するのが好ましい。
【0032】Mnは、本発明鋼のミクロ組織をベイナイ
トおよびマルテンサイト主体の組織とし、強度および低
温靱性の良好なバランスを確保するために不可欠な元素
であり、その含有量の下限を1.7%とする。一方、M
nを多く添加し過ぎると、焼き入れ性が増加して溶接H
AZ靱性や現地溶接性を劣化させるだけでなく、連続鋳
造鋼片中の中心偏析を助長して鋼材の低温靱性を劣化さ
せるためその含有量の上限を2.5%とした。
【0033】P、Sは、不可避的不純物元素であり、P
は連続鋳造鋼片の中心偏析を助長するとともに、粒界破
壊により低温靱性を向上させ、Sは熱間圧延で延伸化す
る鋼中のMnSにより延性および靱性を低下させる。従
って、本発明では、母材およびHAZの低温靱性をより
一層向上させるために、P、Sのそれぞれの含有量の上
限を0.015%、0.003%として制限する。
【0034】Niは、低温靱性や現地溶接性を劣化させ
ることなく本発明の低炭素鋼の特性を向上させるために
添加する。つまり、Niは、MnやCr、Moと比較し
て熱間圧延の組織(特に連続鋳造鋼片の中心偏析帯)中に
低温靱性に有害な硬化組織の形成を比較的少なくできる
とともに、0.1%以上の微量添加により溶接HAZ靱
性の向上に有効であるため、Ni含有量の下限を0.1
%とした。さらに、溶接HAZ靱性の向上のためには、
Ni含有量の下限を0.3%以上とするのが好ましい。
一方、Ni含有量が多すぎると、Niが高価であること
による経済性の悪化だけでなく、溶接HAZ靱性や現地
溶接性を劣化させるため、その含有量の上限を2.0%
とした。
【0035】なお、Niの添加は、連続鋳造および熱間
圧延におけるCu起因の表面割れの防止にも有効であ
る。この目的に添加する場合は、Ni含有量をCu含有
量の1/3以上添加するのが好ましい。
【0036】Moは、鋼の焼き入れ性を向上させ、目的
とするベイナイトおよびマルテンサイト主体の組織を得
るために添加する。特に、B添加鋼の場合には、Mo添
加による焼き入れ性向上の効果は顕著となる。また、M
oがNbと共存することにより、制御圧延時にオーステ
ナイトの再結晶化を抑制し、オーステナイト組織を微細
化する効果がある。これらのMo添加による効果を得る
ために、その含有量の下限を0.01%とした。一方、
その含有量が0.60%を超えて過剰に添加すると、製
造コストが高くなるとともに、溶接HAZ靱性や現地溶
接性が劣化するためにその含有量の上限を0.60%と
した。
【0037】Nbは、Moと共存して制御圧延時にオー
ステナイトの再結晶化を抑制するとともに、炭窒化物の
析出によりオーステナイト組織を微細化し、また、焼入
れ性向上にも寄与するため、鋼を強靱化するために添加
する。特に、Nb添加による焼入れ性向上効果は、Bと
共存する場合に相乗的に高まる。これらのNi添加によ
る効果は、その含有量が0.001%未満では得られな
いため、その含有量の下限を0.001%とした。一
方、その添加量が多過ぎると、溶接HAZ靱性や現地溶
接性が劣化するとともに再加熱時に異常フェライト・オ
ーステナイト変態を高温域側まで引きずるためにその含
有量の上限を0.10%とした。なお、これらの効果向
上の点からその含有量の上限を0.04%とするのが好
ましい。
【0038】Tiは、鋼中で微細な窒化物を形成し、再
加熱時にオーステナイトの粗大化を抑制するとともに、
B添加鋼の場合の焼入れ性向上に対して有害な固溶Nを
低減し焼入れ性をより向上させる。また、Al含有量が
0.005%以下と少ない場合には、Tiは鋼中で酸化
物を形成し、溶接HAZにおいて粒内変態生成核として
作用し、溶接HAZの組織を微細化する効果も有する。
これらのTi添加による効果は、その含有量が0.00
1%未満では得られないため、Ti含有量の下限を0.
001%とした。なお、窒化物の形成および固溶Nの固
定による効果を安定して得るためには、Ti含有量の下
限を、N含有量との関係から3.4Nとすることが好ま
しい。一方、Tiの添加が多過ぎると、窒化物の粗大化
や炭化物の析出硬化により、低温靱性が劣化するのに加
えて、再加熱時に異常フェライト・オーステナイト変態
を高温域側まで引きずるためにその含有量の上限を0.
030%とした。
【0039】Alは、脱酸材として添加するとともに、
組織の微細化の作用も有するため、その効果を得るため
に、Al含有量の下限を0.001%とする。一方、A
l含有量が0.040%を越えると、酸化Al系の非金
属介在物が増加して鋼の清浄度を害し鋼材および溶接H
AZ靱性を劣化するため、その含有量の上限を0.06
%とした。なお、本発明鋼におけるSiおよびTiもA
lと同様に脱酸作用を有するため、Al含有量は、Si
およびTiの含有量により調整するのが好ましい。
【0040】Nは、本発明鋼においてTiNの窒化物を
形成し、再加熱時の鋼材または溶接HAZにおいて粒内
変態核となりオーステナイトの粗大化を抑制し低温靱性
を向上する作用があるため、この作用効果を得るために
その含有量の下限を0.0001%とした。一方、鋼中
に多く添加し過ぎると、鋼片の表面疵の発生や固溶Nに
よる溶接HAZ靱性の劣化させ、B添加鋼の場合にはB
の焼入れ性向上効果を阻害するため、その含有量の上限
を0.006%とした。
【0041】本発明鋼は、以上説明した成分を基本成分
として含有するが、本発明鋼の優れた特徴を損なうこと
なく、さらに、強度および靱性の一層の向上や製造可能
な鋼材サイズの拡大を図るために、B、V、Cu、C
r、Ca、REMおよびMgのうちの1種または2種以
上を以下の含有量で添加する。
【0042】Bは、極微量の添加により鋼の焼入れ性を
飛躍的に高めるため、本発明鋼の目的とするベイナイト
およびマルテンサイト主体の組織を得るために、有効な
元素である。また、Bは、本発明鋼のMoの焼入れ性の
向上効果を顕著にすると共に、Nbとの共存によって相
乗的に焼入れ性の向上効果を促進する。これらの効果は
その含有量が0.0001%未満では得られないため、
B含有量の下限を0.0001%とした。一方、Bを過
剰に添加すると、Fe23(C,B)6等の脆性粒子の形
成を促進し、低温靱性を劣化させるだけでなく、かえっ
てBの焼入れ性向上効果を消失せしめることもあるの
で、その含有量の上限を0.0030%とした。
【0043】Vは、Nbとほぼ同様の作用を有し、その
効果はNbと比較して弱いが、本発明鋼におけるNbと
の共存により、鋼の強靱化効果をさらに顕著なものとす
る。その効果は、V含有量が0.001%未満では得ら
れないため、その含有量の上限を0.001%とした。
一方、その添加量が多過ぎると、溶接HAZ靱性や現地
溶接性が劣化するとともに再加熱時に異常フェライト・
オーステナイト変態を高温域側まで引きずるためにその
含有量の上限を0.10%とした。これらV添加による
効果を安定して得るためには、その含有量を0.03〜
0.08%にするのが好ましい。
【0044】CuおよびCrは、母材および溶接HAZ
の強度を向上させる効果を得るために、それぞれ0.0
1%以上含有させる。一方、その含有量が多すぎると、
溶接HAZ靱性や現地溶接性を著しく劣化させるため、
CuおよびCrの含有量のそれぞれの上限を1.0%、
0.6%とした。
【0045】CaおよびREMは、鋼中の硫化物(Mn
S)の形態を制御し、鋼の低温靱性(シャルピー試験の
吸収エネルギー等)を向上させる作用を有し、その作用
効果を得るためにCaおよびREMの含有量の下限を
0.0001%とした。一方、Ca量が0.006%、
REMが0.02%を越えて添加するとCaO−CaS
またはREM−CaSが大量に生成して大型クラスタ
ー、大型介在物となり、鋼の清浄度を害し、現地溶接性
を劣化させるため、CaおよびREMのそれぞれの含有
量の上限を0.006%、0.02%とした。なお、超
高強度ラインパイプとする場合には、鋼中のS、O含有
量をそれぞれ0.001%、0.002%以下にさらに
制限し、かつ、硫化系混在物の形状制御に関するインデ
ックスであるESSP(関係式:ESSP=(Ca)
〔1−124(O)〕/1.25S)を0.5〜10.
0の範囲内とするのが好ましい。
【0046】Mgは、微細分散した酸化物を形成し、溶
接HAZのオーステナイト粒の粗大化を抑制して低温靭
性を向上させる作用を有し、その作用効果を得るために
その含有量の下限を0.0001%とする。一方、その
含有量が0.006%を超えて添加すると、粗大酸化物
を生成し逆に靭性を劣化させるため、その含有量の上限
を0.006%とした。
【0047】本発明では、以上説明した鋼成分、再加熱
および圧延条件で熱間圧延をすることにより低温靱性に
優れた超高強度鋼板を得ることができるが、この熱延鋼
板を、さらに管状に冷間成形後、突き合わせ部をシーム
溶接を行うことにより熱延鋼板と同様に低温靱性に優れ
た超高強度鋼管を製造することが可能となる。
【0048】本発明の低温靱性に優れた超高強度は、鋼
板を管状に冷間成形後、突き合わせ部をシーム溶接する
ことで製造でき、製造条件は特に規定する必要はなく、
通常の条件で良い。
【0049】
【実施例】次に、本発明の実施例について述べる。
【0050】表1、表2(表1のつづき)の化学成分を
含有する鋼を連続鋳造した後、冷却によりそのミクロ組
織をベイナイトおよぶマルテンサイトに変態させて、厚
みが240mmの鋼片とし、この鋼片をさらに表3、表
4、表5(表4、表5は表3のつづき)に示す条件で再
加熱後、再結晶温度域圧延、さらに未再結晶域圧延を行
った後、水冷により450℃以下の温度まで冷却し鋼板
を製造した。
【0051】その後、鋼板から機械的性質を調査するた
めの試験片を採取し、引っ張り試験およびシャルピー試
験を行った。鋼材の低温靱性は、シャルピー試験結果に
よりC方向でかつ、ノッチ位置が板厚方向における−4
0℃の吸収エネルギーを求めて評価した。
【0052】表1において、鋼A〜Dおよび鋼Qは、成
分含有量が本発明の範囲を満たした鋼であり、鋼E〜P
は、いずれかの成分の含有量が本発明の範囲からはずれ
ている。また、表2において試験No.1〜60は、鋼
成分および製造条件がともに本発明の範囲を満たした発
明例であり、試験No.61〜72は、製造条件が本発
明の範囲から外れた比較例であり、試験No.73〜7
5は、鋼成分が本発明の範囲から外れた比較例である。
【0053】表2の試験結果から明らかなように、試験
No.1〜60の発明例は、いずれも母材の引っ張り強
度が900MPa以上で、かつ−40℃でのシャルピー
吸収エネルギーが200J以上の低温靱性に優れた超高
強度鋼板が得られている。
【0054】それに対し、試験No.61〜72の比較
例は、少なくとも鋼成分の含有量が本発明範囲から外れ
ているために母材の引っ張り強度(TS)または−40
℃でのシャルピー吸収エネルギー(vE−40)が低下
した。また、試験No.73〜75は鋼成分の含有量は
本発明範囲内であるが、再結晶圧延条件が本発明の範囲
から外れているために、母材の−40℃でのシャルピー
吸収エネルギー(vE−40)が200J未満となり低
温靱性が低下した。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】
【表5】
【0060】
【発明の効果】本発明は再加熱時に異常フェライト・オ
ーステナイト変態によりオーステナイト結晶粒の粗大化
が起きやすいベイナイト及びマルテンサイト単相または
主体組織の超高強度連続鋳片を用いて熱間圧延する際に
も、γ再結晶域圧延における各圧延1パス当たりの平均
圧下率および各圧延パス時間を適正に制御することによ
って結晶粒を微細化及び整粒化し、破壊の起点となる粗
大オーステナイト粒の鋼板組織中の残存量を極力低減
し、引張強度が900MPa以上で、かつ−40℃での
シャルピーエネルギーが200J以上の低温靱性に優れ
た超高強度鋼板および鋼管を製造することが可能とな
る。よって、天然ガス・原油輸送用のラインパイプ、揚
水用鋼板、圧力容器、溶接構造物などで使用される鋼構
造物の安全性を大幅に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】オーステナイト再結晶粒域圧延における1パス
当たりの平均圧下率および圧延パス間時間と粒径が10
μm以上の粗大オーステナイト結晶粒の分率との関係を
示す図である。
【図2】粒径:10μm以上の粗大オーステナイト結晶
粒の分率と−40℃でのシャルピー吸収エネルギーとの
関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22C 38/00 301 C22C 38/00 301A 301Z 38/58 38/58 // B23K 101:06 B23K 101:06 (72)発明者 小関 敏彦 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 Fターム(参考) 4E001 AA03 CA02 CC03 4E002 AA07 AD04 BC01 BC05 BC07 CB01 4E081 AA08 BA19 FA03 4K032 AA01 AA02 AA04 AA08 AA11 AA14 AA16 AA17 AA19 AA21 AA22 AA23 AA24 AA27 AA29 AA31 AA35 AA36 AA40 BA01 CA02 CA03 CB02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、C:0.03〜0.10%、
    Si:0.01〜0.6%、Mn:1.7〜2.5%、
    P:0.015%以下、S:0.003%以下、Ni:
    0.1〜2.0%、Mo:0.01〜0.60%、N
    b:0.001〜0.10%、Ti:0.001〜0.
    030%、Al:0.001〜0.040%、N:0.
    0001〜0.006%を含み、さらに、B:0.00
    01〜0.003%、V:0.01〜0.10%、C
    u:0.01〜1.0%、Cr:0.01〜0.6%、
    Ca:0.0001〜0.01%、REM:0.000
    1〜0.02%およびMg:0.0001〜0.006
    %のうちの1種または2種以上を含有し、残部が鉄およ
    び不可避的不純物からなり、かつ鋳造組織にベイナイト
    及びマルテンサイトを90%以上含有する連続鋳造鋳片
    を再加熱後、再結晶域圧延における圧延温度が900℃
    以上、かつ各圧延1パス当たりの平均圧下率が5%以上
    で熱間圧延を行うことを特徴とする引張り強度が900
    MPa以上の低温靱性に優れた超高強度鋼板の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 質量%で、C:0.03〜0.10%、
    Si:0.01〜0.6%、Mn:1.7〜2.5%、
    P:0.015%以下、S:0.003%以下、Ni:
    0.1〜2.0%、Mo:0.01〜0.60%、N
    b:0.001〜0.10%、Ti:0.001〜0.
    030%、Al:0.001〜0.040%、N:0.
    0001〜0.006%を含み、さらに、B:0.00
    01〜0.003%、V:0.01〜0.10%、C
    u:0.01〜1.0%、Cr:0.01〜0.6%、
    Ca:0.0001〜0.01%、REM:0.000
    1〜0.02%およびMg:0.0001〜0.006
    %のうちの1種または2種以上を含有し、残部が鉄およ
    び不可避的不純物からなり、かつ鋳造組織にベイナイト
    及びマルテンサイトを90%以上含有する連続鋳造鋳片
    を再加熱後、再結晶域圧延における圧延温度が900℃
    以上、かつ各圧延パス時間が3秒以上で熱間圧延を行う
    ことを特徴とする引張り強度が900MPa以上の低温
    靱性に優れた超高強度鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 質量%で、C:0.03〜0.10%、
    Si:0.01〜0.6%、Mn:1.7〜2.5%、
    P:0.015%以下、S:0.003%以下、Ni:
    0.1〜2.0%、Mo:0.01〜0.60%、N
    b:0.001〜0.10%、Ti:0.001〜0.
    030%、Al:0.001〜0.040%、N:0.
    0001〜0.006%を含み、さらに、B:0.00
    01〜0.003%、V:0.01〜0.10%、C
    u:0.01〜1.0%、Cr:0.01〜0.6%、
    Ca:0.0001〜0.01%、REM:0.000
    1〜0.02%およびMg:0.0001〜0.006
    %のうちの1種または2種以上を含有し、残部が鉄およ
    び不可避的不純物からなり、かつ鋳造組織にベイナイト
    及びマルテンサイトを90%以上含有する連続鋳造鋳片
    を再加熱後、再結晶域圧延における圧延温度が900℃
    以上、各圧延1パス当たりの平均圧下率が5%以上、か
    つ各圧延パス時間が3秒以上で熱間圧延を行うことを特
    徴とする引張り強度が900MPa以上の低温靱性に優
    れた超高強度鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記連続鋳造鋳片の再加熱において、該
    鋳片を加熱炉へ挿入する際の温度が400℃以下である
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の
    引張り強度が900MPa以上の低温靱性に優れた超高
    強度鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記連続鋳造鋳片の再加熱において、該
    鋳片の加熱温度が1100〜1250℃であることを特
    徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の引張り強
    度が900MPa以上の低温靱性に優れた超高強度鋼板
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 さらに、未再結晶域圧延における圧延温
    度がAr3またはBs〜850℃、かつ、累積圧下率が6
    0%以上であることを特徴とする請求項1から5の何れ
    か1項に記載の引張り強度が900MPa以上の低温靱
    性に優れた超高強度鋼板の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1から6の何れか1項に記載の鋼
    板の製造方法により製造した鋼板を管状に冷間成形後、
    突き合わせ部にシーム溶接を行うことを特徴とする引張
    り強度が900MPa以上の低温靱性に優れた超高強度
    鋼管の製造方法。
JP2002098897A 2002-04-01 2002-04-01 粗大結晶粒の含有を抑制し、低温靱性に優れた高強度鋼板および鋼管の製造方法 Expired - Lifetime JP3793478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098897A JP3793478B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 粗大結晶粒の含有を抑制し、低温靱性に優れた高強度鋼板および鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098897A JP3793478B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 粗大結晶粒の含有を抑制し、低温靱性に優れた高強度鋼板および鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003293039A true JP2003293039A (ja) 2003-10-15
JP3793478B2 JP3793478B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=29240670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098897A Expired - Lifetime JP3793478B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 粗大結晶粒の含有を抑制し、低温靱性に優れた高強度鋼板および鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3793478B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100343407C (zh) * 2004-11-05 2007-10-17 株式会社神户制钢所 强度-延展性平衡以及可焊性优异的厚钢板及其制造方法
JP2010509494A (ja) * 2006-11-02 2010-03-25 ポスコ 低温靭性に優れた超高強度ラインパイプ用鋼板及びその製造方法
JP2010100903A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Jfe Steel Corp 低降伏比かつ耐脆性亀裂発生特性に優れた厚肉高張力鋼板およびその製造方法
JP2010222681A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Jfe Steel Corp 厚肉高靭性鋼管素材およびその製造方法
JP2011105963A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Nippon Steel Corp 低温靭性の優れた低降伏比高張力鋼板の製造方法
WO2012141220A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 新日本製鐵株式会社 変形性能及び低温靭性に優れた高強度鋼板及び高強度鋼管並びにこれらの製造方法
JP2022510199A (ja) * 2018-11-29 2022-01-26 ポスコ 低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材及びその製造方法
CN115109992A (zh) * 2021-03-22 2022-09-27 宝山钢铁股份有限公司 一种热成型性良好的压力容器用钢板及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11140580A (ja) * 1997-11-04 1999-05-25 Nippon Steel Corp 低温靱性に優れた高強度鋼用の連続鋳造鋳片およびその製造法、および低温靱性に優れた高強度鋼
JPH11181519A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Nkk Corp 高靭性を有する高強度厚鋼板の製造方法
JP2000104115A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Nippon Steel Corp 結晶粒の微細な高張力鋼の製造方法
JP2001329315A (ja) * 2000-05-17 2001-11-27 Nkk Corp 靭性に優れた鋼板の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11140580A (ja) * 1997-11-04 1999-05-25 Nippon Steel Corp 低温靱性に優れた高強度鋼用の連続鋳造鋳片およびその製造法、および低温靱性に優れた高強度鋼
JPH11181519A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Nkk Corp 高靭性を有する高強度厚鋼板の製造方法
JP2000104115A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Nippon Steel Corp 結晶粒の微細な高張力鋼の製造方法
JP2001329315A (ja) * 2000-05-17 2001-11-27 Nkk Corp 靭性に優れた鋼板の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100343407C (zh) * 2004-11-05 2007-10-17 株式会社神户制钢所 强度-延展性平衡以及可焊性优异的厚钢板及其制造方法
JP2010509494A (ja) * 2006-11-02 2010-03-25 ポスコ 低温靭性に優れた超高強度ラインパイプ用鋼板及びその製造方法
JP2010100903A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Jfe Steel Corp 低降伏比かつ耐脆性亀裂発生特性に優れた厚肉高張力鋼板およびその製造方法
JP2010222681A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Jfe Steel Corp 厚肉高靭性鋼管素材およびその製造方法
JP2011105963A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Nippon Steel Corp 低温靭性の優れた低降伏比高張力鋼板の製造方法
WO2012141220A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 新日本製鐵株式会社 変形性能及び低温靭性に優れた高強度鋼板及び高強度鋼管並びにこれらの製造方法
CN103328669A (zh) * 2011-04-12 2013-09-25 新日铁住金株式会社 变形性能和低温韧性优良的高强度钢板、高强度钢管以及它们的制造方法
JP5413537B2 (ja) * 2011-04-12 2014-02-12 新日鐵住金株式会社 変形性能及び低温靭性に優れた高強度鋼板及び高強度鋼管並びにこれらの製造方法
JP2022510199A (ja) * 2018-11-29 2022-01-26 ポスコ 低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材及びその製造方法
JP7244718B2 (ja) 2018-11-29 2023-03-23 ポスコ カンパニー リミテッド 低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材及びその製造方法
CN115109992A (zh) * 2021-03-22 2022-09-27 宝山钢铁股份有限公司 一种热成型性良好的压力容器用钢板及其制造方法
CN115109992B (zh) * 2021-03-22 2023-09-12 宝山钢铁股份有限公司 一种热成型性良好的压力容器用钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3793478B2 (ja) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853575B2 (ja) 耐座屈性能及び溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度鋼管およびその製造方法
KR101603461B1 (ko) 변형 성능과 저온 인성이 우수한 고강도 강관, 고강도 강판 및 상기 강판의 제조 방법
EP2264205B1 (en) High-strength steel plate excellent in low-temperature toughness, steel pipe, and processes for production of both
WO2013011791A1 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
KR101331976B1 (ko) 인성이 우수한 후육 내사워 라인 파이프용 강판의 제조 방법
JP2010509494A (ja) 低温靭性に優れた超高強度ラインパイプ用鋼板及びその製造方法
JP4071906B2 (ja) 低温靱性の優れた高張力ラインパイプ用鋼管の製造方法
JP2009057629A (ja) 耐座屈性能及び溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度鋼管およびその製造方法
JP5157072B2 (ja) 耐切断割れ性に優れた引張強度900MPa以上の高強度・高靭性厚鋼板の製造方法
KR101601000B1 (ko) 내사워 라인 파이프용 강판의 제조 방법
JP7244718B2 (ja) 低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材及びその製造方法
JP2009127069A (ja) 高靭性ラインパイプ用鋼板およびその製造方法
KR101778406B1 (ko) 극저온인성이 우수한 후물 고강도 라인파이프 강재 및 제조방법
RU2749855C1 (ru) Стальной материал для высокопрочной стальной трубы с низким отношением предела текучести к пределу прочности, имеющей превосходную низкотемпературную ударную вязкость, и способ его получения
JP3244984B2 (ja) 低降伏比を有する低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用鋼
JP2002129281A (ja) 溶接部の疲労特性に優れた溶接構造用高張力鋼およびその製造方法
JP2004084068A (ja) 高温強度に優れた非調質低降伏比高張力鋼およびその製造方法
CN111542621A (zh) 高强度高韧性的热轧钢板及其制造方法
JP3793478B2 (ja) 粗大結晶粒の含有を抑制し、低温靱性に優れた高強度鋼板および鋼管の製造方法
JP2006265722A (ja) 高張力ラインパイプ用鋼板の製造方法
JP5472423B2 (ja) 耐切断割れ性に優れた高強度・高靱性厚鋼板
JP2003293078A (ja) 溶接熱影響部靭性及び変形能に優れた鋼管及び鋼管用鋼板の製造法
JP2001342538A (ja) 溶接性と低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼およびその製造方法
JP4094312B2 (ja) 低温靭性に優れた超高強度鋼の製造方法
JP2003089844A (ja) 溶接継手の疲労強度に優れた溶接構造用厚鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3793478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350