JP2003278804A - 動力切換装置 - Google Patents

動力切換装置

Info

Publication number
JP2003278804A
JP2003278804A JP2002084304A JP2002084304A JP2003278804A JP 2003278804 A JP2003278804 A JP 2003278804A JP 2002084304 A JP2002084304 A JP 2002084304A JP 2002084304 A JP2002084304 A JP 2002084304A JP 2003278804 A JP2003278804 A JP 2003278804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven members
driven
driving member
circumferential
circumferential coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002084304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4094315B2 (ja
Inventor
Eiichi Terada
栄一 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2002084304A priority Critical patent/JP4094315B2/ja
Priority to US10/243,186 priority patent/US6688444B2/en
Priority to EP02020742A priority patent/EP1350660B1/en
Priority to DE60220374T priority patent/DE60220374T2/de
Publication of JP2003278804A publication Critical patent/JP2003278804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094315B2 publication Critical patent/JP4094315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/12Differential gearings without gears having orbital motion
    • F16H48/16Differential gearings without gears having orbital motion with freewheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/06Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for freewheel devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/42Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
    • F16H2048/423Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement
    • F16H2048/426Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement characterised by spigot bearing arrangement, e.g. bearing for supporting the free end of the drive shaft pinion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/12Differential gearings without gears having orbital motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19005Nonplanetary gearing differential type [e.g., gearless differentials]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型簡素な構成により、完全2輪駆動状態
と、完全4輪駆動状態を容易に切換えること。 【解決手段】 駆動部材15から左右の2個の被動部材
21、22への動力の伝達状態を切換えるに際し、両被
動部材21、22のそれぞれに対応するケージ41、4
2を軸方向に移動し、各ケージ41、42の端面を被動
部材21、22に摩擦接触させて連れ回り回転させ、駆
動部材15の円周状結合面30と両被動部材21、22
の円周状結合面31、32のそれぞれとを転動体43、
44の介在により楔結合させる動力切換装置10であっ
て、両被動部材21、22の間にそれら被動部材21、
22と同軸配置されるスペーサ23を設け、両ケージ4
1、42をスペーサ23の外周で同軸上に支持するも
の。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両において、2
輪駆動状態と4輪駆動状態とを切換えるに好適な動力切
換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両に動力切換装置として、特開2001-8
0385に記載の如く、駆動軸の回転を車輪対へ伝達するデ
ィファレンシャルと、該ディファレンシャルの一方の車
輪側の出力部材である第1回転部材と、該第1回転部材
と相対回転可能に配設されるとともに一方の車輪と一体
回転する第2回転部材と、前記駆動軸の回転に応じて回
転するディファレンシャルのケースと一体回転する第3
回転部材と、前記第1回転部材と第2回転部材との連結
を解除する第1の位置と、前記第1回転部材と第2回転
部材とを連結する第2の位置と、前記第1回転部材と前
記第2回転部材と第3回転部材とを連結する第3の位置
とに切換可能とするドグクラッチとを有してなるものが
ある。
【0003】従来技術では、ドグクラッチが第1の位置
にあるときには後輪だけの2輪駆動状態になり、ドグク
ラッチが第2の位置にあるときには4輪駆動のデファレ
ンシャルフリー状態(車両の旋回時に、左右前輪の回転
差を吸収できる4輪駆動状態)になり、ドグクラッチが
第3の位置にあるときには4輪駆動のデファレンシャル
ロック状態(左右前輪を一体回転で駆動して走破性を向
上させる直結4輪駆動状態)になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の動力切換装置で
は、2輪駆動状態と、4輪駆動のデファレンシャルフリ
ー状態と、4輪駆動のデファレンシャルロック状態を切
換えるための、デファレンシャル機構はベベルギヤを内
蔵しており、複雑で大型化する。
【0005】また、ドグクラッチを用いて切換操作する
ものであり、ドグクラッチの係合時には、ドグクラッチ
を構成するスリーブとスプラインの係脱位相を合せる必
要がある。
【0006】本発明の課題は、小型簡素な構成により、
完全2輪駆動状態と、完全4輪駆動状態を安定かつ容易
に切換えることにある。尚、完全2輪駆動状態とは、前
輪2輪だけ、又は後輪2輪だけの駆動状態をいう。ま
た、完全4輪駆動状態とは、前輪2輪及び後輪2輪の駆
動状態であって、かつ左右輪を一体回転で駆動する状態
をいう。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、駆動
部材から左右の2個の被動部材への動力の伝達状態を切
換えるに際し、駆動部材に設けた円周状結合面と、両被
動部材に設けた円周状結合面のそれぞれとを内外に同軸
配置し、駆動部材の円周状結合面と、両被動部材の円周
状結合面の間の周方向に楔状間隙をくり返し形成する環
状空間を設け、両被動部材のそれぞれに対応するケージ
を環状空間に納め、各ケージの周方向複数位置に転動体
を保持し、各転動体を駆動部材と被動部材の一方の円周
状結合面に接触させ、駆動部材と被動部材の他方の円周
状結合面に非接触とする方向に付勢する付勢部材を設
け、両ケージのそれぞれを軸方向移動し、各ケージの端
面を駆動部材と被動部材の他方に摩擦接触させて連れ回
り回転させ、駆動部材の円周状結合面と両被動部材の円
周状結合面のそれぞれとを転動体の介在により楔結合さ
せる切換手段を設けてなる動力切換装置であって、両被
動部材の間にそれら被動部材と同軸配置されるスペーサ
を設け、両ケージをスペーサの外周で支持するようにし
たものである。
【0008】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て更に、前記スペーサの両端部のそれぞれと、両被動部
材のそれぞれの端部とが、互いに同軸嵌合されてなるよ
うにしたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は動力切換装置を示す断面
図、図2は図1の要部拡大図、図3は図2のIII−III線
に沿う断面図であり、非楔結合状態を示す断面図、図4
は図2のIII−III線に沿う断面図であり、楔結合状態を
示す断面図、図5は動力切換装置の分解斜視図、図6は
図5の要部拡大図である。
【0010】本発明が適用される車両は、エンジンの出
力側に変速機を接続し、変速機の出力側に駆動軸を接続
し、駆動軸の後輪側端にデファレンシャルを介して左右
の後輪軸を接続し、駆動軸の前輪側端に本発明の動力切
換装置10を介して左右の前輪軸を接続している。この
車両では、駆動軸から後輪のデファレンシャルに伝えら
れたエンジン回転力が常時後輪に伝えられ、駆動軸から
前輪側の動力切換装置10に伝えられた回転力は動力切
換装置10の切換動作によって左右の前輪に伝えられ
る。動力切換装置10が左右の前輪に回転力を伝えない
状態とするオフモードにあるときには、車両は後輪2駆
だけの完全2輪駆動状態になる。動力切換装置10が左
右の前輪に回転力を伝える状態とするオンモードにある
ときには、車両は前輪直結2駆及び後輪2駆の完全4輪
駆動状態になる。
【0011】動力切換装置10は、図1〜図6に示す如
く、第1〜第3ハウジング11A〜11Cをボルト10
Aにより一体結合している。ハウジング11Aには、ピ
ニオンギヤ12Aを備えるピニオンギヤ軸12が軸受1
3A、13Bを介して支持され、ピニオンギヤ軸12に
はヨーク14がスプライン結合により固定され、ヨーク
14には前述の駆動軸が接続される。
【0012】また、ハウジング11Aとハウジング11
Bには、駆動部材15が軸受16、17を介して支持さ
れる。駆動部材15は、リングギヤ18Aを備えるリン
グギヤ軸18と、ケース19をボルト20により一体結
合された組立体である。リングギヤ18Aはピニオンギ
ヤ12Aと噛合う。これにより、駆動部材15は駆動軸
の回転により常時駆動される。
【0013】駆動部材15を構成するリングギヤ軸18
とケース19の中心軸上で互いに相対する端面の間に
は、左右の2個の被動部材21、22と、それら被動部
材21、22に挟まれるスペーサ23が配置される。被
動部材21には左前輪軸24がスプライン結合により固
定され、被動部材22には右前輪軸25がスプライン結
合により固定される。
【0014】このとき、駆動部材15と両被動部材2
1、22とスペーサ23は、互いに同軸配置される。リ
ングギヤ軸18の打ち抜き端面に凹設した段差状内径部
18Bに、被動部材21の外向き端面に突設した段差状
外周部21Aを相対回転可能に同軸嵌合し、リングギヤ
軸18の打ち抜き端面に被動部材21の外向き端面をそ
れらの軸方向で衝合可能としている。また、ケース19
の打ち抜き端面に凹設した段差状内径部19Aに、被動
部材22の外向き端面に突設した段差状外周部22Aを
相対回転可能に同軸嵌合し、ケース19の打ち抜き端面
に被動部材22の外向き端面をそれらの軸方向で衝合可
能としている。更に、スペーサ23の両側端面のそれぞ
れに突設した段差状外径部23A、23Bを、被動部材
21と被動部材22の打ち抜き端面に凹設した段差状内
周部21B、22Bのそれぞれに同軸嵌合し、スペーサ
23の両側端面のそれぞれと、被動部材21と被動部材
22の打ち抜き端面のそれぞれとをそれらの軸方向で衝
合可能としている。これにより、両被動部材21、22
とスペーサ23は駆動部材15(リングギヤ軸18、ケ
ース19)に相対回転可能状態で保持されるとともに、
駆動部材15(リングギヤ軸18、ケース19)と両被
動部材21、22とスペーサ23を互いに同軸嵌合状態
で同軸配置するものとなる。
【0015】更に、動力切換装置10は、駆動部材15
を構成するケース19の内径面に設けた円周状結合面3
0と、両被動部材21、22の外径面に設けた円周状結
合面31、32のそれぞれとは、図2、図3に示す如
く、内外に同軸配置される。ケース19の円周状結合面
30は多角形状をなし、ケース19の円周状結合面30
と両被動部材21、22の円周状結合面31、32の間
の環状空間33に、円周方向の両側(正転方向と逆転方
向)が狭巾となる楔状間隙33Aをくり返し形成してい
る。
【0016】そして、動力切換装置10は、両被動部材
21、22のそれぞに対応するケージ41、42を、駆
動部材15(ケース19)と両被動部材21、22の間
の環状間隙33に納め、各ケージ41、42の周方向複
数位置に設けたポケット41A、42Aにローラー状の
転動体43、44を保持し、以下の如くにローラークラ
ッチ機構を構成する。
【0017】動力切換装置10は、各転動体43、44
の中央部に環状溝43A、44Aを備え、各転動体43
の溝43Aには、被動部材21の周囲に設けたリング状
の付勢部材45を係着し、各転動体44の溝44Aに
は、被動部材22の周囲に設けたリング状の付勢部材4
6を係着する。付勢部材45は、一端折曲げ部を1個の
転動体43の溝43Aに係止した状態で、周方向に隣接
する全ての転動体43の溝43Aに被動部材21の側か
ら係着し、各転動体43をケース19の円周状結合面3
0の最大内径部に接するように付勢し、被動部材21の
円周状結合面31には非接触となる中立位置に保持し、
駆動部材15(ケース19)と被動部材21とを非係合
とする空転状態にする(図3)。付勢部材46は、一端
折曲げ部を1個の転動体44の溝44Aに係止した状態
で、周方向に隣接する全ての転動体44の溝44Aに被
動部材22の側から係着し、各転動体44をケース19
の円周状結合面30の最大内径部に接するように付勢
し、被動部材22の円周状結合面32には非接触となる
中立位置に保持し、駆動部材15(ケース19)と被動
部材22とを非係合とする空転状態にする(図3と同
じ)。
【0018】動力切換装置10は、駆動部材15と両被
動部材21、22とを上述の付勢部材45、46により
非係合にして空転可能にし、駆動部材15から両被動部
材21、22への動力の伝達を解除可能とするオフモー
ド(後輪だけの完全2輪駆動状態を形成可能とするモー
ド)から、駆動部材15と両被動部材21、22とを係
合させ、駆動部材15から両被動部材21、22への動
力の伝達を可能とするオンモード(前後輪の完全4輪駆
動状態を形成可能とするモード)へ切換える切換手段5
0を有する。
【0019】切換手段50は、両ケージ41、42を駆
動部材15と両被動部材21、22の間の環状間隙33
に納めるに際し、両ケージ41、42の内側端面を互い
に背中合せにし、両ケージ41、42の内側端面内周部
41B、42Bをスペーサ23の外周ガイド面23Cに
支持させた状態で、該ケージ41、42を両被動部材2
1、22のフランジ21C、22Cに対する軸方向に若
干移動可能にしている。そして、切換手段50は、オン
モードにおいて、両ケージ41、42のそれぞれをスペ
ーサ23のガイド面23Cに摺動ガイドさせて軸方向の
外側へ移動し、各ケージ41、42の外側端面を被動部
材21、22の対向するフランジ21C、22Cに当て
ることにより摩擦接触させ、各ケージ41、42を被動
部材21、22のそれぞれと連れ回り回転可能とする。
この状態で、駆動部材15が正転し、駆動部材15と被
動部材21、22との間にさらに回転位相差が生ずる
と、各ケージ41、42の転動体43、44はケース1
9の円周状結合面30の周方向の正方向に相対移動し、
ケース19の円周状結合面30と両被動部材21、22
の円周状結合面31、32とを楔結合させ、駆動部材1
5(ケース19)と被動部材21、22とを正転方向で
一体回転させる(図4)。他方、駆動部材15が逆転
し、駆動部材15と被動部材21、22との間に回転位
相差が生ずると、各ケージ41、42の転動体43、4
4はケース19の円周状結合面30の周方向の逆方向に
相対移動し、ケース19の円周状結合面30と両被動部
材21、22の円周状結合面31、32とを楔結合さ
せ、駆動部材15(ケース19)と被動部材21、22
とを逆転方向で一体回転させる。
【0020】しかるに、切換手段50は、オンモードで
生成せしめられる電磁力により、ボールカム機構を介し
て、両ケージ41、42を軸方向に移動させる。具体的
には、ハウジング11Cに電磁コイル51Aを内蔵した
電磁石51を設け、ケース19の外周に軸方向移動可能
に嵌着したカム筒54の基端部にワッシャ53により固
定したアーマチュアプレート52を電磁石51の正面に
配置し、電磁石51への通電により生ずる電磁力により
カム筒54を移動可能とする。更にケース19の周方向
複数位置(例えば3位置)に設けた貫通孔55にボール
56を納め、カム筒54の先端部の内周にはボール56
に対する押動カム面54Aを設け、両ケージ41、42
の内側端面の外周部には傾斜面状従動カム面41C、4
2Cを設ける。
【0021】これにより、切換手段50は、オンモード
で、電磁石51の電磁力によりカム筒54を移動し、カ
ム筒54の押動カム面54Aによりボール56を径方向
内方に押動し、このボール56が両ケージ41、42の
従動カム面41C、42Cに押込まれ、結果として両ケ
ージ41、42のそれぞれをスペーサ23のガイド面2
3Cに摺動ガイドさせて軸方向の外側へ移動し、各ケー
ジ41、42の外側端面を被動部材21、22のフラン
ジ21C、22Cに押し当てることを可能にする。
【0022】切換手段50は、制御装置により制御され
る。即ち、車速センサの検出車速が予め定めた一定値を
超えた高車速状態に到達したとき、電磁石51に通電
し、前述のオフモードからオンモードへの切換えを行な
う。
【0023】尚、切換手段50は、車両運転者のマニュ
アル操作により、オフモードからオンモードへの切換え
を行なうこともできる。
【0024】従って、動力切換装置10は以下の如くに
動作する。 (A)完全2輪駆動状態 電磁石51への通電がオフされて切換手段50がオフモ
ードに設定された状態で、駆動部材15と左右の被動部
材21、22の楔結合が解除されているとき、左右の被
動部材21、22への駆動力の伝達がなくなり、完全2
輪駆動状態になる。デファレンシャルのベベルギヤ等の
空転を伴うことがなく、燃費が良い。
【0025】(B)完全4輪駆動状態 電磁石51への通電がオンされて切換手段50がオンモ
ードに設定された状態で、エンジン回転力が急加速され
る等により駆動部材15と被動部材21、22との間に
回転位相差が生ずると、駆動部材15と左右の被動部材
21、22とが直ちに楔結合され、左右の被動部材2
1、22へ駆動力が伝わり、完全4輪駆動状態になる。
左右の被動部材21、22がともに駆動部材15に楔結
合されるから、左右の被動部材21、22に伝わる回転
力は均等になり、高速直進安定性が良い。
【0026】更に、エンジンブレーキ時また急減速時に
も結合状態は維持されるので直進安定性は維持される。
【0027】本実施形態によれば以下の作用がある。 (請求項1に対応する作用) 動力切換装置10は、デファレンシャルギヤを内蔵し
ないから、小型簡素で軽量化できる。
【0028】切換手段50が電磁力によりケージ4
1、42を軸方向に移動し、ケージ41、42の端面を
被動部材21、22のフランジ21C、22Cに摩擦接
触させて連れ回り回転させる状態下で、被動部材21、
22と駆動部材15の回転位相差が生ずると直ちに駆動
部材15と左右の被動部材21、22とを転動体43、
44の介在により楔結合させることができる(ローラー
クラッチ機構)。駆動部材15と被動部材21、22の
楔結合の係脱は容易かつ軽快である。
【0029】両被動部材21、22に同軸配置された
スペーサ23の外周ガイド面23Cに、両ケージ41、
42を支持することにより、2個のケージ41、42を
簡易に同軸上に配置でき、該ケージ41、42の軸方向
移動を安定させることができる。駆動部材15と被動部
材21、22の楔結合の係脱を一層軽快にできる。
【0030】(請求項2に対応する作用) 両被動部材21、22のそれぞれの端部をスペーサ2
3の両端部のそれぞれに同軸嵌合することにより、両被
動部材21、22とスペーサ23の3者を簡易に同軸上
に組立てできる。
【0031】以上、本発明の実施の形態を図面により記
述したが、本発明の具体的な構成はこの実施の形態に限
られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、付
勢部材により各ケージの転動体を被動部材の多角形状円
周状結合面に接触保持させ、駆動部材の円周状結合面に
は非接触とする方向に付勢し、切換手段がオンモードに
設定された状態で、電磁力により軸方向移動せしめられ
るケージの端面を駆動部材に摩擦接触させて連れ回り回
転させることにより、駆動部材の円周状結合面と両被動
部材の円周状結合面のそれぞれとを転動体の介在により
楔結合させるものでも良い。
【0032】また、切換手段は、両ケージのそれぞれを
電磁力によらず、遠心力により軸方向移動させても良
い。このとき、切換手段としては、ケージの軸方向に斜
交するボール衝合面を該ケージの内径側に設け、該ケー
ジのボール衝合面にボールを衝合させ、該ボールに作用
する遠心力により該ケージを軸方向に移動可能にするも
のを採用できる。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、小型簡素
な構成により、完全2輪駆動状態と、完全4輪駆動状態
を安定かつ容易に切換えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は動力切換装置を示す断面図である。
【図2】図2は図1の要部拡大図である。
【図3】図3は図2のIII−III線に沿う断面図であり、
非楔結合状態を示す断面図である。
【図4】図4は図2のIII−III線に沿う断面図であり、
楔結合状態を示す断面図である。
【図5】図5は動力切換装置の分解斜視図である。
【図6】図6は図5の要部拡大図である。
【符号の説明】
10 動力切換装置 15 駆動部材 21、22 被動部材 23 スペーサ 23C ガイド面 30 円周状結合面 31、32 円周状結合面 33 環状空間 33A 楔状間隙 41、42 ケージ 43、44 転動体 45、46 付勢部材 50 切換手段 51 電磁石 54 カム筒 54A カム面 55 貫通孔 56 ボール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動部材から左右の2個の被動部材への
    動力の伝達状態を切換えるに際し、 駆動部材に設けた円周状結合面と、両被動部材に設けた
    円周状結合面のそれぞれとを内外に同軸配置し、 駆動部材の円周状結合面と、両被動部材の円周状結合面
    の間の周方向に楔状間隙をくり返し形成する環状空間を
    設け、 両被動部材のそれぞれに対応するケージを環状空間に納
    め、各ケージの周方向複数位置に転動体を保持し、 各転動体を駆動部材と被動部材の一方の円周状結合面に
    接触させ、駆動部材と被動部材の他方の円周状結合面に
    非接触とする方向に付勢する付勢部材を設け、 両ケージのそれぞれを軸方向移動し、各ケージの端面を
    駆動部材と被動部材の他方に摩擦接触させて連れ回り回
    転させ、駆動部材の円周状結合面と両被動部材の円周状
    結合面のそれぞれとを転動体の介在により楔結合させる
    切換手段を設けてなる動力切換装置であって、 両被動部材の間にそれら被動部材と同軸配置されるスペ
    ーサを設け、両ケージをスペーサの外周で支持すること
    を特徴とする動力切換装置。
  2. 【請求項2】 前記スペーサの両端部のそれぞれと、両
    被動部材のそれぞれの端部とが、互いに同軸嵌合されて
    なる請求項1に記載の動力切換装置。
JP2002084304A 2002-03-25 2002-03-25 動力切換装置 Expired - Fee Related JP4094315B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002084304A JP4094315B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 動力切換装置
US10/243,186 US6688444B2 (en) 2002-03-25 2002-09-13 Power switching apparatus
EP02020742A EP1350660B1 (en) 2002-03-25 2002-09-16 Power switching apparatus
DE60220374T DE60220374T2 (de) 2002-03-25 2002-09-16 Antriebs-Schaltvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002084304A JP4094315B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 動力切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003278804A true JP2003278804A (ja) 2003-10-02
JP4094315B2 JP4094315B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=28035823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002084304A Expired - Fee Related JP4094315B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 動力切換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6688444B2 (ja)
EP (1) EP1350660B1 (ja)
JP (1) JP4094315B2 (ja)
DE (1) DE60220374T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7588112B2 (en) 2005-04-12 2009-09-15 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Bi-directional clutch and vehicle with it
JP2012193779A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Gkn Driveline Japan Ltd 動力伝達装置
US9371869B2 (en) 2011-03-15 2016-06-21 GKN Driveline Japan Ltd. Power transmission apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4076361B2 (ja) * 2002-03-25 2008-04-16 株式会社ショーワ 動力切換装置
JP2006007948A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Aisin Seiki Co Ltd 駆動切換装置
DE102009039627A1 (de) * 2009-09-01 2011-03-03 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Schaltbarer Klemmrollenfreilauf
JP6187502B2 (ja) * 2015-02-25 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 4輪駆動車両のトランスファ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3283611A (en) * 1964-01-29 1966-11-08 Albert A Weismann Positive drive differential
US3581597A (en) * 1970-04-29 1971-06-01 Hy Torq Corp Differential drive mechanism
US3700082A (en) * 1970-07-09 1972-10-24 Hy Torq Corp Differential drive mechanism
US3732750A (en) * 1971-06-07 1973-05-15 Lear Siegler Inc Differential drive assembly
US3935753A (en) * 1975-02-18 1976-02-03 Warn Industries, Inc. Positive drive differential
JPS5986747A (ja) * 1982-11-10 1984-05-19 Fuji Heavy Ind Ltd フリ−ホイ−ル式車軸差動装置
US4597467A (en) * 1983-11-18 1986-07-01 Ford Motor Company Four-wheel drive clutch mechanism
CN1074659A (zh) * 1992-01-25 1993-07-28 高兴龙 车辆高效节能多功能***
JPH09324847A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Kenji Mimura 差動装置
US5971123A (en) * 1998-10-09 1999-10-26 Hilliard Corporation Bi-directional overrunning clutch
JP2000326748A (ja) 1999-05-18 2000-11-28 Ntn Corp 車両の前輪アクスル用回転伝達装置
JP4461582B2 (ja) 1999-07-14 2010-05-12 アイシン精機株式会社 駆動力切換機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7588112B2 (en) 2005-04-12 2009-09-15 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Bi-directional clutch and vehicle with it
JP2012193779A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Gkn Driveline Japan Ltd 動力伝達装置
US9371869B2 (en) 2011-03-15 2016-06-21 GKN Driveline Japan Ltd. Power transmission apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1350660A2 (en) 2003-10-08
JP4094315B2 (ja) 2008-06-04
US6688444B2 (en) 2004-02-10
DE60220374D1 (de) 2007-07-12
DE60220374T2 (de) 2008-01-17
US20030178277A1 (en) 2003-09-25
EP1350660B1 (en) 2007-05-30
EP1350660A3 (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030491B2 (ja) デファレンシャル装置
US8919513B2 (en) Bi-directional overrunning clutch having split roll cage
JP2007218406A (ja) デファレンシャル装置
JP2003276463A (ja) 動力切換装置
JP2007517732A (ja) 四輪駆動システム
JP2003278804A (ja) 動力切換装置
JP4910545B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2003276464A (ja) 動力切換装置
JP2004187476A (ja) 電磁式アクチュエータ及びこれを用いたデファレンシャル装置
JP2017211017A (ja) 駆動力断接装置
JP6064700B2 (ja) 電磁クラッチ装置、四輪駆動車、電磁クラッチの制御方法、及び四輪駆動車の制御方法
JP2003191767A (ja) 車輌用2輪4輪駆動切換装置
JP2000346103A (ja) 回転伝達装置
JPH0633957A (ja) 回転伝達装置
JP2006007948A (ja) 駆動切換装置
JP2024013470A (ja) 車両駆動装置
JP2585371Y2 (ja) ボールカム
JP3952712B2 (ja) 電磁パイロット式クラッチ装置
JP2012167783A (ja) 駆動力伝達装置
JP2004308681A (ja) トルク断続装置
JP6564205B2 (ja) 断続装置
JP2003207026A (ja) 動力伝達装置
JP2019116910A (ja) 連結装置、及びそれを用いた駆動力伝達装置
JP2005221062A (ja) 駆動力伝達装置
JP2006090534A (ja) 連結装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees