JP2003284579A - 2−ケト酪酸の製造方法 - Google Patents

2−ケト酪酸の製造方法

Info

Publication number
JP2003284579A
JP2003284579A JP2002094835A JP2002094835A JP2003284579A JP 2003284579 A JP2003284579 A JP 2003284579A JP 2002094835 A JP2002094835 A JP 2002094835A JP 2002094835 A JP2002094835 A JP 2002094835A JP 2003284579 A JP2003284579 A JP 2003284579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ketobutyric acid
producing
threonine
microorganism
threonine deaminase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002094835A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sasaki
聡 佐々木
Reiko Miyata
令子 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2002094835A priority Critical patent/JP2003284579A/ja
Publication of JP2003284579A publication Critical patent/JP2003284579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より経済的に2−ケト酪酸を生産する。 【解決手段】 本発明の課題はスレオニンデアミナーゼ
を組み込んだ微生物を培養し、その菌体または菌体を破
砕した抽出物を用い、スレオニンを含有する反応液に適
当量添加し反応を行うことで、スレオニンから2−ケト
酪酸を効果的に生成させ、その反応液に生じた2−ケト
酪酸を常法に従い分離および精製することで解決され
る。遺伝子導入の際は、lacプロモーターまたはT7プロ
モーターを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2−ケト酪酸およ
び2−ケト酪酸エステル、2−ケト酪酸塩の製造法に関
するものである。2−ケト酪酸を含むケト酸類は、医薬
中間体などの合成原料として使用され、需要が高まりつ
つある。
【0002】
【従来の技術】従来、2−ケト酪酸を工業的に合成する
方法として、プロピオン酸ジエチルとシュウ酸ジエチル
を縮合させた後、濃硫酸で加水分解する方法が知られて
いる。また、微生物を用いた2−ケト酪酸の合成法とし
て、ロドコッカス(Rhodococcus)属微生物を用いた
1,2−ブタンジオールからの2−ケト酪酸の製造法
(特開平2−207783)、シュードモナス(Pseudo
monas)属微生物を用いた2,3−ブタンジオールから
の2−ケト酪酸の製造法(特開平3−183476)が
報告されている。また、大腸菌にスレオニンデアミナー
ゼと改変pheAプロモーターを組み込み、スレオニンデア
ミナーゼを発現させた報告(Journal of Molecular Cat
alysisB:199,(2000)、米国特許第6197558号公報)もあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、1,2
−ブタンジオールおよび2,3−ブタンジオールは工業
的に安価であるとは言い難く、さらに生成した2−ケト
酪酸の濃度も満足できるものではなかった。さらに、上
記報告(Journal of Molecular CatalysisB:199,(200
0)、米国特許第6197558号公報)記載の方法では、2−
ケト酪酸の蓄積量が十分ではない。
【0004】本発明の課題は、微生物による2−ケト酪
酸の高効率な工業的製造方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明者らは更に生産性の高い2−ケト酪酸の製
造方法について鋭意研究を行った結果、微生物にスレオ
ニンデアミナーゼ遺伝子を組み込み、その微生物を用い
たスレオニンの酵素的変換を行うことにより、2−ケト
酪酸の蓄積濃度、生成収率が向上することを見出し、本
発明に到達した。
【0006】すなわち、本発明は「スレオニンデアミナ
ーゼをコードする遺伝子をlacプロモーターまたはT7プ
ロモーターの制御により発現させるよう該遺伝子を組み
込んだ微生物またはその微生物の抽出物を用いて、スレ
オニンから2−ケト酪酸を生産することを特徴とする2
−ケト酪酸の製造方法。」であり、スレオニンデアミナ
ーゼをコードする遺伝子を組み込んだ微生物を培養して
回収し、スレオニンを含む反応液中に該微生物またはそ
の抽出液を添加し、反応液中に2−ケト酪酸を蓄積せし
め、前記反応液より2−ケト酪酸を回収することを特徴
とする2−ケト酪酸の製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】スレオニンはスレオニンデアミナ
ーゼの作用により脱アミノ化され、2−ケト酪酸が生成
する。
【0008】本発明に使用する宿主微生物は、微生物で
あるならば特に制限はないが、細菌が好ましく用いら
れ、特に好ましくはエシェリヒア・コリ(Esherichia c
oli)である。
【0009】また、微生物であれば、他に薬剤に対する
耐性、栄養要求性などの性質があってもよい。
【0010】宿主に組み込むべきスレオニンデアミナー
ゼをコードする遺伝子は、宿主によって発現され、スレ
オニンデアミナーゼとしての活性が保持されるならば特
に制限はないが、エシェリヒア・コリ(Esherichia col
i)、サルモネラ・ティフィムリウム(Salmonella typh
imurium)、シュードモナス・プチダ(Pseudomonasputi
da)、コリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebact
erium glutamicum)、サッカロマイセス・セレビシエ
(Saccharomyces cerevisiae)、キャンディダ・ユティ
リス(Candida utilis)などの遺伝子が知られており、
これらが好ましく用いられる。
【0011】スレオニンデアミナーゼ遺伝子の取得方法
としては特に制限はなく、PCR法、ゲノムライブラリ
ーやcDNAライブラリーからのスクリーニング法など
が用いられる。
【0012】取得した遺伝子はColE1タイプの複製起点
をもつpBR322、pACYCタイプの複製起点をもつpSTV28お
よびそれらの派生ベクターに組み込む。特に好ましくは
pUC18/19、pET16bベクター(Novagen社製)が用いられ
る。またスレオニンデアミナーゼの発現を制御するプロ
モーターとしては、lacプロモーターまたはT7プロモー
ターを使用する。
【0013】導入方法としては特に制限はないが、例え
ば大腸菌の場合は塩化カルシウム法、エレクトロポレー
ション法などが用いられる。
【0014】以上のような方法でスレオニンデアミナー
ゼ遺伝子を大量発現する菌体が得られる。
【0015】本発明における2−ケト酪酸蓄積評価方法
について説明する。2−ケト酪酸は常法に従い、高速液
体クロマトグラフによって評価される。 本発明におけ
る培養方法について説明する。スレオニンデアミナーゼ
発現用培地は炭素源、窒素源、無機イオンおよび必要に
応じてその他の有機微量成分を含有する通常の培地であ
るが、スレオニンデアミナーゼが発現する限り特に制限
はない。
【0016】培養は通常、好気的条件下で行うが、スレ
オニンデアミナーゼの発現に応じて適宜条件を変更する
ことが可能である。培養温度は15℃〜45℃、好まし
くは20℃〜35℃が用いられる。
【0017】これらの条件の下に24〜120時間振盪
または攪拌培養することで好ましい結果が得られる。誘
導性プロモーターを用いた場合には、培養中に適宜誘導
物質を添加する方が望ましい。
【0018】スレオニンデアミナーゼを発現させた菌体
は、集菌後酵素反応に用いる。この際そのまま使用して
もよいし、菌体破砕後の抽出液を使用することもでき
る。
【0019】スレオニンを適当量含む緩衝液中に菌体ま
たは抽出液を適宜添加し、振盪または攪拌することで2
−ケト酪酸の生成がみられる。緩衝液はpH緩衝作用を
もつものであればよいが、リン酸カリウム緩衝液、リン
酸ナトリウム緩衝液、酢酸ナトリウム緩衝液などが用い
られる。
【0020】スレオニンの添加量に関して特に制限はな
いが、10mMから1Mが好ましい。
【0021】反応液中に生成した2−ケト酪酸は、その
まま単離精製することなく利用することもできるし、常
法により単離精製し利用することもできる。
【0022】また、こうして得られた2−ケト酪酸は公
知の方法によりエステルまたは塩にできる。
【0023】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0024】実施例1 (1)スレオニンデアミナーゼ遺伝子のクローニング スレオニンから2−ケト酪酸を産生させるために、スレ
オニンデアミナーゼ遺伝子のクローニングを行った。
【0025】公知となっているスレオニンデアミナーゼ
遺伝子の塩基配列はデータベース(GenBank)の配列を元
に、エシェリヒア・コリ(Esherichia coli)用のPC
Rプライマーを設計した。PCRに用いたプライマーの
配列は配列表1、配列表2に示した。
【0026】これらのプライマーを用い、Esherichia c
oli K12株のゲノムDNAを鋳型としてPCRを行い、1578
塩基対の増幅断片を得た。この増幅断片は大腸菌のベク
ターであるpUC18のHincII切断部位にサブクローニング
し、塩基配列を確認した結果、この増幅断片が実際にEs
herichia coliのスレオニンデアミナーゼ遺伝子をコー
ドしていることを確認した。
【0027】(2)発現ベクターの作製 (1)で増幅したDNA断片をNdeIとBamHIで消化した後、
T7プロモーターをもつpET16bベクター(Novagen社製)
のNdeI-BamHIサイトに挿入し、pETTDAプラスミドを構築
した(図)。
【0028】(3)宿主への発現ベクターの導入 (2)で作製した発現ベクターpETTDAをEsherichia col
i BL21(DE3)株(Novagen社)に塩化カルシウム法を用い
て導入した。
【0029】発現ベクターを導入後、組換え株の選択は
抗生物質であるアンピシリン耐性を指標に行い、形質転
換体を得た。この形質転換株をEsherichia coli TDA株
と命名した。
【0030】実施例2(形質転換株でのスレオニンデア
ミナーゼ発現) Esherichia coli BL21(DE3)株、Esherichia coli TDA株
を培養した。すなわち、これらの菌株を各々LB培地5
mlに1白金耳植菌し、37℃で16時間振盪して前培
養した。
【0031】次に、前培養液を新たなLB培地10ml
に1%植菌し、37℃で6時間振盪培養した。培養液に
イソプロピルチオ−β−D−ガラクトピラノシド(IPT
G)を終濃度1mMになるように添加し、さらに37℃
で16時間振盪した。続いて培養液を遠心分離し、菌体
を得た。
【0032】実施例3(形質転換株を用いた2−ケト酪
酸生成) 50mMのリン酸カリウム緩衝液10mlに0.3gのスレオニンを
加えた溶液に、得られた菌体10ml培養液相当を添加し3
0℃で24時間酵素反応を行った。
【0033】反応終了後、高速液体クロマトグラフィー
を用いて定量した。カラムはSCR-101H(島津製作所製)
を使用し、緩衝液は0.1%リン酸、210nmの吸光を測定し
た。その結果を以下表1に示した。
【0034】
【表1】
【0035】コントロールであるEsherichia coli BL21
(DE3)株に比較して組換え株であるEsherichia coli TDA
株では2−ケト酪酸の著量蓄積が見られた。
【0036】実施例4(形質転換株抽出液を用いた2−
ケト酪酸生成) 50mMのリン酸カリウム緩衝液10mlに0.6gのスレオニンを
加えた溶液に、得られた菌体1ml培養液相当を超音波破
砕した上清を添加し30℃で24時間酵素反応を行っ
た。
【0037】反応終了後、高速液体クロマトグラフィー
を用いて定量した。カラムはSCR-101H(島津製作所製)
を使用し、緩衝液は0.1%リン酸、210nmの吸光を測定し
た。その結果を以下表2に示した。
【0038】
【表2】
【0039】コントロールであるEsherichia coli BL21
(DE3)株に比較して組換え株であるEsherichia coli TDA
株では2−ケト酪酸の著量蓄積が見られた。
【0040】
【発明の効果】本発明の微生物を用い、酵素法により2
−ケト酪酸を反応液中に生産すると、既存の方法に比較
してより経済的な2−ケト酪酸の生産が可能となる。
【0041】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> TORAY <120> 2−ケト酪酸の製造方法 <130> 51E16560 <160> 2 <210> 1 <211> 30 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> PCR primer to obtain Threonine deaminase from Esherichia coli <400> actggggggt tacatatggc tgactcgcaa <210> 2 <211> 30 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> PCR primer to obtain Threonine deaminase from Esherichia coli <400> gctatcaggc atggatccct aacccgccaa
【図面の簡単な説明】
【図1】 スレオニンデアミナーゼ発現ベクターpETTDA
のフィジカルマップを示す図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スレオニンデアミナーゼをコードする遺
    伝子をlacプロモーターまたはT7プロモーターの制御に
    より発現させるよう該遺伝子を組み込んだ微生物または
    その微生物の抽出物を用いて、スレオニンから2−ケト
    酪酸を生産することを特徴とする2−ケト酪酸の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 スレオニンデアミナーゼをコードする遺
    伝子がエシェリヒア(Esherichia)属、サルモネラ(Sa
    lmonella)属、シュードモナス(Pseudomonas)属、コ
    リネバクテリウム(Corynebacterium)属、サッカロマ
    イセス(Saccharomyces)属、キャンディダ(Candida)
    属のいずれか由来であることを特徴とする請求項1に記
    載の2−ケト酪酸の製造方法。
  3. 【請求項3】 微生物が細菌であることを特徴とする請
    求項1または2に記載の2−ケト酪酸の製造方法。
  4. 【請求項4】 微生物が大腸菌であることを特徴とする
    請求項3に記載の2−ケト酪酸の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれかで得られた2
    −ケト酪酸をエステル化することを特徴とする2−ケト
    酪酸エステルの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1から4のいずれかで得られた2
    −ケト酪酸を中和し塩にすることを特徴とする2−ケト
    酪酸塩の製造方法。
JP2002094835A 2002-03-29 2002-03-29 2−ケト酪酸の製造方法 Pending JP2003284579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094835A JP2003284579A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 2−ケト酪酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094835A JP2003284579A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 2−ケト酪酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003284579A true JP2003284579A (ja) 2003-10-07

Family

ID=29238624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002094835A Pending JP2003284579A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 2−ケト酪酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003284579A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333907A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 5−アミノレブリン酸の製造法
CN102433360A (zh) * 2011-11-23 2012-05-02 山东大学 一种以L-苏氨酸为底物生产α-酮基丁酸的方法
CN105461544A (zh) * 2016-01-28 2016-04-06 天津科技大学 一种从酶转化液中分离提取2-酮丁酸的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333907A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 5−アミノレブリン酸の製造法
JP4520219B2 (ja) * 2004-05-28 2010-08-04 協和発酵バイオ株式会社 5−アミノレブリン酸の製造法
CN102433360A (zh) * 2011-11-23 2012-05-02 山东大学 一种以L-苏氨酸为底物生产α-酮基丁酸的方法
CN105461544A (zh) * 2016-01-28 2016-04-06 天津科技大学 一种从酶转化液中分离提取2-酮丁酸的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9121041B2 (en) Method for the preparation of diols
US9034615B2 (en) Glycolic acid production by fermentation from renewable resources
JP5675353B2 (ja) プトレッシン高生成能を有する変異微生物及びこれを用いたプトレッシンの製造方法
US8911978B2 (en) Method for the preparation of hydroxy acids
AU2012214255A1 (en) Cells and methods for producing isobutyric acid
WO2008143150A1 (ja) 遺伝子破壊株、組換えプラスミド、形質転換体、及び3-カルボキシムコノラクトンの製造方法
KR101483012B1 (ko) 재조합 대장균을 이용하여 3-히드록시프로피온산을 고수율로 생산하는 방법
JP5142268B2 (ja) 改良型没食子酸合成酵素および没食子酸の製造法
JP5140848B2 (ja) 没食子酸の製造法
KR102149044B1 (ko) 2-히드록시 감마 부티로락톤 또는 2,4-디히드록시-부티레이트 의 제조 방법
JP2017518759A (ja) L−トリプトファン生産能を有するエシェリキア属微生物及びこれを用いたl−トリプトファンの製造方法
CN113355299B (zh) 酮酸还原酶、基因、工程菌及在合成手性芳香2-羟酸中的应用
JP2003284579A (ja) 2−ケト酪酸の製造方法
JP2008283917A (ja) 乳酸の製造方法
JP6362158B2 (ja) 変異型ヒドロキシニトリルリアーゼおよびその製造方法
JP2005102625A (ja) D−乳酸製造法
JP5057727B2 (ja) ヒドロキシニトリルリアーゼ遺伝子、ニトリラーゼ遺伝子を含む形質転換体、並びにそれを用いたα−ヒドロキシカルボン酸の製造法
CN113817761B (zh) 一种无三羧酸循环的大肠杆菌底盘菌及其构建方法与应用
JP6527708B2 (ja) 新規微生物、ならびにそれを用いる2,3−ジヒドロキシナフタレンの製造法
JP4729919B2 (ja) 微生物の培養方法及び光学活性カルボン酸の製造方法
KR20180082079A (ko) 형질전환 미생물을 이용한 2,3-부탄디올 생산방법
EP2027277A2 (en) Glycolic acid production by fermentation from renewable resources
AU2001279159A2 (en) Preparation of dicarboxylic acid monoesters from cyanocarboxylic acid esters
JP2007189949A (ja) 新規ヒダントイナーゼ及び光学活性アミノ酸誘導体の製造方法
JP2022091405A (ja) 組換え微生物および当該微生物を用いた2,4,5-トリヒドロキシ安息香酸の製造方法