JP2003235289A - モータモニタリングシステム - Google Patents

モータモニタリングシステム

Info

Publication number
JP2003235289A
JP2003235289A JP2002077060A JP2002077060A JP2003235289A JP 2003235289 A JP2003235289 A JP 2003235289A JP 2002077060 A JP2002077060 A JP 2002077060A JP 2002077060 A JP2002077060 A JP 2002077060A JP 2003235289 A JP2003235289 A JP 2003235289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
unit
signal
output
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002077060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3549872B2 (ja
Inventor
Inko Lee
胤浩 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2003235289A publication Critical patent/JP2003235289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549872B2 publication Critical patent/JP3549872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/34Testing dynamo-electric machines
    • G01R31/343Testing dynamo-electric machines in operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector
    • G01H1/003Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector of rotating machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/90Specific system operational feature
    • Y10S388/903Protective, e.g. voltage or current limit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/9075Computer or microprocessor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 振動検出センサ、補助コイル、サーモスタッ
トのような温度調節装置などを利用してモータの状態を
モニターリングして、このモニターリング結果を表示す
ると同時にモニターリング結果によってマグネットスイ
ッチの作動を制御することによってモータの故障及び焼
損を未然に防止する。 【解決手段】 本発明はモータモニタリングシステムに
係り、モータ、補助コイル、サーモスタットを含んでな
されるモータ部と、モータ部に入力電源を供給するパワ
ーサプライと、振動検出センサと、モータ部内補助コイ
ルから検出された誘導電圧値と、モータ部内サーモスタ
ットから検出されたステータ温度状態及びモータの回転
方向を判断してこれを表示するLEDディスプレー部
と、マイクロプロセッサーから出力されるリレー接点制
御信号によって作動するリレー出力部で構成されること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はモータモニタリング
システムに係り、特に振動検出センサ、補助コイル、サ
ーモスタットのような温度調節装置などを利用してモー
タの状態をモニターリングして、このモニターリング結
果を表示すると同時にモニターリング結果によってマグ
ネットスイッチ(Magnet Switch)の作動を
制御することによってモータの故障及び焼損を未然に防
止できるようにしたモータモニタリングシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来にはモータの過電流異常状態に対す
る点検及び保護機器としてマグネットスイッチが備わっ
ているが、これはモータの初期駆動時に発生する始動電
流に対しては正常動作に判断してスイッチ作動をしなく
て、一定時間以後からモータから発生される過電流が臨
界値より高ければスイッチを作動させて回路を遮断した
り警報機を作動させてモータを保護する機能を遂行す
る。
【0003】しかし、従来には前記のようにモータの故
障や焼損を誘発させる要因としてモータの過電流のみな
らずモータの振動やモータの逆回転によってモータが故
障になる問題点があった。
【0004】そしてモータにおいてステータの内径とモ
ータの外径間の間隔をエアーギャップ(Air−Gap)
というが、このエアーギャップが不均衡の場合ベアリン
グが摩耗された状態になる。
【0005】このようなベアリングの摩耗によってもモ
ータが故障になるようになる。
【0006】また、ステータコイルの過熱でモータが焼
