JP2003277525A - ポリプロピレン系複合材料 - Google Patents

ポリプロピレン系複合材料

Info

Publication number
JP2003277525A
JP2003277525A JP2002080022A JP2002080022A JP2003277525A JP 2003277525 A JP2003277525 A JP 2003277525A JP 2002080022 A JP2002080022 A JP 2002080022A JP 2002080022 A JP2002080022 A JP 2002080022A JP 2003277525 A JP2003277525 A JP 2003277525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
composite material
carbon fiber
based composite
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002080022A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kobayashi
豊 小林
Yoshihisa Saeki
芳久 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002080022A priority Critical patent/JP2003277525A/ja
Publication of JP2003277525A publication Critical patent/JP2003277525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造時間と、製造コストとを低減することがで
きる塗装可能なポリプロピレン系複合材料を提供する。 【解決手段】ポリプロピレンと炭素繊維とからなる複合
材料であって、該ポリプロピレンは重合体全量の1.0
〜15重量%の不飽和酸又はその誘導体で変性されてお
り、該ポリプロピレンと該炭素繊維との重量比が30:
70〜70:30の範囲にある。前記ポリプロピレン
は、数平均分子量が3000〜50000の範囲にあ
る。前記炭素繊維は、表面に官能基を導入するサイジン
グ処理が施されている。前記炭素繊維からなるプリフォ
ームを所定の形状の型に充填し、該プリフォームに前記
ポリプロピレンを含浸せしめた後、該ポリプロピレンを
硬化させることにより得られた成形体からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリプロピレンと
炭素繊維(一方向繊維、織物、又は組紐された長繊維)
とからなるポリプロピレン系複合材料に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、プラスチックに高い剛性を付与す
るために、炭素繊維強化エポキシ樹脂、炭素繊維強化ポ
リアミド等の複合材料が知られている。
【0003】前記炭素繊維強化エポキシ樹脂は、高い剛
性を備える反面、比重が大であり、自動車の外装パネル
類、エアロパーツ類等のように軽量性が要求される分野
には余り適していない。また、前記エポキシ樹脂は、熱
硬化性樹脂であるため、硬化させるために2時間以上を
要し成形サイクルが長くなる、硬化性を保持している寿
命が冷蔵庫中でも3か月程度の制限があり貯蔵性が低い
等の問題がある。
【0004】前記炭素繊維強化エポキシ樹脂に対し、ポ
リプロピレンは比重が小さい上、ヒンジのような部分に
おける屈曲の繰返しにも耐える耐屈曲性を備えているの
で、自動車の外装パネル類、エアロパーツ類等の材料と
して好適である。また、前記ポリプロピレンは、熱可塑
性樹脂であるので成形時間が10分以下と短く、使用可
能な期間に制限が無く、冷蔵庫に貯蔵する必要も無く、
貯蔵性に大変優れているという長所も備えている。
【0005】一方、炭素繊維強化ポリプロピレンは、溶
融状態のポリプロピレンを炭素繊維に含浸せしめるとき
に、ポリプロピレンと炭素繊維との濡れ性が低く、空孔
ができやすいとの問題がある。前記空孔の発生を防止す
るためには、ポリプロピレンのペレットを微粉砕して濡
れ性を上げておく必要がある。
【0006】しかしながら、ポリプロピレンのペレット
を微粉砕するには、長時間を要し、製造コストが増大す
るとの不都合がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる不都
合を解消して、空孔が無く、製造時間と製造コストとを
低減することができるポリプロピレン系複合材料を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明のポリプロピレン系複合材料は、ポリプロ
ピレンと炭素繊維とからなる複合材料であって、該ポリ
プロピレンは重合体全量の1.0〜15重量%の不飽和
酸又はその誘導体で変性されており、該ポリプロピレン
と該炭素繊維との重量比が30:70〜70:30の範
囲にあることを特徴とする。
【0009】前記ポリプロピレンは、前記範囲の量の不
飽和酸又はその誘導体で変性して表面に酸素結合を導入
することにより、前記酸素結合の部分で反応しやすくな
るので、炭素繊維との間で好適な濡れ性を得ることがで
きる。従って、本発明のポリプロピレン系複合材料によ
れば、空孔が無く、更に前記ポリプロピレンをペレット
の段階で微粉砕する必要がなく、製造時間と製造コスト
とを大幅に低減することができる。
【0010】前記ポリプロピレンの変性に用いる不飽和
酸又はその誘導体の量は、前記ポリプロピレン全体の
1.0重量%未満では前記炭素繊維との間の濡れ性を改
善する効果を得ることができない。一方、前記不飽和酸
又はその誘導体の量が15重量%を超えると、流動性が
増大して前記ポリプロピレンが該炭素繊維間に保持され
にくくなり、前記ポリプロピレン系複合材料を得ること
ができない。
【0011】前記ポリプロピレン系複合材料では、前記
ポリプロピレンの含有量が70重量部を超え前記炭素繊
維の含有量が30重量部未満になると、所望の剛性を得
ることができない。また、前記ポリプロピレンの含有量
が30重量部未満で前記炭素繊維の含有量が70重量部
を超えると、樹脂としての機能が損なわれる。
【0012】尚、前記ポリプロピレン系複合材料では、
後述するように炭素繊維を表面処理してポリプロピレン
との濡れ性を十分に向上させることにより、未変性ポリ
プロピレンに比べ高価で、機械的強度も低い、不飽和酸
又はその誘導体で変性されたポリプロピレンの配合量が
30重量%未満の場合でも、本発明の目的を達成できる
場合もある。
【0013】本発明のポリプロピレン系複合材料におい
て、前記ポリプロピレンは、数平均分子量が3000〜
50000の範囲にあることを特徴とする。前記ポリプ
ロピレンの数平均分子量は、前記不飽和酸又はその誘導
体の含有量と関連し、前記不飽和酸又はその誘導体の含
有量が1.0重量%未満では数平均分子量が50000
を超え、前記不飽和酸又はその誘導体の含有量が15重
量%を超えると数平均分子量は小さくなる。また、前記
ポリプロピレンの数平均分子量が3000未満では前記
ポリプロピレン系複合材料において十分な耐衝撃性が得
られないことがあり、50000を超えると流動性が低
くなり前記炭素繊維に含浸せしめたときに空孔が形成さ
れやすくなる。
【0014】本発明のポリプロピレン系複合材料におい
て、前記炭素繊維は、表面に官能基を導入するサイジン
グ処理が施されていることを特徴とする。前記炭素繊維
は、前記サイジング処理が施されていることにより、前
記ポリプロピレンとの間でさらに好適な濡れ性を得るこ
とができる。
【0015】本発明のポリプロピレン系複合材料は、前
記炭素繊維からなるプリフォームを所定の形状の型に充
填し、該プリフォームに前記ポリプロピレンを含浸せし
めた後、該ポリプロピレンを硬化させることにより得ら
れた成形体として用いることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
てさらに詳しく説明する。
【0017】本実施形態のポリプロピレン系複合材料
は、重合体全量の1.0〜15重量%、好ましくは3〜
12重量%の不飽和酸又はその誘導体で変性され、数平
均分子量3000〜50000、好ましくは3000〜
20000のポリプロピレンと、炭素繊維とが、30:
70〜70:30の範囲の重量比で混合されたものであ
る。
【0018】前記ポリプロピレンは、前記範囲の量の不
飽和酸又はその誘導体で変性されていることにより、前
記炭素繊維との間で優れた濡れ性を得ることができる。
前記ポリプロピレンは、どのような製造方法によって得
られたものであってもよく、前記範囲の量の不飽和酸又
はその誘導体で変性されており、数平均分子量が前記範
囲にあるポリプロピレンを1種のみ単独で用いてもよ
く、2種以上混合して用いてもよい。
【0019】前記ポリプロピレンを変性する不飽和酸又
はその誘導体としては、マレイン酸、無水マレイン酸、
アクリル酸、又はメタクリル酸等のカルボン酸基を含有
する低分子量化合物、スルホン酸等のスルホ基を含有す
る不飽和低分子量化合物、ホスホン酸等のホスホ基を含
有する不飽和低分子量化合物、又はそれらの誘導体を挙
げることができる。これらの中でもカルボン酸基を含有
する低分子化合物が好ましく、特にマレイン酸、無水マ
レイン酸、アクリル酸、及びメタクリル酸等が好まし
い。変性に使用する酸は、これらの1種を選択して使用
してもよく、2種以上を選択して併用することもでき
る。
【0020】前記炭素繊維はどのようなものであっても
よいが、高い強度を備えていることから、ポリアクリロ
ニトリルを原料とするポリアクリロニトリル(PAN)
系炭素繊維を用いることが好ましい。また、前記炭素繊
維は、サイジング処理が施されることにより、表面にカ
ルボキシル基やフェノール性水酸基等の官能基が導入さ
れていることが好ましい。前記炭素繊維は、前記サイジ
ング処理により、前記ポリプロピレンとの間で優れた濡
れ性を得ることができる。
【0021】又、サイジング処理は、前記炭素繊維を液
体状変性ポリオレフィンで処理することにより行うこと
もできる。前記液体状変性ポリオレフィンとしては、塩
素変性ポリプロピレンのトルエン溶液、無水マレイン酸
変性ポリプロピレンのトルエン溶液、末端変性水素添加
ポリブタジエン等を挙げることができる。前記塩素変性
ポリプロピレンは、塩素含有率が30重量%を超えると
熱により劣化しやすくなるので、塩素含有率が5〜30
重量%の範囲にあることが好ましい。また、前記炭素繊
維は、前記サイジング処理に先立って、公知の陽極酸化
法等の方法により、表面にカルボキシル基や水酸基が導
入されていてもよい。
【0022】本実施形態のポリプロピレン系複合材料
は、例えば、前記炭素繊維を長さ方向に引き揃えてなる
プリフォームを所定の形状の型に充填し、型を閉じた
後、該プリフォームに溶融状態の前記ポリプロピレンを
含浸せしめ、該ポリプロピレンを硬化させることにより
得られた成形体として用いることができる。
【0023】本実施形態では、前記ポリプロピレンは、
前記のように不飽和酸又はその誘導体により変性されて
いるので、プロピレンの重合時に微粉化されており、あ
えて粉砕されていなくても、前記炭素繊維のプリフォー
ムに容易に含浸せしめることができる。しかし、前記ポ
リプロピレンは、前記含浸をさらに良好にするために、
予め微粉砕した後、溶融することが好ましい。
【0024】予め前記ポリプロピレンを微粉砕する場合
には、最大粒径が200μm未満、好ましくは50μm
未満とする。前記ポリプロピレンの最大粒径が200μ
mを超えると、前記炭素繊維のプリフォームに含浸せし
めた際に、繊維間に溶融したポリプロピレンが詰まって
空孔が形成されることがある。
【0025】本実施形態のポリプロピレン系複合材料
は、前記ポリプロピレンの効果を著しく損なわない範囲
で、該ポリプロピレン以外の樹脂を含んでいてもよい。
前記樹脂として、例えば、高密度ポリエチレン、低密度
ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、エチレン−α
オレフィン共重合ゴム、スチレン−ブテン共重合ゴム等
を挙げることができる。
【0026】また、本実施形態のポリプロピレン系複合
材料は、必要に応じて、オレフィン系重合体に一般に使
用されている各種添加剤を用いるようにしてもよい。前
記添加剤として、例えば、中和剤、耐候剤、酸化防止
剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、難燃剤、核剤、加工性改
良剤、滑剤、耐電防止剤、顔料等を挙げることができ
る。
【0027】次に、実施例及び比較例を示す。
【0028】
【実施例1〜4】まず、出光石油化学株式会社製ポリプ
ロピレン(商品名:J700G)に、無水マレイン酸を
重合体全量に対して、1.0〜15重量%の範囲となる
ように変量して加えて、公知の方法(特開昭54−12
4095号公報参照)にて変性し、4種類の無水マレイ
ン酸変性ポリプロピレンを調製した。
【0029】各無水マレイン酸変性ポリプロピレンの無
水マレイン酸含有量、樹脂流動性、数平均分子量を表1
に示す。前記樹脂の流動性は、前記炭素繊維に対する該
無水マレイン酸変性ポリプロピレンの含浸性の指標とな
る。
【0030】尚、前記無水マレイン酸変性ポリプロピレ
ンに含まれる無水マレイン酸が6.0重量%を超えたも
のについては、前記樹脂流動性が大きすぎ、測定できな
かった。
【0031】次に、東邦テナックス株式会社製PAN系
炭素繊維(商品名:IM600)の長繊維を繊維方向に
引き揃えたプリフォームを所定の型に充填した後、型を
閉じ、前記プリフォームに溶融状態の前記各無水マレイ
ン酸変性ポリプロピレンを含浸せしめた。尚、前記無水
マレイン酸変性ポリプロピレンと炭素繊維との重量比
は、いずれも40:60となるようにした。
【0032】そして、200℃で前記無水マレイン酸変
性ポリプロピレンを硬化させることにより、4種類の炭
素繊維強化ポリプロピレン成形体を形成した。各成形体
は平板状であり、400mm×500mm、厚さ2mm
の大きさを備えている。
【0033】次に、得られた4種類の成形体について、
前記炭素繊維に対する前記無水マレイン酸変性ポリプロ
ピレンの含浸性を評価し、比重、弾性率、塗装性を測定
した。結果を表1に併せて示す。
【0034】前記含浸性は、前記成形体の断面を目視ま
たは顕微鏡で観察することによ評価した。また、前記比
重はJIS K 7117に準拠して測定し、前記弾性
率はJIS K 7073に準拠して測定した。
【0035】また、前記塗装性は、前記平板状成形体を
純水で洗浄した後、日本ビー・ケミカル株式会社製プラ
イマー(商品名:RB109)、日本ビー・ケミカル株
式会社製ベースコート(商品名:R212S)、日本ビ
ー・ケミカル株式会社製クリアコート(商品名:R28
8)を順次塗装し、120℃で30分焼き付けして調製
した試料に対し、48時間後に碁盤目試験を施すことに
より評価した。結果は、塗装が剥離していない碁盤目の
数(n)の碁盤目の全数(100)に対する割合(n/
100)により示した。
【0036】
【比較例1】前記実施例で用いた無水マレイン酸変性ポ
リプロピレンに替えて、ジャパンエポキシレジン株式会
社製エポキシ樹脂(商品名:EP828)を用いた以外
は、前記実施例と同一にして、炭素繊維強化エポキシ樹
脂成形体を形成した。
【0037】次に、得られた成形体について、前記実施
例と全く同一にして前記炭素繊維に対する前記エポキシ
樹脂の含浸性を評価し、比重、弾性率、塗装性を測定し
た。結果を表1に示す。
【0038】
【比較例2】前記実施例で用いたポリプロピレンを全く
変性しなかった以外は、前記実施例と全く同一にして炭
素繊維強化ポリプロピレン成形体の形成を試みたが、該
ポリプロピレンは樹脂流動性が5(g/10分)と低い
ために、炭素繊維に対する含浸性が悪く、成形体を得る
ことができなかった。結果を表1に示す。
【0039】
【比較例3】前記実施例で用いたポリプロピレンに、無
水マレイン酸を重合体全量に対して、0.5重量%の範
囲となるようにして加えて無水マレイン酸変性ポリプロ
ピレンを調製した以外は、前記実施例と全く同一にして
炭素繊維強化ポリプロピレン成形体を形成した。
【0040】本比較例で用いた無水マレイン酸変性ポリ
プロピレンの無水マレイン酸含有量、樹脂流動性、数平
均分子量を表1に示す。
【0041】次に、得られた成形体について、前記実施
例と全く同一にして前記炭素繊維に対する前記エポキシ
樹脂の含浸性を評価し、比重、弾性率、塗装性を測定し
た。結果を表1に併せて示す。
【0042】
【表1】
【0043】表1から、炭素繊維強化ポリプロピレンか
らなる実施例1〜4の成形体は、実用上十分な弾性率を
備え、炭素繊維強化エポキシ樹脂からなる比較例1の成
形体に比較して、比重は小さく、塗装性に優れているこ
とが明らかである。
【0044】また、実施例1〜4の成形体は、無水マレ
イン酸含有量が1.0重量%未満である比較例2,3の
成形体に比較して、前記無水マレイン酸変性ポリプロピ
レンの前記炭素繊維に対する含浸性に優れていることが
明らかである。
【0045】
【実施例5】実施例1〜4で用いたPAN系炭素繊維
を、予め日本製紙株式会社製変性ポリプロピレン(商品
名:スーパークロン851L)でサイジング処理した以
外は、実施例3と全く同一にして、炭素繊維強化ポリプ
ロピレン成形体を形成した。実施例3と本実施例とで
は、前記無水マレイン酸変性ポリプロピレンの無水マレ
イン酸含有量が同一の6.0重量%となっている。
【0046】次に、得られた成形体について、前記実施
例と全く同一にして前記炭素繊維に対する無水マレイン
酸変性ポリプロピレンの含浸性を評価し、比重、弾性
率、塗装性を測定した。前記炭素繊維に前記サイジング
処理を施した本実施例の成形体は、前記サイジング処理
を施さなかった実施例3の成形体に比較して、前記無水
マレイン酸変性ポリプロピレンの前記炭素繊維に対する
含浸性が非常に優れていた。
【0047】実施例3の成形体と、本実施例の成形体と
の、比重、弾性率、塗装性、含浸性を表2に示す。
【0048】
【表2】
【0049】表2から、前記炭素繊維に前記サイジング
処理を施した本実施例の成形体は、前記サイジング処理
を施さなかった実施例3の成形体と略同等の比重、弾性
率を備え、塗装性にも優れていることが明らかである。
【0050】上述のように、本実施形態のポリプロピレ
ン系複合材料は、製造時間、製造コストを低減でき、実
用上十分な弾性率を備えている上、比重が小さいので軽
量であり、塗装性にも優れている。そこで、本実施形態
のポリプロピレン系複合材料は、二輪車、四輪車、特に
スポーツ車、レース車、電気自動車等のフェンダー、ド
アパネル、ホイルカバー、タイヤカバー等のカバー類等
の外装パネル、四輪車のフロント、リアウィング、スカ
ート類等のエアロパーツ等に好適に用いることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 105:06 B29C 67/14 P (72)発明者 佐伯 芳久 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 4F072 AA04 AB22 AB28 AB30 AC05 AD04 AD53 AD54 4F205 AA11J AD02 AD16 AH17 HA19 HA22 HA44 HC17 HE21 HM01 4J002 BB211 DA016 GN00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリプロピレンと炭素繊維とからなる複合
    材料であって、該ポリプロピレンは重合体全量の1.0
    〜15重量%の不飽和酸又はその誘導体で変性されてお
    り、該ポリプロピレンと該炭素繊維との重量比が30:
    70〜70:30の範囲にあることを特徴とするポリプ
    ロピレン系複合材料。
  2. 【請求項2】前記ポリプロピレンは、数平均分子量が3
    000〜50000の範囲にあることを特徴とする請求
    項1記載のポリプロピレン系複合材料。
  3. 【請求項3】前記炭素繊維は、表面に官能基を導入する
    サイジング処理が施された、一方向繊維、織物、組紐さ
    れた長繊維のいずれかであることを特徴とする請求項1
    または請求項2記載のポリプロピレン系複合材料。
  4. 【請求項4】前記炭素繊維からなるプリフォームを所定
    の形状の型に充填し、該プリフォームに前記ポリプロピ
    レンを含浸せしめた後、該ポリプロピレンを硬化させる
    ことにより得られた成形体からなることを特徴とする請
    求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のポリプロピレ
    ン系複合材料。
