JP2003275756A - スカム解消型汚水処理方法とその装置 - Google Patents

スカム解消型汚水処理方法とその装置

Info

Publication number
JP2003275756A
JP2003275756A JP2002077104A JP2002077104A JP2003275756A JP 2003275756 A JP2003275756 A JP 2003275756A JP 2002077104 A JP2002077104 A JP 2002077104A JP 2002077104 A JP2002077104 A JP 2002077104A JP 2003275756 A JP2003275756 A JP 2003275756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage
chamber
wastewater
treatment tank
scum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002077104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4219110B2 (ja
Inventor
Hiromichi Kawahara
弘道 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002077104A priority Critical patent/JP4219110B2/ja
Priority to CNB031204988A priority patent/CN1257759C/zh
Publication of JP2003275756A publication Critical patent/JP2003275756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219110B2 publication Critical patent/JP4219110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 家庭用に設置される汚水処理槽の水面に形成
されるスカムの発生を解消し、汚水を浄化して清浄な処
理水を得るための汚水処理方法を提供する。 【解決手段】 原汚水を第一室Aに導き入れ、その第一
室Aの低層部へ空気を継続注入することによってその室
内汚水の全体を常時混濁状態に攪拌してその室内の表層
スカムの発生を抑え、その第一室Aへの原汚水流入によ
る水位変動により攪拌混濁した汚水をその室内低部に設
けた汚水流出孔2から粗目濾しして第二室Bに逃がし、
その第二室Bではその汚水を安静状態にすることによっ
てその室内の擂鉢状底部に重量汚泥分を沈殿させ、さら
に、その第二室Bへ流入する汚水の水位変動によりその
室内の透明度の上がった汚水を汚水処理槽9に排出し、
その汚水処理槽9へ空気を継続して注入することによっ
てその汚水処理槽9の汚水上層を常時攪拌して表面スカ
ムの発生を抑える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、家庭用水洗便所か
ら排出される糞尿などの汚水を浄化処理するための方法
と、その方法を実施するための汚水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】家庭用の水洗便所から排出される糞尿
は、都市部では下水管を通じて大規模な下水処理場に送
られて一定基準にまで浄化処理されてから河川などに放
流されている。また、過疎地域では集落ごとに浄化合併
槽を設けて処理することが促進され、各地で改良工事が
行われている。しかし、長距離の汚水管の敷設と大型化
された合併槽の設備には多額の費用を要し、自治体や住
民は新たな負担を避けたいために計画どおりに工事が進
んでいる地域は少ない。
【0003】一般に環境汚染物質の対策としては、集末
処理ではなく汚染源において処理することが理想的とさ
れている。汚水発生源である個別住宅での処理の方法と
しては、浸透桝方式や個別浄化槽方式などがあるが、設
備の設置スペースが確保できない場合や不完全な設備を
したために、充分な処理が行われずに河川への放出が行
われていることも多く見られる。
【0004】また、充分に処理がなされたとしても、処
理機能を維持するためには汚水槽の水面に発生する比重
の軽い油脂分などからなる塊(スカム)の除去処理や沈
殿汚泥の引き抜き処理を定期的に行わなければならず、