損される問題点もあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
問題点を解決するためのものであり、本発明の目的は、
振動検出センサ、補助コイル、サーモスタットのような
温度調節装置などを利用してモータの状態をモニターリ
ングして、このモニターリング結果を表示すると同時に
モニターリング結果によってマグネットスイッチの作動
を制御することによってモータの故障及び焼損を未然に
防止できるようにしたモータモニタリングシステムを提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記のような目的を達成
するための本発明によるモータモニタリングシステム
は、入力電源によって駆動するモータ、このモータによ
って発生される誘導電圧を検出するための補助コイル、
ステータコイルの温度を検出するためのサーモスタット
を含んでなされるモータ部と、前記モータ部に入力電源
を供給するパワーサプライと、振動検出センサを前記モ
ータ部のモータに取り付けてアキシャル及びラジアル方
向のモータ振動を検出する振動検出部と、前記振動検出
部から検出された振動値による信号をOPアンプによっ
て線形増幅した後、出力する信号増幅部と、前記モータ
部内補助コイルから検出された誘導電圧値による信号を
OPアンプによって線形増幅した後、全波整流して出力
する信号増幅及び整流部と、前記モータ部内サーモスタ
ットから検出されたステータ温度による信号を絶縁した
後、出力する信号絶縁部と、前記パワーサプライからモ
ータ部に印加される入力電源の各相による信号を絶縁し
た後、半波整流して出力する信号絶縁及び整流部と、前
記信号増幅部及び信号増幅及び整流部から出力されるア
ナログの信号をデジタル信号に変換した後、該振動値及
び誘導電圧値を表示するように制御して該リレー接点制
御信号を出力し、前記信号絶縁部及び信号絶縁及び整流
部から出力される信号からステータコイルの温度状態及
びモータの回転方向を判断してこれを表示するように制
御して該リレー接点制御信号を出力するマイクロプロセ
ッサーと、前記マイクロプロセッサーの制御によって前
記該振動値、誘導電圧値、ステータコイルの温度状態、
モータの回転方向を各々表示するLEDディスプレー部
と、多数のリレーで構成されて、前記マイクロプロセッ
サーから出力されるリレー接点制御信号によって出力接
点をオープンまたはクローズ状態に変更するリレー出力
部で構成されることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面を参考にし
て本発明によるモータモニタリングシステムの構成及び
作動を詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明によるモータモニタリング
システムのブロック構成図であって、入力電源によって
駆動するモータ、このモータによって発生される誘導電
圧を検出するための補助コイル(Auxiliary
Coil)AC、ステータコイル(Stator Coi
l)の温度を検出するためのサーモスタット(Therm
ostat)T1を含んでなされるモータ部1と、前記
モータ部1に入力電源を供給するパワーサプライ(Po
wer Supply)2と、振動検出センサを前記モ
ータ部1のモータに取り付けてアキシャル(Axial)
及びラジアル(Radial)方向のモータ振動を検出す
る振動検出部3と、前記振動検出部3から検出された振
動値による信号をOPアンプによって線形増幅した後、
出力する信号増幅部4と、前記モータ部1内補助コイル
ACから検出された誘導電圧値による信号をOPアンプ
によって線形増幅した後、全波整流して出力する信号増
幅及び整流部5と、前記モータ部1内サーモスタットT
1から検出されたステータ温度による信号をオプトカプ
ラー(OptoCoupler)によって絶縁した後、出
力する信号絶縁部6と、前記パワーサプライ2からモー
タ部1に印加される入力電源の各相による信号をオプト
カプラーによって絶縁した後、半波整流して出力する信
号絶縁及び整流部7と、前記信号増幅部4及び信号増幅
及び整流部5から出力されるアナログの信号をデジタル
信号に変換した後、該振動値及び誘導電圧値を表示する
ように制御して該リレー接点制御信号を出力し、前記信
号絶縁部6及び信号絶縁及び整流部7から出力される信
号からステータコイルの温度状態及びモータの回転方向
を判断してこれを表示するように制御して該リレー接点
制御信号を出力する1チップ(Chip)状のマイクロプロ
セッサー(MicroProcessor)8と、前記マ
イクロプロセッサー8の制御によって前記該振動値、誘
導電圧値、ステータコイルの温度状態、モータの回転方
向を各々表示するLEDディスプレー部9と、第1〜第
3リレー11〜13で構成されて、前記マイクロプロセ
ッサー8から出力されるリレー接点制御信号によって出
力接点をオープン(Open)またはクローズ(Clos
e)状態に変更するリレー出力部10で構成される。
【0011】ここで、前記リレー出力部10は、ターミ
ナルコネクター(TerminalConnector)
14を通してマグネットスイッチのようなモータ制御器
と連結されるによって本発明によるモータモニタリング
システムはマグネットスイッチと連動してモータの全体
的な駆動及び作動を間接的に制御するようになる。
【0012】前記マイクロプロセッサー8は、モータが
駆動されるあいだ駆動時間を測定してこれを記録する。
【0013】すなわち、モータ駆動時一定間隔(例え
ば、10分間隔)でマイクロプロセッサー8のEEPR
OMに駆動時間を記録して、この累積されて記録された
累積駆動時間を前記LEDディスプレー部9を通して表
示するようにする。
【0014】前記リレー出力部10内第1リレー11
は、前記振動検出部3から検出された振動値と前記モー
タ部1内補助コイルACから検出された誘導電圧値によ
って前記マイクロプロセッサー8から出力される接点制
御信号によって作動して、第2リレー12は前記モータ
部1内サーモスタットT1から検出された温度によって
前記マイクロプロセッサー8から出力される接点制御信
号によって作動し、第3リレー13は前記モータ部1に
印加される入力電源の各相による信号によって前記マイ
クロプロセッサー8から出力される接点制御信号によっ
て作動する。
【0015】前記のように構成された本発明によるモー
タモニタリングシステムの動作を説明すると次のようで
ある。
【0016】まず、モータの振動を検出して、この検出
結果によってリレーの作動を制御する過程を説明する。
【0017】振動検出部3は、圧電フィルムセンサ(P
iezo−Film Sensor)s1、s2または
加速度センサ(Acceleration Senso
r)を前記モータ部1のモータに付着させてアキシャル
及びラジアル方向のモータ振動を検出する。
【0018】続いて、信号増幅部4は、前記振動検出部
3から検出された振動値による信号をOPアンプによっ
て線形増幅して、この増幅された信号をマイクロプロセ
ッサー8に出力する。
【0019】そうすると、マイクロプロセッサー8は、
前記信号増幅部4から出力されるアナログの信号をデジ
タル信号に変換した後、該振動値をLEDディスプレー
部9を通して表示するように制御して、前記該振動値が
既設定された臨界値以上であるかを判断して臨界値以上
であれば該リレー接点制御信号をリレー出力部10内第
1リレー11に出力する。
【0020】これにより、リレー出力部10内第1リレ
ー11は、前記マイクロプロセッサー8から出力される
リレー接点制御信号によって作動して出力接点をオープ
ン状態からクローズ状態に変更する。
【0021】以後、リレー出力部10内第1リレー11
を通して出力される信号は、ターミナルコネクター14
を通してモータ制御器、すなわちマグネットスイッチに
印加されてマグネットスイッチをオフ動作させて、これ
によりモータの駆動が中断されながらモータの振動によ
って発生されるモータの故障を未然に防止できるように
なる。
【0022】次に、ベアリングの運転状態を検出して、
この検出結果によってリレーの作動を制御する過程を説
明する。
【0023】すなわち、モータによって発生される誘導
電圧を検出するとモータのエアーギャップをチェックで
きる。言い換えればベアリングの摩耗によってエアーギ
ャップが不均衡になることをチェックできることであ
る。
【0024】モータ部1内補助コイルACは、モータに
よって発生される誘導電圧を検出する。
【0025】この際、前記補助コイルACは、ステータ
のスロット、すなわちモータ用主コイル上に180度間
隔で2個所、または120度間隔で3個所、または90
度間隔で4個所に挿入されてモータによって発生される
誘導電圧を検出するようになる。
【0026】続いて、信号増幅及び整流部5は、前記モ
ータ部1内補助コイルACから検出された誘導電圧値に
よる信号をOPアンプによって線形増幅した後、全波整
流して、この整流された信号をマイクロプロセッサー8
に出力する。
【0027】そうすると、マイクロプロセッサー8は、
前記信号増幅及び整流部5から出力されるアナログの信
号をデジタル信号に変換した後、該誘導電圧値をLED
ディスプレー部9を通して表示するように制御して、前
記該誘導電圧値が既設定された臨界値以上であるかを判
断して臨界値以上であれば該リレー接点制御信号をリレ
ー出力部10内第1リレー11に出力する。
【0028】これにより、リレー出力部10内第1リレ
ー11は、前記マイクロプロセッサー8から出力される
リレー接点制御信号によって作動して出力接点をオープ
ン状態からクローズ状態に変更する。
【0029】以後、リレー出力部10内第1リレー11
を通して出力される信号は、ターミナルコネクター14
を通してマグネットスイッチに印加されてマグネットス
イッチをオフ動作させて、これによりモータの駆動が中
断されながらベアリング摩耗によって発生されるモータ
の故障を未然に防止できるようになる。
【0030】引続き、ステータコイルの温度を検出し
て、この検出結果によってリレーの作動を制御する過程
を説明する。
【0031】モータ部1内サーモスタットT1は、ステ
ータコイルの温度を検出するようになるが、この際サー
モスタットT1はバイメタリック状(Bimetall
icType)のサーモスタットであってステータコイ
ルに挿入されて異常温度を検出するようになる。
【0032】続いて、信号絶縁部6は、前記モータ部1
内サーモスタットT1から検出された温度による信号を
オプトカプラーによって絶縁して、この絶縁された信号
をマイクロプロセッサー8に出力する。
【0033】そうすると、マイクロプロセッサー8は、
前記信号絶縁部6から出力される信号からステータコイ
ルの温度状態を判断してこれをLEDディスプレー部9
を通して表示するように制御して、前記ステータコイル
の温度が既設定された臨界値以上であるかを判断して臨
界値以上に異常温度が検出される場合であれば該リレー
接点制御信号をリレー出力部10内第2リレー12に出
力する。
【0034】これにより、リレー出力部10内第2リレ
ー12は、前記マイクロプロセッサー8から出力される
リレー接点制御信号によって作動して出力接点をオープ
ン状態からクローズ状態に変更する。
【0035】以後、リレー出力部10内第2リレー12
を通して出力される信号は、ターミナルコネクター14
を通してマグネットスイッチに印加されてマグネットス
イッチをオフ動作させて、これによりモータの駆動が中
断されながらステータコイルの異常温度によって発生さ
れるモータの焼損を未然に防止できるようになる。
【0036】最後に、モータの回転方向を検出して、こ
の検出結果によってリレーの作動を制御する過程を説明
する。
【0037】信号絶縁及び整流部7は、前記パワーサプ
ライ2からモータ部1に印加される入力電源の各相によ
る信号をオプトカプラーによってモータ側高圧部と完全
に絶縁した後、半波整流して、この整流された信号をマ
イクロプロセッサー8に出力する。
【0038】そうすると、マイクロプロセッサー8は、
前記信号絶縁及び整流部7から出力される信号からモー
タの回転方向を判断してこれをLEDディスプレー部9
を通して表示するように制御して、モータの回転方向判
断結果逆回転の場合であれば該リレー接点制御信号をリ
レー出力部10内第3リレー13に出力する。
【0039】すなわち、マイクロプロセッサー8は、前
記信号絶縁及び整流部7から出力される信号、すなわち
図2に示したw相、u相、v相に該当する各波形の位相
差を検出してモータの回転方向を検出することである。
【0040】これにより、リレー出力部10内第3リレ
ー13は、前記マイクロプロセッサー8から出力される
リレー接点制御信号によって作動して出力接点をオープ
ン状態からクローズ状態に変更する。
【0041】以後、リレー出力部10内第3リレー13
を通して出力される信号は、ターミナルコネクター14
を通してマグネットスイッチに印加されてマグネットス
イッチをオフ動作させて、これによりモータの駆動が中
断されながらモータの逆回転によって発生されるモータ
の故障を未然に防止できるようになる。
【0042】一方、前記で説明したように本発明による
モータモニタリングシステムは、モータの累積駆動時間
を測定及び記録して表示する機能を遂行する。
【0043】すなわち、LED1個が1000時間を示
す場合にLED15個がすべて点灯されると15000
時間が立ったことに認識して、以後リセットスイッチ
(Reset Switch)をリセットさせると再び駆
動時間を測定して記録するようになる。
【0044】そして、スペア・パーツ(Spare P
art)を交換する時点でリセットスイッチをリセット
させるとはじめから再び駆動時間を記録して表示する。
この際、累積駆動時間の記録はマイクロプロセッサー8
のEEPROMを用いた記録であるので電源がオフされ
た後にもこの記録は常に維持されるようになる。
【0045】
【発明の効果】以上、前記で説明したように本発明は振
動検出センサ、補助コイル、サーモスタットのような温
度調節装置などを利用してモータの状態をモニターリン
グして、このモニターリング結果をLEDディスプレー
を通して表示することによってユーザーがモータの状態
を容易に認識でき、前記モニターリング結果によってマ
グネットスイッチの作動を制御することによってモータ
の故障及び焼損を未然に防止できるようになる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるモータモニタリングシステムのブ
ロック構成図。
【図2】本発明によるモータ各相の出力波形図。
【符号の説明】
1:モータ部 3:振動検出部 4:信号増幅部 5:信号増幅及び整流部 6:信号絶縁部 7:信号絶縁及び整流部 8:マイクロプロセッサー 9:LEDディスプレー部 10:リレー出力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G024 AD03 BA11 CA13 CA17 CA18 5H570 BB06 BB09 BB10 DD01 EE01 JJ03 JJ06 JJ16 JJ17 JJ18 KK06 LL02 LL03 LL19 LL27 LL36 LL40 MM02 MM05 MM07

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力電源によって駆動するモータ、このモ
    ータによって発生される誘導電圧を検出するための補助
    コイル、ステータコイルの温度を検出するためのサーモ
    スタットを含んでなされるモータ部と、 前記モータ部に入力電源を供給するパワーサプライと、 振動検出センサを前記モータ部のモータに取り付けてア
    キシャル及びラジアル方向のモータ振動を検出する振動
    検出部と、 前記振動検出部から検出された振動値による信号を線形
    増幅した後、出力する信号増幅部と、 前記モータ部内補助コイルから検出された誘導電圧値に
    よる信号を線形増幅した後、全波整流して出力する信号
    増幅及び整流部と、 前記モータ部内サーモスタットから検出されたステータ
    温度による信号を絶縁した後、出力する信号絶縁部と、 前記パワーサプライからモータ部に印加される入力電源
    の各相による信号を絶縁した後、半波整流して出力する
    信号絶縁及び整流部と、 前記信号増幅部及び信号増幅及び整流部から出力される
    アナログの信号をデジタル信号に変換した後、該振動値
    及び誘導電圧値を表示するように制御して該リレー接点
    制御信号を出力し、前記信号絶縁部及び信号絶縁及び整
    流部から出力される信号からステータコイルの温度状態
    及びモータの回転方向を判断してこれを表示するように
    制御して該リレー接点制御信号を出力するマイクロプロ
    セッサーと、 前記マイクロプロセッサーの制御によって前記該振動
    値、誘導電圧値、ステータコイルの温度状態、モータの
    回転方向を各々表示するLEDディスプレー部と、 多数のリレーで構成されて、前記マイクロプロセッサー
    から出力されるリレー接点制御信号によって出力接点を
    オープンまたはクローズ状態に変更するリレー出力部で
    構成されることを特徴とするモータモニタリングシステ
    ム。
  2. 【請求項2】前記リレー出力部から出力される信号によ
    ってマグネットスイッチが連動してモータの駆動及び作
    動を制御できるように前記リレー出力部と前記マグネッ
    トスイッチを連結するターミナルコネクターをさらに含
    んで構成されることを特徴とする請求項1に記載のモー
    タモニタリングシステム。
  3. 【請求項3】前記マイクロプロセッサーがモータの累積
    駆動時間を測定してEEPROMに記録して、前記LE
    Dディスプレー部を通して表示するように制御すること
    を特徴とする請求項1に記載のモータモニタリングシス
    テム。
  4. 【請求項4】前記振動検出部の振動検出センサが圧電フ
    ィルムセンサまたは加速度センサであることを特徴とす
    る請求項1に記載のモータモニタリングシステム。
  5. 【請求項5】前記モータ部の補助コイルがモータ用主コ
    イル上に180度間隔で2個所、または120度間隔で
    3個所、または90度間隔で4個所に挿入されてモータ
    によって発生される誘導電圧を検出することを特徴とす
    る請求項1に記載のモータモニタリングシステム。
  6. 【請求項6】前記信号絶縁部及び信号絶縁及び整流部が
    オプトカプラーによって前記モータ部内サーモスタット
    から検出されたステータ温度による信号及び前記パワー
    サプライからモータ部に印加される入力電源の各相によ
    る信号を絶縁することを特徴とする請求項1に記載のモ
    ータモニタリングシステム。
  7. 【請求項7】前記リレー出力部が前記振動検出部から検
    出された振動値と前記モータ部内補助コイルから検出さ
    れた誘導電圧値によって前記マイクロプロセッサーから
    出力される接点制御信号によって作動する第1リレー
    と、前記モータ部内サーモスタットから検出されたステ
    ータの温度によって前記マイクロプロセッサーから出力
    される接点制御信号によって作動する第2リレーと、前
    記モータ部に印加される入力電源の各相による信号によ
    って前記マイクロプロセッサーから出力される接点制御
    信号によって作動する第3リレーで構成されることを特
    徴とする請求項1に記載のモータモニタリングシステ
    ム。
JP2002077060A 2002-02-04 2002-03-19 モータモニタリングシステム Expired - Fee Related JP3549872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-006177 2002-02-04
KR10-2002-0006177A KR100415325B1 (ko) 2002-02-04 2002-02-04 모터 모니터링 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003235289A true JP2003235289A (ja) 2003-08-22
JP3549872B2 JP3549872B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=27785942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077060A Expired - Fee Related JP3549872B2 (ja) 2002-02-04 2002-03-19 モータモニタリングシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3549872B2 (ja)
KR (1) KR100415325B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184105A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Black & Decker Inc 携帯型電動工具
JP2020205709A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 株式会社デンソー モータシステム
EP3598087A4 (en) * 2017-03-13 2021-01-06 Omron Corporation CONDITION MONITORING SYSTEM FOR LATHE, CONDITION MONITORING METHOD FOR LATHE, PROGRAM AND RECORDING MEDIUM

