JP2003263553A - Inhome network system - Google Patents

Inhome network system

Info

Publication number
JP2003263553A
JP2003263553A JP2002064103A JP2002064103A JP2003263553A JP 2003263553 A JP2003263553 A JP 2003263553A JP 2002064103 A JP2002064103 A JP 2002064103A JP 2002064103 A JP2002064103 A JP 2002064103A JP 2003263553 A JP2003263553 A JP 2003263553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
menu
stored
group
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002064103A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiko Nagaya
加津彦 長屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2002064103A priority Critical patent/JP2003263553A/en
Publication of JP2003263553A publication Critical patent/JP2003263553A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inhome network system for managing stock of a refrigerator and the like and solving complication of data inputting operation in charge/discharge of food. <P>SOLUTION: A refrigerator stock food list storage means 20, a pantry stock food list storage means 22, and a menu group display 24 are connected one another via a network. A menu group cookable by the stocked foods is displayed on the menu group display 24. When the menu is selected and cooking is started, food data used for the menu are transmitted to the respective storage means 20 and 22 for deleting and correcting the data. The menu that can be prepared by the stocked foods can be known, a time necessary for forming a menu can be shortened. Once the cooking is started, the stock data of the used foods can be automatically corrected, so that the sock can be always managed accurately. Consequently, labor for inputting data in charge/discharge of food can be omitted. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】 本発明は、ホーム内ネット
ワークシステムに関し、詳しくは、冷蔵庫等の家庭内食
品庫と調理器がネットワークを介して接続され、食品の
在庫管理とメニューの決定過程を支援するホーム内ネッ
トワークシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a home network system, and more specifically, a home food storage such as a refrigerator and a cooking device are connected via a network to support food inventory management and menu decision processes. Regarding home network system.

【0002】[0002]

【従来の技術】 調理する上で、冷蔵庫を含む家庭用食
品庫内に貯蔵されている食品群の把握は重要であるが、
また、厄介であることも事実である。食品庫内の食品群
や食品毎の貯蔵量は消費したり買い足したりすることで
日々変化し、完璧に記憶しておくことはほぼ不可能であ
る。さらに、食品には賞味期限あるいは消費期限があ
り、これらの管理も煩雑である。従って、既にある食品
を二重に購入してしまったり、消費期限が切れてしまっ
た食品を廃棄処分しなければならなくなったりする不具
合が生じやすい。全ての貯蔵食品を消費期限内に有効活
用できるように献立を作成することが望ましいが、この
作業は非常に困難である。
2. Description of the Related Art In cooking, it is important to understand the food group stored in a household food storage including a refrigerator.
It is also a fact that it is troublesome. The amount of food stored in the food storage and the amount of food stored in the food storage change every day due to consumption and purchase, and it is almost impossible to remember it perfectly. Furthermore, foods have a shelf life or expiration date, and management of these is complicated. Therefore, there is a possibility that a problem such as double purchase of an existing food product or disposal of an expired food product must occur. It is desirable to prepare a menu so that all stored foods can be effectively utilized within the expiration date, but this task is extremely difficult.

【0003】このような作業の手助けとなるべく、献立
の作成や調理方法の表示等を行なう電子レンジ(特許第
2700966号公報)や、冷蔵庫内の在庫管理を行う
冷蔵庫(特開平6−68114号公報)、あるいは、貯
蔵食品を有効に使用して調理できるメニューの選択過程
を支援する装置(特開平6−261699号公報)等が
開発されている。また、ネットワークで接続されたサー
ビスセンターから伝達されるメニュー情報を受信してメ
ニューの検索を行うとともに、選択したメニューに必要
な食品の発注を行うことができる装置(特開平8−96
035号公報)等も提案されている。
In order to help such work, a microwave oven (Japanese Patent No. 2700966) for making menus and displaying cooking methods, and a refrigerator for managing inventory in a refrigerator (Japanese Patent Laid-Open No. 6-68114). ), Or an apparatus (Japanese Patent Laid-Open No. 6-261699) for supporting the selection process of a menu that enables effective use of stored food. Also, a device that can receive menu information transmitted from a service center connected via a network to search for a menu and place an order for food required for the selected menu (Japanese Patent Laid-Open No. 8-96).
035 gazette) etc. are also proposed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】 冷蔵庫内の貯蔵食品
群と食品毎の貯蔵量を管理する装置には、食品を入出庫
するときにデータを手動で入力するものと、冷蔵庫内に
取付けられたセンサによって食品種類と数量を検出する
ものがある。データを手動で入力するタイプの在庫管理
装置では、買い足すなどして食品を入庫するときには比
較的正確にデータが入力されるが、出庫するときには往
々にしてデータが入力されない。調理中に食品を出庫す
る度にデータ入力するのは煩わしく、また、調理完了後
に記憶を辿って使用した食品群のデータを一括して入力
するのも曖昧になりがちである。当然のことながら、出
庫食品のデータ入力が行われなければ在庫データは不正
確なものとなってしまう。
[Problems to be Solved by the Invention] An apparatus for managing a group of stored foods in a refrigerator and a storage amount for each food is one in which data is manually input when the food is put in and out, and another is installed in the refrigerator. Some sensors detect the type and quantity of food. In the inventory management device of the type in which the data is manually input, the data is relatively accurately input when the food is put in, for example, by buying more, but the data is often not input when the food is put out. It is cumbersome to input data each time a food item is unloaded during cooking, and it is also ambiguous to collectively input data of a used food group after the completion of cooking. As a matter of course, the inventory data will be inaccurate unless the data of the foods issued are input.

【0005】貯蔵食品の種類や数量を冷蔵庫内のセンサ
によって検出するタイプの在庫管理装置では、入出庫時
のデータ入力の煩わしさや入力ミスの問題は解消され
る。しかしながら、センサによって冷蔵庫内の食品の種
類や数量を検出することは難しい。予め登録されていな
いイレギュラーな食品を入庫した場合には、その種類も
数量も検出できないこととなり、部分的とはいえ手動入
力を余儀なくされる。また、冷蔵庫にセンサを取付ける
ことによって庫内のスペースや食品の置き場所等の制約
を受けることとなり、使い勝手は悪くなる。冷蔵庫本体
の大型化や価格上昇も避けられない。
In the inventory management device of the type in which the type and quantity of stored foods are detected by the sensor in the refrigerator, the troubles of data input at the time of loading and unloading and the problem of input error are solved. However, it is difficult to detect the type and quantity of food in the refrigerator with a sensor. When irregular foods that are not registered in advance are stored, the type and quantity of the irregular foods cannot be detected, and manual input is forced, albeit partially. In addition, attaching the sensor to the refrigerator imposes restrictions on the space inside the refrigerator, the place where the food is placed, etc., and the usability becomes poor. Increasing the size of the refrigerator and rising prices are inevitable.

【0006】本発明は、冷蔵庫等の食品庫の在庫管理を
行うことができ、食品出庫時のデータ入力の煩わしさを
解消することができるホーム内ネットワークシステムを
提供することを目的とする。先述したように、貯蔵食品
のリストに基づいて貯蔵食品で調理することができるメ
ニュー群を検索して表示する装置は公知である。しかし
ながら従来の技術では、そこで終わっており、検索され
たメニュー群のなかから特定メニューを選択してその選
択したメニューに必要な食品を消費しても、貯蔵食品リ
ストは更新されなかった。このために使用者は、調理中
に食品を出庫する度にデータを入力するという煩わしい
作業が要求されている。
An object of the present invention is to provide an in-home network system capable of managing inventory of a food storage such as a refrigerator and eliminating the troublesomeness of data input when the food is output. As described above, a device for searching and displaying a menu group that can be cooked with stored foods based on a list of stored foods is known. However, in the conventional technique, the process ends there, and the stored food list is not updated even if a specific menu is selected from the searched menu groups and the food required for the selected menu is consumed. For this reason, the user is required to perform a troublesome work of inputting data each time the food is delivered during cooking.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段と作用と効果】 本発明で
はこの問題を解消するために、冷蔵庫等の家庭内食品庫
の在庫管理装置とメニュー群表示装置とをホーム内ネッ
トワークで接続し、表示されたメニュー群の中から特定
メニューを選択したときに、そのメニューに必要な食品
種類と量のデータを在庫管理装置に送り、貯蔵食品群と
食品毎の貯蔵量を示すリストが更新されるようにするこ
とによって食品出庫時のデータ入力の煩わしさを緩和す
る。本発明の一つのホーム内ネットワークシステムは、
家庭内食品庫に貯蔵されている食品群と食品毎の貯蔵量
を記憶している貯蔵食品リスト記憶手段と、貯蔵食品群
によって調理可能なメニュー群を検索して表示するメニ
ュー群表示手段とを備えている。貯蔵食品リスト記憶手
段とメニュー群表示手段はホーム内ネットワークを介し
て接続されており、表示されたメニュー群の中から使用
者がメニューを選択したときに、使用者が選択したメニ
ューに必要な食品群と食品毎の必要量に基づいて、貯蔵
食品リスト記憶手段に記憶されているデータが修正され
る。
In order to solve this problem, in the present invention, an inventory management device for a domestic food storage such as a refrigerator and a menu group display device are connected by an in-home network and displayed. When a specific menu is selected from the selected menu group, the data of the food type and amount required for the menu is sent to the inventory management device, and the list showing the stored food group and the storage amount of each food item is updated. By doing so, the annoyance of data entry at the time of food delivery can be eased. One in-home network system of the present invention is
A stored food list storage means for storing a food group stored in a domestic food storage and a storage amount of each food, and a menu group display means for searching and displaying a menu group that can be cooked by the stored food group. I have it. The stored food list storage means and the menu group display means are connected via the in-home network, and when the user selects a menu from the displayed menu group, the food items necessary for the menu selected by the user. The data stored in the stored food list storage means is modified based on the required amount for each group and food.

【0008】本発明によれば、冷蔵庫等の家庭内食品庫
とメニュー群表示装置との間で食品群と食品毎の貯蔵量
等のデータを双方向に送受信することができる。即ち、
貯蔵食品リスト記憶手段に記憶されている貯蔵食品を使
ったメニュー群がメニュー群表示装置に表示されるだけ
でなく、使用者がメニューを選択すると、そのメニュー
に使用する分の食品と食品毎の数量のデータを貯蔵食品
リスト記憶手段に送信し、貯蔵食品リスト記憶手段に記
憶されている貯蔵食品群と食品毎の貯蔵量のデータを修
正する。このことから、貯蔵食品を有効に使えるメニュ
ーを知ることができ、献立決定に要する時間を短縮する
ことができる。また、献立を決定すれば、使用する食品
の貯蔵量のデータが自動修正されるため、常に正確に在
庫管理することができ、出庫時のデータ入力の手間を省
くことができる。
According to the present invention, it is possible to bidirectionally transmit and receive data such as a food group and a storage amount of each food between a home food storage such as a refrigerator and a menu group display device. That is,
Not only the menu group using the stored food stored in the stored food list storage means is displayed on the menu group display device, but also when the user selects the menu, the food used for the menu and each food The quantity data is transmitted to the stored food list storage means, and the stored quantity data for each stored food group and each food stored in the stored food list storage means is corrected. From this, it is possible to know the menu that can effectively use the stored food, and it is possible to shorten the time required for the menu decision. Further, if the menu is decided, the data of the storage amount of the food to be used is automatically corrected, so that the inventory can always be managed accurately and the labor of data input at the time of delivery can be omitted.

【0009】本発明のホーム内ネットワークシステムの
メニュー群表示手段には、メニュー群を検索する際に重
視する項目を選択する手段があることが好ましい。ここ
でいう項目とは、和食や洋食や中華といった料理のジャ
ンルであったり、消費期限(ないし賞味期限)が迫って
いる食品群を使用するメニューを優先的に検索させるか
優先させないかといった、メニュー群の検索条件をい
う。これによれば、貯蔵食品を使ったメニュー群を表示
させるときに、例えば、和食のメニュー群を表示させた
り、洋食のメニュー群を表示させたり、中華のメニュー
群を表示させたり、あるいは、消費期限(ないし賞味期
限)が迫っている食品群を使用するメニュー群を表示さ
せることができる。貯蔵食品を有効利用することができ
ることに加えて、状況に合ったメニューを検索して表示
させることができ、献立の作成に掛る時間をさらに短縮
することが可能となる。
It is preferable that the menu group display means of the home network system of the present invention has a means for selecting an item to be emphasized when searching the menu group. The items here are the genres of dishes such as Japanese food, Western food, and Chinese food, and menus such as whether to preferentially search for a menu that uses a food group whose expiration date (or expiration date) is approaching or not Refers to a group search condition. According to this, when displaying a menu group using stored foods, for example, displaying a Japanese food menu group, displaying a Western food menu group, displaying a Chinese menu group, or consuming It is possible to display a menu group that uses a food group whose deadline (or expiration date) is approaching. In addition to being able to effectively use the stored food, it is possible to search and display a menu that suits the situation, and it is possible to further reduce the time required to create a menu.

【0010】家庭内食品庫は単一でなく、冷蔵庫のみな
らず戸棚等にも食品が貯蔵されている。即ち、少なくと
も第1食品庫と第2食品庫を備えている。この場合、貯
蔵食品リスト記憶手段は、第1食品庫に貯蔵されている
食品群と食品毎の貯蔵量を記憶している第1貯蔵食品リ
スト記憶手段と、第2食品庫に貯蔵されている食品群と
食品毎の貯蔵量を記憶している第2貯蔵食品リスト記憶
手段を備えていることが好ましい。さらにメニュー群表
示手段は、第1貯蔵食品リスト記憶手段と第2貯蔵食品
リスト記憶手段の記憶内容を集約し、集約された食品群
と貯蔵量から調理可能なメニュー群を検索して表示する
ことが好ましい。
There is not a single food storage in the home, and food is stored not only in the refrigerator but also in the closet. That is, at least the first food storage and the second food storage are provided. In this case, the stored food list storage means stores the food group stored in the first food storage and the storage amount of each food, and the stored food list storage means stores in the second food storage. It is preferable to include a second stored food list storage unit that stores the food group and the storage amount of each food. Further, the menu group display means aggregates the stored contents of the first stored food list storage means and the second stored food list storage means, and searches and displays a cookable menu group from the aggregated food group and storage amount. Is preferred.

【0011】食品庫毎の貯蔵食品リスト記憶手段とメニ
ュー群表示手段がホーム内ネットワークによって接続さ
れていると、食品庫毎の食品群と食品毎の貯蔵量のデー
タを集約することができ、その集約結果に基づいてメニ
ュー群を表示することができる。表示可能なメニュー群
のバリエーションが拡大する。
When the stored food list storage means for each food storage and the menu group display means are connected by the in-home network, it is possible to aggregate the data of the food group for each food storage and the storage amount for each food. A menu group can be displayed based on the aggregation result. The variety of menus that can be displayed expands.

【0012】本発明の他の一つのホーム内ネットワーク
システムは、家庭内食品庫に貯蔵されている食品群と食
品毎の貯蔵量を記憶している貯蔵食品リスト記憶手段
と、貯蔵食品群によって調理可能なメニュー群を検索し
て表示するメニュー群表示手段とを備えており、貯蔵食
品リスト記憶手段とメニュー群表示手段がホーム内ネッ
トワークを介して接続されており、前記メニュー群表示
手段には、メニュー群を検索する際に重視する項目を選
択する手段があることを特徴とする。
[0012] Another in-home network system of the present invention is a stored food list storage means for storing a food group stored in a domestic food storage and a storage amount of each food, and cooking by the stored food group. A menu group display means for searching and displaying a possible menu group is provided, and the stored food list storage means and the menu group display means are connected via an in-home network, and the menu group display means, A feature is that there is a means for selecting an item to be emphasized when searching a menu group.

【0013】本発明によれば、メニュー群を表示させる
ときに、メニュー検索の観点を変えることができる。こ
のことにより、献立の作成に掛る時間を短縮することが
可能となる。
According to the present invention, it is possible to change the viewpoint of menu retrieval when displaying a menu group. This makes it possible to reduce the time required to create a menu.

【0014】本発明のさらに他の一つのホーム内ネット
ワークシステムは、家庭内第1食品庫に貯蔵されている
食品群と食品毎の貯蔵量を記憶している第1貯蔵食品リ
スト記憶手段と、家庭内第2食品庫に貯蔵されている食
品群と食品毎の貯蔵量を記憶している第2貯蔵食品リス
ト記憶手段と、貯蔵食品群によって調理可能なメニュー
群を検索して表示するメニュー群表示手段とを備えてい
る。第1貯蔵食品リスト記憶手段と第2貯蔵食品リスト
記憶手段とメニュー群表示手段がホーム内ネットワーク
を介して接続されている。メニュー群表示手段は、第1
貯蔵食品リスト記憶手段と第2貯蔵食品リスト記憶手段
の記憶内容を集約し、集約された食品群と貯蔵量から調
理可能なメニュー群を検索して表示する。この発明で
は、第3、第4の貯蔵食品リスト記憶手段を利用するこ
とを妨げない。
Yet another in-home network system of the present invention is a first stored food list storage means for storing the food group stored in the first food storage in the home and the storage amount of each food. Second stored food list storage means for storing the food group stored in the second food storage in the home and the storage amount of each food, and a menu group for searching and displaying a menu group that can be cooked by the stored food group And display means. The first stored food list storage means, the second stored food list storage means, and the menu group display means are connected via the in-home network. The menu group display means is the first
The stored contents of the stored food list storage means and the second stored food list storage means are aggregated, and a cookable menu group is searched and displayed from the aggregated food group and storage amount. In the present invention, the use of the third and fourth stored food list storage means is not hindered.

【0015】本発明によれば、冷蔵庫や戸棚等の複数の
食品庫に貯蔵されている食品群と食品毎の貯蔵量を集約
したリストを表示することができる。家中の貯蔵食品を
有効に使った献立を作成することができるため、表示可
能なメニューのバリエーションが拡大する。
According to the present invention, it is possible to display a list in which a food group stored in a plurality of food storages such as refrigerators and cabinets and the storage amount of each food are aggregated. Since it is possible to create a menu that effectively uses the stored food in the house, the variety of menus that can be displayed is expanded.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】 以下、本発明の好適な実施形態
を説明する。 (形態1) 冷蔵庫の貯蔵食品リスト(以下、冷蔵庫貯
蔵食品リストとする)記憶手段と、第2の食品庫の貯蔵
食品リスト(以下、食品庫貯蔵食品リストとする)記憶
手段と、オーブンレンジに設けられたメニュー表示器と
がホーム内ネットワークで接続されており、オーブンレ
ンジのメニュー表示器に貯蔵食品で調理可能なメニュー
群が表示される。オーブンレンジには、表示されたメニ
ュー群の中から使用者が選択して決定したメニューを選
択する手段が設けられている。 (形態2) 冷蔵庫、および食品庫には貯蔵食品の種類
や数量を検出するセンサが取付けられており、検知され
た食品のデータはそれぞれの貯蔵食品リスト記憶手段に
記憶される。センサで検出できない食品は手動で入力さ
れる。 (形態3) オーブンレンジに設けられたメニュー表示
器には貯蔵食品リストに記憶されている材料によって調
理できるメニューが表示される。メニュー表示について
は、メニュー検索の観点を選択することができる。 (形態4)ホーム内ネットワークはホームサーバに接続
されており、公衆通信回線を利用して家庭外からアクセ
スすることができる。 (形態5)家庭外からアクセスする情報端末に、貯蔵食
品で調理可能なメニュー群が表示される。 (形態6)貯蔵食品で調理可能なメニューを検索する手
段は、欠品食材が数種類以下の範囲内で調理可能なメニ
ュー群を表示するとともに、その欠品食材リストを表示
する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of the present invention will be described below. (Mode 1) A stored food list of a refrigerator (hereinafter referred to as a refrigerator stored food list) storage means, a stored food list of a second food storage (hereinafter referred to as a food storage stored food list) storage means, and a microwave oven The provided menu display device is connected to the home network, and the menu display device of the microwave oven displays a menu group that can be cooked with stored food. The microwave oven is provided with a means for selecting a menu selected and selected by the user from the displayed menu group. (Mode 2) A sensor that detects the type and quantity of stored food is attached to the refrigerator and the food storage, and the detected food data is stored in each stored food list storage means. Foods that cannot be detected by the sensor are entered manually. (Mode 3) A menu display provided on the microwave oven displays a menu that allows cooking according to the ingredients stored in the stored food list. Regarding the menu display, the viewpoint of menu search can be selected. (Mode 4) The in-home network is connected to the home server and can be accessed from outside the home by using a public communication line. (Mode 5) A menu group capable of cooking with stored food is displayed on an information terminal accessed from outside the home. (Mode 6) The means for retrieving a menu that can be cooked with stored food displays a menu group that can be cooked within the range of several kinds or less of missing ingredients, and also displays the list of missing ingredients.

【0017】[0017]

【実施例】 本発明を具現化した一実施例を図1〜4を
用いて説明する。図1は本実施例のホーム内ネットワー
クシステムのブロック図であり、図2は同ホーム内ネッ
トワークシステムの処理手順の1を示すフローチャート
であり、図3は同ホーム内ネットワークシステムの表示
器に表示される表示例を示す図であり、図4は同ホーム
内ネットワークシステムの処理手順の2を示すフローチ
ャートである。
Embodiment An embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram of an in-home network system of the present embodiment, FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure 1 of the in-home network system, and FIG. 3 is displayed on an indicator of the in-home network system. FIG. 4 is a diagram showing a display example, and FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure 2 of the in-home network system.

【0018】図1に示すように、本実施例のホーム内ネ
ットワークシステム10では、第1の家庭内食品貯蔵庫
である冷蔵庫12および第2の家庭内食品貯蔵庫である
食品庫14と、調理器であるオーブンレンジ16と、家
庭用情報端末18と、ホームサーバ26がホーム内ネッ
トワークで接続されている。詳しくは、冷蔵庫12に貯
蔵されている食品の種類リストと食品毎の貯蔵量を記憶
している冷蔵庫貯蔵食品リスト記憶手段20と、食品庫
14に貯蔵されている食品の種類リストと食品毎の貯蔵
量を記憶している食品庫貯蔵食品リスト記憶手段22
と、オーブンレンジ16に設けられたメニュー表示器2
4とがホーム内ネットワークを介して接続されている。
As shown in FIG. 1, in the in-home network system 10 of this embodiment, a refrigerator 12 which is a first home food storage, a food storage 14 which is a second home food storage, and a cooker are provided. A microwave oven 16, a home information terminal 18, and a home server 26 are connected to each other via an in-home network. Specifically, the refrigerator stored food list storage means 20 that stores the type list of food items stored in the refrigerator 12 and the storage amount of each food item, the type list of food items stored in the food storage 14, and the food items Food storage stored food list storage means 22 that stores the stored amount
And the menu display 2 provided in the microwave oven 16
4 are connected to each other via the home network.

【0019】冷蔵庫12の庫内にはセンサが設けられて
いる。このセンサは庫内の食品の種類や数量を検出す
る。センサの種類については特に限定しない。先に述べ
た冷蔵庫貯蔵食品リスト記憶手段20が冷蔵庫12本体
またはそれ以外に取付けられており、センサによって検
出された食品の種類リストと食品毎の貯蔵量のデータが
記憶される。冷蔵庫12と同様に、食品庫14の庫内に
はセンサが設けられており、このセンサは庫内の食品の
種類リストと食品毎の貯蔵量を検出する。センサの種類
については特に限定しない。先に述べた食品庫貯蔵食品
リスト記憶手段22が食品庫14本体またはそれ以外に
取付けられており、センサによって検出された食品のデ
ータが記憶される。冷蔵庫12や食品庫14に入庫され
る食品のデータがセンサによって検出できない場合や、
センサによって検出することができないデータ(例えば
消費期限や賞味期限)は、家庭用情報端末18から使用
者が入力する。
A sensor is provided in the refrigerator 12. This sensor detects the type and quantity of food in the refrigerator. The type of sensor is not particularly limited. The above-mentioned refrigerator-stored food list storage means 20 is attached to the body of the refrigerator 12 or other units, and stores the type list of foods detected by the sensor and the storage amount data for each food. Similar to the refrigerator 12, a sensor is provided inside the food storage 14, and this sensor detects the type list of food in the storage and the storage amount of each food. The type of sensor is not particularly limited. The above-mentioned food storage stored food list storage means 22 is attached to the main body of the food storage 14 or other parts, and stores the data of the food detected by the sensor. If the sensor cannot detect the data of the food stored in the refrigerator 12 or the food storage 14,
The data that cannot be detected by the sensor (for example, the expiration date and the expiration date) is input by the user from the home information terminal 18.

【0020】ネットワークにはホームサーバ26が接続
され、ネットワークの管理はサーバ制御によってなされ
る。ホームサーバ26には、メニューリストが記憶され
ている。メニューリストには、メニュー毎に必要な食品
種類と必要量のデータが記憶されている。必要量は人数
との関係で記憶されている。メニューは、和式・洋式・
中華のようにジャンル付けされている。ホームサーバ2
6は、メニューリストを検索して、冷蔵庫貯蔵食品リス
トや食品庫貯蔵食品リストに含まれている食品で調理可
能なメニューを検索する。ホーム内ネットワークシステ
ム10は、ホームサーバ26で制御されている。このた
め、インターネット28を経由して家庭外情報端末30
からデータを送受信することが可能である。例えば、家
庭外のデータベースからメニューを検索することができ
る。また、携帯電話やPDA等のモバイル端末や店舗に
設置されている情報端末等の家庭外情報端末30から家
庭内の貯蔵食品リストに接続してデータを参照したり書
換えたりすることもできる。
A home server 26 is connected to the network, and the network is managed by server control. The home server 26 stores a menu list. The menu list stores data on the type and amount of food required for each menu. The required amount is stored in relation to the number of people. The menu is Japanese style, Western style,
It is categorized like Chinese. Home server 2
6 retrieves the menu list, and retrieves a menu that can be cooked with the food contained in the refrigerator-stored food list or the food storage-stored food list. The home network system 10 is controlled by the home server 26. Therefore, the information terminal 30 outside the home is transmitted via the Internet 28.
It is possible to send and receive data from. For example, a menu can be retrieved from a database outside the home. Further, data can be referred to or rewritten by connecting to a stored food list in the home from a mobile terminal such as a mobile phone or PDA or an out-of-home information terminal 30 such as an information terminal installed in a store.

【0021】本実施例のホーム内ネットワークシステム
10の動作について説明する。冷蔵庫12に食品が入庫
されると、庫内のセンサが貯蔵食品の種類や数量の変化
を検出し、冷蔵庫貯蔵食品リスト記憶手段20に記憶さ
れている冷蔵庫貯蔵食品リストを修正する。さらに、手
動入力された食品の消費期限(ないし賞味期限)を冷蔵
庫貯蔵食品リストに書き込む。同様に、食品庫14に食
品が入庫されると、庫内のセンサがその食品の種類や数
量の変化を検出し、食品庫貯蔵食品リスト記憶手段22
に記憶されている食品庫貯蔵食品リストを修正する。さ
らに、手動入力された食品の消費期限(ないし賞味期
限)を食品庫貯蔵食品リストに書き込む。
The operation of the home network system 10 of this embodiment will be described. When food is stored in the refrigerator 12, a sensor inside the refrigerator detects a change in the type and quantity of stored food, and corrects the refrigerator stored food list stored in the refrigerator stored food list storage means 20. Further, the expiration date (or the expiration date) of the manually input food is written in the refrigerator stored food list. Similarly, when food is stored in the food storage 14, a sensor inside the storage detects changes in the type and quantity of the food, and the food storage stored food list storage means 22.
Modify the food store stored food list stored in. Furthermore, the expiration date (or the expiration date) of the manually input food item is written in the food storage item list.

【0022】冷蔵庫貯蔵食品リスト記憶手段20と食品
庫貯蔵食品リスト記憶手段22に記憶されている食品を
利用して調理可能なメニューを検索し、検索されたメニ
ュー群をメニュー表示器24に表示させる処理手順を図
2に示すフローチャートを用いて説明する。オーブンレ
ンジ16に設けられたスイッチ(図示省略)によってメ
ニュー検索処理を開始させる。ステップS10では冷蔵
庫貯蔵食品リストを読み込み、ステップS12では食品
庫貯蔵食品リストを読み込む。この冷蔵庫貯蔵食品リス
トと食品庫貯蔵食品リストのデータを集約し(ステップ
S14)、利用可能な食品種類と食品毎の数量を集約す
る。最初に必要とする人数を指定する。例えば、手持材
料で調理したい人数が、3人分なのか4人分なのかとい
ったことを指定する。このために、オーブンレンジ16
に設けられたスイッチ(図示省略)によって人数を入力
する(ステップS16)。また、ステップS18では、
メニュー検索の観点を選択する。このメニュー検索の観
点は、和食や洋食あるいは中華といった料理のジャンル
や、消費期限(ないし賞味期限)が迫っている食品を使
用するメニューを優先的に選択するかしないか選択する
ことである。消費期限(ないし賞味期限)重視の観点を
選択すると、消費期限(ないし賞味期限)が迫っている
食品を優先的に利用するメニューが検索される。ステッ
プS20では、選択したメニュー群検索の観点に応じ
て、ホームサーバ26内のメニューリストが検索され、
検索されたメニュー群が表示される。この結果、手持ち
食品で調理可能で、検索条件に適合したメニュー群が表
示される。あわせて、メニュー毎に、必要な食品の種類
と量が表示される。必要量は、ステップS16で入力し
た人数分の分量で表示される。なお、メニュー検索の際
に、材料の分量については、貯蔵食品の貯蔵量に応じて
不足をある程度許容するよう制御される。例えば、18
0グラムしかない場合にも、200グラムを必要とする
メニューが検索されるようにしている。
The foods stored in the refrigerator stored food list storage means 20 and the food storage stored food list storage means 22 are used to retrieve a cookable menu, and the retrieved menu group is displayed on the menu display 24. The processing procedure will be described with reference to the flowchart shown in FIG. A menu (not shown) provided on the microwave oven 16 starts the menu search process. In step S10, the refrigerator stored food list is read, and in step S12, the food storage stored food list is read. The data of the refrigerator-stored food list and the food-store-stored food list are collected (step S14), and the types of food that can be used and the quantity of each food are collected. First specify the number of people needed. For example, whether the number of people who want to cook with hand-held ingredients is 3 or 4 is specified. To this end, the microwave oven 16
The number of people is input by a switch (not shown) provided in the (step S16). In step S18,
Select a menu search perspective. The viewpoint of this menu search is to preferentially select whether or not a menu using a food genre such as Japanese food, Western food, or Chinese food, or a food whose expiration date (or expiration date) is approaching is preferentially selected. When the viewpoint with emphasis on the expiration date (or the expiration date) is selected, a menu that preferentially uses foods whose expiration date (or the expiration date) is approaching is searched. In step S20, the menu list in the home server 26 is searched according to the selected menu group search viewpoint,
The searched menu group is displayed. As a result, a menu group that can be cooked with the food on hand and that matches the search conditions is displayed. At the same time, the type and amount of food required are displayed for each menu. The required amount is displayed as the amount for the number of people input in step S16. In the menu search, the amount of ingredients is controlled to allow a certain amount of deficiency according to the amount of stored food. For example, 18
Even if there are only 0 grams, menus that require 200 grams are searched.

【0023】上記のようにして検索されて表示器24に
表示される画面表示例を図3に示す。図3の例は、キャ
ベツ、ニンジン、ブロッコリー、ジャガイモ、タマネ
ギ、カレールーが貯蔵されている場合の例である。メニ
ュー選択の過程で、画面40が表示される。この画面4
0では、貯蔵食品だけで調理できるメニュー(“既存材
料でOK”)か、材料を1品買い足せば調理できるメニ
ュー(“1品不足”)か、材料を2品買い足せば調理で
きるメニュー(“2品不足”)から選択することができ
る。“既存材料でOK”を選択した場合、画面42が表
示される。表示されたメニューから“野菜炒め”を選択
すると、画面44では材料や調理方法が表示される。画
面40で、“1品不足”を選択した場合、画面46が表
示される。表示されたメニューから“ビーフカレー”を
選択すると、画面48では不足する材料と数量(この場
合、“牛肉200g”)が表示される。ここで、“調理
方法へ”を選択すれば、次の画面(図示省略)で材料や
調理方法が表示される。画面40で、“2品不足”を選
択した場合、画面50が表示される。表示されたメニュ
ーから“シーフードカレー”を選択すると、画面52で
は不足する材料と数量(この場合、エビ4尾、イカ1
杯)が表示される。ここで、“調理方法へ”を選択すれ
ば、次の画面(図示省略)で材料や調理方法が表示され
る。
FIG. 3 shows an example of a screen display which is retrieved and displayed on the display unit 24 as described above. The example of FIG. 3 is an example in which cabbage, carrot, broccoli, potato, onion, and curry roux are stored. A screen 40 is displayed during the menu selection process. This screen 4
At 0, you can cook only with stored food (“OK with existing ingredients”), menu with 1 ingredient (“insufficient”), or menu with 2 ingredients (“ You can select from "2 item shortage"). When "OK with existing material" is selected, the screen 42 is displayed. When "fried vegetables" is selected from the displayed menu, the ingredients and cooking method are displayed on the screen 44. When "1 item shortage" is selected on the screen 40, a screen 46 is displayed. When "beef curry" is selected from the displayed menu, the screen 48 displays the insufficient material and quantity (in this case, "beef 200 g"). Here, if "to cooking method" is selected, ingredients and cooking method are displayed on the next screen (not shown). When "2 item shortage" is selected on the screen 40, the screen 50 is displayed. When you select "Seafood Curry" from the displayed menu, the ingredients and quantity that are insufficient on the screen 52 (in this case, 4 shrimp, 1 squid)
Is displayed. Here, if "to cooking method" is selected, ingredients and cooking method are displayed on the next screen (not shown).

【0024】材料表示するとき、消費期限や賞味期限が
近い食品については、一目で認識できるよう文字色を変
えるなどして表示する。例えば、食品は消費期限が切れ
ると消費できないため、消費期限が迫っている食品は黄
色等の注意を促す文字色で表示し、その日が消費期限で
ある食品は赤色等の文字色で表示すると効果的である。
なお、消費期限が切れてしまった食品については、その
データが冷蔵庫リストや食品庫リストから削除され、材
料として表示されることはない。また、賞味期限は切れ
てもしばらくは消費可能であるため、その期間中は赤色
等の文字色で点滅表示してもよい。なお、消費期限や賞
味期限が切れた食品については、オーブンレンジ16に
設けられている専用のスイッチを操作することによって
別途一覧表示させることができる。
When the ingredients are displayed, foods whose expiration date and expiration date are near are displayed by changing the character color so that they can be recognized at a glance. For example, food cannot be consumed when its expiration date has expired, so food that is nearing its expiration date is displayed in a color that warns attention, such as yellow, and food that has an expiration date on that day is displayed in text color such as red. Target.
For foods whose expiration date has expired, the data is not deleted from the refrigerator list or food storage list and is not displayed as a material. Further, even if the expiration date has expired, the product can be consumed for a while, so that it may be displayed in blinking in a character color such as red during that period. In addition, regarding the foods whose expiration date or expiration date has expired, a list can be separately displayed by operating a dedicated switch provided in the microwave oven 16.

【0025】以上のように、本実施例のホーム内ネット
ワークシステムによれば、冷蔵庫と食品庫の貯蔵食品の
リストを集約し、貯蔵食品を有効に使えるメニューを検
索することができる。また、メニューを表示させると
き、メニュー検索の観点を変えることができるため、そ
のときの状況に合ったメニューを検索することができ
る。よって、バリエーションに富んだメニュー表示が可
能であり、たとえ調理に不慣れな使用者であっても容易
に献立が作成でき、それに要する時間を短縮することが
できる。また、本実施例のホーム内ネットワークシステ
ムはホームサーバによって制御されているため、インタ
ーネットを介して携帯電話やPDA等のモバイル端末や
店舗に設置された情報端末等の家庭外の情報端末によっ
て、冷蔵庫や食品庫の貯蔵食品リストに接続することが
できる。例えば、調理予定の料理に必要な材料が貯蔵さ
れているか否かを外出先から調べたり、購入した食材を
外出先から入力したりすることも可能である。
As described above, according to the in-home network system of the present embodiment, it is possible to collect the list of stored foods in the refrigerator and the food storage, and to search for a menu that can effectively use the stored foods. Further, when displaying a menu, it is possible to change the viewpoint of the menu search, so that the menu suitable for the situation at that time can be searched. Therefore, a variety of menus can be displayed, and even a user who is unfamiliar with cooking can easily make a menu and the time required for the menu can be shortened. Further, since the home network system of the present embodiment is controlled by the home server, the refrigerator can be operated by a mobile terminal such as a mobile phone or PDA or an information terminal outside the home such as an information terminal installed in a store via the Internet. Or you can connect to the food store's stored food list. For example, it is possible to check whether or not the ingredients necessary for the cooking to be cooked are stored from the outside, or to input the purchased ingredients from the outside.

【0026】次に、メニューが選択され、そのメニュー
の調理が開始された後の処理手順を図4に示すフローチ
ャートを用いて説明する。ます、オーブンレンジ16の
メニュー表示器24に表示されたメニューから1つの料
理が選択される。オーブンレンジ16には、下ごしらえ
した材料が入れられ、スタートキー(図示省略)がオン
されると調理を開始する(ステップS30でYES)。
このとき、ステップS32でホームサーバ26(図1参
照)内の材料リストを読み込む。その調理に使用した食
品が冷蔵庫12や食品庫14から出庫されたと見なし、
食品の人数分の分量を、各記憶手段20,22(図1参
照)に記憶されている冷蔵庫貯蔵食品リストや食品庫貯
蔵食品リストから削除して修正する(ステップS34、
ステップS36)。
Next, a processing procedure after a menu is selected and cooking of the menu is started will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, one dish is selected from the menu displayed on the menu display 24 of the microwave oven 16. The prepared ingredients are put in the microwave oven 16, and when a start key (not shown) is turned on, cooking is started (YES in step S30).
At this time, the material list in the home server 26 (see FIG. 1) is read in step S32. Considering that the food used for the cooking has been delivered from the refrigerator 12 or the food storage 14,
The quantity for the number of food items is corrected by deleting it from the refrigerator-stored food list or the food-store-stored food list stored in each of the storage units 20 and 22 (see FIG. 1) (step S34,
Step S36).

【0027】本実施例のホーム内ネットワークシステム
によれば、冷蔵庫貯蔵食品リスト記憶手段や食品庫貯蔵
食品リスト記憶手段に記憶されている貯蔵食品を有効に
使ったメニューがメニュー群表示装置に表示されるだけ
でなく、メニューを選択して調理を開始すると、そのメ
ニューに使用した分の食品のデータを冷蔵庫貯蔵食品リ
スト記憶手段や食品庫貯蔵食品リスト記憶手段に送信
し、記憶されている貯蔵食品のデータを修正することが
できる。このことから、検索されたメニューから選択し
て調理を開始するだけで使用した食品の在庫データが自
動修正されるため、常に正確に在庫管理することがで
き、食品出庫時のデータ入力の手間を省くことができ
る。
According to the home network system of this embodiment, the menu group display device displays a menu that effectively uses the stored food stored in the refrigerator stored food list storage means or the food storage stored food list storage means. Not only that, when you select a menu and start cooking, the data of the food used for that menu is sent to the refrigerator stored food list storage means or the food storage stored food list storage means, and the stored stored food is stored. Data can be modified. From this, the inventory data of the used food is automatically corrected just by selecting it from the searched menu and starting cooking, so that it is possible to always manage inventory accurately and save time and effort for data entry when the food is shipped. It can be omitted.

【0028】本発明によれば、冷蔵庫や食品庫等の食品
庫とメニュー群表示装置の間において、食品データを双
方向に送受信することができるようにしたことによっ
て、冷蔵庫や食品庫等の貯蔵食品の消費期限(ないし賞
味期限)の管理を含む在庫管理を行うことができ、食品
の出庫時の在庫データの修正の煩雑さを解消することが
できる。
According to the present invention, since food data can be bidirectionally transmitted and received between a food storage such as a refrigerator or a food storage and a menu group display device, storage of the refrigerator or the food storage is possible. Inventory management including management of the expiration date (or expiration date) of food can be performed, and the complexity of correcting inventory data when the food is shipped can be eliminated.

【0029】なお、本実施例のホーム内ネットワークシ
ステムでは、冷蔵庫や食品庫に庫内の食品の種類や数量
を検出するためのセンサが取付けられ、ほとんどの食品
のデータは自動入力されるが、本発明の適用対象は、デ
ータが自動入力される食品庫には限られない。使用者に
よってデータ入力がなされるものであってもよい。むし
ろ、使用者がデータ入力するものに本発明を適用するこ
とによって、データ入力の煩わしさが大幅に緩和され
る。あらゆる食品データをセンサによって完璧に検知す
ることはできないために、本発明は、大部分のデータ入
力が自動化されている場合にも有用である。また、使用
者によってデータ入力がなされる場合、入力装置として
バーコードの読取装置を配設してもよい。大部分の食品
に付与されているバーコードを利用すれば貯蔵食品リス
トへの入力が容易となる。また、本実施例のホーム内ネ
ットワークシステムはホームサーバによって制御されて
おり、インターネットを介して様々な家庭外の情報端末
に接続することができる。このため、使用者によってデ
ータ入力がなされる食品庫である場合には、外部データ
を利用して家庭内の貯蔵食品リストを書換えられるよう
にすることもできる。例えば、食品店でバーコード入力
によって食品の精算が行われる場合には、食品店のデー
タベースに接続して食品店で購入した食品リストを随時
参照したり、バーコード入力される際に直接家庭内の貯
蔵食品リストが書換えられたりしてもよい。また、イン
ターネットを介して食品を購入した際には、購入先から
提供される購入食品のデータが家庭内の貯蔵食品リスト
に直接入力されるようにしてもよい。
In the home network system of this embodiment, a sensor for detecting the type and quantity of food in the refrigerator or food storage is attached, and most food data is automatically input. The application target of the present invention is not limited to the food storage where data is automatically input. Data may be input by the user. Rather, by applying the present invention to a user who inputs data, the troublesomeness of data input is significantly reduced. The invention is also useful when most of the data entry is automated, as not all food data can be perfectly detected by the sensor. Further, when a user inputs data, a bar code reading device may be provided as an input device. Bar codes provided on most foods make it easy to enter the stored food list. The home network system of this embodiment is controlled by the home server and can be connected to various information terminals outside the home via the Internet. Therefore, in the case of a food storage where data is input by the user, the stored food list in the home can be rewritten using the external data. For example, when the food is settled by entering a barcode at a food store, you can refer to the list of food purchased at the food store at any time by connecting to the database of the food store, or directly enter the household name when entering the barcode. The list of stored foods may be rewritten. Further, when the food is purchased via the Internet, the data of the purchased food provided by the purchaser may be directly input to the stored food list in the home.

【0030】また、本実施例のホーム内ネットワークシ
ステムにはオーブンレンジが接続されているが、加熱調
理器として電磁調理器等を接続し、同様に制御すること
ができる。当然のことながら、オーブンレンジと電磁調
理器等の併用も可能である。このように、ホーム内ネッ
トワークシステムによって複数の家電が接続され、制御
されることから、その時の使用状況をも管理することが
可能となる。
Further, although the microwave oven is connected to the home network system of the present embodiment, an electromagnetic cooker or the like can be connected as a heating cooker and the same control can be performed. As a matter of course, it is possible to use a microwave oven and an electromagnetic cooker together. In this way, since a plurality of home appliances are connected and controlled by the home network system, it is possible to manage the usage status at that time.

【0031】本実施例のホーム内ネットワークシステム
では、メニュー検索の観点が選択できるが、料理のジャ
ンルや消費期限(ないし賞味期限)といった観点の他
に、例えば、作成可能人数の観点も選択できる。これを
選択すると、メニュー表示のときに、貯蔵食品の貯蔵量
で最大何人分調理できるかが表示される。また、消費期
限(ないし賞味期限)の観点で検索メニューを表示させ
るときには、期限の迫った材料に関しては、充分に加熱
を施すような料理が表示されるようにするとなお良い。
In the home network system of the present embodiment, the viewpoint of menu retrieval can be selected, but in addition to the viewpoint of the genre of food and the expiration date (or the expiration date), for example, the viewpoint of the number of people who can be created can be selected. When this is selected, when the menu is displayed, the maximum number of people who can cook the stored food is displayed. Further, when the search menu is displayed from the viewpoint of the expiration date (or the expiration date), it is more preferable to display the food that is sufficiently heated for the material whose expiration date is approaching.

【0032】本実施例のホーム内ネットワークシステム
では、オーブンレンジに設けられた表示器を利用してい
たが、表示器についてもこれに限らない。例えば、家庭
内情報端末に表示させたり、インターネットを介してモ
バイル端末や店舗等に設置された情報端末等の家庭外情
報端末に表示させたりすることができる。また、PDA
等のモバイル端末を家庭内で表示器や入力端末として利
用すれば、インターネットを介してホーム内ネットワー
クシステムを無線で操作することができる。さらに、ア
プリケーションを組込めるPDA等の携帯端末を利用す
れば、店舗等に設置された情報端末にこの携帯端末を接
続して店舗から提供されるデータを直接処理することも
可能である。
In the home network system of this embodiment, the display provided in the microwave oven is used, but the display is not limited to this. For example, it can be displayed on a home information terminal, or can be displayed on a mobile terminal or an information terminal outside the home such as an information terminal installed in a store via the Internet. Also, PDA
If a mobile terminal such as is used as a display or an input terminal at home, it is possible to wirelessly operate the in-home network system via the Internet. Furthermore, if a mobile terminal such as a PDA that can incorporate an application is used, it is possible to connect the mobile terminal to an information terminal installed in a store or the like and directly process data provided from the store.

【0033】以上、本発明の具体例を詳細に説明した
が、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定する
ものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上
に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれ
る。また、本明細書または図面に説明した技術要素は、
単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性
を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせ
に限定されるものではない。また、本明細書または図面
に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであ
り、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的
有用性を持つものである。
Specific examples of the present invention have been described above in detail, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. Further, the technical elements described in the present specification or the drawings are
The technical usefulness is exhibited alone or in various combinations, and is not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technique illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of purposes at the same time, and achieving the one purpose among them has technical utility.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本実施例のホーム内ネットワークシステムの
ブロック図。
FIG. 1 is a block diagram of an in-home network system according to the present embodiment.

【図2】 同ホーム内ネットワークシステムの処理手順
の1を示すフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart showing a first processing procedure of the home network system.

【図3】 同ホーム内ネットワークシステムの表示器に
表示される表示例を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a display example displayed on a display unit of the home network system.

【図4】 同ホーム内ネットワークシステムの処理手順
の2を示すフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing a second processing procedure of the home network system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10:ホーム内ネットワークシステム 12:冷蔵庫 14:食品庫 16:オーブンレンジ 18:家庭用情報端末 20:冷蔵庫貯蔵食品リスト記憶手段 22:食品庫貯蔵食品リスト記憶手段 24:メニュー表示器 26:ホームサーバ 28:インターネット 30:家庭外情報端末 10: Home network system 12: Refrigerator 14: Food storage 16: Microwave oven 18: Home information terminal 20: Refrigerator stored food list storage means 22: Means for storing food list stored in food storage 24: Menu display 26: Home server 28: Internet 30: Out-of-home information terminal

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 家庭内食品庫に貯蔵されている食品群と
食品毎の貯蔵量を記憶している貯蔵食品リスト記憶手段
と、 貯蔵食品群によって調理可能なメニュー群を検索して表
示するメニュー群表示手段とを備え、 貯蔵食品リスト記憶手段とメニュー群表示手段がホーム
内ネットワークを介して接続されており、 表示されたメニュー群の中からメニューを選択したとき
に、選択したメニューに必要な食品群と食品毎の必要量
に基づいて、貯蔵食品リスト記憶手段に記憶されている
データが修正されることを特徴とするホーム内ネットワ
ークシステム。
1. A stored food list storage means for storing a food group stored in a domestic food storage and a storage amount for each food, and a menu for searching and displaying a menu group that can be cooked by the stored food group. A group display means is provided, and the stored food list storage means and the menu group display means are connected via the in-home network, and when a menu is selected from the displayed menu group, it is necessary for the selected menu. An in-home network system characterized in that data stored in a stored food list storage means is modified based on a food group and a necessary amount for each food.
【請求項2】 前記メニュー群表示手段には、メニュー
群を検索する際に重視する項目を選択する手段があるこ
とを特徴とする請求項1に記載のホーム内ネットワーク
システム。
2. The in-home network system according to claim 1, wherein the menu group display means includes means for selecting an item to be emphasized when searching the menu group.
【請求項3】 前記家庭内食品庫は、第1食品庫と第2
食品庫からなり、 前記貯蔵食品リスト記憶手段は、第1食品庫に貯蔵され
ている食品群と食品毎の貯蔵量を記憶している第1貯蔵
食品リスト記憶手段と、第2食品庫に貯蔵されている食
品群と食品毎の貯蔵量を記憶している第2貯蔵食品リス
ト記憶手段とからなり、 メニュー群表示手段は、第1貯蔵食品リスト記憶手段と
第2貯蔵食品リスト記憶手段の記憶内容を集約し、集約
された食品群と貯蔵量から調理可能なメニュー群を検索
して表示することを特徴とする請求項1および2に記載
のホーム内ネットワークシステム。
3. The domestic food storage is a first food storage and a second food storage.
A food storage, wherein the stored food list storage means stores a food group stored in the first food storage and a storage amount for each food in the first stored food list storage means; And a second stored food list storage means for storing the stored amount of each food. The menu group display means stores the first stored food list storage means and the second stored food list storage means. The in-home network system according to claim 1 or 2, wherein contents are aggregated, and a menu group that can be cooked is searched and displayed from the aggregated food group and storage amount.
【請求項4】 家庭内食品庫に貯蔵されている食品群と
食品毎の貯蔵量を記憶している貯蔵食品リスト記憶手段
と、 貯蔵食品群によって調理可能なメニュー群を検索して表
示するメニュー群表示手段とを備え、 貯蔵食品リスト記憶手段とメニュー群表示手段がホーム
内ネットワークを介して接続されており、 前記メニュー群表示手段には、メニュー群を検索する際
に重視する項目を選択する手段があることを特徴とする
ホーム内ネットワークシステム。
4. A stored food list storage means for storing a food group stored in a domestic food storage and a storage amount for each food, and a menu for searching and displaying a menu group that can be cooked by the stored food group. A group display means, the stored food list storage means and the menu group display means are connected via an in-home network, and the menu group display means selects an item to be emphasized when searching a menu group. In-home network system characterized by means.
【請求項5】 家庭内第1食品庫に貯蔵されている食品
群と食品毎の貯蔵量を記憶している第1貯蔵食品リスト
記憶手段と、 家庭内第2食品庫に貯蔵されている食品群と食品毎の貯
蔵量を記憶している第2貯蔵食品リスト記憶手段と、 貯蔵食品群によって調理可能なメニュー群を検索して表
示するメニュー群表示手段とを備え、 第1貯蔵食品リスト記憶手段と第2貯蔵食品リスト記憶
手段とメニュー群表示手段がホーム内ネットワークを介
して接続されており、 メニュー群表示手段は、第1貯蔵食品リスト記憶手段と
第2貯蔵食品リスト記憶手段の記憶内容を集約し、集約
された食品群と貯蔵量から調理可能なメニュー群を検索
して表示することを特徴とするホーム内ネットワークシ
ステム。
5. A first stored food list storage means for storing a food group stored in a domestic first food storage and a storage amount of each food, and a food stored in a domestic second food storage. A second stored food list storage means for storing a storage amount for each group and food, and a menu group display means for searching and displaying a menu group that can be cooked by the stored food group, and a first stored food list storage The means, the second stored food list storage means, and the menu group display means are connected via the in-home network, and the menu group display means stores the stored contents of the first stored food list storage means and the second stored food list storage means. An in-home network system that collects and displays a menu group that can be cooked from the aggregated food group and storage amount.
JP2002064103A 2002-03-08 2002-03-08 Inhome network system Pending JP2003263553A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064103A JP2003263553A (en) 2002-03-08 2002-03-08 Inhome network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064103A JP2003263553A (en) 2002-03-08 2002-03-08 Inhome network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003263553A true JP2003263553A (en) 2003-09-19

Family

ID=29197049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002064103A Pending JP2003263553A (en) 2002-03-08 2002-03-08 Inhome network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003263553A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6818173B1 (en) * 2020-04-28 2021-01-20 クックパッド株式会社 Food management support device, food management support system, food management support method and food management support program
JP2021015473A (en) * 2019-07-12 2021-02-12 トッパン・フォームズ株式会社 Medicine management system and medicine management method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021015473A (en) * 2019-07-12 2021-02-12 トッパン・フォームズ株式会社 Medicine management system and medicine management method
JP7414418B2 (en) 2019-07-12 2024-01-16 Toppanエッジ株式会社 Pharmaceutical management system
JP6818173B1 (en) * 2020-04-28 2021-01-20 クックパッド株式会社 Food management support device, food management support system, food management support method and food management support program
JP2021174334A (en) * 2020-04-28 2021-11-01 クックパッド株式会社 Device, system, method, and program for supporting managing food

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7292146B1 (en) Advanced food and or drink organization and or handling system
US11036711B2 (en) Personal food inventory-based tracking
US7907054B1 (en) Advanced food and/or drink organization and/or handling system
US9821344B2 (en) Systems and methods for scanning information from storage area contents
US8032430B2 (en) Method and apparatus for mapping content descriptions to reusable containers
US20120101876A1 (en) Method of managing household product inventory
JP2003185327A (en) Food storage, food managing device and food managing method
JPH0668114A (en) Inventory management for refrigerator
TWI409715B (en) Intellectual recipe arranging system and the method thereof
JP2003263553A (en) Inhome network system
JP2000348122A (en) History data base device
JP2004348445A (en) Foodstuff management system
JPH06261699A (en) Apparatus for supporting preparation of cooking menu
JP4215683B2 (en) Inventory management system
KR20020043453A (en) Method of purchasing foods and assisting development of foods, system for purchasing foods and assisting development of foods, and refrigerator
JP2004258995A (en) Electronic shopping support device, and storage medium recording electronic shopping support program
KR100598386B1 (en) Refrigerator And Control Method Thereof
JP2000181976A (en) Food management and food obtaining device
KR20150061045A (en) System for food inventory managing and recipe searching
JP2005293382A (en) Refrigerator radio tag system
JP2003176916A (en) Cooking assisting system, and cooking assisting method
JP2002230278A (en) System, method and program for controlling foodstuff information
WO2024070380A1 (en) Program and foodstuff management system
EA039856B1 (en) Inventory-based tracking, dish recommendation, food freshness notification and consumption notification from personal food inventory
JP2002098338A (en) Cooking data feed system containing heating cooking apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522