その処理に要する手間や費用の負担も大きいものがあ
る。
【0005】特に、これまではスカムからくる悪臭は、
消臭剤などで消臭する方法がなされたとしても、発生す
る量が大きく且つ継続して発生するために容易に防止す
ることができなかった。また、スカムには蝿などの昆虫
の幼虫である蛆虫が発生し、そのままでは不衛生なので
殺虫剤で退治するなどの処理をしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みてなされたもので、主として個別家庭用に設置され
る汚水槽において、その水面に汚物が浮上して形成蓄積
されるスカムの発生を解消するとともに汚水を浄化して
清浄な処理水を得るためのスカム解消型汚水処理方法と
その方法を実施するための処理装置を提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、スカム解消型汚水処理方法とその方法を実
施するためのスカム解消型汚水処理装置である。
【0008】その汚水処理方法は、一回方式と複数繰り
返し方式とがある。
【0009】まず、一回方式の汚水処理方法について説
明する。この汚水処理方法については、原汚水を第一室
Aに導き入れ、その第一室Aの低層部へ空気を継続注入
することによってその室内汚水の全体を常時混濁状態に
攪拌してその室内の表層スカムの発生を抑え、その第一
室Aへの原汚水流入による水位変動により攪拌混濁した
汚水をその室内低部に設けた汚水流出孔2から粗目濾し
して第二室Bに逃がし、その第二室Bではその汚水を安
静状態にすることによってその室内の擂鉢状底部に重量
汚泥分を沈殿させる。さらに、その第二室Bへ流入する
汚水の水位変動によりその室内の透明度の上がった汚水
を汚水処理槽9に排出させる。そして、その汚水処理槽
9へ空気を継続して注入することによってその汚水処理
槽9の汚水上層を常時攪拌して表面スカムの発生を抑え
ることを特徴に構成される。
【0010】次に複数繰り返し方式の汚水処理方法につ
いて説明する。この汚水処理方法は、原汚水を第一室A
に導き入れ、その第一室Aの低層部へ空気を継続注入す
ることによってその室内汚水の全体を常時混濁状態に攪
拌してその室内の表層スカムの発生を抑え、その第一室
Aへの原汚水流入による水位変動により攪拌混濁した汚
水をその室内低部に設けた汚水流出孔2から粗目濾しし
て第二室Bに逃がする。その第二室Bではその汚水を安
静状態にすることによってその室内の擂鉢状底部に重量
汚泥分を沈殿させる。
【0011】さらに、その第二室Bへ流入する汚水の水
位変動によりその室内の透明度の上がった汚水を次ぎの
第一室Aに導き入れ、その流入汚水を第一室Aの低層部
へ空気を継続注入することによってその室内汚水の全体
を常時混濁状態に攪拌してその室内の表層スカムの発生
を抑え、その第一室Aへの原汚水流入による水位変動に
より攪拌混濁した汚水をその室内低部に設けた汚水流出
孔22から粗目濾しして第二室Bに逃がす。その第二室
Bではその汚水を安静状態にすることによってその室内
の擂鉢状底部に重量汚泥分を沈殿させ、そのまま又は前
記第一室Aと前記第二室Bの処理を繰り返す。
【0012】最後の第二室Bへ流入する汚水の水位変動
によりその室内の透明度の上がった汚水を汚水処理槽9
に排出する。そして、その汚水処理槽9へ空気を継続し
て注入することによってその汚水処理槽9の汚水上層を
常時攪拌して表面スカムの発生を抑えることを特徴に構
成される。
【0013】また、上記スカム解消型汚水処理方法を実
施するためのスカム解消型汚水処理装置は、ユニットを
単数用いる形態と複数用いる形態とがある。
【0014】まず、ユニットを単数用いる汚水処理装置
の形態はについて説明する。この装置の形態は、上端部
1aが開き且つ下部周壁面1bに多数の流出孔2を有
し、上端部1a寄りには原汚水管3を接続した汚水流入
口4を設けた内縦筒1と、その内縦筒1を囲い且つ上端
部5aが内縦筒1の開口の下部で閉じ、また下端部5b
が擂鉢状に閉じ、その上端部5a寄りには外に開く汚水
流出口6を設けた外縦筒5と、前記内縦筒1の上端部1
aから底部1c近くに差し込まれた送風機7付の送気管
8とでユニットUを構成する。そして、このユニットU
を汚水処理槽9の隣に設置する。
【0015】そして、前記汚水処理槽9内の中層に微生
物担体11を埋設するとともに、送風機7付の送気管1
2を前記汚水処理槽9内の低層に開口部12aが至るよ
うに設け、前記ユニットUの汚水流出口6を前記汚水処
理槽9の液面より上部に送水管10を介して接続して構
成される。