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101746630B1 (ko) 2015-08-07 2017-06-13 서강대학교산학협력단 마이크로파 공진기를 이용한 모터진동측정장치
KR102077188B1 (ko) 2018-10-17 2020-04-02 (주)명성에이앤티(A&T) 모터용 온도 및 진동 감지 센서장치
KR102077187B1 (ko) 2018-10-17 2020-04-02 (주)명성에이앤티(A&T) 모터용 온도 및 진동 감지 센서장치
CN110253712B (zh) * 2019-08-05 2020-12-11 中铁隧道集团三处有限公司 一种高频振捣器控制***

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184105A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Black & Decker Inc 携帯型電動工具
EP3598087A4 (en) * 2017-03-13 2021-01-06 Omron Corporation CONDITION MONITORING SYSTEM FOR LATHE, CONDITION MONITORING METHOD FOR LATHE, PROGRAM AND RECORDING MEDIUM
JP2020205709A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 株式会社デンソー モータシステム
WO2020255765A1 (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 株式会社デンソー モータシステム
JP7318340B2 (ja) 2019-06-18 2023-08-01 株式会社デンソー モータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3549872B2 (ja) 2004-08-04
KR20030066030A (ko) 2003-08-09
KR100415325B1 (ko) 2004-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554501B2 (ja) モータの絶縁抵抗劣化検出方法、絶縁抵抗劣化検出装置およびモータ駆動装置
EP2056033B1 (en) Method for controlling motor of air conditioner and motor controller of the same
JP2617256B2 (ja) 空気調和機の電流制御装置及び制御方法
US7663849B2 (en) Permanent magnet generator protection scheme
US10018518B2 (en) Overheat detection device for electric motor equipped with multiple PTC thermistors
KR101247510B1 (ko) 단상 유도 전동기 시동 장치
KR20070021573A (ko) 모터 제어 장치, 그 제어방법 및 인버터부의 고장검출장치
US7518332B2 (en) Brushless synchronous motor and driving control apparatus therefor
JPWO2007108092A1 (ja) 開閉器の状態監視装置
CN113228442A (zh) 用于确定发电机布置中的短路故障的位置的方法、发电机布置、风力涡轮机、计算机程序和电可读介质
JP3549872B2 (ja) モータモニタリングシステム
WO2007116707A1 (ja) 制御装置
JP7069559B2 (ja) 真空ポンプのモータ異常検出装置および真空ポンプシステム
KR101348543B1 (ko) 영구자석 모터의 권선 고장 판단 장치 및 그 방법
JPH11103585A (ja) インバータ保護装置
JP2008070075A (ja) 空気調和機
KR200276680Y1 (ko) 모터 모니터링 장치
JP2008109806A (ja) センサ付icタグ適用回転電機、当該回転電機の異常検出装置および当該回転電機の異常検出方法
KR101787273B1 (ko) 모터구동장치 및 그의 단선감지방법
JP4624621B2 (ja) 電気モータの制御及び保護方法、電気モータ制御システム及び電気モータシステム
KR100785278B1 (ko) 마이크로터빈용 영구자석 동기발전기의 진단 방법 및 그장치
KR20080075432A (ko) 공조기기 및 그 제어방법
CN106597205B (zh) 一种无刷电机接线状态检测方法、装置和驱动器
KR100298410B1 (ko) 압축기의구동제어장치
TW416177B (en) Control method and protection device using current control to prevent overheating of the internal parts of motor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees