JP2003227342A - チャージャの操作または制御方法および装置 - Google Patents

チャージャの操作または制御方法および装置

Info

Publication number
JP2003227342A
JP2003227342A JP2003012305A JP2003012305A JP2003227342A JP 2003227342 A JP2003227342 A JP 2003227342A JP 2003012305 A JP2003012305 A JP 2003012305A JP 2003012305 A JP2003012305 A JP 2003012305A JP 2003227342 A JP2003227342 A JP 2003227342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charger
operating
operating state
rotational speed
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003012305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003227342A5 (ja
Inventor
Michael Baeuerle
ミヒャエル・ボイエルレ
Carsten Reisinger
カルステン・ライジンガー
Guido Porten
ギド・ポルテン
Michael Nau
ミヒャエル・ナオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10235891A external-priority patent/DE10235891A1/de
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003227342A publication Critical patent/JP2003227342A/ja
Publication of JP2003227342A5 publication Critical patent/JP2003227342A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/04Mechanical drives; Variable-gear-ratio drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/12Drives characterised by use of couplings or clutches therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/22Control of the engine output torque by keeping a torque reserve, i.e. with temporarily reduced drive train or engine efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気ガス・ターボチャージャの応答特性を改
善し且つ搭載電源に著しい負荷を与えない、電動または
機械式補助チャージャの操作または制御方法および装置
を提供する。 【解決手段】 特にチャージャ(2000;1000)
の始動における搭載電源負荷の低減を可能にする、チャ
ージャ(2000;1000)を操作する操作信号が形
成される、チャージャ(2000;1000)の操作ま
たは制御方法において、ドライバの希望トルクの上昇に
直接先行する内燃機関(1005)の第1の運転状態の
関数として、チャージャ(2000;1000)が第1
の運転状態の間に既にその回転速度を上昇させるよう
に、操作信号が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チャージャの操作
または制御方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料の燃焼に必要な空気を、タービンと
内燃機関への空気供給路内で駆動される圧縮機とからな
る排気ガス・ターボチャージャを用いて圧縮することに
より内燃機関の出力を上昇させることが既知である。特
に自動車駆動装置において、排気ガス・ターボチャージ
ャは、内燃機関の回転速度が低いときに応答特性が遅れ
且つ不十分であるという欠点を有している。排気ガス・
ターボチャージャの応答特性を改善するために、電気式
補助駆動装置により排気ガス・ターボチャージャを補助
することが既知である。これは、例えば排気ガス・ター
ボチャージャ内に組み込まれた電動機により達成され、
この電動機は、内燃機関の回転速度が低いときに排気ガ
ス・ターボチャージャの軸を補助的に駆動する。しかし
ながら、これは電動機の高い回転速度負荷を必要とする
のみならず、排気ガス・ターボチャージャのタービンの
高い質量慣性モーメントに基づく高い電気出力需要をも
必要とする。
【0003】この欠点を回避するために、例えば米国特
許第6029452号から、内燃機関の空気供給路内で
通常の排気ガス・ターボチャージャに直列に、電動補助
チャージャとも呼ばれる電動給気圧縮機を駆動すること
が既知である。これは、空気供給路内に挿入された別の
電動補助チャージャが内燃機関の低回転速度範囲に適合
され、且つ明らかにより小さい質量慣性モーメントおよ
び改善された効率に基づいて電動補助チャージャの出力
需要が明らかにより小さくなるという利点を有してい
る。
【0004】未公開ドイツ特許出願第1012454
3.2号から、内燃機関に供給される空気を圧縮する排
気ガス・ターボチャージャと協働する電動チャージャの
制御方法および装置が既知である。電動チャージャの操
作は、電動チャージャの圧縮機圧力比に対する設定値の
関数として形成される操作信号により行われる。
【0005】ドイツ特許公開第19740968号か
ら、ドライバの希望の関数として吸気管内の空気質量流
量に対する目標値を決定することが既知である。欧州特
許第885353号から、ドライバの希望から導かれた
目標充填量に基づいて目標絞り弁角および目標チャージ
圧力値を決定することが既知である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】排気ガス・ターボチャ
ージャの応答特性を改善し且つ搭載電源に著しい負荷を
与えない、チャージャ(電動または機械式補助チャージ
ャ)の操作または制御方法および装置を提供することが
本発明の課題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、チャー
ジャを操作する操作信号が形成される、チャージャの操
作または制御方法において、ドライバの希望トルクの上
昇に直接先行する内燃機関の第1の運転状態の関数とし
て、チャージャが第1の運転状態の間に既にその回転速
度を上昇させるように、操作信号が形成される。
【0008】また、本発明によれば、操作信号の形成手
段が設けられ、この場合、操作信号がチャージャを操作
する、チャージャの操作または制御装置において、ドラ
イバの希望トルクの上昇に直接先行する内燃機関の第1
の運転状態の関数として、チャージャがこの第1の運転
状態の間に既にその回転速度を上昇させるように、形成
手段が操作信号を形成する。
【0009】本発明によるチャージャの操作または制御
方法および制御装置は、従来技術に比較して、ドライバ
の希望トルクの上昇に直接先行する内燃機関の第1の運
転状態の関数として、チャージャがこの第1の運転状態
の間に既にその回転速度を上昇させるように、操作信号
が形成されるという利点を有している。このようにし
て、上昇されたドライバの希望トルクを形成するそのブ
ースト圧縮が必要とされる前に、既にチャージャを加速
させることができる。ドライバの希望トルクを上昇させ
るそれに続く第2の運転状態において、次にチャージャ
の必要な目標回転速度が達成され、したがって上昇され
たドライバの希望トルクがより急速に変換される。既に
第1の運転状態において得られた上昇回転速度から目標
回転速度への、第2の運転状態における回転速度の上昇
もまた僅かな搭載電源負荷を必要とするにすぎない。さ
らに、チャージャと内燃機関の吸気を圧縮する排気ガス
・ターボチャージャとの協働において正のフィードバッ
ク効果が得られる。正のフィードバック効果により、第
1の運転状態におけるチャージャの回転速度上昇と共に
排気ガス・ターボチャージャの回転速度もまた上昇する
結果となる。このようにして、上昇されたドライバの希
望トルクは第2の運転状態においてさらに急速に達成さ
れる。
【0010】第1の運転状態がクラッチの操作により得
られるとき、それは特に有利である。このようにして、
発進過程におけるクラッチ操作またはチャージャの回転
速度を上げる加速過程の前におけるクラッチ操作を予め
使用することができる。自動変速機を備えた車両の場
合、第1の運転状態がギヤ段の係合中においてドライバ
がブレーキ・ペダルから足を放すことにより検出されて
もよい(例えば、ブレーキ・スイッチの開放により検出
可能)。ドライバにより要求される内燃機関トルクない
し発進過程または加速過程におけるドライバの希望トル
クが、このようにしてより急速に得られる。
【0011】他の利点は、第1の運転状態の間に回転速
度を上昇させるとき、チャージャに並列に配置された第
1のバイパスが開かれることにある。このようにして、
第1の運転状態における回転速度の上昇により圧縮が行
われず、したがって搭載電源負荷が著しく低減される。
第1の運転状態においては、負荷のかからないチャージ
ャの自由回転が得られる。
【0012】チャージャが電動補助チャージャとして形
成されている場合、第1の運転状態の間に電動補助チャ
ージャの回転速度が設定値におよび/または設定勾配で
上昇されること、および回転速度に対する前記設定値
が、ドライバの希望トルクの少なくとも1つの以前の上
昇における電動補助チャージャの回転速度の関数として
形成されることが特に有利である。このようにして、回
転速度に対する設定値をドライバ・タイプないしドライ
バ特性の関数として設定することができる。
【0013】他の利点は、第1の運転状態の間にトルク
余裕が形成されることにある。このようにして、第1の
運転状態におけるチャージャ投入時の投入衝撃を緩和さ
せることができる。
【0014】他の利点は、前記トルク余裕が、ドライバ
の希望トルクの少なくとも1つの以前の上昇における電
動補助チャージャの回転速度の形成の関数として形成さ
れることにある。このようにして、トルク余裕をドライ
バ・タイプないしドライバ特性の関数として設定するこ
とができる。
【0015】他の利点は、内燃機関の第1の運転状態に
おいて、それに続く第2の運転状態に対する内燃機関の
運転変数特に機関回転速度が評価されること、および評
価された運転変数が所定の運転範囲内にあるとき、第1
の運転状態において電動補助チャージャの回転速度が上
昇されることにある。このようにして、電動補助チャー
ジャの回転速度上昇のために第1の運転状態の全期間が
十分に利用可能なので、このとき、第2の運転状態を使
用することにより、上昇されたドライバの希望トルクを
達成するために必要な電動補助チャージャの目標回転速
度を、第1の運転状態において既に達成された電動補助
チャージャの上昇回転速度から出発してより急速に且つ
より少ない搭載電源負荷で達成させることができる。
【0016】他の利点は、運転変数の評価が、それに続
く第2の運転状態において予想される変速機の投入ギヤ
段に基づいて実行されることにある。このようにして、
特に切換過程として形成された第1の運転状態に対する
運転変数の評価が、特に容易に実行可能である。
【0017】他の利点は、チャージャが機械式補助チャ
ージャとして形成されている場合、第1の運転状態の間
に、機械式補助チャージャの切換クラッチが内燃機関の
クランク軸に閉じられることにある。このようにして、
機械式補助チャージャに対しても、第2の運転状態にお
ける目標回転速度の達成が加速される。さらに第2の運
転状態における機械式補助チャージャの投入衝撃が著し
く低減され、且つそれが第1の運転状態に前送りされ
る。これは乗り心地を向上させる。
【0018】他の利点は、第1の運転状態の間に、機械
式補助チャージャに並列に配置された第2のバイパスが
閉じられることにある。このようにして、機械式補助チ
ャージャのチャージ圧力ないし圧縮機圧力比は第1の運
転状態において既に上昇されるので、第2の運転状態の
開始時には既に上昇されたチャージ圧力が存在し、且つ
機械式補助チャージャの目標回転速度はさらにより急速
に達成される。
【0019】さらに、この手段により第2の運転状態に
おける投入衝撃がさらに低減され、且つ乗り心地が向上
される。以下に本発明を図面に示す実施態様により詳細
に説明する。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は、電動補助チャージャとし
て形成されたチャージャ2000の操作ないし制御に適
した系統図タイプの概略ブロック回路図を示す。図1
に、内燃機関1005の吸気系10が略図で示されてい
る。吸気は、特にエア・フィルタ12、電動補助チャー
ジャ2000の圧縮機16および排気ガス・ターボチャ
ージャの圧縮機14を介して給気冷却器18に供給さ
れ、そこから絞り弁1035を介して内燃機関1005
に供給される。電動補助チャージャの圧縮機16は駆動
軸20を介して、電動機22、例えば直流モータにより
操作される。電動機22は、少なくとも1つの操作ライ
ン1040を介して電子式の制御ユニット28により操
作される。
【0021】電子式の制御ユニット28は少なくとも1
つのマイクロコンピュータを含み、マイクロコンピュー
タ内で、内燃機関1005の操作並びに電動補助チャー
ジャ2000の操作を行うプログラムが実行される。電
動補助チャージャ2000の操作プログラムに対する好
ましい実施態様が、制御ユニット28の部分として図1
に系統図により示されている。ここに使用されているブ
ロックは、プログラム、プログラム部分またはこのよう
なプログラムのプログラム・ステップを示し、一方、結
合ラインは情報の流れを表わす。
【0022】図1には示されていないが、既知のよう
に、負荷、回転速度の関数として、および温度、高度、
ノッキング状態等のような複数の他のパラメータの関数
として、チャージ圧力目標値plsollおよび空気質
量流量目標値mlsollが決定される。これらの値の
具体的な決定方法は、冒頭記載の従来技術から既知であ
る。この場合、チャージ圧力目標値は、閉じた制御回路
内で、排気ガス・ターボチャージャを操作するために、
チャージ圧力実際値と組み合わされてチャージ圧力制御
に使用される。この場合、チャージ圧力実際値pvdk
dsは、例えば流れ方向において絞り弁1035の前方
に設けられた圧力センサにより測定されることが好まし
いが、モデル化されてもよい。空気質量流量目標値ml
sollは、特に絞り弁1035を調節するために、例
えば目標充填量値を形成するために後処理される。
【0023】ここで使用されるチャージ圧力実際値pv
dkdsは、絞り弁1035の前方の圧力をも表わし、
即ちチャージ圧力実際値pvdkdsは、排気ガス・タ
ーボチャージャの圧縮機14の効果のみならず電動補助
チャージャ2000の圧縮機16の効果をも含む。
【0024】図1において、符号200は特性曲線群を
示し、特性曲線群200は、電動補助チャージャ200
0の実際圧縮機圧力比vpezvを、電動補助チャージ
ャ2000の実際回転速度nezvおよび空気質量流量
実際値mlないし内燃機関への空気流量実際値の関数と
して決定する。乗算要素205において、実際圧縮機圧
力比vpezvがチャージ圧力目標値plsollと乗
算され、チャージ圧力目標値plsollは、上記のよ
うに、負荷、機関回転速度の関数として、および温度、
高度ないし周囲圧力pu、ノッキング状態等のような複
数のその他のパラメータの関数として決定される。それ
に続いて除算要素210において、積vpezv・pl
sollがpvdkdsにより除算される。この場合、
チャージ圧力実際値pvdkdsは、流動方向において
電動補助チャージャ2000および排気ガス・ターボチ
ャージャの圧縮機14の後方ないし絞り弁1035の前
方において圧力センサにより測定されるが、モデル化さ
れてもよい。このとき、除算要素210の出口におい
て、電動補助チャージャの圧縮機圧力比目標値VPEL
が得られる。したがって、次式が成立する。
【0025】
【数1】 この場合、式(1)は次式から誘導される。
【0026】
【数2】 電動補助チャージャ2000の入口圧力が高い近似で周
囲圧力puであるとき、電動補助チャージャ2000の
設定出口圧力は、周囲圧力puと、実際に最大利用可能
な電動補助チャージャ2000の圧縮機圧力比VPEL
との積、即ちpu・VPELである。このとき、これは
排気ガス・ターボチャージャの圧縮機14における実際
に最大利用可能な入口圧力である。周囲圧力puの代わ
りに、エア・フィルタ12の出口における測定圧力また
はモデル化圧力が使用されてもよい。電動補助チャージ
ャ2000の実際圧縮機圧力比vpezvを用いて、次
に排気ガス・ターボチャージャの圧縮機14の出口にお
いてチャージ圧力実際値pvdkdsが次式として得ら
れる。
【0027】
【数3】 式(3)がVPATLに関して解かれ、且つVPATL
が式(2)に代入されたとき、式(1)が得られる。
【0028】この結果、電動補助チャージャ2000の
操作に適した図1に示す実施態様により、排気ガス・タ
ーボチャージャの圧縮機14の圧縮成分に関する情報だ
けは必要ないことを前提として、上記のように実際圧縮
機圧力比vpezvおよびチャージ圧力実際値pvdk
dsが測定変数として利用可能である。
【0029】除算要素210の後方で利用可能な電動補
助チャージャ2000の設定圧縮機圧力比VPELは圧
縮機圧力比目標値をも示す。設定圧縮機圧力比VPEL
は、電動補助チャージャ2000の圧縮機16の圧縮機
特性曲線群を示す他の特性曲線群46に供給される。場
合により、例えば試験台測定により決定されたこの特性
曲線群において、電動補助チャージャ2000の目標圧
力比の関数として電動補助チャージャ2000の目標回
転速度NELSOLLが決定される。この決定は、上記
のように計算された電動補助チャージャ2000の設定
圧縮機圧力比VPELと、ドライバの希望の関数として
の空気質量流量目標値mlsollとの関数として行わ
れる。これらの変数の関数として、目標回転速度値とし
て目標回転速度NELSOLLが決定され、且つ回転速
度制御48に供給される。このとき、回転速度制御48
は、目標回転速度NELSOLLと、例えば電動補助チ
ャージャ2000のモータ22内を流れる電流を測定す
ることにより決定可能な実際回転速度とに基づいて、こ
のとき設定目標回転速度NELSOLLで回転する電動
補助チャージャ2000の電動機22に対する操作信号
を形成する。
【0030】電動補助チャージャ2000の実際圧縮機
圧力比vpezvを決定する特性曲線群200は、電動
補助チャージャ2000の電動機22の回転速度および
電動補助チャージャ2000の圧縮機圧力比としての入
力変数および出力変数に関して、圧縮機特性曲線群46
とは逆である。
【0031】一般に、図1に示されているように、オプ
ションとしてスイッチ215が設けられていてもよく、
スイッチ215を介して、スイッチの位置に応じてそれ
ぞれ、回転速度制御48に伝送するために、目標回転速
度値として、目標回転速度NELSOLLまたは中立回
転速度NEZVLLSが選択される。
【0032】車両の搭載電源負荷を低く保ち且つ電動補
助チャージャ2000を必要なときにのみ投入するため
に、例えば内燃機関として形成されていてもよい内燃機
関の機関回転速度が第1の設定機関回転速度225以上
にあるとき、電動補助チャージャを遮断するように設計
されていてもよい。
【0033】さらに、電動補助チャージャ2000の頻
繁な遮断および投入を防止するために、電動補助チャー
ジャ2000は、遮断された後に、内燃機関の機関回転
速度nmotが第1の設定機関回転速度225より小さ
い第2の設定機関回転速度230を下回ったときに再び
投入されるように設計されていてもよい。このように、
図1において符号220で示されているようなヒステリ
シス関数が形成されていてもよい。
【0034】内燃機関の機関回転速度nmotが第1の
設定機関回転速度225を超えた場合、ビット235が
セットされる。内燃機関の機関回転速度nmotが第2
の設定機関回転速度230を下回った場合、ビット23
5はリセットされる。ビット235がセットされている
場合、電動補助チャージャ2000は必要ではないので
遮断される。このとき、スイッチ215は、スイッチ2
15が電動補助チャージャ2000に対する目標回転速
度値として中立回転速度NEZVLLSを回転速度制御
48に供給する位置に切り換えられる。ビット235が
リセットされている場合、電動補助チャージャ2000
は必要であるので投入される。このとき、スイッチ21
5は、スイッチ215が目標回転速度値として目標回転
速度NELSOLLを回転速度制御48に供給するスイ
ッチ位置に切り換えられる。
【0035】ここで、本発明により、使用されるチャー
ジャ、ここでは電動補助チャージャ2000を操作する
操作信号の形成手段1030を、スイッチ215の後方
に挿入するように設計されている。第1の運転状態にお
いて、ドライバの側からの上昇トルク要求が存在しなく
ても、形成手段1030により、電動補助チャージャ2
000の回転速度が上昇される。しかしながら、第1の
運転状態の直後に、ドライバの希望トルクの上昇を表わ
す第2の運転状態が続く。したがって、第2の運転状態
は、例えば発進過程または加速過程を表わす。第1の運
転状態は、例えばドライバが内燃機関1005のクラッ
チを操作した状態を表わす。クラッチの操作は、発進過
程または加速過程に直接先行する。したがって、第1の
運転状態は、電動機22の回転速度を上昇させるために
利用可能であるので、次に第2の運転状態を使用するこ
とにより、即ちこの例においてはクラッチ・ペダルを放
すこと、したがってクラッチを閉じることにより、ドラ
イバの上昇希望トルクを形成するために必要な目標回転
速度は、第1の運転状態において上昇された回転速度か
ら出発して、より急速に且つより小さい搭載電源負荷で
達成される。
【0036】図5aは、内燃機関の機関回転速度nmo
tの時間tに関する理想的な線図を示す。これは複数の
切換過程により中断される加速過程である。図5bは、
この加速過程に対するドライバの希望トルクの時間tに
関する線図を示す。この場合、時点0から第1の時点t
1までは、第2の設定機関回転速度230とは異なる一
定機関回転速度nmotを有する出力状態が支配してい
る。この例においては、時点0から第1の時点t1まで
は、ドライバによりクラッチが操作されているものとす
る。したがって、時点0から第1の時点t1までは、内
燃機関1005は、電動機22の回転速度が上昇する第
1の運転状態にある。第1の時点t1においてクラッチ
・ペダルが放され、したがってクラッチが閉じられ、こ
れにより内燃機関1005の第2の運転状態が開始した
とする。第1の時点t1からそれに続く第2の時点t2
までは、ドライバにより加速ペダルが踏み込まれる。機
関制御10000により、加速ペダル位置測定センサ1
0300から機関制御10000に供給された加速ペダ
ル位置から、関連のドライバの希望トルクが計算され、
且つ図示されていない調節要素により、例えば点火角、
噴射時期および/または内燃機関への空気供給量を調節
して設定ないし制御される。この場合、時点0から第1
の時点t1まではドライバの希望トルクは第1の値M1
にあり、第1の時点t1から第2の時点t2まではドラ
イバの希望トルクは第2の値M2にある。したがって、
第1の時点t1から第2の時点t2まで、機関回転速度
nmotは、理想的には線形に、第1の設定機関回転速
度225より大きいある値まで上昇する。しかしなが
ら、ドライバの希望トルクを変換する操作ないし制御の
調節要素はある不感時間ないし応答時間を有するので、
第1の時点t1から要求されたドライバの希望トルクに
対する第2の値M2は、徐々に達成されるにすぎない。
上記のように、電動補助チャージャ2000を使用する
ことにより、ドライバの希望トルクの第2の値M2の達
成を加速させることができる。
【0037】内燃機関の機関回転速度nmotが第1の
設定機関回転速度225を超えている第2の時点t2に
おいて、次のギヤ段を係合させるために、ドライバがク
ラッチ・ペダルを改めて操作し同時に加速ペダルから足
を放したとする。第2の時点t2からそれに続く第3の
時点t3までの切換過程の間に、ドライバの希望トルク
は第1の値M1に低下し、且つ内燃機関1005の機関
回転速度nmotは第3の設定機関回転速度230以下
の値に低下する。第3の時点t3にクラッチを入れ、即
ちクラッチを閉じ且つクラッチ・ペダルを放した後に、
ドライバが再び加速ペダルを操作し且つドライバの希望
トルクが再び第2の値M2まで上昇したとする。それに
応じて、内燃機関1005の機関回転速度nmotは、
再び第1の設定機関回転速度225以上の値に上昇す
る。上記の過程は、希望の最終速度に到達するまで反復
される。ここで、ドライバの希望トルクが、例えば上記
のような電動補助チャージャ2000の使用により、個
々の切換過程の後に再びより急速に達成されたとき、加
速過程全体を短縮させることができる。
【0038】しかしながら、上記の加速過程において
は、第1の設定機関回転速度225を超えた内燃機関1
005の機関回転速度nmotに対して、電動補助チャ
ージャ2000の遮断が行われることが欠点である。即
ち、この場合、第2の時点t2において内燃機関100
5の機関回転速度nmotは第1の設定機関回転速度2
25以上にあるので、第2の時点t2において電動補助
チャージャ2000は既に遮断されている。これによ
り、第2の時点t2におけるクラッチ操作は最初は電動
補助チャージャ2000を投入させず、したがって電動
補助チャージャ2000の回転速度を上昇させない。こ
れは、内燃機関1005の機関回転速度nmotが第2
の設定機関回転速度230を再び下回ったときにはじめ
て可能となる。図5aに示すように、内燃機関1005
の機関回転速度nmotは、第3の時点t3の直前にお
いてはじめて第2の設定機関回転速度230を下回るの
で、第3の時点t3まで、したがって第2の運転状態に
新たに到達するまでは、電動補助チャージャ2000の
投入および電動補助チャージャ2000の回転速度の上
昇に対して、第1の運転状態の期間の一部が利用可能で
あるにすぎない。したがって、第1の運転状態の全期
間、即ち第2の時点t2と第3の時点t3との間の全時
間区間を利用したときに可能であるほどには、電動補助
チャージャ2000の回転速度はそれほど急速に上昇さ
れることはおそらくない。これにより、同様に、第3の
時点t3以降において設定されるドライバの希望トルク
は、理論的に可能なほどには急速に変換されることはな
い。したがって、加速過程は最適に短縮されない。
【0039】これは、内燃機関1005の機関回転速度
nmotが第2の設定機関回転速度230を下回った時
点以降、少なくとも第2の運転状態に新たに到達するま
で、電動補助チャージャ2000の回転速度がより急速
に上昇されることによって回避することができる。しか
しながら、これは、より大きな負荷を搭載電源に与える
ことになる。
【0040】本発明により、図1に示されているよう
に、機関制御10000が設けられ、機関制御1000
0は変速機制御20000と結合されている。さらに、
内燃機関1005の機関回転速度nmotを測定する回
転速度測定装置10100が設けられ且つ機関制御10
000と結合されている。さらに、クラッチ・ペダル位
置を測定するクラッチ・ペダル位置測定センサ1020
0が設けられ且つ機関制御10000と結合されてい
る。さらに、加速ペダル位置を測定する加速ペダル位置
測定センサ10300が設けられ且つ機関制御1000
0と結合されている。さらに、回転速度スイッチ104
00が設けられ、回転速度スイッチ10400は、機関
制御10000により制御され、且つ機関制御1000
0と結合されている回転速度測定装置10100の出口
または機関制御10000の出口10500を、ヒステ
リシス関数220の機関回転速度入口と結合する。ヒス
テリシス関数220のこの機関回転速度入口に変数が入
力され、且つ第1の設定機関回転速度225および第2
の設定機関回転速度230と比較され、この変数が図1
においてnmotで表わされている。
【0041】例えば、第2の時点t2における切換過程
の開始は、機関制御10000により、クラッチ・ペダ
ル位置測定センサ10200および加速ペダル位置測定
センサ10300から受信された測定信号から、クラッ
チ・ペダルが踏み込まれ且つ同時に加速ペダルが放され
たことによって検出される。
【0042】ここで、例えば図5bにおける第2の値M
2で示されているドライバの大きな一定トルク希望が、
検出された切換過程により例えば第2の時点t2におい
て中断された場合、切換過程が行われてクラッチが閉じ
られた後に、図5bの例において時点t3以降の場合の
ように、類似のまたは同様の高いドライバの希望トルク
が再び要求されることが、機関制御10000において
予想される。
【0043】変速機制御20000から機関制御100
00に、車両変速機の個々のギヤ段の変速比並びに例え
ば第2の時点t2における切換過程開始前の直前の係合
ギヤ段に関する情報が供給される。変速機制御は、自動
変速機を備えた車両においてのみ存在する。
【0044】手動切換変速機を備えた自動車の場合、実
際係合ギヤ段の決定は、機関制御内で直接、商「(内燃
機関の回転速度)/(車両速度)」から行われる。内燃
機関の回転速度は、クランク軸における回転速度センサ
により測定される。車両速度は、例えば車輪回転速度
(アンチロック・システムの車輪回転速度センサまたは
別の回転速度センサから得られる)から計算される。
【0045】回転速度測定装置10100から機関制御
10000に供給された内燃機関1005の測定機関回
転速度nmotから、例えば切換過程の開始直前の時点
t2において、機関制御10000は、ここで直前の係
合ギヤ段の変速比での除算により、および次のより高い
ギヤ段の変速比との乗算により、切換過程の終了後に、
この例においては第3の時点t3において設定される内
燃機関1005の機関回転速度nmotを予め計算する
ことができる。上記のように機関制御10000が切換
過程の開始を検出すると直ちに、機関制御10000は
この事前計算を実行することができる。上記の例におい
ては、これは第2の時点t2の直後になるであろう。こ
のとき、機関制御10000は、予め計算された内燃機
関1005の機関回転速度が第2の設定機関回転速度2
30より小さいかどうかを検査する。これが肯定の場
合、機関制御10000は、回転速度スイッチ1040
0に対して、機関制御10000の出口をヒステリシス
関数220の機関回転速度入口と結合させ、この場合、
図1において符号10500で示されているこの出口に
は、事前計算された回転速度が存在している。この場
合、回転速度測定装置10100により決定された内燃
機関1005の実際機関回転速度nmotが第2の設定
機関回転速度230以上であるときにのみ、機関制御1
0000が、回転速度スイッチ10400に対して、機
関制御の出口10500をヒステリシス関数220の機
関回転速度入口と結合させるように設計されていてもよ
い。その他の場合、即ちクラッチが操作された切換過程
以外においては、機関制御10000は、回転速度スイ
ッチ10400に対して、回転速度測定装置をヒステリ
シス関数220の機関回転速度入口と結合させるので、
ヒステリシス関数220の機関回転速度入口には、内燃
機関1005の実際機関回転速度nmotが存在してい
る。
【0046】即ち、切換過程の前、したがって第2の時
点t2の前における内燃機関1005の実際機関回転速
度nmotが、図5aに示すように第1の設定機関回転
速度225より高く、且つ第3の時点t3に対する事前
計算機関回転速度が図5aに示されているように第2の
設定機関回転速度230より低いとき、電動補助チャー
ジャ2000を既に早めに、即ち第2の時点t2の直後
に投入してその回転速度を上昇させることができる。こ
のように、ここでは例として、加速過程の間の切換過程
ないし第1の運転状態とみなされる第2の時点t2から
第3の時点t3までのほぼ全時間区間が、電動補助チャ
ージャの回転速度上昇に利用されるので、できるだけ小
さい搭載電源負荷で、第2の値M2に示すドライバの上
昇希望トルクを形成するために必要な電動補助チャージ
ャ2000の目標回転速度を、より急速に達成させるこ
とができる。
【0047】したがって、1つまたは複数の切換過程を
有する加速過程において、電動補助チャージャ2000
の回転速度を切換休止の間に既に設定値まで上昇させる
ことができ、このことから、クラッチの結合ないし閉鎖
によるそれぞれの切換過程の終了後には、電動補助チャ
ージャ2000の必要な目標回転速度をより急速に達成
させることができる。これにより、加速過程全体を短縮
させ、且つ車両の加速特性を改善させることができる。
【0048】加速過程の終了後に設定される内燃機関1
005の回転速度nmotの事前計算は、内燃機関10
05の第2の運転状態に対する内燃機関1005の運転
変数の評価を示す。この場合、内燃機関1005の機関
回転速度nmotはこのような運転変数に対する一例で
ある。本発明は、このような変数として内燃機関100
5の機関回転速度nmotを使用することに限定されて
いない。一般に、本発明により、内燃機関1005の第
1の運転状態においてそれに続く第2の運転状態に対す
る内燃機関1005の運転変数が評価され、この場合、
電動補助チャージャ2000の回転速度は、第1の運転
状態において、評価される運転変数が、内燃機関100
5の機関回転速度nmotに対して第2の設定機関回転
速度230以下の値範囲である所定の範囲内にあるとき
に上昇される。
【0049】内燃機関1005の第1の運転状態が発進
過程または加速過程の切換過程である場合、運転変数の
評価は、例として切換過程の終了後に設定される内燃機
関1005の機関回転速度nmotの事前計算に対して
記載されたように、それに続く第2の運転状態において
予想される変速機の係合ギヤ段に基づいて行われる。
【0050】自動変速機を備えた車両の場合、第1の運
転状態は、ギヤ段が係合されているときにドライバの足
がブレーキ・ペダルから放されたこと(例えば、ブレー
キ・スイッチの開放により検出可能)により検出するこ
とができる。ドライバにより要求される内燃機関のトル
クないし発進過程または加速過程におけるドライバの希
望トルクは、このようにしてより急速に達成される。
【0051】追加態様または代替態様として、第1の運
転状態は、少なくとも1つの先行車両の加速過程または
発進過程の検出により得られてもよい。このような検出
は、例えば車間距離制御システムにより行うことができ
る。このようなシステムは先行車両までの車間距離信号
の妥当性評価により、そのときに少なくとも第2の先行
車両まで減速および加速過程を検出することができる。
これは自動車列内での発進過程に対しても適用される。
【0052】図2に、操作信号の形成手段1030の構
成が詳細且つ必要な入力変数と共に示されている。この
場合、クラッチ操作検出信号1050が勾配検出器10
85に供給される。勾配検出器1085の出力信号は遅
延要素1090に供給される。遅延要素1090にはさ
らに、適用可能な時間設定値1045が供給される。遅
延要素1090の出力信号は始動ANDゲート1095
に供給される。さらに、ビット235が始動反転要素1
105に供給され、始動反転要素1105はビット23
5を反転させる。始動反転要素1105の出力は同様に
始動ANDゲート1095に供給されている。始動AN
Dゲート1095の出力は選択スイッチ1080を操作
する。選択スイッチ1080に、一方でスイッチ215
の出力信号1055が供給され、他方で勾配関数モジュ
ール1075の出力信号が供給されている。スイッチ2
15の出力信号1055は、そのスイッチ位置に応じて
それぞれ、中立回転速度NEZVLLSまたは目標回転
速度NELSOLLである。勾配関数モジュール107
5に、スタート値1060、勾配1065および適用可
能な最終値1070が供給されている。選択スイッチ1
080の出力信号は最大値選択要素1100に供給され
ている。最大値選択要素1100にはさらに、スイッチ
215の出力信号1055が供給されている。第1の出
力信号NELSOLL1は回転速度制御48に供給され
ている。第2の出力信号Xはバイパス弁1110に供給
され、バイパス弁1110を介して、電動補助チャージ
ャ2000の圧縮機16および排気ガス・ターボチャー
ジャの圧縮機14に並列に配置された第1のバイパス1
010を開閉させることができる。
【0053】時間設定値1045は、例えば10秒であ
ってもよい。ここでクラッチがドライバにより操作さ
れ、したがって第1の運転状態が設定された場合、クラ
ッチ操作検出信号1050がセットされる。クラッチ操
作検出信号1050の正の勾配は勾配検出器1085に
より検出される。それに基づいて、勾配検出器1085
は、セットされた論理値TRUE(真)を、セットされ
た真理ビットとして遅延要素1090に出力する。遅延
要素1090は、真理ビットのビット期間を、時間設定
値1045まで、即ちこの例においては10秒まで遅延
させる。ここで遅延されてセットされる真理ビットの期
間の間、ビット235はリセットされ、したがって電動
補助チャージャ2000が必要とされる運転状況が表示
されたとき、始動反転要素1105により反転された後
に、同様にTRUEにセットされた信号が始動反転要素
1105から始動ANDゲート1095に到達する。し
たがって、始動ANDゲート1095の出力は同様にセ
ットされ、且つ選択スイッチ1080が勾配関数モジュ
ール1075を最大値選択要素1100と結合するよう
