JP2003244532A - 露出制御装置およびその方法 - Google Patents

露出制御装置およびその方法

Info

Publication number
JP2003244532A
JP2003244532A JP2002042122A JP2002042122A JP2003244532A JP 2003244532 A JP2003244532 A JP 2003244532A JP 2002042122 A JP2002042122 A JP 2002042122A JP 2002042122 A JP2002042122 A JP 2002042122A JP 2003244532 A JP2003244532 A JP 2003244532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
value
representative value
image representative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002042122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3995953B2 (ja
Inventor
Taro Hizume
太郎 樋爪
Manabu Yada
学 矢田
Kazunori Sumitani
一徳 隅谷
Yuichi Takenaga
祐一 竹永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002042122A priority Critical patent/JP3995953B2/ja
Publication of JP2003244532A publication Critical patent/JP2003244532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995953B2 publication Critical patent/JP3995953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像信号が飽和する場合でも高速の最適露出
を得ることができる露出制御装置およびその方法を提供
すること。 【解決手段】 本発明の露出制御装置は、画像の撮像手
段10により得られる画像データから露出制御に用いる
データを分離するデータ分離手段14と、分離されたデ
ータから画像代表値の修正に有効のデータを抽出する有
効データ抽出手段15と、画像が飽和しているときには
有効のデータにより画像代表値の修正を行う画像代表値
修正手段16と、修正した画像代表値と目標値からシャ
ッター量を算出するシャッター量算出手段17と、シャ
ッター量に従って露出を調整する露出調整手段18とを
備えることとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビカメラに用
いられる露出制御装置およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビカメラでは、メカシャッターやレ
ンズ絞り制御や電子シャッターなどによって、単位時間
あたりに撮像素子に入射して画像信号を形成する光量
(以下、露出とする)を任意に設定する機能が必須であ
る。さらに、撮像素子から得られる画像信号値の、全画
面平均値、最高値、最低値またはそれらの任意倍率で混
合したもの(以下、画像代表値とする)と、目標とする
画像の値とを比較し、画像代表値が目標レベルより高い
場合、露出を絞り、目標レベルより低い場合、露出を増
やす操作を繰り返し行うことによって、自動的な露出の
制御を実現できる。
【0003】ここで、自動的な露出制御において、露出
オーバーに起因する画像信号の飽和が発生した場合につ
いて考える。画像に飽和が発生する場合、飽和していな
い部分の信号の信号レベルから飽和部分の信号レベルを
推定し、画像データを補正する。
【0004】したがって、全画面輝度平均値を面像代表
値とする場合、飽和発生画素の輝度値は輝度領域の最大
値を超えることはないため、結果として輝度平均値は本
来の値より小さくなる。シャッター量は、画像代表値と
目標値との比較結果から算出することになるが、画像に
飽和が発生する場合には画像代表値は誤った値となるた
め露出の制限量が不足し、その結果として所望の露出が
得られるまでの時間が長くなる。
【0005】従来、露出オーバーに起因する画像信号の
飽和を考慮した自動的な露出の補正装置としては特開平
10−70680号公報に記載されたものがある。この
露出補正装置では、飽和レベルを大幅に上回る高輝度部
分が画面内に存在する場合、撮像画面を複数のエリアに
分割して、各エリアの輝度レベルをエリア別輝度レベル
として検出し、エリア別輝度レベルが飽和レベルを上回
るエリア数をカウントして、画面全体の輝度レベルを画
面輝度レベルとして検出し、画面輝度レベルと目標輝度
レベルとの比を現行のシャッタースピードに乗じて次回
のシャッタースピードを決定し、画面輝度レベルが目標
輝度レベルより大きい場合に、飽和エリア数に比例して
画面輝度レベルを実測値より上昇させる補正を行ってい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
露出制御装置では、露出オーバーに起因する画像信号の
飽和が発生する場合の画面輝度レベルの補正量は、飽和
したエリアカウントから算出されるのみで、飽和の程度
や画像の特性は考慮されていなかった。このため、エリ
ア数としては少ないが画像輝度レベルの高い物体が存在
する被写体を対象とするとき、エリア数が少ないため画
像輝度レベルの補正量が不足し結果として適切な露出制
御が行われないため、所望の露出を得るまでの時間が補
正量の不足する分だけ長くかかるといった問題があっ
た。
【0007】本発明は、このような従来の問題を解決す
るためになされたもので、画像信号が飽和する場合でも
高速の最適露出を得ることができる露出制御装置および
その方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の露出制御装置
は、画像の撮像手段により得られる画像データから露出
制御に用いるデータを分離するデータ分離手段と、前記
分離されたデータから画像代表値の修正に有効のデータ
を抽出する有効データ抽出手段と、前記画像が飽和して
いるときには前記有効のデータにより前記画像代表値の
修正を行う画像代表値修正手段と、修正した前記画像代
表値と目標値からシャッター量を算出するシャッター量
算出手段と、前記シャッター量に従って露出を調整する
露出調整手段とを備えることとした。
【0009】この構成により、画像信号が飽和する場合
に未飽和部分の信号レベルから飽和画像信号の飽和量を
推定し、画像信号レベルを適切な値に補正することによ
って、高速に最適露出を得ることができる。
【0010】また、前記データ分離手段は、画像を複数
のエリアに分割し前記エリア別に画像データをサンプリ
ングするエリア別サンプリング手段と、前記エリア別に
重みを設定して前記画像データを算出するエリア別デー
タ算出手段とを備えることとした。
【0011】この構成により、前記エリア毎に重みを設
定して画像代表値を算出することで画像中任意の部分を
露出制御対象に設定することができるため、画像中任意
の部分に発生した飽和に対して高速に対処できる露出制
御を行うことができる。
【0012】また、前記有効データ抽出手段は、前記画
像データの最低値を抽出する最低値検出手段を備え、前
記画像データの最低値により前記画像代表値の修正を行
うこととした。
【0013】この構成により、撮像素子が飽和する場合
に、画像の飽和部分の飽和量を、画像の飽和していない
部分の最低値を用いて推定し、画像信号レベルを適切な
値に補正することによって、比較的少ない処理量で高速
に最適露出を得ることができる。
【0014】また、前記有効データ抽出手段は、前記画
像データのヒストグラムを算出するヒストグラム算出手
段と、予め定めた目標ヒストグラムを記憶する目標ヒス
トグラム記憶手段と、前記目標ヒストグラムと前記画像
データのヒストグラムの差分を算出する差分算出手段
と、前記ヒストグラムの差分から前記画像代表値の補正
量を算出する補正量算出手段とを備えることとした。
【0015】この構成により、画像の飽和部分の飽和量
を、画像の飽和していない部分のヒストグラムを用いて
より高い精度で推定し、高い精度の推定結果をシャッタ
ー量算出に用いることができるため、推定誤差に起因す
る誤動作が少なく、かつ高速な露出制御を行うことがで
きる。
【0016】また、前記有効データ抽出手段は、前記画
像データの飽和を検出する飽和検出手段と、前記飽和検
出の際に使用する飽和検出閾値を抑圧する飽和閾値抑圧
手段と、前記画像代表値の修正に有効のデータを生成す
る有効データ生成手段とを備えることとした。
【0017】この構成により、色飽和に対応した画像代
表値の補正を行うことによって、色彩を持った被写体が
露出オーバーによって彩度を抑圧された結果白く見える
白飛びの発生時間を短縮することができる。
【0018】また、前記画像代表値修正手段は、前記画
像代表値の修正を行う修正手段と、前記画像代表値の修
正のとき用いる修正用目標値の補正を行う修正用目標値
補正手段とを備え、前記シャッター量算出手段は、前記
画像代表値と前記目標値との比較を行うことによって前
記画像代表値のオーバーシュートを検出するオーバーシ
ュート検出手段と、前記画像代表値が前記目標値へ収束
する速度を検出する収束速度検出手段とを備え、前記修
正用目標値補正手段は前記オーバーシュート検出手段と
前記収束速度検出手段よりの情報により前記修正用目標
値の補正を行うこととした。
【0019】この構成により、画像の飽和部分の飽和量
を、画像の飽和していない部分のデータを用いて高精度
に推定することができ、また推定に用いるパラメータを
動的に調整することによって、撮像条件の変化に対応し
た飽和量の推定を行うことかできる。このため、撮像条
件の変化に対応しながら、推定誤差に起因する誤動作が
少なく、かつ高速な露出制御を行うことができる。
【0020】さらに、本発明の露出制御方法は、画像の
撮像手段により得られる画像データから露出制御に用い
るデータを分離し、前記分離されたデータから画像代表
値と画像代表値の修正に有効のデータを抽出し、前記画
像が飽和している場合には前記有効のデータにより前記
画像代表値の修正を行い、前記画像代表値と目標値との
比較を行い前記撮像手段の露出を制御するシャッター量
の算出をすることとした。
【0021】この方法により、画像の飽和部分の飽和量
を、画像の飽和していない部分の値を用いて高精度に推
定することができ、推定結果をシャッター量算出に用い
るため、高速な露出制御を実現することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0023】図1は、本発明の第1の実施の形態の露出
制御装置のブロック図を示す。
【0024】図1に示すように、この本発明の第1の実
施の形態の露出制御装置は、画像信号を得る撮像手段1
0と、画像信号利得調整機能を持つアナログ処理手段1
1と、アナログ処理手段11から出力される画像データ
をデジタルの画像データに変換するAD変換手段12
と、変換されたデジタルの画像データを記憶する記憶手
段13と、記憶された画像データから露出制御に用いる
輝度値のデータを分離するデータ分離手段14と、分離
されたデータから、画像代表値と、飽和していない輝度
値データの平均値とその個数である画像代表値の修正に
有効のデータ(即ち露出制御に必要なデータ)とを抽出
する有効データ抽出手段15と、画像が飽和している場
合には、画像代表値の修正を行う画像代表値修正手段1
6と、画像代表値と目標値との比較を行うことによっ
て、シャッター量を算出するシャッター量算出手段17
と、シャッター量に従って露出を調整する露出調整手段
18とにより構成されている。
【0025】撮像手段10は、CCDやCMOSなどに
よる白黒方式でもカラー方式(原色系、補色系)でも良
いし、撮像素子が複数個存在しても良い。撮像手段10
がCCDであり露出調整手段18として電子シャッター
を用いるならば、撮像手段10の後段のアナログ処理手
段11によって、電子シャッターでは露出調整の分解能
が低い場合の画像信号レベル補間が可能である。
【0026】撮像手段10がCCDであり露出調整手段
18として電子シャッターを用いる場合には、電荷蓄積
時間が短くなるほどSN比は悪くなるため、AD変換手
段12の後段にデジタルデータを保存する記憶手段13
を設けて巡回型のデジタルノイズリダクションを構成す
ることは、電子シャッターによる露出調整に起因する画
質劣化の軽減に有効のものとなる。
【0027】露出の設定は、撮像装置にCCDを使った
電子シャッターや、メカシャッターや絞り制御機能をも
ったレンズ系などを用いてもよい。
【0028】以上のように構成された本発明の第1の実
施の形態の露出制御装置について、図1を用いて動作を
説明する。
【0029】まず、撮像手段10によって画像信号を得
る。撮像手段10から得られた画像信号はアナログ処理
手段11で利得を付与されるなどして、AD変換手段1
2でデジタルの画像データに変換され記憶手段13に保
持される。次にデータ分離手段14では、画像データか
ら露出制御に用いる情報を抽出する。露出制御に用いる
情報としては、輝度信号でも良いし、特定の色信号でも
良いし、それら輝度信号や色信号の最大値や最小値など
ても良い。被写体や撮像条件によって、露出制御に用い
る最適な情報は異なるが、一般的には輝度値を用いる。
記憶手段13において、画像データが赤青緑の3原色に
別けた状態で保持されている場合(撮像手段10がCC
Dであり単板原色系のオンチップ色フィルタを用いる場
合や、撮像手段10が複数個存在しプリズムなどを用い
て色毎に画像データを得る場合など)、良く知られた比
率(例えば、赤:緑:青=3:6:1)で色情報を混合
することによって輝度情報を作成することができる。以
降、露出制御に輝度値を用いるものとして説明する。
【0030】有効データ抽出手段15では、データ分離
手段14で分離した輝度値から、露出制御に有効な情報
を抽出する。有効な情報とは、画像代表値と、輝度値の
データのなかで飽和していないデータの平均値とその個
数である。露出制御では、画像代表値を目標値に近づけ
るループを形成するが、画像代表値とは、全画像または
任意の一部画像における輝度値(つまり露出制御対象情
報)の平均値でも良いし、最高値でも良いし、最低値で
も良いし、三者を任意比率で混合したものでも良い。画
像代表値は、輝度値の全画面平均値を用いることが多い
が、被写体や撮像条件によって最適な画像代表値は様々
であり、例えば露出制御の対象被写体が比較的高い信号
レベルの状態で撮像されることが好ましい場合には、画
像代表値として画像信号の最高値を用い、画像代表値が
目標値と等しくなるような露出制御を行うことによっ
て、見たい物体をちょうど良い明るさで見ることができ
る。画像データの内、飽和していない輝度値のデータの
平均値とその個数は、次の画像代表値修正手段16で画
像代表値の修正に使用する。
【0031】画像代表値修正手段16では、画像内に飽
和が発生している場合に、画像代表値の修正を行う。画
像代表値を全画面輝度平均値であるとし、輝度値域を0
〜100とすると(すなわち黒レベルは0、輝度値=1
00のとき飽和している可能性がある)、画像代表値は
全画素の輝度の平均値として算出することができる。こ
こで、画像に飽和が発生する場合、飽和発生画素の輝度
値は最高値100以上にはならないため、結果として輝
度平均値は本来の値より小さくなる。シャッター量は、
画像代表値と目標値との比較結果から算出することにな
るが、画像に飽和が発生する場合には画像代表値は誤っ
た値になるため、算出されるシャッター量も不適切な値
となる。画像に飽和が発生している場合、飽和している
輝度値の飽和量の推定を行い、推定結果を用いて画像代
表値を算出する必要がある。
【0032】ある被写体を2種類の露出L1、L2(L
1>L2)で撮像したとき、露出L1で撮像した画像の
輝度最大値をYL1MAX、最低値をYL1MIN、同
様に露出L2で撮像した画像の輝度最大値をYL2MA
X、最低値をYL2MINとすると、このとき撮像系の
ダイナミックレンジが十分に広ければ、以下の関係が成
り立つ。
【0033】YL1MAX:YL1MIN=YL2MA
X:YL2MIN また、輝度のダイナミックレンジを最大限に利用できて
いる理想的な画像の輝度ヒストグラムを考える。このと
き輝度ヒストグラムは一定値を取る。今、総画素数が1
00である撮像素子から得られた輝度値が1から100
まで存在したとする。このとき輝度ヒストグラムは全域
で一定値である1である一様分布となる。 このとき全画面輝度平均値は(1+2+…+100)/
100=50.5 ここで、輝度値の低い方から50画素の輝度平均値は (1+2+…+50)/50=25.5 同様に、25画素の輝度平均値は (1+2+…+25)/25=13 すなわち、輝度ダイナミックレンジを最大限に利用でき
ている理想的な画像において、輝度が低い方(または高
い方でも良い)から順に任意個数の画素を選択したと
き、それらの平均値は、平均値算出に用いた画素の個数
に比例した値に黒レベル分を加算した値になる(輝度の
高い方からであれば、白レベルから減算)。
【0034】以上より、適切な露出で得られる画像はダ
イナミックレンジを最大限に利用できているという仮定
のもと、飽和量の推定は以下の(式1)に示すようにす
れば良い。 飽和していない輝度値のデータの平均値:TAVE 飽和していない輝度値のデータの個数:TCNT 目標値:YTRG 画像代表値(修正後):YY 標準的な画像における最低値:BOTM 係数:K であるとき、 YY=YTRG*TAVE/(BOTM+TCNT*K) (式1) Kは、飽和していないデータの個数が最大であるとき TAVE=BOTM+TCNT*K (式2) であるように設定すればよい。
【0035】シャッター量算出手段17では、画像代表
値と目標値、現在のシャッター量などを用いて、次に行
う露光の時間を決定するシャッター量を算出する。シャ
ッター量は、画像代表値と目標値の比を用いて以下に示
す(式3)により算出する方法が挙げられる。 画像代表値:YY 目標値:MOKU 現在のシャッター量:S(T) 次回のシャッター量:S(T+1) S(T+1)=S(T)*YY/MOKU (式3) シャッター量は、画像代表値と目標値の差、微分値、積
分値などを用いて算出しても良いし、画像代表値と目標
値との関係からルックアップテーブルにより参照を行う
方法を用いても良い。このようにして算出されたシャッ
ター量は、露出調整手段18の設定形式に変換されて、
露出調整手段18へ出力される。すなわち、露出調整手
段18として電子シャッターを使用する場合には電荷掃
出しパルス数として出力され、DCサーボレンズの場合
には電圧レベルとして出力される。露出調整手段18で
は、シャッター量算出手段17で算出されたシャッター
量に従って露出を調整する。露出の調整を、電子シャッ
ターとして実現するときには、シャッター量を電荷掃捨
てパルスとしてCCDに印加して露出の調整を行う。
【0036】このように画像データの取得から露出調整
までのループを一定期間毎に繰り返すことにより、露出
の調整を実現する。NTSC方式であれば数フィールド
レート毎になるが、制御の応答性の観点から毎フィール
ド処理を行うことが望ましい。
【0037】以上、本発明の第1の実施の形態の露出制
御装置は、画像信号が飽和する場合に、未飽和部分の画
像信号レベルから、飽和画像信号の飽和量を推定し、画
像信号レベルを適切な値に補正することによって、高速
に最適露出を得ることができる。
【0038】図2は、本発明の第2の実施の形態の露出
制御装置におけるデータ分離手段24のブロック図を示
す。
【0039】図2に示すように、データ分離手段24
は、記憶手段13から得られる画像データを予め決めら
れたエリア別にサンプリングするエリア別サンプリング
手段21と、エリア別にサンプリングされた画像データ
に重み付けの算出を行うエリア別データ算出手段22と
で構成されている。
【0040】次に、データ分離手段24の動作について
説明する。
【0041】データ分離手段24では画面を複数のエリ
アに分割し、エリア毎に輝度値などを算出する。例えば
画像代表値は全画面輝度平均値として得られ、画像輝度
は画面をnブロックに別けたブロック毎に得られるもの
とする。nブロックをそれぞれB1〜Bnとし、B1〜
Bnには予め画像代表値を算出する際に使用する重みを
与えておいても良い。重みが全エリアで等しければ、画
像代表値はB1〜Bnの平均値として算出することがで
きる。
【0042】エリアの形状は自由であり、矩形でも円形
でも任意形状でもよい。例えば露出制御の対象被写体の
形状が既知であるならば、エリアを被写体と同形状と
し、画像代表値の算出の際に被写体形状のエリアの重み
を大きくする。もしくは被写体形状のエリアのみから画
像代表値を算出すれば、被写体形状のエリアの飽和発生
に高速対処しつつ見たい物体をちょうど良い明るさで見
ることができる露出制御が実現できる。
【0043】以上、本発明の第2の実施の形態の露出制
御装置は、エリア別に重みを設定して画像代表値を算出
することで、画像中任意の部分を露出制御対象に設定す
ることができるため、画像中任意の部分に発生した飽和
に対して高速に対処できる露出制御を可能とする。
【0044】図3は、本発明の第3の実施の形態の露出
制御装置における有効データ抽出手段35のブロック図
を示す。
【0045】図3に示すように、有効データ抽出手段3
5は、データ分離手段14より入力される輝度値のデー
タのうち、最低の値を検出する最低値検出手段31を備
えている。
【0046】次に、有効データ抽出手段35の動作につ
いて説明する。
【0047】画像代表値修正手段16で行う画像代表値
の修正は以下に示す(式4)で行う。すなわち、飽和発
生時の画像代表値の修正は、画像最低値と画像最低値目
標値との比のみで行う。 飽和していないデータの最低値:TBOT 目標値:YTRG 画像代表値(修正後):YY 標準的な画像における最低値:BOTM であるとき、 YY=YTRG*TBOT/BOTM (式4) 適切な露出で撮像した場合、飽和も黒つぶれも発生しな
いような画像であるならば、(式4)に示す方法で良好
な結果が得られる。また、処理が最低値の検出のみのな
ので、計算量の面で有利である。
【0048】以上、本発明の第3の実施の形態の露出制
御装置は、撮像素子が飽和する場合に、画像の飽和部分
の飽和量を、画像の飽和していない部分の最低値を用い
て推定し、画像信号レベルを適切な値に補正することに
よって、比較的少ない処理量で高速に最適露出を得るこ
とができる。
【0049】図4は、本発明の第4の実施の形態の露出
制御装置における有効データ抽出手段45のブロック図
を示す。
【0050】図4に示すように、有効データ抽出手段4
5は、データ分離手段14から入力された画像データの
ヒストグラムを算出するヒストグラム算出手段41と、
ヒストグラムとしての目標値が記憶されている目標ヒス
トグラム記憶手段42と、ヒストグラム形式の画像デー
タとヒストグラム形式の目標値との差分を算出する差分
算出手段43と、差分算出手段43から入力される差分
に基づいて画像代表値の補正量を算出する補正量算出手
段44とを備えている。
【0051】次に、有効データ抽出手段45の動作につ
いて説明する。
【0052】一般的な画像のヒストグラムは、正規分布
に代表される凸形式になる。目標ヒストグラム記億手段
42には、ヒストグラム形式の目標値が記憶されてい
る。ヒストグラム算出手段41は、画像データからヒス
トグラムを算出し、差分算出手段43は、ヒストグラム
形式の画像データとヒストグラム形式の目標値との差分
を算出する。ここで、画像データからのヒストグラム
は、目標のヒストグラムを何倍かしたものとほぼ等しく
なることが予想されるので、画像代表値の補正量として
は、目標ヒストグラム値と入力画像ヒストグラム値の差
が最小になる目標のヒストグラムの倍率を算出する。こ
れは2つの関数を用い最適化を行うものであり、コンピ
ュータプログラムによる数値計算によって処理が行われ
る。すなわち両者の差分を算出するものであり、この場
合、画像代表値の補正量となる目標ヒストグラムの倍率
の計算精度はCPUなどの処理能力に応じて決定すれば
よい。
【0053】以上、本発明の第4の実施の形態4の露出
制御装置は、画像の飽和部分の飽和量を画像の飽和して
いない部分の信号値ヒストグラムを用いて、より高い精
度で推定することができ、高い精度の推定結果をシャッ
ター量の算出に用いることができるため、推定誤差に起
因する誤動作が少なく、かつ高速な露出制御を行うこと
ができる。
【0054】図5は、本発明の第5の実施の形態の露出
制御装置における有効データ抽出手段55のブロック図
を示す。
【0055】図5に示すように、有効データ抽出手段5
5は、予め与えられた飽和閾値を押し下げる飽和閾値抑
圧手段51と、飽和閾値を用いて画像データの飽和検出
を行う飽和検出手段52と、画像代表値や、飽和閾値以
下である画像データの平均値と個数の有効データを生成
する有効データ生成手段53とを備えている。
【0056】次に、有効データ抽出手段55の動作につ
いて説明する。
【0057】一般に露出を増やしていくと、輝度信号飽
和(以下輝度飽和)の前に色信号飽和(以下色飽和)が
起こる。色飽和レベルは色ごとに異なる。このため色飽
和レベル付近になると飽和を起こす色の順番に従って、
画像の色が変化して見える場合がある。このような色の
変化を見せないようにするため、最も早く色飽和が始ま
る色に合わせて、すべての色成分を抑圧し、彩度を落と
していく。このとき、輝度飽和には至っていないが、色
味のある被写体は白くなっていく。このような色の変化
から、人間の視覚では、色飽和の開始がすなわち飽和の
開始として認識される。そこで、画像代表値として輝度
を用いる場合には、飽和閾値を色飽和にあわせて抑圧し
てやることが必要となり、飽和検出手段52で画像デー
タの飽和の検出に使用する飽和閾値を飽和閾値抑圧手段
51で抑圧する。色飽和発生時点で、画像代表値を多め
に補正してやることによって、露出調整量の増大を促
し、色味のある被写体が飽和して白く見える時間を短縮
することができる。
【0058】以上、本発明の第5の実施の形態の露出制
御装置は、色飽和に対応した画像代表値の補正を行うこ
とによって、色彩を持った被写体が露出オーバーによっ
て彩度を抑圧された結果白く見える白飛びの発生時間を
短縮することができる。
【0059】図6は、本発明の第6の実施の形態の露出
制御装置におけるシャッター量算出手段67と画像代表
値修正手段66とのブロック図を示す。
【0060】図6に示すように、シャッター量算出手段
67は、画像代表値、目標値、現在のシャッター量など
から次回シャッター量を計算するシャッター量計算手段
61と、露出調整開始から収束終了までの時間と露出変
動から収束速度を検出する収束速度検出手段62と、画
像代表値と目標値の関係から露出を原因とする画像代表
値の目標値に対するオーバーシュートを検出するオーバ
ーシュート検出手段63とを備え、さらに画像代表値修
正手段66は、飽和発生時に画像代表値を修正する修正
手段64と、収束速度検出手段62やオーバーシュート
検出手段63からの情報を用いて画像代表値の修正量を
補正する修正用目標値補正手段65とを備えている。
【0061】次に、画像代表値修正手段66とシャッタ
ー量算出手段67の動作について説明する。
【0062】本発明の第6の実施の形態の露出制御装置
では、その露出が適切である場合の画像が取るであろう
画像データの最低値を画像代表値の修正に用いる。実際
にはこの最低値は、被写体条件によって異なるが、ダイ
ナミックレンジの狭い被写体である場合、最低値はある
程度高くなり、ダイナミックレンジの広い被写体である
場合は、最低値は黒レベルと同値近くまで低くなる。こ
のため、画像代表値補正計算で使用する最低値用目標値
は、被写体条件によって変動させるべきである。
【0063】ここで、最低値用目標値が実画像の最低値
より高く設定され、画像代表値の修正を第3の実施の形
態で述べた(式4)によって実施する場合には、補正し
足りず収束速度が遅くなる。逆に最低値用目標値が実画
像の最低値より低く設定され、画像代表値の修正を(式
4)によって実施する場合には、過補正となりオーバー
シュートし易くなる。これらの現象から、収束速度検出
手段62とオーバーシュート検出手段63から得られる
情報を用いて、修正用目標値補正手段65で画像代表値
の修正に用いる修正用目標値である最低値用目標値を補
正する。
【0064】以上、本発明の第6の実施の形態の露出制
御装置は、画像の飽和していない部分の値を用い、画像
の飽和部分の飽和量を高精度に推定することができ、ま
た推定に用いるパラメータを動的に調整することによっ
て、撮像条件の変化に対応した飽和量の推定を行うこと
ができる。このため、撮像条件の変化に対応しながら、
推定誤差に起因する誤動作が少なく、かつ高速な露出制
御を行うことができる。
【0065】図7は、本発明の第7の実施の形態の露出
制御方法のフローチャートを示す。
【0066】図7に示すように、本発明の第7の実施の
形態の露出制御方法では、全画面平均値、飽和閾値以下
総和およびカウント数を算出するループの先頭の画像デ
ータを読み出し(ステップ70)、露出制御に用いるデ
ータ(以下対象データ)を抽出(ステップ71)し、対
象データと飽和閾値とを比較(ステップ72)し、飽和
閾値以下である対象データの総和とそのカウント数を算
出する飽和閾値以下のデータ総和算出(ステップ73)
を行い、全画面の対象データを総和算出(ステップ7
4)し、全画面の対象データを逐次比較していくことに
よって最高値検出(ステップ75)し、全画面の処理終
了(ステップ76)のとき、画像代表値を全画面平均や
全画面中最高値を用いて算出し、飽和閾値以下のデータ
総和とそのカウント数から飽和閾値以下である対象デー
タの平均値を算出する画像代表値および飽和閾値以下の
平均値算出(ステップ77)を行い、飽和閾値以下のデ
ータカウント数から飽和部分の存在を判断(ステップ7
8)し、飽和が存在する場合に(式1)や(式4)を用
いて画像代表値の修正(ステップ79)を行い、画像代
表値と目標値と現在のシャッター量などから次回のシャ
ッター量算出(ステップ80)を行う。
【0067】以上、本発明の第7の実施の形態の露出制
御方法は、画像の飽和部分の飽和量を、画像の飽和して
いない部分の値を用いて高精度に推定することができ、
推定結果をシャッター量算出に用いるため、高速な露出
制御を行うことができる。
【0068】なお、露出制御装置の機能は、磁気ディス
ク、光磁気ディスク、ROMなどの記録媒体にプログラ
ムとして記録することができる。よって、この記録媒体
をコンピュータで読み取ってMPU、DSPなどで実行
することにより露出制御装置の機能を実現することがで
きる。
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、画像に飽和部分が存在
するような条件がある場合でも、画像の飽和していない
部分の値を画像の飽和部分の飽和量を用いて高精度に推
定することができ、推定結果をシャッター量算出に用い
るため、高速な露出制御を行うことができる露出制御装
置。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の露出制御装置のブ
ロック図
【図2】本発明の第2の実施の形態の露出制御装置にお
けるデータ分離手段のブロック図
【図3】本発明の第3の実施の形態の露出制御装置にお
ける有効データ抽出手段のブロック図
【図4】本発明の第4の実施の形態の露出制御装置にお
ける有効データ抽出手段のブロック図
【図5】本発明の第5の実施の形態の露出制御装置にお
ける有効データ抽出手段のブロック図
【図6】本発明の第6の実施の形態の露出制御装置にお
けるシャッター量算出手段と画像代表値修正手段とのブ
ロック図
【図7】本発明の第7の実施の形態の露出制御方法のフ
ローチャートを示す図
【符号の説明】
10 撮像手段 11 アナログ処理手段 12 AD変換手段 13 記憶手段 14、24 データ分離手段 15、35、45、55 有効データ抽出手段 16、66 画像代表値修正手段 17、67 シャッター量算出手段 18 露出調整手段 21 エリア別サンプリング手段 22 エリア別データ算出手段 31 最低値検出手段 41 ヒストグラム算出手段 42 目標ヒストグラム記憶手段 43 差分算出手段 44 補正量算出手段 51 飽和閾値抑圧手段 52 飽和検出手段 53 有効データ生成手段 61 シャッター量計算手段 62 収束速度検出手段 63 オーバーシュート検出手段 64 修正手段 65 修正用目標値補正手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 隅谷 一徳 石川県金沢市彦三町二丁目1番45号 株式 会社松下通信金沢研究所内 (72)発明者 竹永 祐一 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5C022 AA01 AB03 AB17 AC56 AC69 5C024 CX54

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像の撮像手段により得られる画像デー
    タから露出制御に用いるデータを分離するデータ分離手
    段と、前記分離されたデータから画像代表値の修正に有
    効のデータを抽出する有効データ抽出手段と、前記画像
    が飽和しているときには前記有効のデータにより前記画
    像代表値の修正を行う画像代表値修正手段と、修正した
    前記画像代表値と目標値からシャッター量を算出するシ
    ャッター量算出手段と、前記シャッター量に従って露出
    を調整する露出調整手段とを備えたことを特徴とする露
    出制御装置。
  2. 【請求項2】 前記データ分離手段は、画像を複数のエ
    リアに分割し前記エリア別に画像データをサンプリング
    するエリア別サンプリング手段と、前記エリア別に重み
    を設定して前記画像データを算出するエリア別データ算
    出手段とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の露
    出制御装置。
  3. 【請求項3】 前記有効データ抽出手段は、前記画像デ
    ータの最低値を抽出する最低値検出手段を備え、前記画
    像データの最低値により前記画像代表値の修正を行うこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の露出制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記有効データ抽出手段は、前記画像デ
    ータのヒストグラムを算出するヒストグラム算出手段
    と、予め定めた目標ヒストグラムを記憶する目標ヒスト
    グラム記憶手段と、前記目標ヒストグラムと前記画像デ
    ータのヒストグラムの差分を算出する差分算出手段と、
    前記ヒストグラムの差分から前記画像代表値の補正量を
    算出する補正量算出手段とを備えたことを特徴とする請
    求項1または2に記載の露出制御装置。
  5. 【請求項5】 前記有効データ抽出手段は、前記画像デ
    ータの飽和を検出する飽和検出手段と、前記飽和検出の
    際に使用する飽和検出閾値を抑圧する飽和閾値抑圧手段
    と、前記画像代表値の修正に有効のデータを生成する有
    効データ生成手段とを備えたことを特徴とする請求項1
    から請求項4のいずれかに記載の露出制御装置。
  6. 【請求項6】 前記画像代表値修正手段は、前記画像代
    表値の修正を行う修正手段と、前記画像代表値の修正の
    とき用いる修正用目標値の補正を行う修正用目標値補正
    手段とを備え、前記シャッター量算出手段は、前記画像
    代表値と前記目標値との比較を行うことによって前記画
    像代表値のオーバーシュートを検出するオーバーシュー
    ト検出手段と、前記画像代表値が前記目標値へ収束する
    速度を検出する収束速度検出手段とを備え、前記修正用
    目標値補正手段は前記オーバーシュート検出手段と前記
    収束速度検出手段よりの情報により前記修正用目標値の
    補正を行うことを特徴とする請求項1から請求項5のい
    ずれかに記載の露出制御装置。
  7. 【請求項7】 画像の撮像手段により得られる画像デー
    タから露出制御に用いるデータを分離し、前記分離され
    たデータから画像代表値と画像代表値の修正に有効のデ
    ータを抽出し、前記画像が飽和している場合には前記有
    効のデータにより前記画像代表値の修正を行い、前記画
    像代表値と目標値との比較を行い前記撮像手段の露出を
    制御するシャッター量の算出をすることを特徴とする露
    出制御方法。
JP2002042122A 2002-02-19 2002-02-19 露出制御装置およびその方法 Expired - Fee Related JP3995953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042122A JP3995953B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 露出制御装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042122A JP3995953B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 露出制御装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003244532A true JP2003244532A (ja) 2003-08-29
JP3995953B2 JP3995953B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=27782336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002042122A Expired - Fee Related JP3995953B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 露出制御装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3995953B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084863A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Nikon Corp 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2009177311A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Fuji Heavy Ind Ltd 撮像手段の調整装置および物体検出装置
US7645975B2 (en) 2004-10-25 2010-01-12 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Spatial information detecting device
JP2011129993A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2017184264A (ja) * 2017-05-30 2017-10-05 株式会社ニコン 露出制御装置及び光学機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084863A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Nikon Corp 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP4539254B2 (ja) * 2004-09-16 2010-09-08 株式会社ニコン 電子カメラおよび画像処理プログラム
US7645975B2 (en) 2004-10-25 2010-01-12 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Spatial information detecting device
JP2009177311A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Fuji Heavy Ind Ltd 撮像手段の調整装置および物体検出装置
JP2011129993A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2017184264A (ja) * 2017-05-30 2017-10-05 株式会社ニコン 露出制御装置及び光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3995953B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762725B2 (ja) 撮像システムおよび画像処理プログラム
US7925047B2 (en) Face importance level determining apparatus and method, and image pickup apparatus
US7667764B2 (en) Image sensing apparatus
US7483064B2 (en) Imaging apparatus
US7102669B2 (en) Digital color image pre-processing
US7358988B1 (en) Image signal processor for performing image processing appropriate for an output device and method therefor
KR100513342B1 (ko) 디지털 자동 화이트 밸런스 장치
US7030911B1 (en) Digital camera and exposure control method of digital camera
US20070177050A1 (en) Exposure control apparatus and image pickup apparatus
US8170296B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4325777B2 (ja) 映像信号処理方法および映像信号処理装置
US20040189837A1 (en) Image capturing apparatus and program
JP4042432B2 (ja) 撮像装置
US20030184673A1 (en) Automatic exposure control for digital imaging
US8155472B2 (en) Image processing apparatus, camera, image processing program product and image processing method
KR101754425B1 (ko) 이미지 촬영 장치의 밝기를 자동으로 조절하는 장치 및 방법
KR20060118352A (ko) 화상 처리 장치, 촬상 장치 및 화상 처리 프로그램
WO2005099356A2 (ja) 撮像装置
JP4637812B2 (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理プログラム、画像信号処理方法
US20070211165A1 (en) Imaging device, method for controlling imaging device, program of method for controlling imaging device, recording medium in which program of method for controlling imaging device is recorded
JP3995953B2 (ja) 露出制御装置およびその方法
JP3831934B2 (ja) カメラの自動露出装置
US11457191B2 (en) Computer implemented method for temporally stabilizing white point information in an auto white balance process, a data processing apparatus, a computer program product, and a computer-readable storage medium
JP3958700B2 (ja) デジタルカメラ
US8121473B2 (en) Imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees