JP2003260123A - 骨の再構成用の再吸収性細胞外マトリックス - Google Patents

骨の再構成用の再吸収性細胞外マトリックス

Info

Publication number
JP2003260123A
JP2003260123A JP2003044287A JP2003044287A JP2003260123A JP 2003260123 A JP2003260123 A JP 2003260123A JP 2003044287 A JP2003044287 A JP 2003044287A JP 2003044287 A JP2003044287 A JP 2003044287A JP 2003260123 A JP2003260123 A JP 2003260123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
bone
matrix
purified
natural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003044287A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Geistlich
ペーター・ガイストリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ed Geistlich Soehne AG fuer Chemische Industrie
Original Assignee
Ed Geistlich Soehne AG fuer Chemische Industrie
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ed Geistlich Soehne AG fuer Chemische Industrie filed Critical Ed Geistlich Soehne AG fuer Chemische Industrie
Publication of JP2003260123A publication Critical patent/JP2003260123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3821Bone-forming cells, e.g. osteoblasts, osteocytes, osteoprogenitor cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3843Connective tissue
    • A61L27/3847Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3895Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells using specific culture conditions, e.g. stimulating differentiation of stem cells, pulsatile flow conditions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/446Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with other specific inorganic fillers other than those covered by A61L27/443 or A61L27/46
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、骨組織の再生及び再構成を
促進するための改善された材料及び方法を提供すること
にある。 【解決手段】 骨治癒組み合わせ材料は、骨細胞、骨芽
細胞、間質幹細胞又は骨形成骨芽細胞への分化が決定付
けられた幹細胞であり得る培養骨形成細胞を担持するマ
トリックスを含み、前記マトリックスが、天然コラーゲ
ン含有動物組織から得られる精製コラーゲンマトリック
ス材料と、実質的に天然骨の結晶構造を有し、内在性有
機物質を実質的に含まない天然骨から得られる多孔性骨
ミネラルマトリックス材料と、前記精製コラーゲンマト
リックス材料及び多孔性骨ミネラルマトリックス材料の
組合せとである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(関連出願のクロス−リファレンス)本出
願は、2002年2月21日に出願された米国仮特許出
願第60/357,839号の利益を主張するものであ
る。
【0002】(発明の分野)本発明は、骨組織の再構成
の分野に関するものである。
【0003】(背景技術の説明)上顎骨及びその他の骨
格の骨欠損部における骨組織の再生及び再構成を促進す
るための材料及び方法に対して当業界での要請が残って
いる。
【0004】(発明の概要)本発明によれば、骨治癒組
合せ材料は、骨細胞、骨芽細胞、間質幹細胞(例えば骨
髄に存在する)、及び骨形成骨芽細胞への分化が決定付
けられた幹細胞からなる群より選択される骨形成細胞を
担持するマトリックスを含む。本発明に使用される前記
マトリックスは、天然コラーゲン含有動物組織から得ら
れる精製コラーゲンマトリックス材料と、実質的に天然
骨の結晶構造を有し、内在性有機物質又は材料を実質的
に含まない天然骨から得られる多孔性骨ミネラルマトリ
ックス材料と、前記精製コラーゲンマトリックス材料及
び多孔性骨ミネラルマトリックス材料の組合せとからな
る群より選択される。
【0005】(発明の詳細な説明)上述のように、本発
明により使用するためのマトリックス材料は、コラーゲ
ンマトリックス材料、多孔性骨ミネラルマトリックス材
料又はこれらの組合せであることができる。
【0006】図1は、本発明の一実施形態により、骨形
成細胞12を担持する多孔性骨ミネラルマトリックス材
料10を示す。多孔性骨ミネラルマトリックス材料10
は以下により詳細に記載され、一実施形態により、コラ
ーゲン材料14と共に任意に充填又は注入される。
【0007】図2は、上顎骨又はその他の骨格にあり得
る骨18における骨欠損部16を示す。図2に示される
実施形態では、本発明による骨形成細胞を担持する多孔
性骨ミネラルマトリックス材料10を骨欠損部16に詰
める。骨ミネラルマトリックスの詰め物10は、いずれ
かの適当な手段、例えばファスナー22により膜20を
その場所に保持させることができる。ある実施形態で
は、膜20は本発明による骨形成細胞を担持するコラー
ゲンマトリックスである。他の実施形態では、骨欠損部
は、骨ミネラルマトリックス10を付加せずに、本発明
による骨形成細胞を担持するコラーゲンマトリックス2
0により覆われる。
【0008】一実施形態によれば、上記コラーゲンマト
リックス材料は、細胞付着を阻止するために少なくとも
一つの平滑面を有し、細胞の通過を防ぐバリヤーとして
作用する、少なくとも一つのバリヤー層が含まれるコラ
ーゲン膜材料である。バリヤー層は更に平滑面の反対側
に繊維面を有し、この繊維面上には細胞増殖が可能であ
る。平滑面は治療領域から離れた位置にあることが好ま
しく、繊維面は治療領域の方を向いていることが好まし
い。好ましい実施形態では、バリヤー層は、主としてコ
ラーゲンI、コラーゲンIII又はこれらの混合物であ
る。適当な一材料は、本発明の譲渡人であるEd. Geistl
ich Soehne AG fur Chemische Industrieからのビオガ
イド(Biogide)(登録商標)である。ビオガイド(登録
商標)材料は、米国特許第5,837,278号に記載さ
れ、これは参考として本明細書に援用される。ビオガイ
ド(登録商標)は、ブタの腹膜に由来するものであり得
る。図3に示される材料は、細胞付着を阻止するために
少なくとも一つの平滑面を有し、細胞の通過を防ぐバリ
ヤーとして作用する、少なくとも一つのバリヤー層11
5が含まれる。バリヤー層115は更に繊維面118を
有する。
【0009】本発明によって使用され得る多層膜はバリ
ヤー層を含み、また、開孔スポンジ様テクスチャーを有
する主としてコラーゲンIIのマトリックス層を更に含
む。そのようなコラーゲン膜は、1997年10月10
日出願の英国特許出願第9721585.9号の優先権
主張に基づく、PCT出願PCT/GB98/0297
6号、2000年4月7日出願の米国特許出願第09/
545,465号に記載されている。これらは参考とし
て本明細書に援用される。この膜は図4に示されるよう
なバリヤー層115を含み、また、開孔スポンジ様テク
スチャーを有する主としてコラーゲンIIのマトリックス
層120を更に含む。
【0010】本発明によって使用され得るその他の多層
膜は、開孔スポンジ様テクスチャーを有する主としてコ
ラーゲンIIの中心マトリックス層を間にはさんだ一対の
バリヤー層を含む。この実施形態によると、バリヤー層
の平滑面は外側を向いており、バリヤー層の繊維面はマ
トリックス層の方の内側を向いている。この膜は、図5
に示されるような、二つのバリヤー層115を含み、そ
れぞれ外側を向いた平滑面116と、それらの間にはさ
まれたコラーゲンIIマトリックス層120とを有する。
【0011】図6は、単一コラーゲンIIマトリックス層
120が本発明による骨形成細胞を担持する別の実施形
態を示す。
【0012】コラーゲンは、動物体内においていくつか
の形で存在し、様々な組織は様々な割合でそれぞれのタ
イプを含む。骨コラーゲンは、主としてコラーゲンI及
びIIIを含む。軟骨は、少量のコラーゲンVI、IX、X、X
I及びXIIIと共に主としてコラーゲンIIを含む。皮膚及
び腱由来のコラーゲン材料は、ほとんどコラーゲンI及
び/又はIIIから構成されている。
【0013】従って、本発明の一態様によれば、主とし
てコラーゲンIIの繊維を含む軟骨組織の再構成用の再吸
収性細胞外マトリックスを提供することにある。
【0014】本発明によるコラーゲンIIマトリックス
は、少量のコラーゲンVI、IX、X、XI及びXIII含むこと
ができる。本発明によるマトリックスは、例えばコンド
ロイチン硫酸、ケラタン硫酸、デルマタン硫酸及びヒア
ルロン酸などのグリコサミノグリカンを含むヒドロゲル
様材料も含むことができ、これらは、軟骨細胞が包埋さ
れて増殖できる天然媒質を提供する。本発明によるマト
リックスは、0.1〜40重量%、例えば1〜15重量
%、例えば約2〜3重量%、最も好ましくは約2.5重
量%のグリコサミノグルカンを含むことができる。
【0015】本発明によるマトリックスは、脱脂及び、
グリコサミノグリカンと共にコラーゲン材料を残す他の
処理を受けている何れかの天然軟骨材料を含むことがで
き、あるいは精製コラーゲンの繊維を、グリコサミノグ
リカン及び/又は何れかの他の添加物と混合させること
ができる。そのような追加の添加物は、例えば軟骨細胞
のコラーゲン繊維への付着を助けるアンコリンII又はコ
ンドロネクチン、並びに軟骨誘導因子(CIF)、イン
スリン様増殖因子(IGF)及びトランスフォーミング
増殖因子β(TGFβ)などの増殖因子を含むことがで
きる。
【0016】骨組織の再生を助けるためには、生体内の
移植の前又は後の何れかに、マトリックスには骨細胞、
骨芽細胞、間質幹細胞(例えば骨髄に存在する)又は骨
芽細胞形成幹細胞が注入される。移植直前にマトリック
スには、例えば注射(injection)によって細胞が注入
され得る。一方、一般には、移植後に細胞の懸濁液の直
接注射によってマトリックスに細胞を導入することが見
込まれる。この方法で、マトリックスに存在する細胞
は、新しい骨の再生をもたらすことができる。
【0017】本発明における使用のための骨細胞、骨芽
細胞、骨芽細胞形成幹細胞は、骨芽細胞又は骨芽細胞形
成幹細胞を含む組織から単離された同種又は自己細胞を
含む細胞供給源から得られることができる。同種細胞
は、免疫反応及び感染性合併症の潜在性を有するから、
自己細胞から骨芽細胞又は骨芽細胞形成幹細胞を単離す
ることが好ましい。細胞を採取する技術は公知であり、
酵素的消化又は外増殖(outgrowth)培養が挙げられ
る。採取した細胞はそれから細胞培養で増やし、その
後、体内に再導入する。骨組織の最適な再生をもたらす
ためには、一般的に、少なくとも106、好ましくは少
なくとも107の細胞をマトリックスに注入するべきで
ある。
【0018】これとは別に、間質幹細胞を含む骨髄又は
骨髄誘導体をマトリックスに充填することができる。
【0019】一般的に、本発明によるマトリックスは、
ヒアルロン酸、コンドロイチン6−硫酸、ケラチン硫
酸、デルマタン硫酸などのグリコサミノグリカン(GA
Gs)を含むことが望ましく、これらは、骨芽細胞又は
骨芽細胞形成幹細胞が包埋されて増殖することができる
天然媒質を提供するのに役立つ。軟骨からのものと必ず
しも同じ組成、分子量及び生理的特性をもたない様々な
供給源からのグリコサミノグリカンをマトリックスに組
み込むことが可能であるが、より好ましいグリコサミノ
グリカンは軟骨そのものから抽出したものである。
【0020】天然コラーゲン組織では、GAGsは、少
なくとも一部分がプロテオグリカン(PGs)の一成分
として存在する。PGsの形でのGAGsの使用は、P
Gsのタンパク質含有量によって生じ得る潜在的な免疫
学的問題を考慮して望ましくない。従って、マトリック
スは、好ましくはいかなるプロテオグリカンを実質的に
含まない。好都合には、これは精製された無テロペプチ
ドのコラーゲン材料とグリコサミノグリカンとの混合物
からマトリックスを調製することによって実現され得
る。
【0021】マトリックスに存在するその他の添加物に
は、例えば軟骨細胞のコラーゲンII繊維への付着を助け
るコンドロネクチン、ラミニン、フィブロネクチン、ア
ルギン酸カルシウム又はアンコリンII、骨及び軟骨細胞
増殖促進ホルモン類、並びに軟骨誘導因子(CIF)、
インスリン様増殖因子(IGF)、ホモダイマー又はヘ
テロダイマーとして存在するトランスフォーミング増殖
因子β(TGFβ)、骨形成タンパク質−1(OP−
1)などの増殖因子、及び天然又は組み換えヒトBMP
−2、BMP−3(オステオゲニン)、BMP−4、B
MP−7、BMP−8、bFGF、CDMPなどの骨形
成因子(BMPs)、又はその他の骨格マトリックス分
子、並びにトランスフォーミング増殖因子β(TGF−
β、TGF−β1)、血管内皮増殖因子(EGF/VE
GF)、インスリン様増殖因子(IGF/IGF−
1)、副甲状腺ホルモン関連タンパク質(PTHrP)
及び血小板由来増殖因子(PDGF)などのシグナルペ
プチドが挙げられる。これらをコードする核酸配列、又
はこれらの生体内での生成を誘導又は促進可能である核
酸配列を、本発明のマトリックス材料に組み込むことが
できる。
【0022】上述のように、本発明に使用する生成物
は、骨生成細胞への分化に関与する幹細胞のための担体
としても作用することができる。このような幹細胞は、
試験管内で増殖させてそれらの数を増やすことができ、
増殖因子と共に又は増殖因子を伴うことなく担体マトリ
ックス中で修復部位に適用される。一例としては骨髄間
質細胞である。これらをコードする核酸配列、又はこれ
らの生体内での生成を誘導又は促進可能である核酸配列
を、本発明のマトリックス材料に組み込むことができ
る。
【0023】BMP−2は、独立的に骨形成の二経路−
骨の直接形成と、軟骨の形成(これはその後除去され骨
に置き換わる)と−に影響を与える。種々の供給源の皮
質骨からの抽出により得られた骨マトリックスを含むB
MPsとコラーゲンとの複合体は、約90%のコラーゲ
ンと、約10%の、BMP活性用又はBMP/NCP誘
導性軟骨形成用の非コラーゲン性タンパク質(NCP)
とを含む。骨マトリックス不溶性コラーゲン性マトリッ
クス及びラミニン又はフィブロネクチンは、BMPsの
担体として作用する。一般に、マトリックスは約100
μg〜約5mgの増殖因子を含むことができる。これら
をコードする核酸配列、又はこれらの生体内での生成を
誘導又は促進可能である核酸配列を、本発明のマトリッ
クス材料に組み込むことができる。
【0024】本発明により使用するためのマトリックス
材料は、副甲状腺ホルモン(PTH)、体内のカルシウ
ムの調節に関与するポリペプチドを充填することもでき
る。これらをコードする核酸配列、又はこれらの生体内
での生成を誘導又は促進可能である核酸配列を、本発明
のマトリックス材料に組み込むことができる。
【0025】上述のように、本発明は、遺伝子又は核酸
補充マトリックスを、そこに組み込まれた細胞増殖促進
遺伝物質又はDNAと共に含むことができる。マトリッ
クス材料は、細胞増殖促進遺伝物質の持続した放出を提
供することができる。マトリックスから体内への放出に
おいて、上記遺伝物質は、細胞増殖及び治癒を促進する
ように体内において細胞を形質転換することができる。
【0026】本発明は、細胞増殖促進核酸配列を充填す
るマトリックス材料、好ましくは単離又は精製された核
酸配列を提供することもまたできる。その配列は、DN
A配列又はRNA配列であることができる。特に好まし
い実施形態では、マトリックス材料は単離された遺伝子
配列、最も好ましくは単離されたDNAを充填する。
【0027】本発明により使用するための核酸配列は、
軟骨細胞増殖、骨細胞増殖又はその両方を促進すること
ができる。
【0028】本発明により使用するための精製された治
療用核酸配列は、何れかの適当な供給源から得られるこ
とができ、マトリックス材料に充填されて細胞増殖を促
進することができる。一実施形態では、レトロウィルス
ベクター、又は何れかの他の適当な遺伝子運搬(carryi
ng)及び遺伝子導入メカニズムが利用される。例えば、
レトロウィルスベクターは、ヒト骨形成タンパク質7
(BMP−7)cDNAを間葉系幹細胞に安定的に導入
するために利用できる。
【0029】遺伝子治療は、治療遺伝子又はその他の遺
伝子物質の細胞及び組織への送達を含む。
【0030】更に以下に記述されるように、本発明のコ
ラーゲンマトリックスは、水性コラーゲンスラリーの形
成、スラリーの任意部分脱水、所望形状へのスラリーの
成形、スラリーの乾燥、化学、紫外線(UV)放射又は
熱水架橋によるコラーゲン繊維の部分架橋、及びインプ
ラント材料の滅菌により調製することができる。あるい
は、化学架橋などの架橋は、スラリーの調製後及び成形
より前に行うことができる。
【0031】好ましい実施形態では、成形された材料は
凍結乾燥により乾燥され、約0.1〜500μmの範囲
内の孔サイズを達成する。本発明によるマトリックス用
の好ましい孔サイズは、約50〜400μmの範囲内、
最も好ましくは約70〜120μmの範囲内である。
【0032】好ましくは凍結乾燥後のマトリックスの密
度は、約0.1〜0.3g/m3、好ましくは約0.1
8〜0.22g/m3、最も好ましくは約0.2g/m3
の範囲内である。
【0033】コラーゲン材料は、凍結乾燥工程の前又は
後に架橋させて、マトリックスを安定化することができ
る。これはマトリックスの機械的安定性を高め、体内に
よる吸収速度を低下させるのにもまた役立つ。理想的に
は、架橋度は、マトリックスの分解速度が組織再生の速
度に合うように決められなければならない。物理的に
は、架橋は加熱によって行われ得るが、これは望ましく
ない吸収性減少を避けるために注意深く行わなければな
らない。100〜120℃の温度に約30分〜約5時間
加熱することが好ましい。より好ましくは、架橋はUV
ランプを使用して、例えば8時間までUV照射を行うこ
とができる。
【0034】上述のように、コラーゲンマトリックス材
料は、グリコサミノグリカン類(GAGs)を有利に含
む。後者は実際にコラーゲンと反応し、若干の架橋を行
い、不溶性生成物を生成する。必要ならば、更なる架橋
は、上記のように材料の加熱、UV照射によって、又は
更なる化学架橋によって行うことができる。グリコサミ
ノグリカンとコラーゲンとの反応は、周囲温度で、pH
2.5〜3.5範囲で行うことができる。材料はこのよ
うな処理後直ぐに凍結及び凍結乾燥にかけるのがよい。
【0035】例えば、コンドロイチン硫酸(CS)など
のGAGsは、公知の方法を利用して、1−エチル−3
−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(E
DC)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)を
使用してマトリックスに共有結合させることができる。
EDC/NHS架橋は、デルマタン硫酸、ヘパリン及び
ヘパラン硫酸、及びヒアルロン酸、並びに上記のような
CSが含まれ得る、GAGsをマトリックスに固定する
ために利用することができる。
【0036】スラリー形成は、コラーゲン塊のpHを高
めることによって行うことができる。この操作では、そ
の塊を約4℃に冷やし、冷NaOH水溶液を4℃でpH
値が約6.5〜7.5になるまで添加することによりp
H値をゆっくりと上昇させる。その後、その塊を周囲温
度に約15〜25時間保持する。このときに、スラリー
が形成され、スラリー形成後、その塊を成形して凍結及
び凍結乾燥することができる。
【0037】もう一つの別の方法は、空気を除去した
後、コラーゲン塊をpH値約6.8〜7.4にまで中性
にする。混合物を型に入れ、37℃で約15〜20時間
インキュベートする。微細なスラリーが生じ、それをそ
の後凍結及び凍結乾燥することができる。
【0038】スラリーの成形後、材料は凍結させる。再
現可能な孔サイズを得るために、凍結は注意深く調節し
なければならず、凍結速度及び時間、pH値及び粒子サ
イズは、正確に調節しなければならない。
【0039】次にマトリックスを凍結乾燥し、続いて約
110〜130℃に加熱する。このやり方で、若干の架
橋が行われる。その後、凍結乾燥したマトリックスを必
要な厚さに調整することができる。次にこのマトリック
スを、例えばガンマ照射又はエチレンオキシドによって
滅菌する。強い照射、例えば線量25kGyの60Coの
照射による滅菌はBMPsを不活性化することがある。
このような状況では、滅菌マトリックスは移植前に滅菌
食塩水中のBMPsを注入することができる。
【0040】本発明によるマトリックスの厚さは、約
0.2〜2cm、好ましくは約0.3〜1.5cm、よ
り好ましくは約0.4〜1cm、最も好ましくは約0.
5〜0.8cmの範囲内であることができる。
【0041】架橋を行うときは、化学薬剤を利用して行
うことができ、種々のアルデヒド類、例えばヒアルロン
酸ポリアルデヒド、ホルムアルデヒド又はグリオキサー
ルを使用することができる。適当な化学架橋薬剤として
は、ヒアルロン酸ポリアルデヒド、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、ジ−エチル−3(3−ジメチルアミノプ
ロピル)カルボジイミド(EDC)、及びN−ヒドロキ
シスクシンイミド(NHS)又はEDCとNHSとの混
合物が挙げられる。
【0042】様々な、時として望ましくない特性を有す
る広範のグリコサミノグリカン及びプロテオグリカンが
存在する。従って、軟骨からのグリコサミノグリカンと
同一の組成、分子量及び生理的特性をもたない様々な供
給源からのグリコサミノグリカンをマトリックスに組み
込むことが可能であるが、軟骨そのものからのグリコサ
ミノグリカンを使用することが特に好ましい。
【0043】上述のように、マトリックスが水性液体と
接触したときに膨潤する範囲を制約し、一方ではマトリ
ックスの再吸収能を保持しておくために、コラーゲンマ
トリックスをある程度の架橋させておくことが望まし
い。そのような膨潤は、強度及び形状を失うことにな
る。本発明によるマトリックスは、軟骨組織を脱脂し次
いで塩基による処理を施し、これによってプロテオグリ
カン及びグリコサミノグリカンを除去することによって
有利に製造することができる。
【0044】軟骨材料は、通常には容易に入手可能な動
物供給源、例えばウシ、ヒツジ又はブタからの材料であ
る。好ましい材料はブタからのヒアリン軟骨である。こ
れは望ましい比率でコラーゲン及びグリコサミノグリカ
ンを含有し、適当に大量で入手可能である。
【0045】軟骨は、屠殺後冷凍し、例えば約8mmの
粒子径にサイズを小さくすることが好ましい。サイズを
小さくする前に、軟骨を水に浸漬し、そして肉、骨及び
その他の所望でない材料を機械的に分離することが好ま
しい。
【0046】次にこの粒子状の軟骨をアセトンなどの水
混和性有機溶媒で処理することにより脱水させることが
好ましく、これは若干の脂肪を除去するためにも有用で
ある。脱水はコラーゲン繊維を収縮し、相互に分離し、
その次の脱脂工程が最適化されるようになる。次に材料
を炭化水素などの脂肪溶媒、例えばヘキサン又はハロゲ
ン化炭化水素で脱脂させる。
【0047】脱脂後、材料を完全に洗浄し、本来存在し
ていた水量と同じ量を取り込むまで洗浄を続ける。この
操作により、この材料は以下の塩基処理のために最適化
される。
【0048】塩基処理は、強アルカリ、例えばアルカリ
金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウムで例えば1〜8
重量%の濃度で行うことができる。処理時間は、原材料
及びアルカリ濃度によって変わるが、一般には10〜4
8時間である。処理温度は一般に20℃以下である。p
H値は、通常は12〜14の範囲である。上述の条件
は、NaOHによる処理に対して最適なものである。他
の塩基による処理では、若干変更した条件を必要とする
ことがある。
【0049】塩基処理は以下の効果を有する:少量の残
留脂肪がけん化される。非コラーゲンのアルカリ可溶タ
ンパク質が変性され、破壊され、溶解され、そして除去
される。コラーゲン中のアミド基がけん化され、それに
よってコラーゲンの電荷及び等電点が変わる。細菌、プ
リオン及びウイルスが不活性化され、これによりコラー
ゲンが滅菌される。
【0050】この処理によりプロテオグリカンが、以下
のように特徴付けできる有用な修飾を受けることが見い
出される:
【0051】プロテオグリカン中のグリコサミノグリカ
ンとコアタンパク質との共有結合が開裂される。これに
よってグリコサミノグリカンを、プロテオグリカンのタ
ンパク質から脱離することができる。これをβ−脱離と
称する。
【0052】塩基処理により、コアタンパク質が小さい
ペプチドに分断され、これらは透析又は限外濾過によっ
て反応混合物から除去することができる。
【0053】強い負電荷のために、グリコサミノグリカ
ンは水溶性塩を形成し、これらはコラーゲンから部分的
に洗浄されることができる。しかしながら、これらは塩
基処理では開裂されないか又はごく僅か開裂されるだけ
であり、透析によりペプチドから分離することができ
る。グリコサミノグリカンの一部分(コラーゲンの約3
重量%)はコラーゲンに結合している。
【0054】精製されたグリコサミノグリカンは、塩基
処理工程から生じた抽出物を透析又は限外濾過すること
によって得ることができる。
【0055】本発明の操作によれば、酵素的処理は種々
の異なる物質が存在することを見込んで一般には使用さ
れない。しかしながら、次の工程には材料を有機酸又は
無機酸、例えば塩酸で処理することが含まれる。
【0056】これは以下の効果を有する:必要としない
酸感受性材料が除去される。繊維構造が緩められる。次
に材料は、一般には材料のpH値が2.5〜4.0とな
るまで洗浄される。材料のpH値は正確に調節すること
が好ましい。材料のpH値は軟骨の横断面にわたって均
一にするべきである。
【0057】酸処理後、軟骨は水膨潤状態である。次に
材料は例えばコロイドミルを用いて機械的にサイズを小
さくさせる。次に水性媒質中のコラーゲンの濃度は約
2.5〜3.5重量%である。この混合物のpH値は、
若干酸性、例えば3.5〜4.5にすべきである。
【0058】この点で、1つ以上のグリコサミノグリカ
ンを、精製されたコラーゲン塊に、例えばコラーゲンの
0.1〜40重量%、好ましくは1〜15重量%の範囲
で加えることができる。
【0059】コラーゲンに加えるグリコサミノグリカン
は、上述のように天然軟骨から抽出されることが好まし
い。マトリックスはコラーゲンのほかに、グリコサミノ
グリカンヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸及びケラチ
ン硫酸を含む。コンドロイチン硫酸及びケラチン硫酸は
コアタンパク質に共有結合されているが、実際にヒアル
ロン酸はプロテオグリカンに結合されてはいるが共有結
合的にではない。
【0060】塩基の作用によってコアタンパク質との結
合が開裂し、グリコサミノグリカンがタンパク質から遊
離される。更に、コアタンパク質は小さいペプチドに開
裂され、これらは透析又は限外濾過によって容易に除去
される。コアタンパク質が免疫学上活性であり得るか
ら、コアタンパク質が除去されることが重要である。従
って、コアタンパク質の除去が、本発明の方法の重要部
分である。
【0061】塩基抽出物からのグリコサミノグリカンの
回収は、以下のように行うことができる:媒質を6〜8
の範囲のpH値に中和する。非コラーゲンタンパク質を
カオリンなどの吸着剤による処理によって除去する。液
体の限外濾過は10000ダルトン未満の分子量の通過
を可能とする膜を用いて行われる。液体の濃縮は約2〜
5重量%の固形分含量まで行われる。
【0062】グリコサミノグリカンをコラーゲンと混和
した後、材料をコロイドミル中で更に均質化し、固形分
含量を1.5〜2.5重量%に調整する。次にこの塊を
2つのタイプの製品、即ちスポンジ又はコラーゲンシー
トの製造に用いることができる。
【0063】スポンジの製造には、均質化により得られ
る塊を冷凍する。冷凍は正確に調節しなければならず、
これにより冷凍時間、pH値及び粒子サイズは再現可能
な孔サイズを提供するために正確に維持される。次に、
冷凍生成物を凍結乾燥する。凍結乾燥後、スポンジを少
なくとも2時間120〜140℃に加温する。このよう
にして材料は軽度の架橋によって安定化される。凍結乾
燥後、材料を所望の厚さに切断し、必要な形状に打ち抜
きし、滅菌し、そして包装する。
【0064】不十分な強度のためにスポンジの使用はい
くつかの分野で使用が制限されているので、本発明によ
るコラーゲンマトリックスは広範囲の医療適応で使用す
るのに適したコラーゲンシートの製造に有利に使用する
ことができる。
【0065】コラーゲンシートの製造には、液状懸濁液
中の精製コラーゲン繊維の濃度は、0.2〜3重量%、
有利には0.5〜2重量%の範囲にあるべきである。空
気は除いておくことが好ましい。
【0066】次に中間工程としてゲルを形成させる。コ
ラーゲンゲルの製造は、ゲル形成のための既知の様々の
技術によって行うことができる。
【0067】次にゲルを通常はプレートの上で乾燥させ
る。このようにして水が除去されるだけではなく、細胞
の増殖に非常に有益である不溶性コラーゲン−グリコサ
ミノグリカン生成物が形成される。
【0068】上述のように、本発明による使用のための
マトリックスは、多孔性骨ミネラルマトリックス材料又
はコラーゲンマトリックス材料と多孔性骨ミネラルマト
リックス材料との組合せを含むことができる。本発明に
より使用されるマトリックス材料を含む骨ミネラルは、
本発明によるコラーゲンマトリックス材料に関する上記
概要のように何れかの適当な添加物を含んでよい。
【0069】精製した骨ミネラルは、例えば国際特許出
願第WO86/07265号(PCT/GB86/00
310)に記載されるような生成物であってもよい。こ
のような生成物は、例えばウシ大腿骨などの粒子状の骨
を厳密に脱脂し、アンモニア又は有機アミンで処理し
て、残ったタンパク質を分解し、続いて大量の水で洗浄
することによって調製してもよい。こうした材料は、実
施において再吸収可能を維持し、改造プロセスを助け
る。
【0070】また、粒子状の海綿骨又は皮質骨を例えば
900℃で24時間、か焼することによって、精製した
骨ミネラルを調製することも可能である。このように、
か焼した骨ミネラルは、永続的な非再吸収可能なインプ
ラント、例えば顎堤追加物が要求されるときに用いられ
る。いずれの場合においても、有機材料を除去した後に
骨は過度に脆くなり、その強度は本発明による処理によ
って大きく改善される。
【0071】本発明は、上顎骨における、膝および脊椎
などの関節における、骨組織の欠損部を再構成するため
に有用である。
【0072】本発明のための骨ミネラル生成物は、多孔
性骨ミネラルの粒子及び/又はコラーゲン繊維を含んで
もよく、骨芽細胞及び骨細胞に対する基質を与えること
によって骨の再生をもたらす。また、本発明の生成物の
コラーゲンは、脆い骨ミネラルに強度を付与する。
【0073】本発明の一態様によれば、精製した粒子状
の骨ミネラル生成物は、医学用途のために提供され、前
記ミネラルの粒子は、あらゆる内因性の有機材料を実質
的に含まず、少なくともその表面に再吸収可能で生理的
適合性のコラーゲン材料、好ましくはコラーゲンII材料
を有する。
【0074】屠殺した動物から得られる骨は、大量に入
手可能な安価な原材料である。それはコラーゲン組織に
よって結合される50〜60%の非常に細かく結晶化し
たヒドロキシルアパタイトを含み、かなりの量のタンパ
ク質及びその他の物質、並びに関連する脂肪及び筋肉組
織を含む。その生物学的に形成された結晶構造から見
て、それは高度に生体適合性の補てつ骨代替品としても
考えられる。また大きい比表面積を有することから、そ
れは例えば吸収剤又は緩効性薬のための支持体としても
用いることもできる。
【0075】天然の骨ミネラルは、特定の程度の結晶
性、性質及び大きさ(不規則なプレート様の形態、厚さ
5−10mm、長さ10−50mm)、並びにカルシウ
ム対リン酸塩の比(37.5−38.0%カルシウム及
び15.5−519.0%リン)から得られる界面化学
を有する微結晶などのヒドロキシアパタイトを含む。ま
た、天然の骨ミネラル中には、少量の非結晶性の相と、
ミネラルのブルッシャイト(Brushite)及びニヒトロッ
カイト(Nihitlockite)及びオクタ−リン酸カルシウム
を含むその他のリン酸カルシウム結晶性の相とが存在す
る。骨の無機相は、天然に生じる微結晶及び有機相の除
去により生成された微結晶の間の超微細構造の間隔(1
0−100mm)を含む多孔性、微細な空間(1−20
ミクロン、骨細胞の裂孔、小管、血管の通路、フォルク
マン管、及びハーバース系の管(100−500mm)
を含む)を含む。多孔性の尺度である比表面積は、水銀
多孔度測定によって決定されるときに50〜100m2
/gmの範囲である。骨ミネラルの結晶性は、X線回折
と、電子顕微鏡法による多孔性、微結晶の形態及び大き
さによって特徴付けることができる。熱重量分析によっ
て少量の非アパタイトの微結晶を検出することができ
る。
【0076】しかしながら、天然の骨ミネラルの組成及
び構造は、試験管内で形成した生成物又は予め調製され
た天然産出のヒドロキシアパタイトによって複製するこ
とはできない。天然の骨ミネラルを精製するための2つ
の方法、即ちか焼及び溶媒抽出が提案されている。
【0077】か焼の際に骨の有機構成成分の灰化のため
に必要とされる温度は、やや高い。これは、かなり粗い
結晶の形成と共にミネラル部分の広範囲の再結晶化が起
こる。このようにして形成された材料は比較的小さい比
表面積を示す。従って、このような材料は、移植におい
て新たな骨を形成するために容易に改造されず、インプ
ラントはいつまでも改造されないままとなるが、これは
いくつかの目的に対しては許容可能であり得る。
【0078】抽出プロセスにおいては、適当な溶媒を用
いて、脱脂した骨からタンパク質を抽出する。次にその
結果得られる骨ミネラルを洗浄して溶媒を除去する。
【0079】どちらの場合でも、天然の骨から有機不純
物が除去されて骨ミネラルのみが残ると、その材料の強
度は急激に減少し、その結果、精製した骨ミネラルの個
々の断片は極端に脆くなる。これは、材料の取り扱いが
難しくなり、移植において望ましくない影響がもたらさ
れるおそれがある。
【0080】骨ミネラルは、通常平均直径0.1〜10
mmの範囲の粒子の形である。コラーゲンII繊維に組入
れるための粒子は、好ましくはスポンジフォサ(spongi
fosa)骨であり、一般的には大きさが0.1〜5mmの
範囲、好ましくは0.5〜2mmの範囲にある。骨ミネ
ラル粒子を密に詰めるために、2つ以上の粒子の大きさ
の混合物、例えば0.25〜1mm及び1〜2mm、又
は広範囲の例えば0.25〜2mmの大きさの粒子を用
いることが有益であり得る。
【0081】精製した骨ミネラルは、例えば上述の方法
によって得られてもよい。従って、例えば、エーテル例
えばジメチルエーテル、ケトン例えばアセトン、又は炭
化水素若しくはハロゲン化炭化水素例えばヘプタン又は
メチルシクロヘキサン又はトルエンのような、1つ以上
の慣用の脂肪溶媒を用いて脂肪を除去してもよい。
【0082】手順を更に進める前に、エタノールなどの
水混和性溶媒による中間抽出によって、トルエンなどの
抽出用溶媒を除去することが有利であり得る。コラーゲ
ン材料は、好ましくは高温にて、例えばグリセロール中
の水酸化カリウムなどの塩基のようなタンパク質分解
剤、又は例えばエチレンジアミンなどのアミンのような
有機塩基、又はホルムアミドなどのアミドを用いて溶解
させてもよい。このような薬剤は水洗による除去を容易
にするために水混和性であることが好ましい。特に良好
な結果は、還流するエチレンジアミンによって抽出した
骨を用いて得られている。
【0083】抽出は各段階において、必要であれば溶媒
を交換しながら、それ以上の材料が抽出されなくなるま
で、例えば1週間から2週間までの間続けることが有利
であり得る。最初のタンパク質除去の後、骨は抽出前よ
りもその段階においてより砕け易くなっているため、更
に細かく砕くことが有利であり得る。塩基による処理の
後、例えば蒸発及び/又は適当には水洗によって、過剰
な溶媒が厳密に除去される。
【0084】この材料は通常、乾燥工程にかける。この
段階において、例えば更なる精製をもたらし得る熱処理
によって材料を滅菌することが便利であり得る。
【0085】一般に所有する米国特許第5,573,7
71号(参考として本明細書に援用する)は、骨ミネラ
ルをタイプIコラーゲン(コラーゲンI)、又はタイプ
IコラーゲンとタイプIIIコラーゲンとの混合物(コラ
ーゲンI及びコラーゲンIII)で作られたマトリックス
によって強化される医薬用の骨ミネラル生成物を開示す
る。
【0086】コラーゲンは、動物体内においていくつか
の形で存在し、様々な組織は様々な割合でそれぞれのタ
イプを含む。薬品及び化粧品に用いられるコラーゲンス
ポンジ材料は一般的に皮膚及び腱に由来するものであ
り、主としてコラーゲンI及び/又はコラーゲンIIIを
含む。骨コラーゲンは主としてコラーゲンI及びコラー
ゲンIIを含む。
【0087】コラーゲンII材料は、実質的に純粋なコラ
ーゲンIIに加えて、コラーゲンIIと共に混合された種々
の割合のコラーゲンI、コラーゲンIII及びそれらの混
合物を含んでもよい。例えばコラーゲンII材料は、約
0.1−10重量%(好ましくは約0.1−5重量%)
のコラーゲンIII、及び/又は約1−50重量%のコラ
ーゲンIが混合されてもよい。
【0088】コラーゲンII材料は、製造及び使用におけ
る生成物の取り扱い特性を改善するために、個々の粒子
の各々を注入してもよい。その場合には、コラーゲンII
材料:精製された骨ミネラルの重量比は、有利には1:
40より大きく、好ましくは1:8より大きく4:1よ
り小さい、好ましくは1:2より小さい。有利には、コ
ラーゲンII材料は、約1−30重量%、好ましくは約5
−15重量%の本発明の骨ミネラル生成物を含む。コラ
ーゲンII材料は骨ミネラルの多孔性構造に入り込み、骨
ミネラルに強度を与えるが、骨ミネラルの移植において
免疫組織反応も与える天然の骨にあらかじめ存在する天
然タンパク質材料のいくつかを効果的に置換する。
【0089】コラーゲンII材料は、成形物を形成し得る
粒子状の骨材料用のマトリックスを与えるために用いら
れてもよい。この場合には、ゼラチンのようなゲル形成
高分子物質と共にコラーゲンIIを用いることも可能であ
る。繊維材料:骨ミネラルの重量比は、例えば1:40
〜3:20の範囲、例えば約1:10であってもよい。
ゲル相は、2〜20重量%、例えば約5%の骨ミネラル
の量であることが有利である。ゲル相としてゼラチンを
用いるとき、それは例えば約0.28のホルムアルデヒ
ドで軽く架橋させてもよい。
【0090】骨ミネラルは、スポンジフォサ(spongifo
sa)骨から得ることが好ましく、コラーゲンII繊維とつ
ながれて、マトリックスに物理的強度を加える。好まし
い実施形態では、本発明による骨ミネラル/コラーゲン
生成物をマトリックスとして用いて、付加的な骨欠失が
存在する関節中の軟骨の欠損部を再生する。
【0091】本発明による骨ミネラル生成物は、上顎、
膝、足、脊椎などにおける骨の再生のために用いられて
もよく、また例えば腰骨から大腿骨部の修正を含む整形
外科手術における改造インプラント又は補てつ骨代替
品、例えば外傷における骨欠失部の代替、顎顔面手術に
おける改造、又は顎堤追加物を含む歯周の欠損部及び抜
歯窩の充填として用いられてもよい。本発明の注入され
た粒子材料は、種々の骨の窩洞に詰め物をするために用
いることができ、その減少した脆さは取り扱い及び詰め
物をする手法を助けることにおいて重要である。
【0092】本発明は、上顎骨の欠損部の修復や、軟骨
とその下にある骨との両方が損傷を受けている関節の欠
損部の再生に適用可能である。本発明の骨ミネラル/コ
ラーゲン生成物は、骨の損傷領域を充填するために用い
ることができ、次いで骨欠損部の充填された領域をコラ
ーゲン膜で覆うことができる。
【0093】再生を促進するために、移植前に本発明の
骨ミネラル/コラーゲンマトリックスに細胞外で培養し
た骨芽細胞又は骨芽細胞形成幹細胞を加えることもで
き、切開手術又は関節鏡手術の際に、その充填したマト
リックスを移植できる。あるいは、又はそれらに加え
て、移植したマトリックスをコラーゲンI、II及び/又
はIIIを含むコラーゲン膜によって覆うことができ、又
は合成膜によって覆うことができる。このようなコラー
ゲン膜又は合成膜は、細胞外で培養した骨芽細胞又は骨
芽細胞形成幹細胞と共に代替的又は付加的に充填されて
もよく、この膜は切開手術又は関節鏡手術によって充填
された骨インプラントの上に適用される。
【0094】上述の国際特許出願に示されるように骨が
薬剤担体として用いられるとき、骨ミネラルは1つ以上
の吸収された薬剤又はその他の生理活性物質を有用に担
持することができる。一実施形態によれば、本発明の生
成物は、少なくとも1つの吸収された医薬もしくは生物
活性物質、又は軟骨及び/又は骨を再生するための細胞
に分化する能力を有する間葉幹細胞を含む。
【0095】骨ミネラルに吸収され得る生理活性物質
は、少なくとも部分的に水溶性であることが好ましく、
例えばペニシリン、セファロスポリン、アミノグリコシ
ドなどの抗生物質、スルホンアミド、特にホルムアルデ
ヒドとタウリンアミド又はN−置換タウリンアミドとの
縮合生成物などの抗菌物質を含む。この後者の化合物
は、下記式によって表わされることができ、
【0096】
【化1】
【0097】式中、R1は水素又はC1-4アルキル基であ
り、R2は水素又は下記式の群であり、
【0098】
【化2】
【0099】式中、R1は上記と同じ意味を有する。R1
及びR2の両方が水素である式(I)の化合物はタウル
ルタム(taurultam)であり、一方、R1が水素でありR
2が式(II)を有する化合物はタウロリジン(taurolidi
ne)である。これらの化合物は、メチロール転移剤とし
て作用し、グラム陰性菌及びグラム陽性菌の両方を破壊
するだけでなく、細菌により生産されるエンドトキシン
及びエキソトキシンの両方を不活性化することにも効果
的である。
【0100】その他の有用な生理活性物質は、骨の再生
を助力可能なタンパク質及びポリペプチド、特に骨マト
リックス及び骨細胞に由来する非コラーゲンタンパク質
を含む。それらは、骨格増殖因子及び形態形成及び脈管
形成因子、並びにトランスフォーミング骨増殖因子など
のマイトジェン因子を含む。オセイン又はより好ましく
はオステオポエチンのようなマトリックスによる増殖因
子は特に有益である。
【0101】一実施形態によれば、医薬活性物質は、B
MP−2−8などの骨形成タンパク質(BMPs)、又
はその他の骨格マトリックス分子、並びにトランスフォ
ーミング増殖因子−β即ちTGF−β、TGF−β1、
血管内皮増殖因子(VEGF)、インスリン様増殖因子
(IGF)、副甲状腺ホルモン関連タンパク質(PTH
rP)及び血小板由来増殖因子(PDGF)などのシグ
ナルペプチドからなる群より選択される。
【0102】生理活性物質は、例えば注入されたゼラチ
ンなどの高分子物質に代替的又は付加的に組入れられて
もよいことが認識される。これは上述の骨増殖因子など
のタンパク質に対して特に適当である。
【0103】生理活性物質の吸収及び/又は吸着は、好
ましくは滅菌条件下で、処理された骨ミネラルをその水
溶液に浸漬することによって行われることが好ましい。
活性物質の濃度は、吸着及び/又は吸収を容易にするた
めに比較的高いことが好ましく、その活性材料の溶解度
に部分的に依存する。
【0104】上述の生成物のいずれかについて、本発明
によるマトリックスは活性物質を補足することができ
る。従って、水溶性又は水分散性であるいずれの生理活
性物質を使用することができる。従って、本マトリック
スは、例えばタウロリジン、タウルルタムなどの抗菌
剤、又は例えばテトラサイクリン及びゲンタマイシンな
どの抗生物質のような医薬物質を有利に含有することが
できる。
【0105】本発明の一実施形態による方法は、上顎骨
又はその他の骨格欠損部における骨欠損部を露出し、損
傷骨の領域に大きさを合わせた充填マトリックスを挿入
し、及びいずれかの適当な手段、例えば接着剤又は骨欠
損部上にマトリックスを縫合することによって損傷骨の
領域に大きさを合わせたマトリックスを固定することを
含む。
【0106】以下の実施例は、説明の手段にのみ提供す
るものである。 (実施例1)新たに屠殺したブタの凍結軟骨を冷水に浸
し、完全に洗浄し、肉残渣、骨及び硬質断片から機械的
に精製した。続いて、その材料を流水下で30分間洗浄
した。続いて、その材料をホモジナイザー中で3回粉砕
した。大きさを縮小させた後の光学的粒子の大きさは約
8mmであった。この軟骨断片をアセトンで各8時間ず
つ4回洗浄することにより脱水した。次いで軟骨をn−
ヘキサンで4回抽出することにより脱脂した。各処理は
少なくとも8時間続けた。ヘキサン:軟骨の比は1:1
0であった。脱脂後、軟骨を飲料水中で膨潤させた。
水:材料の比は10:1であり、処理時間は24時間で
あった。次いでその材料をNaOH(5重量%)で処理
し、これによって軟骨:液体の比は1:4であり、処理
時間は32時間であった。処理の間、軟骨断片を十分に
撹拌した。続いて、アルカリを軟骨から洗浄した。これ
により、もとのpH14が9〜11に下がった。溶解し
た不純物を洗い流して、軟骨から分離した。アルカリ処
理によって得られた液体は、グリコサミノグリカンの回
収のために集められた。次いでコラーゲン材料を最初に
pH値1.0以下にて強HCl(約3重量%)で処理を
行った。処理時間は4〜6時間であった。続いて、材料
を冷水でpH値が3〜3.5に上昇するのに十分な時間
洗浄した。すべての不純物が除去され、生成物はスポン
ジ又はその他のコラーゲン材料の生成に適当な塩を含ま
ないコラーゲン塊であった。上記目的のために、意図さ
れる結果によりこの軟骨塊を脱気し、凍結及び凍結乾燥
してもよい。
【0107】(実施例2)実施例1におけるアルカリ処
理によって得られた抽出物は、グリコサミノグリカン、
アルカリ、変性タンパク質及び塩を含んでいた。抽出物
を最初にHClで中和し、中和後のpH値は6となっ
た。次いで抽出物を、変性タンパク質を除去する作用を
有する濾過助剤、即ちケイ藻土で処理した。0.5重量
%のケイ藻土を抽出物中に導入し、変性タンパク質と一
緒に濾過によって除去した。次いでその上清を約100
00ダルトンにて分子量カットオフを有する膜を使用し
て限外濾過を行った。これにより塩は除去され、精製さ
れたグリコサミノグリカンが残った。このように得られ
たグリコサミノグリカン溶液を上記コラーゲン材料と混
合して、グリコサミノグリカンを含むコラーゲンIIマト
リックスを得た。
【0108】(実施例3) (1)コラーゲンスポンジ及びフリース中のヘキソサミ
ン及びアミノ酸残基の測定 正確に秤量した各々の試料(約10mg)を密封管中の
10mlの3M又は6MのHCl中で、精製窒素下、
1.05℃で15又は20時間で加水分解した。その管
を冷蔵庫中で冷却し管を開封した後、内容物を25ml
の長頸フラスコに移し、真空回転乾燥器(Rotavapor RE
120, Buchi, Switzerland)中で水ジェット真空下、4
0℃で乾燥させた。残留物を5mlの水に溶解した後、
残留物を再度水ジェット真空下で乾燥させた。次いで、
残留物をpH2.2の5mlローディング緩衝液(Na
+に関して0.2M)に溶解した。グルコサミン及びガ
ラクトサミン値の測定には、アリコート(aliquot)と
ローディング緩衝液と(1+10)の前希釈後、3Mの
HClで加水分解した150μlの試料をアミノ酸分析
器(AlphaPlus,4151型,Pharmacia-LKB,Freiburg)の
カートリッジに注入し、コンピュータ(Shimadzu,Duss
eldorf)を用いて標準と比較することにより評価した。
同じ手順を6MのHClで加水分解した試料で行い、こ
の場合は50μlを更に試験用カートリッジに注入し
た。ヘキソサミン及びチロシンについての最高値は3M
のHClによる加水分解後にのみ得られ、一方バリン、
イソロイシン及びロイシンについての最高値は6MのH
Clによる加水分解後にのみ得られるので、3M及び6
MのHClにおける二重の加水分解がヘキソサミン及び
アミノ酸分析の最適化に必要である。
【0109】(2)コラーゲンスポンジ及びフリース中
の天然コラーゲン含量の測定 試料の25〜30mg(正確に秤量した)を、6mg/
mlのトリプシン溶液(ウシ膵臓からの凍結乾燥調製
物、Boehringer,Mannheim)の1.5mlを添加した
0.1M炭酸水素ナトリウム溶液(pA,Merck,Darmsta
dt)pH8.2の30ml中に導入し、振盪水浴(Jula
bo SWI,Seelbach)中で23±1℃で8時間インキュベ
ートした。試料を冷室で4℃に冷却した後、4℃で60
Ti−Rotor(Beckman,Munich)中で32000R
PMにて30分間遠心分離した。残留物を直径25mm
のDiaflow−FilterPM10(Amicon,Wi
tten)を通して撹拌限外濾過セル(Mod 8010,Amicon,
Witten)において濾過し、1mlの濾液を6MのHCl
で20時間105℃で加水分解した。加水分解物の更な
る処理及び分析は、更に、乾燥状態まで2回蒸発させた
後の試料の溶解を150μlのローディング緩衝液中で
行い、これにより150μlをアミノ酸分析器の試験用
カートリッジに注入すること以外は、上記(1)に記載
された手順と同じである。アミノ酸分析後得られるヒド
ロキシプロリン値(μmol/g出発物質)は、試料中
の分解性コラーゲンの部分を表す。全コラーゲン含量を
表す、加水分解(6MのHCl)及び分析を並行した試
料(上記(1)参照)のヒドロキシプロリン値を前記ヒ
ドロキシプロリン値と比較するとき、トリプシン非分解
性コラーゲンである「天然」の百分率比が示される。結
果を以下の表に示す:
【0110】
【表1】
【0111】(実施例4)ウシ大腿骨を熱湯中できれい
になるまで煮沸し、5〜10mmの粒子径に細かく砕
き、ソクスレー(Sohxlet)装置において24時間トル
エンの還流下で抽出した。この材料を更にエタノールで
抽出してトルエンを除去し、次いで、高温にてエチレン
ジアミン及び水(85:15)の共沸混合物で、数回溶
媒を交換しながら実質的にそれ以上有機材料が抽出され
なくなるまで8日間抽出した。次いで生成物を100℃
にて風乾した。乾燥した生成物を0.2〜2mmの平均
粒子径に更に細かく砕き、オートクレーブで滅菌した。
典型的に直径が10mmのウシ大腿骨スポンジフォサ骨
の断片を、最終の顆粒化を省略して同じ技術によって精
製した。
【0112】(実施例5)新たに屠殺したブタの凍結軟
骨を冷水に浸し、完全に洗浄し、肉の残渣、骨及び硬質
断片から機械的に精製した。続いて、その材料を流水下
で30分間洗浄した。続いて、その材料をホモジナイザ
ー中で3回粉砕した。大きさを減少させた後の光学的粒
子の大きさは約8mmであった。この軟骨断片をアセト
ンで各8時間ずつ4回洗浄することにより脱水した。次
いで軟骨をn−ヘキサンで4回抽出することによって脱
脂した。各処理は少なくとも8時間続けた。ヘキサン:
軟骨の比は1:10であった。脱脂後、軟骨を飲料水中
で膨張させた。水:材料の比は10:1であり、処理時
間は24時間であった。次いでその材料をNaOH(5
重量%)で処理し、これよって軟骨:液体の比は1:4
であり、処理時間は32時間であった。処理の間、軟骨
断片を十分に攪拌した。続いて、アルカリを軟骨から洗
浄した。これにより、もとのpH14が9〜11に下が
った。溶解した不純物を洗い流して、軟骨から分離し
た。アルカリ処理によって得られた液体は、グリコサミ
ノグリカンの回収のために集められた。次いでコラーゲ
ン材料を最初にpH値1.0以下にて強いHCl(約3
重量%)で処理した。処理時間は4〜6時間であった。
続いて、材料を冷水でpH値が3〜3.5まで上昇する
のに十分な時間洗浄した。すべての不純物が除去され、
生成物はスポンジ又はその他のコラーゲン材料の生成に
適当な塩を含まないコラーゲンの塊であった。上記目的
のために、意図される結果によりこの軟骨の塊を脱気
し、凍結及び凍結乾燥してもよい。
【0113】(実施例6)実施例5におけるアルカリ処
理によって得られた抽出物は、グリコサミノグリカン、
アルカリ、変性タンパク質及び塩を含んでいた。抽出物
を最初にHClで中和し、中和後のpH値は6となっ
た。次いで抽出物を、変性タンパク質を除去する作用を
有する濾過助剤、即ちケイ藻土で処理した。0.5重量
%のケイ藻土を抽出物中に導入し、変性タンパク質と一
緒に濾過によって除去した。次いでその上清を、約10
000ダルトンにて分子量カットオフを有する膜を用い
て限外濾過を行った。これにより塩は除去され、精製さ
れたグリコサミノグリカンが残った。このように得られ
たグリコサミノグリカン溶液を上記コラーゲン材料と混
合して、グリコサミノグリカンを含むコラーゲンIIマト
リックスを得た。
【0114】(実施例7)実施例6から得られたコラー
ゲンII材料2.0gをブレンダー中で500gの蒸留水
とともに細かく砕いた。この分散物を遠心分離し、上清
の水を除去した。得られたコラーゲン繊維スラリーに、
上記実施例1の手順によって精製されたウシの顆粒化皮
質骨17.5gを加え、続いて十分混合して吸水管(7
0mm)により水を除去した。顆粒化骨は粒子径0.5
〜1.0mmを有する。水の除去後、9%w/wの水性
ゼラチン溶液を5ml加え(35%水性ホルムアルデヒ
ドの0.6%によって架橋)、混合物を再び吸引して乾
燥させた。スポンジ塊を断片に切断し、60℃にて真空
中で乾燥させた。このスポンジの断片をポリエチレン容
器中に詰め、ガンマ照射により滅菌した。
【0115】(実施例8)実施例1、2、3、4及び7
により生成されたマトリックスは、骨細胞、骨芽細胞、
骨髄中の間質幹細胞又は骨芽細胞形成幹細胞の懸濁液で
充填され、本発明による骨治癒組み合わせ材料を形成す
る。骨芽細胞を自己細胞供給源から培養し、実験室外で
増殖させ、マトリックスに充填させ、次いで欠損部、例
えば歯周及び/又は上顎骨の骨欠失部、又は全身の骨格
欠損部に移植する。上記に引用したビオガイド(Biogid
e)(登録商標)などのバリヤー機能を有し得るコラーゲ
ン膜で移植部位を覆う。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による骨形成細胞を担持
する多孔性骨ミネラル材料の正面略図である。
【図2】 本発明により処理された骨欠失領域の部分断
面の略図である。
【図3】 本発明の一実施形態による骨形成細胞を担持
する一層コラーゲンマトリックスを示す側面略図であ
る。
【図4】 本発明の他の実施形態による骨形成細胞を担
持する二層マトリックスを示す側面略図である。
【図5】 本発明の別の実施形態による骨形成細胞を担
持する三層マトリックスを示す側面略図である。
【図6】 本発明のさらに他の実施形態による骨形成細
胞を担持する一層マトリックスを示す側面略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 500140219 Bahnhofstrasse 40, P.O. Box 157, 6110 Wol husen, Switzerland (72)発明者 ペーター・ガイストリッヒ スイス国、6362 スタンススタット、ケー ルジーテンストラーセ 19 Fターム(参考) 4C081 AB04 BA12 BA13 CC05 CC06 CD042 CD052 CD062 CD072 CD082 CD121 CD151 CD17 CD26 CD27 CD28 CD29 CD34 CE01 CE02 CF011 CF031 DA01 DA04 DA12 DB02 DB03 DC11 DC12 DC13 EA11

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 骨細胞、骨芽細胞、間質幹細胞、及び骨
    形成骨芽細胞への分化が決定付けられた幹細胞からなる
    群より選択される培養骨形成細胞を担持するマトリック
    スを含む骨治癒材料であって、前記マトリックスが、天
    然コラーゲン含有動物組織から得られる精製コラーゲン
    と、実質的に天然骨の結晶構造を有し、内在性有機物質
    を実質的に含まない天然骨から得られる多孔性骨ミネラ
    ルと、前記精製コラーゲン及び多孔性骨ミネラルの組合
    せとからなる群より選択される骨治癒材料。
  2. 【請求項2】 前記間質幹細胞が骨髄に存在し、前記マ
    トリックスが前記骨髄を担持する、請求項1記載の材
    料。
  3. 【請求項3】 前記骨形成細胞が培養される、請求項1
    記載の材料。
  4. 【請求項4】 前記マトリックスが前記多孔性骨ミネラ
    ルである、請求項1記載の材料。
  5. 【請求項5】 前記マトリックスが前記組合せである、
    請求項1記載の材料。
  6. 【請求項6】 前記コラーゲンが、コラーゲンI、コラ
    ーゲンIII又はこれらの混合物を含む、請求項5記載の
    材料。
  7. 【請求項7】 前記コラーゲンがコラーゲンIIを含む、
    請求項5記載の材料。
  8. 【請求項8】 前記マトリックスが前記精製コラーゲン
    を含み、前記精製コラーゲンが、コラーゲンI、コラー
    ゲンIII又はこれらの混合物を含む、請求項1記載の材
    料。
  9. 【請求項9】 前記マトリックスが前記精製コラーゲン
    を含み、前記精製コラーゲンがコラーゲンIIを含む、請
    求項1記載の材料。
  10. 【請求項10】 骨組織を再構成するための請求項1記
    載の材料の利用方法であって、骨欠損部と請求項1記載
    の材料とを接触させて、前記骨欠損部における骨組織の
    再構成を促進させることを含む、該方法。
  11. 【請求項11】 前記間質幹細胞が骨髄に存在し、前記
    マトリックスが前記骨髄を担持する、請求項10記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 前記骨形成細胞が培養される、請求項
    10記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記マトリックスが前記多孔性骨ミネ
    ラルである、請求項10記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記マトリックスが前記組合せであ
    る、請求項10記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記コラーゲンが、コラーゲンI、コ
    ラーゲンIII又はこれらの混合物を含む、請求項14記
    載の方法。
  16. 【請求項16】 前記コラーゲンがコラーゲンIIを含
    む、請求項14記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記マトリックスが前記精製コラーゲ
    ンを含み、前記精製コラーゲンが、コラーゲンI、コラ
    ーゲンIII又はこれらの混合物を含む、請求項10記載
    の方法。
  18. 【請求項18】 前記マトリックスが前記精製コラーゲ
    ンを含み、前記精製コラーゲンがコラーゲンIIを含む、
    請求項10記載の方法。
JP2003044287A 2002-02-21 2003-02-21 骨の再構成用の再吸収性細胞外マトリックス Pending JP2003260123A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35783902P 2002-02-21 2002-02-21
US60/357839 2002-02-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009264245A Division JP2010075718A (ja) 2002-02-21 2009-11-19 骨の再構成用の再吸収性細胞外マトリックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003260123A true JP2003260123A (ja) 2003-09-16

Family

ID=27663307

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003044287A Pending JP2003260123A (ja) 2002-02-21 2003-02-21 骨の再構成用の再吸収性細胞外マトリックス
JP2009264245A Pending JP2010075718A (ja) 2002-02-21 2009-11-19 骨の再構成用の再吸収性細胞外マトリックス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009264245A Pending JP2010075718A (ja) 2002-02-21 2009-11-19 骨の再構成用の再吸収性細胞外マトリックス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030180263A1 (ja)
EP (2) EP1938845A3 (ja)
JP (2) JP2003260123A (ja)
AU (1) AU2003200603B2 (ja)
CA (1) CA2419620C (ja)
PL (1) PL358848A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167445A (ja) * 2004-11-19 2006-06-29 Nippon Meat Packers Inc 硬組織代替性担体材料
JP2009528090A (ja) * 2006-02-27 2009-08-06 グローバス メディカル インコーポレイティッド 石灰化ゼラチンに由来する骨移植材
WO2012117739A1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-07 株式会社リメディオ 骨補填材
WO2021020268A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 富士フイルム株式会社 生体移植材料

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040136968A1 (en) * 2002-09-27 2004-07-15 Verigen Ag Autologous cells on a support matrix for tissue repair
US7494811B2 (en) * 2003-05-01 2009-02-24 Lifenet Health In vitro growth of tissues suitable to the formation of bone and bone forming tissue formed thereby
US8697139B2 (en) 2004-09-21 2014-04-15 Frank M. Phillips Method of intervertebral disc treatment using articular chondrocyte cells
CN101107021A (zh) * 2004-12-30 2008-01-16 金文申有限公司 包含信号提供试剂、植入物材料和药物的组合
EP2014708A1 (en) 2005-01-13 2009-01-14 Cinvention Ag Shaped body made of a composite material
MX2007009430A (es) * 2005-02-03 2007-08-17 Cinv Ag Materiales para suministro de farmacos producidos mediante la tecnologia de sol/gel.
KR100751690B1 (ko) * 2005-06-13 2007-08-23 세원셀론텍(주) 조골 세포와 생체 기질 성분의 혼합물을 이용한 골 생성용조성물 및 그 제조방법
US8784477B2 (en) 2011-01-05 2014-07-22 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stent graft with two layer ePTFE layer system with high plasticity and high rigidity
CN101528195B (zh) * 2006-09-07 2012-03-28 埃德盖斯特利希索恩化学工业股份公司 羟甲基转移剂在制备治疗骨癌的药物中的用途
KR100834718B1 (ko) * 2006-09-20 2008-06-02 세원셀론텍(주) 뼈 재생을 도모하는 뼈 형성 촉진 세포조성물 및 그 제조방법
US20080147197A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Mckay William F Biodegradable osteogenic porous biomedical implant with impermeable membrane
JP5295121B2 (ja) 2006-12-22 2013-09-18 ラボラトワール・メディドム・エス・アー 関節内軟骨および骨組織修復のためのinsituシステム
KR20100007180A (ko) * 2008-07-11 2010-01-22 세원셀론텍(주) 뼈 재생용 콜라겐 젤 조성물의 제조방법
US9289312B2 (en) * 2011-07-13 2016-03-22 Vivex Biomedical, Inc. Spinal implants with stem cells
CN103007364B (zh) * 2012-12-20 2014-05-14 北京市意华健科贸有限责任公司 脂肪族聚酯双层不对称引导组织再生膜的制备方法
EP2958536A4 (en) 2013-02-22 2017-06-21 Lifenet Health Packaging assembly for storing tissue and cellular material
CN112999422A (zh) * 2021-03-23 2021-06-22 潍坊奥精医学研究有限公司 一种骨修复材料的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233388B2 (ja) * 1981-10-05 1990-07-26 Mitsubishi Mining & Cement Co
JPH04226669A (ja) * 1990-09-10 1992-08-17 Merck Patent Gmbh インプラント材料
JPH09507144A (ja) * 1994-01-06 1997-07-22 エド・ガイストリヒ・ゼーネ・アクチエンゲゼルシヤフト・フユーア・ヒエーミシエ・インドウストリー
JP2001519210A (ja) * 1997-10-10 2001-10-23 エド・ガイストリヒ・ゼーネ・アクチエンゲゼルシャフト・フューア・ヒェーミシェ・インドゥストリー 組織再生誘導に使用する膜
JP2001333974A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 表面研摩処理による生体材料表面の生体適合性制御と培養骨芽細胞付着を組み合わせる新しい人工骨移植法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2967060D1 (en) * 1979-12-18 1984-07-19 Oscobal Ag Bone replacement material and process for producing a bone replacement material
GB8514055D0 (en) * 1985-06-04 1985-07-10 Geistlich Soehne Ag Chemical substance
US4880429A (en) * 1987-07-20 1989-11-14 Stone Kevin R Prosthetic meniscus
US5306311A (en) * 1987-07-20 1994-04-26 Regen Corporation Prosthetic articular cartilage
DE3810803A1 (de) * 1988-03-30 1989-10-12 Battelle Institut E V Verfahren zur herstellung eines synthetischen knochenmaterials mit koerpereigenen eigenschaften
GB8813033D0 (en) * 1988-06-02 1988-07-06 Geistlich Soehne Ag Chemical compound
GB8819755D0 (en) * 1988-08-19 1988-09-21 Geistlich Soehne Ag Chemical compound
US5573771A (en) * 1988-08-19 1996-11-12 Osteomedical Limited Medicinal bone mineral products
US5162430A (en) * 1988-11-21 1992-11-10 Collagen Corporation Collagen-polymer conjugates
CS277367B6 (en) * 1990-12-29 1993-01-13 Krajicek Milan Three-layered vascular prosthesis
US5206023A (en) * 1991-01-31 1993-04-27 Robert F. Shaw Method and compositions for the treatment and repair of defects or lesions in cartilage
FR2679778B1 (fr) * 1991-08-02 1995-07-07 Coletica Utilisation de collagene reticule par un agent de reticulation pour la fabrication d'une membrane suturable, biocompatible, a resorption lente, ainsi qu'une telle membrane.
US5439951A (en) * 1993-03-24 1995-08-08 Children's Medical Center Corporation Isolation of the calcium-phosphate crystals of bone
US5891558A (en) * 1994-11-22 1999-04-06 Tissue Engineering, Inc. Biopolymer foams for use in tissue repair and reconstruction
US6352558B1 (en) * 1996-02-22 2002-03-05 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Method for promoting regeneration of surface cartilage in a damage joint
CA2251983C (en) * 1996-04-19 2003-12-16 Sudhakar Kadiyala Regeneration and augmentation of bone using mesenchymal stem cells
US6165785A (en) * 1996-05-24 2000-12-26 University Of Cincinnati Bone marrow cultures for developing suppressor and stimulator cells for research and therapeutic applications
US6120514A (en) * 1996-08-30 2000-09-19 Vts Holdings, Llc Method and kit for autologous transplantation
US5989269A (en) * 1996-08-30 1999-11-23 Vts Holdings L.L.C. Method, instruments and kit for autologous transplantation
US5759190A (en) * 1996-08-30 1998-06-02 Vts Holdings Limited Method and kit for autologous transplantation
GB9704749D0 (en) * 1997-03-07 1997-04-23 Univ London Tissue Implant
DE19926083A1 (de) * 1999-06-08 2000-12-14 Universitaetsklinikum Freiburg Biologisches Gelenkkonstrukt
US6221109B1 (en) * 1999-09-15 2001-04-24 Ed. Geistlich Söhne AG fur Chemische Industrie Method of protecting spinal area
DK177997B1 (da) * 2000-07-19 2015-02-23 Ed Geistlich Söhne Ag Für Chemische Ind Knoglemateriale og collagenkombination til opheling af beskadigede led

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233388B2 (ja) * 1981-10-05 1990-07-26 Mitsubishi Mining & Cement Co
JPH04226669A (ja) * 1990-09-10 1992-08-17 Merck Patent Gmbh インプラント材料
JPH09507144A (ja) * 1994-01-06 1997-07-22 エド・ガイストリヒ・ゼーネ・アクチエンゲゼルシヤフト・フユーア・ヒエーミシエ・インドウストリー
JP2001519210A (ja) * 1997-10-10 2001-10-23 エド・ガイストリヒ・ゼーネ・アクチエンゲゼルシャフト・フューア・ヒェーミシェ・インドゥストリー 組織再生誘導に使用する膜
JP2001333974A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 表面研摩処理による生体材料表面の生体適合性制御と培養骨芽細胞付着を組み合わせる新しい人工骨移植法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167445A (ja) * 2004-11-19 2006-06-29 Nippon Meat Packers Inc 硬組織代替性担体材料
JP2009528090A (ja) * 2006-02-27 2009-08-06 グローバス メディカル インコーポレイティッド 石灰化ゼラチンに由来する骨移植材
WO2012117739A1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-07 株式会社リメディオ 骨補填材
WO2021020268A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 富士フイルム株式会社 生体移植材料
JPWO2021020268A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04
JP7385664B2 (ja) 2019-07-26 2023-11-22 富士フイルム株式会社 生体移植材料

Also Published As

Publication number Publication date
CA2419620A1 (en) 2003-08-21
EP1938845A3 (en) 2008-11-12
US20030180263A1 (en) 2003-09-25
EP1938845A2 (en) 2008-07-02
JP2010075718A (ja) 2010-04-08
EP1338291A2 (en) 2003-08-27
AU2003200603A1 (en) 2003-09-04
EP1338291A3 (en) 2003-11-19
AU2003200603B2 (en) 2007-10-04
PL358848A1 (en) 2003-08-25
CA2419620C (en) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958344B2 (ja) 粒子状の骨ミネラル生成物、ならびにその骨ミネラル生成物を用いて軟骨および骨の複合した欠損を治療する方法
JP2010075718A (ja) 骨の再構成用の再吸収性細胞外マトリックス
US7208177B2 (en) Resorbable extracellular matrix for reconstruction of cartilage
RU2323011C2 (ru) Содержащий коллаген i и коллаген ii способный к рассасыванию внеклеточный матрикс, предназначенный для реконструирования хряща
RU2217171C2 (ru) Мембрана для использования при направленной регенерации тканей
AU2002300450B2 (en) Collagen Carrier of Therapeutic Genetic Material, and Method
US4789663A (en) Methods of bone repair using collagen
US6180606B1 (en) Compositions with enhanced osteogenic potential, methods for making the same and uses thereof
CA1259914A (en) Methods of bone repair using collagen
US8858981B2 (en) Bone healing material comprising matrix carrying bone-forming cells
JP2665385B2 (ja) 精製粒子状骨鉱質生成物
KR20190101298A (ko) 개선된 조작 특성을 가진 탈회 골기질
JP2010075709A (ja) 治療用遺伝物質のコラーゲン担体およびその方法
AU2007254593A1 (en) Resorbable Extracellular Matrix for Reconstruction of Bone
AU2012200086A1 (en) Resorbable Extracellular Matrix for Reconstruction of Bone
JPH0326616B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221