JP2003231859A - 水性塗料用樹脂組成物及びこれを含む水性塗料組成物 - Google Patents

水性塗料用樹脂組成物及びこれを含む水性塗料組成物

Info

Publication number
JP2003231859A
JP2003231859A JP2002033287A JP2002033287A JP2003231859A JP 2003231859 A JP2003231859 A JP 2003231859A JP 2002033287 A JP2002033287 A JP 2002033287A JP 2002033287 A JP2002033287 A JP 2002033287A JP 2003231859 A JP2003231859 A JP 2003231859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
copolymer
group
monomer
oil fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002033287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4160308B2 (ja
Inventor
Keiichiro Saikawa
圭一郎 才川
Yushichi Ishihara
有七 石原
Masami Sugishima
正見 杉島
Nobushige Numa
伸茂 奴間
Tsutomu Kawamura
力 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2002033287A priority Critical patent/JP4160308B2/ja
Publication of JP2003231859A publication Critical patent/JP2003231859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160308B2 publication Critical patent/JP4160308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高肉持感、高光沢など仕上り性に優れ、さらに
耐候性、耐水性等に優れた塗膜を形成し得る水性塗料用
樹脂組成物を提供する。 【解決手段】(a)乾性油脂肪酸及び/又は半乾性油脂
肪酸とエポキシ基含有重合性不飽和モノマーとを反応さ
せてなる脂肪酸変性モノマーを1〜60重量%、(b)
カルボニル基含有重合性不飽和モノマーを0.5〜35
重量%、及び(c)その他の重合性不飽和モノマーを5
〜98.5重量%含有するモノマー混合物を共重合して
得られる共重合体(I)、ヒドラジド基、セミカルバジ
ド基及びヒドラゾン基から選ばれる少なくとも1種以上
の官能基を1分子中に2個以上有する化合物(II)、及
び水性媒体(III)を含み、該共重合体(I)が水性媒
体(III)中に分散されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高肉持感、高光沢
など仕上り性に優れ、さらに耐候性、耐水性等に優れた
塗膜を形成し得る水性塗料用樹脂組成物及びこれを含む
水性塗料組成物に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】塗料、インキ、接着剤等の分
野では、省資源、環境衛生、無公害、非危険物化等の点
から、有機溶剤型から水性型への転換が進められてい
る。従来の水性塗料は、アクリル系共重合体エマルショ
ンをビヒクル成分とするものが主流であり、成膜過程で
エマルション粒子の融着を要するため、樹脂のガラス転
移温度を高くできず耐汚染性、耐水性が不十分であっ
た。これに対し本出願人は、エマルション粒子間を比較
的分子量の小さい架橋剤で架橋させることを提案し(特
開平4−249587号公報)、これにより造膜性を補
強し耐汚染性、耐水性だけでなく、耐候性、初期乾燥性
も確保した。しかしながら、近年、この水性塗料につい
ても、得られる塗膜の肉持感や光沢のさらなる向上が求
められている。
【0003】一方、脂肪酸変性されたアクリル樹脂のエ
マルションも従来からよく知られている(例えば特開昭
51−80334号、特開昭59−8773号公報等)
が、水性塗料に用いられる脂肪酸変性されたアクリル樹
脂は、極性の低い軟質成分である脂肪酸を含有している
ので、金属面への付着性には優れているものの、一方で
耐候性、耐水性や耐酸・耐アルカリ性などの塗膜性能に
