JP2003255223A - 画像読取用レンズ - Google Patents

画像読取用レンズ

Info

Publication number
JP2003255223A
JP2003255223A JP2002060762A JP2002060762A JP2003255223A JP 2003255223 A JP2003255223 A JP 2003255223A JP 2002060762 A JP2002060762 A JP 2002060762A JP 2002060762 A JP2002060762 A JP 2002060762A JP 2003255223 A JP2003255223 A JP 2003255223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image reading
present
conditional expression
numerical example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002060762A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Hayashi
佑介 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2002060762A priority Critical patent/JP2003255223A/ja
Publication of JP2003255223A publication Critical patent/JP2003255223A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンパクト化および広画角化を充分に達成しつ
つ、諸収差を良好とし得る4枚構成の画像読取レンズを
提供する。 【解決手段】物体側から順に、両凸レンズからなる第1
レンズ1と、両凹レンズからなる第2レンズ2および第3
レンズ3と、両凸レンズからなる第4レンズ4を配列さ
れてなり、下記の条件式を満足するように構成する。 0.34<f1/f<0.5 (1) -0.45<f2/f<-0.28 (2) 0.06<d8/f<0.16 (3) 0.24<d/f<0.4 (4)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明に属する技術分野】本発明は、例えば、ファクシ
ミリやイメージスキャナ等の画像読取装置の光学系に用
いられる画像読取用の結像レンズに関するものであり、
特に画像縮小用もしくは画像拡大用の画像読取用レンズ
に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来より、ファクシミリ、イメージスキ
ャナ等の画像読取装置では、結像部に配置する感光体と
してCCDからなる固体イメージセンサが一般に用いられ
る。近年、CCDにおける画素の高密度化が急速であり、こ
れに伴い画像読取装置に用いる結像レンズとしても高解
像のものが必要となってきている。このような要求に対
応し得る結像レンズとして、特開平7-98432号公報ある
いは特開平7-104185号公報に示された画像読取用レンズ
が知られている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、上記記載の従
来技術においては、コンパクト化という点で不充分であ
り、またさらなる広画角化が要求されている。本発明は
このような事情に鑑みなされたもので、コンパクト化お
よび広画角化を充分に達成しつつ、諸収差を良好とし得
る4枚構成の画像読取レンズを提供することを目的とす
るものである。 【0004】 【課題を解決しようとするための手段】本発明の画像読
取用レンズは、物体側から順に、両凸レンズからなる第
1レンズと、両凹レンズからなる第2レンズおよび第3レ
ンズと、両凸レンズからなる第4レンズを配列されてな
り、下記条件式を満足するように構成されてなることを
特徴とするものである。 【0005】 【数2】 【0006】上記構成によれば、上記条件式(1)はレ
ンズ全系の合成焦点距離に対する第1レンズの焦点距離
の比を規定する第1レンズのパワーに関する条件式であ
り、この条件式(1)の上限を超えると第1レンズよりも
後ろの群へ入射する軸外光束の角度が大きくなるため非
点収差が押さえられず、一方下限を超えるとコマ収差が
補正不足となる。したがって、この条件式(2)を満足す
ることで非点収差およびコマ収差を良好とすることがで
きる。 【0007】上記条件式(2)はレンズ全系の合成焦点
距離に対する第2レンズの焦点距離の比を規定する第2レ
ンズのパワーに関する条件式であり、この上限を超える
と非点収差が大きくなり、一方下限を超えると像面湾曲
が大きくなってしまう。したがってこの条件式(2)を
満足することにより非点収差および像面湾曲を良好とす
ることができる。 【0008】上記条件式(3)はレンズ全系の合成焦点
距離に対する第4レンズの光軸上の厚みの比を規定する
ものであり、この範囲の上限を超えると非点収差が大き
くなるとともにレンズ加工が難しくなり、一方下限を超
えると像面湾曲が大きくなる。したがって、この条件式
(3)を満足することで非点収差および像面湾曲を小さ
くすることができ、さらにレンズ加工を容易としてレン
ズ製作費用を安価なものとすることができる。 【0009】上記条件式(4)はレンズ全長を規定する
ものであり、この範囲の上限を超えるとレンズが大型化
し、画像読取用の結像レンズのコンパクト化という目的
を達成し難くなり、一方、下限超えると鏡胴等のメカ部
品との関係でレンズを適切に配置することが困難とな
る。したがって、この条件式(4)を満足することでレ
ンズ系のコンパクト化を達成でき、レンズの適正配置を
容易なものとすることができる。 【0010】 【発明の実施の形態】以下、図面を参照して発明の実施
の形態を説明する。図1は本発明の数値実施例1のレンズ
断面図であり、第1レンズ1、第2レンズ2、第3レンズ
3、第4レンズ4から成る。図2は本発明の数値実施例1
の諸収差図、図3は本発明の数値実施例2の諸収差図、
図4は本発明の数値実施例3の諸収差図である。 【0011】 【実施例】具体的な実施例を3例上げる。下記の表1は
本発明の数値実施例1の諸収差図、表2は本発明の数値
実施例2の諸収差図、表3は本発明の数値実施例3の諸
収差図である。各実施例とも、第2レンズと第3レンズ
の間に「絞り」が配備されている。各実施例において、物
体側から数えて第i番目の面(絞り面を含む)の曲率半
径をri、 第i番目と第i+1番目の面の光軸上の面間隔
をdi、物体側から数えて第j番目のレンズの屈折率お
よびアッベ数をそれぞれni、νiで表す。またF/NOは明
るさ、mは倍率、ωは画角を表す。 【0012】 【表1】 【0013】 【表2】 【0014】 【表3】【0015】 【発明の効果】本発明によれば前述の如く画像読取用レ
ンズの各レンズ群のレンズ構成を適切に設定すると共に
各条件式を満足させることにより、読取画角を52°と比
較的大きくし、しかも各収差を良好に抑え、かつ少ない
レンズ枚数で高解像度なレンズを得ることによって鮮明
なる画像を得ることができる画像読取用レンズを達成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の数値実施例1のレンズ断面図 【図2】本発明の数値実施例1の諸収差図 【図3】本発明の数値実施例2の諸収差図 【図4】本発明の数値実施例3の諸収差図 【符号の説明】 第1レンズ 第2レンズ 第3レンズ 第4レンズ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】物体側から順に、両凸レンズからなる第1
    レンズと、両凹レンズからなる第2レンズおよび第3レン
    ズと、両凸レンズからなる第4レンズを配列されてな
    り、 【数1】 なる関係を有してなることを特徴とする画像読取用レン
    ズ。
JP2002060762A 2002-03-06 2002-03-06 画像読取用レンズ Withdrawn JP2003255223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060762A JP2003255223A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 画像読取用レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060762A JP2003255223A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 画像読取用レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003255223A true JP2003255223A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28670010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002060762A Withdrawn JP2003255223A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 画像読取用レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003255223A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021047303A1 (zh) * 2019-09-12 2021-03-18 浙江舜宇光学有限公司 光学成像镜头

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021047303A1 (zh) * 2019-09-12 2021-03-18 浙江舜宇光学有限公司 光学成像镜头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5622099B2 (ja) 結像レンズ、撮像装置および情報装置
CN111913274B (zh) 成像光学***以及摄像装置
JP3255490B2 (ja) レトロフォーカス型大口径レンズ
JP2005227426A (ja) 広角レンズ
JP2005258064A (ja) 撮像装置
JP2007102182A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2008116794A (ja) 撮像レンズ
JP2005258059A (ja) 撮像装置
JP2021018291A (ja) 撮像レンズ
JP2007086308A (ja) 結像光学系及びそれを備えた交換レンズ装置
JP4699032B2 (ja) 画像読取用レンズおよび画像読取装置
JP4591757B2 (ja) レンズ装置
JPH11190820A (ja) 画像読取用レンズおよびこれを用いた画像読取装置
JP2005017440A (ja) 結像レンズ
JP2017129825A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
CN100538425C (zh) 图像读取用透镜以及图像读取装置
JP4453893B2 (ja) 画像読取用レンズおよびこれを用いた画像読取装置
JP4571279B2 (ja) 4枚画像読取レンズおよびこれを用いた画像読取装置
JPH10227974A (ja) 電子スチルカメラ用撮影レンズ
JP2001091828A (ja) 画像読取用レンズおよび画像読取装置
JP2000019391A (ja) 撮影レンズ
JP2000249912A (ja) 結像レンズおよびこれを用いた画像読取装置
JPH07104185A (ja) 結像レンズ
JP2003185917A (ja) 広角レンズ
JP2003255223A (ja) 画像読取用レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050907