JP2003213472A - 二酸化炭素の炭化水素ガスへの電気化学的変換用電極 - Google Patents

二酸化炭素の炭化水素ガスへの電気化学的変換用電極

Info

Publication number
JP2003213472A
JP2003213472A JP2002007655A JP2002007655A JP2003213472A JP 2003213472 A JP2003213472 A JP 2003213472A JP 2002007655 A JP2002007655 A JP 2002007655A JP 2002007655 A JP2002007655 A JP 2002007655A JP 2003213472 A JP2003213472 A JP 2003213472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
methane
carbon dioxide
ethylene
current efficiency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002007655A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Komatsu
将博 小松
Yoshiyuki Tabata
美幸 田畑
Yoshiyuki Kawanami
美幸 川波
Fudeko Tanaka
筆子 田中
Makoto Aihara
眞 合原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002007655A priority Critical patent/JP2003213472A/ja
Publication of JP2003213472A publication Critical patent/JP2003213472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二酸化炭素の電気化学的還元において石油代
替物であるメタンやエチレンなど水溶液に比較的不溶性
な炭化水素ガスを高電流効率に製造するために作用電極
としてCu/Sn/P合金を使用する事を提共する。 【解決手段】 二酸化炭素の電気化学的還元においてメ
タンやエチレンなど水溶液に比較的不溶性な炭化水素ガ
スを高電流効率に製造するためには使用する電極上にC
Oの吸着と水の電気分解による水素の発生が同時に起こ
ることが必要である。このことを解決するために銅と異
種原子との合金化し、電極の表面エネルギ−を変化さ
せ、COの吸着と水の電気分解による水素の発生を制御
することを解決手段とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は二酸化炭素の電気化
学的固定化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電解還元による二酸化炭素の変換
で炭化水素ガスを製造するためには、純度の良い銅を電
極としていた。しかも、メタンとエチレンそれぞれの電
流生成率の和は63.1%で、また、電解液から分離が
容易な二酸化炭素の電解還元によるガス類の全生成電流
効率は67%が限度であった。また、この時の水素の生
成を含めた時は82%で、その他は蟻酸やエタノ−ルな
ど水に溶けるものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】銅電極により二酸化炭
素を電解還元して炭化水素に変換する時は、二酸化炭素
の還元中間生成物として一酸化炭素(CO)が生成し、銅
電極上に吸着する。その吸着量が重要であり、従って、
その量を制御することが必要である。そのためには、銅
と異種金属と合金化してCOの吸着を多くする必要があ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】COの吸着量を多くする
ためにはCOと金属表面エネルギ−の関係が重要であ
る。そのために、銅と異種原子とを合金化することによ
り、COと金属電極間の吸着問題を解決をしようとし
た。
【0005】
【発明の実施の形態】二酸化炭素の電解還元により、炭
化水素に変換するためには水素が必要である。この場
合、COが銅電極に吸着する電位と、水の電解による水素
発生電位が近いことが望ましい。また、COが電極に吸着
する量と、水素が発生する量のバランスが必要であると
言える。これらの関係を最適化することが二酸化炭素を
炭化水素ガス類へ固定化するためには重要である。
【0006】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。
【0007】実施例1 パルス電解を適用し、0.1MKHCOを電解質とし
てCu/Sn/P(リン青銅)においてカソ−ド電位
(Ec)=−2100mVvs.Ag/AgClで、ア
ノ−ド電位(Ea)を変えてメタン、エチレン等のガス
類の生成電流効率を測定した。その結果を図1に示す。
図1からわかるようにEa=−900mVvs.Ag/
AgClにおいてこの両者の最大値、68.7%を示し
た。この時、メタンの電流生成効率は61.6%、エチ
レンの電流生成効率は7.1%であった。この場合、ア
ノ−ド電位が−500mVから−900mVまであれば
従来の値、メタンとエチレンの生成効率の和63.1%
より高い値を示している。
【0008】実施例2 パルス電解を適用し、0.1MKHCOを電解質とし
てCu/Sn/P(リン青銅)を使用してカソ−ド電位
(Ec)=−2100mVvs.Ag/AgClで、ア
ノ−ド電位(Ea)を変えてメタン、エチレンと共に、
水素、一酸化炭素を測定した。このように、メタン、エ
チレンとCOの全生成電流効率は75%以上になった。従
来は上記3種ガス類の生成電流効率は67%であり、ま
た、水素を含むガス類の全生成電流効率は95%以上に
なった。その他は蟻酸やエタノ−ルなど水に可溶なもの
が得られる。このことは、ガス類は容易に電解液より分
離が可能であるため、電解液を長時間取り替えることな
く使用することが出来る。
【0009】実施例3 同じく、パルス電解を適用し、0.1MKHCOにお
いて3種のCuの濃度の異なるCu/Ag、およびCu
/Ni、Cu/Zn、Cu/Beにおいてカソ−ド電位
(Ec)を−1650mVvs.Ag/AgClから−
2200mVvs.Ag/AgClまで,アノ−ド電位
(Ea)を−50mVから−700mVvs.Ag/A
gClまで変えてメタン、エチレン等の炭化水素の生成
効率を測定した。それぞれの合金においてメタン及びエ
チレンの最大生成電流効率を銅の含有率に対するプロッ
ト図を図2に示す。しかし、メタン、エチレンの最大生
成効率電位は異なるため、同一電位ではメタンとエチレ
ンの生成電流効率の和はこの図でのメタンとエチレの和
より小さくなるので、Cu/Sn/Pの図1での値であ
る68.7%より当然小さくなる。
【0010】
【発明の効果】二酸化炭素を高電流効率で炭化水素を固
定化することにより地球温暖化防止に貢献するとともに
石油代替物を提供する。文献によると、銅電極を使用し
た場合のメタンとエチレンの生成電流効率は63.1で
あり、本発明のCu/Sn/P電極を使用した時よりか
なり小さい。これら以外の生成物の中には水に可溶な成
分であるエタノ−ルや蟻酸がある。これらは電解時間と
共に増加し、ひいてはこれらのものが電極反応を受けた
り、電解液の抵抗の増加を引き起こし、炭化水素ガスの
電流効率を下がるため、電解液を頻繁に取り変える必要
である。これらのことを考えると、水に不溶性の物質を
多く製造する必要があり、本発明の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 Cu/Sn/P電極でのカソ−ド電位−21
00mV.Ag/AgClでのメタン及びエチレン、一
酸化炭素、水素の生成電流効率とアノ−ド電位との関係
をしめすグラフ
【図2】 各種銅合金中での銅含有率とメタン及びエチ
レンの生成電流効率との関係を示すグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川波 美幸 福岡市東区香住ケ丘1−1−1 福岡女子 大学内 (72)発明者 田中 筆子 福岡市東区香住ケ丘1−1−1 福岡女子 大学内 (72)発明者 合原 眞 福岡市東区香住ケ丘1−1−1 福岡女子 大学内 Fターム(参考) 4K011 AA68 DA10 4K021 AA09 AC02 BA17 BB03 DA13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】全炭化水素ガス固定化電極。
  2. 【請求項2】請求項1を含む生成電流効率とCOの生成
    電流効率が75%以上である二酸化炭素変換用電極。
JP2002007655A 2002-01-16 2002-01-16 二酸化炭素の炭化水素ガスへの電気化学的変換用電極 Pending JP2003213472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007655A JP2003213472A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 二酸化炭素の炭化水素ガスへの電気化学的変換用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007655A JP2003213472A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 二酸化炭素の炭化水素ガスへの電気化学的変換用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003213472A true JP2003213472A (ja) 2003-07-30

Family

ID=27646117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007655A Pending JP2003213472A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 二酸化炭素の炭化水素ガスへの電気化学的変換用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003213472A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012112001A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 電解セル、電解装置、炭化水素の生成方法
WO2012077200A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 トヨタ自動車株式会社 混合ガス生成装置
WO2012144014A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 トヨタ自動車株式会社 混合ガス生成装置
WO2013157097A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 トヨタ自動車株式会社 原料ガス製造方法および燃料製造方法、ならびにその装置
WO2014208026A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 メタノール生成装置、メタノールを生成する方法及びメタノール生成用電極
WO2014208019A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 メタノール生成装置、メタノールを生成する方法及びメタノール生成用電極
WO2019065258A1 (ja) 2017-09-27 2019-04-04 積水化学工業株式会社 二酸化炭素還元装置、及び多孔質電極
WO2019182164A1 (en) 2018-03-22 2019-09-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. Carbon dioxide reduction apparatus and method of producing organic compound
CN112301368A (zh) * 2020-10-10 2021-02-02 华东理工大学 一种具有疏水性的碳包覆铜微球及其制备方法与应用
JP2021521328A (ja) * 2018-04-17 2021-08-26 レプソル,エス.エー. 光起電力−電気化学(pv−ec)システム
JP2022513860A (ja) * 2018-12-18 2022-02-09 オプス-12 インコーポレイテッド 電解槽及び使用方法
US11390955B2 (en) 2019-08-07 2022-07-19 Sekisui Chemical Co., Ltd. Electrochemical cell, electrochemical system, and method of producing carbonate compound
US11434575B2 (en) 2015-09-14 2022-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Reduction electrode and manufacturing method thereof, and electrolytic device

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012112001A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 電解セル、電解装置、炭化水素の生成方法
WO2012077200A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 トヨタ自動車株式会社 混合ガス生成装置
CN103249871A (zh) * 2010-12-08 2013-08-14 丰田自动车株式会社 混合气体生成装置
JPWO2012077200A1 (ja) * 2010-12-08 2014-05-19 トヨタ自動車株式会社 混合ガス生成装置
JP5569593B2 (ja) * 2010-12-08 2014-08-13 トヨタ自動車株式会社 混合ガス生成装置
WO2012144014A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 トヨタ自動車株式会社 混合ガス生成装置
JPWO2013157097A1 (ja) * 2012-04-18 2015-12-21 トヨタ自動車株式会社 原料ガス製造方法および燃料製造方法、ならびにその装置
WO2013157097A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 トヨタ自動車株式会社 原料ガス製造方法および燃料製造方法、ならびにその装置
JPWO2014208019A1 (ja) * 2013-06-28 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 メタノール生成装置、メタノールを生成する方法及びメタノール生成用電極
JP5816803B2 (ja) * 2013-06-28 2015-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 メタノール生成装置、メタノールを生成する方法及びメタノール生成用電極
JP5816802B2 (ja) * 2013-06-28 2015-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 メタノール生成装置、メタノールを生成する方法及びメタノール生成用電極
WO2014208019A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 メタノール生成装置、メタノールを生成する方法及びメタノール生成用電極
WO2014208026A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 メタノール生成装置、メタノールを生成する方法及びメタノール生成用電極
JPWO2014208026A1 (ja) * 2013-06-28 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 メタノール生成装置、メタノールを生成する方法及びメタノール生成用電極
US11434575B2 (en) 2015-09-14 2022-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Reduction electrode and manufacturing method thereof, and electrolytic device
WO2019065258A1 (ja) 2017-09-27 2019-04-04 積水化学工業株式会社 二酸化炭素還元装置、及び多孔質電極
US11788195B2 (en) 2017-09-27 2023-10-17 Sekisui Chemical Co., Ltd. Carbon dioxide reduction device, and porous electrode
WO2019182164A1 (en) 2018-03-22 2019-09-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. Carbon dioxide reduction apparatus and method of producing organic compound
US11105006B2 (en) 2018-03-22 2021-08-31 Sekisui Chemical Co., Ltd. Carbon dioxide reduction apparatus and method of producing organic compound
JP2021521328A (ja) * 2018-04-17 2021-08-26 レプソル,エス.エー. 光起電力−電気化学(pv−ec)システム
JP7295882B2 (ja) 2018-04-17 2023-06-21 サンルジーズ,エス.エル. 光起電力-電気化学(pv-ec)システム
JP2022513860A (ja) * 2018-12-18 2022-02-09 オプス-12 インコーポレイテッド 電解槽及び使用方法
US11888191B2 (en) 2018-12-18 2024-01-30 Twelve Benefit Corporation Electrolyzer and method of use
US11390955B2 (en) 2019-08-07 2022-07-19 Sekisui Chemical Co., Ltd. Electrochemical cell, electrochemical system, and method of producing carbonate compound
CN112301368A (zh) * 2020-10-10 2021-02-02 华东理工大学 一种具有疏水性的碳包覆铜微球及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shen et al. Ultra-efficient N2 electroreduction achieved over a rhodium single-atom catalyst (Rh1/MnO2) in water-in-salt electrolyte
Lu et al. High-performance electrochemical CO2 reduction cells based on non-noble metal catalysts
Yu et al. Seawater electrolyte-based metal–air batteries: from strategies to applications
JP2003213472A (ja) 二酸化炭素の炭化水素ガスへの電気化学的変換用電極
EA200702573A1 (ru) Электрод
MX2007002355A (es) Revestimiento que contiene paladio para bajo sobrevoltaje con cloro.
EA200700276A1 (ru) Установка для электролитического получения металлического порошка
CA2408951A1 (en) Mediated hydrohalic acid electrolysis
HUP0401498A2 (en) Electrolysis cell, especially for electrochemical production of chlorine
WO2006020078A3 (en) System and method for producing copper powder by electrowinning using the ferrous/ferric anode reaction
WO2003071005A3 (en) Carbon containing cu-ni-fe anodes for electrolysis of alumina
WO2007106197A3 (en) Improved alloy and anode for use in the electrowinning of metals
JP7353599B2 (ja) 電極触媒及びその製造方法、並びに水素の製造方法
JP2014205878A (ja) カソード電極およびそれを用いた電解装置
WO2003056065A3 (de) Elektroden für die elektrolyse in sauren medien
KR101100578B1 (ko) 다른 금속을 이용하여 수소를 생성하기 위한 방법
WO2005028708A3 (de) Verfahren zur elektrolyse einer wässrigen lösung von chlorwasserstoff oder alkalichlorid
EA200900165A1 (ru) Способ получения металлического порошка
CN109092288A (zh) 一种二氧化碳电化学还原锡铅合金催化剂的制备及应用
AR034247A1 (es) Un proceso para la electrodeposicion de cobre a partir de una solucion en una celda electrolitica, una celda electrolitica, un electrodo para usar en la celda electrolitica, y un metodo para producir el electrodo
Liu et al. Mechanism of corrosion and sedimentation of nickel electrodes for alkaline water electrolysis
RU2007132164A (ru) Высокоэффективное анодное покрытие для получения гипохлорита
JP6200475B2 (ja) 二酸化炭素の電気化学的還元のためのシステムおよびその方法
CN105585081A (zh) 一种电解富氢水发生装置
JP2003247088A (ja) 水素化硼素化合物の製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050215