JP2003264585A - ネットワークシステム及びネットワーク機器 - Google Patents

ネットワークシステム及びネットワーク機器

Info

Publication number
JP2003264585A
JP2003264585A JP2002064911A JP2002064911A JP2003264585A JP 2003264585 A JP2003264585 A JP 2003264585A JP 2002064911 A JP2002064911 A JP 2002064911A JP 2002064911 A JP2002064911 A JP 2002064911A JP 2003264585 A JP2003264585 A JP 2003264585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
policy
domain
network
cops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002064911A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Shingu
秀樹 新宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002064911A priority Critical patent/JP2003264585A/ja
Publication of JP2003264585A publication Critical patent/JP2003264585A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリシーサーバにCOPSなどの標準プロト
コルの他に特別なプロトコルの機能を設けることなく各
ポリシーサーバ間で保持情報を交換する。 【解決手段】 ネットワーク機器1は自ドメインAのポ
リシーサーバ3より発せられたCOPSメッセージを受
信すると、RSVPメッセージ内にCOPSメッセージ
を包含し、他ドメインBの隣接ネットワーク機器へ伝送
する。RSVPメッセージを受信したドメインBのネッ
トワーク機器はメッセージの内容を解析し、RSVPメ
ッセージよりCOPSメッセージを取得し、ドメインB
のポリシーサーバへCOPSメッセージとして送信す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のドメインを
またがった通信のトラフィック・エンジニアリング(T
E)を行うネットワークシステム及びネットワーク機器
に関する。
【0002】
【従来の技術】ネットワークのブロードバンド化に伴い
そのコンテンツも多様化しつつあり、VoIP(Voice
over Internet Protocol)やストリーミングによる動画
再生といったリアルタイム性を重視するものや、電子商
取引のような信頼性を重視するものなど様々なコンテン
ツが提供されつつある。このように通信品質要求が異な
るようなコンテンツを実現するためにはネットワーク上
の各通信路に対してQoS(Quality of Service)制御
を行う必要がある。
【0003】このようなQoS制御を行う一方式として
ネットワーク内のルータ、スイッチなどのネットワーク
機器に対して、帯域制御、経路制御、障害時制御などの
設定を統括して行うポリシーサーバを設置して、ネット
ワーク全体で各通信品質要求を満たすようにQoS制御
を行う方式がある。ポリシーサーバはネットワーク内で
の取り決めごと(ポリシー)に従ってネットワーク機器類
の設定及び制御を行う。このポリシーによって、例えば
即時性を有するコンテンツは優先的にトラフィックを流
したり、動画のような伝送に広い帯域を必要とするよう
なコンテンツには専用にその帯域を確保したり、信頼性
を必要とするコンテンツに対してはパケット欠損を起こ
さないように設定を行うなどのQoS制御を行うことが
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
なポリシーサーバを設置したネットワーク構成を考えた
場合、ポリシーサーバが行うQoS制御の範囲はポリシ
ーサーバが管理するドメイン内に限られる。しかしなが
ら、大規模ネットワークを考えた場合、1つのポリシー
サーバに管理させることは負荷が大きく現実的ではな
い。よって大規模ネットワークを考える場合は、その中
をいくつかの小さな管理ドメインに分割し、それぞれを
1つのポリシーサーバに管理させる構成をとる。また、
このような小さなドメインに分けることで、そのドメイ
ン内部では独立したQoS制御を行うことが可能であ
り、異なるポリシーによって異なるQoS制御を行うこ
とも可能である。
【0005】しかし、前述の通り、ポリシーサーバによ
るQoS制御の範囲は、そのポリシーサーバの管理ドメ
イン内に限られるため、ドメインをまたがった通信を行
う際に、End to Endで要求される通信品質を確実なもの
として提供することができない。このような問題を解決
するには、各ポリシーサーバ間で保持情報の交換をする
必要がある。そのための手段として特開2001−11
1613号公報では、COPS(Common Open Policy S
ervice)を用いてポリシーサーバの保持情報を交換する
方法を示している。
【0006】COPSとは、PDP(Policy Decision
Point)となるポリシーサーバと、PEP(Policy Enfo
rcement Point)となるルータなどのネットワーク機器
類の間の通信プロトコルであり、IETF(Internet E
ngineering Task Force)がRFC2748、RFC3
084に定めている。しかし特開2001−11161
3号公報の手法では、各ポリシーサーバにPDPの機能
のみではなく、PEPの機能も盛り込む必要があり、ま
たCOPSの標準プロトコルにのっとるのであれば、ポ
リシーサーバ内部でもPDPとPEPの通信を行う必要
がある。
【0007】本発明は上記従来例の問題点に鑑み、ポリ
シーサーバにCOPSなどの標準プロトコルの他に特別
なプロトコルの機能を設けることなく各ポリシーサーバ
間で保持情報を交換することができるネットワークシス
テム及びネットワーク機器を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、複数のネットワークにより構成され、各ネ
ットワークが当該ネットワーク内のトラフィックエンジ
ニアリングを行うポリシーサーバと前記ポリシーサーバ
に管理される複数のネットワーク機器を有するネットワ
ークシステムにおいて、同じネットワーク内の前記ポリ
シーサーバとネットワーク機器との間で第1のプロトコ
ルのメッセージでポリシーの通信を行い、隣接するネッ
トワークのネットワーク機器との間で、前記第1のプロ
トコルのメッセージを包含する第2のプロトコルのメッ
セージで通信を行い、隣接するネットワーク内のネット
ワーク機器から前記第2のプロトコルのメッセージを受
信したネットワーク機器が第1のプロトコルのメッセー
ジ内のポリシーを抽出して自ネットワーク内の前記ポリ
シーサーバに送信することを特徴とする。上記構成によ
れば、隣接するネットワーク内のネットワーク機器との
間で、ポリシーサーバとネットワーク機器との間で通信
を行う第1のプロトコルのメッセージを包含可能な第2
のプロトコルのメッセージで通信を行うので、ポリシー
サーバにCOPSなどの標準プロトコルの他に特別なプ
ロトコルの機能を設けることなく各ポリシーサーバ間で
保持情報を交換することができる。
【0009】例えば第1のプロトコルはCOPSであっ
て、第2のプロトコルはCOPSのメッセージを包含可
能なRSVPである。また、自ネットワークから他ネッ
トワークへ伝送するポリシーは、トポロジー情報、ユー
ザ情報、帯域予約情報、明示経路情報、警報情報である
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。ところで、COPSはPD
P(ポリシーサーバ)とPEP(ルータなどのネットワ
ーク機器)間の通信を行うためのプロトコルであるが、
PEP間で帯域予約情報などの交換を行うプロトコルと
して、RSVP(Resource Reservation Protocol)が
IETFのRFC2205によって定義されている。ま
た、RFC2750によってRSVP Extensions for
Policy Control が定義され、ポリシーが反映された認
証制御を、RSVPを用いて書くルータ間を伝達させる
ことを述べている。しかし、この方法はCOPSを基準
にして記述されているものではない。そこで、このRS
VPを用いてCOPSのポリシーメッセージを伝達させ
ることにより、ドメインをまたがった場合の通信に関し
てもポリシーを考慮したトラフィック制御が可能にな
る。以下にその手順を示す。
【0011】本発明のネットワークシステムにおける1
つのネットワーク(ドメイン)の構成例を図1に示す。
ここではネットワーク機器としてエッジルータ1を例に
挙げるが、これが他のものであっても構わないものとす
る。エッジルータ1は自ドメインA内においてユーザ端
末2、隣接中継ルータ及びQoSサーバ3a(ポリシー
サーバ3)と接続されており、また、いくつかの中継ル
ータを経て他ドメインBのエッジルータへと接続されて
いる。QoSサーバ3aはポリシーの反映に必要なデー
タをディレクトリサーバ3bに保持する。なお、このデ
ィレクトリサーバ3bに相当するデータベースをポリシ
ーサーバ3内に保持していてもよい。
【0012】各端末間の通信プロトコルは、一例として
以下のものとする。ユーザ端末2とエッジルータ1間、
エッジルータ1とネクストホップのルータ間ではRSV
Pを、エッジルータ1とQoSサーバ3a間ではCOP
Sとする。また、QoSサーバ3aとディレクトリサー
バ3bの間のプロトコルに関してはLDAP (Lightwei
ght Data Access Protocol)などが考えられる。なお、
QoSサーバ3aとディレクトリサーバ3bの間のプロ
トコルに関しては、LDAP以外のプロトコルについて
も考えられる。
【0013】COPS及びRSVPではメッセージとい
う単位のパケットをやり取りし、機器間の情報交換を行
う。メッセージは複数のオブジェクトにより構成され、
さらに小さな単位からなる。図2、図3はそれぞれCO
PS及びRSVPのオブジェクトの構成例を示し、オブ
ジェクトは全て同一のフォーマットで構成されている。
すなわち、各オブジェクトは4オクテット(32ビッ
ト)を1ブロックとして、1ないし複数のブロックから
構成される。Lengthには2オクテットが確保されてお
り、ヘッダを含むオブジェクトの全長をオクテット単位
で示してある。オクテット単位での全長が32ビットの
ブロックに到達しない場合には、オブジェクトの最後に
パディングをして32ビット単位に整える。受信側で
は、オブジェクトの境界はオブジェクト長を収容した次
の32ビットのブロックまでを検索するだけでよい.C-
Numはオブジェクトに含まれる情報の種類を識別し、C-T
ypeはC-Numに対するバージョンやサブタイプを表す。
【0014】COPSのオブジェクトは15種類ある。
その中の1つにClientSIオブジェクトというものがあ
る。図2はCOPSのClientSIオブジェクトの構成図を
示す。このCOPS ClientSIオブジェクトの可変長(V
ariable Length)領域には、RSVPのメッセージに含
まれている全てのオブジェクトをカプセル化することが
可能であり(RFC2749)、ポリシーサーバ3と各
ルータ及びネットワーク機器間でRSVPセッションを
確立することなく、RSVPメッセージの内容をやり取
りすることが可能である。
【0015】次に図3はRSVPのオブジェクトの構成
図を示す。COPSのオブジェクトと同様、Lengthとし
て2オクテット確保されており、ヘッダを含むオブジェ
クトの全長をオクテット単位で示してある。オクテット
単位での全長が32ビットのブロックに到達しない場合
には、オブジェクトの最後にパディングをして32ビッ
ト単位に整える。受信側では、オブジェクトの境界はオ
ブジェクト長を収容した次の32ビットのブロックまで
を検索するだけでよい。Class-Numはオブジェクトに含
まれる情報の種類を識別し、C-TypeはClass-Numに対す
るバージョンやサブタイプを表す。
【0016】RSVPのオブジェクトは15種類ある。
その中の1つにPOLICY_DATAオブジェクトというものが
ある。図3にRSVPのPOLICY_DATAオブジェクトの構
成を示す。このRSVP POLICY_DATAオブジェクトは
2つの可変長領域を保持する。1つはOption Listと呼
ばれるポリシーデータを扱う際のオプション的なパラメ
ータの記述を行う部分である。例えば、この領域には、
FILTER_SPECの値やRSVP_HOPといったものが規定されて
いる。もう1つはPolicy Element Listと呼ばれる部分
である。この部分にはポリシーに関連するいかなる記述
を書き込もうと自由であり、その記述はRSVP側から
は読み取られることはなく、不透明なまま伝送されてい
く。
【0017】これらのオブジェクトを用いると、RSV
P POLICY_DATAのPolicy ElementList内にCOPSの
メッセージ内容を記述し、ネクストホップルータへRS
VPメッセージを送ることで、ネクストホップルータは
他ドメインのポリシーサーバが発行したCOPSのメッ
セージ内容を受け取ることができる。その受け取った内
容をCOPSのClientSIの中に包括してポリシーサーバ
へ送ることにより、ドメインをまたがった場合でもポリ
シーサーバ3間で必要情報、ポリシーの共有が可能にな
る。それによってドメインをまたがった形でのトラフィ
ック・エンジニアリング(TE)が可能になる。
【0018】図4に本発明におけるネットワークシステ
ムの構成例を示す。全体のネットワークシステムをいく
つかの小さな管理ドメイン410、420、430、4
40に区切り、各ネットワーク410、420、43
0、440内にはそれぞれ、複数のネットワーク機器
(PEP:ルータ・スイッチなど)(412、413、
414)、(422、423、424)、(432、4
33、434)、(442、443、444)と、それ
らを管理するポリシーサーバ(PDP)411、42
1、431、441が配置されている。
【0019】管理ドメイン410、420、430、4
40内のネットワーク機器類(412〜414)、(4
22〜424)、(432〜434)、(442〜44
4)は自ドメイン内のポリシーサーバ411、421、
431、441のみから管理を受け、他ドメインのポリ
シーサーバからの管理は受けない。また各ドメイン41
0、420、430、440はネットワーク機器(41
2〜414)、(422〜424)、(432〜43
4)、(442〜444)同士で接続されており、ポリ
シーサーバ411、421、431、441同士が直接
通信を行うことはない。各管理ドメイン410、42
0、430、440内のポリシーサーバ411、42
1、431、441はディレクトリサーバ3b(図1参
照)を保持し、その中にポリシーを反映させるために必
要なデータベースを有する。
【0020】具体的には管理ドメイン410はポリシー
サーバ411が管理を行い、ドメイン410の中にはネ
ットワーク機器412〜414が存在する。ネットワー
ク機器412はユーザ側のエッジにあたるネットワーク
機器であり、また、ネットワーク機器413は隣接する
他ドメイン420内のネットワーク機器422と接続さ
れており、また、ネットワーク機器414は隣接する他
ドメイン430内のネットワーク機器432と接続され
ている。
【0021】同様に管理ドメイン410に隣接する管理
ドメイン420はポリシーサーバ421が管理を行い、
ドメイン420の中にはネットワーク機器422〜42
4が存在する。他ドメイン410内のネットワーク機器
413と接続されたネットワーク機器422は、自ドメ
イン420内のネットワーク機器423、424と接続
され、ネットワーク機器424はまた、隣接する他ドメ
イン440内のネットワーク機器442と接続されてい
る。
【0022】同様に管理ドメイン430はポリシーサー
バ431が管理を行い、ドメイン430の中にはネット
ワーク機器432〜434が存在する。他ドメイン41
0内のネットワーク機器414と接続されたネットワー
ク機器432は、自ドメイン430内のネットワーク機
器433、434と接続され、ネットワーク機器434
はまた、隣接するドメイン440内のネットワーク機器
443と接続されている。
【0023】同様に管理ドメイン440はポリシーサー
バ441が管理を行い、ドメイン440の中にはネット
ワーク機器442〜444が存在する。また、他ドメイ
ン420内のネットワーク機器424と接続されたネッ
トワーク機器442と、他ドメイン430内のネットワ
ーク機器434と接続されたネットワーク機器443は
ネットワーク機器444と接続されている。ネットワー
ク機器444は対向のユーザ側のエッジにあたるネット
ワーク機器である。
【0024】図5はネットワーク機器1の機能の概略を
示し、第1のポリシー解析手段1501、第2のポリシ
ー解析手段1502、ポリシー伝達手段1503を有す
る。ポリシー伝達手段1503は自ドメインA内のポリ
シーサーバ3からのCOPSメッセージを受信してRS
VPメッセージに包含する手段15031と、そのポリ
シーを包含したRSVPパケットを隣接ドメインBのネ
ットワーク機器1に送信する手段15032を有する。
まずポリシーサーバ3より送信されたCOPSメッセー
ジを第1のポリシー解析手段1501が受信し、メッセ
ージの内容を確認する。もしメッセージの内容が他ドメ
インBに影響を及ぼすような内容であった場合、その影
響を及ぼす範囲を計算し、第2のポリシー解析手段15
02に対してCOPSメッセージを包含したRSVPメ
ッセージを送信するよう働きかけるトリガを与え、その
送信先アドレスを与える。第1のポリシー解析手段15
01はまた、受信したCOPSメッセージをそのままポ
リシー伝達手段1503の「COPSメッセージをRS
VPメッセージに包含する手段」15031へと転送す
る。
【0025】第2のポリシー解析手段1502は第1の
ポリシー解析手段1501により指示された他ドメイン
Bの隣接ネットワーク機器1まで到達するRSVPメッ
セージを発行し、ポリシー伝達手段1503の「COP
SメッセージをRSVPメッセージに包含する手段」1
5031へと転送する。「COPSメッセージをRSV
Pメッセージに包含する手段」15031は、RSVP
メッセージ内にPOLICY_DATAオブジェクトとして第1の
ポリシー解析手段1501から転送されたCOPSメッ
セージをそのまま包含する。そしてRSVPメッセージ
としてポリシーデータを含んだメッセージが隣接ドメイ
ンBに転送されることになる。
【0026】次に図6を参照して動作を説明する。ま
ず、ユーザ機器2から呼がRSVPのメッセージとして
送出される(ステップ501)。それをネットワーク機
器1が受信し、第2のポリシー解析手段1502により
その内容を解析し、第1のポリシー解析手段1501に
よってCOPSメッセージとしてポリシーサーバ3へ送
られる(ステップ502)。このとき、RSVPメッセ
ージはCOPSメッセージに含まれるClientSIオブジェ
クト内に包括されてポリシーサーバ3に送られる。
【0027】ポリシーサーバ3ではCOPSメッセージ
内容を解析し、その内容に応じ所要の処理を行い(ステ
ップ503)、その結果、ネットワークとしてどのよう
に振舞うべきかをポリシーとしてCOPSメッセージに
含めてネットワーク機器1へ送られる(ステップ50
4)。
【0028】COPSメッセージを受信したネットワー
ク機器1は第1のポリシー解析手段1501でCOPS
メッセージの内容を確認する(ステップ505)。この
とき、受信したCOPSメッセージに含まれるポリシー
が自ドメインA内で完結する場合は、各ネットワーク機
器1にてそのポリシーを反映させる(ステップ50
6)。他方、受信したCOPSメッセージに含まれるポ
リシーが他ドメインBまで影響が及ぶものであれば、第
2のポリシー解析手段1502によってRSVPパケッ
トの中に受信したCOPSメッセージを包括して、ポリ
シー伝達手段1503により他ドメインBの接続されて
いるネットワーク機器1に転送する(ステップ50
7)。
【0029】図7に自ドメインAのトポロジー情報を他
ドメインBに伝送する際の動作を記述した図を示す。ま
ず、ネットワークのトポロジー情報が変更されると、各
ネットワーク機器1より第1のポリシー解析手段150
1を用いて自ドメインAのポリシーサーバ3にトポロジ
ー情報がCOPSメッセージで送信される(ステップ6
01)。なお、ネットワーク機器1側でトポロジー情報
の変更を認識できない場合にはネットワーク管理者がポ
リシーサーバ3に直接通知してもよい。
【0030】ポリシーサーバ3は受信メッセージを解析
し、受信したメッセージの内容が自ドメインA内のトポ
ロジー情報の更新を表すものであれば、ポリシーサーバ
3で保持するトポロジー情報の更新を行う(ステップ6
02)。次に更新された情報を他ドメインBに通知する
ために、ポリシーサーバ3はCOPSメッセージにトポ
ロジー情報を包含し、再度ネットワーク機器1に転送す
る(ステップ603)。
【0031】COPSメッセージを受信したネットワー
ク機器1は第1のポリシー解析手段1501により、受
信したメッセージを他ドメインBに送るものかどうかを
判断し(ステップ604、605)、送るものであれば
第2のポリシー解析手段1502を用いて、RSVPメ
ッセージ内に受信したCOPSメッセージを包含して、
他ドメインBの隣接ネットワーク機器1に転送する(ス
テップ606)。
【0032】図8にユーザ情報を他ドメインBに伝送す
る際の動作を記述した図を示す。まず、ネットワーク管
理者よりユーザ情報の追加、削除の設定がポリシーサー
バ3に対して行われる(ステップ701)。この際のポ
リシーサーバ3へのアクセス方法はtelnetやシリアル通
信などが考えられるが、その他の通信手段でも構わない
ものとする。具体的には各ドメインのネットワーク管理
者は、自ドメインA内のポリシーサーバ3にユーザI
D、帯域情報(契約帯域など)、宛先アドレスなどの登
録を行う(ステップ702)。これらの情報から、どの
他ドメインBにユーザ情報を提供すべきかを判断し(ス
テップ703)、該当する他ドメインBにのみこのユー
ザ情報を提供する。このとき、ポリシーサーバ3はCO
PSのClientSIオブジェクト内に伝送するユーザ情報を
包含し、ポリシーサーバ3からネットワーク機器1へ伝
送する(ステップ704)。
【0033】ユーザ情報を包含したCOPSメッセージ
を受信したネットワーク機器1は、第1のポリシー解析
手段1501でメッセージの解析を行い(ステップ70
5)、ステップ706において、ユーザ情報を他ドメイ
ンBに伝達するメッセージであれば、第2のポリシー解
析手段1502を用いてRSVPメッセージを発行し、
ポリシー伝達手段1503を用いてRSVPメッセージ
に受信したCOPSメッセージを包含し、ポリシーサー
バ3により指定された該当ドメインBの隣接ネットワー
ク機器1へと伝送する(ステップ707)。他方、ステ
ップ706において、ユーザ情報を他ドメインBに伝達
するメッセージでない場合には、自己に設定する(ステ
ップ708)。
【0034】図9に明示的経路を表す情報を他ドメイン
Bに伝送する際の動作を記述した図を示す。まず、ネッ
トワーク管理者が明示的経路をポリシーサーバ3に設定
する(ステップ801)。具体的には宛先IPアドレ
ス、送信元IPアドレス、パスID、リンクID、ポー
ト番号などをユーザ毎にポリシーサーバ3が保持するデ
ータベース(ディレクトリサーバ3b)内に登録する。
【0035】その後、ポリシーサーバ3では、自ドメイ
ンA内で指示された明示経路を確立可能かどうか判断す
る(ステップ802)。もし不可能であるなら管理者に
明示的経路を確立することが不可能である旨を通知する
(ステップ803)。他方、可能であるならば、指示さ
れた明示的経路を確立するためにはどのドメインまでそ
の影響が及ぶのかを計算し(ステップ804)、上記明
示的経路を表す情報をCOPSメッセージに包含して該
当する他ドメインBとの隣接ネットワーク機器類1に伝
送する(ステップ805)。
【0036】COPSメッセージを受信した各ネットワ
ーク機器類1は第1のポリシー解析手段1501にて、
受信したCOPSパケットをチェックし(ステップ80
6)、受信したCOPSメッセージが他ドメインBにま
たがった形での経路を形成するための情報を保持し、ス
テップ807においてそれを他ドメインBのポリシーサ
ーバ3に伝達するためのメッセージであったならば、第
2のポリシー解析手段1502が該当する他ドメインB
へ伝達するRSVPメッセージを発行し、ポリシー伝達
手段1503が、受信したCOPSメッセージをRSV
Pパケットに包含して該当ドメインの隣接ネットワーク
機器1に伝送する(ステップ808)。他方、ステップ
807において自ドメインA内に閉じた明示経路を示唆
するものであれば、自ドメインA内の該当ネットワーク
機器類1に設定を行う(ステップ809)。
【0037】図10に帯域予約情報をあらわす情報を他
ドメインに伝送する際の動作を記述した図を示す。ま
ず、ネットワーク管理者より予約帯域情報の設定がポリ
シーサーバ3に対して行われる(ステップ901)。こ
の際のポリシーサーバ3へのアクセス方法はtelnetやシ
リアル通信などが考えられるが、その他の通信手段でも
構わない。具体的には各ドメインのネットワーク管理者
はあるユーザに対して個々の契約に応じた帯域の登録を
行う。
【0038】登録を受けたポリシーサーバ3は、ユーザ
の宛先アドレス及び帯域情報より宛先アドレスまで到達
するのに要する経路を自ドメインA内で確保可能かどう
かのチェックを行う(ステップ902)。確保不可能で
あればその旨を管理者に通知する(ステップ903)。
他方、確保できれば帯域予約に伴う経路情報を取得し
(ステップ904)、帯域予約情報と経路情報、ユーザ
情報などと共にCOPSメッセージに包含し、ネットワ
ーク機器1へと伝送を行う(ステップ905)。
【0039】COPSメッセージを受信したネットワー
ク機器1は第1のポリシー解析手段1501によりCO
PSパケットの内容をチェックし(ステップ906)、
ステップ907においてそのメッセージが帯域確保要求
を発し、他ドメインBへその情報を伝送するものであれ
ば、その宛先アドレスより該当ドメインBを検索し、第
2のポリシー解析手段1502が該当ドメインBへ伝送
するRSVPメッセージを発行し、ポリシー伝達手段1
503によってRSVPメッセージ内に受信したCOP
Sメッセージを包含し、該当する他ドメインBのネット
ワーク機器1に伝送する(ステップ908)。他方、ス
テップ907において、受信したメッセージが自ドメイ
ンA内に閉じた帯域予約情報を保持しているのであれば
自ドメインA内の該当するネットワーク機器1に対して
設定を行う(ステップ909)。
【0040】図11に警報情報を他ドメインBに伝送す
る際の動作を記述した図を示す。まず、ネットワーク機
器類1は自ドメイン内で発生したリンク断、装置故障な
どといった障害を察知すると、察知した障害をもとに第
1のポリシー解析手段1501を用いてCOPSメッセ
ージとしてポリシーサーバ3へ伝達する(ステップ10
01)。
【0041】COPSメッセージを受信したポリシーサ
ーバ3は、受信メッセージが警報情報を表すものである
ことを認識すると、その発生個所からどのユーザがその
障害によって通信に支障をきたすのかの判断を行う(ス
テップ1002)。そして、障害の影響を被るユーザを
特定した後、そのユーザに対して自ドメインA内で代替
パスを与えることがない場合、契約を満たすことができ
ない旨を管理者に通知する(ステップ1003)。他
方、障害を回避し通信を続けることができた場合、さら
にそのユーザの宛先まで到達するのに経由する他ドメイ
ンBを検索する(ステップ1004)。その検索結果を
元に自ドメインA内の経路変更情報と、他ドメインBに
障害を通知する情報とをCOPSメッセージに包含して
ネットワーク機器1へ伝送する(ステップ1005、1
006)。
【0042】COPSメッセージを受信したネットワー
ク機器類1は第1のポリシー解析手段1501によっ
て、受信したCOPSメッセージをチェックし(ステッ
プ1007)、ステップ1008において、受信したメ
ッセージが他ドメインBへ障害情報を通知する情報を含
んだものであれば、第2のポリシー解析手段1502に
よってRSVPメッセージを発行し、ポリシー伝達手段
1503によってCOPSメッセージをRSVPメッセ
ージ内に包含し、他ドメインBの隣接ネットワーク機器
1へと転送する(ステップ1009)。他方、ステップ
1008において自ドメインAのネットワーク機器1の
設定を変更するための情報を含んでいれば、その各ネッ
トワーク機器1の設定を行う(ステップ1010)。
【0043】図12に他ドメインBからネットワークト
ポロジーの変更を伝達するCOPSメッセージを包含し
たRSVPメッセージを受信した際の動作を表す図を示
す。まず、ネットワーク機器1は他ドメインBよりRS
VPメッセージを受信すると(ステップ1101)、第
2のポリシー解析手段1502を用いて、受信したRS
VPメッセージが他ドメインBのトポロジー情報を伝送
するメッセージであることを認識し、そして受信したR
SVPメッセージより包含されているCOPSメッセー
ジを取得する(ステップ1102)。取得されたCOP
Sメッセージは第1のポリシー解析手段1501を用い
てCOPSメッセージとして自ドメインAのポリシーサ
ーバ3へと伝送される(ステップ1103)。
【0044】ネットワーク機器1より伝送されてきたC
OPSメッセージを受信したポリシーサーバ3は、受信
したCOPSメッセージが他ドメインBのトポロジー情
報を表すものであることを認識し(ステップ110
4)、その後、ポリシーサーバ3自身の中に受信したト
ポロジー情報を登録する(ステップ1105)。ステッ
プ1106において、この登録した情報により自ドメイ
ンA内において経路変更の必要が生じるのであれば、そ
の旨を経路変更、設定通知を伝達するCOPSメッセー
ジとして自ドメインA内の各ネットワーク機器類1に送
信する(ステップ1107)。ステップ1106におい
て経路変更の必要がなければ、トポロジー情報を登録し
て終了となる。
【0045】ポリシーサーバ3からのCOPSメッセー
ジを受信したネットワーク機器類1は第1のポリシー解
析手段1501を用いて、受信したCOPSメッセージ
をチェックする(ステップ1108)。その結果、受信
したメッセージが自ネットワーク内の経路変更を促すも
のであれば、そのメッセージに従って各ネットワーク機
器類1に設定を行う(ステップ1109)。
【0046】図13に他ドメインBからユーザ登録情報
の変更を伝達するCOPSメッセージを包含したRSV
Pメッセージを受信した際の動作を表す図を示す。ま
ず、他ドメインBよりRSVPメッセージを受信したネ
ットワーク機器1は第2のポリシー解析手段1502を
用いて、受信したRSVPメッセージが他ドメインBの
ユーザ情報を伝送するメッセージであることを認識する
(ステップ1201)。そして受信したRSVPメッセ
ージより包含されているCOPSメッセージを取得する
(ステップ1202)。取得されたCOPSメッセージ
は第1のポリシー解析手段1501を用いて、COPS
メッセージとして自ドメインAのポリシーサーバ3へと
伝送される(ステップ1203)。
【0047】ネットワーク機器1より伝送されてきたC
OPSメッセージを受信したポリシーサーバ3は、受信
したCOPSメッセージが他ドメインBのユーザ情報を
表すものであることを認識する(ステップ1204)。
その後ポリシーサーバ3は自身の中に受信したユーザ情
報を登録する(ステップ1205)。これによって、他
ドメインBで生じたユーザの情報を事前に知ることが可
能になり、より大規模なネットワークにてトラフィック
エンジニアリングが実現する際に他ドメインBのユーザ
情報をもつことで、より迅速な処理がなされる。
【0048】図14に他ドメインBからの帯域予約情報
を伝達するCOPSメッセージを包含したRSVPメッ
セージを受信した際の動作を表す図を示す。まず、ネッ
トワーク機器1は他ドメインBよりRSVPメッセージ
を受信すると、第2のポリシー解析手段1502を用い
て、受信したRSVPメッセージが他ドメインBからの
帯域予約情報を伝送するメッセージであることを認識す
る(ステップ1301)。そして受信したRSVPメッ
セージより包含されているCOPSメッセージを取得す
る(ステップ1302)。取得されたCOPSメッセー
ジは第1のポリシー解析手段1501を用いて、COP
Sメッセージとして自ドメインAのポリシーサーバ3へ
と伝送される(ステップ1303)。
【0049】ネットワーク機器1より伝送されてきたC
OPSメッセージを受信したポリシーサーバ3は、受信
したCOPSメッセージが他ドメインBからの帯域予約
情報を表すものであることを認識する(ステップ130
4)。その予約情報より、自ドメイン内で要求帯域を満
たす経路を確立できるかどうかを判断する(ステップ1
305)。もし要求帯域を確保できるのであれば、その
経路を確立し、各ネットワーク機器類1の経路設定情報
を変更するCOPSメッセージをネットワーク機器1へ
伝送する(ステップ1306)。他方、自ドメイン内A
において、要求された帯域を確保することが不可能であ
れば、帯域確保不可能通知をCOPSメッセージに包含
し、ネットワーク機器1へ送信する(ステップ130
7)。
【0050】COPSメッセージを受信したネットワー
ク機器類1は第1のポリシー解析手段1501によっ
て、受信したCOPSメッセージのチェックを行い(ス
テップ1308)、受信メッセージが帯域予約可能を示
しているかどうかを判断する(ステップ1309)。可
能であれば設定変更内容を反映したネットワーク機器類
1の設定を変更する(ステップ1310)。他方、帯域
予約不可能であれば、送信元ドメインの隣接ネットワー
ク機器1に対して第2のポリシー解析手段1502がR
SVPメッセージを発行し、ポリシー伝達手段1503
がRSVPメッセージに受信したCOPSメッセージを
包含して送信する(ステップ1311)。
【0051】図15に他ドメインからの障害情報を伝達
するCOPSメッセージを包含したRSVPメッセージ
を受信した際の動作を表す図を示す。まず、他ドメイン
BよりRSVPメッセージを受信したネットワーク機器
1は第2のポリシー解析手段1502を用いて、受信し
たRSVPメッセージが他ドメインBからの障害情報を
伝送するメッセージであることを認識する(ステップ1
401)。そして受信したRSVPメッセージより包含
されているCOPSメッセージを取得する(ステップ1
402)。取得されたCOPSメッセージは第1のポリ
シー解析手段1501を用いて、COPSメッセージと
してポリシーサーバ3へと伝送される(ステップ140
3)。
【0052】ネットワーク機器1より伝送されてきたC
OPSメッセージを受信したポリシーサーバ3は、受信
したCOPSメッセージが他ドメインBからの障害情報
を表すものであることを認識する(ステップ140
4)。その障害情報より、自ドメインA内の経路が影響
を受け、経路変更を行う必要があるかどうかチェックす
る(ステップ1405)。自ドメインA内の経路を変更
する必要がある場合、その経路変更通知とそれに伴って
変更する設定内容をCOPSメッセージとして各ネット
ワーク機器1へと送信する(ステップ1406)。
【0053】他方、ステップ1405において自ドメイ
ンA内の経路が影響を受けない場合、障害発生によって
自ドメインA内で削除可能な経路があるかどうかを判断
する(ステップ1407)。削除可能な経路が自ドメイ
ンA内に存在する場合、経路削除情報とそれに伴う設定
事項の変更をCOPSメッセージとして各ネットワーク
機器1へと送信する(ステップ1408)。他方、ステ
ップ1407において自ドメインA内の経路変更を行う
必要がなく、障害による経路削除もできないときには障
害発生の認識を行うのみでポリシーサーバ3の動作は終
了する。
【0054】COPSメッセージを受信したネットワー
ク機器1は、そのメッセージが経路変更を表すメッセー
ジなのか、経路削除を表すメッセージなのかを第1のポ
リシー解析手段1501によってチェックする(ステッ
プ1409)。ステップ1410において経路変更を表
すメッセージであれば、その内容を各ネットワーク機器
で設定を行う(ステップ1411)。また、経路削除を
表すメッセージであれば経路削除に伴うパラメータ変更
を設定した後、障害情報の送信元ドメインに対して経路
削除を通知するCOPSメッセージを第2のポリシー解
析手段1502によってRSVPメッセージに包含して
送信する(ステップ1412)。
【0055】RSVPに包含されるCOPSメッセージ
は、上記動作例で示したトポロジー情報、ユーザ情報、
明示経路情報、帯域予約情報、警報情報などを保持す
る。なお、それ以外のQoS制御情報でも構わない。こ
れにより、ポリシーサーバ3同士で直接コネクションを
確立することなく、かつ標準プロトコルにのっとった形
で、他ドメインBへ自ドメインAのポリシーデータを伝
達することが可能になる。そして従来と比較してCOP
Sメッセージを他ドメインBのポリシーサーバ3に直接
送信する必要が無くなるため、制御に必要となるメッセ
ージが削減され、トラフィック量を緩和することが可能
になる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、隣
接するネットワークのネットワーク機器との間で、ポリ
シーサーバとネットワーク機器との間で通信を行う第1
のプロトコルのメッセージを包含する第2のプロトコル
のメッセージで通信を行うので、ポリシーサーバにCO
PSなどの標準プロトコルの他に特別なプロトコルの機
能を設けることなく各ポリシーサーバ間で保持情報を交
換することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のネットワークシステムにおける1つの
ドメインの構成例を示すブロック図
【図2】図1の例で用いるCOPS ClientSIオブジェ
クトの構成を示す説明図
【図3】図1の例で用いるRSVP POLICY_DATAオブジ
ェクトの構成を示す説明図
【図4】本発明のネットワークシステムの構成例を示す
ブロック図
【図5】図1のネットワーク機器の機能を説明するため
のブロック図
【図6】図1のネットワーク機器とポリシーサーバの動
作を説明するためのフローチャート
【図7】本発明においてトポロジー情報を他ドメインに
転送する場合のネットワーク機器とポリシーサーバの動
作を説明するためのフローチャート
【図8】本発明においてユーザ情報を他ドメインに転送
する場合のネットワーク機器とポリシーサーバの動作を
説明するためのフローチャート
【図9】本発明において明示的経路情報を他ドメインに
転送する場合のネットワーク機器とポリシーサーバの動
作を説明するためのフローチャート
【図10】本発明において予約帯域情報を他ドメインに
転送する場合のネットワーク機器とポリシーサーバの動
作を説明するためのフローチャート
【図11】本発明において警報情報を他ドメインに転送
する場合のネットワーク機器とポリシーサーバの動作を
説明するためのフローチャート
【図12】本発明においてトポロジー情報を他ドメイン
から受信した場合のネットワーク機器とポリシーサーバ
の動作を説明するためのフローチャート
【図13】本発明においてユーザ情報を他ドメインから
受信した場合のネットワーク機器とポリシーサーバの動
作を説明するためのフローチャート
【図14】本発明において予約帯域情報を他ドメインか
ら受信した場合のネットワーク機器とポリシーサーバの
動作を説明するためのフローチャート
【図15】本発明において警報情報を他ドメインから受
信した場合のネットワーク機器とポリシーサーバの動作
を説明するためのフローチャート
【符号の説明】 1 ネットワーク機器 3 ポリシーサーバ A 自ドメイン B 他ドメイン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のネットワークにより構成され、各
    ネットワークが当該ネットワーク内のトラフィックエン
    ジニアリングを行うポリシーサーバと前記ポリシーサー
    バに管理される複数のネットワーク機器を有するネット
    ワークシステムにおいて、 同じネットワーク内の前記ポリシーサーバとネットワー
    ク機器との間で第1のプロトコルのメッセージでポリシ
    ーの通信を行い、 隣接するネットワークのネットワーク機器との間で、前
    記第1のプロトコルのメッセージを包含する第2のプロ
    トコルのメッセージで通信を行い、隣接するネットワー
    ク内のネットワーク機器から前記第2のプロトコルのメ
    ッセージを受信したネットワーク機器が第1のプロトコ
    ルのメッセージ内のポリシーを抽出して自ネットワーク
    内の前記ポリシーサーバに送信することを特徴とするネ
    ットワークシステム。
  2. 【請求項2】 前記第1のプロトコルはCOPSであっ
    て、前記第2のプロトコルは前記COPSのメッセージ
    を包含可能なRSVPであることを特徴とする請求項1
    に記載のネットワークシステム。
  3. 【請求項3】 前記ポリシーとして自ネットワーク内の
    トポロジー情報、ユーザ情報、帯域予約情報、明示経路
    情報、警報情報のいずれかを他ネットワークへ伝送する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のネットワーク
    システム。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか1つに記載の
    ネットワーク機器。
JP2002064911A 2002-03-11 2002-03-11 ネットワークシステム及びネットワーク機器 Withdrawn JP2003264585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064911A JP2003264585A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 ネットワークシステム及びネットワーク機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064911A JP2003264585A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 ネットワークシステム及びネットワーク機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003264585A true JP2003264585A (ja) 2003-09-19

Family

ID=29197468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002064911A Withdrawn JP2003264585A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 ネットワークシステム及びネットワーク機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003264585A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253996A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Fujitsu Ltd ストリーミングサービス管理システム
JP2008252657A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kddi Corp 光ネットワークのドメイン間接続における障害特定方法及び該方法を実行可能な光ネットワークシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253996A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Fujitsu Ltd ストリーミングサービス管理システム
JP4662445B2 (ja) * 2005-03-10 2011-03-30 富士通株式会社 ストリーミングサービス管理プログラム及び方法
JP2008252657A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kddi Corp 光ネットワークのドメイン間接続における障害特定方法及び該方法を実行可能な光ネットワークシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3701476B2 (ja) データ通信方法
JP4448040B2 (ja) 既存のリザーベーションプロトコルおよびフレームフォーマットを使用してネットワーク内およびネットワークを横切って行われる保証されたサービスの品質またはクラスを提供する方法および装置
US6449251B1 (en) Packet mapper for dynamic data packet prioritization
JP3225924B2 (ja) 通信品質制御装置
US7733791B2 (en) Communication path monitoring system
US8891521B2 (en) Triggering bandwidth reservation and priority remarking
US6061728A (en) Arrangement for controlling network proxy device traffic on a transparently-bridged local area network using a master proxy device
JP4707288B2 (ja) ネットワーク監視装置およびネットワーク監視方法
US8005090B2 (en) QoS information notification method, communication apparatus and inter-domain signaling apparatus for transmitting QoS information over a multi-domain network
CA2441546A1 (en) Pool-based resource management in a data network
JP2004515181A (ja) 分散されたネットワークアクセスシステムのための外部プロセッサ
JP2004515156A (ja) 分散されたサービス制御を有するプログラム可能なアクセス装置を含むネットワークアクセスシステム
JPH10150470A (ja) ワールドワイドウェブの要求と応答における接続管理情報の転送方法
JP2004515182A (ja) 分散されたネットワークアクセスシステムのためのメッセージ、制御および報告インターフェイス
WO2002075577A1 (en) EDGE-BASED PER-FLOW QoS ADMISSION CONTROL IN A DATA NETWORK
JP4376457B2 (ja) 構内または広域ネットワークのサービスの保証された品質を与える方法および装置
JP2001045066A (ja) IP通信ネットワークシステム及びQoS保証装置
JP2001168915A (ja) Ipパケット転送装置
US7506050B2 (en) Method for checking transmission resources of a packet-oriented communication network when there are topology changes
US6999409B2 (en) OSI tunnel routing method and the apparatus
US7327677B2 (en) Method for establishment of connections of pre-determined performance for a packet-oriented communication network with a resource manager
JP2004515179A (ja) 分散されたネットワークアクセスシステムのためのプログラム可能なアクセス装置
Stewart et al. An architecture for automated network control of QoS over consumer broadband links
JP2003264585A (ja) ネットワークシステム及びネットワーク機器
US20040083298A1 (en) Network service manager device using the cops protocol to configure a virtual private network

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607