ついてはまだ十分とはいえないものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決すべく鋭意検討した結果、カルボニル基による架
橋エマルションに酸化硬化性の脂肪酸を導入することに
よって、高肉持感、高光沢など仕上り性に優れ、さらに
耐候性、耐水性等に優れた塗膜を形成し得ることを見出
し本発明を完成するに至った。
【0005】即ち本発明は、(a)乾性油脂肪酸及び/
又は半乾性油脂肪酸とエポキシ基含有重合性不飽和モノ
マーとを反応させてなる脂肪酸変性モノマーを1〜60
重量%、(b)カルボニル基含有重合性不飽和モノマー
を0.5〜35重量%、及び(c)その他の重合性不飽
和モノマーを5〜98.5重量%含有するモノマー混合
物を共重合して得られる共重合体(I)、ヒドラジド
基、セミカルバジド基及びヒドラゾン基から選ばれる少
なくとも1種以上の官能基を1分子中に2個以上有する
化合物(II)、及び水性媒体(III)を含み、該共重合
体(I)が水性媒体(III)中に分散されてなることを
特徴とする水性塗料用樹脂組成物を提供するものであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において共重合体(I)
は、乾性油脂肪酸及び/又は半乾性油脂肪酸とエポキシ
基含有重合性不飽和モノマーとを反応させてなる脂肪酸
変性モノマー(a)、カルボニル基含有重合性不飽和モ
ノマー(b)及びその他の重合性不飽和モノマー(c)
を含有するモノマー混合物を共重合して得られる。
【0007】上記脂肪酸変性モノマー(a)は、乾性油
脂肪酸及び/又は半乾性油脂肪酸とエポキシ基含有重合
性不飽和モノマーとを、従来公知の方法等によって反応
させて得られるものである。
【0008】乾性油脂肪酸及び/又は半乾性油脂肪酸
は、酸化硬化形の重合性不飽和基をもつ脂肪酸であっ
て、該脂肪酸としては、例えば魚油脂肪酸、脱水ヒマシ
油脂肪酸、サフラワー油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、大豆
油脂肪酸、ゴマ油脂肪酸、ケシ油脂肪酸、エノ油脂肪
酸、麻実油脂肪酸、ブドウ核油脂肪酸、トウモロコシ油
脂肪酸、トール油脂肪酸、ヒマワリ油脂肪酸、綿実油脂
肪酸、クルミ油脂肪酸、ゴム種油脂肪酸等が挙げられ
る。該乾性油脂肪酸及び/又は半乾性油脂肪酸には、さ
らに必要に応じて、例えばヤシ油脂肪酸、水添ヤシ油脂
肪酸、パーム油脂肪酸等の不乾性油脂肪酸;カプロン
酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチ
ン酸、ステアリン酸等を併用することができる。
【0009】エポキシ基含有重合性不飽和モノマーとし
ては、例えば(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)
アクリル酸β−メチルグリシジル、(メタ)アクリル酸
3,4−エポキシシクロヘキシルメチル、(メタ)アク
リル酸3,4−エポキシシクロヘキシルプロピル、アリ
ルグリシジルエーテル等が挙げられる。
【0010】本明細書において、「(メタ)アクリル」
は、「アクリル又はメタクリル」を意味するものとす
る。
【0011】上記脂肪酸成分とエポキシ基含有重合性不
飽和モノマーは、該脂肪酸中のカルボキシル基とエポキ
シ基含有重合性不飽和モノマー中のエポキシ基との当量
比が、0.25:1〜 1.25:1の範囲内であるこ
とが好適である。
【0012】上記脂肪酸成分中のカルボキシル基とエポ
キシ基含有重合性不飽和モノマー中のエポキシ基との反
応に際しては、通常、ハイドロキノン等の重合禁止剤、
N,N−ジメチルアミノエタノール等の3級アミン、臭
化テトラエチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモ
ニウム等の4級アンモニウム塩等のエステル化反応触媒
を用いることができ、さらにこれら官能基に対して不活
性な有機溶剤が存在していてもよい。その反応条件は、
ゲル化などの反応上の問題を起こすことなく、脂肪酸成
分中のカルボキシル基とエポキシ基含有重合性不飽和モ
ノマー中のエポキシ基とが反応できる条件であればよ
く、通常、約100〜180℃で、約2〜10時間加熱
する条件が適当である。
【0013】上記カルボニル基含有モノマ−(b)とし
ては、例えばアクロレイン、ダイアセトンアクリルアミ
ド、ダイアセトンメタクリルアミド、アセトアセトキシ
エチルメタクリレ−ト、ホルミルスチロ−ル、4〜7個
の炭素原子を有するビニルアルキルケトン(例えばビニ
ルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルブチルケ
トン)等が挙げられる。このうち特にダイアセトンアク
リルアミド、ダイアセトンメタクリルアミドが好適であ
る。
【0014】その他の重合性不飽和モノマ−(c)とし
ては、例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アク
リル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)
アクリル酸n−、i−、t−ブチル、(メタ)アクリル
酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)ア
クリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ノニ
ル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸シ
クロヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)
アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸イソボルニ
ルなどの(メタ)アクリル酸の炭素数4以上、好ましく
は炭素数4〜10のアルキル又はシクロアルキルエステ
ル;(メタ)アクリル酸1,2,2,6,6−ペンタメ
チルピペリジル、(メタ)アクリル酸2,2,6,6−
テトラメチルピペリジニル、2−(2′−ヒドロキシ−
5′−メタクリルオキシフェニル)−2H−ベンゾトリ
アゾール;スチレン、ビニルトルエンなどのビニル芳香
族化合物;N−ビニルピロリドン、エチレン、ブタジエ
ン、クロロプレン、プロピオン酸ビニル、酢酸ビニル、
(メタ)アクリロニトリルなどが挙げられ、これらは所
望の性能に応じて適宜使用される。
【0015】またその他の重合性不飽和モノマ−(c)
として、親水性基である酸基や水酸基を有するモノマ−
も使用可能であり、塗膜の透水量に悪影響を及ぼさない
範囲内で使用することが望ましい。かかる親水性基を有
するモノマ−としては、例えば(メタ)アクリル酸、マ
レイン酸、クロトン酸、β−カルボキシエチルアクリレ
−ト、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
ン酸、アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸ナトリウ
ム塩、スルホエチルメタクリレ−ト及びそのナトリウム
塩やアンモニウム塩など;(メタ)アクリルアミド、ジ
メチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジメチ
ルアミノエチル(メタ)アクリレ−ト、さらにグリシジ
ル(メタ)アクリレ−トとアミン類との付加物など;ポ
リオキシエチレン鎖を有する(メタ)アクリレ−トな
ど;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ−ト、ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレ−トなどの(メタ)ア
クリル酸の炭素数2〜8のヒドロキシアルキルエステル
等が挙げられる。
【0016】上記モノマ−混合物の使用割合は、(a)
が1〜60重量%、好ましくは5〜50重量%、(b)
が0.5〜35重量%、好ましくは1〜30重量%、及
び(c)が5〜98.5重量%、好ましくは20〜94
重量%である。(a)の使用割合が1重量%未満では、
塗布後の塗膜の酸化重合が進行せず、一方60重量%を
越えると、乾燥経時で塗膜が硬く脆くなり、また耐候
性、耐アルカリ性が劣るので好ましくない。また(b)
が0.5重量%未満では、得られる塗膜の耐水性、耐ア
ルカリ性が不十分であり、一方35重量%を越えると、
塗膜の親水性が高くなりすぎて硬化後も耐水性が低下し
てしまうので好ましくない。
【0017】上記共重合体(I)は、乳化重合、溶液重
合などの従来公知のラジカル重合方法により得られるも
のであり、該共重合体(I)が水性媒体中に分散されて
共重合体エマルションが得えらるものである。
【0018】乳化重合による共重合体エマルションは、
例えば乳化剤の存在下で、上記モノマ−混合物を乳化重
合させることで容易に得られる。乳化剤としては、アニ
オン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、反応性乳化
剤などが挙げられる。該乳化剤の1種又は2種以上の存
在下で重合開始剤を使用して乳化重合することができ
る。
【0019】また上記共重合体エマルションは、コア/
シェル型であってもよい。その際は、まずコア成分を形
成するモノマ−混合物を乳化剤の存在下で重合開始剤を
使用して第1段階の乳化重合を行い共重合体水分散液を
得た後、該水分散液中にシェル成分を形成するモノマ−
混合物を、重合開始剤を使用して第2段階の乳化重合を
行い、コア−シェル粒子水分散液として得られるもので
ある。コア及びシェルを形成するモノマ−混合物の組成
やコア/シェルの重量比は、モノマ−全体の使用割合が
前記範囲内となれば特に制限なく適宜選択できる。
【0020】一方、溶液重合による場合には、有機溶剤
中、重合開始剤の存在下、上記モノマ−混合物を重合さ
せることで容易に得られる。得られた共重合体のエマル
ション化は、例えば、上記共重合体中に親水基を導入
し、この親水基を中和剤で中和して水性化する、もしく
は親水基の働きにより水中に自己乳化させる方法、共重
合体を乳化剤の存在下にて水中に強制撹拌して水中に分
散させる方法、さらに共重合体を、粒子を超微粒化する
特定の乳化装置を用いて水中に分散させる方法、これら
を併用した方法などを挙げることができる。
【0021】上記共重合体(I)の数平均分子量は、1
0,000〜300,000、好ましくは20,000
〜200,000であることが適当である。該数平均分
子量が10,000未満では、得られる塗膜の耐候性、
耐水性が低下する場合があり、一方300,000を超
えると造膜性が低下する場合があるので好ましくない。
【0022】本発明では、上記共重合体(I)に、カル
ボニル基含有不飽和モノマーを含む重合性不飽和モノマ
ー混合物を乳化重合してなる上記共重合体(I)以外の
乳化重合体を併用することができる。使用されるカルボ
ニル基含有不飽和モノマーを含む重合性不飽和モノマー
混合物は、上記共重合体(I)の説明で列記のモノマー
(b)及び(c)から1種又は2種以上適宜選択するこ
とができる。該乳化重合体を併用する場合には、(I)
との合計固形分重量中で好適には50%以下となるよう
に配合することができる。
【0023】本発明で使用される化合物(II)は、ヒド
ラジド基、セミカルバジド基及びヒドラゾン基から選ば
れる少なくとも1種以上の官能基を1分子中に2個以上
有するものであり、該化合物(II)としては、例えば蓚
酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、グルタル酸ジ
ヒドラジド、こはく酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒド
ラジド、セバシン酸ジヒドラジド等の2〜18個の炭素
原子を有する飽和脂肪酸カルボン酸ジヒドラジド;マレ
イン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、イタコン
酸ジヒドラジドなどのモノオレフィン性不飽和ジカルボ
ン酸ジヒドラジド、フタル酸、テレフタル酸またはイソ
フタル酸ジヒドラジド、並びにピロメリット酸のジヒド
ラジド、トリヒドラジドまたはテトラヒドラジド;ニト
リロトリヒドラジド、クエン酸トリヒドラジド、1,
2,4−ベンゼントリヒドラジド、エチレンジアミンテ
トラ酢酸テトラヒドラジド、1,4,5,8−ナフトエ
酸テトラヒドラジド、カルボン酸低級アルキルエステル
基を有する低重合体をヒドラジンまたはヒドラジン水化
物(ヒドラジンヒドラード)と反応させてなるポリヒド
ラジド(特公昭52−22878号参照);炭酸ジヒド
ラジド、ビスセミカルバジド;ヘキサメチレンジイソシ
アネートやイソホロンジイソシアネート等のジイソシア
ネート及びそれにより誘導されるポリイソシアネート化
合物にN,N−ジメチルヒドラジン等のN,N−置換ヒ
ドラジンや上記例示のヒドラジドを過剰に反応させて得
られる多官能セミカルバジド、該ポリイソシアネート化
合物とポリエーテルとポリオール類やポリエチレングリ
コールモノアルキルエーテル類等の親水性基を含む活性
水素化合物との反応物中のイソシアネート基に上記例示
のジヒドラジドを過剰に反応させて得られる水系多官能
セミカルバジド、或いは該多官能セミカルバジドと水系
多官能セミカルバジドとの混合物(特開平8−1513
58号、特開平8−283377号、特開平8−245
878号参照)等が挙げられる。
【0024】該化合物(II)は、共重合体(I)(もし
くは共重合体(I)にこれ以外のカルボニル基含有共重
合体を併用してなるもの)中に含まれるカルボニル基の
1モルに対して化合物(II)中のヒドラジド基、セミカ
ルバジド基及びヒドラゾン基から選ばれる官能基が0.
