JP2003234881A - Facsimile apparatus - Google Patents

Facsimile apparatus

Info

Publication number
JP2003234881A
JP2003234881A JP2002031180A JP2002031180A JP2003234881A JP 2003234881 A JP2003234881 A JP 2003234881A JP 2002031180 A JP2002031180 A JP 2002031180A JP 2002031180 A JP2002031180 A JP 2002031180A JP 2003234881 A JP2003234881 A JP 2003234881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
reading
threshold value
page
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002031180A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teruki Matsuyama
輝樹 松山
Kenji Ibuki
健志 伊吹
Yuki Shibayama
由紀 柴山
Mikihiro Hayashi
林  幹広
Masahiro Inoue
雅弘 井上
Kenji Ogasawara
健二 小笠原
Takeshi Yamaguchi
山口  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002031180A priority Critical patent/JP2003234881A/en
Publication of JP2003234881A publication Critical patent/JP2003234881A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide facsimile apparatus capable of reducing the repetition of reading operation of a transmitting original and the interruption of reading operation on the way of the original and having high operability. <P>SOLUTION: The facsimile apparatus provided with a storage means for storing the picture data of the read original has a detection/control means for setting up the free capacity of the storage device which can store the picture data of at least one page as a threshold, setting up the threshold as a variable value in accordance with a color or monochromatic mode, and when the free capacity of the storage means becomes the threshold or less during the reading of the picture data, inhibiting the reading of the original of a next page. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、メモリ送信機能を
有するファクシミリ装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile machine having a memory transmission function.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のファクシミリ装置は、一般的に、
即時送信とメモリ送信という2つの送信方式を備えてい
る。即時送信では、電話回線の確立後に、送信原稿を画
像データとしてスキャナから順次読み取りつつ、読み取
った画像データを送信先へと送信する。一方、メモリ送
信では、スキャナにて読み取った送信原稿の画像データ
を一旦メモリに記憶する。その後、送信先のファクシミ
リ装置へ発呼を行って電話回線が確立すると、メモリに
記憶された画像データを送信先へと送信する。
2. Description of the Related Art In recent years, facsimile machines generally have
It has two transmission methods: immediate transmission and memory transmission. In the immediate transmission, after the telephone line is established, the transmission original is sequentially read as image data from the scanner, and the read image data is transmitted to the destination. On the other hand, in the memory transmission, the image data of the transmission original read by the scanner is temporarily stored in the memory. After that, when a call is made to the destination facsimile machine and the telephone line is established, the image data stored in the memory is transmitted to the destination.

【0003】そして、ユーザは、上記の送信方式のいず
れかを選択して設定することができる。その一方で、多
くの場合、送信方式はメモリ送信に設定されていて、1
つの送信原稿の送信予約後に、新たな別の送信原稿の送
信予約を行えるようになっている。
The user can then select and set any of the above transmission methods. On the other hand, in most cases, the transmission method is set to memory transmission, and
After the transmission reservation of one transmission manuscript, the transmission reservation of another new transmission manuscript can be performed.

【0004】しかしながら、ファクシミリ装置に設けら
れているメモリの容量には限界があり、送信原稿の読み
取り動作中にメモリの空き容量が不足することがあっ
た。このような場合、原稿の読み取り動作をやり直すた
めに、送信原稿は一旦排紙され、ユーザはその送信原稿
を再び給紙トレイに戻す必要があった。
However, the capacity of the memory provided in the facsimile apparatus is limited, and the free space of the memory may be insufficient during the reading operation of the transmission original. In such a case, in order to perform the original reading operation again, the transmission original is once discharged, and the user has to return the transmission original to the paper feed tray again.

【0005】そこで、特開平7−212516号公報に
開示されたファクシミリ装置においては、送信原稿の読
み取り動作中にメモリの空き容量が不足しても、送信原
稿の読み取り動作をやり直さないで済む技術を提案して
いる。すなわち、送信原稿の読み取り動作を中断し、送
信原稿を給紙口に保持したまま、メモリに所定の空き容
量が発生するのを待ち、メモリの空き容量が所定値以上
になると、中断していた読み取り動作を続行する。これ
によって、送信原稿の読み取り動作を繰り返す必要がな
くなり、ユーザの操作性の向上を図るようにしている。
Therefore, in the facsimile apparatus disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 7-212516, there is a technique in which even if the free space of the memory is insufficient during the reading operation of the transmission original, the reading operation of the transmission original need not be redone. is suggesting. That is, the reading operation of the transmission original is interrupted, the transmission original is held in the paper feed port, and a predetermined free space in the memory is waited for. When the free space of the memory becomes a predetermined value or more, the operation is interrupted. Continue the read operation. As a result, it is not necessary to repeat the operation of reading the transmitted document, and the operability of the user is improved.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た特開平7−212516号公報の技術では、読み取り
動作を中断した送信原稿が給紙口に保持されたままにな
っている。このため、読み取り動作を再開したときに、
読み取りのズレが発生して、画像データが途中でずれた
り、このズレによって途中の画像データが失われてしま
うという問題を有している。さらに、メモリに記憶され
た送信原稿を、時刻を指定して送信する場合には、指定
時刻が来るまで、送信原稿が読み取り途中のまま給紙口
に保持されてしまう。
However, in the technique disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 7-212516, the transmission original whose reading operation has been interrupted is still held in the paper feed port. Therefore, when the reading operation is restarted,
There is a problem that a reading shift occurs and the image data shifts in the middle, or the shift causes the image data in the middle to be lost. Further, when the transmission original document stored in the memory is transmitted at a designated time, the transmission original document is held in the paper feed port as it is during reading until the designated time comes.

【0007】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたものであって、その目的とするところは、
送信原稿の読み取り動作を繰り返して行うことや、読み
取り動作を原稿の途中で中断することが少なく、操作性
の良いファクシミリ装置を提供することにある。
The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and the purpose thereof is to:
It is an object of the present invention to provide a facsimile apparatus which has a good operability because the reading operation of a transmission original is repeatedly performed and the reading operation is not interrupted in the middle of the original.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明による代表的な1つの発明では、読み取っ
た原稿の画像データを記憶する記憶手段を備えたファク
シミリ装置において、少なくとも1ページ分の画像デー
タを記憶できる記憶手段の空き容量を閾値に設定すると
共に、閾値はカラーモードもしくはモノクロモードに応
じて可変とし、画像データの読み取り中に記憶手段の空
き容量が閾値以下になった後は、次ページの原稿の読み
取りを禁止する検出・制御手段を有した、構成をとる。
In order to achieve the above-mentioned object, in a typical invention according to the present invention, at least one page is provided in a facsimile machine provided with a storage means for storing image data of a read original. The free space of the storage means capable of storing the image data of is set to a threshold value, and the threshold value is made variable according to the color mode or the monochrome mode. , And has a detection / control means for prohibiting reading of the original on the next page.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を用いて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0010】<第1実施形態>図1〜図7は本発明の第
1実施形態のファクシミリ装置に係り、図4は本実施形
態のファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。
<First Embodiment> FIGS. 1 to 7 relate to a facsimile apparatus according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the facsimile apparatus according to the present embodiment.

【0011】本実施形態のファクシミリ装置は、図4に
示すように、制御部11と、原稿読取部12と、符号化
/復号化部13と、印字部14と、メモリフル検出部
(検出・制御手段)15と、通信制御部16と、RAM
17と、ROM18と、操作パネル19とを備えてい
る。
As shown in FIG. 4, the facsimile apparatus according to the present embodiment has a control unit 11, a document reading unit 12, an encoding / decoding unit 13, a printing unit 14, and a memory full detection unit (detection / detection unit). Control means) 15, communication control unit 16, and RAM
17, a ROM 18, and an operation panel 19.

【0012】制御部11は、CPU(Central Processi
ng Unit:中央処理装置)を有し、ファクシミリ装置の
動作を制御する。
The control unit 11 includes a CPU (Central Processi).
ng Unit: central processing unit) and controls the operation of the facsimile machine.

【0013】原稿読取部12は、CCDやCISなどの
ラインセンサを備えており、図示しない原稿台やシート
フィーダに載置された送信原稿の画像を読み取る。
The document reading section 12 is equipped with a line sensor such as a CCD or CIS, and reads an image of a transmission document placed on a document table or a sheet feeder (not shown).

【0014】符号化/復号化部13は、原稿読取部12
で読み取られた画像データを圧縮して符号化し、また
は、符号化された画像データを伸長して復号化するもの
である。
The encoding / decoding unit 13 includes a document reading unit 12
The image data read in (1) is compressed and encoded, or the encoded image data is expanded and decoded.

【0015】印字部14は、符号化/復号化部13にて
復号化された画像データを記録紙に印字出力する。
The printing unit 14 prints out the image data decoded by the encoding / decoding unit 13 on a recording paper.

【0016】一方、符号化/復号化部13にて符号化さ
れた画像データは、通信制御部16へと伝達される。通
信制御部16は、NCU(Network Control Unit)16
aとモデム16bとを備えている。
On the other hand, the image data encoded by the encoding / decoding unit 13 is transmitted to the communication control unit 16. The communication control unit 16 includes an NCU (Network Control Unit) 16
a and a modem 16b.

【0017】NCU16aは、外部装置との回線接続
や、回線接続後に送信先装置がファクシミリ装置である
ことの認識、および、送信先装置と相互に共通する符号
化能力やカラーファクシミリ能力などの通信能力の認識
を行って、通信する方法を決定するネゴシエーション処
理を行っている。
The NCU 16a is connected to an external device through a line, recognizes that the destination device is a facsimile device after the line is connected, and communicates with the destination device such as encoding capability and color facsimile capability. Is performed to perform a negotiation process for determining a communication method.

【0018】モデム16bは、ファクシミリ通信が可能
となるように画像データの変調および復調を行うもので
ある。符号化/復号化部13によって符号化された画像
データは、モデム16bによって変調され、電話回線網
へのダイヤル信号の送出の網制御を行うNCU16aを
通じて電話回線網に送出される。また、電話回線網を通
じて受信した画像データは、モデム16bによって復調
され、符号化/復号化部13に送られる。
The modem 16b is for modulating and demodulating image data so that facsimile communication can be performed. The image data encoded by the encoding / decoding unit 13 is modulated by the modem 16b and sent to the telephone line network through the NCU 16a that performs network control of sending a dial signal to the telephone line network. The image data received through the telephone line network is demodulated by the modem 16b and sent to the encoding / decoding unit 13.

【0019】RAM17(Random Access Memory)は、
記憶手段としての画像メモリ17aと、作業用RAM1
7bとを有している。画像メモリ17aは、符号化され
た画像データを蓄積して格納し、作業用RAM17b
は、送信先電話番号や管理テーブル等の管理情報を格納
している。
RAM 17 (Random Access Memory) is
Image memory 17a as storage means, and work RAM 1
7b. The image memory 17a accumulates and stores the encoded image data, and the work RAM 17b.
Stores management information such as a destination telephone number and a management table.

【0020】メモリフル検出部15は、送信原稿を読み
取る際に、メモリ残量を監視して読み取り動作を制御す
る。具体的には、画像メモリ17aのメモリ残量に対し
て2つの閾値を設定し、この2つの閾値に基づいて読み
取り動作を制御する。なお、メモリフル検出部15での
読み取り動作については、後に詳細に説明する。
The memory full detection unit 15 monitors the remaining amount of memory and controls the reading operation when reading the transmission original. Specifically, two thresholds are set for the remaining memory capacity of the image memory 17a, and the reading operation is controlled based on these two thresholds. The reading operation of the memory full detector 15 will be described later in detail.

【0021】ROM(Read Only Memory)18は、あら
かじめ処理プログラムを記憶したものである。
A ROM (Read Only Memory) 18 stores a processing program in advance.

【0022】操作パネル19は、本実施形態のファクシ
ミリ装置の外観斜視図である図5に示すように、液晶画
面等で構成された表示部19aと、各種操作キーおよび
スイッチ等で構成された操作部19bとを有している。
本実施形態のファクシミリ装置は、この操作パネル19
にて、ユーザの操作を受け付ける。
As shown in FIG. 5, which is an external perspective view of the facsimile apparatus according to the present embodiment, the operation panel 19 includes a display section 19a composed of a liquid crystal screen and the like, and an operation composed of various operation keys and switches. And a portion 19b.
The facsimile apparatus according to the present embodiment has the operation panel 19
At, the user's operation is accepted.

【0023】ところで、ファクシミリ装置の送受信時の
動作は、次のように行われる。ファクシミリ装置の送信
時には、図5に示す給紙トレイ21に送信原稿をセット
し、原稿読取部12にて送信原稿が画像データとして読
み取られる。読み取られた画像データは、符号化/復号
化部13に出力されて符号化され、RAM17内の画像
メモリ17aに格納される。格納された画像データは、
作業用RAM17bの管理情報にしたがって、通信制御
部16内のモデム16bにて変調される。変調された画
像データは、NCU16aを通じ、電話回線網を介して
外部装置に出力される。
By the way, the operation of the facsimile apparatus during transmission and reception is performed as follows. At the time of transmission by the facsimile apparatus, a transmission document is set on the paper feed tray 21 shown in FIG. 5, and the transmission document is read by the document reading unit 12 as image data. The read image data is output to the encoding / decoding unit 13, encoded, and stored in the image memory 17a in the RAM 17. The stored image data is
The data is modulated by the modem 16b in the communication control unit 16 according to the management information in the work RAM 17b. The modulated image data is output to the external device through the NCU 16a and the telephone line network.

【0024】また、ファクシミリ装置の受信時には、電
話回線網からNCU16aを通じて画像データがモデム
16bに入力される。モデム16bは、この画像データ
を復調し、画像メモリ17aに格納する。格納された画
像データは、符号化/復号化部13にて復号され、印字
部14にて記録紙に印字される。
When the facsimile apparatus receives the image data, the image data is input from the telephone line network to the modem 16b through the NCU 16a. The modem 16b demodulates this image data and stores it in the image memory 17a. The stored image data is decoded by the encoding / decoding unit 13 and printed on the recording paper by the printing unit 14.

【0025】次に、メモリフル検出部15による送信原
稿の読み取りの制御動作について、詳細に説明する。
Next, the control operation of reading the transmission original by the memory full detection unit 15 will be described in detail.

【0026】本実施形態のメモリフル検出部15は、少
なくとも1ページ分の送信原稿を画像メモリ17aに読
み取ることができるメモリ残量を第1閾値に設定し、メ
モリ残量がほぼゼロになるメモリ残量を第2閾値に設定
する。第1閾値は、各種の画像データに応じて可変に設
定される。
The memory full detector 15 of the present embodiment sets the remaining memory capacity at which at least one page of the transmitted document can be read into the image memory 17a to the first threshold value, and the remaining memory capacity becomes almost zero. The remaining amount is set to the second threshold. The first threshold is variably set according to various image data.

【0027】画像メモリ17aに複数枚の送信原稿の画
像データを記憶する際に、メモリフル検出部15は、送
信原稿のスキャンに伴って画像メモリ17aのメモリ残
量を検出する。また、メモリフル検出部15は、検出さ
れたメモリ残量が第1閾値以下となったか否かを監視
し、第1閾値以下にならない間は、画像メモリ17aへ
の読み取りを継続して行う。
When the image data of a plurality of transmission originals is stored in the image memory 17a, the memory full detection unit 15 detects the remaining memory amount of the image memory 17a as the transmission originals are scanned. In addition, the memory full detection unit 15 monitors whether the detected remaining memory amount is equal to or less than the first threshold value, and continuously reads the image memory 17a while the remaining memory amount is not equal to or less than the first threshold value.

【0028】一方、送信原稿のページをスキャンする途
中でメモリ残量が第1閾値以下になった場合は、そのペ
ージのスキャンを継続する。画像メモリ17aは、少な
くとも1ページ分の画像データを記憶できるので、スキ
ャンを継続しても、ページの途中で読み取り動作が中断
することはない。すなわち、ページのスキャンが終了し
た時点でのメモリ残量は、図6に示すように、第1閾値
と第2閾値との間の値にある。したがって、このときの
画像メモリ17aは、少なくとも1ページ分の画像デー
タを記憶できるメモリ残量を有していない。それゆえ、
上述のページのスキャンが終了すると、画像データの読
み取りが行われていない次ページが存在しても、一旦読
み取り動作を中断する。また、このとき、操作パネル1
9の表示部19aには、メモリ残量が不足していること
を示す「メモリフル」が表示される。
On the other hand, if the remaining memory amount becomes less than or equal to the first threshold value while scanning the page of the transmission document, the scanning of the page is continued. Since the image memory 17a can store at least one page of image data, even if the scanning is continued, the reading operation is not interrupted in the middle of the page. That is, the remaining memory capacity at the time when the page scan is completed is a value between the first threshold and the second threshold, as shown in FIG. Therefore, the image memory 17a at this time does not have a remaining memory capacity capable of storing at least one page of image data. therefore,
When the above-mentioned page scanning is completed, the reading operation is temporarily suspended even if there is a next page for which image data has not been read. At this time, the operation panel 1
“Memory full” indicating that the remaining amount of memory is insufficient is displayed on the display unit 19a of No. 9.

【0029】さらに、表示部19aには「メモリフル」
が表示されると同時に、画像メモリ17a内にある画像
データのみを送信するか、または、画像メモリ17a内
にある画像データを全て廃棄するか、のどちらかをユー
ザに選択させるメッセージが表示される。ユーザが、廃
棄することを選択した場合は、画像メモリ17a内にあ
る画像データを廃棄する。
Furthermore, the display section 19a shows "memory full".
At the same time, is displayed, a message is displayed to allow the user to select whether to transmit only the image data in the image memory 17a or discard all the image data in the image memory 17a. . If the user selects to discard, the image data in the image memory 17a is discarded.

【0030】一方、ユーザが送信することを選択した場
合は、画像メモリ17a内にある画像データだけを送信
するか、または、画像メモリ17a内にある画像データ
を送信した後に、図5に示す給紙トレイ21にセットさ
れている残りの送信原稿を送信するか、のどちらかをユ
ーザは選択できる。
On the other hand, when the user selects to transmit, only the image data in the image memory 17a is transmitted, or after the image data in the image memory 17a is transmitted, the feed shown in FIG. The user can select whether to transmit the remaining transmission originals set in the paper tray 21.

【0031】つまり、画像メモリ17aのメモリ残量不
足によって読み取り動作が中断した送信原稿は、画像メ
モリ17a内の画像データを送信するなどの方法によっ
て、画像メモリ17aにメモリ残量が発生すると、再び
送信原稿の読み取りを再開できる。
In other words, the transmission original whose reading operation has been interrupted due to insufficient remaining memory capacity of the image memory 17a will be restarted when the remaining memory capacity is generated in the image memory 17a by a method such as transmitting the image data in the image memory 17a. Scanning of the transmitted document can be resumed.

【0032】なお、送信原稿を画像メモリ17aに読み
取る前に、画像メモリ17aのメモリ残量が第1閾値以
下となっている場合は、送信原稿の読み取り動作は行わ
れない。このような場合、第1閾値よりも大きいメモリ
残量が生じると、送信原稿の読み取り動作が行われる。
Before the transmission original is read into the image memory 17a, if the remaining memory capacity of the image memory 17a is less than or equal to the first threshold value, the transmission original reading operation is not performed. In such a case, when the remaining memory capacity larger than the first threshold value occurs, the reading operation of the transmission original document is performed.

【0033】上述のように、第1閾値は、少なくとも1
ページ分の画像データを記憶できるメモリ残量である。
しかしながら、RAMの全容量が少なく十分な画像メモ
リを確保することができない場合には、第1閾値を1ペ
ージ分の画像データの記憶に必要な最大容量より、少な
いメモリ容量に設定する必要がある。このような場合に
は、例えば、画像データの平均値を第1閾値として使用
する。このため、ページの読み取り途中でメモリ残量が
ゼロになる場合に備えて、本実施形態では、第2閾値が
設定されている。
As mentioned above, the first threshold is at least 1.
It is the remaining memory capacity for storing image data for pages.
However, when the RAM has a small total capacity and cannot secure a sufficient image memory, it is necessary to set the first threshold value to a memory capacity smaller than the maximum capacity required to store one page of image data. . In such a case, for example, the average value of the image data is used as the first threshold value. Therefore, in the present embodiment, the second threshold value is set in case the remaining memory becomes zero during the reading of a page.

【0034】すなわち、ページの読み取り途中で、メモ
リ残量が第1閾値以下になった場合、そのページのスキ
ャンを継続しながら、メモリ残量が第2閾値に達するか
どうかを監視する。また、ページのスキャン途中にメモ
リ残量が第2閾値以下にならなかった場合には、上述の
ように、そのページの画像データを画像メモリ17aに
記憶する。
That is, when the memory remaining amount becomes less than or equal to the first threshold value during the reading of the page, it is monitored whether the memory remaining amount reaches the second threshold value while continuing the scanning of the page. If the remaining memory capacity does not fall below the second threshold value during the scanning of the page, the image data of the page is stored in the image memory 17a as described above.

【0035】一方、ページをスキャンする途中でメモリ
残量が第2閾値以下になった場合には、画像メモリ17
aにはメモリ残量がほとんど存在しない。したがって、
この時点でページの読み取りが中断される。そして、画
像メモリ17a内にある読み取り途中のページの画像デ
ータを廃棄し、そのページの送信原稿を排紙する。この
とき、操作パネル19の表示部19aには「メモリフ
ル」表示とともに、排紙された送信原稿を給紙トレイ2
1に戻すことを要求するメッセージが表示される。
On the other hand, when the remaining memory capacity becomes equal to or less than the second threshold value while scanning the page, the image memory 17
There is almost no remaining memory in a. Therefore,
At this point, page reading is suspended. Then, the image data of the page being read in the image memory 17a is discarded, and the transmission original document of the page is discharged. At this time, the display section 19a of the operation panel 19 displays "memory full" and the discharged transmission originals are fed to the paper feed tray 2
A message requesting a return to 1 is displayed.

【0036】次に、各種の画像データに対して設定され
る第1閾値について説明する。第1閾値は、画像データ
の読み取り条件に応じて、1ページ分の画像データを読
み取るのに必要なメモリ残量として設定される。画像デ
ータの読み取り条件としては、送信原稿の読み取り解像
度、モノクロ読み取りモード、色、符号化方式、カラー
画質が挙げられる。具体的には、画像データは以下のよ
うに分類され、この分類された画像データに対してそれ
ぞれ第1閾値が設定される。
Next, the first threshold value set for various image data will be described. The first threshold value is set as the remaining amount of memory required to read the image data for one page according to the reading condition of the image data. The image data reading conditions include the reading resolution of the transmission original, the monochrome reading mode, the color, the encoding method, and the color image quality. Specifically, the image data is classified as follows, and the first threshold value is set for each of the classified image data.

【0037】すなわち、各画像データは、図7に示すよ
うに、モノクロ画像データまたはカラー画像データに分
類される。また、モノクロ画像データは、テキストモー
ドと写真モードとに分類され、解像度に応じて、標準解
像度と高解像度と最高解像度とに分類される。さらに、
各解像度ごとに、符号化方式によってMH(ModifiedHu
ffman)、MR(Modified Read)、MMR(Modified M
odified Read)、JBIG(Joint Bi-level Image Exp
erts Group)に分類される。
That is, each image data is classified into monochrome image data or color image data, as shown in FIG. Further, the monochrome image data is classified into a text mode and a photo mode, and classified into a standard resolution, a high resolution and a highest resolution according to the resolution. further,
For each resolution, MH (Modified Hu
ffman), MR (Modified Read), MMR (Modified M)
odified Read), JBIG (Joint Bi-level Image Exp)
erts Group).

【0038】一方、カラー画像データは、カラー画質に
応じて、低画質と標準画質と高画質とに分類される。カ
ラー画像データの符号化方式は、すべてJPEG(Join
t Photograhic Experts Group)である。
On the other hand, the color image data is classified into low image quality, standard image quality and high image quality according to the color image quality. All color image data encoding methods are JPEG (Join
t Photograhic Experts Group).

