JP2003278095A - キャストコート紙及びその製造方法 - Google Patents

キャストコート紙及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003278095A
JP2003278095A JP2002118550A JP2002118550A JP2003278095A JP 2003278095 A JP2003278095 A JP 2003278095A JP 2002118550 A JP2002118550 A JP 2002118550A JP 2002118550 A JP2002118550 A JP 2002118550A JP 2003278095 A JP2003278095 A JP 2003278095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cast
coated
unbleached kraft
coated paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002118550A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Ouchi
政司 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI SEISHI KK
Original Assignee
FUJI SEISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI SEISHI KK filed Critical FUJI SEISHI KK
Priority to JP2002118550A priority Critical patent/JP2003278095A/ja
Publication of JP2003278095A publication Critical patent/JP2003278095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来キャストコート紙の原紙として、使用さ
れることのなかった未晒クラフト紙を原紙とした新しい
キャストコート紙を提供する。 【解決手段】未晒クラフト紙の抄造時に、表面に塗料を
軽量塗工した原紙を使用する。また、未晒クラフト紙を
原紙としキャストコート用の塗料を薄く塗布、又は塗料
に透明化剤を加え製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包装用紙、包装用
紙袋、包装用カートン、ノートおよび書籍の表紙、ファ
イル、カタログ、印刷用紙などとして使用されるキャス
トコート紙に関するものである。
【0002】
【従来の技術】キャストコート紙は、コート紙に属し最
も高級な印刷用紙で、高平滑かつ強光沢の表面を有して
いる。その製造方法には、ウエットキャスト法、ゲル化
キャスト法、リウエットキャスト法などが知られてい
る。その製造方法に関して、本願出願人も出願をし、特
許第2987528号、同第3013059号、同第3
013061号として登録されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】キャストコート紙は、
コート紙を含む印刷紙の中で最も高級な印刷紙に属し、
従って使用する原紙も晒木材パルプを原料として抄造し
た紙を使用するのが通例である。
【0004】ここで、キャストコート紙の原紙に未晒ク
ラフトパルプを原料として抄造した包装用のクラフト紙
を用い、従来使用してきた塗料でリウエットキャスト法
によりキャストコート紙を試験的に製造を試みたとこ
ろ、白色度が20〜30%低下することが分かった。
【0005】本願発明は、従来使用されることの無かっ
た未晒木材パルプ、とくに未晒クラフトパルプを原料と
して抄造した紙を原紙として用い、従来品のキャストコ
ート紙と比べ、遜色のないキャストコート紙を製造しよ
うとするものであり、更には、未晒クラフトパルプ紙の
特徴を活かした従来なかった新しいキャストコート紙を
提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本願発明は、従来白色度が低くキャストコート
紙の原紙として使用されたことのなかった未晒クラフト
パルプを用い抄造した未晒クラフトパルプ紙を原紙とし
て用いる場合、キャストコート紙の原紙として要求され
る特性値の通気性を損なうことのないように、軽量塗工
をした未晒クラフトパルプ紙を原紙を用いることによ
り、使用する原紙の白色度低下を補うことができ、従来
のキャスト紙製造工程を殆ど変えることなく製造できる
ことが分かり、解決せるものである。
【0007】また、従来のキャストコート用塗料におい
て、透明化剤を添加することにより、使用する未晒クラ
フトパルプ紙の原紙としての色調を活かした新しいキャ
ストコート紙が得られることが分かり目的を達成せるも
のである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、針葉樹未晒クラフトパ
ルプ,広葉樹未晒クラフトパルプを原料として抄造した
未晒クラフト紙を原紙として用い、キャストコート紙を
製造せるもの(2)である。
【0009】未晒クラフト紙の抄造時又は抄造後、カオ
リンと重質炭酸カルシュウムを顔料とした塗料を5〜1
0g/m,ガーレー透気度(JIS P8117によ
る)が500秒以下,吸水性がコッブサイズ度(JIS
P8140 60秒測定による)が10〜50g/m
となるよう塗被した軽量塗工の未晒クラフト紙を原紙
として用いると、従来同様の塗料により従来品に白色
度、表面光沢ともに遜色のないキャストコート紙を製造
することができる。
【0010】軽量塗工せずに抄造した未晒クラフト紙を
原紙として用い、従来のキャストコート用塗料にアクリ
ル系共重合体ラテックスを加え塗布することにより、未
晒クラフト紙の色調を活かした新しいキャストコート紙
が得られる。なお、アクリル系の他、スチレン、ウレタ
ン、ポリエステル、アミノ系樹脂、ワックス系樹脂、ポ
リプロピレングリコールなどの塗料層の透明性を増す樹
脂を使用できる。
【0011】また、塗料に使用する顔料配合を減少させ
塗料層の透明性を増すようにすると良いが、印刷適正を
考慮し、使用する顔料を屈折率の小さい炭酸カルシュウ
ム,カオリン,珪藻土,ゼオライト(沸石)などを配合
するなど、顔料の特性を活かした変更が好ましい。
【0012】
【実施例】本発明を実施例に従って説明する。 実施例 1 使用した原紙の未晒クラフト紙は、坪量100g/
,針葉樹未晒クラフトパルプ5%,広葉樹未晒クラ
フトパルプ95%で抄造し、抄紙機のコーターで下記配
合の塗料を約7g/m塗被した。 塗料組成 顔料 カオリン 30部 重質炭酸カルシュウム 70部 分散剤 ポリアクリル酸ソーダ 0.5部 消泡剤 トリブチルホスフェート 0.1部 バインダー SBRラテックス 25部 澱粉 5部 注.1.実施例に示す部及び%は、重量部、重量%で示した。(以下、同 じ。) 2.顔料100部に対し、分散剤及び消泡剤の補助剤とバインダーを 加え塗料とした。 得られた軽量塗工した未晒クラフト紙は、白色度(JI
S P8123 ハンター白色度による)45%,ガー
レ透気度500秒であった。この軽量塗工紙を原紙とし
て用い、下記塗料を塗被量約20g/mとなるように
塗布し乾燥の後、再湿潤液を塗布し、キャスト加工し
た。 塗料組成 顔料 カオリン 68.5部 軽質炭酸カルシュウム 30.0部 サチン白 1.5部 分散剤 ポリアクリル酸ソーダ 0.5部 消泡剤 トリブチルホスフェート 0.5部 離型剤 ステアリン酸カルシウム 1.5部 バインダー SBRラテックス 15.0部 カゼイン 10.0部 注.塗料の固形分濃度は40%になるよう調節した。 キャスト加工条件 湿潤液 硫酸亜鉛 3.0% 加工速度 60 m/分 線圧 150 kg/cm ドライヤー 温度 60 ℃ 塗工層水分 15.2% 得られたキャストコート紙は、光沢度(JIS P81
42 投光角度75°による)87%,白色度(JIS
P8123による)83%,平滑度(J.TAPPI
No5−2 王研式スムスターによる)3000秒
で、引裂度,耐折強さなどが、従来品の晒クラフト紙よ
りも強く、良好であった。
【0013】実施例 2 実施例1の原紙抄造時に、軽量塗工せずに未晒クラフト
紙を抄造し原紙とした。また、実施例1のキャストコー
ト用塗料に、アクリル樹脂系共重合体ラテックスを10
部加え、固型分濃度約50%とし、20g/mとなる
ように塗布し、加工条件は変えずにキャスト加工を行な
った。得られたキャストコート紙は、光沢度(JIS
P8142による)90%,白色度(JIS P812
3による)53%,平滑度(J.TAPPI No5−
2による)5000秒で、未晒クラフト紙の色相が現れ
た特徴のあるキャストコート紙である。
【0014】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように実施さ
れ、以下に記載されるような効果を奏する。
【0015】従来、原紙として使用されることのなかっ
た未晒クラフト紙を、キャストコート紙の原紙として使
用することにより、晒パルプを原紙とした場合に比べ、
紙の強度は20〜30%強くなり、包装用紙としての適
性が良い製品を提供できる。
【0016】未晒クラフト紙を用いることにより、新し
いキャストコート紙を提供でき、更には塗料に樹脂系透
明化剤を配合することにより、強光沢のキャストコート
紙としての性質を損なうことなく、印刷適正、耐水性良
好な新製品を提供できる。
【0018】未晒クラフト紙を原紙としたキャストコー
ト紙は、使用後焼却するもダイオキシンの発生なく、環
境面を考慮した紙である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 針葉樹未晒クラフトパルプおよび広葉樹
    未晒クラフトパルプを原料として抄造した未晒クラフト
    紙を原紙として製造したキャストコート紙。
  2. 【請求項2】 未晒クラフト紙の抄造時又は抄造後、キ
    ャストコート塗被面に塗料を顔料として約7g/m
    被した軽量塗工の未晒クラフト紙を原紙として用いるこ
    とを特徴とするキャストコート紙の製造方法。
  3. 【請求項3】 未晒クラフト紙を原紙としたキャストコ
    ート紙において、顔料と接着剤を主成分としたキャスト
    コート用塗料に透明化剤としてアクリル系共重合体ラテ
    ックスなどを配合したことを特徴とするキャストコート
    紙の製造方法。
JP2002118550A 2002-03-15 2002-03-15 キャストコート紙及びその製造方法 Pending JP2003278095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118550A JP2003278095A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 キャストコート紙及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118550A JP2003278095A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 キャストコート紙及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003278095A true JP2003278095A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29243533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002118550A Pending JP2003278095A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 キャストコート紙及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003278095A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050082781A (ko) * 2004-02-20 2005-08-24 손영선 애완동물용 일회용 수건 및 그 제조방법
JP2006034207A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Sds Biotech Corp シロアリの探知器
JP2017205939A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 株式会社バンプレスト 印刷物の製造方法
JP7491766B2 (ja) 2020-07-28 2024-05-28 大王製紙株式会社 ヒートシール紙及び包装材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050082781A (ko) * 2004-02-20 2005-08-24 손영선 애완동물용 일회용 수건 및 그 제조방법
JP2006034207A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Sds Biotech Corp シロアリの探知器
JP2017205939A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 株式会社バンプレスト 印刷物の製造方法
JP7491766B2 (ja) 2020-07-28 2024-05-28 大王製紙株式会社 ヒートシール紙及び包装材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100310883A1 (en) Cationic Wet Strength Resin Modified Pigments In Water-Based Latex Coating Applications
JP3792987B2 (ja) 高光沢コーテッドペーパ
US5334449A (en) Coated paper
FI122691B (fi) Menetelmä paperin valmistamiseksi
US6966972B2 (en) Coating composition, paper product having flexible coating and method for manufacturing a paper product
US7828933B2 (en) Coated sheet for rotary offset printing
CA2423639C (en) Coated paper for printing
AU728365B2 (en) Single-side impregnated printing paper carriers
WO2007140992A1 (en) Composition for improving the printability of coated paper
JP2003278095A (ja) キャストコート紙及びその製造方法
JP6414356B1 (ja) 塗工板紙の製造方法
CA1145211A (en) Method of producing medium-grade coated paper containing high yield pulps for web offset printing
JP2002194698A (ja) オフセット印刷用艶消し塗工紙
JP2003286686A (ja) 印刷用微塗工新聞用紙
JP7131953B2 (ja) 塗工白板紙
JPH07119085A (ja) 両面塗工紙の製造方法
JP2006028650A (ja) 耐水耐油紙
JP5955602B2 (ja) 新聞用紙およびその製造方法
JP2991251B2 (ja) グラビア用中質塗工紙
JP2019194384A (ja) 塗工板紙及び塗工板紙の製造方法
TW201842262A (zh) 塗佈紙
JP2004003083A (ja) 印刷用塗工紙
JP2001140194A (ja) キャストコート紙
WO2021075392A1 (ja) 塗工白板紙
JP2004300605A (ja) 艶消し塗工紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02