01〜2モル、好ましくは0.05〜1.5モルとなる
ように配合されるのが適当である。該化合物(II)の配
合比が0.01モル未満では、十分な架橋効果が得られ
ず造膜時の脆弱性の問題が発生し、2モルを越えても所
望の架橋効果以上の効果を得ることはできない。
【0025】本発明において水性媒体(III)は、水、
または水を主体としてこれに水溶性有機溶媒などの有機
溶媒を溶解してなる水−有機溶媒混合溶液などを挙げる
ことができる。
【0026】本発明の水性塗料組成物は、上記の通り得
られる本発明の樹脂組成物を含むものであり、さらに必
要に応じて、酸化チタン・カーボンブラック・ベンガラ
などの着色顔料、炭酸カルシュウム・タルク・マイカ・
クレー・バリタなどの体質顔料、リン酸亜鉛、リン酸カ
ルシウム系、トリポリリン酸二水素アルミニウムなどの
防錆顔料、その他充填剤や骨材などを含有することがで
きる。本発明の水性塗料組成物は、これら顔料類の組成
や顔料濃度を適宜調整することで、所望に応じて有光沢
塗料あるいは艶消し塗料とすることが可能である。
【0027】本発明の水性塗料組成物は、さらに必要に
応じて顔料分散剤、湿潤剤、消泡剤、可塑剤、造膜助
剤、有機溶剤、増粘剤、防腐剤、防かび剤、pH調整
剤;ラストスポット剤などの防錆剤、金属ドライヤーな
どの硬化触媒などの塗料用添加剤を適宜選択し組合わせ
て含有することができる。
【0028】本発明の水性塗料組成物は、基材面に、従
来公知の方法、例えばロ−ラ−塗り、スプレ−塗装、刷
毛塗装などの方法によって塗布される。
【0029】基材面としては、建築物の屋根や外壁面
等、防水性の要求される部位に使用されるコンクリ−
ト、モルタル、スレ−ト、スレ−ト瓦、窒素系建材、金
属、プラスチックなどの素材面やそれらに塗装されてな
る旧塗膜面などが挙げられる。該基材面には、水性又は
溶剤型の下塗り材を塗布でき、該下塗り材を塗布した
後、上記水性塗料組成物を塗布することができる。下塗
り材としては、例えばアクリル樹脂系、アクリルゴム
系、塩化ゴム系、スチレン−ブタジエンゴム系、エポキ
シ系などのシ−ラ−やプライマ−、またセメント成分を
含む下地補修材、さらに下地調整剤、厚付け材などが挙
げられる。
【0030】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。尚、「部」及び「%」は「重量部」及び「重
量%」を示す。
【0031】脂肪酸変性モノマー(a)の製造 製造例1 反応容器に下記成分を入れ、攪拌しながら170℃の温
度で反応させて、脂肪酸変性モノマー(a−1)を得
た。エポキシ基とカルボキシル基の付加反応は、残存カ
ルボキシル基の量を測定しながら追跡した。反応が完了
するまで約3時間かかった。 アマニ油脂肪酸 237部 メタクリル酸グリシジル 119部 ハイドロキノン 0.4部 テトラエチルアンモニウムブロマイド 0.2部
【0032】製造例2 反応容器に下記成分を入れ、攪拌しながら140〜15
0℃の温度で反応させて、脂肪酸変性モノマー(a−
2)を得た。エポキシ基とカルボキシル基の量を測定し
ながら追跡した。反応が完了するまで約4.5時間かか
った。 トール油脂肪酸 235部 メタクリル酸グリシジル 119部 ハイドロキノン 0.4部 テトラエチルアンモニウムブロマイド 0.2部
【0033】共重合体エマルションの作成 作成例1 脱イオン水36部、「Newcol 707SF」(注
1)0.36部の入ったフラスコを、窒素置換後、80
℃まで加温した。内液を80℃に維持しながら0.1部
の過硫酸アンモニウムを加えてから下記組成の単量体エ
マルションを3時間にわたって滴下した。 脱イオン水 52.4部 脂肪酸変性モノマー(a−1) 15部 ダイアセトンアクリルアミド 5部 アクリル酸 1部 スチレン 10部 メチルメタクリレート 30部 n−ブチルアクリレート 39部 Newcol 707SF 9.6部 過硫酸アンモニウム 0.2部 滴下終了後30分より、30分間0.1部の過硫酸アン
モニウムを1部の脱イオン水に溶かした溶液を滴下し、
さらに2時間80℃に保って不揮発分50%の共重合体
エマルション(A−1)を得た。この共重合体の数平均
分子量は約15万であった。
【0034】(注1)日本乳化剤社製、ポリオキシエチ
レン鎖を有するアニオン性界面活性剤、不揮発分30% 作成例2〜5 作成例1において、単量体エマルションの組成を表1に
示す通りとする以外は作成例1と同様にして各共重合体
エマルション(A−2)〜(A−5)を得た。
【0035】
【表1】
【0036】水性塗料の作成 実施例及び比較例 容器に、表2の組成(B)に示される各配合物を順次仕
込み、ディスパーで30分間均一になるまで攪拌を続け
顔料ペーストを得た。その後、表2の組成(C)に示さ
れる各配合物を該顔料ペーストに順次添加し、各水性塗
料を得た。また比較例3として「SDホルス1000」
(合成樹脂調合ペイント、関西ペイント社製)を用意し
た。
【0037】これら各塗料を下記性能試験に供した。結
果を表3に示す。尚、表2中の(注2)〜(注7)は下
記の通りである。 (注2)「スラオフ72N」:武田薬品社製、防腐剤 (注3)「ノプコサントK」:サンノプコ社製、顔料分
散剤 (注4)「アデカノールUHー438」:アデカ社製、
増粘剤 (注5)「チタン白JRー600A」:テイカ社製、チ
タン白 (注6)「SNデフォーマー380」:サンノプコ社
製、消泡剤 (注7)「DICNATE 3111」:大日本インキ
化学工業社製、ドライヤー、Co含有率3%
【0038】
【表2】
【0039】性能試験方法 (*1)肉持感:実施例及び比較例の各水性塗料を、6
ミルドクターブレードを用いてガラス板に塗装し、気温
20℃・相対湿度60%の条件下で乾燥させて各試験塗
板を得た。1日後に塗膜外観を目視にて評価した。 ◎: 肉持感が特に優れる ○: 肉持ち感に優れる △: 肉持ち感に乏しい (*2)60度グロス:上記(*1)と同様にして得た
試験塗板の60度グロスを測定した。
【0040】(*3)耐候性:JIS K 5410に規
定する鋼板(150×70×0.8mm)をキシレンに
て脱脂し、その上に「ザウルスEX」(ターペン希釈型
エポキシさび止め塗料、関西ペイント社製)を塗装して
下塗り塗膜を形成し、その上に、実施例及び比較例の各
水性塗料を上水で約70KUに希釈して刷毛にて塗布量
150g/m2となるように塗装し、気温20℃・相対
湿度60%の条件下で1週間乾燥させて各試験塗板を得
た。尚、比較例3の塗料はシンナーで希釈して同様に塗
装した。
【0041】各試験塗板を、JIS K 5400 の
9.8.1(サンシャインカーボンアーク灯式)の促進
耐候試験に準じて、1000時間照射した後、各塗板面
をJIS K 5400の9.6白亜化度によって評価し
た。点数が低いほど白亜化が進んでいることを示す。
【0042】(*4)耐水性:JIS K 5410に規
定する鋼板(150×70×0.8mm)をキシレンに
て脱脂し、その上に、実施例及び比較例の各水性塗料を
上水で約70KUに希釈して刷毛にて塗布量150g/
m2となるように塗装し、気温20℃・相対湿度60%
の条件下で1週間乾燥させて各試験塗板を得た。尚、比
較例3の塗料はシンナーで希釈して同様に塗装した。
【0043】各試験塗板を、JIS K 5400の8.
19に準じて耐水性試験(96時間浸漬)に供した。試
験後の各塗面を下記基準で評価した。 ○:割れ、はがれ、また光沢保持率が60%以上である △:上記の内、1つでも該当しないものがある
【0044】(*5)耐アルカリ性:上記(*4)と同
様に作成した各試験塗板を、JISK 5400の8.
21に準じて耐アルカリ性試験(試験時間96時間)に
供した。試験後の各塗面を下記基準で評価した。 ○:割れ、はがれ、また光沢保持率が60%以上である △:上記の内、1つでも該当しないものがある
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、酸化硬化性の脂肪酸を
導入した架橋エマルションを含む塗料用樹脂組成物を用
いることによって、高肉持感、高光沢など仕上り性に優
れ、さらに耐候性、耐水性等に優れた塗膜を形成でき
る。
【0046】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奴間 伸茂 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内 (72)発明者 川村 力 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内 Fターム(参考) 4J027 AH00 BA02 BA04 BA05 BA06 BA07 BA09 BA14 BA15 CC02 CD08 4J038 CA051 CA052 CC061 CC062 CF051 CF052 CG031 CG032 CG141 CG142 CG161 CG162 CG171 CG172 CH031 CH032 CH061 CH062 CH071 CH072 CH081 CH082 DG262 GA06 GA07 GA09 HA156 JB17 KA06 MA08 MA10 MA14 NA03 NA04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)乾性油脂肪酸及び/又は半乾性油脂
    肪酸とエポキシ基含有重合性不飽和モノマーとを反応さ
    せてなる脂肪酸変性モノマーを1〜60重量%、(b)
    カルボニル基含有重合性不飽和モノマーを0.5〜35
    重量%、及び(c)その他の重合性不飽和モノマーを5
    〜98.5重量%含有するモノマー混合物を共重合して
    得られる共重合体(I)、ヒドラジド基、セミカルバジ
    ド基及びヒドラゾン基から選ばれる少なくとも1種以上
    の官能基を1分子中に2個以上有する化合物(II)、及
    び水性媒体(III)を含み、該共重合体(I)が水性媒
    体(III)中に分散されてなることを特徴とする水性塗
    料用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】共重合体(I)が、数平均分子量10,0
    00〜300,000である請求項1記載の水性塗料用
    樹脂組成物。
  3. 【請求項3】共重合体(I)と化合物(II)の配合比
    が、該共重合体(I)中に含まれるカルボニル基1モル
    に対して化合物(II)中の官能基が0.01〜2モルと
    なるように配合される請求項1記載の水性塗料用樹脂組
    成物。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれか1項に記載の
    水性塗料用樹脂組成物を含む水性塗料組成物。
JP2002033287A 2002-02-12 2002-02-12 水性塗料用樹脂組成物及びこれを含む水性塗料組成物 Expired - Fee Related JP4160308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033287A JP4160308B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 水性塗料用樹脂組成物及びこれを含む水性塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033287A JP4160308B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 水性塗料用樹脂組成物及びこれを含む水性塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003231859A true JP2003231859A (ja) 2003-08-19
JP4160308B2 JP4160308B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=27776125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033287A Expired - Fee Related JP4160308B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 水性塗料用樹脂組成物及びこれを含む水性塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4160308B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004074327A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Kansai Paint Co., Ltd. 水性樹脂分散体の製造方法
JP2005343966A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Kansai Paint Co Ltd 水性樹脂分散体の製造方法
WO2006094719A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Cook Composites & Polymers Company Self-crosslinking alkyd dispersion
JP2008074974A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Kansai Paint Co Ltd 硬化型水性樹脂組成物
JP2008303371A (ja) * 2007-05-09 2008-12-18 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004074327A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Kansai Paint Co., Ltd. 水性樹脂分散体の製造方法
US7479524B2 (en) 2003-02-19 2009-01-20 Kansai Paint Co., Ltd. Process for producing aqueous resin dispersions
JP5016817B2 (ja) * 2003-02-19 2012-09-05 関西ペイント株式会社 水性樹脂分散体の製造方法
JP2005343966A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Kansai Paint Co Ltd 水性樹脂分散体の製造方法
WO2006094719A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Cook Composites & Polymers Company Self-crosslinking alkyd dispersion
JP2008074974A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Kansai Paint Co Ltd 硬化型水性樹脂組成物
JP2008303371A (ja) * 2007-05-09 2008-12-18 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4160308B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4005185B2 (ja) 建築外装塗料用エマルション組成物および該エマルション組成物を用いた建築外装塗料組成物
JP4105360B2 (ja) 水性2液型下塗塗料組成物
JP4775830B2 (ja) 水性塗料組成物及びこれを用いた防水塗膜の形成方法
JP4160308B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物及びこれを含む水性塗料組成物
JPH07278463A (ja) 水性下地調整材とそれを用いた建築物外壁仕上方法
JP2018123227A (ja) 上塗り塗料用二液反応硬化型水性塗料組成物、並びにこれを用いた複層膜形成方法及び塗装体
JP2004123850A (ja) 常温架橋型水性樹脂組成物
JP5219110B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2003301139A (ja) 無機建材用水性塗料組成物及びその塗装板
JP2006117798A (ja) 水性塗料組成物
JP4688565B2 (ja) エマルション、その製造方法およびその用途
JP4000573B2 (ja) 耐ハジキ性に優れているカチオン電着塗料組成物
JPH09296023A (ja) 水性樹脂組成物
JP2003119245A (ja) ビニル変性エポキシエステル樹脂の水分散体、水性塗料組成物および塗装物
TW515828B (en) Multi-layer coat-finishing method by use of aqueous coating composition
JP2004083782A (ja) 速乾型水性被覆剤
CN110268026A (zh) 环境友好的水性涂料组合物
JPH1190325A (ja) 建築外装塗料の施工方法
JPH1121514A (ja) 水性艶消し塗料及びこれを用いた塗装仕上げ方法
JPH0853598A (ja) 水分散性のアクリル系グラフト共重合体、製造方法および水性塗料
JP4771653B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2010013615A (ja) 水性被覆材
JP2004292795A (ja) 水性樹脂組成物及びそれを含む水性塗料組成物
JP3949786B2 (ja) 防水塗膜の形成方法
JP2000017198A (ja) 防錆塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4160308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees