JP2003250155A - 動画符号評価装置及び課金システム - Google Patents

動画符号評価装置及び課金システム

Info

Publication number
JP2003250155A
JP2003250155A JP2002047677A JP2002047677A JP2003250155A JP 2003250155 A JP2003250155 A JP 2003250155A JP 2002047677 A JP2002047677 A JP 2002047677A JP 2002047677 A JP2002047677 A JP 2002047677A JP 2003250155 A JP2003250155 A JP 2003250155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
moving picture
information amount
moving image
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002047677A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizo Honda
芳三 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP2002047677A priority Critical patent/JP2003250155A/ja
Priority to US10/370,974 priority patent/US6755531B2/en
Publication of JP2003250155A publication Critical patent/JP2003250155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • H04N21/25435Billing, e.g. for subscription services involving characteristics of content or additional data, e.g. video resolution or the amount of advertising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234327Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64784Data processing by the network
    • H04N21/64792Controlling the complexity of the content stream, e.g. by dropping packets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スケーラビリティ符号、PBフレーム及びマルチ
オブジェクト符号のような動画符号にも適用可能な動画
符号評価装置を提供する。 【解決手段】基本レイヤ符号と拡張レイヤ符号とからな
るスケーラビリティ符号からなる動画符号を伝送手段を
介して受信して復号する動画受信装置で前記伝送手段に
起因する動画符号の欠損に基づく伝送後の総合動画情報
量を評価する動画符号評価装置において、受信した動画
符号から、基本レイヤ符号と拡張レイヤ符号とを分離す
る動画符号レイヤ分離手段102と、前記動画符号レイヤ
分離手段で分離された基本レイヤ符号及び拡張レイヤ符
号のそれぞれの欠損を判定する基本レイヤ欠損判定手段
111及び拡張レイヤ欠損判定手段112と、前記基本レイヤ
欠損判定手段及び拡張レイヤ欠損判定手段の出力に応じ
て伝送後の総合動画情報量を評価する動画符号評価手段
100とを含む動画符号評価装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画符号評価器に
関し、特にスケーラビリティ符号で多数のユーザ向けに
並列に伝送されているディジタル動画データの動画品質
を、同時に評価・試験する動画符号通信評価試験技術に
関する。
【0002】
【従来技術】従来、送信されたディジタル動画データの
動画品質を評価する動画符号通信評価理装置に関して
は、同じ発明者による特願2001-049544「動画符号通信
評価装置及びシステム」がある。以下、前記従来技術に
ついて本発明に関連する部分だけを簡潔に説明する。
【0003】ディジタル動画は動画フレームと呼ぶ瞬間
の映像が時間的に連なったものである。ディジタル動画
は一般にデータ量が膨大なので、情報圧縮すなわち符号
化(エンコード)を行って送受信を行い、受信後に復号
(デコード)を行って動画を再生するという動画符号伝
送が広く行われている。動画符号の連なりをストリーム
ともいう。
【0004】スケーラビリティ符号とは、多数の受信装
置や伝送路の規模がさまざまなものが混在していると
き、符号を階層化して送出し、受信装置の処理規模に応
じた符号だけを入力したり、伝送路に応じた符号だけ送
り込んだりする方法である。
【0005】具体的な例を後述する。例えば動画符号の
国際標準に、ISO/IEC(International Organization f
or Standardization / International Electrotechnica
l Commission)によるMPEG(Moving Picture Experts Gr
oup)-2(ISO/IEC13818)、MPEG-4(ISO/IEC14496)、ITU(In
ternational Telecommunication Union)勧告によるH.26
3がある。本発明は前記国際標準だけでなく、同等の動
画符号に適用される。
【0006】前述のような動画符号では、フレームは格
子状に並んだ画素からなり、横352画素×縦288画素で構
成するフォーマットがしばしば使われる。フレームを構
成する画素数を解像度、または画面サイズともいう。カ
ラー画像の場合は、前者の画素数は輝度画面(Y)の構
成のことを指す場合が多い。カラー画像における色、階
調は、輝度と、そのほかに色を表す2種の色差値で表す
ことが多い。輝度2×2画素当たり、色差画素を2画素
割り当てるフォーマットや4画素を割り当てるフォーマ
ットなどがある。また、単位時間当たりのフレーム数に
ついても例えば毎秒30枚、15枚などがあり、この数値が
大きいほど、滑らかに動きを表現でき、すなわち高画質
である。
【0007】一フレーム当たりの画素数が多いほど高精
細な動画であり、単位時間当たりのフレーム数が多いほ
ど動きが滑らかな動画であり、すなわち高画質である
が、伝送路や送受信装置に対する負荷が大きい。このこ
とから、ネットワークの混雑や電波伝播による実質的な
スループットの変化に適応するため、送信の途中で解像
度を2倍、4倍に上げたり下げたりする動画通信方法が
ある。
【0008】さらに、色・階調をディジタル値で表現す
ることに関して言えば、最も暗い黒から最も明るい白ま
での中間階調レベルを量子化するが、一般用途では視覚
上8bitで表せる256階調前後が多く使われている。階調
の変化の少ない画像ならもっと少ない階調数で表せる。
特にこだわらない限り、カラー画像の場合は階調量子化
レベル数は色数のことである。階調数または色数が多い
ほど高画質であるが、伝送路や送受信装置に対する負荷
が大きいので、量子化の幅を大きくして階調数を減らす
ことがある。階調数の変更は、一フレームの間でさえも
しばしば行なわれる。
【0009】ところで、ある画素に着目すると、量子化
幅が狭く、すなわち階調数・色数が大きいほど、それだ
け多くの情報量を内包しているといえる。そこで、特定
時間内の階調量子化レベル数を全フレーム内の全画素に
わたって総計した値を、ここで動画情報量と呼ぶことに
する。おおまかに言えば、動画情報量が大きいほど高画
質である。
【0010】動画符号化の圧縮率が顕著な変化をしない
場合は、動画符号の帯域が広いと動画情報量が大きく高
画質であるが、伝送路や送受信装置にかかる負荷が大き
いので、高い課金を行なってサービスを運用する方法も
ある。占有帯域と占有時間に応じた課金は伝送路・伝送
装置にかかるコストに着目したものであるが、動画情報
量に応じた課金はアプリケーションの品質に着目してお
りユーザのコンセンサスが比較的容易に形成可能である
ので重要な課金方法である。
【0011】次に、動画符号の伝送による動画の品質劣
化について説明する。動画符号の送受信において次のよ
うな原因により受信側で元の動画に比べて品質が劣化す
る。その原因とは、伝送誤りにより動画符号が正しく受
信されない場合、またパケット分割されて送信した結
果、一部のパケットが途中で損失して受信されない場合
などがある、
【0012】さらに、送受信に時間がかかり過ぎるなど
が原因になって、すでに開始された動画再生のタイミン
グに対してある動画フレームのデコード後の表示に間に
合わなくなり、その動画フレームの表示をスキップして
次の動画フレームの処理に移行する場合がある。このよ
うに元の動画に対して復号表示ができなかった個所を動
画の欠損とよぶ。伝送誤りは動画符号のどの個所に発生
したかによって復号表示される動画への影響が異なる。
【0013】動画符号の画面サイズや色差フォーマット
など動画符号全体の仕様を表すパラメータ、あるいはフ
レーム全体の予測符号化方式や予測方法などの符号をま
とめた個所をヘッダとよぶが、ヘッダ部分に伝送誤りが
発生した場合は、動画全体に甚大な悪影響を及ぼした
り、そのフレーム全体の復号表示が不可能になったりす
る。
【0014】フレーム内の画素の階調に関する個所に伝
送誤りが発生した場合は該当する画素のみの復号表示が
不可能になる場合がある。このように伝送誤りや遅延な
どで復号表示に用いられない動画符号の量と復号後の動
画における動画欠損量は一定の関係になく、動画の欠損
をそのつど評価する必要がある。
【0015】しかしながら、あらゆる受信装置に対して
すべての動画符号を受信するたびに動画情報量と動画欠
損量を算出することは、それらの処理規模を総合すれば
膨大なものになる。特に動画を復号して映像を再現する
処理は規模が膨大であるので、動画符号のヘッダなど限
定された箇所のみを読み取って処理することにする。
【0016】さらに実際には、サービス実施の事前に、
動画サーバやキャッシュサーバが、多数のユーザによる
同時アクセスに対応する動画の送出を劣化なく遂行する
かどうかを試験するサーバ負荷試験や、あるいは動画サ
ーバ送出直後の箇所など、多数のユーザに対する動画符
号が同じ伝送路を流れる集線部において、動画符号を取
り込んで劣化を検出する動画配信品質プロービング(仮
称)を行なうことによって、効率的でしかも網羅的な動
画品質チェックが行なわれる。
【0017】こうして前述の同じ発明者による特願2001
-049544「動画符号通信評価装置及びシステム」では動
画情報量と動画欠損量を評価する装置を提供している。
構成例を図5を用いて説明する。図5には特定ユーザの動
画符号を入力して検出する装置の構成を図示している
が、動画の復号すなわち映像の再現処理は行なわないの
で、同時に多数のユーザに対応する動画符号を処理す
る。
【0018】図5は、ヘッダ検査器52で、動画フレーム
ヘッダを抽出して、異常があれば、その動画フレームを
欠損とし、正常ならタイムスタンプを読み取って遅れが
あればそのフレームを欠損とする。また、画面サイズ抽
出器53で画面サイズを読み取り、フレームレート抽出器
54でフレームレートを読み取るかまたは時間内のフレー
ムのタイミングとフレームヘッダ数からフレームレート
を換算し、量子化粗さ抽出器55で量子化粗さを読み取
る。
【0019】動画情報量算出器51で量子化粗さから階調
数を求め、階調数を全フレームの全画素にわたって総計
する。フレーム欠損と見なされたフレームの動画情報量
は加算しない。フレームレートから期待されるフレーム
数を読み取れない場合はフレーム欠損があったと見なし
て、動画フレームヘッダ異常から判定されたフレーム欠
損と合わせて、フレーム欠損とし、期待されるフレーム
数で除して、フレーム欠損率を得る。動画情報量算出器
51は出力503として、各フレームの欠損/正常の判定結
果、動画情報量と動画フレーム欠損数、動画符号量が得
る。記載しないが評価範囲の動画のフレームにわたって
これらを集計する。
【0020】また、前述の同じ発明者による特願2001-3
91370「動画配信試験装置」では、動画フレーム予測タ
イプ部で各フレームの予測タイプを読み取り、フレーム
どうしの参照−非参照関係を用いて、フレーム欠損と判
定されたフレームを参照している他のフレームも、フレ
ーム欠損とする。前記のフレーム欠損数に加算する。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】これまで述べてきた動
画符号は、ひとつの画面における一連の動画フレームの
連なりからなる動画を、動画フレームごとに符号化する
ので、生成された動画ストリームは、ある動画フレーム
に関する符号が動画フレームヘッダと動画フレームのデ
ータ部という順に並んでいて、これが動画フレームの連
