JP2003217266A - Recording method and recording device - Google Patents

Recording method and recording device

Info

Publication number
JP2003217266A
JP2003217266A JP2002015027A JP2002015027A JP2003217266A JP 2003217266 A JP2003217266 A JP 2003217266A JP 2002015027 A JP2002015027 A JP 2002015027A JP 2002015027 A JP2002015027 A JP 2002015027A JP 2003217266 A JP2003217266 A JP 2003217266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
unit
recording
files
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002015027A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeki Takeuchi
成樹 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002015027A priority Critical patent/JP2003217266A/en
Publication of JP2003217266A publication Critical patent/JP2003217266A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To handle nonlinearly recorded AV data with a tape image. <P>SOLUTION: The AV data recorded from a cam coder 2a is inputted by an input means 2 and the unit files consisting of attribute data recorded with at least the reproducing time and forming time of the AV data is formed by a unit file forming means 3; the unit files are ordered in order of the forming time and are recorded to a recording medium 5a by a recording means 5; a reproducing list to manage at least the number of the unit files, the order of the unit files to be reproduced and the total reproducing time of the AV data included in the unit files is formed by a reproducing list forming means 4; and a plurality of the unit files and the reproducing list are recorded as one reproduction unit to the recording medium 5a. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】AVデータを記録媒体に記録
する記録方法及び記録装置に関し、特にビデオカメラで
撮影されたAVデータを記録する記録方法及び記録装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording method and a recording apparatus for recording AV data on a recording medium, and more particularly to a recording method and a recording apparatus for recording AV data captured by a video camera.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、従来のアナログビデオに変わっ
て、デジタルビデオが普及してきている。デジタルビデ
オ形式(以下DV形式)の動画データは、動画を1フレ
ームごとに圧縮しており、アナログ形式に比べ記録する
データ量を増やすことができ、高画質を実現している。
2. Description of the Related Art In recent years, digital video has become popular in place of conventional analog video. The moving picture data of the digital video format (hereinafter referred to as DV format) is compressed for each frame, so that the amount of data to be recorded can be increased as compared with the analog format, and high image quality is realized.

【0003】デジタルビデオカメラ一体型記録装置(以
下DVカムコーダ)で撮影したAV(Audio Video)デ
ータは、DVデジタルビデオテープ(以下DVテープ)
に記録される。
AV (Audio Video) data shot by a digital video camera integrated recording device (hereinafter, DV camcorder) is DV digital video tape (hereinafter, DV tape).
Recorded in.

【0004】DVテープに記録した動画を編集する際、
例えばDV形式で記録した場合、DVカムコーダのDV
端子などから動画データを、i.Link(i.Lin
kはソニー株式会社の登録商標である)ケーブルなどを
介してパーソナルコンピュータ(以下PC)のi.Li
nk端子などへ伝送し、ハードディスクドライブ(以下
HDD)に読み込み、PCの中にインストールされてい
る編集用のソフトウェアで編集する。
When editing a moving image recorded on a DV tape,
For example, if recorded in DV format, DV of DV camcorder
Video data from terminals etc., i. Link (i. Lin
k is a registered trademark of Sony Corporation) i. Li
It is transmitted to the nk terminal or the like, read into the hard disk drive (hereinafter referred to as HDD), and edited by the editing software installed in the PC.

【0005】一方、近年、編集効率の向上という面か
ら、DVカムコーダの記録装置としてDVテープに変わ
って、PCと接続可能なHDDを用いた商品の開発が進
められている。
On the other hand, in recent years, from the viewpoint of improving the editing efficiency, a product using an HDD connectable to a PC has been developed in place of a DV tape as a recording device of a DV camcorder.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、DVカムコー
ダにHDDを付加し、そこにAVデータを記録する場
合、HDD上では“録音―録音停止”動作のたびに作成
されるノンリニアなファイルの集合として扱われるた
め、HDDから再生する際、テープのようにリニアに再
生することが困難であるという問題があった。
However, when an HDD is added to the DV camcorder and AV data is recorded there, a non-linear set of files is created on the HDD each time a "record-stop recording" operation is performed. Since it is handled, there is a problem that it is difficult to reproduce linearly like a tape when reproducing from the HDD.

【0007】また、DVカムコーダでAVの上書きがさ
れた場合、HDDに保存された動画データにおいては、
ファイルが上書きされたとして表現できるが、これを再
びリニアなテープイメージとして再生することが困難で
あるという問題があった。
When the DV camcorder overwrites the AV, the moving image data stored in the HDD is
Although it can be expressed that the file is overwritten, there is a problem that it is difficult to reproduce this as a linear tape image again.

【0008】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、ファイルとして存在するAVデータをリニアに再
生することが可能なように記録する記録方法を提供する
ことを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a recording method for recording AV data existing as a file so that the AV data can be linearly reproduced.

【0009】また本発明の他の目的は、ファイルとして
存在するAVデータをリニアに再生することが可能なよ
うに記録する記録装置を提供することである。
Another object of the present invention is to provide a recording device for recording AV data existing as a file so that it can be reproduced linearly.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、動画データ及び音声データからなるAVデータを記
録媒体に記録する記録方法において、前記AVデータ
と、少なくとも前記AVデータの再生時間及び作成時間
が記録された属性データからなる単位ファイルを作成
し、前記単位ファイルを作成時間順に順序付け、少なく
とも前記単位ファイルの数、再生する前記単位ファイル
の順番、及び前記単位ファイルに含まれる前記AVデー
タの総再生時間を管理する再生リストを作成し、前記複
数の単位ファイルと前記再生リストとを1つの再生単位
として前記記録媒体に記録することを特徴とする記録方
法が提供される。
In order to solve the above problems, in a recording method for recording AV data consisting of moving image data and audio data on a recording medium, the AV data and at least the reproduction time and creation of the AV data are created. A unit file including time-recorded attribute data is created, and the unit files are ordered in order of creation time. At least the number of the unit files, the order of the unit files to be played, and the AV data included in the unit file are set. A recording method is provided, in which a reproduction list that manages a total reproduction time is created, and the plurality of unit files and the reproduction list are recorded as one reproduction unit on the recording medium.

【0011】上記の方法によれば、記録媒体にファイル
として記録された複数のAVデータは、シームレスに扱
われる。また、カムコーダと接続され、前記カムコーダ
で録画されたAVデータを記録する記録装置において、
前記カムコーダから前記AVデータを入力する入力手段
と、前記AVデータと、少なくとも前記AVデータの再
生時間及び作成時間が記録された属性データからなる単
位ファイルを作成する単位ファイル作成手段と、少なく
とも前記単位ファイルの数及び前記単位ファイルに含ま
れる前記AVデータの総再生時間が記載された再生リス
トを作成する再生リスト作成手段と、前記カムコーダか
ら入力された順に前記単位ファイルを記録し、複数の前
記単位ファイルと前記再生リストとを1つの再生単位と
して記録媒体に記録する記録手段とを有することを特徴
とする記録装置が提供される。
According to the above method, a plurality of AV data recorded as files on the recording medium are handled seamlessly. Further, in a recording device which is connected to a camcorder and records AV data recorded by the camcorder,
An input unit for inputting the AV data from the camcorder; a unit file creating unit for creating a unit file composed of the AV data and at least attribute data in which a reproduction time and a creation time of the AV data are recorded; and at least the unit A playlist creating means for creating a playlist in which the number of files and the total playback time of the AV data included in the unit file are described, and the unit files are recorded in the order input from the camcorder, and a plurality of the units are recorded. There is provided a recording device comprising: a recording unit that records a file and the reproduction list on a recording medium as one reproduction unit.