JP2002080022A 2002-03-22 2002-03-22 ポリプロピレン系複合材料 Pending JP2003277525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080022A JP2003277525A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 ポリプロピレン系複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080022A JP2003277525A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 ポリプロピレン系複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003277525A true JP2003277525A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29229225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002080022A Pending JP2003277525A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 ポリプロピレン系複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003277525A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005125581A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Daicel Chem Ind Ltd 炭素長繊維強化樹脂ペレット、その製造方法及び成形品
WO2006101269A1 (ja) * 2005-03-25 2006-09-28 Teijin Techno Products Limited 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド及びその製造方法
WO2009069649A1 (ja) 2007-11-28 2009-06-04 Mitsui Chemicals, Inc. フィラー強化樹脂用助剤、フィラー強化ポリプロピレン樹脂組成物およびその成形品
US7571702B2 (en) * 2005-10-07 2009-08-11 Toyo Roki Mfg. Co., Ltd. Resin composition for intake system part for internal combustion engine and intake system part
WO2011064994A1 (ja) 2009-11-30 2011-06-03 株式会社カネカ 炭素繊維強化複合材料
CN104419060A (zh) * 2013-08-29 2015-03-18 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种连续有机纤维填充聚丙烯复合材料及其制备方法
WO2018173678A1 (ja) 2017-03-23 2018-09-27 新日鉄住金化学株式会社 炭素繊維強化樹脂組成物用の密着性付与剤
WO2018180332A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 三井化学株式会社 フィラー強化樹脂構造体
WO2022190857A1 (ja) 2021-03-09 2022-09-15 三井化学株式会社 再生炭素繊維強化ポリオレフィン組成物およびその用途

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005125581A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Daicel Chem Ind Ltd 炭素長繊維強化樹脂ペレット、その製造方法及び成形品
WO2006101269A1 (ja) * 2005-03-25 2006-09-28 Teijin Techno Products Limited 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド及びその製造方法
US7571702B2 (en) * 2005-10-07 2009-08-11 Toyo Roki Mfg. Co., Ltd. Resin composition for intake system part for internal combustion engine and intake system part
WO2009069649A1 (ja) 2007-11-28 2009-06-04 Mitsui Chemicals, Inc. フィラー強化樹脂用助剤、フィラー強化ポリプロピレン樹脂組成物およびその成形品
JP5740313B2 (ja) * 2009-11-30 2015-06-24 株式会社カネカ 炭素繊維強化複合材料
WO2011064994A1 (ja) 2009-11-30 2011-06-03 株式会社カネカ 炭素繊維強化複合材料
US20120295504A1 (en) * 2009-11-30 2012-11-22 Kaneka Corporation Carbon fiber reinforced composite materials
CN104419060A (zh) * 2013-08-29 2015-03-18 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种连续有机纤维填充聚丙烯复合材料及其制备方法
CN104419060B (zh) * 2013-08-29 2017-09-05 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种连续有机纤维填充聚丙烯复合材料及其制备方法
WO2018173678A1 (ja) 2017-03-23 2018-09-27 新日鉄住金化学株式会社 炭素繊維強化樹脂組成物用の密着性付与剤
WO2018180332A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 三井化学株式会社 フィラー強化樹脂構造体
WO2022190857A1 (ja) 2021-03-09 2022-09-15 三井化学株式会社 再生炭素繊維強化ポリオレフィン組成物およびその用途
KR20230134600A (ko) 2021-03-09 2023-09-21 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 재생 탄소 섬유 강화 폴리올레핀 조성물 및 그 용도

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2459376B1 (en) Overmolded heat resistant polyamide composite structures and processes for their preparation
AU2016222779B2 (en) Polyamide composition including hollow glass microspheres and articles and methods relating to the same
KR101526742B1 (ko) 성형성이 우수한 탄소섬유 보강 폴리프로필렌 수지 조성물
CA2768548A1 (en) Heat resistant polyamide composite structures and processes for their preparation
JP4950308B2 (ja) 熱可塑性プラスチック繊維濃縮物の製法および物品
KR20120058347A (ko) 충격에너지 흡수 보강재용 열가소성 플라스틱 복합체 및 이의 제조방법
CA2768549A1 (en) Heat resistant semi-aromatic polyamide composite structures and processes for their preparation
JPWO2015064484A1 (ja) 炭素繊維強化ポリアリーレンスルフィドの製造方法
CN102311530A (zh) 一种脲醛树脂原位聚合表面改性空心玻璃微珠的方法
JP2016196142A (ja) 成形体およびその製造方法
JP2020514434A (ja) ポリマー組成物
JP2003277525A (ja) ポリプロピレン系複合材料
KR101438917B1 (ko) 도장 접착성이 우수한 저비중 자동차 내장트림용 폴리프로필렌 수지 조성물
KR101306382B1 (ko) 유동성이 개선된 폴리아미드 성형 조성물
Verma et al. An introduction to high-performance advanced polymers composites, their types, processing, and applications in automotive industries
KR20170043720A (ko) 경량성이 우수한 열가소성 수지 복합체 조성물
CN106188824B (zh) 聚合物树脂组合物、聚合物复合带材和汽车的前保险杠
KR101425975B1 (ko) 자동차 외장재 제조용 고분자 수지 블렌드 조성물, 자동차 외장재용 수지 성형품 및 이의 제조방법
KR101551970B1 (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물
KR101322698B1 (ko) 저취성 고성능 프로필렌계 장섬유 강화 조성물, 이를 이용하여 제조된 저취성 자동차용 및 전자/산업용 성형품
KR20140103834A (ko) 수지 복합 재료 및 수지 복합 재료의 제조 방법
KR101664554B1 (ko) 내충격성이 우수한 탄소섬유 강화 폴리아마이드 수지 조성물
JP3487035B2 (ja) Pet樹脂成形材料
Verma et al. 1Department of Mechanical Engineering, Graphic Era Hill University, Dehradun, India
JP2018024763A (ja) プリプレグ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417