に、選択スイッチ1080を操作する。クラッチ操作検
出信号1050は勾配関数モジュール1075にも供給
されている。クラッチ操作検出信号1050はクラッチ
の操作の間はセットされている。クラッチ操作検出信号
1050の正の勾配を用いて、勾配関数モジュール10
75は、スタート値1060を、電動補助チャージャ2
000に対するスタート目標回転速度として、選択スイ
ッチ1080を介して最大値選択要素1100に出力す
る。スタート目標回転速度は例えば500rpmであっ
てもよい。それに続いて、勾配関数モジュールは、スタ
ート値1060から出発して、勾配1065により、電
動補助チャージャ2000に対する他の目標回転速度を
計算し、したがって、これらの他の目標回転速度は、最
終値1070に対応する、電動補助チャージャ2000
に対する最終目標回転速度まで勾配形状をなして上昇す
る。この場合、最終値は、例えば22000rpmであ
ってもよい。選択スイッチ1080が勾配関数モジュー
ル1075を最大値選択要素1100と結合している
間、勾配関数モジュール1075により計算された電動
補助チャージャ2000に対する目標回転速度は、最大
値選択要素1100に供給される。最終値1070に到
達すると、対応する最終目標回転速度のみが供給され
る。勾配関数モジュール1075は、クラッチ操作が終
了し且つクラッチ操作検出信号1050が再びリセット
されたときにはじめて再びリセットされる。計算目標回
転速度の上記の勾配形状の線形上昇の代わりに、勾配関
数モジュール1075が目標回転速度の非線形上昇を形
成し、したがって非線形勾配関数を形成するように設計
されていてもよい。スタート値1060に対応するスタ
ート目標回転速度の出力から最終値1070に対応する
最終目標回転速度の出力までの時間は、例えば0.5秒
であってもよい。
【0054】最大値選択要素1100において、両方の
入力値のうちの大きいほうが電動補助チャージャ200
0に対する目標回転速度として出力される。これによ
り、電動補助チャージャ2000は常に最大要求回転速
度そのもので運転される。
【0055】始動ANDゲート1095の出力が遅くと
も時間設定値1045により設定された時間の経過後に
リセットされた場合、勾配関数モジュール1075は、
再び選択スイッチ1080の切換により最大値選択要素
1100から分離される。このとき、両方の入力変数、
したがって最大値選択要素1100の出力変数NELS
OLL1もまたスイッチ215の出力信号に対応する。
【0056】さらに、勾配関数モジュール1075の出
力信号が最大値選択要素1100において出力のために
選択され、且つ選択スイッチ1080が勾配関数モジュ
ール1075を最大値選択要素1100と結合している
間、最大値選択要素1100が、最適に設定された第2
の出力信号Xにより、第1のバイパス1010の、総括
バイパス弁とも呼ばれるバイパス弁1110を開くよう
に設計されていてもよく、このために、選択スイッチ1
080のこの切換状態を検出するために、図2に示され
ているように、始動ANDゲート1095の出力信号が
最大値選択要素1100に供給されていてもよい。
【0057】この手段により、第1の運転状態における
電動補助チャージャ2000の回転速度が上昇する間に
は圧縮機14、16による圧縮が行われず、したがって
搭載電源には著しく小さい負荷が与えられることにな
る。勾配関数モジュール1075を最大値選択要素11
00から切り離すように選択スイッチ1080が切り換
えられると、このとき第1のバイパス1010のバイパ
ス弁1110は、最大値選択要素1100の第2の出力
信号Xにより再び閉じられるので、ここでそれに続く第
2の運転状態において、チャージ圧力を上昇させ、且つ
ドライバの希望に基づいて要求された電動補助チャージ
ャ2000における目標回転速度ないし電動補助チャー
ジャ2000の要求目標圧力比を設定することができ
る。最終値1070が適切に選択されたときに、これを
一般には超える例えば40000rpmの目標回転速度
が、このとき、第2の運転状態において、最終値107
0から出発して、より急速に、しかもより小さい負荷を
搭載電源に与えながら達成される。したがって電動補助
チャージャ2000の出口における希望のチャージ圧力
がきわめて急速に利用可能となる。
【0058】さらに一般的に、オプションとして、電動
補助チャージャ2000の目標回転速度値が、例えば低
域フィルタとして形成されるべき第2のフィルタ240
によりフィルタリングされるように設計されていてもよ
い。これはスイッチ215の使用とは無関係である。図
1に、例として、形成手段1030の後段に低域フィル
タ240が続き、したがって低域フィルタ240に目標
回転速度値としてスタート目標回転速度NELSOLL
1が供給されることが示されている。
【0059】低域フィルタ240により、回転速度制御
48は振動から保護される。この場合、低域フィルタ2
40の1つまたは複数の時定数は、スタート目標回転速
度NELSOLL1の関数として選択されてもよい。以
下においては、例として、低域フィルタ240のただ1
つの時定数から出発されるものとする。時定数は特性曲
線245によりスタート目標回転速度NELSOLL1
の関数として選択されてもよい。この場合、特性曲線線
図は、より小さいスタート目標回転速度NELSOLL
1にはより小さい時定数が割り当てられ、またより大き
いスタート目標回転速度NELSOLL1にはより大き
い時定数が割り当てられているように設定されていても
よい。この結果、低域フィルタ240に後続する回転速
度制御48により、より小さいスタート目標回転速度N
ELSOLL1はより急速に調節可能であり、またより
大きなスタート目標回転速度NELSOLL1はより緩
やかに調節可能となる。これにより、より大きなスター
ト目標回転速度NELSOLL1においては電動補助チ
ャージャ2000の回転速度が急上昇することはなく、
したがってより良好な乗り心地が得られる。
【0060】代替態様または追加態様として、低域フィ
ルタ240の1つまたは複数の時定数が、パラメータの
関数として、ないし特性曲線群により制御されて、例え
ば空気質量流量実際値mlおよび/または電動補助チャ
ージャ2000のモータ回転速度nezvの関数として
設定されてもよい。
【0061】さらに一般的に、オプションとして、加速
ペダル位置wpedの時間tに関する勾配形成手段(Δ
/Δt)250が設けられるように設計されていてもよ
い。勾配形成手段250により形成された勾配は比較手
段(>)255に供給される。比較手段255は勾配を
所定値GRWPEDEZVと比較する。勾配が所定値G
RWPEDEZVを超えているとき、目標回転速度値と
して電動補助チャージャ2000に対する最大回転速度
NEZVHISが設定され、且つ直接または図1に示す
ように、低域フィルタ240を介して回転速度制御48
に供給される。
【0062】さらに、図1に示されているように、加速
ペダル位置の勾配の関数としての目標回転速度値形成を
上記のヒステリシス関数と結合するように設計されてい
てもよい。この場合、一方で比較手段55の出力が、お
よび他方でビット235が、ANDゲート260に供給
される。この場合、加速ペダル位置の勾配が所定値GR
WPEDEZVを超えているとき、比較手段255の出
力がセットされている。
【0063】即ち、ここで、加速ペダル位置の勾配が所
定値GRWPEDEZVを超え、且つ内燃機関1005
の機関回転速度nmotが第1の設定機関回転速度を下
回っているとき、目標回転速度値として最大回転速度N
EZVHISが低域フィルタ240に供給される。この
ようにして、トルク要求がきわめて急速であり且つ電動
補助チャージャ2000が遮断されているかまたは低い
回転速度で運転されている場合、電動補助チャージャ2
000はより急速な計算ラスタ内で事前制御により回転
が上昇され、これにより著しいダイナミック・ゲインが
達成される。
【0064】この場合、チャージ圧力目標値plsol
lの計算は機関制御のトルク構成を介して行われ且つそ
れに対応する計算時間を必要とする。さらに、計算経路
は、チャージ圧力目標値plsollを遅延上昇させ
る、例えば負荷衝撃ダンピングのような関数を含み、し
たがってチャージ圧力目標値plsollは、加速ペダ
ルの操作から形成された、加速ペダル位置の勾配の形の
ペダル信号に対して遅れて上昇することになる。
【0065】代替態様としてまたは補足態様としても、
チャージ圧力目標値plsollおよび空気質量目標流
量mlsollは、予測計算を介して決定されてもよ
い。このような予測により、電動補助チャージャ200
0の回転速度上昇は同様に事前制御され、ないしより急
速に形成される。予測計算において、例えばチャージ圧
力目標値ないし空気質量目標流量の最後の値と最後から
2番目の値との間の差が決定され、且つこの差に基づい
て補外法が実行されて次のチャージ圧力目標値ないし空
気質量目標流量が決定され、これにより予測が行われて
もよい。
【0066】第1の運転状態が少なくとも1台の先行車
両の加速過程または発進過程の検出により得られる場合
に対しては、車間距離制御システムにより加速信号30
00が発生ないしセットされ、例えばCANバスを介し
て電子式の制御ユニット28に伝送されてもよい。この
とき、加速信号3000は、図2に破線で示されている
ように、形成手段1030の入力変数として利用可能で
ある。この場合、加速信号3000は、クラッチ操作検
出信号1050の代わりとなることができる。このと
き、加速信号3000のセットは、クラッチ操作検出信
号1050のセットに対応する。しかしながら、代替態
様として、クラッチ操作検出信号1050のみならず、
加速信号3000もまた形成手段1030の入力変数と
して設けられるように設計されていてもよい。この場
合、クラッチ操作検出信号1050を加速信号3000
とOR結合させるORゲートが設けられていてもよい。
ORゲートは図2には示されていない。このとき、OR
ゲートの出力信号は勾配検出器1085および勾配関数
モジュール1075に接続されている。
【0067】自動変速機の場合において、ギヤ段の係合
中にブレーキ・ペダルが解放されたことにより第1の運
転状態が得られた場合に対しては、ブレーキ・ペダルの
解放が検出されたときにセットされるブレーキ・ペダル
解放検出信号により、クラッチ操作検出信号1050を
セットさせることができる。これは適切な測定装置によ
り行うことができる。
【0068】加速信号3000の使用は、例えば高い高
度、高い周囲温度、トレーラ運転等のように特に発進が
困難な状況に限定されてもよい。上記の実施態様に関し
て記載された本発明は、搭載電源に不必要な負荷を与え
ることなく、また必要とされるセンサ装置に関してさら
に費用をかけることなく、需要に応じた電動補助チャー
ジャ2000の正確且つ同時の操作または制御を保証す
る。
【0069】例えば電動補助チャージャ2000の前後
それぞれの圧力センサによる測定によって、電動補助チ
ャージャ2000の前方圧力pvorおよび電動補助チ
ャージャ2000の後方圧力pnachが既知であると
き、商 pnach/pvor の形成により、電動補助
チャージャ2000の実際圧縮機圧力比vpezv=p
nach/pvor を決定することができる。この場
合、図1に示した実施態様から、電動補助チャージャ2
000の実際圧縮機圧力比vpezvを決定する特性曲
線群200を省略することができる。
【0070】図1においては、電動補助チャージャ20
00は、排気ガス・ターボチャージャの圧縮機14の前
方に配置されている。しかしながら、両方のチャージャ
14、2000の配置順序は、電動補助チャージャ20
00の圧縮機圧力比の本発明による制御に関しては任意
である。しかしながら、図1に示したのとは異なり、電
動補助チャージャ2000が流動方向において排気ガス
・ターボチャージャの圧縮機14の後方に配置されてい
るとき、これは熱力学的観点から電動補助チャージャ2
000にとって好ましくはない。
【0071】ここで、ドライバの希望トルクの少なくと
も1つの事前上昇において、回転速度に対する設定値と
しての最終値1070が、電動補助チャージャ2000
の回転速度の形成の関数として形成されるように設計さ
れていてもよい。図4のブロック回路図がこの形成の1
つの可能性を示す。
【0072】図4において、3001は減分値に対する
減分値メモリを示し、3005は増分値に対する増分値
メモリを示す。適応スイッチ3010を介して、減分値
メモリ3001または増分値メモリ3005を、加算お
よび記憶要素3015と結合可能である。加算および記
憶要素3015は、電動補助チャージャ2000の回転
速度に対する設定値としての最終値1070を記憶し、
且つ図2に示されているように、この最終値1070を
勾配関数モジュール1075に出力する。
【0073】適応スイッチ3010の操作は、第1のフ
リップ・フロップ3020により行われ、第1のフリッ
プ・フロップ3020は、例えばRSフリップ・フロッ
プとして形成されていてもよく、その非反転出力302
5は、勾配検出器3030を介して適応スイッチ301
0に対する操作信号を供給する。スイッチ215の出力
信号1055および勾配関数モジュール1075の出力
信号は、比較器3035に供給され、比較器3035の
出力は第1のフリップ・フロップ3020のセット入力
3040に結合されている。この場合、比較器3035
は、スイッチ215の出力信号が勾配関数モジュール1
075の出力信号より大きいかまたは等しいとき、セッ
ト入力3040にセット信号を供給する。第1のフリッ
プ・フロップ3020の反転出力3045およびAND
ゲート260の出力はANDゲート3050に連絡さ
れ、ANDゲート3050の出力は、同様にRSフリッ
プ・フロップとして形成されていてもよい第2のフリッ
プ・フロップ3060のセット入力3055に結合され
ている。第2のフリップ・フロップ3060の非反転出
力3065は勾配検出器3070を介してORゲート3
075の入力に連絡され、ORゲート3075の他の入
力は勾配検出器3030の出力に結合されている。OR
ゲート3075の出力は他の勾配検出器3080を介し
て加算および記憶要素3015に供給されている。図4
において、さらに、符号3085は回転速度制限値に対
する回転速度制限値メモリを示し、回転速度制限値メモ
リ3085は、スイッチ215の出力信号1055と共
に比較要素3090に連絡されている。比較要素309
0の出力は、勾配検出器3095を介して、第1のフリ
ップ・フロップ3020のリセット入力3100および
第2のフリップ・フロップ3060のリセット入力31
05に連絡されている。スイッチ215の出力信号10
55がメモリ3085内の回転速度制限値より小さいと
き、比較要素3090はリセット信号を出力する。この
リセット信号の正の勾配が勾配検出器3095により検
出され、且つ、例えば10ミリ秒以下の短いパルスに変
換される。このとき、このパルスは両方のフリップ・フ
ロップ3020、3060のリセットに使用される。さ
らに、上限回転速度に対する上限回転速度メモリ311
0および下限回転速度に対する下限回転速度メモリ31
15が設けられ、これら両方のメモリ3110および3
115は加算および記憶要素3015と結合されてい
る。さらに、初期化回転速度に対する初期化回転速度メ
モリ3120が設けられ、メモリ3120は同様に加算
および記憶要素3015と結合されている。最後に、加
算および記憶要素3015に初期化信号3125を供給
可能である。
【0074】電子式の制御ユニット28の電圧供給が遮
断したとき、例えば10ミリ秒の長さの初期化パルスの
形の初期化信号3125が発生される。初期化信号31
25により加算および記憶要素3015は初期化され
る。この初期化において、初期化回転速度がメモリ31
20から加算および記憶要素3015に伝送され且つそ
こに記憶される。初期化回転速度は最終値1070とし
て勾配関数モジュール1075に出力される。次に、比
較器3035において、スイッチ215の出力信号10
55が勾配関数モジュール1075の出力信号と比較さ
れる。ここで、スイッチ215の出力における回転速度
が勾配関数モジュール1075から出力された回転速度
より大きいかまたは等しい場合、比較器3035は第1
のフリップ・フロップ3020のセット入力にセット・
パルスを出力する。これにより、第1のフリップ・フロ
ップ3020の非反転出力3025がセットされ、且つ
第1のフリップ・フロップ3020の反転出力3045
がリセットされる。第1のフリップ・フロップ3020
の非反転出力3025におけるセットされた出力信号の
正の勾配が勾配検出器3030により検出され、且つ例
えば約10ミリ秒以下の長さのパルスに変換される。こ
のように形成されたセット・パルスにより適応スイッチ
3010が操作され、且つ減分値メモリ3001を加算
および記憶要素3015と結合させる。同時に勾配検出
器3030のこのセット・パルスによりORゲート30
75の2つの入力の一方がセットされ、これによりOR
ゲート3075の出力もまたセットされる。ORゲート
3075の出力におけるセット信号は、その勾配が正で
あるときに勾配検出器3080により検出され、且つ例
えば約10ミリ秒以下のセット・パルスに変換される。
このセット・パルスにより加算および記憶要素3015
が作動され、且つ記憶されている回転速度値を減分値メ
モリ3001の減分値だけ減分させ、このようにして形
成された新たな回転速度値を記憶させ、且つ最終値10
70として勾配関数モジュール1075に出力させる。
即ち、特にドライバの希望トルクの上昇において電動補
助チャージャ2000の回転速度が圧縮機特性曲線群4
6を有する経路を介して形成された場合、それに続く、
ドライバの希望トルクの新たな上昇に直接先行する第1
の運転状態に対して、電動補助チャージャ2000の回
転速度上昇に対する最終値1070が減分される。圧縮
機特性曲線群46を有する経路は以下において特性曲線
群経路と呼ばれる。スイッチ215の出力信号1055
の回転速度がメモリ3085の回転速度制限値以下に低
下した場合、これにより、上記のように両方のフリップ
・フロップ3020、3060をリセットさせる。加速
ペダル位置の勾配が所定値GRWPEDEZV以上であ
るときに、ANDゲート260の出力がセットされ且つ
第1のフリップ・フロップ3020がリセットされ、し
たがって第1のフリップ・フロップ3020の反転出力
3045がセットされているとき、ANDゲート305
0の出力もまたセットされ、したがって第2のフリップ
・フロップ3060のセット入力3055がセットされ
る。第2のフリップ・フロップ3060の非反転出力3
065におけるセットされた信号の正の勾配は勾配検出
器3070により検出され、且つ、例えば約10ミリ秒
以下の長さのセット・パルスに変換され、セット・パル
スはORゲート3075に供給され、ORゲート307
5の出力はその後に上記のように同様にセットされ、且
つ加算および記憶要素3015を作動させる。第1のフ
リップ・フロップ3020はリセットされているので、
第1のフリップ・フロップ3020の非反転出力302
5にはいかなる信号も発生しない。第1のフリップ・フ
ロップ3020の非反転出力3025に信号がないの
で、適応スイッチ3010は、図4に示されているよう
に、適応スイッチ3010が増分値に対するメモリ30
05を加算および記憶要素3015と結合するように操
作される。加算および記憶要素3015が作動されたと
き、このとき加算および記憶要素3015内に記憶され
ている回転速度値は、メモリ3005内に記憶されてい
る増分値だけ増分され、増分された回転速度値は新たな
回転速度値として加算および記憶要素3015内に記憶
され、且つ最終値1070として勾配関数モジュール1
075に出力される。
【0075】即ち、ドライバの希望トルクの上昇におけ
る電動補助チャージャ2000の回転速度が、所定値G
RWPEDEZV以上の勾配を有する加速ペダルの操作
に基づいて行われたとき、これは勾配経路と呼ばれる
が、このときには、ドライバの希望トルクの次の上昇に
直接先行する、内燃機関1005の次の第1の運転状態
における電動補助チャージャ2000の回転速度上昇の
ための最終値1070は、上記のように増分される。
【0076】スイッチ215の出力信号1055の回転
速度がメモリ3085内の回転速度制限値を超えたと
き、両方のフリップ・フロップ3020、3060のリ
セットが再び行われる。
【0077】加算および記憶要素3015内で増分ない
し減分により形成された回転速度値は、メモリ3115
内の下限回転速度およびメモリ3110内の上限回転速
度により制限される。加算および記憶要素3015内で
形成された電動補助チャージャ2000に対する回転速
度、したがって出力され且つ加算および記憶要素301
5内に記憶された最終値1070は、このようにして、
下限回転速度を下回ることはなく、また上限回転速度を
超えることはない。
【0078】符号3130により表わされている、図4
内に記載の最終値1070の形成モジュールにより、最
終値1070の決定において、ドライバ・タイプないし
ドライバ特性が考慮される。このようにして、最終値1
070、したがって内燃機関1005の第1の運転状態
の間に最大に達成される電動補助チャージャ2000の
回転速度は、ドライバ・タイプないしドライバ特性に適
合させることができる。これにより、スポーツ性と経済
性との間の妥協を見いだすことができる。スポーツ的な
ドライバは燃料消費量よりも車両の良好な応答特性を重
要視するであろう。ドライバの希望トルクの上昇は、所
定勾配値GRWPEDEZVを適切に選択したとき、特
性曲線群経路を介してよりもしばしば勾配経路を介して
行われる。したがって、最終値1070は傾向としてむ
しろ加算および記憶要素3015内で上昇されるので、
ドライバにとっては、内燃機関の第1の運転状態におい
て電動補助チャージャ2000のより高い回転速度が利
用可能となる。燃料消費量および快適性を意識するドラ
イバにとっては、応答特性は燃料消費量ないし音響的快
適性ほど重要ではなく、このドライバは内燃機関の第1
の運転状態において、電動補助チャージャ2000のよ
り低い回転速度で満足するであろう。このようなドライ
バの場合、所定勾配値GRWPEDEZVを適切に選択
したとき、ドライバの希望トルクの上昇は、勾配経路を
介してよりもしばしば特性曲線群経路を介して行われ
る。したがって、このようなドライバの場合、最終値1
070は加算および記憶要素3015内でむしろ低下さ
れるので、内燃機関の第1の運転状態に対して、電動補
助チャージャ2000にはより低い回転速度が利用可能
となる。
【0079】したがって、図4に示す最終値の形成モジ
ュール3130により、一方で、ドライバ・タイプない
しドライバ特性が検出され、他方で、最終値1070
が、検出されたドライバ・タイプないし検出されたドラ
イバ特性に適合される。
【0080】内燃機関1005の第1の運転状態に対す
る最終値1070がより低い場合には、車両の発電機に
かかる負荷がより小さくなり、これにより燃料が節約さ
れる。
【0081】一般に、勾配経路を介するドライバの希望
トルクの上昇後に、特性曲線群経路を介するドライバの
希望トルクの上昇が行われるので、2つのフリップ・フ
ロップ3020、3060の使用により、勾配経路を介
するドライバの希望トルクの以前の上昇に基づく最終値
1070の増分後に、それに続いて最終値1070の減
分が行われることが防止される。しかしながら、2つの
フリップ・フロップ3020、3060の使用により、
最終値1070の各々の上昇または低下が、ドライバの
希望トルクの異なる上昇に基づいて行われ、したがって
同じ上昇に基づいては行われないことが保証される。最
終値1070の各々の新たな変化は、特性曲線群経路を
介して形成された電動補助チャージャ2000に対する
回転速度が、再びメモリ3085の回転速度制限値以下
に戻されることを前提としている。この場合、特性曲線
群経路とは、正確には、圧縮機特性曲線群46を介する
経路のみならず、中立回転速度NEZVLLSの使用と
理解され、スイッチ215を介して形成手段1030に
出力される各回転速度とも理解される。メモリ300
1、3005、3085、3110、3115、312
0に記憶されている値に対して、例えば次の値が使用さ
れてもよい。減分値メモリ3001内の減分値は例えば
1000rpmであってもよく、増分値メモリ3005
内の増分値は例えば2000rpmであってもよく、回
転速度制限値メモリ3085内の回転速度制限値は例え
ば10,000rpmであってもよく、下限回転速度メ
モリ3110内の下限回転速度は例えば18,000r
pmであってもよく、上限回転速度メモリ3110内の
上限回転速度は例えば40,000rpmであってもよ
く、および初期化回転速度メモリ3120内の初期化回
転速度は例えば25,000rpmであってもよい。
【0082】電動補助チャージャ2000のより低い回
転速度において音響的快適性が得られ、したがって電動
補助チャージャ2000の騒音の低減が達成される。電
動補助チャージャ2000による騒音負荷は、電動補助
チャージャ2000の回転速度が低減されたときに同様
に低減される。車両ないし電動補助チャージャ2000
の改善された応答特性は、第1の運転状態における電動
補助チャージャ2000のより高い最終値1070、し
たがってより高く達成可能な回転速度により得られる。
【0083】適応スイッチ3010による、減分値を有
するメモリ3001ないし増分値を有するメモリ300
5の選択は、上記のようにドライバ・タイプないしドラ
イバ特性の関数として行われる。しかしながら、適応ス
イッチ3010を操作するために、上記の代わりに、当
業者に既知の、ドライバ・タイプないしドライバ特性の
他の各検出方式が使用されてもよい。例えば自動切換変
速機の場合、切換点をそのときのドライバの走行方式に
適合させるために、ドライバ・タイプの検出が使用され
る。
【0084】代替態様として、ANDゲート260の出
力が第1のフリップ・フロップ3020のセット入力3
040と結合され、且つ比較器3035の出力がAND
ゲート3050の入力と結合され、ANDゲート305
0の他の入力が上記のように第1のフリップ・フロップ
3020の反転出力3045に結合されるように設計さ
れていてもよい。このとき、適応スイッチ3010は、
第1のフリップ・フロップ3020の非反転出力302
5に信号がないので、適応スイッチ3010が減分値メ
モリ3001を加算および記憶要素3015と結合する
ように操作され、これにより、加算および記憶要素30
15が作動されたときに、加算および記憶要素3015
内に記憶されている回転速度値がそれに対応して減分さ
れる。
【0085】第1のフリップ・フロップ3020の非反
転出力3025がセットされている場合、増分値メモリ
3005が適応スイッチ3010を介して加算および記
憶要素3015に結合され、また加算および記憶要素3
015が作動されたとき、加算および記憶要素3015
内に記憶されている回転速度値がそれに対応して増分さ
れる。
【0086】図3に示す他の実施態様においては、チャ
ージャは機械式補助チャージャ1000として形成され
ている。機械式補助チャージャは、通常、電磁切換クラ
ッチにより投入且つ遮断される。さらに、それぞれの機
械式補助チャージャを介してチャージ圧力を制御するた
めに、その開度内で連続的に制御可能なバイパスが使用
される。この場合、アイドリングにおいて且つ下部部分
負荷範囲内においては、それぞれの機械式補助チャージ
ャの切換クラッチおよびバイパスは開いている。負荷要
求がある場合、切換クラッチは例えばディジタルに閉じ
られ、且つバイパスはチャージ圧力要求に対応して制御
される。両方の手段がドライバの希望トルクの上昇に同
期して行われた場合、内燃機関のクランク軸に負荷を与
える機械式補助チャージャの質量慣性に基づく投入衝撃
の問題、および機械式補助チャージャは最初に給気容積
を充満しなければならないので、自然に形成可能ではな
いチャージ圧力の問題が発生する。
【0087】この場合、図3において、同じ符号は図1
に示した要素と同じ要素を示す。ここで、図3における
吸気系10は、図3に示す実施態様においてはチャージ
ャが機械式補助チャージャ1000であること以外にお
いて、図1の吸気系に対応している。機械式補助チャー
ジャ1000は、圧縮機16および駆動軸20のほか
に、内燃機関1005の駆動軸20とクランク軸101
5との間に摩擦伝達結合を形成する切換クラッチ102
0を含む。したがって、機械式補助チャージャ1000
はクランク軸1015により駆動される。この場合、圧
縮機16に第2のバイパス1025が並列に配置されて
いる。この第2のバイパス1025は第2のバイパス弁
1115を有し、第2のバイパス弁1115を介して第
2のバイパス1025を開閉させることができる。
【0088】ここで、操作信号の形成手段1030は、
第2のバイパス弁1115および切換クラッチ1020
に結合されている。形成手段1030には、さらに、内
燃機関1005のクラッチ1120からクラッチ信号1
050が供給される。クラッチ1120がドライバによ
り操作され、したがって、クラッチ操作検出信号105
0がセットされた場合、形成手段1030は、切換クラ
ッチ1020を操作する第1の操作信号1125を形成
し、これにより、駆動軸20がクランク軸1015と結
合され、したがって機械式補助チャージャ1000の圧
縮機16が駆動される。したがって、クラッチ1120
の操作という第1の運転状態において既に機械式補助チ
ャージャ1000の圧縮機16の始動が行われ、したが
って、クラッチ1120の閉鎖直後の第2の運転状態に
おける、機械式補助チャージャ1000の、ドライバの
希望トルクの調節のために必要な目標回転速度へのより
急速な回転速度上昇が達成される。このようにして、駆
動軸20と結合されたときのクランク軸1015の追加
の負荷による投入衝撃が第2の運転状態から第1の運転
状態へ本質的に先送りされ、したがって乗り心地が向上
される。したがって、第2の運転状態における発進また
は加速に同期する場合よりも投入衝撃の発生は著しく緩
和される。
【0089】自動変速機の場合、この場合もまた、クラ
ッチ操作検出信号1050がブレーキ・ペダル解放検出
信号により置き換えられてもよい。追加態様または代替
態様として、この場合もまたさらに、操作信号の形成手
段1030により切換クラッチ1020をそれに対応し
て操作するために、図2に示されているように、加速信
号3000が、クラッチ操作検出信号1050またはブ
レーキ・ペダル解放検出信号とOR結合されてもよい。
【0090】追加態様として、クラッチ操作検出信号1
050がセットされたときに第2のバイパス弁1115
を閉じるために、形成手段1030が第2の操作信号1
130を第2のバイパス弁1115に出力してもよい。
したがって、第1の運転状態において既に、機械式補助
チャージャ1000の圧縮機16を介してチャージ圧力
を上昇させ、且つ第2の運転状態における投入衝撃をさ
らに低減させることができる。これにより、第2の運転
状態における圧力上昇はさらに加速され、且つ第2の運
転状態における本来の発進時点または加速時点において
既に、きわめて高いチャージ圧力を自然に形成可能であ
る。代替態様として、第2のバイパス1025は、機械
式補助チャージャ1000の圧縮機16のみならず、排
気ガス・ターボチャージャの圧縮機14にも並列に配置
されていてもよく、したがって総括バイパス弁として形
成されていてもよい。
【0091】代替態様として、第1の運転状態の間には
第2のバイパス弁1115をまだ閉じず、ドライバが加
速ペダルの操作を開始することによる本来の発進過程ま
たは加速過程の開始時にはじめて、第2のバイパス弁1
115を閉じるように設計されていてもよい。このと
き、チャージ圧力は第2の運転状態においてはじめて上
昇されるであろう。これは、使用される空気供給システ
ム、特にホースの摩耗を少なくさせることができる。
【0092】機械式補助チャージャ1000を使用した
とき、機械式補助チャージャ1000の駆動は内燃機関
1005のクランク軸1015を介して行われるので、
搭載電源にかかる負荷は無視することができる。
【0093】チャージャと排気ガス・ターボチャージャ
との間の正のフィードバック効果に基づき、上記の2つ
の実施態様において、第1の運転状態におけるチャージ
ャの回転速度上昇は、排気ガス・ターボチャージャの回
転速度を上昇させる。したがって、ダイナミック・ゲイ
ンが得られ、且つ排気ガス・ターボチャージャは、その
直後の第2の運転状態において、同様により急速に第2
の運転状態に対して希望された目標回転速度に上昇され
る。
【0094】以下の考察は、電動補助チャージャ200
0に対してのみならず、機械式補助チャージャ1000
に対しても適用される。第1の運転状態においてはドラ
イバによるトルク要求は存在しないので、空調圧縮機の
投入と同様な投入衝撃は、対応のトルク余裕により補償
することができる。この場合、同様に、トルク余裕は、
クラッチ操作検出信号1050またはブレーキ・ペダル
解放検出信号のセットにより作動させることができる。
追加態様または代替態様として、この作動は加速信号3
000のセットにより行われてもよい。この場合、上記
のように、トルク余裕の作動のために、加速信号300
0とクラッチ操作検出信号1050ないしブレーキ・ペ
ダル解放検出信号との間のOR結合もまた可能である。
【0095】このために、補助チャージャ1000、2
000の投入の前には、内燃機関(火花点火式)の効率
は点火角のシフトにより目的に合わせて悪化される。し
かしながら、クランク軸における出力トルクおよびアイ
ドル回転速度は、シリンダ充填量の増加により一定に保
持される。
【0096】構成部分が投入されたとき、同時に点火角
を、内燃機関の効率を上昇させる方向に再びきわめて急
速にシフトさせることが可能なので、クランク軸におけ
る出力トルクは、投入過程の間一定のままである。この
方式は、点火角係合の代わりに遅延噴射時期が使用さ
れ、且つ充填量の代わりにより多い噴射量が使用される
とき、圧縮点火式内燃機関においてもまた使用可能であ
る。
【0097】ここで、追加態様として、第1の運転状態
の間に形成されるトルク余裕を、同様にドライバの希望
トルクの少なくとも1つの以前の上昇における電動補助
チャージャ2000の回転速度の形成の関数として形成
するように設計されていてもよい。これにより、点火角
シフトの値、したがって効率の悪化を、既知のドライバ
・タイプないしドライバ特性の関数として適合させるこ
とができる。
【0098】燃料消費量よりも車両の良好な応答特性を
重要視するスポーツ的なドライバには、燃料消費量およ
び快適性を意識するドライバに対してよりも、より高い
トルク余裕が利用可能とされる。これは、スポーツ的な
ドライバにおける点火角シフトの値、したがって効率の
悪化は、燃料消費量および快適性を意識するドライバに
おけるよりも大きく設定されることを意味する。スポー
ツ的なドライバに対しては、このとき一方で、クラッチ
が踏み込まれたアイドリングに対応する第1の運転状態
の間における燃料消費量は犠牲にして、車両ないし電動
補助チャージャ2000の自発性ゲインないし改善され
た応答特性が達成される。
【0099】点火角係合のリセットにより、一方で自然
に形成可能なトルクが上昇し、他方で排気ガス・ターボ
チャージャのタービンにおける質量流量およびエンタル
ピー供給が上昇するので、複数の発進改善効果が重ね合
わされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施態様を表わす、系統図
タイプの全体ブロック回路図である。
【図2】本発明による装置および本発明による方法を詳
細に表わす、系統図タイプのブロック回路図である。
【図3】本発明による第2の実施態様に対するブロック
回路図である。
【図4】設定回転速度を決定するためのブロック回路図
である。
【図5】図5)は、加速過程に対する、内燃機関の機関
回転速度の時間線図であり、図5)は、この加速過程に
対する、ドライバの希望トルクの時間線図である。
【符号の説明】
10 吸気系 12 エア・フィルタ 14 (排気ガス・ターボチャージャの)圧縮機 16 (電動補助チャージャの)圧縮機 18 給気冷却器 20 駆動軸 22 電動機 28 制御ユニット 46 圧縮機特性曲線群 48 回転速度制御 200 圧縮機特性曲線群 205 乗算要素 210 除算要素 215 スイッチ 220 ヒステリシス関数 225 第1の設定機関回転速度 230 第2の設定機関回転速度 235 ビット 240 第2のフィルタ 245 特性曲線 250 (加速ペダル位置の)勾配形成手段 255 比較手段 260 ANDゲート 1000 機械式補助チャージャ 1005 内燃機関 1010 第1のバイパス 1015 クランク軸 1020 切換クラッチ 1025 第2のバイパス 1030 (操作信号の)形成手段 1035 絞り弁 1040 操作ライン 1045 時間設定値 1050 クラッチ操作検出信号 1055 215の出力信号 1060 スタート値 1065 勾配 1070 最終値 1075 勾配関数モジュール 1080 選択スイッチ 1085 勾配検出器 1090 遅延要素 1095 始動ANDゲート 1100 最大値選択要素 1105 始動反転要素 1110 第1のバイパス弁 1115 第2のバイパス弁 1120 内燃機関のクラッチ 1125 切換クラッチ操作信号 1130 第2の操作信号 2000 電動補助チャージャ 3000 加速信号 3001 減分値メモリ 3005 増分値メモリ 3010 適応スイッチ 3015 加算および記憶要素 3020 第1のフリップ・フロップ 3025、3065 非反転出口 3030、3070、3080、3095 勾配検出器 3035 比較器 3040、3055 セット入力 3045 反転出力 3050 ANDゲート 3060 第2のフリップ・フロップ 3075 ORゲート 3085 回転速度制限値メモリ 3090 比較要素 3100、3105 リセット入力 3110 上限回転速度メモリ 3115 下限回転速度メモリ 3120 初期化回転速度メモリ 3125 初期化信号 3130 最終値の形成モジュール 10000 機関制御 10100 回転速度測定装置 10200 クラッチ・ペダル位置測定センサ 10300 加速ペダル位置測定センサ 10400 回転速度スイッチ 10500 機関制御出力 20000 変速機制御 GRWPEDEZV 加速ペダル位置の勾配の所定値 ml 空気質量流量実際値 mlsoll 空気質量流量目標値 M1、M2 ドライバの希望トルク値 NELSOLL1 1100の第1の出力信号(スター
ト目標回転速度) NELSOLL 電動補助チャージャの目標回転速度 nezv 電動補助チャージャの実際回転速度 NEZVHIS 電動補助チャージャの最大回転速度 NEZVLLS 電動補助チャージャの中立回転速度 nmot 機関回転速度 plsoll チャージ圧力目標値 pu 周囲圧力 pvdkds チャージ圧力実際値 VPEL 電動補助チャージャの圧縮機圧力比目標値 vpezv 電動補助チャージャの圧縮機圧力比 wped 加速ペダル位置 X 1100の第2の出力信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミヒャエル・ボイエルレ ドイツ連邦共和国 71254 ディツィンゲ ン−ハイマーディンゲン,レルヒェンシュ トラーセ 4 (72)発明者 カルステン・ライジンガー ドイツ連邦共和国 70180 シュトゥット ガルト,リストシュトラーセ 18 (72)発明者 ギド・ポルテン ドイツ連邦共和国 71665 エンツヴァイ ヒンゲン,シュトゥンプヴェーク 21 (72)発明者 ミヒャエル・ナオ ドイツ連邦共和国 72175 ドルンハン /アイシュフェルト,バウムガルテンヴェ ーク 6 Fターム(参考) 3G005 EA04 EA16 EA19 EA20 FA04 GA00 GA02 GA11 GB18 GC08 GD02 GD04 GE01 GE05 GE08 HA02 JA02 JA24 JA32 JA39 JA40 JA45 JB02 JB04 JB09 JB10 JB11 JB17 JB27 3G092 AA18 BA02 DB03 DB04 DB05 DB06 EA01 EA02 EA08 FA03 GA12 GA14 HA04Z HA11Z HA16X HA17X HA17Z HC05Z HE01Z HF09Z HF12Z HF15Z HF26Z HG03Z HG08Z

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャージャ(2000;1000)を操
    作する操作信号が形成される、チャージャ(2000;
    1000)の操作または制御方法において、ドライバの
    希望トルクの上昇に直接先行する内燃機関(1005)
    の第1の運転状態の関数として、チャージャ(200
    0;1000)が前記第1の運転状態の間に既にその回
    転速度を上昇させるように、前記操作信号が形成される
    こと、を特徴とするチャージャの操作または制御方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の運転状態が、クラッチの操作
    により得られることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記第1の運転状態が、ギヤ段の係合中
    におけるブレーキ・ペダルの解放により得られることを
    特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の運転状態が、少なくとも1台
    の先行車両の加速過程または発進過程の検出により得ら
    れることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 前記第1の運転状態の間に前記回転速度
    を上昇させるとき、チャージャ(2000;1000)
    に並列に配置された第1のバイパス(1010)が開か
    れることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 チャージャ(2000;1000)が電
    動補助チャージャ(2000)として形成されている場
    合、前記第1の運転状態の間に、電動補助チャージャ
    (2000)の回転速度が設定値におよび/または設定
    勾配で上昇されることを特徴とする請求項1ないし5の
    いずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記回転速度に対する前記設定値が、ド
    ライバの希望トルクの少なくとも1つの以前の上昇にお
    ける電動補助チャージャ(2000)の回転速度の関数
    として形成されることを特徴とする請求項6に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記ドライバの希望トルクの以前の上昇
    における電動補助チャージャ(2000)の回転速度の
    形成が、設定しきい値以上の加速ペダル位置勾配に基づ
    いて行われたとき、前記設定値が上昇されることを特徴
    とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ドライバの希望トルクの以前の上昇
    における電動補助チャージャ(2000)の回転速度の
    形成が、圧縮機特性曲線群(46)に基づいて行われた
    とき、前記設定値が低下されることを特徴とする請求項
    7または8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記第1の運転状態の間に、トルク余
    裕が形成されることを特徴とする請求項1ないし9のい
    ずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記トルク余裕が、前記ドライバの希
    望トルクの少なくとも1つの以前の上昇における電動補
    助チャージャ(2000)の回転速度の形成の関数とし
    て形成されることを特徴とする請求項7ないし9のいず
    れかが参照されるかぎりにおける請求項10に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 内燃機関(1005)の第1の運転状
    態において、それに続く第2の運転状態に対する内燃機
    関の運転変数、特に機関回転速度が評価されること、お
    よび評価された運転変数が所定の運転範囲内にあると
    き、第1の運転状態において電動補助チャージャの回転
    速度が上昇されること、を特徴とする請求項6ないし1
    1のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記運転変数の評価が、それに続く第
    2の運転状態において予想される変速機の係合ギヤ段に
    基づいて実行されることを特徴とする請求項12に記載
    の方法。
  14. 【請求項14】 チャージャ(2000;1000)が
    機械式補助チャージャ(1000)として形成されてい
    る場合、前記第1の運転状態の間に、機械式補助チャー
    ジャ(1000)の切換クラッチ(1020)が内燃機
    関(1005)のクランク軸(1015)に閉じられる
    ように、前記操作信号が形成されることを特徴とする請
    求項1ないし5のいずれかに記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記第1の運転状態の間に、機械式補
    助チャージャ(1000)に並列に配置された第2のバ
    イパス(1025)が閉じられることを特徴とする請求
    項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 操作信号の形成手段(1030)が設
    けられ、この場合、操作信号がチャージャ(2000;
    1000)を操作する、チャージャ(2000;100
    0)の操作または制御装置(28)において、ドライバ
    の希望トルクの上昇に直接先行する内燃機関(100
    5)の第1の運転状態の関数として、チャージャ(20
    00;1000)がこの第1の運転状態の間に既にその
    回転速度を上昇させるように、形成手段(1030)が
    操作信号を形成すること、を特徴とするチャージャの操
    作または制御装置。
JP2003012305A 2002-01-31 2003-01-21 チャージャの操作または制御方法および装置 Abandoned JP2003227342A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10203973.9 2002-01-31
DE10203973 2002-01-31
DE10212984.3 2002-03-22
DE10212984 2002-03-22
DE10235891.5 2002-08-06
DE10235891A DE10235891A1 (de) 2002-01-31 2002-08-06 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung oder Regelung eines Laders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003227342A true JP2003227342A (ja) 2003-08-15
JP2003227342A5 JP2003227342A5 (ja) 2008-11-13

Family

ID=27617035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003012305A Abandoned JP2003227342A (ja) 2002-01-31 2003-01-21 チャージャの操作または制御方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6782877B2 (ja)
JP (1) JP2003227342A (ja)
FR (1) FR2835567B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006214325A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Mazda Motor Corp エンジンの過給装置
JP2007192192A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Toyota Motor Corp 電動駆動過給機のプレアシスト駆動
JP2014009599A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Isuzu Motors Ltd 内燃機関、それを搭載した車両、及びその制御方法
WO2015129643A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 三菱重工業株式会社 過給機及び船舶
CN105003334A (zh) * 2014-04-18 2015-10-28 福特环球技术公司 响应于温度的电动执行器的电流控制
JP2015214920A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日産自動車株式会社 車両
DE102019129129A1 (de) 2018-12-26 2020-07-02 Seiko Instruments Inc. Ladersteuervorrichtung

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE502004003808D1 (de) * 2003-12-20 2007-06-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum betreiben einer antriebseinheit eines fahrzeugs im schubbetrieb
DE102004004171A1 (de) * 2004-01-28 2005-08-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit einem Abgasturbolader
DE102004004490B4 (de) * 2004-01-29 2017-06-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit mindestens zwei Abgasturboladern
DE102009032372B4 (de) * 2009-07-08 2024-03-21 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer aufgeladenen Brennkraftmaschine mit Ladedruckregelung
JP4916554B2 (ja) * 2010-01-15 2012-04-11 三菱電機株式会社 電動過給機の電源制御装置
DE102010021031A1 (de) * 2010-05-19 2011-11-24 Audi Ag Vorrichtung zum Energiemanagement in einem Elektrofahrzeug
US8769949B2 (en) * 2010-07-26 2014-07-08 Vandyne Superturbo, Inc. Superturbocharger control systems
JP5857396B2 (ja) * 2010-10-28 2016-02-10 いすゞ自動車株式会社 ターボ過給システム
US8086391B2 (en) * 2010-11-02 2011-12-27 Ford Global Technologies Llc Vehicle launch anticipation
US8437917B2 (en) * 2010-11-02 2013-05-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle launch anticipation and adaptation
DE102011005502B4 (de) * 2011-03-14 2014-02-13 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Anfahrvorgangs eines Kraftfahrzeugs
EP2689981B1 (de) * 2012-07-24 2017-09-20 MAGNA STEYR Engineering AG & Co KG Betriebsstrategie für das Leistungsmanagement eines Elektrofahrzeuges bei VKM Start Anforderung eines Range Extenders
US11084485B2 (en) 2012-07-24 2021-08-10 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Method for operating a hybrid vehicle
GB2536605B (en) * 2014-11-20 2020-10-07 Valeo Air Man Uk Limited An apparatus and method for controlling current in an electric supercharger
US10294878B2 (en) * 2016-02-24 2019-05-21 GM Global Technology Operations LLC Wastegate control systems and methods for engine sound emission

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715263B2 (ja) * 1988-10-31 1995-02-22 いすゞ自動車株式会社 ターボチャージャの制御装置
JPH02223627A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Isuzu Motors Ltd 車両のエネルギー回収装置
US5076060A (en) * 1990-05-04 1991-12-31 Allied-Signal Inc. Control logic for exhaust gas driven turbocharger
EP0857250A4 (en) * 1995-10-27 2001-01-10 Turbodyne Sys Inc COMPRESSION AIR SUPPLY SYSTEMS FOR TWO-STAGE INTERNAL COMBUSTION ENGINES
US6029452A (en) 1995-11-15 2000-02-29 Turbodyne Systems, Inc. Charge air systems for four-cycle internal combustion engines
EP0861370A4 (en) * 1995-11-15 1999-12-29 Turbodyne Sys Inc INTAKE SYSTEM FOR FOUR-STOCK COMBUSTION ENGINE
DE19608630A1 (de) 1996-03-06 1997-09-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Anordnung zum Steuern oder Regeln der Leistung einer aufladbaren Brennkraftmaschine
US5771868A (en) * 1997-07-03 1998-06-30 Turbodyne Systems, Inc. Turbocharging systems for internal combustion engines
DE19740968B4 (de) 1997-09-17 2007-11-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE19806665B4 (de) * 1998-02-18 2008-05-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE19944190A1 (de) * 1999-09-15 2001-03-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erhöhung des Drehmoments bei einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine mit einem Abgasturbolader
DE10124543A1 (de) 2001-05-19 2002-11-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines elektrisch betriebenen Laders

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006214325A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Mazda Motor Corp エンジンの過給装置
JP4492377B2 (ja) * 2005-02-03 2010-06-30 マツダ株式会社 エンジンの過給装置
JP2007192192A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Toyota Motor Corp 電動駆動過給機のプレアシスト駆動
JP4692296B2 (ja) * 2006-01-23 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 電動駆動過給機のプレアシスト駆動
JP2014009599A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Isuzu Motors Ltd 内燃機関、それを搭載した車両、及びその制御方法
WO2015129643A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 三菱重工業株式会社 過給機及び船舶
JP2015158188A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 三菱重工業株式会社 過給機及び船舶
US10066539B2 (en) 2014-02-25 2018-09-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Turbocharger and ship
CN105003334A (zh) * 2014-04-18 2015-10-28 福特环球技术公司 响应于温度的电动执行器的电流控制
CN105003334B (zh) * 2014-04-18 2019-06-28 福特环球技术公司 响应于温度的电动执行器的电流控制
JP2015214920A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日産自動車株式会社 車両
DE102019129129A1 (de) 2018-12-26 2020-07-02 Seiko Instruments Inc. Ladersteuervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
FR2835567A1 (fr) 2003-08-08
US20030140905A1 (en) 2003-07-31
FR2835567B1 (fr) 2009-04-10
US6782877B2 (en) 2004-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003227342A (ja) チャージャの操作または制御方法および装置
US6947827B2 (en) Engine idle stop control system for vehicles
EP0990793B1 (en) Stop and restart device for vehicular engine
US8360929B2 (en) Method and control device for operating a hybrid drive
US8408182B2 (en) Control apparatus and method of controlling internal combustion engine mounted on vehicle
US20080275612A1 (en) Shift Control Method for an Automatic Gearbox
US9719443B2 (en) Vehicle control system and vehicle control method
RU2598486C2 (ru) Способ и устройство для контроля процесса запуска автомобиля
JP3851266B2 (ja) トランスミッションに対する制御ユニットおよび対応する作動方法
JP2008525723A (ja) 自動車の始動援助方法および装置
JP4493663B2 (ja) 手動変速機付き自動車のエンジンを制御する方法
JP2006348831A (ja) 車載用過給機付きエンジンの制御装置
US4545349A (en) Method for regulating intake air flow for internal combustion engines
JPH0475420B2 (ja)
JP2010221894A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001323818A (ja) 過給機付きエンジン
JP3719031B2 (ja) 無段変速機を装備した車両の駆動力制御装置
CN108506478B (zh) 用于自动变速器的控制设备和控制方法
JP4075644B2 (ja) 内燃機関出力制御装置
JP4269339B2 (ja) 車両の制御装置
JP3684977B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2607553B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
US20220281433A1 (en) Control device for vehicle
JP2001214843A (ja) 内燃機関の運転方法および装置
JPS6017235A (ja) 車両用エンジンのアイドル回転数制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090204

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090219