【0012】上記の構成によれば、記録媒体にファイル
として記録された複数のAVデータは、シームレスに扱
われる。
According to the above configuration, a plurality of AV data recorded as files on the recording medium are handled seamlessly.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の記録装置の構成図で
ある。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a recording apparatus of the present invention.

【0014】本発明の記録装置1は、カムコーダ2aか
らAVデータを入力する入力手段2と、入力されたAV
データをもとに単位ファイルを作成する単位ファイル作
成手段3と、複数の単位ファイルを繋げて再生するため
の再生リストを作成する再生リスト作成手段4と、複数
の単位ファイルと再生リストを記録媒体5aに記録する
記録手段5と、PC6a、モニタ6b、スピーカ6cに
記録媒体5aに記録されたデータを出力する出力手段6
とから構成される。
The recording apparatus 1 of the present invention comprises an input means 2 for inputting AV data from a camcorder 2a, and an input AV.
A unit file creating means 3 for creating a unit file based on data, a play list creating means 4 for creating a play list for connecting and playing a plurality of unit files, and a recording medium for a plurality of unit files and play lists The recording means 5 for recording on the recording medium 5a and the output means 6 for outputting the data recorded on the recording medium 5a to the PC 6a, the monitor 6b and the speaker 6c.
Composed of and.

【0015】入力手段2において、カムコーダ2aの
“録音―録音停止”動作と同期してAVデータが入力さ
れる。単位ファイル作成手段3は、入力手段2により入
力されたAVデータと、AVデータの再生時間及び作成
時間などが記録された属性データからなる単位ファイル
を作成する。また、1つのAVデータが記録媒体5aの
ファイルシステムの都合上、大きすぎて分割しなければ
ならない場合、分割されたAVデータの数などが属性デ
ータに記録され、その属性データは分割された複数のA
Vデータとともに1つの単位ファイルを形成する。
AV data is input to the input means 2 in synchronization with the "record-stop recording" operation of the camcorder 2a. The unit file creation means 3 creates a unit file composed of the AV data input by the input means 2 and the attribute data in which the reproduction time and the creation time of the AV data are recorded. Further, when one AV data is too large to be divided due to the file system of the recording medium 5a, the number of divided AV data is recorded in the attribute data, and the attribute data is divided into a plurality of divided pieces. Of A
One unit file is formed with V data.

【0016】再生リスト作成手段4は、単位ファイルの
数及び単位ファイルに含まれるAVデータの総再生時間
などが記載された再生リストを作成する。記録手段5
は、カムコーダ2aから入力された順に単位ファイルを
記録媒体5aに記録し、さらに、複数の単位ファイルと
再生リストとを1つの再生単位として記録媒体5aに記
録する。
The play list creating means 4 creates a play list in which the number of unit files and the total play time of AV data included in the unit files are described. Recording means 5
Records the unit files in the recording medium 5a in the order input from the camcorder 2a, and further records the plurality of unit files and the reproduction list as one reproduction unit in the recording medium 5a.

【0017】出力手段6は、記録媒体5aに記録された
単位ファイルなどを、PC6a上で編集するため出力す
る機能を持つ。また、デジタル入力可能なモニタ6bや
スピーカ6cに出力する機能を持つ。
The output means 6 has a function of outputting a unit file or the like recorded on the recording medium 5a for editing on the PC 6a. Further, it has a function of outputting to a monitor 6b or a speaker 6c which can be digitally input.

【0018】以下、記録装置1の動作を説明する。カム
コーダ2aの“録音―録音停止”動作によりAVデータ
が入力手段2に伝送されると、単位ファイル作成手段3
では、そのAVデータの再生時間、作成時間、及びその
AVデータがファイルシステムの都合により複数に分割
しなければならない場合の分割されたAVデータ数など
が記録された属性データを作成する。さらに、AVデー
タと属性データとからなる単位ファイルを作成し、単位
ファイルは、カムコーダ2aからの入力順に記録手段5
により記録媒体5aに記録される。
The operation of the recording apparatus 1 will be described below. When the AV data is transmitted to the input means 2 by the "record-stop recording" operation of the camcorder 2a, the unit file creating means 3
Then, the attribute data in which the reproduction time and the creation time of the AV data and the number of divided AV data when the AV data has to be divided into a plurality of files due to the file system are created. Further, a unit file composed of AV data and attribute data is created, and the unit file is recorded by the recording means 5 in the order of input from the camcorder 2a.
Is recorded on the recording medium 5a.

【0019】一方、再生リスト作成手段4では、作成さ
れた単位ファイル数と、そこに存在する全AVデータの
総再生時間などが記載された再生リストを作成し、再生
リストに記載され記録された複数の単位ファイルととも
に再生リストを1つの再生単位として記録媒体5aに記
録する。
On the other hand, the play list creating means 4 creates a play list in which the number of created unit files and the total play time of all AV data existing therein are written, and written and recorded in the play list. A reproduction list is recorded on the recording medium 5a as one reproduction unit together with a plurality of unit files.

【0020】図2は上記の動作で、記録媒体5aに記録
されるディレクトリ構造の概念図である。図のように、
記録時間順にそれぞれ属性データ及び動画データを有す
るファイル1、ファイル2、ファイル3、…が記録さ
れ、さらにこれらのファイルの再生を管理する再生リス
トが記録されている。さらに、ファイル1には属性デー
タ1とAVデータ1が、ファイル2には属性データ2と
ファイルシステムの都合上分割されたAVデータ2a及
び2bが、ファイル3には属性データ3とAVデータ3
が記録されている。
FIG. 2 is a conceptual diagram of a directory structure recorded on the recording medium 5a by the above operation. As shown
A file 1, a file 2, a file 3, ... Which respectively have attribute data and moving image data are recorded in the order of recording time, and a reproduction list for managing reproduction of these files is also recorded. Further, file 1 has attribute data 1 and AV data 1, file 2 has attribute data 2 and AV data 2a and 2b divided for convenience of the file system, and file 3 has attribute data 3 and AV data 3.
Is recorded.

【0021】このように、記録媒体5aに記録された再
生単位は、出力手段6でPC6aに送信され、ファイル
としてノンリニアに編集することが可能である。また、
上記のようにファイルをテープイメージで扱うことによ
り、モニタ6bに、ファイル1、ファイル2、ファイル
3…の順番にテープイメージで再生することも可能であ
る。
As described above, the reproduction unit recorded on the recording medium 5a is transmitted to the PC 6a by the output means 6 and can be non-linearly edited as a file. Also,
By handling the file as a tape image as described above, it is also possible to reproduce the tape image in the order of file 1, file 2, file 3, ... On the monitor 6b.

【0022】以下、本発明の実施の形態の詳細を説明す
る。図3は、本発明の実施の形態の記録装置の概略の適
用図である。本発明の記録装置10は、カメラアダプタ
40を介してDVカムコーダ20と、バッテリー30に
物理的に接続される。また、i.Link(i.Lin
kはソニー株式会社の登録商標である)端子11により
DVカムコーダ20とのAVデータ信号の送受信を行
う。また、電源は、XLR4pin端子12a及びPV
専用端子12bが用意されており、DVカムコーダ20
またはバッテリー30のタイプによって選択可能であ
る。
The details of the embodiment of the present invention will be described below. FIG. 3 is a schematic application diagram of the recording apparatus according to the embodiment of the present invention. The recording device 10 of the present invention is physically connected to a DV camcorder 20 and a battery 30 via a camera adapter 40. Also, i. Link (i. Lin
A terminal 11 (k is a registered trademark of Sony Corporation) transmits / receives AV data signals to / from the DV camcorder 20. The power source is the XLR 4pin terminal 12a and PV.
The DV camcorder 20 has a dedicated terminal 12b.
Alternatively, it can be selected according to the type of the battery 30.

【0023】図4は記録装置のハードウェア構成図であ
る。記録装置50は、DVカムコーダ70、i.Lin
k対応のモニタ80a、スピーカ80b、PC80cと
の間でDV形式のAV(Audio/video)データの入出力
を行うi.Link端子51と、HDD52aをコント
ロールするハードディスクコントローラ52と、CPU
(Central Processing Unit)53と、赤外線リモート
コマンダー(以下リモコン)90によりユーザからの命
令を受信するリモコン信号受信部(以下IR)54とを
備える。またCPU53と、SDRAM(Synchronous
Dynamic Random Access Memory)55、フラッシュメモ
リ56、不揮発性メモリ57などのメモリと、記録装置
50上で再生可能なようにDVデコーダ58がCPUバ
ス61上に接続されている。また、i.Link端子5
1と、ハードディスクコントローラ52と、AVデータ
をDVデコーダ58とのインターフェースのためのPC
I−Bridgeである専用LSI(Large Scale Inte
gration)59がCPU53のPCI(Peripheral Comp
onent Interconnect)バス62上に接続されている。ま
た、専用LSI59にはAV管理用のSDRAM60が
接続されている。
FIG. 4 is a hardware configuration diagram of the recording apparatus. The recording device 50 includes a DV camcorder 70, i. Lin
Inputting / outputting DV format AV (Audio / video) data between the monitor 80a, the speaker 80b, and the PC 80c compatible with i. Link terminal 51, hard disk controller 52 for controlling HDD 52a, and CPU
A (Central Processing Unit) 53 and a remote control signal receiving unit (hereinafter IR) 54 that receives a command from a user by an infrared remote commander (hereinafter remote control) 90 are provided. In addition, the CPU 53 and SDRAM (Synchronous
A memory such as a dynamic random access memory 55, a flash memory 56, a non-volatile memory 57, and a DV decoder 58 are connected on the CPU bus 61 so that the DV decoder 58 can be reproduced on the recording device 50. Also, i. Link terminal 5
1, a hard disk controller 52, and a PC for interfacing AV data with a DV decoder 58
I-Bridge dedicated LSI (Large Scale Inte
gration) 59 is a PCI (Peripheral Comp
onent interconnect) bus 62. Further, an SDRAM 60 for AV management is connected to the dedicated LSI 59.

【0024】HDD52aにはDVカムコーダ70から
入力されるAVデータが記録されるほか、記録装置50
にて実行されるファームウェアの実体、ファームウェア
が使用する管理情報(ログファイル、設定ファイル)、
後述するプレイリストなどが記録される。また、HDD
52aは、PC80cで一般的に用いられるFAT(Fi
le Allocation Table)32などのディスクフォーマッ
トと互換性を持つ。これにより、i.Link端子51
でPC80cと接続した場合、PC80cから外部ドラ
イブとして認識することが可能となる。
The AV data input from the DV camcorder 70 is recorded in the HDD 52a, and the recording device 50 is also used.
The substance of the firmware executed by, the management information used by the firmware (log file, setting file),
A playlist and the like described later are recorded. In addition, HDD
52a is a FAT (Fi
le Allocation Table) 32 and other disc formats are compatible. This allows i. Link terminal 51
When connected to the PC 80c in, the PC 80c can recognize it as an external drive.

【0025】以下、記録装置50の動作を説明する。A
Vデータの記録の際、i.Link端子51により、D
Vカムコーダ70からDV形式のAVデータを受信する
と、CPU53はそれを監視し、i.Linkパケット
の解除と、所定の付加コードの追加を行った後に、後述
する所定のフォーマットでHDD52aに記録する。
The operation of the recording device 50 will be described below. A
When recording V data, i. Link terminal 51 enables D
When receiving the AV data in the DV format from the V camcorder 70, the CPU 53 monitors it and i. After canceling the Link packet and adding a predetermined additional code, it is recorded in the HDD 52a in a predetermined format described later.

【0026】ユーザにより、リモコン90などで記録し
たAVデータの再生命令が入力されると、IR54でそ
の信号を受信して、CPU53の制御のもと、ハードデ
ィスクコントローラ52にてHDD52aに記録されて
いるファイルから指定のAVデータを検索して、順次デ
ータを専用LSI59に転送する。専用LSI59で
は、データをAV管理用のメモリであるSDRAM60
に展開する。専用LSI59では実時間に同期して、一
定レートでDVデコーダ58及び、図示しない音声デコ
ーダにDV形式のAVデータを転送する。CPU53
は、専用LSI59に接続されているSDRAM60の
データ消費量を実時間から推定して、順次HDD52a
からデータをSDRAM60に転送して、データがアン
ダーフローや、オーバーフローしないように転送を行
う。デコードされたAVデータはi.Link51によ
り、モニタ80a、スピーカ80bに出力される。
When the user inputs a reproduction command of the AV data recorded by the remote controller 90 or the like, the signal is received by the IR 54 and is recorded in the HDD 52a by the hard disk controller 52 under the control of the CPU 53. The specified AV data is retrieved from the file and the data is sequentially transferred to the dedicated LSI 59. In the dedicated LSI 59, the data is stored in the SDRAM 60 which is a memory for AV management.
Expand to. The dedicated LSI 59 transfers DV format AV data to the DV decoder 58 and an audio decoder (not shown) at a constant rate in synchronization with real time. CPU53
Estimates the data consumption of the SDRAM 60 connected to the dedicated LSI 59 from the real time, and sequentially calculates the HDD 52a.
Data is transferred to the SDRAM 60 to prevent the data from underflowing or overflowing. The decoded AV data is i. It is output to the monitor 80a and the speaker 80b by the Link 51.

【0027】これらの動作は、フラッシュメモリ56
や、HDD52aに記録されたファームウェアにより行
われる。フラッシュメモリ56上のファームウェアで
は、HDD52aをアクセスすることを可能にするドラ
イバ、メンテナンス機能を実現する各種ファームウェア
が実装されている。フラッシュメモリ56のファームウ
ェアは起動後、HDD52a上のファイルを検索して、
実行するアプリケーションファームウェアを検出する。
HDD52aからは、SDRAM55にアプリケーショ
ンファームウェアを展開して、展開したアプリケーショ
ンファームウェアを実行する。
These operations are performed by the flash memory 56.
Alternatively, it is performed by the firmware recorded in the HDD 52a. In the firmware on the flash memory 56, various drivers that implement a driver and a maintenance function that enable access to the HDD 52a are installed. After the firmware of the flash memory 56 is activated, it searches for a file on the HDD 52a,
Detect the application firmware to run.
The application firmware is expanded from the HDD 52a to the SDRAM 55 and the expanded application firmware is executed.

【0028】なお、ユーザからの入力はリモコン90の
他に、記録装置50にコントロールパネルを設け、さら
にシリアルコントローラをPCIバス62に設け、RS
−232Cなどで、コントロールパネルからの入力を受
信するようにしてもよい。
Input from the user is provided with a control panel on the recording device 50 in addition to the remote controller 90, a serial controller on the PCI bus 62, and an RS.
The input from the control panel may be received by the 232C or the like.

【0029】また、構造簡略化のためにDVデコーダ5
8を取って、モニタ80aなどでの再生機能を省略して
もよい。以下、HDD52aへの記録方法の詳細につい
て説明する。
Further, the DV decoder 5 is provided for simplifying the structure.
8 may be omitted and the reproduction function on the monitor 80a or the like may be omitted. Hereinafter, the details of the recording method on the HDD 52a will be described.

【0030】図5は、本発明のAVデータのHDDへの
記録方法のフローチャートである。以下の処理は、記録
装置50のCPU53の制御のもと、フラッシュメモリ
56や、HDD52aに記録されたファームウェアによ
り行われる。フラッシュメモリ56のファームウェアは
起動後、HDD52a上のファイルを検索して、実行す
るアプリケーションファームウェアを検出する。HDD
52aからは、SDRAM55にアプリケーションファ
ームウェアを展開して、展開したアプリケーションファ
ームウェアを実行し、所定の処理を行う。
FIG. 5 is a flow chart of a method of recording AV data in the HDD according to the present invention. The following processing is performed by the firmware recorded in the flash memory 56 or the HDD 52a under the control of the CPU 53 of the recording device 50. After the firmware of the flash memory 56 is activated, it searches the file on the HDD 52a to detect the application firmware to be executed. HDD
From 52a, application firmware is expanded in the SDRAM 55, the expanded application firmware is executed, and predetermined processing is performed.

【0031】S1:AVデータ受信 DVカムコーダ70の“REC−STOP”動作により
作成されるAVデータは、DVカムコーダ70内に挿入
された図示しないDVテープに記録されるとともに、記
録装置50のi.Link端子51により受信される。
S1: AV data reception The AV data created by the "REC-STOP" operation of the DV camcorder 70 is recorded on a DV tape (not shown) inserted in the DV camcorder 70, and i. It is received by the Link terminal 51.

【0032】S2:単位ファイル作成 AVデータを受信すると、AVデータの属性情報を記録
したAttributeファイルを作成する。
S2: Creation of unit file When the AV data is received, an Attribute file recording attribute information of the AV data is created.

【0033】図6はAttributeファイルのフォーマット
の例である。以下、図6を主要部分のみ説明する。この
AttributeファイルはDVというディレクトリの“File
1”という名前のファイルのものである。
FIG. 6 shows an example of the format of the Attribute file. Only the main part of FIG. 6 will be described below. this
The Attribute file is "File" in a directory called DV.
It is for a file named 1 ".

【0034】Attributeファイル内の管理情報部分とし
て、“File1”の再生長(Duration)、NTSC(Nati
onal TV Standards Committee)と、PAL(Phase Alt
ernating Line)のいずれかのテレビの映像信号方式(A
VAttribute)、“File1”の作成年月日(Date)、作成
時間(Time)、“File1”にアクセスした年月日(Acce
ssDate)、アクセス時間(AccessTime)、ファイルタイ
プ(FileType)などが管理されている。
As the management information portion in the Attribute file, the reproduction length (Duration) of "File 1", NTSC (Nati)
onal TV Standards Committee) and PAL (Phase Alt)
ernating Line) TV signal system (A
VAttribute), "File1" creation date (Date), creation time (Time), and "File1" access date (Acce
ssDate), access time (AccessTime), file type (FileType), etc. are managed.

【0035】なお、テレビの映像信号方式で、NTSC
は、日本と米国で一般的に使われるテレビの映像信号方
式であり、PALは、ドイツ、イタリアなどヨーロッパ
や、中国で採用されているテレビの映像信号方式であ
る。
It should be noted that the NTSC video signal system
Is a video signal system of television generally used in Japan and the United States, and PAL is a video signal system of television adopted in Europe such as Germany and Italy and China.

【0036】また、ファイルタイプでは“File1”がA
Vデータを有するAVファイルの場合は0、AVファイ
ルが上書きされたときに用いる後述のサブリストの場合
は1となる。ファイル内での再生開始タイムコード(St
artTC)についても後述するが、AVファイルが上書き
されていない場合で、AVファイルをそのまま再生する
ときはファイルの先頭のフレームを示す。
In the file type, "File1" is A
The value is 0 in the case of an AV file having V data, and 1 in the case of a sublist described later used when the AV file is overwritten. Playback start time code (St
Although artTC) will be described later, when the AV file is not overwritten and the AV file is reproduced as it is, the frame at the beginning of the file is shown.

【0037】Attributeファイル内のリンク情報部分と
しては、ファイル内でファイルシステムの都合により、
AVデータが分割された場合の分割ファイルの数や、そ
の分割フィルの番号(FileID)及び分割ファイルの再生
長(Count)などが管理されている。分割ファイルと
は、例えばFAT32の場合、最大4ギガバイトのサイ
ズまでしかファイルを作ることができないため、“RE
C−STOP”で作成されたAVデータが4ギガバイト
以上のサイズになった場合、4ギガバイト以下に分割さ
れて形成されたファイルである。この複数の分割ファイ
ルをAttributeファイルで管理することにより、あたか
も、1つのファイルとして扱えるようにしたのである。
As the link information part in the Attribute file, due to the file system convenience in the file,
The number of divided files when the AV data is divided, the number (FileID) of the divided file, the reproduction length (Count) of the divided file, and the like are managed. In the case of FAT32, for example, a split file can be created only up to a size of 4 gigabytes.
When the AV data created by "C-STOP" has a size of 4 gigabytes or more, it is a file formed by dividing it into 4 gigabytes or less. It is as if by managing these divided files with an Attribute file. It can be handled as one file.

【0038】以上説明したようなAttributeファイルと
AVデータとからなるファイルを単位としたAVファイ
ル(以下単位ファイル)としてHDD52aに記録す
る。 S3:プレイリストがあるか否かの判断 プレイリストがHDD52a上にすでに存在しているか
否かをCPU53で判断する。
The HDD 52a is recorded as an AV file (hereinafter referred to as a unit file) in units of a file composed of the Attribute file and the AV data as described above. S3: Judgment as to whether or not there is a play list The CPU 53 judges whether or not the play list already exists on the HDD 52a.

【0039】プレイリストとは、複数の単位ファイルを
管理しているファイルであり、記録した単位ファイルを
再生する際の、単位ファイルの再生順序などが記載され
ている。
The play list is a file that manages a plurality of unit files, and describes the reproduction order of the unit files when the recorded unit files are reproduced.

【0040】図7は、プレイリストのフォーマットの例
である。AVAttributeはテレビの映像信号方式を示し、
前述のように、NTC方式と、PAL方式に分かれる。
総ファイル数はプレイリストが管理する単位ファイルの
数である。総Durationはプレイリストが管理する全ての
単位ファイルの総再生長である。また、単位ファイルご
とのファイル名、StartTC、Duration、FileTypeが記録
されている。
FIG. 7 shows an example of a play list format. AVAttribute indicates the video signal system of the TV,
As described above, it is divided into the NTC system and the PAL system.
The total number of files is the number of unit files managed by the playlist. Total Duration is the total playback length of all unit files managed by the playlist. Also, the file name, StartTC, Duration, and FileType of each unit file are recorded.

【0041】ここで、ユーザの所望するプレイリストが
存在する場合はステップS4に進み、プレイリストがな
い場合はステップS5に進む。また、すでにプレイリス
トが存在しても、ユーザにより新たにプレイリストを作
成したい旨の命令がなされた場合、ステップS5に進
む。
If there is a playlist desired by the user, the process proceeds to step S4, and if there is no playlist, the process proceeds to step S5. Even if a playlist already exists, if the user gives an instruction to create a new playlist, the process proceeds to step S5.

【0042】S4:プレイリストの更新 ステップS1で受信したAVデータを元にステップS2
で作成した単位ファイルを前述したプレイリストに追加
する。
S4: Update of playlist Based on the AV data received in step S1, step S2
Add the unit file created in step 3 to the playlist described above.

【0043】S5:プレイリストの作成 ステップS2により作成された単位ファイルを元に、前
述のフォーマットに従ったプレイリストを作成する。
S5: Creation of play list Based on the unit file created in step S2, a play list according to the above-described format is created.

【0044】S6:AVデータを受信したか否かの判断 CPU53の監視のもとi.Link51よりAVデー
タを受信したか否かを判断する。受信した場合は、ステ
ップS1に戻り、受信しない場合は処理を終了する。
S6: Judgment as to whether AV data has been received Under the supervision of the CPU 53, i. It is determined whether the AV data is received from the Link 51. If received, the process returns to step S1, and if not received, the process ends.

【0045】図8は上記の方法によって記録されたディ
レクトリ構造の例である。図のように、本発明のディレ
クトリ構造は、ルートディレクトリの下にDVディレク
トリ、その下にAVデータとAttributeファイルからな
る単位ファイルが複数存在し、さらに、後述するサブリ
ストと、プレイリストが存在する構造となる。
FIG. 8 shows an example of the directory structure recorded by the above method. As shown in the figure, the directory structure of the present invention includes a DV directory under a root directory, a plurality of unit files consisting of AV data and Attribute files under the root directory, and a sublist and a playlist described later. It becomes a structure.

【0046】次に、図8のように記録されたAVデータ
の再生の様子を説明する。なお、ここではサブリスト1
は使用しない。再生は、CPU53の制御のもとHDD
52aに記録されているファイルからユーザが指定した
プレイリストを検索して、順次データを専用LSI59
に転送する。専用LSI59では、データをAV管理用
のメモリであるSDRAM60に展開する。専用LSI
59では実時間に同期して、一定レートでDVデコーダ
58及び、図示しない音声デコーダにDV形式のAVデ
ータを転送し、そこでデコードされる。デコードされた
AVデータはi.Link51により、モニタ80a、
スピーカ80bに出力される。
Next, how the AV data recorded as shown in FIG. 8 is reproduced will be described. Here, sublist 1
Is not used. Playback is performed on the HDD under the control of the CPU 53.
A playlist specified by the user is searched from the file recorded in 52a, and the data is sequentially transferred to the dedicated LSI 59.
Transfer to. In the dedicated LSI 59, the data is expanded in the SDRAM 60 which is a memory for AV management. Dedicated LSI
At 59, DV format AV data is transferred to the DV decoder 58 and an audio decoder (not shown) at a constant rate in synchronization with the real time, and is decoded there. The decoded AV data is i. Link 51 allows monitor 80a,
It is output to the speaker 80b.

【0047】図9は、ファイル1からファイル6まで順
番に記録されたファイルリストの場合の再生の様子を示
す図である。図のように、ファイル1のAVデータ(FI
LE1_AV)から、ファイル6のAVデータ(FILE6_A
V)までが記録された順番に並んでおり、これがプレイ
リストに記述された再生の順番となる。また、前述した
FAT32などのファイルシステムの都合上、各ファイ
ルのAVデータは、ファイル1のDV1_1、DV1_
2、DV1_3など複数に分割されている場合がある
が、各ファイルに存在するAttributeファイルに分割フ
ァイルのリンク情報が記載されているため、ファイル1
からファイル6までシームレスに扱われ、DVデコーダ
58などによりデコードされ、あたかもテープのように
再生可能となる。
FIG. 9 is a diagram showing a state of reproduction in the case of a file list in which files 1 to 6 are recorded in order. As shown in the figure, the AV data (FI
From LE1_AV), the AV data of file 6 (FILE6_A
Up to V) are arranged in the order of recording, and this is the order of reproduction described in the playlist. For convenience of the file system such as the FAT32 described above, the AV data of each file is DV1_1, DV1_ of the file 1.
There are cases where the file is divided into a plurality of files such as 2, DV1_3, etc. However, since the link information of the divided files is described in the Attribute file that exists in each file, the file 1
From file to file 6 are handled seamlessly, decoded by the DV decoder 58 and the like, and can be reproduced as if they were tapes.

【0048】次に、DVカムコーダ70で、図8のよう
に記録されたAVデータが上書きされた場合について説
明する。図10は、上書きの様子を示す図であり、
(a)が上書き前、(b)が上書き後を示す図である。
Next, the case where the AV data recorded as shown in FIG. 8 is overwritten by the DV camcorder 70 will be described. FIG. 10 is a diagram showing a state of overwriting,
It is a figure which shows (a) before overwriting and (b) after overwriting.

【0049】図10(a)のように、ファイル3のAV
データ(FILE3_AV)の途中から、ファイル5のAVデ
ータ(FILE5_AV)の途中に相当するシーンについて、
ユーザにより上書き指定が行われ、上書きが行われる。
As shown in FIG. 10A, the AV of the file 3
About the scene corresponding to the middle of the AV data (FILE5_AV) of the file 5 from the middle of the data (FILE3_AV),
The user specifies overwrite, and overwrite is performed.

【0050】上書きが実行されると、図10(b)のよ
うに、ファイル3のAVデータを構成するDV3_1
と、DV3_2のうち、DV3_1は、上書きされてい
ない前半部のAVデータと、上書きされた後半部のAV
データの両者が存在することになる。一方、ファイル5
のAVデータであるDV5は、上書きされた前半部と、
上書きされていない後半部が存在する。
When the overwrite is executed, DV3_1 forming the AV data of the file 3 as shown in FIG. 10B.
Among DV3_2, DV3_1 is the AV data of the first half that has not been overwritten and the AV data of the second half that has been overwritten.
Both of the data will be present. On the other hand, file 5
DV5, which is the AV data of the
There is a second half that has not been overwritten.

【0051】このように、ファイルの上書きが発生した
場合、ファイル3のAttributeファイルに記載されてい
るDurationが、上書きされた部分を除いた再生長に更新
される。また、ファイル5のAttributeファイルに記載
されている再生を開始する先頭からのフレーム数StartT
Cが、最初のフレーム数から上書きが終了したフレーム
からに変更される。
As described above, when the file is overwritten, the Duration described in the Attribute file of the file 3 is updated to the reproduction length excluding the overwritten portion. In addition, the number of frames from the beginning to start the playback described in the Attribute file of File 5 StartT
C is changed from the first frame number to the frame where overwriting has finished.

【0052】上書き部分については、図10(b)に示
したサブリストが管理する。図8のディレクトリ構造で
示したように、サブリスト自体はAVデータを持たず、
Attributeファイルのみ有する。Attributeファイルのフ
ォーマットは、図6で示したフォーマットとほぼ同様で
あるが、サブリストファイル内のリンク情報部分とし
て、以下の項目を有する。
The sub-list shown in FIG. 10B manages the overwritten portion. As shown in the directory structure of FIG. 8, the sublist itself does not have AV data,
Has only Attribute file. The format of the Attribute file is almost the same as the format shown in FIG. 6, but has the following items as the link information portion in the sublist file.

【0053】図11はサブリストのAttributeファイル
のフォーマットの一部であり、サブリストファイル内の
リンク情報を示す図である。図11のように、サブリス
ト内に存在する分割ファイルの数(FileCount)、それ
ぞれのファイル名(FileName)、分割ファイル番号(Fi
leID)、分割ファイル内での再生開始タイムコード(St
artTC)、分割ファイルの再生長(Duration)が管理さ
れている。ここで、StartTCは、図10(b)のDV3
_1のように、分割ファイルの途中から上書きされた場
合、サブリストでは上書き部分のみ管理するため、分割
ファイル内での上書きされた部分の先頭を、ファイルの
先頭からのフレーム数で表現するためのものである。
FIG. 11 is a diagram showing a part of the format of the sublist Attribute file and showing the link information in the sublist file. As shown in FIG. 11, the number of divided files existing in the sublist (FileCount), each file name (FileName), and the divided file number (Fi
leID), playback start time code (St
(artTC), playback length (Duration) of divided files are managed. Here, StartTC is DV3 in FIG.
When overwritten from the middle of the divided file like _1, only the overwritten portion is managed in the sublist, and therefore the beginning of the overwritten portion in the divided file is expressed by the number of frames from the beginning of the file. It is a thing.

【0054】またDurationは、図10(b)の場合、D
V3_1については、上書きされていない前半部分を差
し引いた再生長となり、DV5については、上書きされ
ていない後半部分を差し引いた再生長となる。
Duration is D in the case of FIG. 10 (b).
For V3_1, the reproduction length is obtained by subtracting the first half that has not been overwritten, and for DV5, the reproduction length obtained by subtracting the second half that has not been overwritten.

【0055】以上の処理により、プレイリストはファイ
ル3の次に、サブリストを、その次にファイル5を再生
するように再生順序を更新する。前述の図7のように、
プレイリストは、各ファイルのStartTC、Durationを管
理しているので、ファイル1から再生を開始し、Durati
onで指定されたファイル3の途中まで再生されると、上
書き部分は、サブリストを参照し、StartTCで指定され
たファイル3の途中から、Durationで指定されたファイ
ル5の途中まで再生し、StartTCで指定されたファイル
5の途中から再び上書きされていないAVデータを再生
する。
By the above processing, the play list is updated so that the sub list is reproduced next to the file 3 and the file 5 is reproduced next. As shown in Figure 7 above,
Since the playlist manages StartTC and Duration of each file, playback starts from file 1 and Durati
When the file 3 specified by on is played halfway, the overwriting part refers to the sublist and plays from the middle of file 3 specified by StartTC to the middle of file 5 specified by Duration and StartTC The AV data that has not been overwritten is reproduced again from the middle of the file 5 designated by.

【0056】上記のようにすることで、ユーザによりA
Vデータを上書きされても、シームレスにあたかもテー
プのように再生することができる。また、PC80cで
はファイルとして扱うこともできる。
By the above, the user can set A
Even if the V data is overwritten, it can be reproduced seamlessly as if it were a tape. The PC 80c can also handle it as a file.

【0057】図12は上書きによって作成されたサブリ
ストが、さらに上書きされたときの様子を示す図であ
る。図のようにサブリスト1が上書きされ、更新された
サブリスト1と新たにサブリスト2とサブリスト3が作
成される。ここで、サブリスト1はDV3_1の途中か
らDV3_2の途中までのAVデータを管理し、サブリ
スト2はDV3_2の途中からDV4_1の途中までの
AVデータを管理し、サブリスト3はDV4_1の途中
からDV5の途中までのAVデータを管理する。上書き
と同時にプレイリストも更新され、上書き部分をサブリ
ストで置き換えて、テープと同じような感覚で再生する
ことができる。
FIG. 12 is a diagram showing a state in which the sublist created by overwriting is further overwritten. As shown in the figure, sublist 1 is overwritten, and updated sublist 1 and new sublists 2 and 3 are created. Here, sublist 1 manages AV data from the middle of DV3_1 to the middle of DV3_2, sublist 2 manages AV data from the middle of DV3_2 to the middle of DV4_1, and sublist 3 manages AV data from the middle of DV4_1 to DV5. The AV data up to the middle of is managed. At the same time as overwriting, the playlist is also updated, and the overwritten portion can be replaced with a sublist and played in the same manner as a tape.

【0058】なお、上記の説明ではプレイリストの数を
1つとして説明したがこれに限定されることはなく、複
数作成してもよい。また上記では、AVデータのフォー
マットとしてDV形式として説明したが、これに限定さ
れることはなく、例えばフレーム相関がない圧縮方式の
AVデータについても適用可能である。
In the above description, the number of playlists is one, but the number of playlists is not limited to this, and a plurality of playlists may be created. In the above description, the DV format is described as the AV data format, but the present invention is not limited to this, and the present invention is also applicable to compression-type AV data having no frame correlation.

【0059】[0059]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、記録媒
体にファイルとして記録した複数のAVデータの再生順
序を再生リストで管理したため、再生する際にあたかも
テープのようにシームレスに再生することが可能であ
る。
As described above, according to the present invention, since the reproduction order of a plurality of AV data recorded as files on the recording medium is managed by the reproduction list, the reproduction can be performed seamlessly as if it were a tape. It is possible.

【0060】また、AVデータの一部若しくは全体が上
書きされた場合、上書きされ分割された前記AVデータ
の分割情報を管理するサブリストを作成し、再生リスト
において、上書きされたAVデータが存在する単位ファ
イルを、サブリストで置き換えるようにして更新するよ
うにしたため、ユーザによりAVデータを上書きされて
も、ファイルを崩すことなくテープイメージで再生する
ことが可能である。
When a part or all of the AV data is overwritten, a sublist for managing the division information of the overwritten and divided AV data is created, and the overwritten AV data exists in the reproduction list. Since the unit file is updated by replacing it with the sublist, even if the AV data is overwritten by the user, it is possible to reproduce the tape image without destroying the file.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の記録装置の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a recording apparatus of the present invention.

【図2】記録媒体に記録されるディレクトリ構造の概念
図である。
FIG. 2 is a conceptual diagram of a directory structure recorded on a recording medium.

【図3】本発明の実施の形態の記録装置の概略の適用図
である。
FIG. 3 is a schematic application diagram of a recording apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図4】記録装置のハードウェア構成図である。FIG. 4 is a hardware configuration diagram of a recording device.

【図5】AVデータのHDDへの記録方法のフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart of a method for recording AV data on an HDD.

【図6】Attributeファイルのフォーマットの例であ
る。
FIG. 6 is an example of a format of an Attribute file.

【図7】プレイリストのフォーマットの例である。FIG. 7 is an example of a playlist format.

【図8】HDDに記録されたディレクトリ構造の例であ
る。
FIG. 8 is an example of a directory structure recorded in an HDD.

【図9】ファイルリストの再生の様子を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing how a file list is reproduced.

【図10】AVデータが上書きされたときのファイルリ
ストの様子を示す図であり、(a)が上書き前、(b)
が上書き後を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a state of a file list when AV data is overwritten, (a) before overwriting, (b).
It is a figure which shows after overwriting.

【図11】サブリストのAttributeファイルのフォーマ
ットの一部であり、サブリストファイル内のリンク情報
を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a part of the format of a sublist Attribute file and showing link information in the sublist file.

【図12】上書きによって作成されたサブリストが、さ
らに上書きされたときの様子を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a state in which a sublist created by overwriting is overwritten.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……記録装置、2……入力手段、2a……カムコー
ダ、3……単位ファイル作成手段、4……再生リスト作
成手段、5……記録手段、5a……記録媒体、6……出
力手段、6a……PC、6b……モニタ、6c……スピ
ーカ
1 ... Recording device, 2 ... Input means, 2a ... Camcorder, 3 ... Unit file creation means, 4 ... Replay list creation means, 5 ... Recording means, 5a ... Recording medium, 6 ... Output means , 6a ... PC, 6b ... monitor, 6c ... speaker

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 27/034 H04N 5/91 L H04N 5/765 N 5/91 G11B 27/02 K Fターム(参考) 5C053 FA14 FA23 GB05 LA01 5D044 AB05 AB07 BC01 CC03 CC05 DE02 DE03 DE12 DE24 DE25 DE37 DE54 DE96 HL07 HL16 5D110 AA04 AA13 AA27 AA29 BB23 BB29 CA05 CA06 CA10 CA42 CB03 DA04 DA11 DA17 DB02─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G11B 27/034 H04N 5/91 L H04N 5/765 N 5/91 G11B 27/02 K F term (reference) 5C053 FA14 FA23 GB05 LA01 5D044 AB05 AB07 BC01 CC03 CC05 DE02 DE03 DE12 DE24 DE25 DE37 DE54 DE96 HL07 HL16 5D110 AA04 AA13 AA27 AA29 BB23 BB29 CA05 CA06 CA10 CA42 CB03 DA04 DA11 DA17 DB02

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 動画データ及び音声データからなるAV
データを記録媒体に記録する記録方法において、 前記AVデータと、少なくとも前記AVデータの再生時
間及び作成時間が記録された属性データからなる単位フ
ァイルを作成し、 前記単位ファイルを作成時間順に順序付け、 少なくとも前記単位ファイルの数、再生する前記単位フ
ァイルの順番、及び前記単位ファイルに含まれる前記A
Vデータの総再生時間を管理する再生リストを作成し、 複数の前記単位ファイルと前記再生リストとを1つの再
生単位として前記記録媒体に記録することを特徴とする
記録方法。
1. An AV comprising moving image data and audio data
In a recording method of recording data on a recording medium, a unit file including the AV data and at least attribute data in which a reproduction time and a creation time of the AV data are recorded is created, and the unit files are ordered in order of creation time. The number of the unit files, the order of the unit files to be reproduced, and the A included in the unit files
A recording method for producing a reproduction list for managing a total reproduction time of V data, and recording the plurality of unit files and the reproduction list as one reproduction unit on the recording medium.
【請求項2】 前記AVデータが、前記記録媒体のファ
イルシステムの都合上、分割ファイルとなった場合、前
記属性データは少なくとも前記分割ファイル数を管理
し、複数の前記分割ファイルと前記属性データからなる
前記単位ファイルを作成することを特徴とする請求項1
記載の記録方法。
2. When the AV data is a divided file due to the file system of the recording medium, the attribute data manages at least the number of divided files, and a plurality of divided files and the attribute data are used. 2. The unit file is formed as follows.
Recording method described.
【請求項3】 前記AVデータの一部若しくは全体が上
書きされた場合、少なくとも、前記AVデータが存在す
る前記単位ファイル名及び上書きされ分割された前記A
Vデータの分割情報を管理するサブリストを作成し、 前記再生リストにおいて、上書きされた前記AVデータ
が存在する前記単位ファイルを、前記サブリストで置き
換えるようにして更新することを特徴とする請求項1記
載の記録方法。
3. When part or all of the AV data is overwritten, at least the unit file name in which the AV data exists and the overwritten and divided A
7. A sublist for managing division information of V data is created, and the unit file in which the overwritten AV data exists in the playlist is updated by replacing the unit file with the sublist. The recording method described in 1.
【請求項4】 前記記録媒体はハードディスクドライブ
であることを特徴とする請求項1記載の記録方法。
4. The recording method according to claim 1, wherein the recording medium is a hard disk drive.
【請求項5】 カムコーダと接続され、前記カムコーダ
で録画されたAVデータを記録する記録装置において、 前記カムコーダから前記AVデータを入力する入力手段
と、 前記AVデータと、少なくとも前記AVデータの再生時
間及び作成時間が記録された属性データからなる単位フ
ァイルを作成する単位ファイル作成手段と、 少なくとも前記単位ファイルの数及び前記単位ファイル
に含まれる前記AVデータの総再生時間が記載された再
生リストを作成する再生リスト作成手段と、 前記カムコーダから入力された順に前記単位ファイルを
記録し、複数の前記単位ファイルと前記再生リストとを
1つの再生単位として記録媒体に記録する記録手段と、 を有することを特徴とする記録装置。
5. A recording device connected to a camcorder for recording AV data recorded by the camcorder, comprising: input means for inputting the AV data from the camcorder, the AV data, and at least a reproduction time of the AV data. And a unit file creating means for creating a unit file composed of attribute data in which the creation time is recorded, and a play list in which at least the number of the unit files and the total play time of the AV data included in the unit file are described. And a recording means for recording the unit files in the order input from the camcorder and recording the plurality of unit files and the reproduction list as one reproduction unit on a recording medium. Characteristic recording device.
【請求項6】 前記AVデータが、前記記録媒体のファ
イルシステムの都合上、分割ファイルとなった場合、前
記属性データは少なくとも前記分割ファイル数を含み、 前記単位ファイル作成手段は、複数の前記分割ファイル
と前記属性データからなる前記単位ファイルを作成する
ことを特徴とする請求項5記載の記録装置。
6. When the AV data is a divided file due to the file system of the recording medium, the attribute data includes at least the number of divided files, and the unit file creating means includes a plurality of divided files. The recording apparatus according to claim 5, wherein the unit file including a file and the attribute data is created.
【請求項7】 前記AVデータの一部若しくは全体が上
書きされた場合、少なくとも、上書きされた前記AVデ
ータが存在する前記単位ファイル名及び上書き情報を管
理するサブリストを作成するサブリスト作成手段を有
し、 前記再生リスト作成手段は、上書きされた前記AVデー
タが存在する前記単位ファイルを、前記サブリストで置
き換えるように更新する機能を有することを特徴とする
請求項5記載の記録装置。
7. A sublist creating means for creating a sublist managing at least the unit file name in which the overwritten AV data exists and overwriting information when part or all of the AV data is overwritten. 6. The recording apparatus according to claim 5, wherein the reproduction list creating means has a function of updating the unit file in which the overwritten AV data exists so as to be replaced with the sublist.
【請求項8】 前記記録媒体はハードディスクドライブ
であることを特徴とする請求項5記載の記録装置。
8. The recording apparatus according to claim 5, wherein the recording medium is a hard disk drive.
【請求項9】 記録した前記再生単位を表示装置または
音声再生装置に出力する出力手段を有することを特徴と
する請求項5記載の記録装置。
9. The recording apparatus according to claim 5, further comprising output means for outputting the recorded reproduction unit to a display device or an audio reproduction device.
【請求項10】 記録した前記再生単位をパーソナルコ
ンピュータに出力する出力手段を有することを特徴とす
る請求項5記載の記録装置。
10. The recording apparatus according to claim 5, further comprising output means for outputting the recorded reproduction unit to a personal computer.
JP2002015027A 2002-01-24 2002-01-24 Recording method and recording device Pending JP2003217266A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002015027A JP2003217266A (en) 2002-01-24 2002-01-24 Recording method and recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002015027A JP2003217266A (en) 2002-01-24 2002-01-24 Recording method and recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003217266A true JP2003217266A (en) 2003-07-31

Family

ID=27651542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002015027A Pending JP2003217266A (en) 2002-01-24 2002-01-24 Recording method and recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003217266A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007179695A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Sony Corp Recorder and recording control method
JP2008090914A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Sony Corp Recording-and-reproducing apparatus and method
JP2010524274A (en) * 2007-04-13 2010-07-15 トムソン ライセンシング Editing apparatus and editing method
US7958134B2 (en) 2005-09-30 2011-06-07 Panasonic Corporation Recording device for writing content data without continuity in presentation timing
JP2011186901A (en) * 2010-03-10 2011-09-22 Fuji Xerox Co Ltd Information recording device and information recording program
US8588042B2 (en) 2006-09-29 2013-11-19 Sony Corporation Recording-and-reproducing apparatus and content-managing method
US8606079B2 (en) 2006-07-31 2013-12-10 Sony Corporation Recording apparatus, recording method, reproduction apparatus, reproduction method, recording and reproduction apparatus, recording and reproduction method, image capturing and recording apparatus, and image capturing and recording method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7958134B2 (en) 2005-09-30 2011-06-07 Panasonic Corporation Recording device for writing content data without continuity in presentation timing
JP4492535B2 (en) * 2005-12-28 2010-06-30 ソニー株式会社 Recording apparatus and recording control method
JP2007179695A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Sony Corp Recorder and recording control method
US8606079B2 (en) 2006-07-31 2013-12-10 Sony Corporation Recording apparatus, recording method, reproduction apparatus, reproduction method, recording and reproduction apparatus, recording and reproduction method, image capturing and recording apparatus, and image capturing and recording method
US8229273B2 (en) 2006-09-29 2012-07-24 Sony Corporation Recording-and-reproducing apparatus and recording-and-reproducing method
TWI382410B (en) * 2006-09-29 2013-01-11 Sony Corp Recording-and-reproducing apparatus and recording-and-reproducing method
US8588042B2 (en) 2006-09-29 2013-11-19 Sony Corporation Recording-and-reproducing apparatus and content-managing method
JP2008090914A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Sony Corp Recording-and-reproducing apparatus and method
KR101406332B1 (en) 2006-09-29 2014-06-20 소니 주식회사 Recording-and-reproducing apparatus and recording-and-reproducing method
JP2010524274A (en) * 2007-04-13 2010-07-15 トムソン ライセンシング Editing apparatus and editing method
US8898563B2 (en) 2007-04-13 2014-11-25 Gvbb Holdings S.A.R.L. Editing apparatus and an editing method
US9015583B2 (en) 2007-04-13 2015-04-21 Gvbb Holdings S.A.R.L. Editing apparatus and an editing method
JP2011186901A (en) * 2010-03-10 2011-09-22 Fuji Xerox Co Ltd Information recording device and information recording program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7583886B2 (en) Information processor
JP2002354423A (en) Method for accommodating contents
JP2003219344A (en) Method of reproducing interactive optical disk utilizing communication network
US20080301380A1 (en) Data Processor
JP4328992B2 (en) Information processing apparatus and method, and program storage medium
US8165455B2 (en) Data processing apparatus and data processing method, and computer program
JP2002032975A (en) Data recording device and method, data recording and reproducing device and method and disk recording medium
CN1321526C (en) Moving image editing apparatus and its control method
GB2329997A (en) Concurrent video recording and playback
JP2007274142A (en) Device and method for transmitting video
JP4045651B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program recording medium
JP2003217266A (en) Recording method and recording device
US20050069297A1 (en) Video signal processing apparatus video signal processing method program and recording medium
EP1768402A1 (en) Data processor
WO2000039799A1 (en) Video/audio data recording apparatus, video/audio data reproducing apparatus, video/audio data recording / reproducing apparatus, video/audio data recording method, video/audio data reproducing method, and medium
US8676039B2 (en) Recording apparatus, control method thereof, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2007049634A (en) Reproducing apparatus and reproducing method
US7589852B2 (en) Image capture apparatus and control method
US7555208B2 (en) Recording/reproduction apparatus and method of recording/reproducing audio-visual data from a recording medium
JP4772742B2 (en) Image reproducing apparatus, image reproducing method, and program recording medium
JPH09319523A (en) Recording and reproducing controller for digital video signal
JP4038872B2 (en) Video signal encoding system
JP2004172887A (en) Data file copying system
JP4787206B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JP3951430B2 (en) Video signal encoding system