JP2003271125A - 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム - Google Patents

画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム

Info

Publication number
JP2003271125A
JP2003271125A JP2002064361A JP2002064361A JP2003271125A JP 2003271125 A JP2003271125 A JP 2003271125A JP 2002064361 A JP2002064361 A JP 2002064361A JP 2002064361 A JP2002064361 A JP 2002064361A JP 2003271125 A JP2003271125 A JP 2003271125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
brightness
enlarged
image display
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002064361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3870109B2 (ja
Inventor
Masatake Nakano
正剛 中野
Takahide Wada
隆秀 和田
Hidetoshi Mori
森  英俊
R Graham John
ジョン・アール・グラハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2002064361A priority Critical patent/JP3870109B2/ja
Priority to US10/382,567 priority patent/US6972771B2/en
Publication of JP2003271125A publication Critical patent/JP2003271125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870109B2 publication Critical patent/JP3870109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04805Virtual magnifying lens, i.e. window or frame movable on top of displayed information to enlarge it for better reading or selection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 拡大表示における画像中の文字等の視認性を
向上させる。 【解決手段】 画像データ22に基づいて画面上に画像
の表示を行う画像表示手段3と、表示画像中の、拡大表
示の対象となる被拡大領域23を指示するための領域指
示手段27と、被拡大領域の画像が画面上の拡大表示領
域24において拡大表示されるように、画像データ中の
拡大表示領域に対応する部分26を変更するデータ変更
手段28とを備えた画像表示装置において、拡大表示に
おける画像のコントラストの方が被拡大領域における本
来の画像のコントラストよりも高くなるように、対応す
る画像データが有する明るさの値を調整する明るさ調整
手段28を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示画像中の指示
された被拡大領域の画像を表示画像中の拡大表示領域に
おいて拡大表示するようにした画像表示装置、画像表示
方法、及び画像表示プログラムに関し、特に、拡大表示
における画像のコントラストの方が拡大前の本来の画像
のコントラストよりも高くなるように、画像の明るさを
調整するようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、表示画像中の指示された被拡大領
域の画像を表示画像中の拡大表示領域において拡大表示
するものとして、たとえば、拡大鏡と呼ばれているユー
ティリティが知られている。このユーティリティは、図
11に示すように、コンピュータのディスプレイに表示
される画像111の一部を、拡大表示領域112におい
て、拡大して表示するものである。
【0003】さらに表示画像全体の視認性を向上させる
ための機能として、ハイコントラストと呼ばれているも
のが知られている。これは、図12に示されるように、
背景121や文字122の配色を変更してコントラスト
を高めたり、文字の大きさをデフォルト値より大きくし
たりすることにより視認性の向上を図るものである。た
だし、ウェブページ等で多用されているビットマップイ
メージ123上に描かれた文字124についてはそのま
ま表示せざるを得ないため、配色の変更等は行われな
い。
【0004】また、特開平7−334665号公報は、
画像データに基づき、その画像上の特定領域については
拡大表示し、その周囲の領域については縮小表示すると
ともに、拡大表示部分については周囲の領域と表示モー
ドを異ならせるようにした画像表示の技術を開示する。
表示モードを異ならせるための方法としては、特定領域
について輝度強調又は色の変更を施すこと、より細かい
情報を表示すること、及び、特定領域はそのまま表示し
て周囲部分を目立たなくすることがあげられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
拡大鏡ユーティリティによれば、画像を拡大表示しただ
けでは文字等の視認性が十分には向上しない場合があ
る。その場合、上述のハイコントラストの機能を用いる
と、画面全体の配色が変わってしまうため、本来の画像
情報が失われてしまい、かえって見づらくなる場合もあ
る。また、ビットマップイメージ上の文字等については
そのまま表示されるため、視認性が向上するわけでもな
い。つまり、単に拡大したことのみによる視認性の向上
しか得ることができない。また、特開平7−33466
5号公報の技術により、輝度強調、色の変更、詳細情報
の表示等を行っても、その技術は拡大表示領域がその周
囲から容易に区別して認識できるようにするためのもの
であるため、拡大表示領域内での個々の図形の視認性が
高まるわけでもない。
【0006】そこで本発明は、このような従来技術の問
題点に鑑み、被拡大領域の画像を拡大表示領域において
拡大表示する際に、拡大表示における画像中の文字等の
図形要素の視認性を向上させる技術を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の画像表示装置は、画像データに基づいて画
面上に画像の表示を行う画像表示手段と、前記表示画像
中の、拡大表示の対象となる被拡大領域を指示するため
の領域指示手段と、前記被拡大領域の画像が前記画面上
の所定の拡大表示領域において拡大表示されるように、
前記画像データ中の前記拡大表示領域に対応する部分を
変更するデータ変更手段とを備えた画像表示装置におい
て、前記データ変更手段は、前記拡大表示における画像
のコントラストの方が前記被拡大領域における本来の画
像のコントラストよりも高くなるように、対応する画像
データが有する明るさを示す値を調整する明るさ調整手
段を具備することを特徴とする。
【0008】また、本発明の画像表示方法は、画像デー
タに基づいて画面上に画像の表示を行う画像表示工程
と、前記表示画像中の、拡大表示の対象となる被拡大領
域を指示する領域指示工程と、前記被拡大領域の画像が
前記画面上の所定の拡大表示領域において拡大表示され
るように、前記画像データ中の前記拡大表示領域に対応
する部分を変更するデータ変更工程とを備えた画像表示
方法において、前記拡大表示における画像のコントラス
トの方が前記被拡大領域における本来の画像のコントラ
ストよりも高くなるように、対応する画像データが有す
る明るさの値を調整する明るさ調整工程を具備すること
を特徴とする。
【0009】そして、本発明の画像表示プログラムは、
コンピュータを、画像データに基づいて画面上に画像の
表示を行う画像表示手段、前記表示画像中の、拡大表示
の対象となる被拡大領域を指示するための領域指示手
段、及び、前記被拡大領域の画像が前記画面上の所定の
拡大表示領域において拡大表示されるように、前記画像
データ中の前記拡大表示領域に対応する部分を変更する
データ変更手段として機能させるための画像表示プログ
ラムにおいて、前記データ変更手段は、前記拡大表示に
おける画像のコントラストの方が前記被拡大領域におけ
る本来の画像のコントラストよりも高くなるように、対
応する画像データが有する明るさの値を調整する明るさ
調整手段を具備することを特徴とする。
【0010】これらの発明において、拡大表示領域の位
置は、被拡大領域の位置に関係なく画面上の一定位置に
固定されていてもよいし、被拡大領域の位置と一定の位
置関係を保持し、被拡大領域の位置に応じて変化するも
のであってもよい。後者の場合、被拡大領域と拡大表示
領域との位置関係は、被拡大領域が拡大表示領域の外側
又は内側のいずれにあるような位置関係であってもよ
い。被拡大領域の指示はポインティングデバイス等によ
り、一定形状及び一定面積を有する被拡大領域と一定の
位置関係にある点を指示することによって行うようにし
てもよいし、矩形の被拡大領域を定義する2点を指示す
ることによって行うようにしてもよい。
【0011】これらの発明の構成において、画面上に画
像表示が行われているときに、被拡大領域の指示がある
と、画像表示に用いられている画像データ中の、拡大表
示領域に対応する部分の画像データが変更される。この
変更は、被拡大領域の本来の画像が、拡大表示領域にお
いて拡大表示されるように行われる。このとき、拡大表
示における画像のコントラストの方が拡大前の本来の画
像のコントラストよりも高くなるように、対応する画像
データが示す明るさの値についても変更が行われる。し
たがって、拡大表示領域内における拡大表示中の画像の
コントラストが元の画像のコントラストよりも高くな
り、拡大表示中の画像上での文字等の認識性が向上す
る。
【0012】これらの発明において、明るさの値の調整
は、変換前及び変換後の明るさの値をそれぞれ横軸及び
縦軸とするグラフ上の所定のライン(直線又は曲線)の
関数により各明るさの値を変換することによって、又は
これと同等の方法により各明るさの値を変換することに
よって行うことができる。同等の変換方法としては、た
とえば変換前の明るさの値と変換後の明るさの値とを対
応させた変換テーブルを用いる方法が該当する。
【0013】画像データがRGBフォーマットによるも
のである場合、前記明るさの値として、画像データのR
GB値を用いることができる。その場合、明るさの値の
調整は、対象となる各画像データのRGBの各値につい
て前記変換を施すことによって行うことができる。
【0014】明るさの値の調整は、被拡大領域における
本来の画像の明るさを考慮して行うのが好ましい。たと
えば、上述の関数をそのまま用いる代わりに、被拡大領
域における本来の画像の画像データが有する明るさの値
の平均値に基づいてその関数を前記横軸の方向に平行移
動したものを用いることができる。
【0015】上述の関数を表すラインとしては、たとえ
ば、傾きが1であって明るさの値に何ら変換を与えない
関数の直線を、その上の、明るさの値の中央値に対応す
る点を中心として回転させて得られる、傾きが1以上の
直線の部分を有するものを用いることができる。また、
他の例として、明るさの値がとり得る範囲の両端部分に
対応する、傾きが0より大きくかつ1より小さい部分
と、これらの部分の中間の、傾きが1以上の部分とを有
するものを用いることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
る画像表示装置を適用したコンピュータの構成を示すブ
ロック図である。同図に示すように、このコンピュータ
は、プログラムに従い演算処理を施すCPU1、CPU
1が直接アクセスするプログラムやデータを格納する主
記憶2、CPU1による処理結果等を表示するためのデ
ィスプレイ3、CPU1の制御によりディスプレイ3へ
の表示を行うグラフィックス・ボード4、ディスプレイ
3上に表示されるマウスポインタを移動させて、その位
置に関連した命令をコンピュータに与えるためのマウ
ス、データや命令を入力するためのキーボード6、プロ
グラムやデータを格納する補助記憶装置7等を備える。
補助記憶装置7には、ディスプレイ3上に画像を出力す
る種々のプログラムのほか、表示画像の一部を拡大表示
する拡大鏡プログラムが格納されている。
【0017】グラフィックス・ボード4は、ディスプレ
イ3への画像表示に供される画像データを記憶するビデ
オ・メモリ8を有する。ビデオ・メモリ8中のオンスク
リーン領域には、ディスプレイ3の各ドットに対応した
カラー情報を有する画像データが、各ドット位置に対応
したアドレス位置に記憶される。グラフィックス・ボー
ド4はオンスクリーン領域の画像データを一定周期でデ
ィスプレイ3に送り、画像表示を行う。各ドットのカラ
ー情報は、R(赤)、G(緑)、B(青)の各成分で構
成されており、それぞれ各色の明るさもしくは強さの度
合いを示す0〜255のいずれかの値を有する。
【0018】図2はこのコンピュータにおける画像表示
の原理を示す。図中の21はディスプレイ3の画面、2
2は画面21上での画像表示に供されるビデオ・メモリ
8中の画像データ、23は画面21上の拡大表示の対象
となる被拡大領域、24は被拡大領域23の画像の拡大
表示を行うための拡大表示領域、25は画像データ22
中の被拡大領域23に対応する部分、26は画像データ
22中の拡大表示領域24に対応する部分、27は画面
21上の任意の被拡大領域23を指示するための領域指
示手段である。28は被拡大領域23の画像が拡大表示
領域24において拡大表示されるように画像データ部分
26を変更するデータ変更手段である。データ変更手段
28は、拡大表示中の画像のコントラストの方が被拡大
領域23における拡大前の本来の画像のコントラストよ
りも高くなるように、対応する画像データが示す明るさ
についても変更を行う。領域指示手段27及びデータ変
更手段28は拡大表示プログラム、図1中のマウス5、
CPU1、主記憶2等により構成される。被拡大領域2
3と拡大表示領域24との位置関係は、双方の中心が一
致するように固定されている。このため、拡大表示が行
われているとき、被拡大領域23における本来の画像は
拡大表示領域24における拡大表示によって隠されるこ
とになる。ユーザは、被拡大領域23の位置の指示を、
拡大表示領域24の位置の指示として行うことができ
る。領域指示手段27は、被拡大領域23又は拡大表示
領域24の位置の指示を、周知の種々の方法で受け入れ
ることができる。ユーザはたとえばマウス5でポイント
することや、ポインタを移動させることや、ドラッグす
ること等により、位置の指示を行うことができる。
【0019】この構成において、画面21上で画像表示
が行われているときに、拡大鏡プログラムが起動され、
領域指示手段27により被拡大領域23の位置が指示さ
れると、拡大表示領域24に対応する画像データ部分2
6がデータ変更手段28により変更される。この変更
は、被拡大領域23に対応する画像データ部分25によ
る本来の画像が、拡大表示領域24において拡大表示さ
れるように行われる。つまり、画像データ部分25に対
し、その画素数を増加させる拡大変換を施し、拡大変換
したデータで画像データ部分26を書き換えることによ
り行われる。このとき、生成される画像データ部分26
による画像のコントラストの方が、拡大変換前の画像デ
ータ部分25による画像のコントラストよりも高くなる
ように、画像データが有する明るさの値、すなわちRG
B値についても変更が行われる。これにより、拡大表示
中の拡大表示領域24内の画像のコントラストが高くな
り、文字等の視認性が向上する。しかしながら、画面2
1上の拡大表示領域24以外の部分の画像は何ら変化し
ない。したがってユーザは、紙面上の画像を、普通の拡
大鏡を介して拡大するとともに、拡大部分に光を当てて
コントラストを強めながら観察するかのような自然な感
じで、画面21の表示画像を拡大表示させながら観察す
ることができる。
【0020】なお、拡大表示領域24が移動するとき、
その移動分だけ、拡大表示領域24によって隠れていた
部分が拡大されていない通常の状態で表示されるよう
に、画像データ22中の対応部分を復元する必要があ
る。したがってその復元のための画像データを、その対
応部分が拡大表示領域24によって隠れる前に、つまり
画像データ部分26に書き換えられる前に待避させてお
く必要がある。また、画像データ部分26を生成する元
になる画像データ部分25は、そのような待避させてあ
る画像データから抽出することができる。
【0021】図3は拡大鏡プログラムにおける拡大鏡処
理を示すフローチャートである。このプログラムでは、
拡大表示領域24と被拡大領域23とは一定の位置関係
にあり、指示位置の変化に伴い、同期して、同じ量だ
け、同じ方向に移動する。被拡大領域23及び拡大表示
領域24の大きさは予め設定により決められている。拡
大鏡プログラムが起動された後、マウスメッセージが発
生したときに図3の拡大鏡処理が行われる。
【0022】すなわちマウスメッセージを取得すると、
コンピュータは拡大鏡プログラムに従い、まずステップ
31において、そのマウスメッセージが拡大鏡の移動に
関するものかどうかを判定する。拡大鏡とは、拡大表示
が行われている拡大表示領域24を意味する。拡大鏡の
移動に関するマウスメッセージとは、被拡大領域23又
は拡大表示領域24の位置の指示に対応するものであ
る。マウスメッセージが拡大鏡の移動に関するものでな
ければ、マウスメッセージを、拡大鏡プログラムにおけ
る次の処理に渡す。次の処理としては、たとえば拡大鏡
の大きさすなわち拡大表示領域24の面積を増大させる
処理、拡大表示における拡大倍率の変更処理が該当す
る。
【0023】ステップ31において、マウスメッセージ
が拡大鏡の移動に関するものであると判定した場合は、
ステップ32において、マウスメッセージに基づき、拡
大鏡の移動方向及び移動量を取得する。次に、ステップ
33において、移動後に拡大鏡によって隠される領域の
画像データ、つまり画像データ部分26へ書き換えられ
てしまう画像データをバッファに転送し、待避させる。
【0024】次に、ステップ34において、移動後に拡
大鏡で隠れる領域の画像データ、すなわち拡大表示領域
26において拡大表示されるべき被拡大領域25におけ
る本来の画像データをバッファ内に生成する。この画像
データはステップ33で待避させておいた画像データを
用いて生成することができる。
【0025】次に、ステップ35において、ステップ3
4でバッファ内に生成した画像データに対し、コントラ
スト変換処理を行う。この処理では、拡大表示における
画像のコントラストの方が、被拡大領域25における拡
大前の本来の画像のコントラストよりも高くなるよう
に、画像データが示す明るさの値を変換する。この変換
は、変換前及び変換後の明るさの値をそれぞれ横軸及び
縦軸としたグラフ上の所定のラインを示す関数によって
各画像データが示す明るさの値を変換することにより行
う。各画像データは画面上の各ドットの色情報を、それ
ぞれ0〜255の256階調で表わしたR(赤)、G
(緑)、B(青)の混合で表現している。このため、こ
こでは、対象となる各画像データのRGBの各値を、上
述の関数を用いて変換する。なお、この代わりに、ドッ
ト毎にRGBの各階調値から明るさを求め、この値を対
象として変換を行うことにより、より正確に明るさの変
換を行うようにしてもよいが、その場合は計算量がかな
り増加することになる。
【0026】図6はこのコントラスト変換処理の原理を
示すグラフである。横軸は変換前の元の明るさ、縦軸は
変換後の明るさの値をそれぞれRGB値で示す。図中の
61は変換に使用する関数を示すラインである。変換前
のRGB値をこの関数に代入して得られる関数値が変換
後のRGB値となる。ライン61は、何ら変換を与えな
い場合の関数を示すライン62を、その上の、RGB値
の中央値Mに対応する点を中心として、傾きが1より大
きくなるように傾けたラインの部分を有する。たとえば
同図に示すように、変換前の画像データ部分25におけ
る背景画像のRGB値がBであり、文字のRGB値がC
であるとすれば、それらの変換後のRGB値はそれぞれ
B'及びC'となる。したがって、それらのRGB値の差
はL(=C−B)からL'(=C'−B')へと大きくな
る。このような変換を、背景及び文字を構成する各ドッ
トのRGBの各値について行うことにより、背景と文字
とのコントラストを高めて文字の視認性を向上させるこ
とができる。
【0027】コントラスト変換処理が完了すると、ステ
ップ36において、コントラスト変換処理を行ったバッ
ファ内の画像データに対して拡大変換を施してビデオ・
メモリ8に転送し、拡大表示領域24に対応する部分2
6に格納する。ただしこのとき、拡大鏡はステップ32
で取得した移動量分だけ移動し、その分、移動前には隠
れていた本来の画像が再び表示されなければならないの
で、その再表示分の画像データを、ステップ33で待避
しておいた画像データから抽出し、画像データ22中の
対応部分に戻す処理も併せて行う。これにより、拡大鏡
プラグラムにおける拡大鏡処理を終了する。
【0028】図9及び図10はこの拡大鏡処理によって
拡大表示がなされた画面21上の画像を示す。図9及び
図10の画像表示の基礎となる画像データは、それぞれ
従来例に係る図11及び図12の場合と同じである。図
9に示されるように、拡大表示領域24内の拡大画像で
は、従来の図11における拡大表示領域112内の拡大
画像に比べ、文字及び背景間のコントラストが向上し、
文字の視認性が向上していることがわかる。また、図1
0に示されるように、ビットマップイメージ上の文字に
ついても、拡大表示領域24内の拡大画像では、背景に
対するコントラストが向上しており、図12の従来例に
比べ、文字の視認性が向上しているのがわかる。また、
他の領域の画像に変化を与えないため、それらの領域か
らの画像情報を劣化させることもない。
【0029】なお、被拡大領域23の指示位置が連続的
に移動する場合には、拡大鏡の移動に関するマウスメッ
セージが連続的に取得されるので、図3のステップ31
〜36の処理が連続的に繰り返される。これにより、画
面21上では、位置指示のためのマウス5の移動に伴っ
て拡大鏡が移動してゆくように表示が行われる。この
間、拡大鏡の拡大表示領域24内では、マウス5の各移
動位置に対応した被拡大領域23の本来の画像を拡大
し、かつコントラストを向上させた画像が順次表示され
る。
【0030】図4は図1のコンピュータで動作可能な本
発明に従った別の拡大鏡プログラムにおける拡大鏡処理
を示すフローチャートである。この場合、拡大表示領域
24は画面21上の設定位置に固定されており、被拡大
領域23のみを位置指示により移動させることができ
る。通常、被拡大領域23は、拡大表示領域24の外側
に位置するように、位置指示が行われる。被拡大領域2
3の位置の指示は上述と同様にマウスの移動等により行
うことができるが、この場合は、画面21上に表示され
るマウスカーソル(マウスポインタ)の位置を被拡大領
域23の位置に対応させ、マウスカーソルの位置を目安
にして位置指示を行うことができる。
【0031】拡大鏡プログラムが起動された後、所定の
間隔でタイマイベントが発生する毎に図4の処理が行わ
れる。すなわち、タイマイベントが発生すると、まずス
テップ41において、現在のマウスカーソルの座標を取
得し、ステップ42においてマウスカーソルが移動した
か否かを判定する。この判定は、前回の拡大鏡処理にお
ける後述のステップ46で記録したマウスカーソルの座
標と、今回取得したマウスカーソルの座標とを比較する
ことにより行うことができる。マウスカーソルが移動し
ていないと判定した場合は、拡大鏡処理を終了する。こ
の場合、拡大表示領域24における表示内容は変更され
ることなく、以前の状態が維持される。
【0032】ステップ42においてマウスカーソルが移
動したと判定した場合は、ステップ43において、マウ
スカーソルを中心とする被拡大領域23に対応する画像
データを画像データ22から抽出し、バッファに転送す
る。次に、ステップ44において、バッファに転送した
画像データに対し、図3のステップ35の場合と同様に
して、コントラスト変換処理を行う。
【0033】この後、ステップ45において、コントラ
スト変換処理が施されたバッファ内の画像データに対し
て拡大変換を施し、ビデオ・メモリ8中の拡大表示領域
24に対応する部分26に格納する。これにより、拡大
表示領域24内の画像は、マウスカーソルの移動分だけ
移動した被拡大領域23の画像を拡大し、かつコントラ
ストを向上させたものとなり、拡大鏡処理が終了する。
【0034】なお、被拡大領域23の位置を指示するた
めのマウスカーソルが連続的に移動され、指示位置が連
続的に移動する場合には、タイマイベントの順次の発生
に応じ、連続的にステップ42においてマウスカーソル
の移動が検出されるので、図4のステップ43〜46の
処理が連続的に繰り返される。このとき、拡大表示領域
24内では、マウスカーソルの移動による被拡大領域2
3の移動に伴って、拡大画像が順次変化する。このと
き、マウスカーソルの位置によっては被拡大領域23の
一部又は全部が、拡大表示領域24と重複する場合が生
じ得るが、その場合、被拡大領域23のうちの当該重複
部分については、拡大表示を行わなくてもよい。
【0035】図5は図1のコンピュータで動作可能な本
発明に従ったさらに別の拡大鏡プログラムにおける拡大
鏡処理を示すフローチャートである。この拡大鏡処理で
は、被拡大領域23における画像の明るさに偏りがある
ことに起因してその画像が全体として明るすぎたり又は
暗すぎたりする場合に対処するため、コントラスト変換
処理に用いる関数を、被拡大領域23における拡大前の
本来の画像での明るさを考慮して決定するようにしてい
る。このため、図4の処理に対し、ステップ54を新た
に追加するとともに、図4のステップ44の処理内容に
変更を加えたものをステップ55としている。ステップ
51〜53、56及び57の処理内容は図4中のステッ
プ41〜43、45及び46の処理内容と同じである。
【0036】すなわち、ステップ53において被拡大領
域23に対応する画像データをバッファへ転送した後、
ステップ54において、転送されたバッファ内の画像デ
ータにおける明るさの平均値を算出する。この場合も明
るさの値として、ドット毎の明るさを求めることはせず
に、転送された画像データにおけるRGBの各値を単に
加算し、その平均値を明るさの平均値として用いる。つ
まり、被拡大領域に対応する元の画像データ部分25に
基づき、各画像データのRGBの各値を取り出し、それ
らの値の平均値を求める。
【0037】この得られた明るさの平均値を考慮し、転
送されたバッファ内の画像データに対し、ステップ55
において、コントラスト変換処理を行う。図7はこの変
換処理の原理を示すグラフである。横軸及び縦軸の値は
図6の場合と同様である。図7に示されるように、背景
画像の明るさB及び文字画像の明るさCの値が小さい場
合、図6のコントラスト変換処理によれば、背景の明る
さBは曲線61の傾いたラインの部分に対応する明るさ
の範囲から外れて、一律に明るさが0に変換されるいわ
ゆる黒つぶれの部分にあるため、変換後の文字と背景の
明るさの差L'(=C'−B')は変換前のものL(=C
−B)より小さくなり、コントラストが小さくなってし
まう。そこで、コントラスト変換処理に用いる関数とし
て、ライン61を左に平行移動したライン71の関数を
用いる。平行移動量は、ステップ54で求めた明るさの
平均値に基づき、極力黒つぶれや白とびが生じないよう
に決定される。つまり、明るさの平均値に基づいて曲線
71の関数を決定するパラメータの値を定める。これに
よれば、背景の明るさBはB"に変換され、文字の明る
さCはC"に変換されるので、文字の明るさと背景の明
るさとの差はL"(=C"−B")となって変換前の差L
より大きくなり、コントラストが向上する。
【0038】図8は、上述の図3〜図5の各拡大鏡処理
におけるコントラスト変換処理において使用し得る別の
関数を示すグラフである。図中の関数を示すライン81
は、明るさの値がとり得る範囲の両端部分に対応する、
傾きが0より大きくかつ1より小さい部分81aと81
b、及びこれらの部分の中間の、傾きが1以上の部分8
1cとで構成されている。これによれば、文字の明るさ
Cと、その背景の明るさBの値が中間部分81cに対応
する値であれば、図6の場合と同様にそれらの間のコン
トラストを高めることができるとともに、その文字及び
背景以外の他の部分の明るさの値が両端部分81aや8
1bに対応するものであるときも、当該他の部分の明暗
情報をある程度維持し、黒つぶれや白とびを防止するこ
とができる。
【0039】なお、本発明は上述の実施形態に限定され
ることなく、適宜変形して実施することができる。たと
えば、上述においては、被拡大領域や拡大表示領域の形
状として矩形のものを用いているが、この代わりに、円
形や楕円形のものを用いてもよい。また、上述において
は、被拡大領域の指示を行うためにマウスを用いている
が、この代わりに、他のポインティングデバイスやキー
ボード等を用いてもよい。また、上述においては、明る
さのみ変更しているが、これに加えて彩度や色相を変更
するようにしてもよい。また、上述においては、被拡大
領域に対応するすべての画像データ中のRGB値を加算
して明るさの平均を求めているが、この代わりに、被拡
大領域の一部、たとえば中央部分の画像データや所定イ
ンターバル毎の画像データのみを対象として明るさの平
均値を求め、この値を関数の決定に用いるようにしても
よい。また、上述においては、画像データがRGBフォ
ーマットのものである場合について説明したが、本発明
は、他のフォーマットの画像データ、たとえばYUVフ
ォーマットのものを用いる場合についても適用すること
ができる。その場合、画像データが有する明るさの値と
して、各画像データ中の輝度の値を用いることができ
る。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
拡大表示における画像のコントラストの方が被拡大領域
における本来の画像のコントラストよりも高くなるよう
に、対応する画像データが有する明るさの値を調整する
ようにしたため、拡大表示における画像中での文字等の
視認性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像表示装置を適用
したコンピュータの構成を示すブロック図である。
【図2】図1のコンピュータにおける画像表示の原理を
示す図である。
【図3】図1のコンピュータで起動可能な本発明に従っ
た拡大鏡プログラムにおける拡大鏡処理を示すフローチ
ャートである。
【図4】図1のコンピュータで動作可能な本発明に従っ
た別の拡大鏡プログラムにおける拡大鏡処理を示すフロ
ーチャートである。
【図5】図1のコンピュータで動作可能な本発明に従っ
たさらに別の拡大鏡プログラムにおける拡大鏡処理を示
すフローチャートである。
【図6】図3の処理におけるコントラスト変換処理の原
理を示すグラフである。
【図7】図5の処理におけるコントラスト変換処理の原
理を示すグラフである。
【図8】図3〜図5の各処理におけるコントラスト変換
処理において使用し得る別の関数を示すグラフである。
【図9】図3の拡大鏡処理によって拡大表示がなされた
画面の様子を示す画面図である。
【図10】図3の拡大鏡処理によって拡大表示がなされ
た画面の様子を示す別の画面図である。
【図11】従来例に係る表示画面の様子を示す画面図で
ある。
【図12】別の従来例に係る表示画面の様子を示す画面
図である。
【符号の説明】
1:CPU、2:主記憶、3:ディスプレイ、4:グラ
フィックス・ボード、5:マウス、6:キーボード、
7:補助記憶装置、21:画面、22:画像データ、2
3:被拡大領域、24:拡大表示領域、25:被拡大領
域に対応する画像データ部分、26:拡大表示領域に対
応する画像データ部分、27:領域指示手段、28:デ
ータ変更手段、61:変換に使用する関数を示すライ
ン、62:変換を与えない場合の関数を示すライン、7
1:曲線61を左に平行移動したライン、81:関数を
示すライン、81a〜81c:曲線81を構成する部
分、111:表示画像、112:拡大表示領域、12
1:背景、122:文字、123:ビットマップイメー
ジ、124:文字。
フロントページの続き (72)発明者 中野 正剛 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 (72)発明者 和田 隆秀 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 (72)発明者 森 英俊 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 (72)発明者 ジョン・アール・グラハム アメリカ合衆国95130、カリフォルニア州 サン・ホセ、パセオ・オリボス 5172 Fターム(参考) 5C082 AA01 AA24 BA02 BA12 BA27 BA34 BA35 BA36 CA03 CA11 CA33 CA54 CA59 CB05 DA87 MM09 MM10

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データに基づいて画面上に画像の表
    示を行う画像表示手段と、前記表示画像中の、拡大表示
    の対象となる被拡大領域を指示するための領域指示手段
    と、前記被拡大領域の画像が前記画面上の所定の拡大表
    示領域において拡大表示されるように、前記画像データ
    中の前記拡大表示領域に対応する部分を変更するデータ
    変更手段とを備えた画像表示装置において、 前記データ変更手段は、前記拡大表示における画像のコ
    ントラストの方が前記被拡大領域における本来の画像の
    コントラストよりも高くなるように、対応する画像デー
    タが有する明るさを示す値を調整する明るさ調整手段を
    具備することを特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記明るさ調整手段は、前記明るさの値
    の調整を、変換前及び変換後の明るさの値をそれぞれ横
    軸及び縦軸とするグラフ上の所定のラインの関数により
    各明るさの値を変換することによって、又はこれと同等
    の方法により各明るさの値を変換することによって行う
    ものであることを特徴とする請求項1に記載の画像表示
    装置。
  3. 【請求項3】 前記画像データはRGBフォーマットに
    よるものであり、前記明るさ調整手段は、前記明るさの
    値の調整を、対象となる各画像データのRGBの各値に
    ついて前記変換を施すことによって行うものであること
    を特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記明るさ調整手段は、前記明るさの値
    の調整を、前記被拡大領域における本来の画像の明るさ
    を考慮して行うものであることを特徴とする請求項1に
    記載の画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記明るさ調整手段は、前記関数に代え
    て、前記被拡大領域における本来の画像の画像データが
    有する明るさの値の平均値に基づいて前記関数を前記横
    軸の方向に平行移動したものを用いるものであることを
    特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記ラインは、傾きが1であって前記明
    るさの値に何ら変換を与えない関数の直線を、その上
    の、前記明るさの値の中央値に対応する点を中心として
    回転させて得られる傾きが1以上の直線の部分を有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記ラインは、前記明るさの値がとり得
    る範囲の両端部分に対応する、傾きが0より大きくかつ
    1より小さい部分と、これらの部分の中間の、傾きが1
    以上の部分とを有することを特徴とする請求項2に記載
    の画像表示装置。
  8. 【請求項8】 画像データに基づいて画面上に画像の表
    示を行う画像表示工程と、前記表示画像中の、拡大表示
    の対象となる被拡大領域の指示を受入れる領域指示工程
    と、前記被拡大領域の画像が前記画面上の所定の拡大表
    示領域において拡大表示されるように、前記画像データ
    中の前記拡大表示領域に対応する部分を変更するデータ
    変更工程とを備えた画像表示方法において、 前記拡大表示における画像のコントラストの方が前記被
    拡大領域における本来の画像のコントラストよりも高く
    なるように、対応する画像データが有する明るさを示す
    値を調整する明るさ調整工程を具備することを特徴とす
    る画像表示方法。
  9. 【請求項9】 前記明るさ調整工程では、前記明るさの
    値の調整を、変換前及び変換後の明るさの値をそれぞれ
    横軸及び縦軸とするグラフ上の所定のラインの関数によ
    り各明るさの値を変換することによって、又はこれと同
    等の方法により各明るさの値を変換することによって行
    うことを特徴とする請求項8に記載の画像表示方法。
  10. 【請求項10】 前記画像データはRGBフォーマット
    によるものであり、前記明るさ調整工程では、前記明る
    さの値の調整を、対象となる各画像データのRGBの各
    値について前記変換を施すことによって行うことを特徴
    とする請求項9に記載の画像表示方法。
  11. 【請求項11】 前記明るさ調整工程では、前記明るさ
    の値の調整を、前記被拡大領域における本来の画像の明
    るさを考慮して行うことを特徴とする請求項8に記載の
    画像表示方法。
  12. 【請求項12】 前記明るさ調整工程では、前記関数に
    代えて、前記被拡大領域における本来の画像の画像デー
    タが有する明るさの値の平均値に基づいて前記関数を前
    記横軸の方向に平行移動したものを用いることを特徴と
    する請求項9に記載の画像表示方法。
  13. 【請求項13】 前記ラインは、傾きが1であって前記
    明るさの値に何ら変換を与えない関数の直線を、その上
    の、前記明るさの値の中央値に対応する点を中心として
    回転させて得られる傾きが1以上の直線の部分を有する
    ことを特徴とする請求項9に記載の画像表示方法。
  14. 【請求項14】 前記ラインは、前記明るさの値がとり
    得る範囲の両端部分に対応する、傾きが0より大きくか
    つ1より小さい部分と、これらの部分の中間の、傾きが
    1以上の部分とを有することを特徴とする請求項9に記
    載の画像表示方法。
  15. 【請求項15】 コンピュータを、画像データに基づい
    て画面上に画像の表示を行う画像表示手段、前記表示画
    像中の、拡大表示の対象となる被拡大領域を指示するた
    めの領域指示手段、及び、前記被拡大領域の画像が前記
    画面上の所定の拡大表示領域において拡大表示されるよ
    うに、前記画像データ中の前記拡大表示領域に対応する
    部分を変更するデータ変更手段として機能させるための
    画像表示プログラムにおいて、 前記データ変更手段は、前記拡大表示における画像のコ
    ントラストの方が前記被拡大領域における本来の画像の
    コントラストよりも高くなるように、対応する画像デー
    タが有する明るさを示す値を調整する明るさ調整手段を
    具備することを特徴とする画像表示プログラム。
  16. 【請求項16】 前記明るさ調整手段は、前記明るさの
    値の調整を、変換前及び変換後の明るさの値をそれぞれ
    横軸及び縦軸とするグラフ上の所定のラインの関数によ
    り各明るさを変換することによって、又はこれと同等の
    方法により各明るさの値を変換することによって行うも
    のであることを特徴とする請求項15に記載の画像表示
    プログラム。
  17. 【請求項17】 前記画像データはRGBフォーマット
    によるものであり、前記明るさ調整手段は、前記明るさ
    の値の調整を、対象となる各画像データのRGBの各値
    について前記変換を施すことによって行うものであるこ
    とを特徴とする請求項16に記載の画像表示プログラ
    ム。
  18. 【請求項18】 前記明るさ調整手段は、前記明るさの
    値の調整を、前記被拡大領域における本来の画像の明る
    さを考慮して行うものであることを特徴とする請求項1
    5に記載の画像表示プログラム。
  19. 【請求項19】 前記明るさ調整手段は、前記関数に代
    えて、前記被拡大領域における本来の画像の画像データ
    が有する明るさの値の平均値に基づいて前記関数を前記
    横軸の方向に平行移動したものを用いるものであること
    を特徴とする請求項16に記載の画像表示プログラム。
  20. 【請求項20】 前記ラインは、傾きが1であって前記
    明るさの値に何ら変換を与えない関数の直線を、その上
    の、前記明るさの値の中央値に対応する点を中心として
    回転させて得られる傾きが1以上の直線の部分を有する
    ことを特徴とする請求項16に記載の画像表示プログラ
    ム。
  21. 【請求項21】 前記ラインは、前記明るさの値がとり
    得る範囲の両端部分に対応する、傾きが0より大きくか
    つ1より小さい部分と、これらの部分の中間の、傾きが
    1以上の部分とを有することを特徴とする請求項16に
    記載の画像表示プログラム。
JP2002064361A 2002-03-08 2002-03-08 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム Expired - Fee Related JP3870109B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064361A JP3870109B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
US10/382,567 US6972771B2 (en) 2002-03-08 2003-03-06 Image display device, image display method, and image display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064361A JP3870109B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003271125A true JP2003271125A (ja) 2003-09-25
JP3870109B2 JP3870109B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=28034874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002064361A Expired - Fee Related JP3870109B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6972771B2 (ja)
JP (1) JP3870109B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070496A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Sony Corp 消費電力削減装置、視認性向上装置、自発光表示装置、画像処理装置、電子機器、消費電力削減方法、視認性向上方法及びコンピュータプログラム
JP2010039125A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Sharp Corp 画像表示装置及びその画像表示方法
JP2010217421A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Canon Inc 映像表示装置及び方法。
JP2013024984A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Canon Inc 制御装置及びその制御方法
JP2013068939A (ja) * 2011-09-05 2013-04-18 Ricoh Co Ltd 投影システム、投影装置、センサ装置、発電制御方法及び発電制御プログラム

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2328795A1 (en) 2000-12-19 2002-06-19 Advanced Numerical Methods Ltd. Applications and performance enhancements for detail-in-context viewing technology
CA2345803A1 (en) 2001-05-03 2002-11-03 Idelix Software Inc. User interface elements for pliable display technology implementations
US8416266B2 (en) 2001-05-03 2013-04-09 Noregin Assetts N.V., L.L.C. Interacting with detail-in-context presentations
WO2002101534A1 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Idelix Software Inc. Graphical user interface with zoom for detail-in-context presentations
US7084886B2 (en) 2002-07-16 2006-08-01 Idelix Software Inc. Using detail-in-context lenses for accurate digital image cropping and measurement
US9760235B2 (en) 2001-06-12 2017-09-12 Callahan Cellular L.L.C. Lens-defined adjustment of displays
CA2361341A1 (en) 2001-11-07 2003-05-07 Idelix Software Inc. Use of detail-in-context presentation on stereoscopically paired images
CA2370752A1 (en) 2002-02-05 2003-08-05 Idelix Software Inc. Fast rendering of pyramid lens distorted raster images
US8120624B2 (en) 2002-07-16 2012-02-21 Noregin Assets N.V. L.L.C. Detail-in-context lenses for digital image cropping, measurement and online maps
CA2393887A1 (en) 2002-07-17 2004-01-17 Idelix Software Inc. Enhancements to user interface for detail-in-context data presentation
CA2406131A1 (en) 2002-09-30 2004-03-30 Idelix Software Inc. A graphical user interface using detail-in-context folding
CA2449888A1 (en) 2003-11-17 2005-05-17 Idelix Software Inc. Navigating large images using detail-in-context fisheye rendering techniques
CA2411898A1 (en) 2002-11-15 2004-05-15 Idelix Software Inc. A method and system for controlling access to detail-in-context presentations
JP2005039794A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示処理方法及び表示処理装置
US20050083350A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Battles Amy E. Digital camera image editor
US20050179705A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Randy Ubillos Navigation within a large computer file
TWI292138B (en) * 2004-03-11 2008-01-01 Mstar Semiconductor Inc Device for adaptively adjusting video's luminance and related method
US7486302B2 (en) 2004-04-14 2009-02-03 Noregin Assets N.V., L.L.C. Fisheye lens graphical user interfaces
US7505054B2 (en) * 2004-05-12 2009-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display resolution systems and methods
US8106927B2 (en) 2004-05-28 2012-01-31 Noregin Assets N.V., L.L.C. Graphical user interfaces and occlusion prevention for fisheye lenses with line segment foci
US9317945B2 (en) 2004-06-23 2016-04-19 Callahan Cellular L.L.C. Detail-in-context lenses for navigation
US20060033737A1 (en) * 2004-08-16 2006-02-16 Old William M Methods and system for visualizing data sets
US7714859B2 (en) 2004-09-03 2010-05-11 Shoemaker Garth B D Occlusion reduction and magnification for multidimensional data presentations
US20060050089A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Atousa Soroushi Method and apparatus for selecting pixels to write to a buffer when creating an enlarged image
US7995078B2 (en) 2004-09-29 2011-08-09 Noregin Assets, N.V., L.L.C. Compound lenses for multi-source data presentation
US7580036B2 (en) 2005-04-13 2009-08-25 Catherine Montagnese Detail-in-context terrain displacement algorithm with optimizations
US7602408B2 (en) 2005-05-04 2009-10-13 Honeywood Technologies, Llc Luminance suppression power conservation
US8031206B2 (en) 2005-10-12 2011-10-04 Noregin Assets N.V., L.L.C. Method and system for generating pyramid fisheye lens detail-in-context presentations
US7983473B2 (en) 2006-04-11 2011-07-19 Noregin Assets, N.V., L.L.C. Transparency adjustment of a presentation
US20070268317A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Dan Banay User interface system and method for selectively displaying a portion of a display screen
JP5119636B2 (ja) * 2006-09-27 2013-01-16 ソニー株式会社 表示装置、表示方法
US20080103913A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Circuit City Stores Inc. System and method for guided sales
DE102006057924A1 (de) * 2006-12-08 2008-06-12 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Anzeige von Informationen in zwei Bereichen auf einer Anzeigefläche in einem Verkehrsmittel
US8643681B2 (en) * 2007-03-02 2014-02-04 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Color display system
US9026938B2 (en) 2007-07-26 2015-05-05 Noregin Assets N.V., L.L.C. Dynamic detail-in-context user interface for application access and content access on electronic displays
JP5361159B2 (ja) * 2007-09-06 2013-12-04 キヤノン株式会社 画像表示制御装置、その制御方法、プログラム、および記録媒体
JP4998312B2 (ja) * 2008-02-15 2012-08-15 富士通セミコンダクター株式会社 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
JP5326912B2 (ja) * 2009-07-31 2013-10-30 ブラザー工業株式会社 印刷装置、合成画像データ生成装置、及び、合成画像データ生成プログラム
TW201110013A (en) * 2009-09-03 2011-03-16 Inventec Corp System and method for adjusting display area and display content based on zoom magnification
WO2011162579A2 (ko) * 2010-06-26 2011-12-29 엘지전자 주식회사 네트워크 시스템을 위한 컴포넌트
WO2012085163A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Barco N.V. Method and system for improving the visibility of features of an image
JP5828800B2 (ja) 2012-04-23 2015-12-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 表示装置、表示制御方法及びプログラム
JP5620440B2 (ja) * 2012-08-09 2014-11-05 パナソニックインテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
WO2014027569A1 (ja) * 2012-08-15 2014-02-20 富士フイルム株式会社 表示装置
KR20140099760A (ko) * 2013-02-04 2014-08-13 삼성전자주식회사 단말기의 화면 제어 방법 및 장치
US20150228119A1 (en) 2014-02-11 2015-08-13 Osterhout Group, Inc. Spatial location presentation in head worn computing
US9766463B2 (en) 2014-01-21 2017-09-19 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US9753288B2 (en) 2014-01-21 2017-09-05 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
DE102014203355A1 (de) * 2014-02-25 2015-09-10 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Messverfahren und Messgerät mit Fingertip-Zoom
US10878775B2 (en) 2015-02-17 2020-12-29 Mentor Acquisition One, Llc See-through computer display systems
US20160239985A1 (en) 2015-02-17 2016-08-18 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US10591728B2 (en) 2016-03-02 2020-03-17 Mentor Acquisition One, Llc Optical systems for head-worn computers
US10667981B2 (en) * 2016-02-29 2020-06-02 Mentor Acquisition One, Llc Reading assistance system for visually impaired
JP6758891B2 (ja) * 2016-04-11 2020-09-23 キヤノン株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
US20230031871A1 (en) * 2021-07-29 2023-02-02 Meta Platforms Technologies, Llc User interface to select field of view of a camera in a smart glass

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229536B1 (en) * 1998-03-05 2001-05-08 Agilent Technologies, Inc. System and method for displaying simultaneously a main waveform display and a magnified waveform display in a signal measurement system
US6421063B1 (en) * 1999-04-09 2002-07-16 Hewlett-Packard Company Pixel zoom system and method for a computer graphics system
US6677959B1 (en) * 1999-04-13 2004-01-13 Athentech Technologies Inc. Virtual true color light amplification
US6411305B1 (en) * 1999-05-07 2002-06-25 Picsurf, Inc. Image magnification and selective image sharpening system and method
US6407747B1 (en) * 1999-05-07 2002-06-18 Picsurf, Inc. Computer screen image magnification system and method
JP2001013946A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Alps Electric Co Ltd 画像表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070496A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Sony Corp 消費電力削減装置、視認性向上装置、自発光表示装置、画像処理装置、電子機器、消費電力削減方法、視認性向上方法及びコンピュータプログラム
JP2010039125A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Sharp Corp 画像表示装置及びその画像表示方法
JP2010217421A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Canon Inc 映像表示装置及び方法。
JP2013024984A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Canon Inc 制御装置及びその制御方法
JP2013068939A (ja) * 2011-09-05 2013-04-18 Ricoh Co Ltd 投影システム、投影装置、センサ装置、発電制御方法及び発電制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6972771B2 (en) 2005-12-06
US20030179219A1 (en) 2003-09-25
JP3870109B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003271125A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
US5473740A (en) Method and apparatus for interactively indicating image boundaries in digital image cropping
US6999068B2 (en) System and method for enabling users to edit graphical images
US7697161B2 (en) Method of displaying wallpaper and apparatus for displaying wallpaper
KR101136195B1 (ko) 평판 디스플레이에서의 결함 화소 관리
JP5858188B1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム
JP2003076355A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、記録媒体およびプログラム
WO2005006772A1 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2004093932A (ja) フォント処理装置、端末装置、フォント処理方法およびフォント処理プログラム
KR20180109368A (ko) 정보 가독성 향상과 배경 이미지 조화를 위한 화면 디자인 방법 및 그 시스템
JPH07261731A (ja) 画像処理装置
JP3834322B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2010091617A (ja) 時計文字色自動設定装置、その方法及びそのプログラム
JP2006215146A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2000098994A (ja) 表示画面設計装置および表示画面変更装置
JP7197875B1 (ja) プログラム、画像処理方法及び画像処理装置
JP3304381B2 (ja) 輪郭抽出機能を有する画像処理装置
JP3466663B2 (ja) 色調整装置及び方法
JPH07134769A (ja) 画像合成におけるアンチエリアシング処理方法
JP2001142602A (ja) 画像処理装置
JPH05165592A (ja) カラー画像の色調整処理方式
JP2842364B2 (ja) カラーグラフィック描画システム及び描画方法
JPH07141311A (ja) 画像処理装置
JPH05249951A (ja) 画像情報提示装置
JPH07320077A (ja) 領域指定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060927

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20060927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees