JP2003273082A - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Info

Publication number
JP2003273082A
JP2003273082A JP2002070845A JP2002070845A JP2003273082A JP 2003273082 A JP2003273082 A JP 2003273082A JP 2002070845 A JP2002070845 A JP 2002070845A JP 2002070845 A JP2002070845 A JP 2002070845A JP 2003273082 A JP2003273082 A JP 2003273082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
wafer
plasma
plasma processing
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002070845A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Yuasa
光博 湯浅
Koji Honma
孝治 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Chemitronics Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Chemitronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Chemitronics Co Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2002070845A priority Critical patent/JP2003273082A/ja
Priority to US10/385,659 priority patent/US20030176069A1/en
Publication of JP2003273082A publication Critical patent/JP2003273082A/ja
Priority to US11/453,887 priority patent/US20060234512A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32366Localised processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はウェハをプラズマエッチングする際
に用いて好適なプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
に関し、ウェハやチャンバの汚染を防止することを課題
とする。 【解決手段】 処理ガスをプラズマ化し、ノズル24a
から処理ガスをXYZテーブル28に装着されたウェハ
2に噴出させてウェハ表面を処理するプラズマ処理装置
において、前記処理ガスとして、六フッ化硫黄(S
)ガスと、アルゴン(Ar)ガスと、酸素(O
との混合ガスを用い、かつ、六フッ化硫黄(SF)ガ
スに対する酸素(O)の体積比を11%〜25%の範
囲とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラズマ処理装置及
びプラズマ処理方法に係り、特にウェハをプラズマエッ
チングする際に用いて好適なプラズマ処理装置及びプラ
ズマ処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、半導体素子の製造プロセスで
は、ウェハ等の加工にドライエッチング技術が多用され
ている。このドライエッチングは、例えばプラズマ処理
装置を用いて実施される。このプラズマ処理装置は、マ
イクロ波によりプラズマを作り、これにより励起された
イオンやラジカルでウェハをエッチングする構成とされ
ている。
【0003】また近年では、噴出ノズルからプラズマ化
された原料ガスをウェハ上に吹き付けることにより、局
所的にプラズマエッチングを実施する方法が用いられる
ようになってきている。このエッチング方法は、例えば
ウェハを個々の半導体素子に分離するダイシング処理を
行なう時に用いられている。
【0004】また、従来のプラズマ処理方法(プラズマ
エッチング方法)では、原料ガス(プロセスガス)とし
て六フッ化硫黄(SF)ガスと、アルゴン(Ar)ガ
スとを用いていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来のプ
ラズマ処理方法では、六フッ化硫黄(SF)ガスと、
アルゴン(Ar)ガスとのみを原料ガス(プロセスガ
ス)として使用していた。
【0006】しかしながら、原料ガスとして単に六フッ
化硫黄(SF)ガスとアルゴン(Ar)ガスの混合物
を用いていたため、六フッ化硫黄(SF)ガスが分解
することにより発生する硫黄(S)がウェハ上やチャン
バ壁等に付着してしまうという問題点があった。この硫
黄(S)がウェハやチャンバ壁等に付着すると、付着部
分は白く濁ってしまう。
【0007】また、硫黄(S)がウェハ上に堆積した場
合には、硫黄(S)がレジストとして機能してしまい、
励起したイオンやラジカルがウェハ表面に作用できなく
なり、よってエッチングレートが低下してしまう。ま
た、チャンバ壁等に付着した硫黄(S)はクリーニング
する必要があるが、このクリーニングを短いインターバ
ルで行なう必要が生じクリーニングが面倒となる。
【0008】更に、ダイシング処理では、個片化後に各
半導体素子が離散しないようにするため、ウェハをテー
プに接着剤により接着した状態でダイシング(プラズマ
エッチング)が行なわれる。前記したようにエッチング
処理時は励起されたイオンやラジカルがチャンバ内に存
在する。このため、接着剤に含まれる炭素(C)が、こ
れ励起したイオンやラジカル(特に、フッ素(F))と
反応してしまい、CFが生成され、上記した硫黄
(S)と同様にウェハやチャンバ壁等に付着してしまう
という問題点があった。
【0009】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、ウェハやチャンバの汚染を防止しうるプラズマ処
理装置及びプラズマ処理方法を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、次に述べ
る各手段を講じることにより解決することができる。
【0011】請求項1記載の発明は、処理ガスをプラズ
マ化し、噴出ノズルから該処理ガスを基台に装着された
基板に噴出させて基板表面を処理するプラズマ処理装置
において、前記処理ガスとして、六フッ化硫黄(S
)ガスと、アルゴン(Ar)ガスと、酸素(O
との混合ガスを用い、かつ、六フッ化硫黄(SF)ガ
スに対する酸素(O)の体積比が11%〜25%の範
囲にしたことを特徴とするものである。
【0012】また、請求項2記載の発明は、複数の半導
体素子が形成されたウェハを個々の半導体素子にプラズ
マ化した処理ガスを用いて分離するプラズマ処理方法で
あって、回路が形成された前記ウェハの表面がテープ材
に貼り付けられた状態で、前記ウェハの裏面を研磨する
工程と、六フッ化硫黄(SF)ガス,アルゴン(A
r)ガス,及び酸素(O)との混合ガスとよりなり、
かつ、六フッ化硫黄(SF)ガスに対する酸素
(O)の体積比が11%〜25%の範囲とされた処理
ガスを用いてパーシャルプラズマエッチングを行なうこ
とにより、研磨された前記ウェハの裏面を所定の厚さだ
け除去する工程と、エッチングされた前記ウェハの裏面
において、分離する個々の半導体素子に相当する領域に
レジスト層を形成してマスキングする工程と、前記ウェ
ハの裏面側からエッチングを施すことにより、前記ウェ
ハを個々の半導体素子に分離する工程とを有することを
特徴とするものである。
【0013】上記した発明によれば、適正量(SF
スに対する酸素Oの体積比が11%〜25%)の酸素
が供給されるため、六フッ化硫黄(SF)ガスが分離
して硫黄(S)が発生しても、また接着成分から炭素
(C)が発生しても、これらは酸素(O)と結合して
気体となる。このため、ウェハやチャンバ内に汚染物が
付着することがなくなり、ウェハのエッチングレートを
維持できると共に、チャンバのクリーニングを容易にす
ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。
【0015】図1及び図2は、本発明の一実施例である
プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法を説明するため
の図である。図1はプラズマ処理装置20の構成図であ
り、図2はプラズマ処理装置20を用いて実施するダイ
シング処理の工程図である。
【0016】先ず、図1を参照してプラズマ処理装置2
0の構成について説明する。同図に示すプラズマ処理装
置20は、大略するとチャンバ22,処理ガス導入管2
4,マグネトロン26,XYZテーブル28.駆動部3
0,及び各ガスボンベ31〜33等により構成されてい
る。
【0017】チャンバ22は、内部が所定の減圧環境と
なるように真空ポンプ等の排気手段に接続される。載置
台としてのXYZテーブル28はチャンバ22内に設け
られ、その上に被処理体であるウェハ2が載置される。
XYZテーブル28は、駆動部30によりX,Y,Z方
向に移動可能に構成されている。
【0018】XYZテーブル28の上方には、ガス導入
管24から延在したノズル24aが配置されている。こ
のノズル24aには、各ガスボンベ31〜33から処理
ガスが供給される。
【0019】また、ノズル24aの上方の部位はマグネ
トロン26に接続されており、ガス導入管24を流れて
きた処理ガスにマグネトロン26からの高周波が照射さ
れプラズマが発生する。プラズマはノズル24aからウ
ェハに局部的に照射され、ウェハ2がプラズマの作用に
より部分的にエッチングされる。
【0020】プラズマが照射される部位は、XYZテー
ブル28を駆動部30によりXY方向(水平方向)に駆
動してウェハをノズル24aに対して相対的に移動する
ことにより変えることができる。また、XYZテーブル
をZ方向(垂直方向)に移動することにより、ノズル2
4aとウェハの間の距離を調整することができる。
【0021】処理ガス導入管24には、ガスボンベ31
〜33が接続されている。具体的には、六フッ化硫黄
(SF)ガスが充填されたSFガスボンベ31、ア
ルゴン(Ar)ガスが充填されたArガスボンベ32、
及び酸素(O)が充填されたOガスボンベ33が接
続されている。
【0022】更に、各ガスボンベ31〜33と処理ガス
導入管24との間には、それぞれ制御弁34〜36が設
けられている。そして、この各制御弁34〜36の開弁
度を制御することにより、チャンバ22に供給される処
理ガス(SFガス、Arガス、Oガスよりなる)の
成分体積比を可変することができる。
【0023】続いて、図2を参照しつつ、上記したプラ
ズマ処理装置20を用いて実施するプラズマ処理方法の
一例を示している。本実施例では、プラズマ処理装置2
0でウェハ2のダイシング処理を実施する例について説
明するものとする。
【0024】図2(A)は、ダイシング処理を実施する
前のウェハ2を示している。この段位において、ウェハ
2には複数半導体素子が形成されている。また、各半導
体素子を構成する回路面は、ウェハ2の表面2aに形成
されている。
【0025】ウェハ2には、先ずレジスト層8が配設さ
れる。図2(B)はレジスト層8が形成された状態を示
している。このレジスト層8は、後述するエッチングの
ためのマスキングとして設けられるものであり、少なく
とも各半導体素子の回路面を覆うよう形成されている。
【0026】また、ウェハ2上で、後に各半導体素子1
2の分離処理が行われる分離位置7(以下、この分離位
置をダイシングラインという)には、レジスト層8は形
成されていない。よって、ウェハ2のダイシングライン
7は、ウェハ2の表面2aに露出した状態となってい
る。
【0027】レジスト層8が形成されると、次に、図2
(C)に示すように、プラズマ処理装置20を用いてウ
ェハ2に対してパーシャルプラズマエッチングが実施さ
れる(エッチング工程)。具体的には、図1に示す制御
弁34〜36により流量制御されたSFガス、Arガ
ス、Oガスを処理ガス導入管24からチャンバ22内
に供給し、これをマグネトロン26によりプラズマ化し
てノズル24aからウェハ2に照射される。この際、本
実施例ではSFガスに対するOの体積比が11%〜
25%の範囲となるよう設定している。この体積比の設
定は、制御弁34〜36を制御することにより容易に行
なうことができる。
【0028】プラズマエッチングによれば、エッチング
により形成される面をプラズマの方向に対して略平行
に、即ちエッチングにより形成される面をウェハ2の表
面(又は裏面)に対してほぼ垂直とすることができ、精
度の高い加工による分離を達成することができる。
【0029】ところで、プラズマエッチングには、ウェ
ハ2の全体に対して同時にプラズマを照射してエッチン
グを行なう一括プラズマエッチングと、部分的にプラズ
マ密度を高めて照射するパーシャルプラズマエッチング
がある。
【0030】一括プラズマエッチングでは、ウェハ2の
全面に対して同時にエッチングが施されるため、半導体
素子12の分離に要する時間(エッチング時間)の短縮
に効果がある。しかし、一括プラズマエッチングでは、
ウェハ2に厚みの異なる部位があった場合、厚みの大き
い部分を完全にエッチングできるように制御すると、厚
みの小さい部位は過度にエッチングされてしまう。ま
た、厚みの小さい部位が完全にエッチングされた時点で
エッチングを終了すると、厚みの大きい部位はエッチン
グされずに残ってしまう場合がある。
【0031】これに対し、パーシャルプラズマエッチン
グは、エッチング深さの制御が容易となる。よって、パ
ーチャルプラズマエッチングを用いることにより、例え
ば、ウェハ2の厚みが一様でなかった場合などは、厚み
の大きい部分と厚みの小さい部分のいずれにも適当なエ
ッチングを施すことが可能となり、ウェハ2に対し最適
な条件でエッチング処理を行なうことができる。
【0032】図2(C)に示すエッチング工程では、ウ
ェハ2のダイシングライン7がエッチングされる。即
ち、ノズル24aからのプラズマは、駆動部30により
XYZテーブル28が移動することにより、ウェハ2の
ダイシングライン7に沿って局部的に照射される。この
際、前記のようにダイシングライン7を除きレジスト層
8が形成されているため、ウェハ2の半導体素子12が
形成された領域がエッチングされるようなことはなく、
よって半導体素子12の回路にダメージが発生すること
を防止できる。
【0033】尚、本実施例に係る半導体素子分離装置2
0では、ウェハ2をノズル24aに対して移動するよう
に構成しているが、これに限られるものではない。すな
わち、ノズル24aに対してウェハ2を移動するよう構
成としてもよく、或いは双方が移動する構成としてもよ
い。
【0034】この半導体素子分離装置20によるエッチ
ング処理は、ウェハ2が200mmウェハで厚さが75
0μmである場合、表面2aからのエッチング深さが2
0μm〜150μm程度となるよう実施される。即ち、
本実施例におけるエッチング工程では、ウェハ2を完全
に分離することはせず、ウェハ2の途中位置まで溝を形
成する(以下、この溝をハーフカット3という)。尚、
ハーフカット3の幅は、約10〜20μmである。
【0035】上記したハーフカット3を形成するための
エッチング工程が終了すると、レジストアッシングを行
なうことによりレジスト層8を除去すると共にクリーニ
ング処理を行なう。その後に、ウェハ2を上下反対に位
置させた上で、ウェハ2をバックグラインドテープ4に
貼着する。ウェハ2は、図示しない粘着材によりバック
グラインドテープ4に貼り付けられる。このバックグラ
インドテープ4に貼り付けられた状態において、ウェハ
2の表面2a(回路形成面)は図中下部に位置しバック
グラインドテープ4に貼り付けられ、ウェハ2の裏面2
bは図中上部に位置し露出された状態となる。
【0036】上記のようにウェハ2がバックグラインド
テープ4に装着されると、ウェハ2はバックグラインド
装置に装着され、図2(D)に示されるように、ウェハ
2の裏面2bに対し機械的な研磨処理が実施される(研
磨工程)。前記したように、ウェハ2は750μm程度
の厚みを有しており、このままではウェハ2から形成さ
れる半導体素子12の厚みが厚くなってしまう。
【0037】このため、ウェハ2の裏面2b(回路形成
面と反対側の面)を研磨することによりウェハ2の厚み
を薄くし、半導体素子12の薄型化を図る。このような
研磨をバックグラインドと称する。
【0038】本実施例における研磨工程では、約600
〜730μm程度の研磨処理が実施されるが、本実施例
ではウェハ2の裏面2bを機械的に研磨するため、エッ
チングに比べて短時間でウェハ2の裏面2bを所定の厚
さに研磨することができる。また、研磨工程では、図2
(E)に示すように、ウェハ2は所定の厚み(例えば2
0〜150μm程度)となるまで研磨される。
【0039】また、研磨工程では、ウェハ2の厚みを半
導体素子12の厚さまでは研磨せず、所定の厚みだけ大
きい厚さに止めておく。これにより、ハーフカット3は
裏面2bと連通することはなく、従って半導体素子12
は残部5により繋がった状態となっている。尚、この残
部5の厚さは、例えば10〜50μmに設定されてい
る。
【0040】上記した研磨工程が終了すると、続いて半
導体素子12を所定の厚さまでエッチングする分離工程
を実施する。この分離工程を実施することにより残部5
は除去され、よって図2(F)に示されるように、ウェ
ハ2は個々の半導体素子12に分離される。
【0041】この分離工程では、ウェハ2の裏面2b側
からエッチングによりウェハ2を半導体素子12に分離
するため、研磨工程においてウェハ2の裏面2bに発生
する微小なクラック,チッピング,及び応力を除去する
ことができる。即ち、研磨工程では、前記したように機
械的な研磨が実施されるため、研磨速度は向上できるも
のの、ウェハ2の裏面2bに上記の微小なクラック等が
発生するおそれがある。これをそのまま残した状態でウ
ェハ2を半導体素子12に分離すると、半導体素子12
が経時的に損傷し、また所定の動作ができなくなるおそ
れがある。
【0042】そこで本実施例では、上記したように研磨
工程においてウェハ2の厚みを半導体素子12の厚さま
では研磨せず、所定の厚みだけ大きい厚さに止めてお
き、分離工程において半導体素子12の所定厚さまでエ
ッチングする構成としている。これにより、微小なクラ
ック等が発生している層は、エッチング処理により除去
される。エッチング処理は、機械加工と異なり処理時に
クラック等が発生するようなことはない。よって、分離
された半導体素子12にクラック等が残存することはな
く、信頼性の高い半導体素子12を形成することができ
る。
【0043】尚、このエッチング処理は、図1に示した
プラズマ処理装置20を用いて実施してもよく、また化
学的なエッチング(ウェットエッチング)を用いて実施
してもよい。また、プラズマ処理装置20を用いた場合
における処理ガス(SFガス、Arガス、Oガス)
の体積比は、図2(C)で示したエッチング工程と同様
に、SFガスに対するOの体積比が11%〜25%
の範囲となるよう設定している。
【0044】ところで本実施例では、図2(C)に示す
プラズマ処理装置20を用いたエッチング工程、或いは
プラズマ処理装置20を用いた場合には図2(E)に示
すエッチング工程において、上記のようにSFガスに
対するOガスの体積比が11%〜25%の範囲となる
よう設定した。
【0045】これに対し、従来ではSFガスと、Ar
ガスとのみを原料ガス(プロセスガス)として使用して
おり、この態様では硫黄(S)がウェハ2上やチャンバ
22の壁等に付着し白く濁ってしまうことは前述したと
おりである。
【0046】そこで本発明者は、プロセスガスとしてS
ガス,Arガスに加えOガスを添加し、更にこの
ガスのSFガスに対する体積比を変化させる実験
を実施した。図3は、その実験結果を示している。同図
において、縦軸は不良ウェハの発生率(以下、不良発生
率という)であり、横軸はSFガスに対するOガス
の体積比である。尚、本実験では、各体積比において、
それぞれ20枚の半導体素子12に対しプラズマ処理装
置20を用いて図2(C)に示すエッチング処理を実施
した結果を示している。
【0047】同図に示すように、SFガスに対するO
ガスの体積比が0%では不良発生率は高い。また、O
ガスの体積比が増大するに従い不良発生率は低減する
が、体積率が0%以下11%未満においては、不良発生
率は許容できない範囲である。
【0048】これに対し、SFガスに対するOガス
の体積比が11%以上の範囲においては、不良発生率は
低く許容範囲内となっている。
【0049】即ち、SFガスに対するOガスの体積
比を11%以上とすることにより、エッチング中にSF
ガスが分離してフッ素(F)或いは硫黄(S)が発生
しても、これらはOガスと結合して気体となり排出さ
れる。これにより、ウェハ2やチャンバ22内に汚染物
が付着することがなくなり、ウェハ2のエッチングレー
トを維持できると共に、チャンバ22のクリーニングを
容易にすることができる。
【0050】また、図4はOガスのSFガスに対す
る体積比を変化させた場合における、エッチレートの変
化を示す図である。同図において、縦軸はエッチングレ
ートであり、横軸はSFガスに対するOガスの体積
比である。
【0051】同図に示すように、エッチレートはO
スの体積比が25パーセントを超えるあたりから急速に
低下する特性を示す。従って、Oガスの体積比が25
パーセントを超えると、効率のよいエッチングを実施す
ることができなくなり、製造効率が急激に低下してしま
う。
【0052】よって、図3及び図4に示す結果より、S
ガスに対する酸素Oの体積比を11%〜25%と
することにより、不良発生率を許容範囲内とすることが
できると共に、製造効率を高く維持することができるこ
とが判る。
【0053】尚、上記した実施例では、プラズマ処理方
法及びプラズマ処理装置として、プラズマ処理装置20
及びこのプラズマ処理装置20を用いてウェハ2のダイ
シングを行なう方法を例に挙げて説明した。しかしなが
ら、本発明の適用はこれに限定されるものではなく、ま
たダイシング以外のプラズマ処理、またパーシャルプラ
ズマエッチング以外のプラズマ処理についても広く適用
が可能なものである。
【0054】
【発明の効果】上述の如く請求項1及び2記載の発明に
よれば、ウェハやチャンバ内に汚染物が付着することが
なくなり、ウェハのエッチングレートを維持できると共
に、チャンバのクリーニングを容易にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるプラズマ処理方法に用
いられるプラズマ処理装置の構成図である。
【図2】本発明の一実施例であるプラズマ処理方法を説
明するための工程を示す図である。
【図3】SFガスに対するOガスの体積比を変化さ
せた場合おける、不良ウェハの発生率を示す図である。
【図4】OガスのSFガスに対する体積比を変化さ
せた場合における、エッチレートの変化を示す図であ
る。
【符号の説明】
2 ウェハ 4 バックグラインドテープ 7 ダイシングライン 8 レジスト層 12 半導体素子 20 プラズマ処理装置 22 チャンバ 24 処理ガス導入管 24a ノズル 26 マグネトロン 28 XYZテーブル 30 駆動部 31 SFガスボンベ 32 Arガスボンベ 33 Oガスボンベ 34〜36 制御弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本間 孝治 東京都東大和市立野2丁目703番地 株式 会社ケミトロニクス内 Fターム(参考) 5F004 AA06 BA03 BB11 BB18 BB24 BD07 DA18 DA23 DA26 EB08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理ガスをプラズマ化し、噴出ノズルか
    ら該処理ガスを基台に装着された基板に噴出させて基板
    表面を処理するプラズマ処理装置において、 前記処理ガスとして、六フッ化硫黄(SF)ガスと、
    アルゴン(Ar)ガスと、酸素(O)との混合ガスを
    用い、 かつ、六フッ化硫黄(SF)ガスに対する酸素
    (O)の体積比を11%〜25%の範囲にしたことを
    特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】 複数の半導体素子が形成されたウェハ
    を、プラズマ化した処理ガスを用いて個々の半導体素子
    に分離するプラズマ処理方法であって、 回路が形成された前記ウェハの表面がテープ材に貼り付
    けられた状態で、前記ウェハの裏面を研磨する工程と、 六フッ化硫黄(SF)ガス,アルゴン(Ar)ガス,
    及び酸素(O)との混合ガスとよりなり、かつ、六フ
    ッ化硫黄(SF)ガスに対する酸素(O)の体積比
    が11%〜25%の範囲とされた処理ガスを用いてパー
    シャルプラズマエッチングを行なうことにより、研磨さ
    れた前記ウェハの裏面を所定の厚さだけ除去する工程
    と、 エッチングされた前記ウェハの裏面において、分離する
    個々の半導体素子に相当する領域にレジスト層を形成し
    てマスキングする工程と、 前記ウェハの裏面側からエッチングを施すことにより、
    前記ウェハを個々の半導体素子に分離する工程とを有す
    ることを特徴とするプラズマ処理方法。
JP2002070845A 2002-03-14 2002-03-14 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Pending JP2003273082A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070845A JP2003273082A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US10/385,659 US20030176069A1 (en) 2002-03-14 2003-03-12 Plasma processing apparatus and plasma processing method
US11/453,887 US20060234512A1 (en) 2002-03-14 2006-06-16 Plasma processing apparatus and plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070845A JP2003273082A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003273082A true JP2003273082A (ja) 2003-09-26

Family

ID=28035080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002070845A Pending JP2003273082A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20030176069A1 (ja)
JP (1) JP2003273082A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502729A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 モギレフスキー、ラディオン 緻密なブロックの精製及び製造方法
JP2015018876A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 株式会社アルバック 反応装置のコンディショニング方法
WO2019017367A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 岩谷産業株式会社 切断加工方法
WO2020129626A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 昭和電工株式会社 付着物除去方法及び成膜方法
KR20220000982A (ko) 2020-06-25 2022-01-04 주식회사 히타치하이테크 진공 처리 방법

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4234630B2 (ja) * 2003-05-29 2009-03-04 古河電気工業株式会社 貫通構造を有する薄膜化回路基板の製造方法と保護用粘着テープ
JP2005166925A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ加工方法およびウェーハ加工装置
JP2006120834A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの分割方法
US8383436B2 (en) * 2005-01-24 2013-02-26 Panasonic Corporation Manufacturing method for semiconductor chips, and semiconductor chip
TW200743146A (en) * 2006-05-02 2007-11-16 Touch Micro System Tech Method of thinning a wafer
EP2015356A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-14 PVA TePla AG Method for singulation of wafers
US8154456B2 (en) 2008-05-22 2012-04-10 Philtech Inc. RF powder-containing base
US8188924B2 (en) * 2008-05-22 2012-05-29 Philtech Inc. RF powder and method for manufacturing the same
US8115380B2 (en) * 2008-08-14 2012-02-14 Global Oled Technology Llc Display device with chiplets
US7999454B2 (en) * 2008-08-14 2011-08-16 Global Oled Technology Llc OLED device with embedded chip driving
USRE46339E1 (en) * 2011-03-14 2017-03-14 Plasma-Therm Llc Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
US8802545B2 (en) 2011-03-14 2014-08-12 Plasma-Therm Llc Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
CN104425289B (zh) * 2013-09-11 2017-12-15 先进科技新加坡有限公司 利用激发的混合气体的晶粒安装装置和方法
JP6738591B2 (ja) * 2015-03-13 2020-08-12 古河電気工業株式会社 半導体ウェハの処理方法、半導体チップおよび表面保護テープ
JP6075817B1 (ja) * 2015-03-30 2017-02-08 京セラ株式会社 素子製造方法
JP2018056502A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社ディスコ デバイスウエーハの加工方法
JP6547925B1 (ja) * 2017-09-29 2019-07-24 株式会社村田製作所 圧電基板の製造装置及び圧電基板の製造方法
GB201917988D0 (en) * 2019-12-09 2020-01-22 Spts Technologies Ltd A semiconductor wafer dicing process
CN114682064B (zh) * 2022-04-08 2023-02-17 武汉大学 一种sf6废气的射频放电降解方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082517A (en) * 1990-08-23 1992-01-21 Texas Instruments Incorporated Plasma density controller for semiconductor device processing equipment
US5342660A (en) * 1991-05-10 1994-08-30 Celestech, Inc. Method for plasma jet deposition
JP3612158B2 (ja) * 1996-11-18 2005-01-19 スピードファム株式会社 プラズマエッチング方法及びその装置
DE19962763C2 (de) * 1999-07-01 2001-07-26 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Vereinzeln eines Wafers
US6566270B1 (en) * 2000-09-15 2003-05-20 Applied Materials Inc. Integration of silicon etch and chamber cleaning processes
JP2003100717A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US6955989B2 (en) * 2001-11-30 2005-10-18 Xerox Corporation Use of a U-groove as an alternative to using a V-groove for protection against dicing induced damage in silicon

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502729A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 モギレフスキー、ラディオン 緻密なブロックの精製及び製造方法
JP2015018876A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 株式会社アルバック 反応装置のコンディショニング方法
WO2019017367A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 岩谷産業株式会社 切断加工方法
US11380586B2 (en) 2017-07-20 2022-07-05 Iwatani Corporation Cutting method
WO2020129626A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 昭和電工株式会社 付着物除去方法及び成膜方法
JP7359159B2 (ja) 2018-12-18 2023-10-12 株式会社レゾナック 付着物除去方法及び成膜方法
KR20220000982A (ko) 2020-06-25 2022-01-04 주식회사 히타치하이테크 진공 처리 방법
US11961719B2 (en) 2020-06-25 2024-04-16 Hitachi High-Tech Corporation Vacuum processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20030176069A1 (en) 2003-09-18
US20060234512A1 (en) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003273082A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US6803247B2 (en) Method for dividing semiconductor wafer
JP4447325B2 (ja) 半導体ウェーハの分割方法
US10629473B2 (en) Footing removal for nitride spacer
JP4285455B2 (ja) 半導体チップの製造方法
KR101814201B1 (ko) 플라즈마 처리장치용의 소모부품의 재이용 방법
US5240555A (en) Method and apparatus for cleaning semiconductor etching machines
TWI744503B (zh) 元件晶片之製造方法
JP7357237B2 (ja) 素子チップの製造方法
JP2007027564A (ja) 表面処理方法及び表面処理装置
US7425510B2 (en) Methods of cleaning processing chamber in semiconductor device fabrication equipment
US20100024840A1 (en) Chamber plasma-cleaning process scheme
KR20050053314A (ko) 웨이퍼 가공 방법 및 웨이퍼 가공 장치
KR100995024B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 가공방법
US6545245B2 (en) Method for dry cleaning metal etching chamber
US11990371B2 (en) Device chip manufacturing method
JP2017073439A (ja) デバイスの製造方法
JP2001156041A (ja) 半導体装置の製造方法及びその製造装置
US5868853A (en) Integrated film etching/chamber cleaning process
CN109979879B (zh) 半导体芯片制造方法
US20080214007A1 (en) Method for removing diamond like carbon residue from a deposition/etch chamber using a plasma clean
KR101190804B1 (ko) 플라즈마처리방법
JP2015220366A (ja) ウェーハの加工方法
JP2006253222A (ja) エッチング方法及びエッチング装置
KR100511918B1 (ko) 웨이퍼 엣지 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109