なりの順で繰り返されるものである。これをここで単一
ビデオレイヤ符号という。
【0022】これに対して、ある動画フレームは、低画
質な簡易な画像を符号化したものと、原画と前記低画質
な画像との差分を符号化したものとの、複数の符号から
なる場合がある。これを前述のスケーラビリティ符号と
いう。図2は解像度に関するスケーラビリティ符号の例
であり、画素数が少ない、すなわち高解像度の動画に対
して、低解像度の基本レイヤ動画と、元の原画との差分
を拡張レイヤの動画として符号化するので、復号時に
は、基本レイヤ符号を復号して得られる基本レイヤ動画
に、拡張レイヤ符号を復号して得られる動画を加算する
と、高品質の動画が得られる。
【0023】また、複数の被写体をそれぞれ符号化し
て、ひとつの画面は、複数の符号化から復号された被写
体を合成して得られる場合がある。これをマルチオブジ
ェクト符号といい、それぞれの被写体のディジタル化さ
れたものをビデオオブジェクトという。
【0024】さらに、隣り合う2つの動画フレームをま
とめて符号化する場合があり、これはPBフレームモード
という符号化方式である。この符号化方式では、符号が
少なくてフレームを挿入でき動きが滑らかになる。
【0025】前述のMPEG-2、MPEG-4、H.263には、スケ
ーラビリティ符号の取り決めがある。そこでは、量子化
幅を大きくして階調数を小さくした動画を、基本動画と
し、基本動画を符号化したものを基本ストリームとい
い、元の高画質な動画と基本動画の差分を符号化したも
のを拡張ストリームという。
【0026】例えば、搬送波を変調することによって信
号を伝送する方式では、基本ストリームは搬送波を低周
波で変調する信号とし、拡張ストリームは搬送波を高周
波で変調する信号とすれば、低コストな端末は低周波変
調信号のみを復調して基本ストリームを復号すれば基本
動画が得られ、高コストな端末は高周波信号も変調して
拡張ストリームを復号して、基本動画に加算すれば元の
高画質な動画が得られる。
【0027】また、H.263にはPBフレームモードの取り
決めがあり、隣り合うフレームをまとめて符号化してい
る。H.263とMPEG-2ではフレームのことをピクチャとも
いい、以降でも同様の意味で用いる。さらに、MPEG4で
は、複数のビデオオブジェクトごとに、画素サイズ、フ
レームレート、量子化幅が指定されて、各オブジェクト
が画面をどのように合成するかも指定される。
【0028】各オブジェクトごとにスケーラビリティ符
号が適用/不適用が決められる。MPEG-4では各ビデオオ
ブジェクト(Video Object)の動画フレームを、プレーン
(Plane)といい、Video Object Plane、略してVOPとい
う。MPEG-2、MPEG-4、H.263におけるスケーラビリティ
符号、H.263におけるPBフレームモード、MPEG-4におけ
るマルチオブジェクト符号化は、必須ではなく使用/不
使用の選択が可である。そして、従来方法では、単一ビ
デオレイヤ符号でないストリームを複数並列で動画品質
の評価試験を行なうことができなかった。
【0029】本発明の課題(目的)は、スケーラビリテ
ィ符号、PBフレーム及びマルチオブジェクト符号のよう
な動画符号にも適用可能な動画符号評価装置を提供する
ことにある。
【0030】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、基本レイヤ符号と拡張レイヤ符号とからなるスケー
ラビリティ符号からなる動画符号を伝送手段を介して受
信して復号する動画受信装置で前記伝送手段に起因する
動画符号の欠損に基づく伝送後の総合動画情報量を評価
する動画符号評価装置において、受信した動画符号か
ら、基本レイヤ符号と拡張レイヤ符号とを分離する動画
符号レイヤ分離手段と、前記動画符号レイヤ分離手段で
分離された基本レイヤ符号及び拡張レイヤ符号のそれぞ
れの欠損を判定する基本レイヤ欠損判定手段及び拡張レ
イヤ欠損判定手段と、前記基本レイヤ欠損判定手段及び
拡張レイヤ欠損判定手段の出力に応じて伝送後の総合動
画情報量を評価する動画符号評価手段とで動画符号評価
装置を構成する。(請求項1)
【0031】また、前記基本レイヤ欠損判定手段におけ
る判定で、基本レイヤが欠損の場合には、総合動画情報
量は零とすると共に、前記拡張レイヤ欠損判定手段にお
ける判定で、拡張レイヤが欠損の場合には、基本レイヤ
の動画情報量を総合動画情報量とし、さらに、前記基本
レイヤ欠損判定手段及び拡張レイヤ欠損判定手段の判定
でいずれも正常の場合には、基本レイヤと拡張レイヤを
合成した後のフレーム時間間隔に基づく重みを用いてそ
れぞれのフレームの動画情報量の積算値を総合動画情報
量とするか、あるいは基本レイヤと拡張レイヤの解像度
の高い方のレイヤの動画情報量を総合動画情報量とする
か、基本レイヤと拡張レイヤの量子化粗さのいずれか細
かい方の量子化粗さを採り、階調レベル数を拡張レイヤ
の画素数にわたり積算して得た動画情報量を総合動画情
報量とする。(請求項2)
【0032】また、基本レイヤ符号と拡張レイヤ符号と
からなるスケーラビリティ符号からなる動画符号を伝送
手段を介して受信して復号する動画受信装置で前記伝送
手段に起因する動画符号の欠損に基づく伝送後の動画情
報量を評価する動画符号評価装置において、受信した動
画符号から、基本レイヤ符号と拡張レイヤ符号とを分離
する動画符号レイヤ分離手段と、前記動画符号レイヤ分
離手段で分離された基本レイヤ符号及の欠損を判定する
基本レイヤ欠損判定手段と、前記基本レイヤ欠損判定手
段の出力に応じて伝送後の総合動画情報量を評価する動
画符号評価手段とで動画符号評価装置を構成する。(請
求項3)
【0033】また、PBフレームモードの動画符号を伝送
手段を介して受信して復号する動画受信装置で前記伝送
手段に起因する動画符号の欠損に基づく伝送後の総合動
画情報量を評価する動画符号評価装置において、受信し
たPBフレームモードの動画符号のPBフレームのフレーム
ヘッダを検査して正常か欠損かを判定するヘッダ検査手
段と、前記PBフレームヘッダからPBフレームの画面サイ
ズ及びフレーム数を読み取る画面サイズ抽出手段及びフ
レームレート抽出手段と前記PBフレームヘッダからPBフ
レームのPピクチャ量子化粗さを読み取るPピクチャ量子
化粗さ抽出手段と、前記PBフレームヘッダからPBフレー
ムのBピクチャ量子化粗さを読み取るBピクチャ量子化粗
さ抽出手段と、前記画面サイズ、Pピクチャ量子化粗さ
からPピクチャ動画情報量を算出するPピクチャ動画情報
量算出手段と、前記画面サイズ、Bピクチャ量子化粗さ
からBピクチャ動画情報量を算出するBピクチャ動画情報
量算出手段と、を含み、前記フレーム数、前記フレーム
欠損の判定の結果から、正常なフレームの動画情報量を
集計して総合動画情報量とする動画符号評価装置。(請
求項4)
【0034】また、マルチオブジェクト符号からなる動
画符号を伝送手段を介して受信して復号する動画受信装
置で前記伝送手段に起因する動画符号の欠損に基づく伝
送後の総合動画情報量を評価する動画符号評価装置にお
いて、受信したマルチオブジェクト符号の動画符号のフ
レームに含まれる各オブジェクト毎に動画情報量を算出
する複数の動画情報量算出手段とを含み、前記動画情報
量算出手段の出力にオブジェクト毎に重み付けに従って
集計した値を総合動画情報量とする動画符号評価装置。
(請求項5)
【0035】また、前記請求項1〜6のいずれか1項に
記載の動画符号評価装置を複数個備え、複数の動画スト
リームの処理を並列に実行する複数の動画ストリームの
評価装置。(請求項6) また、前記請求項1〜7のいずれか1項に記載の動画符
号評価装置における総合動画情報量を基本にして、動画
の受信品質に応じた課金を行う動画伝送サービスの課金
システム。(請求項7)
【0036】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について、
図面を参照して説明する。図1は、スケーラビリティ符
号の場合の動画符号評価装置の構成を示すブロック図で
ある。動画符号送信器11は動画符号、ここではスケーラ
ビリティ符号を送信する。動画符号評価器101には、動
画符号レイヤ分離器102、基本レイヤ動画符号評価部11
1、拡張レイヤ動画符号評価部112及び総合動画情報量算
出評価部100が含まれ、総合動画情報量算出部100から
は、レイヤ総合の欠損/正常,総合動画情報量及び符号
量が出力される。
【0037】動画符号レイヤ分離器102は、動画符号送
信器11から送信されたスケーラビリティ符号よりなる動
画符号を受信して、基本レイヤ符号を基本レイヤ動画符
号評価部111に、拡張レイヤ符号を拡張レイヤ動画符号
評価部112にそれぞれ出力する。基本レイヤ動画評価部1
11及び拡張レイヤ動画評価部112は、まず、それぞれの
レイヤの動画フレームヘッダを検査する。それぞれの動
画フレームヘッダの長さが正しくなかったり、パラメー
タを読み取って正しくない範囲の数値が得られたり、復
号−表示すべきタイムコードを読み取って、その時点の
時刻が遅れていたりする場合に、そのレイヤの動画フレ
ームを欠損と判定する。基本レイヤ動画符号評価部111
及び拡張レイヤ動画符号評価部112は、それぞれのレイ
ヤの動画情報量を算出する。これは、前述の動画符号評
価部501とそれぞれ同じである。
【0038】次に、総合動画情報量算出評価部100は、
基本レイヤと拡張レイヤそれぞれの動画情報量、正常/
欠損判定情報、符号量を出力する。もし基本レイヤが欠
損なら、総合動画情報量はゼロとする。基本レイヤが正
常で拡張レイヤが欠損なら、基本レイヤの動画情報量を
総合動画情報量とする。
【0039】基本レイヤと拡張レイヤが両方とも正常で
ある場合は、求めるべき情報量は、全レイヤ合成後の動
画の動画情報量であるが、復号処理、合成処理を行なわ
ない範囲で、以下に説明する方法を用いて、それぞれの
レイヤの動画符号から、次のように総合動画情報量を算
出する。時間スケーラビリティの拡張レイヤである場
合、すなわち、拡張レイヤが下位のレイヤのフレーム間
に新たなフレームを増やす場合、フレームが増えたあと
のフレーム時間間隔に基づいて、それぞれのレイヤのフ
レームの動画情報量の重みをその次のフレームまでの時
間に比例した重みとして積算したものを総合動画情報量
とする。
【0040】もし次のフレームが欠損である場合は、そ
の欠損フレームの時間までを重みとし、欠損フレームか
ら次に正常なフレームが現れるまでは動画情報量はゼロ
とする方法と、欠損の期間も直前の正常フレームが継続
しているものとして、最も早い正常フレームまでの時間
を重みとする方法とがある。さらに後者の場合には、特
定期間の総合動画情報量を算出したあとにその期間のフ
レーム欠損率を求めておき、(1−フレーム欠損率)を
掛けて補正する方法もある。いずれの方法をとるかは、
算出処理にかかるコストや動画情報量に求められる精度
など状況に応じて選択して実施する。フレームレートが
一定で拡張レイヤが基本レイヤフレーム間のちょうど中
間に挿入される場合は、基本レイヤの動画情報量と拡張
レイヤの動画情報量の和を総合動画情報量としてもよ
い。
【0041】次に、空間スケーラビリティの拡張レイヤ
である場合の総合動画情報量の算出方法を説明する。こ
の場合のレイヤの合成方法は、ある時刻のフレームの基
本レイヤの粗い画像に、拡張レイヤの解像度の高い差分
画像を合成するので、合成後の画素数は拡張レイヤの画
素数である。合成後の特定の画素の情報量についていえ
ば、基本レイヤと拡張レイヤのいずれか細かい方の量子
化粗さから得られる階調レベル数である。この階調レベ
ル数を合成後の全画素にわたり積算した値を総合動画情
報量とする。基本レイヤに比べて拡張レイヤの量子化粗
さが粗くなる頻度は少ないものと想定し、合成後の画素
数が拡張レイヤの画素数と同じである場合、簡易的に、
拡張レイヤの動画情報量を総合動画情報量とする方法も
ある。いずれの方法をとるかは、算出処理にかかるコス
トや動画情報量に求められる精度など状況に応じて選択
して実施する。
【0042】次に、SNRスケーラビリティの拡張レイ
ヤである場合の総合動画情報量の算出方法を説明する。
この場合のレイヤの合成方法は、量子化の粗い基本レイ
ヤの画像に量子化の精細な拡張レイヤ差分画像を合成す
るので、合成後の特定の画素の情報量についていえば、
基本レイヤと拡張レイヤのいずれか細かい方の量子化粗
さから得られる階調レベル数である。この階調レベル数
を合成後の全画素にわたり積算した値を総合動画情報量
とする。基本レイヤに比べて拡張レイヤの量子化粗さが
粗くなる頻度は少ないものと想定し、合成後の画素数が
拡張レイヤの画素数と同じであるので、簡易的に、拡張
レイヤの動画情報量を総合動画情報量とする方法もあ
る。いずれの方法をとるかは、算出処理にかかるコスト
や動画情報量に求められる精度など状況に応じて選択し
て実施する。
【0043】評価目的が基本レイヤに限定したケースに
は、基本レイヤ動画符号評価部111の出力をそのまま出
力すればよい。さらに、同時に複数の動画ストリームを
評価する場合には、動画符号評価器101を動画ストリー
ムの数だけ備えて、並列に処理すればよい。コンピュー
タで並列処理を行なう場合は、動画符号をバッファリン
グしながら、処理する方法がある。動画の復号、すなわ
ち映像の再現処理を行なわないことから、一般的なコン
ピュータで並列処理することができる。以上が、スケー
ラビリティ符号の場合の実施例である。
【0044】次に、図3は、PBフレームモードの場合の
動画符号評価装置の構成を示すブロック図である。動画
符号送信器11は動画符号、ここではPBフレームモードの
動画符号を送信する。ヘッダ検査器32では、動画符号受
信器302で受信したPBフレームモードの動画符号から動
画フレームヘッダを抽出して、異常があれば、その動画
フレームを欠損とし、正常ならタイムスタンプを読み取
って遅れがあればそのフレームを、PBフレームの場合は
その2つのフレームを、欠損と判定する。Pピクチャ、B
ピクチャが参照する他のピクチャが欠損である場合もそ
れぞれ欠損と判定する。
【0045】また、画面サイズ抽出器33では、前記ヘッ
ダ検出器32で検出されたフレームヘッダから画面サイズ
を読み取る。また、フレームレート抽出器34では、前記
ヘッダ検出器32で検出されたフレームヘッダからフレー
ムレートを読み取るか、または時間内のフレームのタイ
ミングとフレームヘッダ数からフレームレートを換算す
る。
【0046】また、量子化粗さ抽出器351ではPピクチャ
の量子化粗さを読み取り、量子化粗さ抽出器352ではBピ
クチャの量子化粗さを読み取る。2つのフレームについ
て、ヘッダ検査、画面サイズ、フレームの処理は共通で
あり、検出された信号はピクチャ共通処理部37で処理す
る。
【0047】Pピクチャの動画情報量は、Pピクチャ動画
情報量算出器311において、Pピクチャの階調数を全画素
にわたって集計して得る。同様にBピクチャの動画情報
量は、Bピクチャ動画情報量算出器312において、Bピク
チャの階調数を全画素にわたって集計して得る。
【0048】動画符号評価器301の出力303として、2つ
のフレームの欠損/正常の判定結果、動画情報量と動画
フレーム欠損数及び動画符号量が得られる。図示しない
が評価範囲の動画のフレームにわたってこれらを集計す
る。さらに、同時に複数の動画ストリームを評価する場
合には、前述と同様に、動画符号評価器301を動画スト
リームの数だけ備えて、並列に処理すればよい。コンピ
ュータでは動画符号をバッファリングして処理する。こ
の場合も、動画の復号、すなわち映像の再現処理を行な
わないことから、一般的なコンピュータで並列処理する
ことができる。以上が、PBフレームモードの場合の実施
例である。
【0049】さらに、図4は、マルチオブジェクト符号
の場合の動画符号評価内部の構成を示すブロック図であ
る。例えば3つのビデオオブジェクトからなる動画にお
いて、あるフレームはVOP-1、VOP-2、VOP-3から構成さ
れる場合、VOP-1の動画情報量411、VOP-2の動画情報量4
12、VOP-3の動画情報量413が、総合動画情報量処理部40
0に入力される。総合動画情報量処理部400は出力403
に、それぞれのVOPの動画情報量、それぞれのビデオオ
ブジェクト毎の前記の集計、あるいはビデオオブジェク
トの重み付けが指定されて、重み付け加算による総合動
画情報量を算出する。
【0050】さらに、同時に複数の動画ストリームを評
価する場合には、前述同様に図4の動画符号評価器を複
数備えて、並列に処理すればよい。コンピュータでは動
画符号をバッファリングして処理する。この場合も、動
画の復号、すなわち映像の再現処理を行なわないことか
ら、一般的なコンピュータで並列処理することができ
る。また、複数の動画ストリームの中に、単一レイヤ符
号、スケーラビリティ符号、PBフレームモード、マルチ
オブジェクト符号が混在している場合は、それぞれに対
応する動画符号評価器により並列処理を行なえばよい。
例えば、動画配信システムの同時ユーザ数に関する負荷
試験、動画配信サービスの複数ユーザに関する配信品質
のチェックなどの場合の動画符号評価装置を提供する。
また、上記図1、図3及び図4に記載の動画評価装置に
おける総合動画情報量を基本にして、動画の受信品質に
応じた課金を行うことか可能になる。
【0051】
【発明の効果】請求項1に記載の発明では、基本レイヤ
符号と拡張レイヤ符号とからなるスケーラビリティ符号
からなる動画符号を伝送手段を介して受信して復号する
動画受信装置で前記伝送手段に起因する動画符号の欠損
に基づく伝送後の総合動画情報量を評価する動画符号評
価装置において、受信した動画符号から、基本レイヤ符
号と拡張レイヤ符号とを分離する動画符号レイヤ分離手
段と、前記動画符号レイヤ分離手段で分離された基本レ
イヤ符号及び拡張レイヤ符号のそれぞれの欠損を判定す
る基本レイヤ欠損判定手段及び拡張レイヤ欠損判定手段
と、前記基本レイヤ欠損判定手段及び拡張レイヤ欠損判
定手段の出力に応じて伝送後の総合動画情報量を評価す
る動画符号評価手段とで動画符号評価装置を構成するこ
とによって、スケーラビリティ符号の動画情報量、動画
フレーム欠損、符号量などを評価する装置を提供するこ
とができる。
【0052】また、請求項2に記載の発明では、前記基
本レイヤ欠損判定手段における判定で、基本レイヤが欠
損の場合には、総合動画情報量は零とすると共に、前記
拡張レイヤ欠損判定手段における判定で、拡張レイヤが
欠損の場合には、基本レイヤの動画情報量を総合動画情
報量とし、さらに前記基本レイヤ欠損判定手段及び拡張
レイヤ欠損判定手段の判定でいずれも正常の場合には、
基本レイヤと拡張レイヤを合成した後のフレーム時間間
隔に基づく重みを用いてそれぞれのフレームの動画情報
量の積算値を総合動画情報量とするか、あるいは基本レ
イヤと拡張レイヤの解像度の高い方のレイヤの動画情報
量を総合動画情報量とするか、基本レイヤと拡張レイヤ
の量子化粗さのいずれか細かい方の量子化粗さを採り、
階調レベル数を拡張レイヤの画素数にわたり積算して得
た動画情報量を総合動画情報量とする。
【0053】また、請求項3に記載の発明では、基本レ
イヤ符号と拡張レイヤ符号とからなるスケーラビリティ
符号からなる動画符号を伝送手段を介して受信して復号
する動画受信装置で前記伝送手段に起因する動画符号の
欠損に基づく伝送後の動画情報量を評価する動画符号評
価装置において、受信した動画符号から、基本レイヤ符
号と拡張レイヤ符号とを分離する動画符号レイヤ分離手
段と、前記動画符号レイヤ分離手段で分離された基本レ
イヤ符号及の欠損を判定する基本レイヤ欠損判定手段
と、前記基本レイヤ欠損判定手段の出力に応じて伝送後
の総合動画情報量を評価する動画符号評価手段とで動画
符号評価装置を構成することにより、PBフレームを含む
符号の動画情報量、動画フレーム欠損、符号量などを評
価することができる。
【0054】また、請求項4に記載の発明では、PBフレ
ームモードの動画符号を伝送手段を介して受信して復号
する動画受信装置で前記伝送手段に起因する動画符号の
欠損に基づく伝送後の総合動画情報量を評価する動画符
号評価装置において、受信したPBフレームモードの動画
符号のPBフレームのフレームヘッダを検査して正常か欠
損かを判定するヘッダ検査手段と、前記PBフレームヘッ
ダからPBフレームの画面サイズ及びフレーム数を読み取
る画面サイズ抽出手段及びフレームレート抽出手段と前
記PBフレームヘッダからPBフレームのPピクチャ量子化
粗さを読み取るPピクチャ量子化粗さ抽出手段と、前記P
BフレームヘッダからPBフレームのBピクチャ量子化粗さ
を読み取るBピクチャ量子化粗さ抽出手段と、前記画面
サイズ、Pピクチャ量子化粗さからPピクチャ動画情報量
を算出するPピクチャ動画情報量算出手段と、前記画面
サイズ、Bピクチャ量子化粗さからBピクチャ動画情報量
を算出するBピクチャ動画情報量算出手段と、を含み、
前記フレーム数、前記フレーム欠損の判定の結果から、
正常なフレームの動画情報量を集計して総合動画情報量
とすることにより、PBフレームを含む符号の動画情報
量、動画フレーム欠損、符号量などを評価することがで
きる。
【0055】また、請求項5に記載の発明では、マルチ
オブジェクト符号からなる動画符号を伝送手段を介して
受信して復号する動画受信装置で前記伝送手段に起因す
る動画符号の欠損に基づく伝送後の総合動画情報量を評
価する動画符号評価装置において、受信したマルチオブ
ジェクト符号の動画符号のフレームに含まれる各オブジ
ェクト毎に動画情報量を算出する複数の動画情報量算出
手段とを含み、前記動画情報量算出手段の出力にオブジ
ェクト毎に重み付けに従って集計した値を総合動画情報
量とすることにより、マルチオブジェクト符号の動画情
報量、動画フレーム欠損、符号量などを評価することが
できる。
【0056】また、請求項6に記載の発明では、前記請
求項1〜6のいずれか1項に記載の動画符号評価装置を
複数個備え、複数の動画ストリームの処理を並列に実行
するので、映像の再現処理を行なわないことから、同時
に複数の動画ストリームを評価できる。また、請求項7
に記載の発明では、前記請求項1〜6のいずれか1項に
記載の動画符号評価装置における総合動画情報量を基本
にして、動画の受信品質に応じた課金を行うので、動画
の受信品質に応じた最適の動画伝送サービスの課金シス
テムが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例の動画符号評価装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】スケーラビリティ符号の例を示す説明図であ
る。
【図3】本発明の第二の実施例の動画符号評価装置の構
成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第三の実施例の動画符号評価装置の構
成を示すブロック図である。
【図5】従来(参考例)の動画符号評価装置の構成を示
すブロック図である。
【符号の説明】
11 動画符号送信器 100 総合動画情報量算出部(手段) 102 動画符号レイヤ分離器(手段) 111 基本レイヤ動画符号評価器(手段) 112 拡張レイヤ動画符号評価器(手段) 103 総合動画情報量算出部(手段)からの出力

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基本レイヤ符号と拡張レイヤ符号とから
    なるスケーラビリティ符号からなる動画符号を伝送手段
    を介して受信して復号する動画受信装置で前記伝送手段
    に起因する動画符号の欠損に基づく伝送後の総合動画情
    報量を評価する動画符号評価装置において、 受信した動画符号から、基本レイヤ符号と拡張レイヤ符
    号とを分離する動画符号レイヤ分離手段と、 前記動画符号レイヤ分離手段で分離された基本レイヤ符
    号及び拡張レイヤ符号のそれぞれの欠損を判定する基本
    レイヤ欠損判定手段及び拡張レイヤ欠損判定手段と、 前記基本レイヤ欠損判定手段及び拡張レイヤ欠損判定手
    段の出力に応じて伝送後の総合動画情報量を評価する動
    画符号評価手段と、 を含むことを特徴とする動画符号評価装置。
  2. 【請求項2】 前記基本レイヤ欠損判定手段における判
    定で、基本レイヤが欠損の場合には、総合動画情報量は
    零とすると共に、 前記拡張レイヤ欠損判定手段における判定で、拡張レイ
    ヤが欠損の場合には、基本レイヤの動画情報量を総合動
    画情報量とし、 さらに、前記基本レイヤ欠損判定手段及び拡張レイヤ欠
    損判定手段の判定でいずれも正常の場合には、基本レイ
    ヤと拡張レイヤを合成した後のフレーム時間間隔に基づ
    く重みを用いてそれぞれのフレームの動画情報量の積算
    値を総合動画情報量とするか、あるいは基本レイヤと拡
    張レイヤの解像度の高い方のレイヤの動画情報量を総合
    動画情報量とするか、基本レイヤと拡張レイヤの量子化
    粗さのいずれか細かい方の量子化粗さを採り、階調レベ
    ル数を拡張レイヤの画素数にわたり積算して得た動画情
    報量を総合動画情報量とすることを特徴とする請求項1
    に記載の動画符号評価装置。
  3. 【請求項3】 基本レイヤ符号と拡張レイヤ符号とから
    なるスケーラビリティ符号からなる動画符号を伝送手段
    を介して受信して復号する動画受信装置で前記伝送手段
    に起因する動画符号の欠損に基づく伝送後の動画情報量
    を評価する動画符号評価装置において、 受信した動画符号から、基本レイヤ符号と拡張レイヤ符
    号とを分離する動画符号レイヤ分離手段と、 前記動画符号レイヤ分離手段で分離された基本レイヤ符
    号及の欠損を判定する基本レイヤ欠損判定手段と、 前記基本レイヤ欠損判定手段の出力に応じて伝送後の総
    合動画情報量を評価する動画符号評価手段と、 を含むことを特徴とする動画符号評価装置。
  4. 【請求項4】 PBフレームモードの動画符号を伝送手段
    を介して受信して復号する動画受信装置で前記伝送手段
    に起因する動画符号の欠損に基づく伝送後の総合動画情
    報量を評価する動画符号評価装置において、 受信したPBフレームモードの動画符号のPBフレームのフ
    レームヘッダを検査して正常か欠損かを判定するヘッダ
    検査手段と、 前記PBフレームヘッダからPBフレームの画面サイズ及び
    フレーム数を読み取る画面サイズ抽出手段及びフレーム
    レート抽出手段と前記PBフレームヘッダからPBフレーム
    のPピクチャ量子化粗さを読み取るPピクチャ量子化粗さ
    抽出手段と、 前記PBフレームヘッダからPBフレームのBピクチャ量子
    化粗さを読み取るBピクチャ量子化粗さ抽出手段と、 前記画面サイズ、Pピクチャ量子化粗さからPピクチャ動
    画情報量を算出するPピクチャ動画情報量算出手段と、 前記画面サイズ、Bピクチャ量子化粗さからBピクチャ動
    画情報量を算出するBピクチャ動画情報量算出手段と、 を含み、前記フレーム数、前記フレーム欠損の判定の結
    果から、正常なフレームの動画情報量を集計して、総合
    動画情報量とすることを特徴とする動画符号評価装置。
  5. 【請求項5】 マルチオブジェクト符号からなる動画符
    号を伝送手段を介して受信して復号する動画受信装置で
    前記伝送手段に起因する動画符号の欠損に基づく伝送後
    の総合動画情報量を評価する動画符号評価装置におい
    て、 受信したマルチオブジェクト符号の動画符号のフレーム
    に含まれる各オブジェクト毎に動画情報量を算出する複
    数の動画情報量算出手段、 を含み、前記動画情報量算出手段の出力にオブジェクト
    毎に重み付けに従って集計した値を総合動画情報量とす
    ることを特徴とする動画符号評価装置。
  6. 【請求項6】 前記請求項1〜5のいずれか1項に記載
    の動画符号評価装置を複数個備え、複数の動画ストリー
    ムの処理を並列に実行することを特徴とする複数の動画
    ストリームの評価装置。
  7. 【請求項7】 前記請求項1〜6のいずれか1項に記載
    の動画符号評価装置における総合動画情報量を基本にし
    て、動画の受信品質に応じた課金を行うことを特徴とす
    る動画伝送サービスの課金システム。
JP2002047677A 2002-02-25 2002-02-25 動画符号評価装置及び課金システム Pending JP2003250155A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047677A JP2003250155A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 動画符号評価装置及び課金システム
US10/370,974 US6755531B2 (en) 2002-02-25 2003-02-20 Motion picture code evaluator and billing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047677A JP2003250155A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 動画符号評価装置及び課金システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003250155A true JP2003250155A (ja) 2003-09-05

Family

ID=27750709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002047677A Pending JP2003250155A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 動画符号評価装置及び課金システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6755531B2 (ja)
JP (1) JP2003250155A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533008A (ja) * 2006-04-05 2009-09-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 映像符号化のための時間的品質メトリック
JP2010503310A (ja) * 2006-09-04 2010-01-28 エンハンスト チップ テクノロジー インコーポレイテッド 符号化されたステレオスコピック映像データのファイルフォーマット
JP2014229931A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 日本電信電話株式会社 映像品質評価装置、映像品質評価方法及びプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005503722A (ja) * 2001-09-21 2005-02-03 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 輻輳制御用に伝送レートを計算するためにバッファサイズの受領を用いるデータ通信方法とシステム
EP1359722A1 (en) * 2002-03-27 2003-11-05 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Data streaming system and method
JP2009188674A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Fujitsu Ltd 送信装置、受信装置、動画音声伝送品質評価方法および動画音声伝送品質評価プログラム
JP2015005835A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置及び記録媒体
CN106412572B (zh) * 2016-10-14 2018-02-09 中国传媒大学 一种基于运动特性的视频流编码质量评价方法
US10694227B2 (en) * 2017-01-13 2020-06-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video transmission system and video transmission method
CN111355950A (zh) * 2020-03-13 2020-06-30 随锐科技集团股份有限公司 实时视频通信中的视频传输质量检测方法及***

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6446037B1 (en) * 1999-08-09 2002-09-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Scalable coding method for high quality audio
US6816194B2 (en) * 2000-07-11 2004-11-09 Microsoft Corporation Systems and methods with error resilience in enhancement layer bitstream of scalable video coding
JP2002191048A (ja) 2000-12-22 2002-07-05 Ando Electric Co Ltd 動画符号通信評価方法及び動画符号通信評価装置
US6750942B2 (en) 2001-02-26 2004-06-15 Ando Electric Co., Ltd. Motion picture code evaluation apparatus and system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533008A (ja) * 2006-04-05 2009-09-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 映像符号化のための時間的品質メトリック
US9025673B2 (en) 2006-04-05 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Temporal quality metric for video coding
JP2010503310A (ja) * 2006-09-04 2010-01-28 エンハンスト チップ テクノロジー インコーポレイテッド 符号化されたステレオスコピック映像データのファイルフォーマット
JP2014229931A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 日本電信電話株式会社 映像品質評価装置、映像品質評価方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030160945A1 (en) 2003-08-28
US6755531B2 (en) 2004-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chikkerur et al. Objective video quality assessment methods: A classification, review, and performance comparison
Zinner et al. Impact of frame rate and resolution on objective QoE metrics
US8031770B2 (en) Systems and methods for objective video quality measurements
Winkler Video quality and beyond
KR101783071B1 (ko) 비디오 신호의 인코딩 또는 압축 중에 비디오 신호의 품질을 평가하는 방법 및 장치
JP2003250155A (ja) 動画符号評価装置及び課金システム
Wang et al. Inferring end-to-end latency in live videos
Barkowsky et al. Hybrid video quality prediction: reviewing video quality measurement for widening application scope
Wang et al. No-reference hybrid video quality assessment based on partial least squares regression
US6750942B2 (en) Motion picture code evaluation apparatus and system
JP2002325254A (ja) 動画符号評価装置及びシステム
JP3687293B2 (ja) 動画通信管理装置
US6778254B2 (en) Motion picture code evaluator and related systems
Pullano et al. PSNR evaluation and alignment recovery for mobile satellite video broadcasting
JP2000115766A (ja) 動画再生分析装置
Akramullah et al. Video quality metrics
Garcia et al. Towards a content-based parametric video quality model for IPTV
JP2009171023A (ja) 画質評価装置、画質評価方法、画質評価用プログラム、及び映像受信端末
Ma et al. Error sensitivity model based on spatial and temporal features
Laniewski et al. On the Impact of Burst Loss for QoE-Based Performance Evaluations for Video Streaming
Hands et al. No reference perceptual quality metrics: approaches and limitations
WO2023000815A1 (zh) 一种码流处理方法、装置、终端设备及存储介质
Zhang et al. Overview of full-reference video quality metrics and their performance evaluations for videoconferencing application
Zhao et al. MATHEMATICAL MODELS FOR QUALITY ANALYSIS OF MOBILE VIDEO.
JP2002191048A (ja) 動画符号通信評価方法及び動画符号通信評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041001