【0016】そして、原汚水管3から流入した汚水をユ
ニットUで処理してから汚水処理槽9に導くことによっ
て汚水処理槽9の汚水表面にスカムを発生させないよう
にする。
【0017】次にユニットを複数用いる汚水処理装置の
形態について説明する。この装置の形態は、上端部1a
が開き且つ下部周壁面1bに多数の流出孔2を有し、上
端部1a寄りには原汚水管3を接続した汚水流入口4を
設けた内縦筒1と、その内縦筒1を囲い且つ上端部5a
が内縦筒1の開口の下部で閉じ、また下端部5bが擂鉢
状に閉じ、その上端部5a寄りには外に開く汚水流出口
6を設けた外縦筒5と、前記内縦筒1の上端部1aから
底部1c近くに差し込まれた送風機7付の送気管8とで
ユニットUを構成する。
【0018】また、上端部21aが開き且つ下部周壁面
21bに多数の流出孔22を有し、上端部21a寄りに
は送水管23を接続した汚水流入口24を設けた内縦筒
21と、その内縦筒21を囲い且つ上端部25aが内縦
筒21の開口の下部で閉じ、また下端部25bが擂鉢状
に閉じ、その上端部25a寄りには外に開く汚水流出口
26を設けた外縦筒25と、前記内縦筒21の上端部2
1aから底部21c近くに差し込まれた送風機27付の
送気管28とで中間ユニットNを構成する。そして、そ
の中間ユニットNの単数又は前記汚水流出口26に次ぎ
の汚水流入口24を送水管23を介して接続した複数個
を、前記ユニットUの汚水流出口6に最初の中間ユニッ
トNの汚水流入口24を接続する。
【0019】そして、前記ユニットU及び中間ユニット
Nを汚水処理槽9の隣に設置する。また、前記汚水処理
槽9内の中層に微生物担体11を埋設するとともに、送
風機7付の送気管12を前記汚水処理槽9内の低層に開
口部12aが至るように設ける。そして、最後の前記中
間ユニットNの汚水流出口26を前記汚水処理槽9の液
面より上部に送水管20を介して接続して構成する。
【0020】そして、原汚水管3から流入した汚水をユ
ニットU及びそれに続く単数又は連結された複数個の中
間ユニットNで処理してから汚水処理槽9に導くことに
よって汚水処理槽9の汚水表面にスカムを発生させない
ようにする。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明のスカム解消型汚水処理方
法及びその方法を実施するためのスカム解消型汚水処理
装置について、その実施の形態を図の実施例に基づいて
以下詳しく説明する。
【0022】まず、スカム解消型汚水処理方法について
説明する。
【0023】その処理方法は、一回方式と複数繰り返し
方式とがある。
【0024】まず、一回方式については、図1のフロー
図に示すように、原汚水を第一室Aに導き入れ、その第
一室Aの低層部へ空気を継続注入することによってその
室内汚水の全体を常時混濁状態に攪拌してその室内の表
層スカムの発生を抑える。そして、その第一室Aへの原
汚水流入による水位変動により攪拌混濁した汚水をその
室内低部に設けた汚水流出孔2から粗目濾しして第二室
Bに逃がし、その第二室Bではその汚水を安静状態にす
ることによってその室内の擂鉢状底部に重量汚泥分を沈
殿させる。
【0025】さらに、その第二室Bへ流入する汚水の水
位変動によりその室内の透明度の上がった汚水を一般的
に使用されている汚水処理槽9に排出する。その汚水処
理槽9へ空気を継続して注入することによってその汚水
処理槽9の汚水上層を常時攪拌して表面スカムの発生を
抑える。
【0026】次に複数繰り返し方式については、図2の
フロー図に示すように、原汚水を第一室Aに導き入れ、
その第一室Aの低層部へ空気を継続注入することによっ
てその室内汚水の全体を常時混濁状態に攪拌してその室
内の表層スカムの発生を抑え、その第一室Aへの原汚水
流入による水位変動により攪拌混濁した汚水をその室内
低部に設けた汚水流出孔2から粗目濾しして第二室Bに
逃がす。その第二室Bではその汚水を安静状態にするこ
とによってその室内の擂鉢状底部に重量汚泥分を沈殿さ
せる。
【0027】さらに、その第二室Bへ流入する汚水の水
位変動によりその室内の透明度の上がった汚水を次ぎの
第一室Aに導き入れ、その流入汚水を第一室Aの低層部
へ空気を継続注入することによってその室内汚水の全体
を常時混濁状態に攪拌してその室内の表層スカムの発生
を抑える。
【0028】その第一室Aへの原汚水流入による水位変
動により攪拌混濁した汚水をその室内低部に設けた汚水
流出孔22から粗目濾しして第二室Bに逃がす。その第
二室Bではその汚水を安静状態にすることによってその
室内の擂鉢状底部に重量汚泥分を沈殿させ、そのまま又
は前記第一室Aと前記第二室Bの処理を繰り返えす。
【0029】最後の第二室Bへ流入する汚水の水位変動
によりその室内の透明度の上がった汚水を一般的に使用
されている汚水処理槽9に排出する。その汚水処理槽9
へ空気を継続して注入することによってその汚水処理槽
9の汚水上層を常時攪拌して表面スカムの発生を抑え
る。
【0030】また、上記スカム解消型汚水処理方法を実
施するためのスカム解消型汚水処理装置は、上記各方法
に対応してユニットを単数用いる形態と複数用いる形態
とがある。
【0031】まず、ユニットを単数用いる装置の形態は
については、図3に示すように、上端部1aが開き且つ
下部周壁面1bに多数の流出孔2を有し、上端部1a寄
りには原汚水管3を接続した汚水流入口4を設けた内縦
筒1と、その内縦筒1を囲い且つ上端部5aが内縦筒1
の開口の下部で閉じ、また下端部5bが擂鉢状に閉じ、
その上端部5a寄りには外に開く汚水流出口6を設けた
外縦筒5と、前記内縦筒1内の汚水全体攪拌を目的とし
て、前記内縦筒1の上端部1aから底部1c近くに差し
込まれて先端の空気注入口8aが内縦筒1の底部1cに
開口した送風機7付の送気管8とでユニットUを形成す
る。
【0032】したがって、そのユニットUにおいて、内
縦筒1内には第一室Aが形成され、内縦筒1の周壁面の
外側と外縦筒5内には第二室Bが形成されることにな
る。そして第一室Aと第二室Bとは、前記内縦筒1の下
端部周面に設けた網目、スリッド群、小孔群などの多数
の流出孔2により連通状態となっている。
【0033】そして、そのユニットUを汚水処理槽9の
隣に設置する。
【0034】前記汚水処理槽9内の中層に微生物担体1
1を埋設するとともに、送風機7付の送気管12を前記
汚水処理槽9内の低層に開口部12aが至るように設
け、前記ユニットUの汚水流出口6を前記汚水処理槽9
の液面より上部に送水管10を介して接続する。
【0035】前記汚水処理槽9のへの空気注入は、設置
した微生物担体11への酸素補給と、汚水処理槽9内の
汚水の表面に浮上してきた固形物を分散し、固形物同士
が付着して塊となるのを防止するための汚水上層部に対
する攪拌を目的としている。
【0036】原汚水管3から流入した汚水をユニットU
で処理してから汚水処理槽9に導くことによって汚水処
理槽9の汚水表面にスカムを発生させないようにしたこ
とを特徴とするものである。
【0037】次にユニットを複数用いる装置の形態につ
いては、図4に示すように、上端部1aが開き且つ下部
周壁面1bに多数の流出孔2を有し、上端部1a寄りに
は原汚水管3を接続した汚水流入口4を設けた内縦筒1
と、その内縦筒1を囲い且つ上端部5aが内縦筒1の開
口の下部で閉じ、また下端部5bが擂鉢状に閉じ、その
上端部5a寄りには外に開く汚水流出口6を設けた外縦
筒5と、前記内縦筒1の上端部1aから底部1c近くに
差し込まれた送風機7付の送気管8とでユニットUを形
成する。
【0038】また、上端部21aが開き且つ下部周壁面
21bに多数の流出孔22を有し、上端部21a寄りに
は送水管23を接続した汚水流入口24を設けた内縦筒
21と、その内縦筒21を囲い且つ上端部25aが内縦
筒21の開口の下部で閉じ、また下端部25bが擂鉢状
に閉じ、その上端部25a寄りには外に開く汚水流出口
26を設けた外縦筒25と、前記内縦筒21の上端部2
1aから底部21c近くに差し込まれた送風機27付の
送気管28とで中間ユニットNを形成する。
【0039】そして、その中間ユニットNの単数又は前
記汚水流出口26に次ぎの汚水流入口24を送水管23
を介して接続した複数個(図5の(イ)はユニットUと
中間ユニットNを各1個、(ロ)はユニットUが1個で
中間ユニットNを2個用いたさ態様である)を前記ユニ
ットUの汚水流出口6に最初の中間ユニットNの汚水流
入口24を接続する。そして、前記ユニットU及び中間
ユニットNを汚水処理槽9の隣に設置する。
【0040】前記汚水処理槽9内の中層に微生物担体1
1を埋設するとともに、送風機7付の送気管12を前記
汚水処理槽9内の低層に開口部12aが至るように設け
る。最後の前記中間ユニットNの汚水流出口26を前記
汚水処理槽9の液面より上部に送水管20を介して接続
する。
【0041】原汚水管3から流入した汚水をユニットU
及びそれに続く単数又は連結された複数個の中間ユニッ
トNで処理してから汚水処理槽9に導くことによって汚
水処理槽9の汚水表面にスカムを発生させないようにす
る。
【0042】
【作用】本発明は上記構成であり、その作用を以下説明
する。汚水は内縦筒1内の第一室Aに流入すると、その
室内汚水の低層部へ空気を継続して注入することによっ
て、気泡Kによりその汚水の全体が常時混濁状態に攪拌
される。通常では、浮遊物が水面に浮き上がり、膜状に
なった最表面が乾燥し、さらにその下部面に浮遊物が付
着して厚い層を形成して塊(スカム)となるが、本発明
では気泡Kによる継続攪拌によって浮遊物が内縦筒1内
の水面に膜状化できなくなるのでスカム化が起こらなく
なる。
【0043】その内縦筒1内の第一室Aへの新たな汚水
の流入によってその室内に水位変動が起こり、この変動
で、第一室Aが増水すると混濁汚水がその内縦筒1の第
一室Aの低部に設けた多数の流出孔2、22を粗目濾し
されて通過し、外縦筒5内の第二室B内に流れ出る。
【0044】そして、僅かであるが流入停止後の内縦筒
1内の第一室Aの汚水減少により、第一室Aが減水する
とすると外縦筒5内の第二室Bから混濁汚水がその第一
室Aの低部に設けた多数の流出孔2,22を通過して第
一室Aにその量だけ戻ることになる。このように、内縦
筒1内の第一室Aと外縦筒5内の第二室B間に汚水の流
れが繰り返される。
【0045】その第一室Aでの攪拌の影響は、流出孔
2,22を介して僅かに受けるが、一内縦筒1の壁面で
応仕切られているので、外縦筒5内の第二室Bには殆ど
攪拌はなされない。このため第二室B内ではその汚水が
やや安静状態となり底部に重量汚泥分が擂鉢状部分に流
出孔2,22に向かって沈殿することになる。
【0046】このとき、外縦筒5内の第二室Bの低部に
おける擂鉢状部分の状態は、堆積生成される軟質軽量沈
殿物層が発生し、流入した汚水はその軟質軽量沈殿物層
の下側からその沈殿物層の内部を通過してその上側に流
れ出て行く。この際に、汚水の流れ出る圧力で軟質軽量
沈殿物層がフアフアと少し浮き上がったり沈んだりしな
がら、そのままの状態で又はその表層部が噴出する汚水
で破裂状態となって浮遊したりしながら上がったり下が
ったりを繰り返す。
【0047】そして、その汚水中の混濁物質は軟質軽量
沈殿物層内に取り込まれ処理され、そこから流れ出た軟
質軽量沈殿物層上の汚水は透明度が高められた汚水とな
る。その汚水は、透明度が高まっていてもBOD値はま
だ高いので、さらに、その第二室Bの水位の上昇分が第
二室Bの前記汚水流出口6、26から送水管10、20
を介して次ぎの汚水処理槽9に導き入れられる。
【0048】この汚水処理槽9によって、さらに汚水の
BOD値を低減させ排水規定値をクリアーできるまで処
理されたら河川などに放水する。また前記汚水処理槽9
内の汚水の中にも多少の固形物の浮遊があり、それが汚
水表面に浮上すると固形物同士が付着して膜状化する虞
があるので、空気継続注入による気泡Kによる攪拌流に
よってその汚水上層を常時攪拌して固形物同士を分散化
させ、表面スカムになるのを抑える。また、空気継続注
入によって微生物担体11に生息する好気性微生物に酸
素が供給されすみやかに汚泥分の分解が促進されること
になる。
【0049】また、各図に示されているように、汚水流
入口2、24よりも汚水流出口6、26を低くしたほう
が汚水の段階的な流れを作る上からも好ましい。なお、
各図中の二点鎖線は汚水の水位を示すものである。上記
前記汚水処理槽9は、固定型の微生物担体11が設置さ
れている既存の合併浄化槽がそのまま利用することがで
きる。また、より処理リ能力を高めるために中間ユニッ
トNをそして処理規模に応じて複数個連設することがで
きる。
【0050】
【発明の効果】本発明は以上のようであり、第一室A内
において、糞尿を含む流入汚水は継続攪拌により浮遊物
が水面に集合化できなくなるのでスカム化が起こらな
い。したがってスカムから発生する特有の悪臭やうじ虫
などの発生は解消される。また、汚水が透明になるまで
充分に処理がなされるので、さらに浄化処理するにして
も後の浄化処理が容易となる。
【0051】即ち、本発明により、スカム除去処理のた
めの管理が全く不要となり、また沈殿汚泥の引き抜き処
理の回数も大幅に軽減される。このため、その処理に要
する手間や費用の負担の削減が可能となる。また、本発
明は、既存の汚水処理槽の隣に組み込み設置することも
可能であり、機能が不十分である既存の設備の改善にも
大きく寄与することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の汚水処理方法のフロー図。
【図2】別の形態の汚水処理方法のフロー図。
【図3】汚水処理装置の一部断面斜視図。
【図4】別の形態の汚水処理装置の一部断面斜視図。
【図5】複数ユニットを用いた装置を配置した状態を示
す平面図。
【符号の説明】
1 内縦筒 1a 内筒の上端部 1b 内筒の下部周壁面 1c 内筒の底部 2 流出孔 3 原汚水管 4 汚水流入口 5 外縦筒 5a 外筒の上端部 5b 外筒の下端部 6 汚水流出口 7 送風機 8 送気管 8a 送気管の空気注入口 9 汚水処理槽 10 送水管 11 微生物担体 12 送気管 12a 送気管の開口部 21 内筒 21a 上端部 21b 下部周壁面 21c 内筒の底部 22 流出孔 23 送水管 24 汚水流入口 25 外筒 25a 上端部 25b 下端部 26 汚水流出口 27 送風機 28 送気管 28a 送気管の空気注入口 20 送水管 U ユニット N 中間ユニット A 第一室 B 第二室 K 気泡

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原汚水を第一室(A)に導き入れ、その
    第一室(A)の低層部へ空気を継続注入することによっ
    てその室内汚水の全体を常時混濁状態に攪拌してその室
    内の表層スカムの発生を抑え、 その第一室(A)への原汚水流入による水位変動により
    攪拌混濁した汚水をその室内低部に設けた汚水流出孔
    (2)から粗目濾しして第二室(B)に逃がし、 その第二室(B)ではその汚水を安静状態にすることに
    よってその室内の擂鉢状底部に重量汚泥分を沈殿させ、 さらに、その第二室(B)へ流入する汚水の水位変動に
    よりその室内の透明度の上がった汚水を汚水処理槽
    (9)に排出し、 その汚水処理槽(9)へ空気を継続して注入することに
    よってその汚水処理槽(9)の汚水上層を常時攪拌して
    表面スカムの発生を抑えることを特徴とするスカム解消
    型汚水処理方法。
  2. 【請求項2】 原汚水を第一室(A)に導き入れ、その
    第一室(A)の低層部へ空気を継続注入することによっ
    てその室内汚水の全体を常時混濁状態に攪拌してその室
    内の表層スカムの発生を抑え、 その第一室(A)への原汚水流入による水位変動により
    攪拌混濁した汚水をその室内低部に設けた汚水流出孔
    (2)から粗目濾しして第二室(B)に逃がし、 その第二室(B)ではその汚水を安静状態にすることに
    よってその室内の擂鉢状底部に重量汚泥分を沈殿させ、 さらに、その第二室(B)へ流入する汚水の水位変動に
    よりその室内の透明度の上がった汚水を次ぎの第一室
    (A)に導き入れ、その流入汚水を第一室(A)の低層
    部へ空気を継続注入することによってその室内汚水の全
    体を常時混濁状態に攪拌してその室内の表層スカムの発
    生を抑え、 その第一室(A)への原汚水流入による水位変動により
    攪拌混濁した汚水をその室内低部に設けた汚水流出孔
    (22)から粗目濾しして第二室(B)に逃がし、 その第二室(B)ではその汚水を安静状態にすることに
    よってその室内の擂鉢状底部に重量汚泥分を沈殿させ、
    そのまま又は前記第一室(A)と前記第二室(B)の処
    理を繰り返し、 最後の第二室(B)へ流入する汚水の水位変動によりそ
    の室内の透明度の上がった汚水を汚水処理槽(9)に排
    出し、 その汚水処理槽(9)へ空気を継続して注入することに
    よってその汚水処理槽(9)の汚水上層を常時攪拌して
    表面スカムの発生を抑えることを特徴とするスカム解消
    型汚水処理方法。
  3. 【請求項3】 上端部(1a)が開き且つ下部周壁面
    (1b)に多数の流出孔(2)を有し、上端部(1a)
    寄りには原汚水管(3)を接続した汚水流入口(4)を
    設けた内縦筒(1)と、 その内筒(1)を囲い且つ上端部(5a)が内縦筒
    (1)の開口の下部で閉じ、また下端部(5b)が擂鉢
    状に閉じ、その上端部(5a)寄りには外に開く汚水流
    出口(6)を設けた外縦筒(5)と、 前記内縦筒(1)の上端部(1a)から底部(1c)近
    くに差し込まれた送風機(7)付の送気管(8)と、 から成るユニット(U)を、汚水処理槽(9)の隣に設
    置し、 前記汚水処理槽(9)内の中層に微生物担体(11)を
    埋設するとともに、送風機(7)付の送気管(8)を前
    記汚水処理槽(9)内の低層に開口部するように設け、 前記ユニット(U)の汚水流出口(6)を前記汚水処理
    槽(9)の液面より上部に送水管(10)を介して接続
    して成り、 原汚水管(3)から流入した汚水をユニット(U)で処
    理してから汚水処理槽(9)に導くことによって汚水処
    理槽(9)の汚水表面にスカムを発生させないようにし
    たことを特徴とする請求項1に記載の方法を実施するた
    めのスカム解消型汚水処理装置。
  4. 【請求項4】 上端部(1a)が開き且つ下部周壁面
    (1b)に多数の流出孔(2)を有し、上端部(1a)
    寄りには原汚水管(3)を接続した汚水流入口(4)を
    設けた内縦筒(1)と、 その内縦筒(1)を囲い且つ上端部(5a)が内縦筒
    (1)の開口の下部で閉じ、また下端部(5b)が擂鉢
    状に閉じ、その上端部(5a)寄りには外に開く汚水流
    出口(6)を設けた外縦筒(5)と、 前記内縦筒(1)の上端部(1a)から底部(1c)近
    くに差し込まれた送風機(7)付の送気管(8)とから
    成るユニット(U)と、 上端部(21a)が開き且つ下部周壁面(21b)に多
    数の流出孔(22)を有し、上端部(21a)寄りには
    送水管(23)を接続した汚水流入口(24)を設けた
    内縦筒(21)と、 その内縦筒(21)を囲い且つ上端部(25a)が内縦
    筒(21)の開口の下部で閉じ、また下端部(25b)
    が擂鉢状に閉じ、その上端部(25a)寄りには外に開
    く汚水流出口(26)を設けた外縦筒(25)と、 前記内縦筒(21)の上端部(21a)から底部(21
    c)近くに差し込まれた送風機(27)付の送気管(2
    8)とから成る中間ユニット(N)の単数又は前記汚水
    流出口(26)に次ぎの汚水流入口(24)を送水管
    (23)を介して接続した複数個を、 前記ユニット(U)の汚水流出口(6)に最初の中間ユ
    ニット(N)の汚水流入口(24)を接続し、 前記ユニット(U)及び中間ユニット(N)を汚水処理
    槽(9)の隣に設置し、 前記汚水処理槽(9)内の中層に微生物担体(11)を
    埋設するとともに、送風機(7)付の送気管(8)を前
    記汚水処理槽(9)内の低層に開口部するように設け、 最後の前記中間ユニット(N)の汚水流出口(26)を
    前記汚水処理槽(9)の液面より上部に送水管(20)
    を介して接続して成り、 原汚水管(3)から流入した汚水をユニット(U)及び
    それに続く単数又は連結された複数個の中間ユニット
    (N)で処理してから汚水処理槽(9)に導くことによ
    って汚水処理槽(9)の汚水表面にスカムを発生させな
    いようにしたことを特徴とする請求項2に記載の方法を
    実施するためのスカム解消型汚水処理装置。
JP2002077104A 2002-03-19 2002-03-19 スカム解消型汚水処理方法とその装置 Expired - Fee Related JP4219110B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077104A JP4219110B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 スカム解消型汚水処理方法とその装置
CNB031204988A CN1257759C (zh) 2002-03-19 2003-03-19 浮渣消解型污水处理方法及其装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077104A JP4219110B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 スカム解消型汚水処理方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003275756A true JP2003275756A (ja) 2003-09-30
JP4219110B2 JP4219110B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=28035491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077104A Expired - Fee Related JP4219110B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 スカム解消型汚水処理方法とその装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4219110B2 (ja)
CN (1) CN1257759C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111643A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Hiromichi Kawahara 有機汚水処理装置
CN112876019A (zh) * 2021-01-21 2021-06-01 淮北海聚环保设备有限公司 一种商砼整体式环保化粪池及其成形方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104740903B (zh) * 2015-03-02 2016-03-16 金昌元 处理水移送装置
CN106115819A (zh) * 2016-09-10 2016-11-16 安徽蓝鼎环保能源科技有限公司 一种多级微滤处理城市生活污水的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111643A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Hiromichi Kawahara 有機汚水処理装置
CN112876019A (zh) * 2021-01-21 2021-06-01 淮北海聚环保设备有限公司 一种商砼整体式环保化粪池及其成形方法
CN112876019B (zh) * 2021-01-21 2022-11-15 淮北海聚环保设备有限公司 一种商砼整体式环保化粪池及其成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1445171A (zh) 2003-10-01
CN1257759C (zh) 2006-05-31
JP4219110B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090065412A1 (en) Apparatus for waste water treatment
JPH0550360B2 (ja)
US11247924B2 (en) Apparatus for treating wastewater and a system for collecting and treating wastewater combining rainwater drainage
CN108128986A (zh) 一体化多级ao分散污水处理装置及方法
CN105836970A (zh) 一种污水处理装置
CN205442950U (zh) 一体化生活污水处理器
JP2003275756A (ja) スカム解消型汚水処理方法とその装置
CN108675453A (zh) 村镇分散式污水处理反应器及其污水处理方法
CN108358316A (zh) 高效低耗污水处理装置
JP4411187B2 (ja) 汚水処理装置
CN208594093U (zh) 村镇分散式污水处理反应器
JPWO2008111643A1 (ja) 有機汚水処理装置
JP2756657B2 (ja) 高度処理浄化槽
JP4119994B2 (ja) 合併処理化装置
JPWO2007049495A1 (ja) 廃水処理装置及び廃水処理方法
KR100249465B1 (ko) 오수, 분뇨 합병정화조의 싸이폰식 여과휠타조
KR100198089B1 (ko) 배설물 처리 시스템
CN110453941B (zh) 一种能自行处理污物和净化水质的厕卫***
JP4013125B2 (ja) 既設単独浄化槽の生ごみ処理装置への改造方法
JP4444430B2 (ja) 単独処理浄化槽の合併処理化方法
CN210736462U (zh) 一种公厕污水处理***
JP2005305295A (ja) 汚水浄化槽
JP4139766B2 (ja) 排出物処理システムの改造方法
CN210215093U (zh) 一种厕所粪便污水的处理***
HU217375B (hu) Hurokáramlású csővezetékrendszer és potenciális energianövelő kombinált műtárgy szennyezett folyadék és/vagy kommunális szennyvíz aerob állapotban való levezetésére és felfrissítésére, részleges és/vagy teljes tisztítására

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees