JP2003289382A - 呼処理システムにおける履歴管理装置並びにその方法、及びその履歴管理プログラム、同プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

呼処理システムにおける履歴管理装置並びにその方法、及びその履歴管理プログラム、同プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2003289382A
JP2003289382A JP2002092948A JP2002092948A JP2003289382A JP 2003289382 A JP2003289382 A JP 2003289382A JP 2002092948 A JP2002092948 A JP 2002092948A JP 2002092948 A JP2002092948 A JP 2002092948A JP 2003289382 A JP2003289382 A JP 2003289382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
communication
log
processing system
call processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002092948A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Taga
康博 多賀
Hiroki Otani
啓記 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Comware Corp
Original Assignee
NTT Comware Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Comware Corp filed Critical NTT Comware Corp
Priority to JP2002092948A priority Critical patent/JP2003289382A/ja
Publication of JP2003289382A publication Critical patent/JP2003289382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信モードに依存することなく通信履歴を取
得することができ、かつ、簡便に呼処理の状況を把握で
きる呼処理システムにおける履歴管理装置を提供する。 【解決手段】 呼処理システムにおける履歴管理装置
は、呼管理部31とログ管理部32で構成され、呼管理
部31は、ネットワークを介して通信を行う端末装置間
でやりとりされる、発呼要求、発呼承認、着呼要求、着
呼承認の少なくとも一つの呼処理信号から、メッセージ
を抽象化し、スタータスを排除した通信ログを生成し、
ログ管理部32は、生成される通信ログを、システムと
は独立して持つログDB33に保存し、保存された通信
ログから通信状況を分析して発着信履歴を取得する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、ネットワー
クを用いて音声通信を行うVoIPに用いて好適な、呼
処理システムにおける履歴管理装置並びにその方法、及
びその履歴管理プログラム、同プログラムを記録した記
録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】IP電話等、ネットワークを用いて音声
通信を行うVoIP(Voice over IP)のシステム状況
を監視する手段として、“ログ取得”がある。ログ取得
は、通信を行う端末装置間でやりとりされる、発呼要
求、発呼承認、着呼要求、着呼承認等、呼処理のための
信号を得、記録することにより行われる。
【0003】図5に従来のログ取得のシーケンスを、図
6に取得したログの例を示す。図5は、端末A、端末
B、VoIPを実現する呼処理システム、ログ取得を行
うログ管理装置におけるそれぞれの間の動作関係をシー
ケンスとして示したものであり、ここでは、端末Aと端
末Bが呼処理システムにログインした後、端末Aが端末
Bに発呼したときの通信を例示している。
【0004】図5において、まず、端末Aが発呼要求を
生成出力する(S501)。発呼要求とは、端末Aが呼
処理システムに対して発呼開始の許可を要求する信号で
ある。これを受信した呼処理システムでは、通信可能な
状態にあれば発呼承認を行い(S502)、同時に、端
末Aが端末Bに呼したことをログ管理装置に通知する
(S503)。次に、端末Aと端末Bが通信を開始する
ことによって発生する通信開始処理(S504)が開始
されるが、ダイレクトモードで通信が開始される場合に
限って呼処理システムには通知されない。一方、ルーテ
ッドモードの場合は、端末Bが呼処理システムからの要
求に対して、着呼要求を発信する(S505)。呼処理
システムでは、届いた信号をもとに、通信が可能な状態
であれば着呼承認を発信し(S506)、通信の承認を
行う。呼処理システムは、更に、端末Bに着呼したこと
をログ管理装置に通知する(S507)。
【0005】そして、再び通信処理が実行される(S5
08)。ここでは、通話に必用な音声チャネルの接続/
切断等、通話に必用な処理を行う。ここでの処理はダイ
レクトモードの場合、端末装置間でやりとりされるた
め、呼処理システムには通知されない。次に、端末Aが
通信を終了するために呼切断要求を発信したとする。こ
の場合、呼処理システムにその要求を拒否する内容が記
述されていない限り、呼切断処理を行う(S509)。
呼処理システムは、更に、端末A呼切断承認を発行し、
通信を切断することを端末Aに通知する(S510)。
そして、ログ管理装置に対して端末A呼切断通知を発行
し、端末Aが呼切断を呼処理システムに要求し、承認さ
れたことを通知する(S511)。そして、端末Bが通
信を終了するために呼処理システムに対して呼切断要求
を送信し(S512)、これを受けた呼処理システム
は、通信を切断することを端末Aに通知するために呼切
断承認を発行し(S513)、同時にログ管理装置に対
し、端末Bが呼切断を呼処理システムに要求し、承認さ
れたことを通知する(S514)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来は、上記したシー
ケンスに従い呼処理システムが通話を制御するが、呼処
理システムが、上記した(S501)〜(S503)、
(S504)〜(S507)、(S509)〜(S51
3)の手順で得られるテータだけでは、端末Aと端末B
の通信状態を認識するときに、関連付けを個々の履歴か
ら判別することはできない。すなわち、発呼した端末A
が通信を始められたか否かを判断することができない。
この場合、通信は、呼処理システムに負荷がかかるルー
テッドモードで行い、より詳細な呼状態を調べる必要が
ある。
【0007】また、履歴情報が呼処理システム内部に存
在するため、ログ参照の手段が呼処理システムに依存
し、従って、呼処理システムから直接履歴情報を得よう
とした場合、履歴情報は呼処理システムに依存したステ
ータスを持つことになる。呼処理システムが持っている
履歴情報は、図6に示されるように、ユーザID、呼処
理システム内のメッセージなど、呼処理システムに依存
した形式で格納されるため、汎用性に欠けるといった諸
々の欠点があった。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、ネットワークを介して通信を行う端末装置間でや
りとりされる、発呼要求、発呼承認、着呼要求、着呼承
認の少なくとも一つの呼処理信号から、メッセージを抽
象化し、スタータスを排除した通信ログを生成すること
により、通信モードに依存せずに通信履歴を取得でき
る、呼処理システムにおける履歴管理装置並びにその方
法、及びその履歴管理プログラム、同プログラムを記録
した記録媒体を提供することを目的とする。また、生成
される通信ログを、システムとは独立して持つ記憶装置
に保存し、保存された通信ログから通信状況を分析して
発着信履歴を取得することにより、簡便に呼処理の状況
が把握可能な、呼処理システムにおける履歴管理装置並
びにその方法、及びその履歴管理プログラム、同プログ
ラムを記録した記録媒体を提供することも目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために本発明は、ネットワークに接続された端末装置が
システムにログインし、前記ログインした端末装置の発
呼に基づいて通信を行う、呼処理システムにおける履歴
管理装置であって、前記ネットワークを介して通信を行
う端末装置間でやりとりされる、発呼要求、発呼承認、
着呼要求、着呼承認の少なくとも一つの呼処理信号か
ら、メッセージを抽象化し、スタータスを排除した通信
ログを生成する呼管理手段、を備えたことを特徴とす
る。
【0010】また、本発明において、前記呼管理手段に
より生成される通信ログを、システムとは独立して持つ
記憶装置に保存し、前記保存された通信ログから通信状
況を分析して発着信履歴を取得するログ管理手段と、を
備えたことを特徴とする。
【0011】また、本発明において、前記ログは、発・
着信者と、通信開始・終了時刻と、発着信時に記録され
るタイムスタンプと、フラグデータとから成り、前記フ
ラグデータは、前記発着信者が同じでタイムスタンプが
一致する場合にのみ意味を持つこと、を特徴とする。
【0012】本発明によれば、呼管理手段が、ネットワ
ークを介して通信を行う端末装置間でやりとりされる、
発呼要求、発呼承認、着呼要求、着呼承認の少なくとも
一つの呼処理信号から、メッセージを抽象化し、スター
タスを排除した通信ログを生成し、ログ管理手段が、生
成された通信ログを、システムとは独立して持つ記憶装
置に保存し、保存された通信ログから通信状況を分析し
て発着信履歴を取得することにより、通信のモードに依
存しない呼処理にかかわるメッセージだけでログの生成
を完結することができ、生成したログを呼管理手段が抽
象化して呼処理システムとは独立した記憶装置に保存す
ることで、呼処理システムに依存しないログの取得を確
立でき、ログ管理手段で管理するデータからステータス
を排除したことから呼処理システムに状態を確認する手
間が省け、呼処理システムに依存せずに履歴の参照を可
能とした呼処理システムにおける履歴管理装置を提供す
ることができる。
【0013】上記した課題を解決するために本発明は、
ネットワークに接続された端末装置がシステムにログイ
ンし、前記ログインした端末装置の発呼に基づいて通信
を行う、呼処理システムにおける履歴管理方法であっ
て、前記ネットワークを介して通信を行う端末装置間で
やりとりされる、発呼要求、発呼承認、着呼要求、着呼
承認の少なくとも一つの呼処理信号から、メッセージを
抽象化し、スタータスを排除した通信ログを生成し、当
該通信ログから発着信履歴を取得すること、を特徴とす
る。
【0014】上記した課題を解決するために本発明は、
ネットワークに接続された端末装置がシステムにログイ
ンし、前記ログインした端末装置の発呼に基づいて通信
を行う、呼処理システムにおける履歴管理装置に用いら
れる履歴管理プログラムであって、前記ネットワークを
介して通信を行う端末装置間でやりとりされる、発呼要
求、発呼承認、着呼要求、着呼承認の少なくとも一つの
呼処理信号から、メッセージを抽象化し、スタータスを
排除した通信ログを生成する呼管理ステップと、前記生
成された通信ログを、システムとは独立して持つ記憶装
置に保存し、前記保存された通信ログから通信状況を分
析して発着信履歴を取得するログ管理ステップと、をコ
ンピュータに実行させることを特徴とする。
【0015】上記した課題を解決するために本発明は、
ネットワークに接続された端末装置がシステムにログイ
ンし、前記ログインした端末装置の発呼に基づいて通信
を行う、呼処理システムにおける履歴管理装置に用いら
れる履歴管理プログラムを記録したコンピュータ読み取
り可能な記録媒体であって、前記ネットワークを介して
通信を行う端末装置間でやりとりされる、発呼要求、発
呼承認、着呼要求、着呼承認の少なくとも一つの呼処理
信号から、メッセージを抽象化し、スタータスを排除し
た通信ログを生成する呼管理ステップと、前記生成され
た通信ログを、システムとは独立して持つ記憶装置に保
存し、前記保存された通信ログから通信状況を分析して
発着信履歴を取得するログ管理ステップと、をコンピュ
ータに実行させることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の呼処理システム
における履歴管理装置の構成を機能展開して示したブロ
ック図であり、使用する通信インフラと共に示されてい
る。図1において、1は、VoIP等の呼処理システム
であり、IP(InternetProtocol)網2を介して端末装
置A、Bが接続されている。3は、本発明の履歴管理装
置であり、IP網2を介して通信を行う端末装置A、B
間でやりとりされる、発呼要求、発呼承認、着呼要求、
着呼承認の少なくとも一つの呼処理信号から呼処理シス
テム1に依存しない形式で通信履歴を取得する。履歴管
理装置3は、機能的には、呼管理部31と、ログ管理部
32で構成され、呼管理部31は、メッセージを抽象化
し、スタータスを排除した通信ログを生成する機能を持
ち、また、ログ管理部32は、呼管理部31により生成
された通信ログを、システムとは独立して持つログDB
33に保存し、保存された通信ログから通信状況を分析
して発着信履歴を取得する機能を持つ。
【0017】図2は、本発明の呼処理システムにおける
通信履歴管理装置の動作を説明するために引用した呼処
理シーケンス図であり、図1に示す、端末装置A、端末
装置B、呼処理システム1、履歴管理装置3(呼管理部
31、ログ管理部32)の間の動作シーケンスが示され
ている。以下、図2に示す呼処理シーケンスを参照しな
がら本発明における通信履歴管理装置の動作について詳
細に説明する。
【0018】図2において、端末Aは、呼処理システム
1に対して発呼要求を送信して端末Aが呼処理システム
1に対して発呼開始の許可を要求する(S201)。呼
処理システム1は、届いた信号をもとに通信が可能な状
態にあれば要求のあった端末装置Aに対して発呼承認を
行う(S201)。呼処理システム1は、更に、履歴管
理装置3の呼管理部31に対して、端末側から発呼信号
が到来したことを知らせる発呼通知1信号を送信する
(S203)。これを受信した呼管理部31は、ログ管
理部32に対してログを生成するための信号である発呼
通知2を通知する(S204)。ここで、呼管理部31
がメッセージの抽象化を行い、図4に示す、発信者、着
信者、時刻(T1)、メッセージ名、フラグデータ(発
呼)等を呼処理システム1に依存しないデータに変換し
てログDB33に保存する。
【0019】一方、端末装置A、B間による通信開始処
理が行われる(S205)。ここでの通信開始処理と
は、端末装置Aと端末装置Bが通信を開始することによ
り発生する処理である。但し、処理はダイレクトモード
で通信が開始される場合はは、呼処理システム1には通
知されない。次に、端末装置Bが呼処理システム1から
の要求に対して、着呼要求を発信する(S206)。こ
れを受けた呼処理システム1では、届いた信号をもと
に、通信が可能な状態であれば通信の承認を行う(S2
07)。そして、呼処理システム1は、履歴管理装置3
に対して着呼通知1信号を送信する(S208)。着呼
通知1信号とは、呼処理システム1が履歴管理装置3の
呼管理部31に対して発信する信号であり、端末側から
発呼信号が到来したことを知らせるものである。呼管理
部31では、発呼通知2信号をログ管理部32へ送信し
て呼管理部31がログを生成することを通知する(S2
09)。ここで、呼管理部31がメッセージの抽象化を
行い、図4に示す、発信者、着信者、時刻(T2)、メ
ッセージ名(着呼)、フラグデータなどを呼処理システ
ム1に依存しないデータに変換してログDB33に保存
する。
【0020】ここでまた、通信処理が行われる(S21
0)。ここでは、通話に必要な音声チャネルの接続/切
断等、通話に必要な処理をここで行う。この処理はダイ
レクトモードの場合、端末装置AB間でやりとりされる
ため、呼処理システム1には通知されない。次に、端末
装置Aから呼処理システム1に対して呼切断要求が送信
される(S211)。呼切断要求とは、端末装置Aが通
信を終了するために送信する信号である。呼処理システ
ム1に要求を拒否する内容が記述されていない限り、呼
処理システム1は、呼切断承認のための処理を行い、通
信を切断することを端末装置Aに通知する(S21
2)。呼処理システム1は、更に、呼切断通知1を発行
して、端末装置Aが呼処理システム1に呼切断を要求
し、承認されたことを履歴管理装置3の呼管理部31に
通知する(S213)。ここで、呼管理部31は、ログ
管理部32に対して呼切断通知2を発行し(S21
4)、呼管理部31がメッセージの抽象化を行い、発信
者、着信者、時刻(T3)、メッセージ名(呼切断)、
フラグデータなどを呼処理システム1に依存しないデー
タに変換してログSB33に保存する。
【0021】一方、端末装置Bは、通信を終了するため
に、呼処理システム1に対して呼切断要求を発行する
(S215)。これを受けた呼処理システム1では、端
末装置Aに対して呼切断承認を発行して通信を切断する
ことを端末装置Aに通知する(S216)。同時に呼処
理システム1は、端末装置Aが呼切断を呼処理システム
1に要求し、承認されたことを履歴管理装置1の呼管理
部31に通知する(S217)。呼管理部31では、ロ
グを生成するための信号である呼切断通知4をログ管理
部32に発行する(S218)。ここで、呼管理部31
がメッセージの抽象化を行い、発信者、着信者、時刻
(T4)、メッセージ名(呼切断)、フラグデータなど
を呼処理システム1に依存しないデータに変換してログ
DB33に保存する。
【0022】なお、図4にログとして示されるタイムス
タンプは、発信時、通話終了時にのみ記録されることと
する。発信時は、t=T1のとき、着信時はt=T3の
ときに記録される。フラグデータは、発着信名が同一の
通信であって、かつ、タイムスタンプが一致している場
合にのみ“ON”になり、それ以外は“OFF”であ
る。1つの発呼が生成されて、終了するまでのログを見
れば、図4に示すようになるため、発呼と切断のログの
対応を調べることができるようになり、呼処理システム
1に依存することなく、簡便かつ呼処理システムへの負
荷なくログ取得が可能となる。このことにより、端末A
B間での通信時間がわかり、通話状況を把握することが
できるため、課金等への適用が可能となる。なお、図2
に示される*マークは、それぞれの段階におけるログ管
理部32の通信状態の把握とフラグのON/OFF制御
を示す。
【0023】図3に、本発明の呼処理システムにおける
履歴管理装置の動作がフローチャートで示されている。
具体的にはこのフローチャート中に本発明の履歴管理プ
ログラムの処理手順が示されている。
【0024】図から明確なように、端末装置A、B間で
やりとりされる、発呼要求、発呼承認、着呼要求、着呼
承認等の呼処理信号に基づき、呼システム1から発行さ
れる発呼通知1、着呼通知1、呼切断通知1、呼切断通
知3によって呼管理部31が起動され、呼管理部31
が、ログ管理部32に対して、発呼通知2、着呼通知
2、呼切断通知3、呼切断通知4のそれぞれを通知して
ログを生成することを通知する(S301、S30
2)。そして、いずれの場合においても、呼管理部31
がメッセージの抽象化を行い、発信者、着信者、時刻
(T3)、メッセージ名(呼切断)、フラグデータなど
を呼処理システム1に依存しないデータに変換してログ
SB33に保存し(S303、S304)、ログ管理部
32が、必要に応じてログの解析要求があったときに、
ログDB33を参照して発着信履歴を調べるものである
(S306)。他は、図2に示すシーケンス図と重複す
るため、これ以上の詳細な説明は省略する。
【0025】以上説明のように本発明は、通信のモード
に依存しない呼処理に関わるメッセージのみでログの生
成を完結させるものであり、呼処理システムを用いたル
ーテッドモードを利用しないで済むため、呼処理システ
ムの負荷削減がはかれる。また、呼処理システム固有の
メッセージをログに格納することなく、履歴管理装置を
構成する呼管理部で抽象化してログDBに保存するよう
にしたことにより、呼処理システムに依存しないログの
取得手法を確立することができる。更に、ログ管理部で
管理するデータからステータスを排除したため、呼処理
システムに状態を確認する必要がなくなり、呼処理シス
テムに依存することなく履歴が参照できる。
【0026】なお、図2に示す呼管理部31と、ログ管
理部32のそれぞれで実行される手順をコンピュータ読
取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録され
たプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実
行することにより、本発明の呼処理システムにおける履
歴管理装置が実現されるものとする。ここでいうコンピ
ュータシステムとは、OSや周辺機器等のハードウアを
含むものである。
【0027】更に、「コンピュータシステム」は、WW
Wシステムを利用している場合であれば、ホームページ
提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。ま
た、「コンピュータ読取り可能な記録媒体」とは、RO
Mの他に、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、C
D−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵
されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さら
に「コンピュータ読取り可能な記録媒体」とは、インタ
ーネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介
してプログラムが送信された場合のシステムやクライア
ントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ
(RAM)のように、一定時間プログラムを保持してい
るものも含むものとする。
【0028】また、上記プログラムは、このプログラム
を記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝
送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により
他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここ
で、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネ
ット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回
線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体
のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能
の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、
前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録され
ているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、い
わゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良
い。
【0029】以上、この発明の実施形態について図面を
参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態
に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない
範囲の設計等も含まれる。
【0030】
【発明の効果】以上説明のように本発明によれば、発呼
要求、発呼承認、呼切断要求、呼切断承認などの呼処理
信号からログを生成して呼処理システム外部の記憶装置
に保存することで、従来、ログ取得が呼処理を行うソフ
トウェア毎に、取得、あるいは閲覧方法が異なり煩雑で
あったが、呼処理システムに依存しない形式で保存され
るため、簡便に呼処理の状況が把握できる。また、呼処
理のためのソフトウェアから得られるデータはその記憶
装置に抽象化されて格納されるので、呼処理のためのソ
フトウェアが変更されてもそのアルゴリズムに影響を受
けずに汎用性がある。更に、その記憶装置内に保存され
るデータはステータスを持たないため、データを保存し
た後、ステータスを変更するための処理が不要であり、
従って、少ないコンピュータリソースで発着信履歴の参
照を行うことができる。
【0031】なお、ルーテッドモードは、呼処理システ
ムに負荷がかからないため有効であるが、その反面、通
話開始/終了を暗示的に示す信号が受信できなくなるた
め、履歴を構成することが難しいが、このモードの違い
に依存することなく履歴を管理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の呼処理システムにおける履歴管理装
置の構成を機能展開して示したブロック図である。
【図2】 本発明の呼処理システムにおける通信履歴管
理装置の動作を説明するために引用した呼処理シーケン
ス図である。
【図3】 本発明の呼処理システムにおける通信履歴管
理装置の動作を説明するために引用したフローチャート
である。
【図4】 本発明において用いられる通信ログの一例を
示す図である。
【図5】 従来の呼処理システムの動作を説明するため
に引用した呼処理シーケンス図である。
【図6】 従来用いられていた通信ログの一例を示す図
である。
【符号の説明】
1…呼処理システム、2…IP網、3…履歴管理装置、
A(B)…端末装置、31…呼管理部、32…ログ管理
部、33…ログDB
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K024 AA76 CC01 CC07 DD01 FF03 GG01 5K026 AA03 AA23 CC02 FF01 GG01 GG12 LL01 5K030 HA08 LB01 MC08 5K051 AA03 BB05 CC00 EE01 FF01 HH27 JJ13 KK05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続された端末装置がシ
    ステムにログインし、前記ログインした端末装置の発呼
    に基づいて通信を行う、呼処理システムにおける履歴管
    理装置であって、 前記ネットワークを介して通信を行う端末装置間でやり
    とりされる、発呼要求、発呼承認、着呼要求、着呼承認
    の少なくとも一つの呼処理信号から、メッセージを抽象
    化し、スタータスを排除した通信ログを生成する呼管理
    手段、 を備えたことを特徴とする呼処理システムにおける履歴
    管理装置。
  2. 【請求項2】 前記呼管理手段により生成される通信ロ
    グを、システムとは独立して持つ記憶装置に保存し、前
    記保存された通信ログから通信状況を分析して発着信履
    歴を取得するログ管理手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1に記載の呼処理シス
    テムにおける履歴管理装置。
  3. 【請求項3】 前記ログは、発・着信者と、通信開始・
    終了時刻と、発着信時に記録されるタイムスタンプと、
    フラグデータとから成り、 前記フラグデータは、前記発着信者が同じでタイムスタ
    ンプが一致する場合にのみ意味を持つこと、を特徴とす
    る請求項1または2に記載の呼処理システムにおける履
    歴管理装置。
  4. 【請求項4】 ネットワークに接続された端末装置がシ
    ステムにログインし、前記ログインした端末装置の発呼
    に基づいて通信を行う、呼処理システムにおける履歴管
    理方法であって、 前記ネットワークを介して通信を行う端末装置間でやり
    とりされる、発呼要求、発呼承認、着呼要求、着呼承認
    の少なくとも一つの呼処理信号から、メッセージを抽象
    化し、スタータスを排除した通信ログを生成し、当該通
    信ログから発着信履歴を取得すること、 を特徴とする呼処理システムにおける履歴管理方法。
  5. 【請求項5】 ネットワークに接続された端末装置がシ
    ステムにログインし、前記ログインした端末装置の発呼
    に基づいて通信を行う、呼処理システムにおける履歴管
    理装置に用いられる履歴管理プログラムであって、 前記ネットワークを介して通信を行う端末装置間でやり
    とりされる、発呼要求、発呼承認、着呼要求、着呼承認
    の少なくとも一つの呼処理信号から、メッセージを抽象
    化し、スタータスを排除した通信ログを生成する呼管理
    ステップと、 前記生成された通信ログを、システムとは独立して持つ
    記憶装置に保存し、前記保存された通信ログから通信状
    況を分析して発着信履歴を取得するログ管理ステップ
    と、 をコンピュータに実行させる履歴管理プログラム。
  6. 【請求項6】 ネットワークに接続された端末装置がシ
    ステムにログインし、前記ログインした端末装置の発呼
    に基づいて通信を行う、呼処理システムにおける履歴管
    理装置に用いられる履歴管理プログラムを記録したコン
    ピュータ読み取り可能な記録媒体であって、 前記ネットワークを介して通信を行う端末装置間でやり
    とりされる、発呼要求、発呼承認、着呼要求、着呼承認
    の少なくとも一つの呼処理信号から、メッセージを抽象
    化し、スタータスを排除した通信ログを生成する呼管理
    ステップと、 前記生成された通信ログを、システムとは独立して持つ
    記憶装置に保存し、前記保存された通信ログから通信状
    況を分析して発着信履歴を取得するログ管理ステップ
    と、 をコンピュータに実行させる履歴管理プログラムを記録
    した記録媒体。
JP2002092948A 2002-03-28 2002-03-28 呼処理システムにおける履歴管理装置並びにその方法、及びその履歴管理プログラム、同プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2003289382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092948A JP2003289382A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 呼処理システムにおける履歴管理装置並びにその方法、及びその履歴管理プログラム、同プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092948A JP2003289382A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 呼処理システムにおける履歴管理装置並びにその方法、及びその履歴管理プログラム、同プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003289382A true JP2003289382A (ja) 2003-10-10

Family

ID=29237625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002092948A Pending JP2003289382A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 呼処理システムにおける履歴管理装置並びにその方法、及びその履歴管理プログラム、同プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003289382A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279636A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Hitachi Ltd クライアント間通信ログの整合性保証管理システム
JP2009246686A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 通信解析装置および通信解析方法
JP2012195925A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 管理システム、プログラム、プログラム提供システム、及びメンテナンスシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279636A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Hitachi Ltd クライアント間通信ログの整合性保証管理システム
JP2009246686A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 通信解析装置および通信解析方法
JP2012195925A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 管理システム、プログラム、プログラム提供システム、及びメンテナンスシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7505574B2 (en) Method and system for providing an improved communications channel for telephone conference initiation and management
US20090109961A1 (en) Multiple simultaneous call management using voice over internet protocol
US20070263604A1 (en) Ring back notification system and method therefor
JP5899324B2 (ja) 盗聴アクティビティを検出するための方法及び端末デバイス
JP2008022584A (ja) ワイヤレスマルチメディア通信システム及び方法
JP5871315B2 (ja) 第三者自動通知システム、電話機、第三者自動通知方法および第三者自動通知プログラム
JP4762570B2 (ja) 連絡先自動判定システム及び連絡先自動判定方法
JP2003289382A (ja) 呼処理システムにおける履歴管理装置並びにその方法、及びその履歴管理プログラム、同プログラムを記録した記録媒体
JP2008060785A (ja) Ip電話通話録音システム
JP2005278084A (ja) 通信システム
US8588397B2 (en) Communication control system, communication control method, and recording medium including communication control program
JP4723676B2 (ja) セッション状態の通知に係る通信方法、サーバ、およびプログラム
JP2006319619A (ja) 音声モニタリングシステム、方法及びプログラム
JP2006086557A (ja) 選択装置、変換装置、選択方法、変換方法、コンピュータプログラム
JP2009246442A (ja) 情報処理装置、メールサーバ装置および発呼制御方法
JP3903822B2 (ja) ボタン電話装置およびプログラム
JP7228893B2 (ja) 電話営業用ctiシステム
JP7280608B2 (ja) 電話営業用ctiシステム
JP2009188658A (ja) 通話録音システム、通話録音方法
JP5200785B2 (ja) 通話制御装置及び方法
JP3937346B2 (ja) 端末、留守番電話システム及びプログラム
US8041013B2 (en) Transferring multiple dialogs of a call
JP3564686B2 (ja) ブラウザを利用する通信端末に対する音声メール転送方法およびその転送方式
KR20040073883A (ko) 미라 컴퓨터의 인터넷 폰 시그널링 처리 방법
WO2018092314A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115