【0039】MH及びMRは、ITU−T勧告T.4に
て勧告化されている2値画像符号化方式である。白と黒
のランレングスをハフマン符号化することにより画像圧
縮を行う。MHは1ラインずつ符号化する1次元符号化
であり、MRは前のラインを参照ラインとして符号化す
る2次元符号化である。MMRは、ITU−T勧告T.
6にて勧告化されている2値画像符号化方式であり、M
Rに改良を加えたものである。JPIGは、ITU−T
勧告T.82及びT.85にて勧告化されている2値符
号化方式であり、典型的予測や算術符号化などにより画
像圧縮を行う。JPEGは、ITU−T勧告T.81に
て勧告化されているカラー静止画像符号化方式である。
DCT(離散コサイン変換)やハフマン符号化などによ
り画像圧縮を行う。
MH and MR are ITU-T Recommendation T.264. It is a binary image coding system recommended by the No. 4 standard. Image compression is performed by Huffman encoding the white and black run lengths. MH is a one-dimensional encoding that encodes one line at a time, and MR is a two-dimensional encoding that encodes the previous line as a reference line. MMR is based on ITU-T Recommendation T.264.
It is a binary image coding system recommended by M.6.
It is an improvement of R. JPIG is ITU-T
Recommendation T. 82 and T.I. This is a binary coding system recommended by J. 85, and image compression is performed by typical prediction or arithmetic coding. JPEG is based on ITU-T Recommendation T.264. This is a color still image coding system recommended by S.81.
Image compression is performed by DCT (discrete cosine transform) or Huffman coding.

【0040】一般的に、各種の画像データについて1ペ
ージ分の画像データを読み取るのに必要なメモリ残量、
すなわち第1閾値は、図7に示すように、モノクロ画像
データよりもカラー画像データの方が大きい。また、読
み取りモードに関する第1閾値は、テキストモードより
も写真モードの方が大きくなる。さらに、解像度および
画質、符号化方式に関する第1閾値は、図7に示すよう
に、それぞれ、標準解像度<高解像度<最高解像度、低
画質<標準画質<高画質、JPIG<MMR<MR<M
H<JPEGの順になる。
Generally, the remaining amount of memory required to read one page of image data of various image data,
That is, as shown in FIG. 7, the first threshold value is larger in color image data than in monochrome image data. Further, the first threshold for the reading mode is larger in the photo mode than in the text mode. Further, as shown in FIG. 7, the first thresholds regarding the resolution, the image quality, and the encoding method are, respectively, as follows: standard resolution <high resolution <maximum resolution, low image quality <standard image quality <high image quality, JPIG <MMR <MR <M.
The order is H <JPEG.

【0041】なお、メモリフル検出部15にて使用され
る第1閾値は、上述のように分類した画像データ1ペー
ジ分に対して設定される値の最大値もしくは期待値であ
る。
The first threshold used in the memory full detector 15 is the maximum value or expected value of the values set for one page of image data classified as described above.

【0042】また、第2閾値は、画像メモリ17aのメ
モリ残量がゼロであるか、もしくは、ゼロよりも大きい
がゼロに近い値になるように設定されている。
The second threshold value is set so that the remaining memory capacity of the image memory 17a is zero, or is greater than zero but close to zero.

【0043】以上のように、第1閾値は、画像データの
読み取り条件に応じて設定されるので、あらゆる種類の
原稿に対して1ページ分を確実に読み取ることができ
る。また、画像データの種類に応じて第1閾値を設定す
ることができ、画像メモリ17aのメモリ残量を有効に
活用して、読み取り可能なページ数を最大限に設定する
ことができる。
As described above, since the first threshold value is set according to the reading condition of the image data, one page can be surely read for all kinds of originals. In addition, the first threshold can be set according to the type of image data, and the remaining memory capacity of the image memory 17a can be effectively used to set the maximum number of readable pages.

【0044】次に、本実施形態における送信原稿の読み
取りタスクを、図1〜図3のフローチャートに基づいて
説明する。
Next, the task of reading a transmission original according to this embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0045】送信原稿の読み取りタスクが要求される
と、図1に示すように、S10では、送信原稿が図5に
示す給紙トレイ21にセットされる。S11では、送信
原稿の読み取りモードに応じて第1閾値が決定される。
S12にて、ユーザが繰作パネル19のスタートキーを
押下すると、S13では、図4に示す画像メモリ17a
のメモリ残量と、メモリフル検出部15にて設定されて
いる第1閾値との比較が行われる。なお、S12にて、
スタートキーが所定時間を過ぎても押下されなければ、
S11に戻って、再び送信設定が行われる。
When the task of reading the transmission original is requested, the transmission original is set in the paper feed tray 21 shown in FIG. 5 in S10 as shown in FIG. In S11, the first threshold value is determined according to the reading mode of the transmitted document.
When the user presses the start key of the repeating panel 19 in S12, the image memory 17a shown in FIG. 4 is displayed in S13.
The remaining amount of memory is compared with the first threshold value set by the memory full detector 15. In addition, in S12,
If the start key is not pressed after the specified time,
Returning to S11, the transmission setting is performed again.

【0046】S13にて、画像メモリ17aのメモリ残
量と第1閾値とを比較した結果、メモリ残量が第1閾値
と同等であるか、もしくは第1閾値よりも小さければ、
S20に進む。
As a result of comparing the remaining memory capacity of the image memory 17a with the first threshold value in S13, if the remaining memory capacity is equal to the first threshold value or smaller than the first threshold value,
Proceed to S20.

【0047】S20では、図4、図5に示す操作パネル
19の表示部19aに「メモリフル」エラーが表示さ
れ、送信原稿の読み取り動作が中断する。このとき、画
像メモリ17a内には、この送信原稿の画像データは何
も記憶されていない。また、このとき読み取り動作が中
断した送信原稿は、画像メモリ17aに以前に記憶され
た画像データを送信するなどの方法によって、画像メモ
リ17aにメモリ残量が発生すると、読み取りタスクを
再開する。
In S20, a "memory full" error is displayed on the display section 19a of the operation panel 19 shown in FIGS. 4 and 5, and the reading operation of the transmission original is interrupted. At this time, no image data of this transmission document is stored in the image memory 17a. Further, at this time, for the transmission original document whose reading operation is interrupted, the reading task is restarted when the remaining amount of memory is generated in the image memory 17a by a method such as transmitting the image data previously stored in the image memory 17a.

【0048】一方、S13にて、画像メモリ17aのメ
モリ残量と第1閾値とを比較した結果、メモリ残量が第
1閾値よりも大きければ、S14にて、1ページ目の送
信原稿が原稿読取部12へ向けて搬送される。S15で
は、原稿読取部12が送信原稿を画像データとして読み
取って、画像メモリ17aに記憶する。S16では、原
稿読取部12が送信原稿の読み取り動作を行うととも
に、メモリフル検出部15は、画像メモリ17aのメモ
リ残量と第1閾値とを比較する。
On the other hand, as a result of comparing the memory remaining amount of the image memory 17a with the first threshold value at S13, if the memory remaining amount is larger than the first threshold value, at S14, the transmission original for the first page is the original document. It is conveyed toward the reading unit 12. In S15, the document reading unit 12 reads the transmission document as image data and stores it in the image memory 17a. In S16, the document reading unit 12 performs the reading operation of the transmission document, and the memory full detection unit 15 compares the remaining memory amount of the image memory 17a with the first threshold value.

【0049】S16にて、画像メモリ17aのメモリ残
量と第1閾値とを比較した結果、メモリ残量が第1閾値
と同等であるか、もしくは第1閾値よりも小さくなる
と、に進む。一方、メモリ残量が第1閾値よりも大き
い場合は、S17へと進み、1ページ目の送信原稿の読
み取りが終了したかどうかを判定する。
As a result of comparing the remaining memory capacity of the image memory 17a with the first threshold value in S16, if the remaining memory capacity is equal to or smaller than the first threshold value, the process proceeds to. On the other hand, when the remaining memory capacity is larger than the first threshold value, the process proceeds to S17, and it is determined whether or not the reading of the transmission original for the first page is completed.

【0050】S17にて、読み取りが終了していない場
合は、S15に戻って同様の操作を繰り返す。S17に
て、送信原稿の1ページ目の読み取りが終了すると、S
18に進む。
If the reading is not completed in S17, the process returns to S15 and the same operation is repeated. When the reading of the first page of the transmitted document is completed in S17, S
Proceed to 18.

【0051】S18では、読み取りが終了した1ページ
目の送信原稿を排紙し、S19にて送信原稿の次ページ
の有無を確認する。S19にて、次ページが有ると判定
されると、S14に戻って同様の動作を繰り返す。一
方、S19にて、次ページが無いと判定されると、送信
原稿の読み取り動作は終了する。
In step S18, the first page of the transmission original, which has been read, is ejected, and in step S19, it is confirmed whether or not the next page of the transmission original exists. If it is determined in S19 that there is a next page, the process returns to S14 and the same operation is repeated. On the other hand, if it is determined in S19 that there is no next page, the operation of reading the transmission original document ends.

【0052】また、S16からへ進むと、図2に示す
ように、S30にて、読み取り中の送信原稿は継続して
読み取られ、S31に進む。S31では、その送信原稿
の読み取りが終了したかどうかを判定する。S31にて
読み取り動作が終了したと判定されるとS32に進み、
読み取りが終了した送信原稿を排紙する。
Further, when proceeding from S16, as shown in FIG. 2, the transmission original being read is continuously read in S30, and the process proceeds to S31. In S31, it is determined whether or not the reading of the transmitted document is completed. When it is determined in S31 that the reading operation is completed, the process proceeds to S32,
Eject the original that has been scanned.

【0053】S32にて送信原稿が排紙されると、S3
3にて、送信原稿に読み取るべき次ページが有るかどう
かを判定する。このとき、次ページが無いと判定される
と、に進み、図1に示すフローチャートに戻って送信
原稿の読み取り動作が終了する。
When the transmission original is ejected in S32, S3
At 3, it is determined whether or not there is a next page to be read in the transmitted document. At this time, if it is determined that there is no next page, the process proceeds to step S1 to return to the flowchart shown in FIG.

【0054】一方、画像メモリ17aには、次の1ペー
ジ分の画像データを読み取ることができるメモリ残量は
残っていない。したがって、S33にて、次ページが有
ると判定された場合は、S34にて、次ページの読み取
りを行わずに読み取り動作を一旦中断する。すると、S
35では、図4、図5に示す操作パネル19の表示部1
9aに「メモリフル」のエラー表示がなされると同時
に、画像メモリ17a内にある画像データを送信する
か、または、画像メモリ17a内にある画像像データを
全て廃棄するか、のどちらかをユーザに選択させるメッ
セージが表示される。
On the other hand, the image memory 17a has no remaining memory capacity for reading the next page of image data. Therefore, if it is determined in S33 that there is a next page, the reading operation is temporarily suspended without reading the next page in S34. Then S
35, the display unit 1 of the operation panel 19 shown in FIGS.
At the same time that the error message "memory full" is displayed on 9a, either the image data in the image memory 17a is transmitted or all the image image data in the image memory 17a is discarded. A message to select is displayed.

【0055】さらに、S36では、タイマーが作動し、
以降の動作の経過時間を計測し始める。S37では、S
35にて表示されたメッセージのうち、ユーザが画像メ
モリ17a内にある画像データを全て廃棄することを選
択すると、47へと進む。S47では、画像メモリ17
a内の画像データが廃棄され、読み取り動作が中断す
る。S47にて画像メモリ17a内の画像データは廃棄
されているので、このとき画像メモリ17a内には送信
原稿の画像データは存在しない。
Further, in S36, the timer is activated,
Start measuring the elapsed time of subsequent operations. In S37, S
When the user selects to discard all the image data in the image memory 17a among the messages displayed at 35, the process proceeds to 47. In S47, the image memory 17
The image data in a is discarded and the reading operation is interrupted. Since the image data in the image memory 17a is discarded in S47, the image data of the transmission original does not exist in the image memory 17a at this time.

【0056】また、S37にて、ユーザが画像メモリ1
7a内にある画像データを全て廃棄することを選択しな
ければ、S38へと進む。S38では、S35にて表示
されたメッセージのうち、ユーザが画像メモリ17a内
にある画像データを送信することを選択したかどうかを
判定する。S38にて送信することが選択されれば、原
稿読み取り動作が一旦中断する。このとき、画像メモリ
17aに記憶されなかった送信原稿が、図5に示す給紙
トレイ21に残っている。
Further, in S37, the user operates the image memory 1
If it is not selected to discard all the image data in 7a, the process proceeds to S38. In S38, it is determined whether or not the user has selected to transmit the image data in the image memory 17a among the messages displayed in S35. If transmission is selected in S38, the document reading operation is temporarily stopped. At this time, the transmission original document not stored in the image memory 17a remains in the paper feed tray 21 shown in FIG.

【0057】一方、S38にて画像メモリ17aに記憶
された送信原稿の画像データを送信することが選択され
なければ、S39に進む。S39にて、S36の経過時
間の計測に基づいて所定時間が経過すると、S47に進
み、画像メモリ17a内の画像データが廃棄されて読み
取り動作が中断する。しかし、S39にて所定時間が経
過するまでは、S37に戻ることが可能である。つま
り、画像メモリ17a内に記憶された画像データを送信
するか、または、画像メモリ17a内にある画像データ
を全て廃棄するか、のどちらかをユーザは選択すること
ができる。
On the other hand, if the transmission of the image data of the transmission document stored in the image memory 17a is not selected in S38, the process proceeds to S39. In S39, when the predetermined time has elapsed based on the measurement of the elapsed time in S36, the process proceeds to S47, the image data in the image memory 17a is discarded, and the reading operation is interrupted. However, it is possible to return to S37 until the predetermined time has elapsed in S39. That is, the user can select either to transmit the image data stored in the image memory 17a or to discard all the image data in the image memory 17a.

【0058】一方、S31にて、送信原稿の読み取りが
終了していないと判定された場合は、S40にて、図4
に示すメモリフル検出部15が画像メモリ17aのメモ
リ残量と第2閾値とを比較する。S40にて、画像メモ
リ17aのメモリ残量と第2閾値とを比較した結果、メ
モリ残量が第2閾値よりも大きければ、S30に戻って
同様の動作を行う。また、S40にて、メモリ残量が第
2閾値と同等であるか、もしくは第2閾値よりも小さく
なると、S41に進む。
On the other hand, if it is determined in S31 that the reading of the transmitted document has not been completed, in S40, the process shown in FIG.
The memory full detection unit 15 shown in (1) compares the remaining memory capacity of the image memory 17a with the second threshold value. As a result of comparing the memory remaining amount of the image memory 17a with the second threshold value in S40, if the memory remaining amount is larger than the second threshold value, the process returns to S30 and the same operation is performed. When the remaining memory capacity is equal to or smaller than the second threshold value in S40, the process proceeds to S41.

【0059】S41では、読み取りが途中である送信原
稿のページのスキャンを中断し、そのページの送信原稿
を排紙する。そして、画像メモリ17a内にあるスキャ
ン途中のページの画像データを廃棄する。S42では、
操作パネル19の表示部19aに「メモリフル」のエラ
ー表示がなされるとともに、画像メモリ17a内にある
画像データを送信するか、または、画像メモリ17a内
にある画像データを全て廃棄するか、のどちらかをユー
ザに選択させるメッセージが表示される。
In S41, the scanning of the page of the transmission original document which is being read is interrupted, and the transmission original document of the page is ejected. Then, the image data of the page being scanned in the image memory 17a is discarded. In S42,
The error message "memory full" is displayed on the display unit 19a of the operation panel 19, and the image data in the image memory 17a is transmitted or all the image data in the image memory 17a is discarded. A message is displayed asking the user to choose which one.

【0060】さらに、S43では、タイマーが作動し、
以降の動作の経過時間の計測が行われる。S44では、
S42にて表示されたメッセージのうち、ユーザが画像
メモリ17a内にある画像データを全て廃棄することを
選択すると、S47のステップへと進む。S47では、
画像メモリ17a内の画像データが廃棄され、読み取り
動作が中断する。このとき、画像メモリ17a内には、
送信原稿の画像データは存在しない。
Further, in S43, the timer is activated,
The elapsed time of the subsequent operation is measured. In S44,
When the user selects to discard all the image data in the image memory 17a from the message displayed in S42, the process proceeds to step S47. In S47,
The image data in the image memory 17a is discarded and the reading operation is interrupted. At this time, in the image memory 17a,
There is no image data of the transmitted document.

【0061】また、S44にて、ユーザが画像メモリ1
7a内にある画像データを全て廃棄することを選択しな
ければ、S45のステップへと進む。S45では、S4
2にて表示されたメッセージのうち、ユーザが画像メモ
リ17a内にある画像データを送信することを選択した
か否かを判定する。S45にて送信することが選択され
れば、S46にて排紙された送信原稿を給紙口に戻すこ
とを要求するメッセージが表示部19aに表示される。
そして、ここで一旦、送信原稿の読み取り動作が中断す
る。このとき、図5に示す給紙トレイ21には、画像メ
モリ17aに記憶されなかった送信原稿が残っている。
In step S44, the user selects the image memory 1
If it is not selected to discard all the image data in 7a, the process proceeds to step S45. In S45, S4
It is determined whether the user has selected to transmit the image data stored in the image memory 17a from the message displayed in 2. If the transmission is selected in S45, a message requesting that the transmission original discharged in S46 be returned to the paper feed port is displayed on the display unit 19a.
Then, here, the operation of reading the transmission document is temporarily interrupted. At this time, the transmission originals not stored in the image memory 17a remain in the paper feed tray 21 shown in FIG.

【0062】一方、S45にて画像メモリ17aに記憶
された送信原稿の画像データを送信することが選択され
なければ、S48に進む。S48にて、S43にて計測
が開始された経過時間が所定値を超えると、S47に進
み、画像メモリ17a内の画像データが廃棄されて読み
取り動作が中断する。しかし、S48にて所定時間が経
過するまでは、S44に戻って、画像メモリ17a内に
ある画像データを送信するか、または、画像メモリ17
a内にある画像データを全て廃棄するか、のどちらかを
ユーザは選択することができる。
On the other hand, if transmission of the image data of the transmission original stored in the image memory 17a is not selected in S45, the process proceeds to S48. In S48, when the elapsed time when the measurement is started in S43 exceeds the predetermined value, the process proceeds to S47, the image data in the image memory 17a is discarded, and the reading operation is interrupted. However, the process returns to S44 to transmit the image data in the image memory 17a or to transmit the image data in the image memory 17 until the predetermined time elapses in S48.
The user can select either to discard all the image data in a.

【0063】以上のように、S38、S46、S47に
て送信原稿の読み取り動作が中断した場合の送信処理に
ついて、図3のフローチャートを用いて説明する。
As described above, the transmission processing when the reading operation of the transmission original is interrupted in S38, S46 and S47 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0064】送信原稿の読み取り動作が一旦中断する
と、S50にて、画像メモリ17a内に送信原稿の画像
データが記憶されているか否かを判定する。画像メモリ
17a内に画像データが記憶されていなければS52に
進み、画像データが記憶されていればS51に進む。
Once the reading operation of the transmission original is interrupted, it is determined in S50 whether or not the image data of the transmission original is stored in the image memory 17a. If the image data is not stored in the image memory 17a, the process proceeds to S52, and if the image data is stored, the process proceeds to S51.

【0065】S52では、図5に示す給紙トレイ21に
セットされている送信原稿を、即時送信方式で送信する
処理を行う。即時送信方式は、電話回線の確立後に送信
原稿を画像データとしてスキャナから読み取りつつ、読
み取った画像データを送信先へと送信する方法である。
In S52, a process for transmitting the transmission original document set in the paper feed tray 21 shown in FIG. 5 by the immediate transmission method is performed. The immediate transmission method is a method of transmitting a read original as image data from a scanner after establishing a telephone line, and transmitting the read image data to a destination.

【0066】一方、S51に進行すると、画像メモリ1
7a内にある画像データのみを送信するか否かが判定さ
れる。S51にて、記憶された画像データのみを送信す
ることが選択されれば、S54に進む。S54では、画
像メモリ17a内に記憶されている画像データのみを送
信するメモリ送信処理が行われる。
On the other hand, when the operation proceeds to S51, the image memory 1
It is determined whether or not to transmit only the image data within 7a. If it is selected in S51 to transmit only the stored image data, the process proceeds to S54. In S54, a memory transmission process of transmitting only the image data stored in the image memory 17a is performed.

【0067】また、S51にて、記憶された画像データ
のみを送信することが選択されなければ、S53に進
む。S53では、画像メモリ17a内に記憶されている
画像データのメモリ送信処理が終了した後、読み取りが
行われずに給紙トレイ21に残っている送信原稿を即時
送信方式で送信する。
If it is not selected in S51 to transmit only the stored image data, the process proceeds to S53. In S53, after the memory transmission processing of the image data stored in the image memory 17a is completed, the transmission original document which is not read and remains in the paper feed tray 21 is transmitted by the immediate transmission method.

【0068】このように、送信原稿の読み取り動作が中
断した場合は、上述のようにして送信処理が行われる。
In this way, when the reading operation of the transmission original is interrupted, the transmission processing is performed as described above.

【0069】以上のように、画像メモリ17aのメモリ
残量に応じて、第1閾値および第2閾値が設定されてい
るので、原稿1ページ分を画像データとして読み取る途
中で画像メモリ17aのメモリ残量が不足することを防
止できる。また、ページを読み取る途中で読み取り動作
が中断することがないため、ページの読み取りのズレ
や、このズレに伴う画像データの欠損が生じることはな
い。
As described above, since the first threshold value and the second threshold value are set according to the remaining memory capacity of the image memory 17a, the memory remaining capacity of the image memory 17a remains in the middle of reading one page of the document as image data. It is possible to prevent the quantity from becoming insufficient. Further, since the reading operation is not interrupted during the reading of the page, there is no deviation in reading the page or loss of image data due to this deviation.

【0070】また、送信原稿の読み取り条件に応じて第
1閾値が設定されるので、画像データの種類に応じて第
1閾値を設定することができ、画像メモリ17aのメモ
リ残量を有効に活用することができる。
Further, since the first threshold value is set according to the reading condition of the transmitted document, the first threshold value can be set according to the type of image data, and the remaining memory capacity of the image memory 17a can be effectively utilized. can do.

【0071】<第2実施形態>次に、本発明の第2実施
形態に係るファクシミリ装置について、図8を用いて説
明する。本実施形態のファクシミリ装置の構成は、前記
した第1実施形態の構成と同様である。図8は、本実施
形態における送信原稿の読み取りタスクを示すフローチ
ャートで、同図において図1と同等の処理ステップに
は、図1と同一のステップ番号を付してあり、また、図
8の符号以降の処理フローは、第1実施形態の図2の
処理フロートと同じであり、送信原稿の読み取り動作が
中断した場合の送信処理については、前記した第1実施
形態の図3の処理フローと同様であるので、その説明は
割愛する。
<Second Embodiment> Next, a facsimile apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The configuration of the facsimile apparatus of this embodiment is similar to that of the first embodiment described above. FIG. 8 is a flowchart showing a task of reading a transmission original according to the present embodiment. In FIG. 8, processing steps equivalent to those in FIG. 1 are designated by the same step numbers as those in FIG. The subsequent process flow is the same as the process flow of FIG. 2 of the first embodiment, and the transmission process when the reading operation of the transmission original is interrupted is the same as the process flow of FIG. 3 of the first embodiment described above. Therefore, the explanation is omitted.

【0072】原稿読取タスクが要求されると、前記の第
1実施形態で説明したように、S10以降の処理が開始
される。
When the document reading task is requested, the processes from S10 onward are started as described in the first embodiment.

【0073】前記したS13の判定処理で、図4に示す
画像メモリ17aのメモリ残量が、第1閾値以下となっ
ている場合、通常は、送信原稿の読み取り動作は行われ
ない。しかしながら、送信原稿の読み取り条件を変更す
ることによって、第1閾値の設定を変更できる。この条
件変更により、第1閾値が小さくなると、画像メモリ1
7aへの新たな送信原稿の読み取りが可能となる場合が
ある。そこで、本実施形態では、ユーザの選択により、
送信原稿の読み取り条件を変更して、送信原稿の1ペー
ジ分を記憶するのに必要なメモリ残量を小さくすること
を可能にしている。
In the determination processing of S13 described above, when the remaining memory capacity of the image memory 17a shown in FIG. 4 is less than or equal to the first threshold value, the reading operation of the transmission original is not normally performed. However, the setting of the first threshold value can be changed by changing the reading condition of the transmission document. If the first threshold becomes smaller due to this condition change, the image memory 1
In some cases, it is possible to read a new transmission original on 7a. Therefore, in this embodiment, according to the user's selection,
By changing the reading condition of the transmission document, it is possible to reduce the remaining memory amount required to store one page of the transmission document.

【0074】S13の判定処理で、画像メモリ17aの
メモリ残量が第1閾値よりも大きい場合には、前記した
S14以降の処理が行われる。一方、S13の判定処理
で、画像メモリ17aのメモリ残量が第1閾値以下とな
っている場合には、S81へ進む。S81では、図4、
図5に示す操作パネル19の表示部19aに「メモリフ
ル」エラーが表示されると同時に、送信原稿の読み取り
条件を変更するかどうかを、ユーザに選択されるメッセ
ージが表示される。そして、次のS82において、ユー
ザが送信原稿の読み取り条件の変更を選択すると、S8
3に進んで、送信原稿の読み取り条件を第1閾値が小さ
くなるように設定して、第1閾値を先の値よりも小さく
再設定して、S13に戻り、S13以降の処理が繰り返
される。
In the determination processing of S13, when the remaining memory capacity of the image memory 17a is larger than the first threshold value, the above-described processing of S14 and thereafter is performed. On the other hand, if the remaining memory capacity of the image memory 17a is equal to or less than the first threshold value in the determination process of S13, the process proceeds to S81. In S81, as shown in FIG.
A "memory full" error is displayed on the display unit 19a of the operation panel 19 shown in FIG. 5, and at the same time, a message for the user to select whether or not to change the reading conditions of the transmitted document is displayed. Then, in the next step S82, when the user selects to change the reading condition of the transmission document, the step S8
3, the reading condition of the transmission document is set so that the first threshold value becomes smaller, the first threshold value is reset to be smaller than the previous value, the process returns to S13, and the processes from S13 onward are repeated.

【0075】また、S62にて、ユーザが読み取り条件
の変更を選択しなければ、原稿読み取り動作は中断さ
れ、このとき、画像メモリ17a内には、この送信原稿
の画像データは何も記録されない。
If the user does not select the change of the reading condition in S62, the document reading operation is interrupted, and at this time, no image data of the transmitted document is recorded in the image memory 17a.

【0076】ここで、以上の説明では、送信原稿の読み
取り前に、画像メモリ17aのメモリ残量が第1閾値以
下となっている場合に、送信原稿の読み取り条件を変更
して第1閾値を再設定する例を示した。この第1閾値の
再設定は、送信原稿の画像データの読み取り中に、画像
メモリ17aのメモリ残量が第1閾値以下となった場合
においても可能である。すなわち、画像データの読み取
り中に、画像メモリ17aのメモリ残量が第1閾値以下
となった場合には、そのページの読み取り動作が終了し
た時点で、送信原稿の読み取り動作を一旦中断して、送
信原稿の読み取り条件を変更するかどうかをユーザに選
択させる画面を表示する。そして、ユーザが読み取り条
件の変更を選択すると、第1閾値を小さな値に再設定す
る。他方、ユーザが読み取り条件の変更を選択しなかっ
た場合には、原稿読み取り動作は中断されたままとな
る。このとき、図5に示す給紙トレイ21には、画像メ
モリ17aに記憶されなかった送信原稿が残っている。
また、読み取り動作が中断した送信原稿は、画像メモリ
17aに記憶された画像データを送信するなどの方法に
よって、画像メモリ17aにメモリ残量が発生すると、
残りの送信原稿の送信を再開する。
Here, in the above description, when the remaining memory capacity of the image memory 17a is equal to or less than the first threshold value before the transmission original document is read, the transmission original document reading condition is changed to set the first threshold value. An example of resetting is shown. The resetting of the first threshold value is possible even when the remaining memory capacity of the image memory 17a becomes less than or equal to the first threshold value during the reading of the image data of the transmission document. That is, when the remaining memory capacity of the image memory 17a becomes less than or equal to the first threshold value during the reading of the image data, the reading operation of the transmission document is temporarily interrupted when the reading operation of the page is completed, Displays a screen that allows the user to select whether to change the scanning conditions of the transmitted document. Then, when the user selects to change the reading condition, the first threshold value is reset to a small value. On the other hand, when the user does not select the change of the reading condition, the document reading operation remains suspended. At this time, the transmission originals not stored in the image memory 17a remain in the paper feed tray 21 shown in FIG.
In addition, for a transmission original whose reading operation has been interrupted, when a remaining amount of memory is generated in the image memory 17a by a method such as transmitting the image data stored in the image memory 17a,
Resume transmission of the remaining transmission originals.

【0077】以上のように、本実施形態では、画像メモ
リ17aのメモリ残量が第1閾値以下になっても、送信
原稿の読み取り条件を変更して第1閾値を再設定するこ
とによって、新たな原稿の画像データを画像メモリ17
aに記憶することが可能となる。これにより、画像メモ
リ17aのメモリ残量を有効に活用することができる。
As described above, according to the present embodiment, even if the remaining memory capacity of the image memory 17a becomes equal to or less than the first threshold value, the reading condition of the transmission original is changed and the first threshold value is reset, so that the new threshold value is newly set. Image data of various originals
It becomes possible to store in a. As a result, the remaining memory capacity of the image memory 17a can be effectively utilized.

【0078】<第3実施形態>次に、本発明の第3実施
形態に係るファクシミリ装置について説明する。本実施
形態のファクシミリ装置の構成も、前記した第1、第2
実施形態の構成と同様である。
<Third Embodiment> Next, a facsimile apparatus according to a third embodiment of the present invention will be described. The configuration of the facsimile apparatus according to this embodiment also has the above-described first and second configurations.
The configuration is the same as that of the embodiment.

【0079】本実施形態では、メモリフル検出部15
は、少なくともモノクロモードで1ページ分の送信原稿
を画像メモリ17aに読み取ることができるメモリ残量
を、第1閾値に設定し、メモリ残量がほぼゼロになるメ
モリ残量を、第2閾値に設定する。第1閾値は、解像度
等の読み取り条件に従って、可変に設定される。
In this embodiment, the memory full detector 15
Sets the remaining memory amount at which the transmission original for one page can be read into the image memory 17a at least in the monochrome mode to the first threshold value, and sets the remaining memory amount at which the remaining memory amount becomes almost zero to the second threshold value. Set. The first threshold is variably set according to the reading conditions such as resolution.

【0080】そして、画像メモリ17aに複数枚の送信
原稿の画像データを記憶する際に、メモリフル検出部1
5は、送信原稿のスキャンに伴って画像メモリ17aの
メモリ残量を検出する。また、メモリフル検出部15
は、検出されたメモリ残量が第1閾値以下になったか否
かを監視し、第1閾値以下にならない間は、画像メモリ
17aへの読み取りを継続して行う。
When the image data of a plurality of transmission originals is stored in the image memory 17a, the memory full detection unit 1
Reference numeral 5 detects the remaining memory capacity of the image memory 17a as the transmission document is scanned. In addition, the memory full detection unit 15
Monitors whether or not the detected remaining memory amount is less than or equal to the first threshold value, and continues reading to the image memory 17a while it is not less than or equal to the first threshold value.

【0081】一方、送信原稿のページをスキャンする途
中でメモリ残量が第1閾値以下になった場合は、モノク
ロモードの場合は、そのページのスキャンを継続し、カ
ラーモードの場合はスキャンを中断する。つまり、カラ
ーモードの場合は、1ページ分の画像データを記憶でき
る可能性は低いため、この時点で、スキャンを中断す
る。他方、モノクロモードの場合、画像メモリ17a
は、少なくとも1ページ分の画像データを記憶できるの
で、ページの途中で読み取り動作が中断することはな
い。そして、ページのスキャンが終了した時点でのメモ
リ残量は、前記した図6に示すように、第1閾値と第2
閾値との間の値にあり、画像メモリ17aは、モノクロ
モードの1ページ分の画像データを記憶できるメモリ残
量を有していない。それゆえ、上述のページのスキャン
が終了すると、画像データの読み取りが行われていない
次のページが存在しても、一旦読み取り動作を中断す
る。このとき、操作パネル19の表示部19aには、メ
モリ残量が不足していることを示す「メモリフル」が表
示されると同時に、画像メモリ17a内にある画像デー
タのみを送信するか、または、画像メモリ17a内にあ
る画像データを全て廃棄するか、のどちらかをユーザに
選択させるメッセージが表示されるのは、前記した実施
形態と同様である。
On the other hand, if the memory remaining amount becomes less than or equal to the first threshold value while scanning the page of the transmission document, the scanning of the page is continued in the monochrome mode, and the scanning is interrupted in the color mode. To do. That is, in the case of the color mode, it is unlikely that the image data for one page can be stored, so the scan is interrupted at this point. On the other hand, in the monochrome mode, the image memory 17a
Since it can store at least one page of image data, the reading operation is not interrupted in the middle of the page. Then, as shown in FIG. 6, the memory remaining amount at the time when the page scan is completed is the first threshold value and the second threshold value.
The value is between the threshold value and the image memory 17a, and the image memory 17a does not have a remaining memory capacity capable of storing image data for one page in monochrome mode. Therefore, when the scanning of the above-mentioned page is completed, the reading operation is once interrupted even if there is a next page for which image data has not been read. At this time, the display unit 19a of the operation panel 19 displays "memory full" indicating that the remaining amount of memory is insufficient, and at the same time transmits only the image data in the image memory 17a, or The message for prompting the user to either discard all the image data in the image memory 17a is displayed, as in the above-described embodiment.

【0082】上述のように、本実施形態の第1閾値は、
少なくともモノクロモードで1ページ分の画像データを
記憶できるメモリ残量である。しかしながら、RAMの
全容量が少なく十分な画像メモリを確保することができ
ない場合には、第1閾値を1ページ分の画像データの記
憶に必要な最大容量より、少ないメモリ容量に設定する
必要がある。例えば、画像データの平均値を第1閾値と
して使用する。このため、ページの読み取り途中でメモ
リ残量がゼロになる場合に備えて、本実施形態でも、第
2閾値が設定されている。
As described above, the first threshold value of this embodiment is
It is the remaining memory capacity that can store at least one page of image data in the monochrome mode. However, when the RAM has a small total capacity and cannot secure a sufficient image memory, it is necessary to set the first threshold value to a memory capacity smaller than the maximum capacity required to store one page of image data. . For example, the average value of the image data is used as the first threshold value. Therefore, the second threshold value is set also in this embodiment in case the remaining memory becomes zero during the reading of a page.

【0083】すなわち、ページの読み取り途中で、メモ
リ残量が第1閾値以下になった場合、そのページのスキ
ャンを継続しながら、メモリ残量が第2閾値以下になっ
たかどうかを監視する。また、ページのスキャン途中に
メモリ残量が第2閾値以下にならなかった場合には、上
述のように、そのページの画像データを画像メモリ17
aに記憶する。
That is, when the memory remaining amount becomes less than or equal to the first threshold value while reading a page, it is monitored whether the memory remaining amount becomes less than or equal to the second threshold value while continuing scanning of the page. If the memory remaining amount does not fall below the second threshold value during the scanning of the page, the image data of the page is stored in the image memory 17 as described above.
Store in a.

【0084】一方、ページをスキャンする途中でメモリ
残量が第2閾値以下になった場合には、画像メモリ17
aにはメモリ残量がほとんど存在しない。したがって、
この時点でページの読み取りが中断される。そして、画
像メモリ17a内にある読み取り途中のページの画像デ
ータを廃棄し、そのページの送信原稿を排紙する。この
とき、操作パネル19の表示部19aには「メモリフ
ル」表示とともに、排紙された送信原稿を給紙トレイ2
1に戻すことを要求するメッセージが表示される。
On the other hand, if the memory remaining amount becomes less than or equal to the second threshold value while scanning the page, the image memory 17
There is almost no remaining memory in a. Therefore,
At this point, page reading is suspended. Then, the image data of the page being read in the image memory 17a is discarded, and the transmission original document of the page is discharged. At this time, the display section 19a of the operation panel 19 displays "memory full" and the discharged transmission originals are fed to the paper feed tray 2
A message requesting a return to 1 is displayed.

【0085】次に、各種の画像データに対して設定され
る第1閾値について説明する。第1閾値は、モノクロモ
ードで1ページ分の画像データを読み取るのに必要なメ
モリ残量として設定される。なお、メモリフル検出部1
5にて使用される第1閾値は、モノクロモードで画像デ
ータ1ページ分に対して設定される値の最大値もしくは
期待値である。
Next, the first threshold value set for various image data will be described. The first threshold value is set as the remaining memory amount required to read the image data for one page in the monochrome mode. The memory full detection unit 1
The first threshold used in No. 5 is the maximum value or the expected value of the values set for one page of image data in the monochrome mode.

【0086】また、第2閾値は、画像メモリ17aのメ
モリ残量がゼロであるか、もしくは、ゼロよりも大きい
がゼロに近い値になるように設定されている。
The second threshold value is set so that the remaining memory capacity of the image memory 17a is zero, or is greater than zero but close to zero.

【0087】以上のように、第1閾値は、画像データの
読み取り条件に応じて設定されるので、モノクロモード
のあらゆる種類の原稿に対して、1ページ分を確実に読
み取ることができる。また、画像データの種類に応じて
第1閾値を設定することができ、画像メモリ17aのメ
モリ残量を有効に活用して、読み取り可能なページ数を
最大限に設定することができる。
As described above, since the first threshold value is set according to the reading condition of the image data, one page can be surely read for all kinds of originals in the monochrome mode. In addition, the first threshold can be set according to the type of image data, and the remaining memory capacity of the image memory 17a can be effectively used to set the maximum number of readable pages.

【0088】次に、本実施形態における送信原稿の読み
取りタスクを、図9、図10のフローチャートに基づい
て説明する。なお、送信原稿の読み取り動作が中断した
場合の送信処理については、前記した第1実施形態の図
3の処理フローと同様であるので、その説明は割愛す
る。なおまた、図9において図1と同等の処理ステップ
には、図1と同一のステップ番号を付してあり、その説
明は重複を避けるため必要がある場合を除き割愛する。
Next, the task of reading the transmission original according to the present embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 9 and 10. Note that the transmission process when the reading operation of the transmission original is interrupted is the same as the process flow of FIG. 3 of the first embodiment described above, and therefore the description thereof is omitted. In addition, in FIG. 9, the same process steps as those in FIG. 1 are denoted by the same step numbers as those in FIG. 1, and the description thereof will be omitted unless necessary to avoid duplication.

【0089】送信原稿の読み取りタスクが要求される
と、図9に示すように、S10以降の処理が開始され、
S11’では、モノクロモードで1ページ分の送信原稿
を画像メモリ17aに読み取ることができるメモリ残量
を、第1閾値に設定し、メモリ残量がほぼゼロになるメ
モリ残量を、第2閾値に設定し、第1閾値は、送信原稿
の読み取り条件(解像度)に従って決定する。S12で
は、ユーザがスタートキーを押下したか否かが問われ、
スタートキーが所定時間内に押下されると、S13に
て、画像メモリ17aのメモリ残量と第1閾値とを比較
した結果、メモリ残量が第1閾値以下であれば、S20
に進んで先と同等の処理が行われる。また、メモリ残量
が第1閾値を超えていれば、S14〜S16で先と同様
の処理が行われ、S16にて、画像メモリ17aのメモ
リ残量と第1閾値とを比較した結果、メモリ残量が第1
閾値以下であればへ進み、メモリ残量が第1閾値を超
えていれば、S17〜S19で先と同様の処理が行われ
る。
When the task of reading the transmission original is requested, as shown in FIG. 9, the processing after S10 is started.
In S11 ′, the remaining memory capacity for reading the transmission original for one page in the image memory 17a in the monochrome mode is set to the first threshold value, and the remaining memory capacity at which the remaining memory capacity becomes almost zero is set to the second threshold value. And the first threshold value is determined according to the reading condition (resolution) of the transmission original. In S12, it is asked whether the user has pressed the start key,
When the start key is pressed within a predetermined time, as a result of comparing the remaining memory capacity of the image memory 17a with the first threshold value in S13, if the remaining memory capacity is less than or equal to the first threshold value, S20.
Then, the processing equivalent to the above is performed. If the remaining memory capacity exceeds the first threshold value, the same processing as described above is performed in S14 to S16. As a result of comparing the remaining memory capacity of the image memory 17a with the first threshold value in S16, First remaining amount
If it is less than or equal to the threshold value, the process proceeds to, and if the remaining memory amount exceeds the first threshold value, the same processing as above is performed in S17 to S19.

【0090】S16からへ進むと、図10に示すよう
に、S61にて、カラーモードかモノクロモードかの判
定を行う。モノクロモードの場合は、S62にて、読み
取り中の送信原稿は継続して読み取られて、S63に進
み、その送信原稿の読み取りが終了したかどうかを判定
する。S63にて、読み取り動作が終了したと判定され
ると、S64に進み、読み取りが終了した送信原稿を排
紙する。
When the process proceeds from S16, as shown in FIG. 10, it is determined in S61 whether the mode is the color mode or the monochrome mode. In the monochrome mode, the transmission original being read is continuously read in S62, and the process proceeds to S63, in which it is determined whether the reading of the transmission original is completed. When it is determined in S63 that the reading operation is completed, the process proceeds to S64, and the transmission original document for which the reading operation is completed is discharged.

【0091】S64にて送信原稿が排紙されると、S6
5にて、送信原稿に読み取るべき次ページが有るかどう
かを判定する。このとき、次ページが無いと判定される
と、に進み、図9に示すフローチャートに戻って、送
信原稿の読み取り動作が終了する。
When the transmitted original is ejected in S64, S6 is executed.
At 5, it is determined whether or not there is a next page to be read in the transmitted document. At this time, if it is determined that there is no next page, the process proceeds to step S9, the process returns to the flowchart shown in FIG.

【0092】一方、画像メモリ17aには、次の1ペー
ジ分の画像データを読み取ることができるメモリ残量は
残っていない。したがって、S65にて、次ページが有
ると判定された場合は、S66にて、送信を開始する。
送信を行うことにより、送信済みのデータは破棄可能と
なるため、メモリ残量が復帰することが予測できる。S
67では、メモリ残量が第1閾値を超えたことを確認し
て、に進み、図9に示すS14に戻って、次のページ
の読み取りを開始する。
On the other hand, the image memory 17a has no remaining memory capacity for reading the next page of image data. Therefore, if it is determined in S65 that there is a next page, the transmission is started in S66.
By performing the transmission, the transmitted data can be discarded, and it can be predicted that the remaining memory capacity will be restored. S
In 67, it is confirmed that the remaining memory amount has exceeded the first threshold value, the process proceeds to step S14 shown in FIG. 9, and the reading of the next page is started.

【0093】一方、S63にて、送信原稿の読み取りが
終了していないと判定された場合は、S69にて、画像
メモリ17aのメモリ残量と第2閾値とを比較する。S
69にて、画像メモリ17aのメモリ残量と第2閾値と
を比較した結果、メモリ残量が第2閾値を超えていれ
ば、S62に戻って同様の動作を行う。また、S69に
て、メモリ残量が第2閾値以下であれば、S70に進
む。
On the other hand, if it is determined in S63 that the reading of the transmitted document is not completed, the remaining memory capacity of the image memory 17a is compared with the second threshold value in S69. S
At 69, as a result of comparing the memory remaining amount of the image memory 17a with the second threshold value, if the memory remaining amount exceeds the second threshold value, the process returns to S62 and the same operation is performed. If the remaining memory capacity is less than or equal to the second threshold value in S69, the process proceeds to S70.

【0094】S70では、読み取りが途中である送信原
稿のページのスキャンを中断し、そのページの送信原稿
を排紙する。そして、画像メモリ17a内にあるスキャ
ン途中のページの画像データを廃棄して、S71へ進
む。S71では、操作パネル19の表示部19aに「メ
モリフル」のエラー表示がなされるとともに、画像メモ
リ17a内にある画像データを送信するか、または、画
像メモリ17a内にある画像データを全て廃棄するか、
のどちらかをユーザに選択させるメッセージが表示され
る。
In S70, the scanning of the page of the transmission original document which is being read is interrupted and the transmission original document of the page is ejected. Then, the image data of the page being scanned in the image memory 17a is discarded and the process proceeds to S71. In S71, an error message of "memory full" is displayed on the display unit 19a of the operation panel 19, and the image data in the image memory 17a is transmitted or all the image data in the image memory 17a is discarded. Or
A message that prompts the user to select either of the above is displayed.

【0095】S71に続くS72では、タイマーが作動
し、以降の動作の経過時間の計測が行われ、S73に進
む。S73では、S71にて表示されたメッセージのう
ち、ユーザが画像メモリ17a内にある画像データを全
て廃棄することを選択すると、S76に進む。S76で
は、画像メモリ17a内の画像データが廃廃され、読み
取り動作が中断する。このとき、画像メモリ17a内に
は、送信原稿の画像データは存在しない。
In S72 following S71, the timer is activated, the elapsed time of the subsequent operation is measured, and the process proceeds to S73. In S73, if the user selects to discard all the image data in the image memory 17a from the message displayed in S71, the process proceeds to S76. In S76, the image data in the image memory 17a is abolished and the reading operation is interrupted. At this time, the image data of the transmission original does not exist in the image memory 17a.

【0096】また、S73にて、ユーザが画像メモリ1
7a内にある画像データを全て廃棄することを選択しな
ければ、S74へと進む。S74では、S71にて表示
されたメッセージのうち、ユーザが画像メモリ17a内
にある画像データを送信することを選択したか否かを判
定する。S74にて送信することが選択されれば、S7
5にて、排紙された送信原稿を給紙口に戻すことを要求
するメッセージが表示部19aに表示される。そして、
ここで一旦、送信原稿の読み取り動作が中断する。この
とき、図5に示す給紙トレイ21には、画像メモリ17
aに記憶されなかった送信原稿が残っている。
In step S73, the user selects the image memory 1
If it is not selected to discard all the image data in 7a, the process proceeds to S74. In S74, it is determined whether or not the user has selected to transmit the image data in the image memory 17a among the messages displayed in S71. If transmission is selected in S74, S7
At 5, a message is displayed on the display unit 19a requesting that the discharged transmission original be returned to the paper feed port. And
Here, the reading operation of the transmission original is once interrupted. At this time, the image memory 17 is provided in the paper feed tray 21 shown in FIG.
There is a transmission original that was not stored in a.

【0097】一方、S74にて、画像メモリ17aに記
憶された送信原稿の画像データを送信することが選択さ
れなければ、S77に進む。S77では、S72にて計
測が開始された経過時間が所定値を超えると、前記S7
6に進み、画像メモリ17a内の画像データが廃棄され
て読み取り動作が中断する。しかし、S77にて所定時
間が経過するまでは、S73に戻って、画像メモリ17
a内にある画像データを送信するか、または、画像メモ
リ17a内にある画像データを全て廃棄するか、のどち
らかをユーザは選択することができる。
On the other hand, in S74, if it is not selected to transmit the image data of the transmission document stored in the image memory 17a, the process proceeds to S77. In S77, if the elapsed time when the measurement is started in S72 exceeds a predetermined value, the above S7
6, the image data in the image memory 17a is discarded and the reading operation is interrupted. However, in S77, the process returns to S73 and the image memory 17
The user can select either to transmit the image data in a or to discard all the image data in the image memory 17a.

【0098】また、前記したS61にて、カラーモード
であると判定した場合は、これ以上の読み取り動作は、
ページ途中でのスキャナ停止を余儀なくされるため、S
68にてメモリへの読み取り動作を中断した後、前記S
70へ進む。
When it is determined in S61 that the color mode is set, further reading operation is
Since the scanner must be stopped in the middle of the page, S
After interrupting the reading operation to the memory at 68,
Proceed to 70.

【0099】なお、S75、S76にて送信原稿の読み
取り動作が中断した場合の送信処理については、第1実
施形態の図3のフローチャートと同様である。
The transmission process when the reading operation of the transmission original is interrupted in S75 and S76 is the same as the flowchart of FIG. 3 of the first embodiment.

【0100】以上のように、本実施形態においても、画
像メモリ17aのメモリ残量に応じて、第1閾値および
第2閾値が設定されているので、原稿1ページ分を画像
データとして読み取る途中で画像メモリ17aのメモリ
残量が不足することを防止できる。また、ページを読み
取る途中で読み取り動作が中断することがないため、ペ
ージの読み取りのズレや、このズレに伴う画像データの
欠損が生じることはない。さらにまた、使用頻度の高い
モノクロモードを基準とした第1閾値を用いることで、
第1閾値を設定する制御が複雑になることを回避でき、
簡単かつ有効にに本発明による効果を得ることができ
る。
As described above, also in the present embodiment, the first threshold value and the second threshold value are set according to the remaining memory capacity of the image memory 17a. It is possible to prevent the remaining memory capacity of the image memory 17a from becoming insufficient. Further, since the reading operation is not interrupted during the reading of the page, there is no deviation in reading the page or loss of image data due to this deviation. Furthermore, by using the first threshold based on the monochrome mode that is frequently used,
It is possible to avoid complicated control for setting the first threshold,
The effect of the present invention can be obtained simply and effectively.

【0101】[0101]

【発明の効果】原稿の読み取りを停止するために、記憶
手段の空き容量に対して設定される閾値は、従来では、
ほぼゼロに設定されている。これに対して、本願の請求
項1に係る発明では、少なくとも1ページ分の画像デー
タを記憶できる容量に閾値が設定される。したがって、
記憶手段の空き容量が閾値以下となっても、読み取り中
のページがすべて読み取られた後に、新たなページの読
み取りが停止される。これによれば、原稿1ページ分を
画像データとして読み取る途中で、記憶手段の空き容量
が不足することを防止できる。また、カラーモードとモ
ノクロモードとで閾値を変更することにより、読み取り
条件に応じた適切な記憶手段の空き容量の確保が可能で
あると共に、ページを読み取る途中で読み取り動作が中
断することがないため、ページの読み取りのズレや、こ
のズレに伴う画像データの欠損が生じることがない。
The threshold value set for the free space of the storage means for stopping the reading of the document is conventionally
It is set to almost zero. On the other hand, in the invention according to claim 1 of the present application, the threshold is set to the capacity capable of storing at least one page of image data. Therefore,
Even if the free space of the storage means becomes equal to or less than the threshold value, the reading of a new page is stopped after all the pages being read are read. According to this, it is possible to prevent the free space of the storage unit from running out while reading one page of the original as image data. Further, by changing the threshold value between the color mode and the monochrome mode, it is possible to secure an appropriate free space of the storage unit according to the reading condition, and the reading operation is not interrupted during the reading of the page. There is no misalignment in page reading or loss of image data due to this misalignment.

【0102】また、従来では、原稿の読み取りを停止す
るために、記憶手段の空き容量に対して設定される閾値
は1つであり、その値はほぼゼロに設定されている。こ
れに対して、本願の請求項2に係る発明では、少なくと
も1ページ分の画像データを記憶できる空き容量に対応
して第1閾値を設定し、記憶手段の空き容量がほぽゼロ
となる空き容量に対応して第2閾値を設定するようにし
ている。したがって、記憶手段の空き容量が第1閾値以
下となっても、第2閾値以下にならない限りは、読み取
り途中のページはすべて読み取られ、その後の新たなペ
ージの読み取りが停止されることになる。これによれ
ば、原稿1ページ分を画像データとして読み取る途中
で、記憶手段の空き容量が不足することを防止でき、ま
た、ページを読み取る途中で読み取り動作が中断するこ
とがないため、ページの読み取りのズレや、このズレに
伴う画像データの欠損が生じることはない。さらに、画
像メモリに十分な容量を確保することができない場合、
第1閾値は実際に1ページ分の画像データを記憶するの
に必要となるメモリの最大値よりも小さい値、例えば、
期待値(平均値)を使用する必要があり、このような場
合において、1ページ分の読み取りが終了しなかった場
合でも、第2閾値を監視することにより、読み取り動作
を中断して、この旨をユーザに知らせることができる。
Further, conventionally, in order to stop the reading of the document, the threshold value set for the free space of the storage means is one, and the value is set to almost zero. On the other hand, in the invention according to claim 2 of the present application, the first threshold value is set in correspondence with the free space capable of storing at least one page of image data, and the free space of the storage means becomes almost zero. The second threshold is set according to the capacity. Therefore, even if the free space of the storage means becomes less than or equal to the first threshold value, as long as it does not become less than or equal to the second threshold value, all pages in the middle of reading are read, and reading of new pages thereafter is stopped. According to this, it is possible to prevent the free space of the storage means from running out during the reading of one page of the original as image data, and the reading operation is not interrupted during the reading of the page. There is no deviation or loss of image data due to this deviation. Furthermore, if you cannot secure enough space in the image memory,
The first threshold is a value smaller than the maximum value of the memory required to actually store one page of image data, for example,
It is necessary to use the expected value (average value). In such a case, even if the reading for one page is not completed, the reading operation is interrupted by monitoring the second threshold value, and Can be notified to the user.

【0103】また、従来では、原稿の読み取りを停止す
るために、記憶手段の空き容量に対して設定される閾値
は、ほぼゼロに設定されている。これに対して、本願の
請求項3に係る発明では、少なくとも1ページ分の画像
データを記憶できる容量に閾値が設定される。したがっ
て、記憶手段の空き容量が閾値以下となっても、読み取
り中のページがすべて読み取られた後に、新たなページ
の読み取りが停止される。これによれば、原稿1ページ
分を画像データとして読み取る途中で、記憶手段の空き
容量が不足することを防止できる。また、例えばモノク
ロモードしか備えていないファクシミリ装置において
も、標準解像度、高解像度、最高解像度等の読み取り条
件に応じて閾値を変更することにより、読み取り条件に
応じた適切な記憶手段の空き容量を確保することが可能
であると共に、ページを読み取る途中で読み取り動作が
中断することがないため、ページの読み取りのズレや、
このズレに伴う画像データの欠損が生じることがない。
Further, conventionally, in order to stop the reading of the original, the threshold value set for the free space of the storage means is set to almost zero. On the other hand, in the invention according to claim 3 of the present application, the threshold is set to the capacity capable of storing at least one page of image data. Therefore, even if the free space of the storage means becomes equal to or less than the threshold value, the reading of a new page is stopped after all the pages being read are read. According to this, it is possible to prevent the free space of the storage unit from running out while reading one page of the original as image data. Further, even in a facsimile machine having only a monochrome mode, for example, by changing the threshold value according to the reading conditions such as standard resolution, high resolution, and maximum resolution, an appropriate free space of the storage means can be secured according to the reading conditions. It is possible to do, and because the reading operation is not interrupted while reading the page, there is a gap in reading the page,
Image data will not be lost due to this deviation.

【0104】また、本願の請求項4に係る発明によれ
ば、原稿読み取り条件に応じて、画像データの閾値や第
1閾値が設定されるので、1ページ分の画像データを確
実に読み取ることができる。また、画像データの種類に
応じて閾値や第1閾値を設定することができ、記憶手段
の空き容量を有効に活用して、読み取り可能なページ数
を最大限に設定することができる。
According to the invention of claim 4 of the present application, since the threshold value of image data and the first threshold value are set according to the document reading condition, the image data for one page can be reliably read. it can. Further, the threshold value and the first threshold value can be set according to the type of image data, and the number of readable pages can be set to the maximum by effectively utilizing the free space of the storage unit.

【0105】また、本願の請求項5、6に係る発明によ
れば、すべての原稿を読み取るまでに記憶手段が略一杯
になった場合に、既に記憶手段に記憶された画像データ
だけでも送信するか、記憶手段の空き容量が確保されて
から再度読み取るか、もしくは、記憶手段に画像データ
を一旦取り込むことなく直接送信を行うか、等の方法で
読み取り動作をやり直すにあたって、記憶手段に記憶さ
れたデータを消去するのか否かを表示入力部に表示する
ので、ユーザは、容易に画像データを送信するか、消去
するかを選択することができる。
Further, according to the inventions according to claims 5 and 6 of the present application, when the storage means becomes almost full by the time all the originals are read, only the image data already stored in the storage means is transmitted. When rereading the reading operation by a method such as reading again after the free space of the storage means is secured or image data is not directly stored in the storage means, the read operation is stored in the storage means. Since the display input unit displays whether or not to erase the data, the user can easily select whether to transmit the image data or erase the image data.

【0106】本願の請求項7に係る発明によれば、記憶
手段の空き容量が閾値または第1閾値以下となっても、
読み取り条件を変更することで、1ページ分の画像デー
タを記憶するのに必要な記憶手段の空き容量を少なくす
ることができる。これにより、記憶手段の空き容量を有
効に活用することができ、また残った原稿を送りなおす
割合が減り、ユーザの負担を軽減することができる。
According to the invention of claim 7 of the present application, even when the free space of the storage means becomes equal to or less than the threshold value or the first threshold value,
By changing the reading condition, it is possible to reduce the free space of the storage unit required to store the image data for one page. As a result, it is possible to effectively utilize the free space of the storage means, reduce the ratio of re-feeding the remaining originals, and reduce the burden on the user.

【0107】原稿の読み取りを停止するために、記憶手
段の空き容量に対して設定される閾値は、従来では、ほ
ぼゼロに設定されている。これに対して、本願の請求項
8に係る発明では、少なくともモノクロモード1ページ
分の画像データを記憶できる容量に閾値が設定される。
したがって、記憶手段の空き容量が閾値以下となって
も、読み取り中のページがすべて読み取られた後に、新
たなページの読み取りが停止される。これによれば、原
稿1ページ分を画像データとして読み取る途中で記憶手
段の空き容量が不足することを防止できるため、ページ
を読み取る途中で読み取り動作が中断することがない。
これにより、ページの読み取りのズレや、このズレに伴
う画像データの欠損が生じることがない。また、カラー
モードとモノクロモードとに応じた閾値をもつと、制御
が複雑になるが、使用頻度の高いモノクロモードを基準
とした閾値のみを用いることで、制御が複雑になること
なく、効果的に実施することが可能となる。
Conventionally, the threshold value set for the free space of the storage means for stopping the reading of the document is set to almost zero. On the other hand, in the invention according to claim 8 of the present application, a threshold is set to the capacity capable of storing at least one page of monochrome mode image data.
Therefore, even if the free space of the storage means becomes equal to or less than the threshold value, the reading of a new page is stopped after all the pages being read are read. According to this, it is possible to prevent the free space of the storage means from running out during the reading of one page of the original as image data, so that the reading operation is not interrupted during the reading of the page.
As a result, there is no misalignment in reading the page or loss of image data due to this misalignment. Further, if the threshold value according to the color mode and the monochrome mode is provided, the control becomes complicated. However, by using only the threshold value based on the monochrome mode that is frequently used, the control is not complicated and it is effective. It becomes possible to carry out.

【0108】また、本願の請求項9、10に係る発明に
よれば、すべての原稿を読み取るまでに記憶手段が略一
杯になった場合に、既に記憶手段に記憶された画像デー
タだけでも送信するか、記憶手段の空き容量が確保され
てから再度読み取るか、もしくは、記憶手段に画像デー
タを一旦取り込むことなく直接送信を行うか、等の方法
で読み取り動作をやり直すにあたって、記憶手段に記憶
されたデータを消去するのか否かを表示入力部に表示す
るので、ユーザは、容易に画像データを送信するか、消
去するかを選択することができる。
Further, according to the inventions according to claims 9 and 10 of the present application, when the storage means becomes almost full by the time all the originals are read, only the image data already stored in the storage means is transmitted. When rereading the reading operation by a method such as reading again after the free space of the storage means is secured or image data is not directly stored in the storage means, the read operation is stored in the storage means. Since the display input unit displays whether or not to erase the data, the user can easily select whether to transmit the image data or erase the image data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施形態に係るファクシミリ装置
における、送信原稿の読み取りタスクを示すフローチャ
ートである。
FIG. 1 is a flowchart showing a task of reading a transmission original in a facsimile apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1実施形態に係るファクシミリ装置
における、送信原稿の読み取りタスクを示すフローチャ
ートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a task of reading a transmission document in the facsimile apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1実施形態に係るファクシミリ装置
における、送信原稿の読み取りタスクを示すフローチャ
ートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a task of reading a transmission original in the facsimile apparatus according to the first exemplary embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1実施形態に係るファクシミリ装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus according to the first exemplary embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1実施形態に係るファクシミリ装置
の外観を示す斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view showing the outer appearance of the facsimile apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1実施形態に係るファクシミリ装置
における、画像メモリのメモリ空き容量と第1、第2閾
値との関係などを示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the relationship between the memory free space of the image memory and the first and second threshold values in the facsimile apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図7】各画像データの読み取りモード、解像度/画
質、符号化方式と、本発明の第1実施形態に係るファク
シミリ装置における第1閾値との関係を示す説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a relationship between a reading mode of each image data, a resolution / image quality, an encoding method, and a first threshold value in the facsimile apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2実施形態に係るファクシミリ装置
における、送信原稿の読み取りタスクを示すフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a task of reading a transmission original document in the facsimile apparatus according to the second exemplary embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第3実施形態に係るファクシミリ装置
における、送信原稿の読み取りタスクを示すフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a task of reading a transmission original document in the facsimile apparatus according to the third exemplary embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第3実施形態に係るファクシミリ装
置における、送信原稿の読み取りタスクを示すフローチ
ャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a task of reading a transmission document in the facsimile apparatus according to the third exemplary embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 制御部 12 原稿読取部 13 符号化/復号化部 14 印字部 15 メモリフル検出部 16 通信制御部 16a NCU 16b モデム 17 RAM 17a 画像メモリ 17b 作業用RAM 18 ROM 19 操作パネル 19a 表示部 19b 操作部 11 Control unit 12 Document reading section 13 Encoding / decoding unit 14 Printing section 15 Memory full detector 16 Communication control unit 16a NCU 16b modem 17 RAM 17a image memory 17b Work RAM 18 ROM 19 Operation panel 19a display section 19b Operation unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴山 由紀 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 林 幹広 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 井上 雅弘 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 小笠原 健二 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 山口 剛 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5C073 AA02 BC02    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Yuki Shibayama             22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka             Inside the company (72) Inventor Mikihiro Hayashi             22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka             Inside the company (72) Inventor Masahiro Inoue             22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka             Inside the company (72) Inventor Kenji Ogasawara             22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka             Inside the company (72) Inventor Tsuyoshi Yamaguchi             22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka             Inside the company F-term (reference) 5C073 AA02 BC02

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 読み取った原稿の画像データを記憶する
記憶手段を備えたファクシミリ装置において、 少なくとも1ページ分の画像データを記憶できる記憶手
段の空き容量を閾値に設定すると共に、閾値はカラーモ
ードもしくはモノクロモードに応じて可変とし、画像デ
ータの読み取り中に記憶手段の空き容量が閾値以下にな
った後は、次ページの原稿の読み取りを禁止する検出・
制御手段を有していることを特徴とするファクシミリ装
置。
1. A facsimile apparatus having a storage unit for storing image data of a read original, wherein a free space of the storage unit capable of storing at least one page of image data is set to a threshold value, and the threshold value is set to a color mode or It is variable according to the monochrome mode, and detection is performed to prohibit the reading of the original on the next page after the free space of the storage device becomes less than or equal to the threshold while reading image data.
A facsimile machine having control means.
【請求項2】 読み取った原稿の画像データを記憶する
記憶手段を備えたファクシミリ装置において、 少なくとも1ページ分の画像データを記憶できる記憶手
段の空き容量を第1閾値に設定し、第1閾値よりも小さ
い所定値の空き容量を第2閾値に設定し、 画像データの読み取り中に記憶手段の空き容量が第1閾
値以下になった場合には、そのページの読み取りを継続
して、次ページの原稿の読み取りを禁止すると共に、そ
のページの読み取りが終了するまでに記憶手段の空き容
量が第2閾値以下になったか否かを監視し、第2閾値以
下になった場合は、ページの読み取りが途中であっても
その時点で読み取りを停止させる検出・制御手段を有し
ていることを特徴とするファクシミリ装置。
2. A facsimile apparatus having a storage unit for storing image data of a read document, wherein a free space of the storage unit capable of storing at least one page of image data is set to a first threshold value, If a free space of a predetermined value is set to the second threshold and the free space of the storage means becomes equal to or less than the first threshold while reading the image data, the reading of the page is continued and the next page In addition to prohibiting reading of the original, it is monitored whether or not the free space of the storage means is below a second threshold value by the time the reading of the page is completed. A facsimile apparatus having detection / control means for stopping reading at that point even in the middle of the process.
【請求項3】 読み取った原稿の画像データを記憶する
記憶手段を備えたファクシミリ装置において、 少なくとも1ページ分の画像データを記憶できる記憶手
段の空き容量を閾値に設定し、閾値は読み取り条件に応
じて可変とし、画像データの読み取り中に記憶手段の空
き容量が閾値以下になった後は、次ページの原稿の読み
取りを禁止する検出・制御手段を有していることを特徴
とするファクシミリ装置。
3. A facsimile apparatus having a storage unit for storing image data of a read original, wherein a free space of the storage unit capable of storing at least one page of image data is set to a threshold value, and the threshold value depends on a reading condition. A facsimile apparatus comprising a detection / control means for prohibiting the reading of the original of the next page after the free space of the storage means becomes equal to or less than a threshold during reading of image data.
【請求項4】 請求項1乃至3の何れか1項に記載にお
いて、 閾値または第1閾値は、カラーもしくはモノクロの読み
取りモード、原稿の画像データのテキストモード、写真
モードの読み取りモードと、標準解像度、高解像度、最
高解像度の読み取り解像度と、低画質、標準画質、高画
質の画質モードと、MH、MR、MMR、JBIG、J
PEG等の符号化方式とのうち、少なくとも1つの読み
取り条件に応じて、画像データごとに設定されることを
特徴とするファクシミリ装置。
4. The threshold value or the first threshold value according to claim 1, wherein the threshold value or the first threshold value is a color or monochrome reading mode, a document image data text mode, a photo mode reading mode, and a standard resolution. , High resolution, highest resolution reading resolution, low image quality, standard image quality, high image quality mode, MH, MR, MMR, JBIG, J
A facsimile apparatus, which is set for each image data according to at least one reading condition among encoding methods such as PEG.
【請求項5】 請求項1乃至3の何れか1項に記載にお
いて、 前記次ページ原稿の読み取りが禁止された場合、記憶手
段に記憶された画像データを送信する、もしくは消去す
ることを選択させる表示入力部を有することを特徴とす
るファクシミリ装置。
5. The method according to claim 1, wherein when the reading of the next page original is prohibited, the image data stored in the storage unit is selected to be transmitted or erased. A facsimile machine having a display input section.
【請求項6】 請求項5に記載において 前記表示入力部により表示を行ってから所定時間経過し
ても選択されない場合は、記憶手段に記憶された画像デ
ータを自動的に消去することを特徴とするファクシミリ
装置。
6. The image data stored in the storage means is automatically deleted when the display is not selected even after a predetermined time has elapsed since the display was performed by the display input section. Facsimile machine.
【請求項7】 請求項1乃至3の何れか1項に記載にお
いて、 記憶手段の空き容量が閾値または第1閾値以下になって
いる状態にあって、新たなページを読み取る場合、原稿
の読み取り条件の設定を変更して閾値または第1閾値値
を小さくし、画像データを記憶手段に記憶することを特
徴とするファクシミリ装置。
7. The document reading method according to claim 1, wherein when a new page is read when the free space of the storage means is equal to or less than the threshold value or the first threshold value, the document is read. A facsimile machine, characterized in that a condition is changed to reduce a threshold value or a first threshold value and image data is stored in a storage means.
【請求項8】 読み取った原稿の画像データを記憶する
記憶手段を備えたファクシミリ装置において、 少なくともモノクロモードで1ページ分の画像データを
記憶できる記憶手段の空き容量を閾値に設定し、モノク
ロモードでの画像データの読み取り中に記憶手段の空き
容量が閾値以下になっても、読み取り中のページについ
ては読み取り動作を継続すると共に、次ページの原稿に
ついての読み取りを禁止し、カラーモードでの画像デー
タの読み取り中に記憶手段の空き容量が閾値以下になっ
た場合には、ページが読み取り途中であっても読み取り
動作を停止させる検出・制御手段を有していることを特
徴とするファクシミリ装置。
8. A facsimile apparatus having a storage unit for storing image data of a read original, wherein a storage unit capable of storing at least one page of image data in a monochrome mode is set to a threshold value, and a monochrome mode is set. Even if the free space of the storage device becomes less than or equal to the threshold value while reading the image data of, the reading operation is continued for the page being read, the reading of the original of the next page is prohibited, and the image data in the color mode is read. A facsimile machine having a detection / control means for stopping the reading operation even when the page is being read when the free space of the storage means becomes equal to or less than a threshold value during reading.
【請求項9】 請求項8に記載において、 前記原稿の読み取りが停止された場合、記憶手段に記憶
された画像データを送信する、もしくは消去することを
選択させる表示入力部を有することを特徴とするファク
シミリ装置。
9. The display input unit according to claim 8, further comprising a display input unit for selecting whether to transmit or delete the image data stored in the storage unit when the reading of the document is stopped. Facsimile machine.
【請求項10】 請求項9に記載において、 前記表示入力部により表示を行ってから所定時間経過し
ても選択されない場合は、記憶手段に記憶された画像デ
ータを自動的に消去することを特徴とするファクシミリ
装置。
10. The image data stored in the storage means according to claim 9, wherein the image data stored in the storage means is automatically erased when the display is not selected even after a predetermined time has elapsed since the display was performed by the display input section. And a facsimile machine.
JP2002031180A 2002-02-07 2002-02-07 Facsimile apparatus Pending JP2003234881A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031180A JP2003234881A (en) 2002-02-07 2002-02-07 Facsimile apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031180A JP2003234881A (en) 2002-02-07 2002-02-07 Facsimile apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003234881A true JP2003234881A (en) 2003-08-22

Family

ID=27774662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002031180A Pending JP2003234881A (en) 2002-02-07 2002-02-07 Facsimile apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003234881A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070860A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
JP2011239308A (en) * 2010-05-12 2011-11-24 Canon Inc Image formation device, and its control method and program
US8115953B2 (en) 2006-08-28 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and information processing method
JP2012178656A (en) * 2011-02-25 2012-09-13 Ricoh Co Ltd Image formation apparatus, image formation system, image formation method, and image formation program
US8320009B2 (en) 2006-08-28 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Method, apparatus, and computer readable storage medium for predicting a data amount for image data prior to reading the image data
US8330985B2 (en) 2006-10-13 2012-12-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming device
CN113472959A (en) * 2020-03-31 2021-10-01 兄弟工业株式会社 Image processing apparatus, server, control method of image processing apparatus, and read only memory

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8115953B2 (en) 2006-08-28 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and information processing method
US8320009B2 (en) 2006-08-28 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Method, apparatus, and computer readable storage medium for predicting a data amount for image data prior to reading the image data
US8330985B2 (en) 2006-10-13 2012-12-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming device
WO2010070860A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
JP2010147722A (en) * 2008-12-17 2010-07-01 Canon Inc Image forming apparatus, control method of the image forming apparatus and computer program
CN102257802A (en) * 2008-12-17 2011-11-23 佳能株式会社 Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
KR101435962B1 (en) * 2008-12-17 2014-08-29 캐논 가부시끼가이샤 Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
US9571676B2 (en) 2008-12-17 2017-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
JP2011239308A (en) * 2010-05-12 2011-11-24 Canon Inc Image formation device, and its control method and program
JP2012178656A (en) * 2011-02-25 2012-09-13 Ricoh Co Ltd Image formation apparatus, image formation system, image formation method, and image formation program
CN113472959A (en) * 2020-03-31 2021-10-01 兄弟工业株式会社 Image processing apparatus, server, control method of image processing apparatus, and read only memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003234881A (en) Facsimile apparatus
JP2546113B2 (en) Fax machine
EP0998120B1 (en) Image communication apparatus and communication control method thereof
US6603579B1 (en) Facsimile apparatus
JP3734082B2 (en) Image processing apparatus and image data storage method of image processing apparatus
JP3767000B2 (en) Communication device
JP3043208B2 (en) Facsimile machine
JP3901532B2 (en) Facsimile device
US7079274B2 (en) Communication terminal device
JP3427605B2 (en) Facsimile machine
JP3124574B2 (en) Image forming device
JP3707214B2 (en) Communication terminal device and recording medium
JPH02135864A (en) Transmission controlling method for facsimile equipment
JP2003134280A (en) Facsimile machine
JP3457254B2 (en) Facsimile machine
JP2767444B2 (en) Facsimile machine
JPH06164898A (en) Facsimile equipment
JPH05308531A (en) Facsimile equipment
JP2004166149A (en) Communication control method
JPH06237355A (en) Facsimile equipment
JP2003204408A (en) Communication terminal device
JP2001257834A (en) Communication terminal device
JPS62216473A (en) Facsimile equipment
JP2003046687A (en) Facsimile equipment
JPH07162657A (en) Facsimile equipment