JP2003259078A - Facsimile system - Google Patents

Facsimile system

Info

Publication number
JP2003259078A
JP2003259078A JP2002057834A JP2002057834A JP2003259078A JP 2003259078 A JP2003259078 A JP 2003259078A JP 2002057834 A JP2002057834 A JP 2002057834A JP 2002057834 A JP2002057834 A JP 2002057834A JP 2003259078 A JP2003259078 A JP 2003259078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
user
server
terminal device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002057834A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuo Nakamura
光男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002057834A priority Critical patent/JP2003259078A/en
Publication of JP2003259078A publication Critical patent/JP2003259078A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a facsimile system in which a cost can be reduced by considering an entire system. <P>SOLUTION: The facsimile system comprises at least one user side facsimile unit, and at least one sever side terminal unit connected to the user side facsimile unit to manage the user side facsimile unit. The server side terminal unit carries a managing function of picture information, coding function, managing function, and the like of a transmitting destination in the user side facsimile unit. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はファクシミリシステ
ムに関し、詳細にはファクシミリ装置を構成する画情報
の管理機能、符号化処理機能、宛先管理機能などをサー
バ側端末装置で分担してシステム全体のコストを安くす
るファクシミリシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile system. More specifically, the server side terminal device shares the management function of image information, the encoding processing function, the destination management function, etc., which constitute the facsimile device, and the cost of the entire system. The present invention relates to a facsimile system that reduces costs.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、高画質化、カラー化などにより大
容量のRAMが必要になっている。また、様々な符号化
モードを処理するために複数のLSIを装着している。
そのため、コストが高くなっている。しかし、一方では
製品の競争が激しくなり価格は安くなっている。また、
オフィスでは、社員一人一人にパソコンを配備され、双
方向通信を可能にするネットワークの重要性も益々高ま
っており、パソコンを中心としたLANの構築を導入す
る傾向にある。
2. Description of the Related Art In recent years, large-capacity RAMs have become necessary due to higher image quality and colorization. Further, a plurality of LSIs are mounted to process various coding modes.
Therefore, the cost is high. On the other hand, however, the price of products is getting cheaper due to the intense competition of products. Also,
In the office, a personal computer is provided for each employee, and the importance of a network that enables two-way communication is increasing more and more, and there is a tendency to introduce the construction of a LAN centering on the personal computer.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のよう
に、高機能な端末装置が要求されているため、ソフト変
更量が多くなり、かつユーザにとって不要な機能も盛り
込まれ、製品の値段が高くなっている傾向がある。ま
た、従来ワンタッチの数を増やしたい時や処理速度を上
げたい場合はマシンを買い換えたり、あるいは高性能な
1台のマシンを複数人で使用する場合割り込みコピーな
どの機能を利用して対応していた。更に、複数の端末装
置で構築されたシステム上では端末毎の通信履歴を管理
することは大変であった。
However, as described above, since a highly functional terminal device is required, the amount of software changes is large and the functions unnecessary for the user are also incorporated, resulting in a high product price. Tends to be. In addition, when you want to increase the number of one-touch or to increase the processing speed, you can replace the machine, or if you want to use one high-performance machine with multiple people, use functions such as interrupt copy. It was Furthermore, it is difficult to manage the communication history of each terminal on a system constructed by a plurality of terminal devices.

【0004】本発明はこれらの問題点を解決するための
ものであり、システム全体から鑑みてコスト低下を図れ
るファクシミリシステムを提供することを目的とする。
The present invention is intended to solve these problems, and an object of the present invention is to provide a facsimile system which can reduce the cost in view of the entire system.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
めに、本発明のファクシミリシステムは、少なくとも1
台のユーザ側ファクシミリ装置と、ユーザ側ファクシミ
リ装置と接続し、ユーザ側ファクシミリ装置の管理を行
う少なくとも1台のサーバ側端末装置とを含んで構成し
ている。そして、サーバ側端末装置が、ユーザ側ファク
シミリ装置における画情報の管理機能及び符号化処理機
能、送信宛先の管理等の機能を担うことに特徴がある。
よって、高性能なサーバ側端末装置がユーザ側ファクシ
ミリ装置の各種機能を担うことによりユーザ側ファクシ
ミリ装置の機能軽減による低価格化を実現でき、従って
システム全体から鑑みてコスト低下を図れるファクシミ
リシステムを提供できる。
In order to solve the above problems, the facsimile system of the present invention has at least one
One user-side facsimile device and at least one server-side terminal device that is connected to the user-side facsimile device and manages the user-side facsimile device. The server-side terminal device is characterized in that the server-side terminal device has a function of managing image information and a coding function of the user-side facsimile device, a function of managing a transmission destination, and the like.
Therefore, a high-performance server-side terminal device can carry out various functions of the user-side facsimile device, thereby reducing the cost by reducing the functions of the user-side facsimile device, thus providing a facsimile system in which the cost can be reduced in view of the entire system. it can.

【0006】また、ユーザ側ファクシミリ装置のオペレ
ーション操作がサーバ端末装置から獲得したHTML情
報を使用することにより、ユーザ側ファクシミリ装置の
プログラムを変更しなくてもオペレーションが実現で
き、またサーバ側で機能アップしたときもユーザ側ファ
クシミリ装置の変更を行う必要がない。また、ユーザ側
ファクシミリ装置はHTMLを表示する能力があればよ
いので機種が変わってもオペレーションを作り直す必要
もなく、違う機種でも同じオペレーション操作となるた
め操作性も維持できる。
Further, by using the HTML information obtained from the server terminal device for the operation operation of the user side facsimile apparatus, the operation can be realized without changing the program of the user side facsimile apparatus and the function is improved on the server side. Even when this happens, there is no need to change the user side facsimile device. Further, since the user side facsimile device only needs to have the ability to display HTML, it is not necessary to recreate the operation even if the model is changed, and the operability can be maintained because the same operation operation can be performed with different models.

【0007】更に、ユーザ側ファクシミリ装置のレポー
ト情報がサーバ端末装置から獲得したHTML情報を使
用していることにより、機種が変わってもレポート出力
部分を修正する必要がない。
Further, since the report information of the user side facsimile device uses the HTML information acquired from the server terminal device, it is not necessary to modify the report output portion even if the model is changed.

【0008】また、サーバ側端末装置で使用したメモリ
サイズ、宛先情報、画像変換処理などのユーザ側ファク
シミリ装置が使用した機能を元に料金を計算することに
より、正確な使用料金を計算できる。
Further, by calculating the charge based on the memory size used in the server-side terminal device, the destination information, and the functions used by the user-side facsimile device such as image conversion processing, an accurate use charge can be calculated.

【0009】更に、複数台のサーバ側端末装置間で機能
を分散することにより、電話番号や画情報を記憶するエ
リアを増やしたり、新しい符号化モードを追加すること
ができるため、システム全体の機能アップを図れる。
Furthermore, by distributing the functions among a plurality of server side terminal devices, it is possible to increase the area for storing telephone numbers and image information, and to add a new coding mode, so that the functions of the entire system are improved. Can be up.

【0010】また、複数台のユーザ側ファクシミリ装置
からサーバ側端末装置へ機能処理の要求を行うことによ
り、同時に複数の操作者が操作でき、ユーザ側の待ち時
間をなくし、かつサーバ側のリソースを共通に使用でき
ることでシステム全体の低コスト化を図れる。
By requesting functional processing from a plurality of user side facsimile devices to the server side terminal device, a plurality of operators can operate at the same time, waiting time on the user side is eliminated, and resources on the server side are saved. Since they can be used in common, the cost of the entire system can be reduced.

【0011】更に、ユーザ側ファクシミリ装置はユーザ
側ファクシミリ装置の能力情報をサーバ側端末装置に送
信することにより、ユーザ側の能力的に不可能な機能を
予め把握でき、同一メーカのみ可能な機能を組み込むこ
とで製品メリットを提供できる。
Further, by transmitting the capability information of the user-side facsimile device to the server-side terminal device, the user-side facsimile device can grasp in advance the capability of the user-side that is impossible for the user side, and the function that is available only to the same manufacturer. Product benefits can be provided by incorporating them.

【0012】また、ユーザ側ファクシミリ装置は、ユー
ザ側ファクシミリ装置における通信履歴をサーバ側端末
装置に送信することにより、例えば複数台のユーザ側フ
ァクシミリ装置の通信履歴をまとめて管理することがで
きる。
Further, the user side facsimile apparatus can collectively manage the communication history of, for example, a plurality of user side facsimile apparatuses by transmitting the communication history of the user side facsimile apparatus to the server side terminal apparatus.

【0013】更に、ユーザ側ファクシミリ装置は、定期
的に又は通信履歴が一定量に達した際にユーザ側ファク
シミリ装置における通信履歴をサーバ側端末装置に送信
することにより、サーバ側での管理の負担を軽くでき
る。
Further, the user-side facsimile device transmits the communication history of the user-side facsimile device to the server-side terminal device periodically or when the communication history reaches a certain amount, thereby burdening the management on the server side. Can be lightened.

【0014】また、サーバ側端末装置がユーザ側ファク
シミリ装置から定期的に通信履歴を読み出すことによ
り、ユーザ側ファクシミリ装置に特別な仕組みを入れな
くても管理ができる。
Further, since the server side terminal device periodically reads out the communication history from the user side facsimile device, the user side facsimile device can be managed without a special mechanism.

【0015】更に、ユーザ側ファクシミリ装置は、ユー
ザ側ファクシミリ装置で生じた不達宛先送信時通信履歴
及び不達文書をサーバ側端末装置に送信することによ
り、不達の履歴だけでなく文書も管理でき、どの文書が
不達になったかもわかり、管理機能がアップする。
Further, the user side facsimile apparatus manages not only the non-delivery history but also the document by transmitting the non-delivery destination communication history and the non-delivery document generated at the user side facsimile apparatus to the server side terminal apparatus. Yes, you can see which documents are undelivered and the management function is improved.

【0016】また、サーバ側端末装置は受信した不達宛
先の情報に基づいて不達レポートを作成してユーザ側フ
ァクシミリ装置に送信することにより、ユーザ側ファク
シミリ装置にレポートを出力する仕組みを持つ必要がな
くなりシステム全体から鑑みてコスト低下につながる。
Further, the server-side terminal device needs to have a mechanism for outputting a report to the user-side facsimile device by creating a non-delivery report based on the received non-delivery destination information and transmitting it to the user-side facsimile device. This will reduce the cost in view of the entire system.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】本発明のファクシミリシステム
は、少なくとも1台のユーザ側ファクシミリ装置と、ユ
ーザ側ファクシミリ装置と接続し、ユーザ側ファクシミ
リ装置の管理を行う少なくとも1台のサーバ側端末装置
とを含んで構成している。そして、サーバ側端末装置
が、ユーザ側ファクシミリ装置における画情報の管理機
能及び符号化処理機能、送信宛先の管理等の機能を担
う。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The facsimile system of the present invention comprises at least one user-side facsimile device and at least one server-side terminal device which is connected to the user-side facsimile device and manages the user-side facsimile device. It is configured to include. Then, the server-side terminal device has a function of managing the image information and the encoding processing function of the user-side facsimile device, a function of managing the transmission destination, and the like.

【0018】[0018]

【実施例】図1は本発明のファクシミリシステムにおけ
るファクシミリ装置の一般的な構成を示すブロック図で
ある。同図において、ファクシミリ装置100は、原稿
があるか検知し、また原稿ジャムなどを調べる原稿セン
サ11と、用紙が装置内のどの位置にあるか、また用紙
ジャムを調べる用紙センサ12と、電話番号、相手先の
名前などを記憶するためのパラメータメモリ18をバッ
クアップするためのバッテリ13と、原稿画像を読み取
って画情報を取り出すためのスキャナ14と、画情報を
記録するためのプロッタ15と、装置の状態や操作ガイ
ダンスを表示するとともに、装置に対する各種操作を行
う操作表示部16と、画像データを蓄積するのに使用す
る画像メモリ17と、電話番号などのパラメータを蓄積
するパラメータメモリ18と、時刻指定送信などに使用
する時計回路19と、後述するモデム26と網制御部2
7を制御して所定の伝送制御手順により、ファクシミリ
通信を行う通信制御部20と、送信するが情報の符号
化、受信した文書の復号化を行う符号化復号化部21
と、各部を制御してファクシミリ装置の所定の動作を実
行するCPU22と、ファクシミリ装置の動作に必要な
プログラムが格納されているROM23と、プログラム
を動作させる上で必要なデータを格納するRAM24
と、英・数・カナ・記号および漢字などの各文字フォン
トデータを記憶しているキャラクタジェネレータ25
と、画情報を変復調して伝送するとともに、伝送制御手
順における各種手順信号を伝送するモデム26と、回線
の補足、発信先電話番号である選択信号の送出、着信の
検出などにより、所定の発呼動作及び着信動作を行う網
制御部27と、LANの制御を行うLAN制御部28と
を含んで構成されている。なお、ファクシミリ装置10
0はHTTPなどのプロトコルを使用して送受信を行
う。また、本発明では低コスト化を図ることを主なる目
的としているため、マシンの仕様によってはこれらの構
成の中で存在しない構成がある可能性も考えられる。
1 is a block diagram showing the general construction of a facsimile apparatus in a facsimile system of the present invention. In the figure, the facsimile device 100 detects an original document and detects an original document jam and the like, an original document sensor 11, a position of a sheet in the apparatus and a sheet sensor 12 that checks a sheet jam, and a telephone number. , A battery 13 for backing up a parameter memory 18 for storing the name of the other party, a scanner 14 for reading a document image and extracting image information, a plotter 15 for recording image information, and an apparatus. Status display and operation guidance, and an operation display section 16 for performing various operations on the apparatus, an image memory 17 used for accumulating image data, a parameter memory 18 for accumulating parameters such as a telephone number, and a time. A clock circuit 19 used for designated transmission, a modem 26 and a network control unit 2 which will be described later.
7, a communication control unit 20 for performing facsimile communication and a coding / decoding unit 21 for coding information to be transmitted and decoding a received document according to a predetermined transmission control procedure.
A CPU 22 that controls each unit to execute a predetermined operation of the facsimile apparatus, a ROM 23 that stores a program necessary for the operation of the facsimile apparatus, and a RAM 24 that stores data necessary for operating the program.
And a character generator 25 that stores character font data such as English, numbers, kana, symbols, and kanji.
And a modem 26 that modulates and demodulates image information and transmits it, and also transmits various procedure signals in the transmission control procedure, and a predetermined call is issued by supplementing the line, sending a selection signal that is a destination telephone number, detecting an incoming call, and the like. The network control unit 27 performs a call operation and a call receiving operation, and a LAN control unit 28 that controls a LAN. The facsimile machine 10
0 performs transmission / reception using a protocol such as HTTP. Further, since the main purpose of the present invention is to reduce the cost, there is a possibility that some of these configurations may not exist depending on the specifications of the machine.

【0019】図2は本発明の第1の実施例に係るファク
シミリシステムのイメージを示す図である。同図の
(a)に示す従来のファクシミリ装置は単体で、たくさ
んの電話番号を管理している。更に、線密度が高くな
り、カラーに対応したため画情報サイズが大きくなって
いた。これらの情報を記憶するためには、大量のRAM
を使用することになる。また、様々な符号化モード(M
H,MR,MMR,JBIG,JPEG)に対応するた
めのLSIも必要になりコストアップになっている。一
方、同図の(b)に示すように、高機能化を進めながら
コストダウンを行うために、本実施例によれば、最低限
の機能を持つユーザ側と、データの管理、加工を行うサ
ーバ側に分けている。なお、サーバ側は汎用のPCを使
用すればコスト的にも安く済む。PCのソフト設計は、
組み込みのソフト設計に比べ開発が容易なので開発コス
トも安くなる。
FIG. 2 is a diagram showing an image of a facsimile system according to the first embodiment of the present invention. The conventional facsimile apparatus shown in (a) of the figure manages many telephone numbers by itself. Further, since the linear density is increased and color is supported, the image information size is increased. A large amount of RAM is required to store this information.
Will be used. In addition, various coding modes (M
H, MR, MMR, JBIG, JPEG) is also required for the LSI, resulting in cost increase. On the other hand, as shown in (b) of the same figure, according to the present embodiment, in order to reduce the cost while advancing the sophistication, the user side having the minimum function manages and processes the data. It is divided into the server side. The cost can be reduced on the server side if a general-purpose PC is used. The software design of PC is
Development costs are lower because development is easier than in embedded software design.

【0020】図3は第1の実施例における電話番号登録
動作を示すフローチャートである。同図において、ユー
ザにより電話番号の入力操作があったとすると、登録さ
れた電話番号を予め設定されているサーバ側に送る(ス
テップS101,S102)。サーバ側でこの電話番号
を管理する(ステップS103)。このような処理を行
うことでユーザ側には管理データを持つ必要がなくなり
コストダウンすることができる。
FIG. 3 is a flow chart showing the telephone number registration operation in the first embodiment. In the figure, if the user inputs a telephone number, the registered telephone number is sent to the preset server side (steps S101 and S102). The server manages this telephone number (step S103). By performing such processing, it is not necessary to have management data on the user side, and the cost can be reduced.

【0021】図4は第1の実施例における電話番号読出
動作を示すフローチャートである。同図において、電話
番号読み出し操作を行うと(ステップS201)、サー
バ側から電話番号(例えばワンタッチ01)を読み出し
(ステップS202)、その内容を表示する(ステップ
S203)。
FIG. 4 is a flow chart showing the telephone number reading operation in the first embodiment. In the figure, when the telephone number reading operation is performed (step S201), the telephone number (for example, one-touch 01) is read from the server side (step S202) and the content is displayed (step S203).

【0022】図5は第1の実施例における画情報をサー
バ側に登録する処理を示すフローチャートである。同図
において、ユーザ側からサーバ側に送る時はユーザ側で
一旦生データの画情報を蓄積してからサーバ側に送り
(ステップS301,S302)、サーバ側で符号化モ
ードに変換する(ステップS303)。よって、ユーザ
側で符号化LSIを用意しなくて済むためコストダウン
ができる。また、符号化するための画情報展開用RAM
や高速なCPUも不要となる。サーバ側は、組み込みに
使用するようなCPUではなく、高速なCPU(64b
itなど)を使用しているため符号化変換もソフトで対
応できる。更に、ソフトで符号化するため、新しい符号
化モードに対応することも容易にできる。
FIG. 5 is a flow chart showing a process of registering image information on the server side in the first embodiment. In the figure, when sending from the user side to the server side, the user side temporarily stores the image information of the raw data and then sends it to the server side (steps S301 and S302), and the server side converts it to the encoding mode (step S303). ). Therefore, the user does not need to prepare the encoding LSI, and the cost can be reduced. Also, a RAM for image information expansion for encoding
Also, a high-speed CPU becomes unnecessary. The server side does not use the CPU used for embedding, but a high-speed CPU (64b
Since it is used), encoding conversion can be handled by software. Furthermore, since the encoding is performed by software, it is possible to easily support a new encoding mode.

【0023】図6は本発明の第2の実施例に係るファク
シミリシステムのイメージを示す図である。同図に示す
本実施例では、オペレーションフローがHTMLデータ
としてサーバ側に記憶されている。この情報をユーザ側
が読み出し表示する。ユーザの操作により画面が変るタ
イミングでサーバ側から情報を読み出して表示する。よ
って、このような構成にすることでユーザ側にオペレー
ションフローのプログラムを持つ必要がない。ユーザ側
はWEBブラウザ機能を持っていれば、オペレーション
フローに変更があった場合もユーザ側のソフト変更は発
生しない。
FIG. 6 is a diagram showing an image of a facsimile system according to the second embodiment of the present invention. In this embodiment shown in the figure, the operation flow is stored as HTML data on the server side. This information is read and displayed by the user. Information is read from the server side and displayed when the screen changes due to a user operation. Therefore, with such a configuration, it is not necessary for the user to have an operation flow program. If the user has the WEB browser function, the software change on the user side does not occur even if the operation flow is changed.

【0024】図7は第2の実施例における動作を示すフ
ローチャートである。同図において、先ず、電源ONの
タイミングでオペレーションを表示するためにサーバを
調べる(ステップS401、ステップS402)。サー
バ側の応答がない場合はエラー表示をする(ステップS
402;NO、ステップS403)。サーバが見つかれ
ば待機画面のオペレーションデータを読み出し、ユーザ
操作待ちとなる(ステップS402;YES、ステップ
S404,S405)。なお、オペレーションフローだ
けでなくフォントデータをサーバで持つことも考えられ
る。
FIG. 7 is a flow chart showing the operation in the second embodiment. In the figure, first, the server is checked to display the operation when the power is turned on (steps S401 and S402). If there is no response from the server side, an error is displayed (step S
402; NO, step S403). If the server is found, the operation data on the standby screen is read out, and the operation waits for a user operation (step S402; YES, steps S404 and S405). In addition to the operation flow, it is possible to have the font data in the server.

【0025】図8は第2の実施例におけるレポート情報
の作成動作を示すフローチャートである。同図におい
て、先ず、ユーザ側でレポート出力を操作すると、サー
バ側にレポート出力を通知する(ステップS501,S
502)。そして、サーバ側で出力するレポート情報を
作成して作成後のデータをHTMLデータとしてユーザ
側に送りHTML出力を行う(ステップS503,S5
04)。このような構成にすると、ユーザ側にレポート
出力のプログラムが不要になる。つまり、ユーザ側では
HTML出力プログラムだけで対応できる。新しいレポ
ートを出力する場合もユーザ側での端末ソフトの変更は
不用になる。また、PCのWEBブラウザを利用して、
このHTMLデータを表示すればレポートを表示可能と
なる。本実施例でもオペレーションがHTMLデータな
のでPCを利用して電話番号の登録などができる。
FIG. 8 is a flow chart showing the operation of creating report information in the second embodiment. In the figure, first, when the user operates the report output, the server is notified of the report output (steps S501, S).
502). Then, the report information to be output on the server side is created, and the created data is sent as HTML data to the user side for HTML output (steps S503 and S5).
04). With this configuration, the user does not need a report output program. In other words, the user can deal with it only with the HTML output program. Even when a new report is output, it is not necessary to change the terminal software on the user side. Also, using the WEB browser of the PC,
A report can be displayed by displaying this HTML data. Also in this embodiment, since the operation is HTML data, the telephone number can be registered using the PC.

【0026】図9は第2の実施例における使用料金計算
処理を示しフローチャートである。同図において、本実
施例のファクシミリ装置によれば、サーバ側に情報が集
まるのでサーバの使用料金を計算することができる。先
ず、料金の集計時刻になった場合は、各使用機能毎に料
金を計算して記憶しておく(ステップS601;YE
S、ステップS602〜S604)。電話番号の登録数
や画情報で使用したメモリ量、使用した機能(符号化モ
ードなど)が料金計算の対象として考えられる。未だ集
計時刻になっていないならば(ステップS601;N
O)、電話番号登録処理を行った場合はカウントを+1
し(ステップS605;YES、ステップS606)、
又は画情報登録処理を行った場合はカウントを+1し
(ステップS605;NO、ステップS607;YE
S、ステップS608)、或いは機能資料処理を行った
場合はカウントを+1する(ステップS607;NO、
ステップS609;YES、ステップS610)。その
以降はカウント数を記憶して計算時刻まで保持すること
になる。従来はワンタッチ144個や短縮1000個な
どマシンスペックとして用意されていた。これらを全て
使用しなくてもユーザ側には記憶するためのRAMが用
意されていた。従来、新機種を出す時は従来機より機能
UPを求められるため、短縮の数を無意味に増やして使
いにくくなったり、管理RAMが増えることによるコス
トアップが発生していた。これに対して、本実施例では
ユーザ側が使用した機能毎に料金を計算することができ
るため、コストダウンした端末を購入して、正確なラン
ニングコストを計算することで、トータルコストを減ら
すことができる。
FIG. 9 is a flow chart showing the usage charge calculation processing in the second embodiment. In the figure, according to the facsimile apparatus of the present embodiment, since the information is collected on the server side, the usage fee of the server can be calculated. First, when it comes to the time of totaling the charges, the charges are calculated and stored for each function used (step S601; YE).
S, steps S602 to S604). The number of registered telephone numbers, the amount of memory used for image information, and the functions used (coding mode, etc.) can be considered for charge calculation. If the counting time has not come (step S601; N
O), the count is incremented by 1 if the telephone number registration process is performed.
(Step S605; YES, Step S606),
Alternatively, when the image information registration process is performed, the count is incremented by 1 (step S605; NO, step S607; YE
S, step S608), or if the functional material processing has been performed, the count is incremented by 1 (step S607; NO,
Step S609; YES, Step S610). After that, the count number is stored and held until the calculation time. Conventionally, it was prepared as machine specifications such as 144 one-touch and 1000 shortened. A RAM was provided on the user side for storage without using all of these. Conventionally, when a new model is put out, the function UP is required more than the conventional model, so that the number of reductions is meaninglessly increased to make it difficult to use, and the management RAM is increased, resulting in an increase in cost. On the other hand, in this embodiment, since the charge can be calculated for each function used by the user side, it is possible to reduce the total cost by purchasing a cost-reduced terminal and calculating an accurate running cost. it can.

【0027】図10は本発明の第3の実施例に係るファ
クシミリシステムのイメージを示す図である。従来、機
能UPするためにはマシンを変える必要があった。同図
に示す本実施例はサーバ側を増やすことで機能アップす
る例である。例えば、サーバを2つに分けることで管理
できる電話番号数が増えたり、新しい符号化モード(J
BIGなど)に対応できる。
FIG. 10 is a diagram showing an image of a facsimile system according to the third embodiment of the present invention. Conventionally, it was necessary to change the machine in order to upgrade the function. This embodiment shown in the figure is an example in which the function is improved by increasing the number of servers. For example, dividing the server into two increases the number of telephone numbers that can be managed, and a new encoding mode (J
BIG).

【0028】図11は第3の実施例の動作を示すフロー
チャートである。同図において、電話番号を登録する時
は電話番号管理サーバにアクセスする(ステップS70
1;YES、ステップS702)。また、画情報を登録
するときは画情報登録用サーバにアクセスする(ステッ
プS701;NO、ステップS703;YES、ステッ
プS704)。なお、これらのサーバへの処理動作は予
めユーザ側に設定されているものとする。本実施例では
オペレーションフローをサーバ側に持つ場合であった
が、サーバのIPアドレスなど最低限の設定は端末側の
オペレーションから登録する。しかし、DHCPなどを
利用すれば自動的にIPアドレスを獲得してDNSサー
バなどの情報も読み出せるため、完全に端末のオペレー
ションをなくす構成も考えられる。
FIG. 11 is a flow chart showing the operation of the third embodiment. In the figure, when registering a telephone number, the telephone number management server is accessed (step S70).
1; YES, step S702). When registering image information, the image information registration server is accessed (step S701; NO, step S703; YES, step S704). Note that the processing operation for these servers is set in advance on the user side. Although the operation flow is provided on the server side in the present embodiment, the minimum setting such as the IP address of the server is registered from the operation on the terminal side. However, if DHCP or the like is used, the IP address can be automatically acquired and the information of the DNS server or the like can be read out, so that a configuration in which the operation of the terminal is completely eliminated can be considered.

【0029】図12は本発明の第4の実施例に係るファ
クシミリシステムのイメージを示す図である。同図に示
す本実施例によれば、2つのユーザが1つのサーバを共
用している。サーバ側のリソース(CPU,メモリな
ど)に余裕がある場合は複数の端末で使用することで安
いコストでファクシミリの増設ができる。従来、同時に
使用する場合は割り込みコピーなど処理を中断してから
新しい処理を行っていたが、端末を増設することで同時
に処理が行える。
FIG. 12 is a diagram showing an image of a facsimile system according to the fourth embodiment of the present invention. According to this embodiment shown in the figure, two users share one server. If server resources (CPU, memory, etc.) are available, multiple terminals can be used to add a facsimile at a low cost. Conventionally, when using at the same time, a new process is performed after interrupting the process such as interrupt copying, but the process can be performed simultaneously by adding terminals.

【0030】図13は第4の実施例における電話番号読
み出し動作を示すフローチャートである。同図におい
て、サーバ側から電話番号を読み出すときにサーバ側に
該当する情報があれば、それを読み出し(ステップS8
01、ステップS802;YES、ステップS80
3)、サーバ側に該当する情報がなければエラー表示を
行う(ステップS802;NO、ステップS804)。
ここで、サーバ側で管理している情報の管理例を図14
に示す。同図に示すように、各端末共通で電話番号や画
情報を管理する場合は端末を識別する情報は必要ない。
このように管理した場合は違う端末でもワンタッチ01
の情報は同じなので、端末の増設が楽になったり操作性
が統一される。端末IDも一緒に管理する場合は各端末
別のワンタッチを持つことができるため従来の操作性と
同じになる。
FIG. 13 is a flow chart showing the telephone number reading operation in the fourth embodiment. In the figure, when the telephone number is read from the server side, if there is information corresponding to the server side, it is read (step S8).
01, step S802; YES, step S80
3) If there is no corresponding information on the server side, an error message is displayed (step S802; NO, step S804).
Here, a management example of information managed on the server side is shown in FIG.
Shown in. As shown in the figure, when the telephone number and image information are managed in common for each terminal, information for identifying the terminal is not necessary.
When managed in this way, one-touch 01
Since the information in is the same, it will be easier to add terminals and the operability will be unified. When the terminal ID is also managed together, it is possible to have a one-touch for each terminal, which is the same as the conventional operability.

【0031】図15は第4の実施例におけるユーザ側の
能力通知動作を示すフローチャートである。同図におい
て、電話番号の読み取りなどサーバにアクセスする時に
ユーザ側の能力を通知する(ステップS901,S90
2)。例えば、解像度が400dpiまでだとか白黒原
稿のみ、NIC(LAN)オプションがある、ワンタッ
チの50までは使える。これらの情報を受けてサーバ側
で問題ない端末装置か調べて情報を送る(ステップS9
03)。例えばNICオプションが無いのにワンタッチ
01の電話番号がe−mailアドレスの時は宛先なし
と返す。
FIG. 15 is a flow chart showing the capability notification operation on the user side in the fourth embodiment. In the same figure, the ability of the user side is notified when accessing the server such as reading the telephone number (steps S901, S90).
2). For example, resolutions up to 400 dpi, black and white originals only, NIC (LAN) option available, one-touch up to 50 can be used. Upon receiving these pieces of information, the server side checks whether the terminal device has no problem and sends the information (step S9).
03). For example, if there is no NIC option but the one-touch 01 telephone number is an e-mail address, no destination is returned.

【0032】図16は本発明の第5の実施例に係るファ
クシミリシステムのイメージを示す図である。同図に示
す本実施例は、ユーザ側の能力の違いによりサーバ側に
ある情報提供に制限がある例である。また、サーバと同
じ製造元の端末のみ許可する機能などがあればアピール
機能として宣伝できる。HTMLなど一般的な技術を利
用して実現する機能の場合、他社製品でも同じようにで
きため自社製品のメリットをアピールしづらくなる。
FIG. 16 is a diagram showing an image of a facsimile system according to the fifth embodiment of the present invention. The present embodiment shown in the figure is an example in which the provision of information on the server side is limited due to the difference in capabilities of the user side. Also, if there is a function that permits only terminals of the same manufacturer as the server, it can be advertised as an appealing function. In the case of a function realized by using a general technology such as HTML, it can be done in the same way for other companies' products, and it is difficult to appeal the merit of the in-house product.

【0033】図17は本発明の第6の実施例に係るファ
クシミリシステムのイメージを示す図である。同図に示
す本実施例によれば、ユーザ側のファクシミリ装置と、
LAN回線を有するインターネットファクシミリ装置と
が電話回線を通してつながっており、またLAN回線を
通してインターネットファクシミリ装置と通信履歴管理
用サーバがつながっているとする。
FIG. 17 is a diagram showing an image of a facsimile system according to the sixth embodiment of the present invention. According to the present embodiment shown in the figure, a facsimile machine on the user side,
It is assumed that an Internet facsimile machine having a LAN line is connected through a telephone line, and an Internet facsimile machine and a communication history management server are connected through a LAN line.

【0034】図18は第6の実施例における記憶する通
信履歴の内容の一例を示す図である。同図に示すよう
に、このような情報をIFAXからサーバへ送信する。
なお、図19は従来のファクシミリ装置側で出力してい
た通信管理レポートの例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of the contents of the communication history stored in the sixth embodiment. As shown in the figure, such information is transmitted from the IFAX to the server.
FIG. 19 is a diagram showing an example of the communication management report output on the conventional facsimile machine side.

【0035】図20は第6の実施例における動作を示す
フローチャートである。インターネットファクシミリ装
置が電話回線を介して別のファクシミリ装置に送信を行
い(ステップ1001)、通信終了後にその通信の履歴
を通信履歴管理用サーバにLAN回線を通して通知する
(ステップS1002)。この時のプロトコルは例えば
TCP/IP上で独自プロトコルを使うなど考えられ
る。サーバに送る内容は上述した図18のようなものに
なる。正常に終了した時は、その宛先への発呼は終わる
(ステップS1003;YES)が、通信エラーの時は
再発呼を行う(ステップS1003;NO)。このよう
に、サーバに通信履歴を記憶することによりファクシミ
リ装置側で管理する処理が不要になりRAMの節約、プ
ログラムの簡略ができる。また、複数のユーザ側のファ
クシミリ装置の通信履歴をサーバが管理するので端末の
管理業務も楽になる。
FIG. 20 is a flow chart showing the operation in the sixth embodiment. The Internet facsimile machine transmits to another facsimile machine via the telephone line (step 1001), and after the communication is completed, notifies the communication history management server of the communication history through the LAN line (step S1002). As a protocol at this time, for example, a unique protocol may be used on TCP / IP. The contents sent to the server are as shown in FIG. When the call ends normally, the call to the destination ends (step S1003; YES), but when there is a communication error, the call is reissued (step S1003; NO). In this way, storing the communication history in the server eliminates the need for the processing to be managed on the side of the facsimile machine, and saves RAM and simplifies the program. In addition, since the server manages the communication history of a plurality of facsimile machines on the user side, the management work of the terminal becomes easy.

【0036】図21は第6の実施例におけるサーバ側の
通信履歴読出動作を示すフローチャートである。同図に
おいて、予め設定されている時間が経過するとサーバ側
からユーザ側のファクシミリ装置側にアクセスを行い、
通信履歴情報を読み出し管理する(ステップS110
1;YES、ステップS1102)。この時のプロトコ
ルはHTTPや独自プロトコルなどが考えられる。各ユ
ーザ側のファクシミリ装置から収集した通信履歴情報は
時間順にソートするなど加工して管理する。ユーザ側の
ファクシミリ装置側の管理データを、LAN回線を通し
て読み出して登録する機能は現在のIFAXでも行って
いるので、この機能を使用することでユーザ側のファク
シミリ装置側の機能追加をせずにサーバ側での管理を行
うことができる。
FIG. 21 is a flow chart showing the communication history reading operation on the server side in the sixth embodiment. In the figure, after a preset time has elapsed, the server side accesses the user side facsimile device side,
Read and manage communication history information (step S110)
1; YES, step S1102). The protocol at this time may be HTTP or an original protocol. The communication history information collected from the facsimile machine of each user is processed and managed by sorting it in time order. The current IFAX has the function of reading the management data of the user's facsimile machine side through the LAN line and registering it. Therefore, by using this function, the server can be used without adding the function of the user's facsimile machine side. Can be managed on the side.

【0037】図22は第6の実施例における文書送信動
作を示すフローチャートである。同図において、ユーザ
側のファクシミリ装置に送信した後その通信の履歴をサ
ーバ側に送る(ステップS1201,S1202)が、
この時通信エラーなら履歴と一緒に文書を送る(ステッ
プS1203;YES、ステップS1204)。従来は
不達レポートを出力してジョブは消去していた。そのた
め再度正しい設定で送ろうとした時に元の原稿を探して
いたが、本実施例ではどの文書がエラーになったか管理
できる。
FIG. 22 is a flow chart showing the document transmitting operation in the sixth embodiment. In the figure, the transmission history is transmitted to the server side after being transmitted to the user side facsimile device (steps S1201 and S1202).
At this time, if there is a communication error, the document is sent together with the history (step S1203; YES, step S1204). Previously, a non-delivery report was output and the job was deleted. For this reason, the original document was searched for when sending again with the correct settings, but in this embodiment, it is possible to manage which document has an error.

【0038】図23は第6の実施例における通信管理レ
ポート作成処理を示すフローチャートである。同図にお
いて、サーバ側の通信履歴が一定量になった時、もしく
は一定時間が経過したとき、管理している通信履歴デー
タから通信管理レポートを作成する(ステップS130
1;YES、ステップS1302)。作成したレポート
をユーザ側のファクシミリ装置に送りユーザ側のファク
シミリ装置で通信管理レポートを出力する(ステップS
1303,S1304)。ここでの送信方法はメール送
信や独自プロトコルで送る方法が考えられる。よって、
サーバ側でレポートを作成して送ることでユーザ側のフ
ァクシミリ装置はレポートを出力しているのではなく、
普通の受信と同じ処理でレポート出力ができる。このた
めユーザ側のファクシミリ装置側のレポート作成処理が
不要になる。また、どのユーザ側のファクシミリ装置で
も同じフォーマットでレポートを出力することができ
る。
FIG. 23 is a flow chart showing the communication management report creation processing in the sixth embodiment. In the figure, when the communication history on the server side reaches a fixed amount or when a fixed time has passed, a communication management report is created from the managed communication history data (step S130).
1; YES, step S1302). The created report is sent to the user side facsimile machine and the user side facsimile machine outputs a communication management report (step S).
1303, S1304). The transmission method here may be email transmission or a method of sending by a unique protocol. Therefore,
By creating and sending a report on the server side, the facsimile machine on the user side does not output the report, but
You can output a report with the same processing as ordinary reception. Therefore, the report creation process on the user's side facsimile device side is unnecessary. Further, the report can be output in the same format by any user side facsimile machine.

【0039】図24は第6の実施例における不達レポー
ト作成動作を示すフローチャートである。同図におい
て、通信終了後にユーザ側のファクシミリ装置からサー
バ側に通信履歴を送信したとき(ステップS1401,
S1402)通信エラーで再発呼回数がオーバーした
(不達)ことをサーバ側で判断した時は(ステップS1
403;YES)、サーバにて不達レポートを作成して
ユーザ側のファクシミリ装置にレポートを送信する(ス
テップS1404,S1405)。よって、ユーザ側の
ファクシミリ装置は不達レポートを作成する処理が不要
になる。図25に不達レポートの例を示す。
FIG. 24 is a flow chart showing the non-delivery report creating operation in the sixth embodiment. In the figure, when the communication history is transmitted from the user side facsimile device to the server side after the communication is completed (step S1401,
S1402) When the server side determines that the number of recalls has exceeded (not reached) due to a communication error (step S1)
(403; YES), the server creates a non-delivery report and sends the report to the user side facsimile device (steps S1404 and S1405). Therefore, the facsimile machine on the user side does not need the process of creating the non-delivery report. FIG. 25 shows an example of the non-delivery report.

【0040】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、特許請求の範囲内の記載であれば多種の変
形や置換可能であることは言うまでもない。
It is needless to say that the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications and substitutions can be made within the scope of the claims.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のファクシ
ミリシステムは、少なくとも1台のユーザ側ファクシミ
リ装置と、ユーザ側ファクシミリ装置と接続し、ユーザ
側ファクシミリ装置の管理を行う少なくとも1台のサー
バ側端末装置とを含んで構成している。そして、サーバ
側端末装置が、ユーザ側ファクシミリ装置における画情
報の管理機能及び符号化処理機能、送信宛先の管理等の
機能を担うことに特徴がある。よって、高性能なサーバ
側端末装置がユーザ側ファクシミリ装置の各種機能を担
うことによりユーザ側ファクシミリ装置の機能軽減によ
る低価格化を実現でき、従ってシステム全体から鑑みて
コスト低下を図れるファクシミリシステムを提供でき
る。
As described above, in the facsimile system of the present invention, at least one user side facsimile machine and at least one server side that is connected to the user side facsimile machine and manages the user side facsimile machine. It is configured to include a terminal device. The server-side terminal device is characterized in that the server-side terminal device has a function of managing image information and a coding function of the user-side facsimile device, a function of managing a transmission destination, and the like. Therefore, a high-performance server-side terminal device can carry out various functions of the user-side facsimile device, thereby reducing the cost by reducing the functions of the user-side facsimile device, thus providing a facsimile system in which the cost can be reduced in view of the entire system. it can.

【0042】また、ユーザ側ファクシミリ装置のオペレ
ーション操作がサーバ端末装置から獲得したHTML情
報を使用することにより、ユーザ側ファクシミリ装置の
プログラムを変更しなくてもオペレーションが実現で
き、またサーバ側で機能アップしたときもユーザ側ファ
クシミリ装置の変更を行う必要がない。また、ユーザ側
ファクシミリ装置はHTMLを表示する能力があればよ
いので機種が変わってもオペレーションを作り直す必要
もなく、違う機種でも同じオペレーション操作となるた
め操作性も維持できる。
Further, by using the HTML information obtained from the server terminal device for the operation operation of the user side facsimile apparatus, the operation can be realized without changing the program of the user side facsimile apparatus, and the function is improved on the server side. Even when this happens, there is no need to change the user side facsimile device. Further, since the user side facsimile device only needs to have the ability to display HTML, it is not necessary to recreate the operation even if the model is changed, and the operability can be maintained because the same operation operation can be performed with different models.

【0043】更に、ユーザ側ファクシミリ装置のレポー
ト情報がサーバ端末装置から獲得したHTML情報を使
用していることにより、機種が変わってもレポート出力
部分を修正する必要がない。
Further, since the report information of the user side facsimile device uses the HTML information acquired from the server terminal device, it is not necessary to modify the report output portion even if the model is changed.

【0044】また、サーバ側端末装置で使用したメモリ
サイズ、宛先情報、画像変換処理などのユーザ側ファク
シミリ装置が使用した機能を元に料金を計算することに
より、正確な使用料金を計算できる。
Further, an accurate usage charge can be calculated by calculating the charge based on the memory size used in the server-side terminal device, the destination information, and the functions used by the user-side facsimile device such as image conversion processing.

【0045】更に、複数台のサーバ側端末装置間で機能
を分散することにより、電話番号や画情報を記憶するエ
リアを増やしたり、新しい符号化モードを追加すること
ができるため、システム全体の機能アップを図れる。
Furthermore, by distributing the functions among a plurality of terminal devices on the server side, it is possible to increase the area for storing telephone numbers and image information, and to add a new coding mode, so that the functions of the entire system are improved. Can be up.

【0046】また、複数台のユーザ側ファクシミリ装置
からサーバ側端末装置へ機能処理の要求を行うことによ
り、同時に複数の操作者が操作でき、ユーザ側の待ち時
間をなくし、かつサーバ側のリソースを共通に使用でき
ることでシステム全体の低コスト化を図れる。
Further, by requesting functional processing from the plurality of user side facsimile devices to the server side terminal device, a plurality of operators can operate at the same time, waiting time on the user side is eliminated, and resources on the server side are saved. Since they can be used in common, the cost of the entire system can be reduced.

【0047】更に、ユーザ側ファクシミリ装置はユーザ
側ファクシミリ装置の能力情報をサーバ側端末装置に送
信することにより、ユーザ側の能力的に不可能な機能を
予め把握でき、同一メーカのみ可能な機能を組み込むこ
とで製品メリットを提供できる。
Further, by transmitting the capability information of the user-side facsimile device to the server-side terminal device, the user-side facsimile device can grasp in advance the capability of the user side that is incapacitated, and the function that is available only to the same manufacturer. Product benefits can be provided by incorporating them.

【0048】また、ユーザ側ファクシミリ装置はユーザ
側ファクシミリ装置における通信履歴をサーバ側端末装
置に送信することにより、例えば複数台のユーザ側ファ
クシミリ装置の通信履歴をまとめて管理することができ
る。
Further, the user side facsimile apparatus can collectively manage the communication history of a plurality of user side facsimile apparatuses by transmitting the communication history of the user side facsimile apparatus to the server side terminal apparatus.

【0049】更に、ユーザ側ファクシミリ装置は定期的
に又は通信履歴が一定量に達した際にユーザ側ファクシ
ミリ装置における通信履歴をサーバ側端末装置に送信す
ることにより、サーバ側での管理の負担を軽くできる。
Further, the user-side facsimile device transmits the communication history in the user-side facsimile device to the server-side terminal device periodically or when the communication history reaches a certain amount, thereby burdening the server-side management. Can be lightened.

【0050】また、サーバ側端末装置がユーザ側ファク
シミリ装置から定期的に通信履歴を読み出すことによ
り、ユーザ側ファクシミリ装置に特別な仕組みを入れな
くても管理ができる。
Further, since the server side terminal device periodically reads out the communication history from the user side facsimile device, it is possible to manage the user side facsimile device without providing a special mechanism.

【0051】更に、ユーザ側ファクシミリ装置はユーザ
側ファクシミリ装置で生じた不達宛先送信時、通信履歴
及び不達文書をサーバ側端末装置に送信することによ
り、不達の履歴だけでなく文書も管理でき、どの文書が
不達になったかもわかり、管理機能がアップする。
Further, the user side facsimile device manages not only the non-delivery history but also the document by transmitting the communication history and the non-delivery document to the server side terminal device when the non-delivery destination generated in the user side facsimile device is transmitted. Yes, you can see which documents are undelivered and the management function is improved.

【0052】また、サーバ側端末装置は受信した不達宛
先の情報に基づいて不達レポートを作成してユーザ側フ
ァクシミリ装置に送信することにより、ユーザ側ファク
シミリ装置にレポートを出力する仕組みを持つ必要がな
くなりシステム全体から鑑みてコスト低下につながる。
The server-side terminal device needs to have a mechanism for outputting a report to the user-side facsimile device by creating a non-delivery report based on the received non-delivery destination information and transmitting it to the user-side facsimile device. This will reduce the cost in view of the entire system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のファクシミリシステムにおけるファク
シミリ装置の一般的な構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a general configuration of a facsimile device in a facsimile system of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施例に係るファクシミリシス
テムのイメージを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an image of a facsimile system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】第1の実施例における電話番号登録動作を示す
フローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a telephone number registration operation in the first embodiment.

【図4】第1の実施例における電話番号読出動作を示す
フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a telephone number reading operation in the first embodiment.

【図5】第1の実施例における画情報をサーバ側に登録
する処理を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a process of registering image information on the server side in the first embodiment.

【図6】本発明の第2の実施例に係るファクシミリシス
テムのイメージを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an image of a facsimile system according to a second embodiment of the present invention.

【図7】第2の実施例における動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation in the second embodiment.

【図8】第2の実施例におけるレポート情報の作成動作
を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of creating report information in the second embodiment.

【図9】第2の実施例における使用料金計算処理を示し
フローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a usage charge calculation process in the second embodiment.

【図10】本発明の第3の実施例に係るファクシミリシ
ステムのイメージを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an image of a facsimile system according to a third embodiment of the present invention.

【図11】第3の実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the third embodiment.

【図12】本発明の第4の実施例に係るファクシミリシ
ステムのイメージを示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an image of a facsimile system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図13】第4の実施例における電話番号読み出し動作
を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a telephone number reading operation in the fourth embodiment.

【図14】サーバ側で管理している情報の管理例を示す
図である。
FIG. 14 is a diagram showing a management example of information managed on the server side.

【図15】第4の実施例におけるユーザ側の能力通知動
作を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a capability notification operation on the user side in the fourth embodiment.

【図16】本発明の第5の実施例に係るファクシミリシ
ステムのイメージを示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an image of a facsimile system according to a fifth embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第6の実施例に係るファクシミリシ
ステムのイメージを示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing an image of a facsimile system according to a sixth embodiment of the present invention.

【図18】第6の実施例における記憶する通信履歴の内
容の一例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of contents of communication history stored in a sixth embodiment.

【図19】従来のファクシミリ装置側で出力していた通
信管理レポートの例を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of a communication management report output on the conventional facsimile apparatus side.

【図20】第6の実施例における動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 20 is a flowchart showing the operation of the sixth embodiment.

【図21】第6の実施例におけるサーバ側の通信履歴読
出動作を示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing a communication history reading operation on the server side in the sixth embodiment.

【図22】第6の実施例における文書送信動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing a document transmission operation according to the sixth embodiment.

【図23】第6の実施例における通信管理レポート作成
処理を示すフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing a communication management report creation process in the sixth embodiment.

【図24】第6の実施例における不達レポート作成動作
を示すフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart showing a non-delivery report creating operation in the sixth embodiment.

【図25】不達レポートの例を示す図である。FIG. 25 is a diagram showing an example of a non-delivery report.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11;原稿センサ、12;用紙センサ、13;バッテ
リ、14;スキャナ、15;プロッタ、16;操作表示
部、17;画像メモリ、18;パラメータメモリ、1
9;時計回路、20;通信制御部、21;符号化復号化
部、22;CPU、23;ROM、24;RAM、2
5;キャラクタジェネレータ、26;モデム、27;網
制御部、28;LAN制御部。
11: Document sensor, 12: Paper sensor, 13; Battery, 14; Scanner, 15; Plotter, 16; Operation display section, 17; Image memory, 18; Parameter memory, 1
9; clock circuit, 20; communication control unit, 21; encoding / decoding unit, 22; CPU, 23; ROM, 24; RAM, 2
5: Character generator, 26; Modem, 27; Network control unit, 28; LAN control unit.

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも1台のユーザ側ファクシミリ
装置と、該ユーザ側ファクシミリ装置と接続し、前記ユ
ーザ側ファクシミリ装置の管理を行う少なくとも1台の
サーバ側端末装置とを含んで構成するファクシミリシス
テムにおいて、 前記サーバ側端末装置が、前記ユーザ側ファクシミリ装
置における画情報の管理機能及び符号化処理機能、送信
宛先の管理等の機能を担うことを特徴とするファクシミ
リシステム。
1. A facsimile system comprising at least one user-side facsimile device and at least one server-side terminal device that is connected to the user-side facsimile device and manages the user-side facsimile device. A facsimile system, wherein the server-side terminal device has a function of managing image information and a coding function of the user-side facsimile device, a function of managing a transmission destination, and the like.
【請求項2】 前記ユーザ側ファクシミリ装置のオペレ
ーション操作が前記サーバ端末装置から獲得したHTM
L情報を使用する請求項1記載のファクシミリシステ
ム。
2. An HTM obtained by an operation operation of the user side facsimile device from the server terminal device.
The facsimile system according to claim 1, wherein L information is used.
【請求項3】 前記ユーザ側ファクシミリ装置のレポー
ト情報が前記サーバ端末装置から獲得したHTML情報
を使用している請求項1記載のファクシミリシステム。
3. The facsimile system according to claim 1, wherein the report information of the user side facsimile device uses HTML information acquired from the server terminal device.
【請求項4】 前記サーバ側端末装置で使用したメモリ
サイズ、宛先情報、画像変換処理などの前記ユーザ側フ
ァクシミリ装置が使用した機能を元に料金を計算する請
求項1記載のファクシミリシステム。
4. The facsimile system according to claim 1, wherein the fee is calculated based on a function used by the user side facsimile device such as a memory size used in the server side terminal device, destination information, and image conversion processing.
【請求項5】 複数台の前記サーバ側端末装置間で機能
を分散する請求項1記載のファクシミリシステム。
5. The facsimile system according to claim 1, wherein the functions are distributed among a plurality of the server side terminal devices.
【請求項6】 複数台の前記ユーザ側ファクシミリ装置
から前記サーバ側端末装置へ機能処理の要求を行う請求
項1記載のファクシミリシステム。
6. The facsimile system according to claim 1, wherein a plurality of the user side facsimile devices request functional processing to the server side terminal device.
【請求項7】 前記ユーザ側ファクシミリ装置は前記ユ
ーザ側ファクシミリ装置の能力情報を前記サーバ側端末
装置に送信する請求項1記載のファクシミリシステム。
7. The facsimile system according to claim 1, wherein the user side facsimile device transmits capability information of the user side facsimile device to the server side terminal device.
【請求項8】 前記ユーザ側ファクシミリ装置は前記ユ
ーザ側ファクシミリ装置における通信履歴を前記サーバ
側端末装置に送信する請求項1記載のファクシミリシス
テム。
8. The facsimile system according to claim 1, wherein the user side facsimile device transmits the communication history of the user side facsimile device to the server side terminal device.
【請求項9】 前記ユーザ側ファクシミリ装置は、定期
的に又は通信履歴が一定量に達した際に、前記ユーザ側
ファクシミリ装置における通信履歴を前記サーバ側端末
装置に送信する請求項8記載のファクシミリシステム。
9. The facsimile according to claim 8, wherein the user side facsimile device transmits the communication history of the user side facsimile device to the server side terminal device periodically or when the communication history reaches a certain amount. system.
【請求項10】 前記サーバ側端末装置が前記ユーザ側
ファクシミリ装置から定期的に前記通信履歴を読み出す
請求項8記載のファクシミリシステム。
10. The facsimile system according to claim 8, wherein the server-side terminal device periodically reads the communication history from the user-side facsimile device.
【請求項11】 前記ユーザ側ファクシミリ装置で生じ
た不達宛先送信時、前記ユーザ側ファクシミリ装置は通
信履歴及び不達文書を前記サーバ側端末装置に送信する
請求項8〜10のいずれかに記載のファクシミリシステ
ム。
11. The user-side facsimile device transmits a communication history and a non-delivery document to the server-side terminal device when a non-delivery destination is generated in the user-side facsimile device. Fax system.
【請求項12】 前記サーバ側端末装置は受信した前記
不達宛先の情報に基づいて不達レポートを作成して前記
ユーザ側ファクシミリ装置に送信する請求項11に記載
のファクシミリシステム。
12. The facsimile system according to claim 11, wherein the server-side terminal device creates a non-delivery report based on the received non-delivery destination information and transmits the non-delivery report to the user-side facsimile device.
JP2002057834A 2002-03-04 2002-03-04 Facsimile system Pending JP2003259078A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002057834A JP2003259078A (en) 2002-03-04 2002-03-04 Facsimile system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002057834A JP2003259078A (en) 2002-03-04 2002-03-04 Facsimile system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003259078A true JP2003259078A (en) 2003-09-12

Family

ID=28668007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002057834A Pending JP2003259078A (en) 2002-03-04 2002-03-04 Facsimile system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003259078A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061078A (en) * 2006-09-01 2008-03-13 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and image processing system
JP2014183537A (en) * 2013-03-21 2014-09-29 Nec Access Technica Ltd Report processing system, multifunctional equipment and server

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061078A (en) * 2006-09-01 2008-03-13 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and image processing system
JP2014183537A (en) * 2013-03-21 2014-09-29 Nec Access Technica Ltd Report processing system, multifunctional equipment and server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6956663B1 (en) Network facsimile apparatus and transmission method
JP2001230916A (en) File system
JP2002077504A (en) Push scanner device and use therefor
JP2006344049A (en) Image processor and image processing system
JP4434196B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2006293506A (en) Data output device, data processor and data output system using them
JP2007140731A (en) Review apparatus, review system, and program
JP2004171515A (en) Image forming apparatus and image data transfer method
JP2006261855A (en) Image forming apparatus, image-forming method, program, and storage medium
JP2006260145A (en) Network multifunction machine, terminal device and network multifunction machine system
JP5783001B2 (en) Communication system, communication terminal device, server device, and cloud transfer box setting method
JP2004350020A (en) Image conversion service method and image conversion device
CA2280853A1 (en) Communication apparatus
JP2006135774A (en) Composite machine
JP2003259078A (en) Facsimile system
JP3659224B2 (en) Internet facsimile machine
JP2004080292A (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control system
JP2008010993A (en) Electronic apparatus, application executing system, and program
JP2009182908A (en) Composite machine
JP2002290647A (en) Image processing system, image processing unit, program executed by computer and computer-readable recording medium for storing program to be executed by computer
JP4545621B2 (en) Network communication equipment
US7200647B2 (en) Communication device, function settable terminal device, function setting method and program for setting the function
JP2001273221A (en) Compound machine and status reporting method
KR100580156B1 (en) Method for printing of facsmile data
JP2005167325A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219