JP2003209920A - Dvi光延長ケーブル接続および外部電源入力確認装置 - Google Patents

Dvi光延長ケーブル接続および外部電源入力確認装置

Info

Publication number
JP2003209920A
JP2003209920A JP2002007451A JP2002007451A JP2003209920A JP 2003209920 A JP2003209920 A JP 2003209920A JP 2002007451 A JP2002007451 A JP 2002007451A JP 2002007451 A JP2002007451 A JP 2002007451A JP 2003209920 A JP2003209920 A JP 2003209920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ddc
external power
power supply
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002007451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3745279B2 (ja
Inventor
Toshito Echizenya
敏人 越前谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2002007451A priority Critical patent/JP3745279B2/ja
Priority to US10/342,746 priority patent/US7406607B2/en
Priority to CNB031015735A priority patent/CN1224259C/zh
Priority to CA002416486A priority patent/CA2416486A1/en
Priority to TW092100797A priority patent/TWI221247B/zh
Priority to KR10-2003-0002938A priority patent/KR100458499B1/ko
Priority to DE60312749T priority patent/DE60312749T2/de
Priority to EP03000643A priority patent/EP1329868B1/en
Publication of JP2003209920A publication Critical patent/JP2003209920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745279B2 publication Critical patent/JP3745279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/045Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial
    • G09G2370/047Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial using display data channel standard [DDC] communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不適切接続状態において電源供給を停止し、
ビデオ伝送たシーケンスを止めるDVI光延長ケーブル
接続および外部電源入力確認装置を提供する。 【解決手段】 ホストH側から送信される(DDC+5
V)信号と外部電源より供給される電力を検出する第1
検出部31’、第1検出部31’で(DDC+5V)信
号と電力を検出して(DDC+5V)信号をモニタに通
電する(DDC+5V)信号送信部33’、HPD信号
を発生するHPD信号源22’、HPD信号を検出する
第2検出部35’、第2検出部35’の応動により作動
せしめられ送受信側付属回路へ電力供給する送受信側付
属回路電力供給部38’、電力供給部38’の動作を検
出する第3検出部37’、第3検出部37’により作動
せしめられてホストH側にHPD信号を通電するHPD
信号送信部39’を具備するDVI光延長ケーブル接続
および外部電源入力確認装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、DVI光延長ケ
ーブル接続および外部電源入力確認装置に関し、特に、
ビデオ信号ディジタル伝送装置においてホスト側とモニ
タ側の間がDVI光延長ケーブルを介して正常に接続さ
れているか否か、および送受信側付属回路に対する外部
電源入力がなされているか否かを確認するDVI光延長
ケーブル接続および外部電源入力確認装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例を図10を参照して説明する。ホ
ストH側とモニタM側の間をDVI伝送規格インタフェ
ースを採用してメタルケーブルでディジタルのビデオ信
号の伝送をスタートするに際して、(DDC+5V)信
号およびHPD信号を使用し、スルーのメタルケーブル
を介してホストH側とモニタM側間の接続を確認した
後、ビデオ伝送に向けたシーケンスをスタートさせてい
る。即ち、ホストH側の(DDC+5V)信号源11が
オンし、(DDC+5V)信号12が出力し、これがモ
ニタM側の(DDC+5V)信号判定部23に送信され
る。(DDC+5V)信号判定部23において(DDC
+5V)信号12の入力がyesの場合、HPD信号2
2が出力される。HPD信号22がモニタM側からホス
トH側に伝送され、HPD信号判定部13においてHP
D信号22がyesの場合、ビデオ伝送に向けたシーケ
ンス14をスタートさせる。
【0003】なお、DVIはDigital Visu
al Interfaceの略であり、コンピュータ業
界の会社による規格制定組織により定義された規格であ
る。DDCはDisplay Data Channe
lの略であり、コンピュータおよびビデオに関する規格
を決める団体により制定された規格である。DDCデー
タ、DDCクロック、DDC+5Vにより、組み立てす
れば調整、設定はコンピュータが実行するというサポー
トするに使用される。HPDはHot Plug De
tectの略であり、コンピュータ業界の会社による規
格制定組織により定義された規格である。コンピュー
タ、モニタの電源を切らずに線を抜き差しすることをサ
ポートするに使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図11を参照するに、
これはDVI光延長ケーブルによるホストH側とモニタ
M側間の物理的接続を示す図である。1はホスト側イン
タフェース、2はモニタ側インタフェースを示す。この
ホスト側インタフェース1とモニタ側インタフェース2
の間に、DVI光延長ケーブルを介して高速信号である
T.M.D.S.ビデオ信号が伝送され、低速信号であるD
DCクロックとDDCデータが伝送され、直流信号であ
る(DDC+5V)信号とHPD信号が伝送される。
【0005】なお、T.M.D.S.はTransitio
n Minimized Differential
Signalingの略であり、silicon im
age社が開発した差動信号伝送形式である。3チャン
ネルで1リンクを形成する。ところで、DVI伝送規格
インタフェースを採用するビデオ信号ディジタル伝送装
置の間の伝送距離の延長をメタルケーブルと光ケーブル
の複合ケーブルより成るDVI光延長ケーブル4により
実施し、高速信号であるT.M.D.S.ビデオ信号は電/
光変換回路15および光/電変換回路25を介してDV
I光延長ケーブル4の光ファイバーケーブルにより伝送
する。低速信号であるDDCクロックとDDCデータは
バッファ回路16を介してDVI光延長ケーブル4のメ
タルケーブルにより伝送する。直流信号である(DDC
+5V)信号とHPD信号は、DVI光延長ケーブル4
のメタルケーブルにより伝送する。この場合、ホストH
側とモニタM側に付属接続している先の電/光変換回路
15、光/電変換回路25およびバッファ回路16、2
6、その他の送受信側付属回路を駆動する外部電源が当
然に必要となる。
【0006】図12は他の従来例を説明する図である。
31は外部電源入力判定部であり、外部電源入力がye
sの場合、送受信側付属回路に対する電源入力32が実
行され、送受信側付属回路を構成する電/光変換回路1
5、光/電変換回路25およびバッファ回路16、2
6、その他の送受信側付属回路はこの外部電源3により
駆動される構成とされている。しかし、送受信側付属回
路を構成する電/光変換回路15、光/電変換回路25
およびバッファ回路16、26が駆動された状態とされ
ても、ホストH側とモニタM側との間がDVI光延長ケ
ーブル4を介して必ず正常に接続されているとは限らな
い。この場合、ビデオ伝送がなされていないにも関わら
ず、送受信側付属回路は外部電源3により駆動されて電
力を無駄に消費する結果となる。逆に、DVI光延長ケ
ーブル4がホストH側とモニタM側との間を接続してい
れば、送受信側付属回路に外部電源3の電力入力が未だ
なされていない状態においても、(DDC+5V)信
号、HPD信号の接続が確立されることとなり、送受信
側付属回路が動作していないにも関わらず、ビデオ伝送
に向けたシーケンスがスタートする問題が生ずる。
【0007】この発明は、ホストH側とモニタM側の間
の不適切接続状態および送受信側付属回路に対する外部
電源の未入力状態を確認して、送受信側付属回路に対す
る外部電源の無用な入力を停止し、ビデオ伝送に向けた
無用なシーケンスを停止するDVI光延長ケーブル接続
および外部電源入力確認装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1:ホストH側と
モニタM側の間をDVI伝送規格インタフェースを採用
してDVI光延長ケーブルにより接続するDVI光延長
ケーブル接続および外部電源入力確認装置において、
(DDC+5V)信号源11を具備し、送受信側付属回
路を駆動する外部電源3を具備し、ホストH側から送信
される(DDC+5V)信号入力と外部電源より供給さ
れる電力入力を検出する第1検出部31’を具備し、第
1検出部31’で(DDC+5V)信号入力と外部電源
電力入力の両入力を検出して(DDC+5V)信号をモ
ニタに通電する(DDC+5V)信号送信部33’を具
備し、(DDC+5V)信号送信部33’から入力した
(DDC+5V)信号のリターン信号としてHPD信号
を発生するHPD信号源22’を具備し、HPD信号源
22’から供給されるHPD信号を入力検出する第2検
出部35’を具備し、HPD信号の入力検出による第2
検出部35’の応動により作動せしめられて送受信側付
属回路へ電力供給する送受信側付属回路電力供給部3
8’を具備し、送受信側付属回路電力供給部38’の動
作を検出する第3検出部37’を具備し、第3検出部3
7’の検出動作により作動せしめられてホストH側にH
PD信号を通電するHPD信号送信部39’を具備する
DVI光延長ケーブル接続および外部電源入力確認装置
を構成した。
【0009】そして、請求項2:請求項1に記載される
DVI光延長ケーブル接続および外部電源入力確認装置
において、DVI光延長ケーブル4の送信側側付属回路
および受信側付属回路の何れか一方、或いは双方に外部
電源を接続したDVI光延長ケーブル接続および外部電
源入力確認装置を構成した。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を図1の実
施例を参照して説明する。図1において、ホストH側と
モニタM側の間のビデオ信号ディジタル伝送はメタルケ
ーブルと光ケーブルの複合ケーブルより成るDVI光延
長ケーブル4を介してDVI伝送規格インタフェースを
採用して実行される。11は(DDC+5V)信号源で
ある。22’はHPD信号源である。31’は第1検出
部であり、(DDC+5V)信号および外部電力の入力
を判定する。33’は(DDC+5V)信号送信部であ
る。(DDC+5V)信号*外部電力を判定する第1検
出部31’は、(DDC+5V)信号と外部電力の両入
力がなされたことに対応して(DDC+5V)信号送信
部33’を作動せしめ、(DDC+5V)信号源11か
ら出力される(DDC+5V)信号12をHPD信号源
22’に供給せしめる経路を形成する。ここで、HPD
信号源22’はホストH側から出力される(DDC+5
V)信号のリターン信号としてHPD信号を発生する信
号源である。3は外部電源である。35’は第2検出部
である。36’は、DVI光延長ケーブル4および電/
光変換回路15、光/電変換回路25およびバッファ回
路16、26、その他の送受信側付属回路より成る送受
信回路である。37’は第3検出部である。38’は送
受信側付属回路電力供給部である。
【0011】第2検出部35’は、HPD信号源22’
から供給されるHPD信号を入力検出して送受信側付属
回路電力供給部38’を作動せしめる。送受信側付属回
路電力供給部38’が作動せしめられることにより、外
部電源3から送受信側付属回路を構成する電/光変換回
路15、光/電変換回路25、バッファ回路16、26
その他の送受信側付属回路に対する電源入力が実行さ
れ、これらの回路は駆動される。第2検出部35’がH
PD信号を入力検出したことは第3検出部37’により
検出される。ここで、第2検出部35’によるHPD信
号の入力検出は、第3検出部37’を介してHPD信号
送信部39’を作動せしめる。HPD信号送信部39’
が動作することにより、これを介してHPD信号源2
2’の出力するHPD信号がホストH側に供給され、ビ
デオ伝送に向けたシーケンスがスタート14させられ、
DVI光延長ケーブル4および送受信側付属回路より成
る送受信回路36’を経由してモニタ信号がモニタM側
に伝送される。
【0012】以上の実施例の動作を更に図2および図3
のフローチャートを参照して説明する。先の第1検出部
31’に相当する(DDC+5V)信号*外部電力判定
部31は、ホストH側から出力される(DDC+5V)
信号12と外部電源3から出力される外部電力の両入力
がなされたことに対応して、(DDC+5V)信号33
を出力する。(DDC+5V)信号判定部23はこの出
力信号33が入力したyesにおいてHPD信号22を
出力し、HPD信号判定部34に送り込む。HPD信号
判定部34は、HPD信号入力のyesにおいてHPD
信号を出力し、各回路に対する電源入力38を実施し、
送受信側付属回路に電源電力を入力し、HPD信号39
を出力し、この出力はHPD信号判定部13に送り込ま
れる。HPD信号判定部13は、HPD信号が入力して
yesにおいてビデオ伝送に向けたシーケンスをスター
ト14させる。
【0013】以上の図2および図3のフローチャートに
おいて、(DDC+5V)信号*外部電力判定部31
は、ホストH側の(DDC+5V)信号源11から出力
される(DDC+5V)信号12の入力電圧を検出する
と共に外部電源3から出力される入力電圧を検出した場
合にのみ、モニタM側に対して(DDC+5V)信号3
3を伝送させて、(DDC+5V)信号判定部23に入
力せしめて(DDC+5V)信号源11と外部電源3が
動作状態にあることを確認することができる。そして、
HPD信号判定部34は、伝送されたHPD信号22の
入力電圧を検出することにより、各回路に対する電源入
力38が外部電源3により実行され、送受信側付属回路
を構成する電/光変換回路15、光/電変換回路25、
バッファ回路16、26その他の電気回路は駆動され
る。その後、モニタM側から送信されたHPD信号39
をホストH側のHPD信号判定部13に供給し、HPD
信号39がyesの場合、ビデオ伝送に向けたシーケン
ス14がスタートする。
【0014】図4および図5のフローチャートを参照し
てDVI光延長ケーブルの送信側に外部電源を接続した
実施例を説明する。図4および図5において、図2およ
び図3における部材と共通する部材には共通する参照符
号を付与している。DVI光延長ケーブル4の送信側の
(DDC+5V)信号*外部電力判定部31は、ホスト
H側から出力される(DDC+5V)信号12を検出す
ると共にDVI光延長ケーブル4の送信側に接続した外
部電源3から出力される入力電圧を検出した場合に、モ
ニタM側に対して(DDC+5V)信号33を伝送さ
せ、これを(DDC+5V)信号判定部23に入力せし
めて(DDC+5V)信号源11と外部電源3が動作状
態にあることを確認することができる。受信側のHPD
信号判定部340は、伝送されたHPD信号22の入力
電圧を検出することにより、各回路に対する電源入力3
80が送信側の外部電源3により実行され、送受信側付
属回路を構成する光/電変換回路25およびバッファ回
路26その他の回路は駆動される。更に、送信側のHP
D信号判定部34も、伝送されたHPD信号22の入力
電圧を検出し、これにより各回路に対する電源入力38
が送信側の外部電源3により実行され、送受信側付属回
路は駆動される。その後、モニタM側から送信されたH
PD信号39をホストH側HPD信号判定部13に供給
し、HPD信号39がyesの場合、ビデオ伝送に向け
たシーケンス14がスタートする。
【0015】図6および図7のフローチャートを参照し
てDVI光延長ケーブルの受信側に外部電源30を接続
した実施例を説明する。DVI光延長ケーブル4の受信
側の(DDC+5V)信号*外部電力判定部310は、
ホストH側から出力される(DDC+5V)信号12を
検出すると共にDVI光延長ケーブル4の受信側に接続
した外部電源30から出力される入力電圧を検出した場
合に、モニタM側に対して(DDC+5V)信号330
を伝送させ、(DDC+5V)信号判定部23に入力せ
しめて(DDC+5V)信号源11と外部電源30が動
作状態にあることを認識することができる。受信側のH
PD信号判定部340は、伝送されたHPD信号22を
入力検出することにより、各回路に対する電源入力38
0が受信側の外部電源30により実行され、送受信側付
属回路を構成する光/電変換回路25およびバッファ回
路26その他の回路は駆動される。更に、送信側のHP
D信号判定部34も、伝送されたHPD信号22の入力
電圧を検出し、これにより各回路に対する電源入力38
が受信側の外部電源30により実行され、送受信側付属
回路は駆動される。モニタM側から送信されたHPD信
号39をホストH側HPD信号判定部13に供給し、H
PD信号39がyesの場合に、ビデオ伝送に向けたシ
ーケンス14がスタートする。
【0016】図8および図9のフローチャートを参照し
てDVI光延長ケーブルの送受信側の双方に外部電源を
接続した実施例を説明する。DVI光延長ケーブル4の
送信側の(DDC+5V)信号*外部電力判定部31は
ホストH側から出力される(DDC+5V)信号12を
検出すると共にDVI光延長ケーブル4の送信側に接続
した外部電源3から出力される入力電圧を検出した場合
に、DVI光延長ケーブル4の受信側に対して(DDC
+5V)信号33を伝送させ、受信側に入力せしめて
(DDC+5V)信号源11と外部電源3とが動作状態
にあることを確認することができる。そして、DVI光
延長ケーブル4の受信側の(DDC+5V)信号*外部
電力判定部310は、送信側の(DDC+5V)信号*
外部電力判定部31から出力される(DDC+5V)信
号33を検出すると共にDVI光延長ケーブル4の受信
側に接続した外部電源30から出力される入力電圧を検
出した場合に、モニタM側に対して(DDC+5V)信
号330を伝送させ、(DDC+5V)信号判定部23
に入力せしめて、(DDC+5V)信号源11、送信側
に接続した外部電源3、受信側に接続した外部電源30
が動作状態にあることを確認することができる。
【0017】ここで、受信側のHPD信号判定部340
は、伝送されたHPD信号22を入力検出することによ
り、各回路に対する電源入力380が受信側の外部電源
30により実行され、受信側付属回路を構成する光/電
変換回路25およびバッファ回路26その他の回路は駆
動される。更に、送信側のHPD信号判定部34も、伝
送されたHPD信号22の入力電圧を検出し、これによ
り各回路に対する電源入力38が送信側の外部電源3に
より実行され、送信側付属回路を構成する電/光変換回
路15およびバッファ回路16その他の回路は駆動され
る。その後、モニタM側から送信されたHPD信号39
をホストH側のHPD信号判定部13に供給し、HPD
信号39がyesの場合、ビデオ伝送に向けたシーケン
ス14がスタートする。
【0018】
【発明の効果】以上の通りであって、この発明によれ
ば、ホストH側とモニタM側の間がDVI光延長ケーブ
ルを介して正常に接続されてない状態、ホストH側に電
源が入力されていない状態においては、送受信側付属回
路を構成する電/光変換回路、光/電変換回路、バッフ
ァ回路その他の回路に対する電源供給を停止することに
より無駄な電力消費を抑制することができる。そして、
送受信側付属回路に対して外部電源電力の入力がなされ
ていない状態においてDVI光延長ケーブル4をホスト
H側とモニタM側との間に接続した場合、(DDC+5
V)信号およびHPD信号はホストH側とモニタM側間
において切り離され、ホストH側はモニタM側の接続を
確認することができなくなり、ビデオ伝送に向けたシー
ケンスを停止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を説明する図。
【図2】実施例の動作を説明するフローチャート
【図3】図2の続き。
【図4】送信側に外部電源を接続した実施例の動作を説
明するフローチャート。
【図5】図4の続き。
【図6】受信側に外部電源を接続した実施例の動作を説
明するフローチャート。
【図7】図6の続き。
【図8】送受信側双方に外部電源を接続した実施例の動
作を説明するフローチャート。
【図9】図8の続き。
【図10】従来例を説明するフローチャート。
【図11】DVI光延長ケーブルによるホスト側とモニ
タ側間の物理的接続を示す図。
【図12】他の従来例を説明するフローチャート。
【符号の説明】
11 (DDC+5V)信号源 22’HPD信号源 3 外部電源 4 DVI光延長ケ
ーブル 31’第1検出部 33’(DDC+5
V)信号送信部 35’第2検出部 36’送受信回路 37’第3検出部 38’送受信側付属
回路電力供給部 39’HPD信号送信部 H ホスト M モニタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 10/13 10/135 10/14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホスト側とモニタ側の間をDVI伝送
    規格インタフェースを採用してDVI光延長ケーブルに
    より接続するビデオ信号ディジタル伝送装置におけるD
    VI光延長ケーブル接続および外部電源入力確認装置に
    おいて、 (DDC+5V)信号源を具備し、 送受信側付属回路を駆動する外部電源を具備し、 ホスト側から送信される(DDC+5V)信号入力と外
    部電源より供給される電力入力を検出する第1検出部を
    具備し、 第1検出部で(DDC+5V)信号入力と外部電源電力
    入力の両入力を検出して(DDC+5V)信号をモニタ
    に通電する(DDC+5V)信号送信部を具備し、 (DDC+5V)信号送信部から入力した(DDC+5
    V)信号のリターン信号としてHPD信号を発生するH
    PD信号源を具備し、 HPD信号源から供給されるHPD信号を入力検出する
    第2検出部を具備し、 HPD信号の入力検出による第2検出部の応動により作
    動せしめられて送受信側付属回路へ電力供給する送受信
    側付属回路電力供給部を具備し、 送受信側付属回路電力供給部の動作を検出する第3検出
    部を具備し、 第3検出部の検出動作により作動せしめられてホスト側
    にHPD信号を通電するHPD信号送信部を具備するこ
    とを特徴とするDVI光延長ケーブル接続および外部電
    源入力確認装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されるDVI光延長ケ
    ーブル接続および外部電源入力確認装置において、 DVI光延長ケーブルの送信側付属回路および受信側付
    属回路の何れか一方或いは双方に外部電源を接続したこ
    とを特徴とするDVI光延長ケーブル接続および外部電
    源入力確認装置。
JP2002007451A 2002-01-16 2002-01-16 Dvi光延長ケーブル接続および外部電源入力確認システム Expired - Fee Related JP3745279B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007451A JP3745279B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-16 Dvi光延長ケーブル接続および外部電源入力確認システム
US10/342,746 US7406607B2 (en) 2002-01-16 2003-01-14 Controller for a host device and a monitoring device connected on the basis of DVI standard
CA002416486A CA2416486A1 (en) 2002-01-16 2003-01-15 Controller for a host device and a monitoring device connected on the basis of dvi standard
TW092100797A TWI221247B (en) 2002-01-16 2003-01-15 Controller in connection with master device and screen using DVI specifications
CNB031015735A CN1224259C (zh) 2002-01-16 2003-01-15 以数字视频接口规格连接的主装置和监视装置的控制装置
KR10-2003-0002938A KR100458499B1 (ko) 2002-01-16 2003-01-16 Dvi규격으로 접속된 호스트장치와 모니터장치의 제어장치
DE60312749T DE60312749T2 (de) 2002-01-16 2003-01-16 Gerät zur Steuerung der DVI-Verbindung zwischen einer Hostvorrichtung und einem Monitor
EP03000643A EP1329868B1 (en) 2002-01-16 2003-01-16 Controller for a host device and a monitor connected on the basis of DVI standard

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007451A JP3745279B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-16 Dvi光延長ケーブル接続および外部電源入力確認システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003209920A true JP2003209920A (ja) 2003-07-25
JP3745279B2 JP3745279B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=19191329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007451A Expired - Fee Related JP3745279B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-16 Dvi光延長ケーブル接続および外部電源入力確認システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7406607B2 (ja)
EP (1) EP1329868B1 (ja)
JP (1) JP3745279B2 (ja)
KR (1) KR100458499B1 (ja)
CN (1) CN1224259C (ja)
CA (1) CA2416486A1 (ja)
DE (1) DE60312749T2 (ja)
TW (1) TWI221247B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167971A (ja) * 2003-11-14 2005-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 信号伝送装置
JP2006050530A (ja) * 2004-07-06 2006-02-16 Fuji Xerox Co Ltd 光信号伝送装置
JP2007110361A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Nec Tokin Corp ワイヤレスカメラ用信号伝送装置及びワイヤレスカメラ用信号伝送方法
KR100742342B1 (ko) 2005-11-14 2007-07-25 삼성전자주식회사 신호 송신장치의 송신 에러를 줄일 수 있는 신호 수신장치
KR100820834B1 (ko) * 2006-08-17 2008-04-10 엘지전자 주식회사 핫 플러그 디텍트 에러 방지 영상표시장치 및 그 방법
JP2008165012A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujitsu Ltd 表示装置の電源監視制御装置
CN100438505C (zh) * 2005-12-20 2008-11-26 华为技术有限公司 无源光网络用户终端
JP2010141692A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Toshiba Corp 光電気ケーブルと光電気ケーブル接続機器及び光電気ケーブルの駆動方法
WO2011114458A1 (ja) 2010-03-17 2011-09-22 富士通株式会社 映像表示システム、情報処理装置、および映像表示装置
JP4855525B2 (ja) * 2007-01-11 2012-01-18 オプティシス カンパニー リミテッド デジタル映像データを伝送するデジタル映像システム
JP4959571B2 (ja) * 2005-09-30 2012-06-27 パナソニック株式会社 無線伝送システム
CN101317333B (zh) * 2006-05-17 2013-02-27 华为技术有限公司 无源光网络用户终端及其电源控制、状态上报方法
WO2013099069A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 パナソニック株式会社 通信ケーブル
JP5386984B2 (ja) * 2006-11-07 2014-01-15 ソニー株式会社 送信装置、送信装置における映像信号送信方法、受信装置および受信装置における映像信号受信方法
US8988610B2 (en) 2006-11-07 2015-03-24 Sony Corporation Electronic equipment, control information transmission and reception methods having bidirectional communication using predetermined lines
US9013636B2 (en) 2006-11-07 2015-04-21 Sony Corporation Communication system, transmitter, receiver, communication method, program, and communication cable
JP2018191245A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社東芝 ケーブル及び電子機器

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20201726U1 (de) * 2002-02-05 2002-04-11 Hsing Chau Ind Co Anschlußadapter für Videographik-Beschleunigerkarten
KR20050099305A (ko) * 2004-04-09 2005-10-13 삼성전자주식회사 디스플레이시스템 및 그 제어방법
KR20060015946A (ko) * 2004-08-16 2006-02-21 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 디스플레이시스템
JP2006157245A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Pioneer Electronic Corp 信号送受信装置及び信号送受信方法
KR101079592B1 (ko) * 2006-11-03 2011-11-04 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 정보갱신방법
KR100861769B1 (ko) * 2007-06-07 2008-10-06 옵티시스 주식회사 디지털 영상 데이터를 전송하는 디지털 영상 전송 시스템
US20090150589A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Watarai Chikara Hot-plug signal output apparatus and hot-plug signal input/output apparatus
JP2009177229A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Nec Electronics Corp 受信回路
WO2009125361A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-15 Nxp B.V. Display data channel lock-up prevention
KR20110012646A (ko) * 2009-07-31 2011-02-09 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어방법
US8948197B2 (en) 2011-09-28 2015-02-03 Cosemi Technologies, Inc. System and method for communicating optical signals via communication cable medium
JP5896752B2 (ja) * 2012-01-16 2016-03-30 株式会社ミツトヨ 半導体パッケージ及びその製造方法
US9397750B2 (en) 2013-07-03 2016-07-19 Cosemi Technologies, Inc. Hybrid electrical-optical data communications cable with wireline capacitance compensation
US9397751B2 (en) 2014-04-14 2016-07-19 Cosemi Technologies, Inc. Bidirectional data communications cable
KR101754335B1 (ko) 2016-02-03 2017-07-07 옵티시스 주식회사 의료 영상 시스템
US10282979B2 (en) * 2016-12-30 2019-05-07 Caavo Inc Transmission of infrared signals over a high-definition multimedia interface cable
CN109857358B (zh) * 2017-11-30 2022-03-04 纬联电子科技(中山)有限公司 计算机***及其显示接口电路与显示接口方法
US10326245B1 (en) 2018-03-29 2019-06-18 Cosemi Technologies, Inc. Light illuminating data communication cable
US10734768B2 (en) 2018-05-16 2020-08-04 Cosemi Technologies, Inc. Data communication cable assembly including electromagnetic shielding features
US11057074B2 (en) 2019-07-18 2021-07-06 Cosemi Technologies, Inc. Data and power communication cable with galvanic isolation protection
US11175463B2 (en) 2020-02-21 2021-11-16 Mobix Labs, Inc. Extendable optical-based data communication cable assembly
US11177855B2 (en) 2020-02-21 2021-11-16 Mobix Labs, Inc. Extendable wire-based data communication cable assembly
US11165500B2 (en) 2020-02-21 2021-11-02 Mobix Labs, Inc. Cascadable data communication cable assembly
KR102175188B1 (ko) * 2020-04-13 2020-11-05 주식회사 비에스티코리아 Vga 모니터의 구동전압 공급장치 및 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010009689A (ko) * 1999-07-13 2001-02-05 윤종용 영상신호 전송 방법
JP4639420B2 (ja) 2000-03-08 2011-02-23 ソニー株式会社 信号伝送装置および信号伝送方法
US6753881B1 (en) * 2000-11-01 2004-06-22 Ati International Srl Adapter and method to connect a component video input television to a video providing unit
KR100402409B1 (ko) * 2001-05-26 2003-10-30 (주)오피트정보통신 원거리 전송이 가능한 디지털 비디오 신호 인터페이스 모듈
US7075586B2 (en) * 2002-04-03 2006-07-11 Thomson Licensing Power-on detection of DVI receiver IC

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167971A (ja) * 2003-11-14 2005-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 信号伝送装置
US7394989B2 (en) 2003-11-14 2008-07-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Signal transmission device
JP4569195B2 (ja) * 2003-11-14 2010-10-27 富士ゼロックス株式会社 信号伝送装置
JP2006050530A (ja) * 2004-07-06 2006-02-16 Fuji Xerox Co Ltd 光信号伝送装置
JP4665528B2 (ja) * 2004-07-06 2011-04-06 富士ゼロックス株式会社 光信号伝送装置
JP4959571B2 (ja) * 2005-09-30 2012-06-27 パナソニック株式会社 無線伝送システム
JP2007110361A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Nec Tokin Corp ワイヤレスカメラ用信号伝送装置及びワイヤレスカメラ用信号伝送方法
JP4657879B2 (ja) * 2005-10-13 2011-03-23 株式会社精工技研 ワイヤレスカメラ用信号伝送装置及びワイヤレスカメラ用信号伝送方法
KR100742342B1 (ko) 2005-11-14 2007-07-25 삼성전자주식회사 신호 송신장치의 송신 에러를 줄일 수 있는 신호 수신장치
US8073329B2 (en) 2005-12-20 2011-12-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Passive optical network user terminal and method of power supply control and power supply state reporting for the same
CN100438505C (zh) * 2005-12-20 2008-11-26 华为技术有限公司 无源光网络用户终端
US8913890B2 (en) 2005-12-20 2014-12-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Passive optical network user terminal and method of power supply control and power supply state reporting for the same
US9553690B2 (en) 2005-12-20 2017-01-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Passive optical network user terminal and method of power supply control and power supply state reporting for the same
US8452178B2 (en) 2005-12-20 2013-05-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Passive optical network user terminal and method of power supply control and power supply state reporting for the same
CN101317333B (zh) * 2006-05-17 2013-02-27 华为技术有限公司 无源光网络用户终端及其电源控制、状态上报方法
KR100820834B1 (ko) * 2006-08-17 2008-04-10 엘지전자 주식회사 핫 플러그 디텍트 에러 방지 영상표시장치 및 그 방법
US9143637B2 (en) 2006-11-07 2015-09-22 Sony Corporation Transmission device, video signal transmission method for transmission device, reception device, and video signal reception method for reception device
US9769520B2 (en) 2006-11-07 2017-09-19 Sony Corporation Electronic equipment, control information transmission and reception methods having bidirectional communication using predetermined lines
JP5386984B2 (ja) * 2006-11-07 2014-01-15 ソニー株式会社 送信装置、送信装置における映像信号送信方法、受信装置および受信装置における映像信号受信方法
JP2014082779A (ja) * 2006-11-07 2014-05-08 Sony Corp 受信装置および情報処理方法
US9462211B2 (en) 2006-11-07 2016-10-04 Sony Corporation Electronic equipment, control information transmission and reception methods having bidirectional communication using predetermined lines
US8988610B2 (en) 2006-11-07 2015-03-24 Sony Corporation Electronic equipment, control information transmission and reception methods having bidirectional communication using predetermined lines
US9013636B2 (en) 2006-11-07 2015-04-21 Sony Corporation Communication system, transmitter, receiver, communication method, program, and communication cable
US9210465B2 (en) 2006-11-07 2015-12-08 Sony Corporation Communication system, transmitter, receiver, communication method, program, and communication cable
US9210353B2 (en) 2006-11-07 2015-12-08 Sony Corporation Electronic equipment, control information transmission and reception methods having bidirectional communication using predetermined lines
US8350837B2 (en) 2006-12-28 2013-01-08 Fujitsu Limited Power monitoring and control apparatus for display device
KR100910419B1 (ko) 2006-12-28 2009-08-04 후지쯔 가부시끼가이샤 표시 장치의 전원 감시 제어 장치
JP2008165012A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujitsu Ltd 表示装置の電源監視制御装置
JP4855525B2 (ja) * 2007-01-11 2012-01-18 オプティシス カンパニー リミテッド デジタル映像データを伝送するデジタル映像システム
JP2010141692A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Toshiba Corp 光電気ケーブルと光電気ケーブル接続機器及び光電気ケーブルの駆動方法
US9258598B2 (en) 2010-03-17 2016-02-09 Fujitsu Limited Video display system, information processing apparatus and video display apparatus
WO2011114458A1 (ja) 2010-03-17 2011-09-22 富士通株式会社 映像表示システム、情報処理装置、および映像表示装置
US9048952B2 (en) 2011-12-27 2015-06-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication cable apparatus including switch turned off in reverse connection state of communication cable apparatus
JPWO2013099069A1 (ja) * 2011-12-27 2015-04-30 パナソニック株式会社 通信ケーブル
JP5571243B2 (ja) * 2011-12-27 2014-08-13 パナソニック株式会社 通信ケーブル
WO2013099069A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 パナソニック株式会社 通信ケーブル
JP2018191245A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社東芝 ケーブル及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030062380A (ko) 2003-07-25
CA2416486A1 (en) 2003-07-16
EP1329868A2 (en) 2003-07-23
US7406607B2 (en) 2008-07-29
US20030132941A1 (en) 2003-07-17
KR100458499B1 (ko) 2004-12-03
EP1329868A3 (en) 2004-10-27
TW200305101A (en) 2003-10-16
DE60312749D1 (de) 2007-05-10
CN1224259C (zh) 2005-10-19
JP3745279B2 (ja) 2006-02-15
TWI221247B (en) 2004-09-21
CN1433221A (zh) 2003-07-30
DE60312749T2 (de) 2008-01-24
EP1329868B1 (en) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003209920A (ja) Dvi光延長ケーブル接続および外部電源入力確認装置
JP5589543B2 (ja) 映像信号伝送装置及び信号伝送プログラム
US8570241B2 (en) Image display apparatus for controlling an external data transmitting device using a USB connector and a method thereof
JP2010033519A (ja) プリンタおよびその制御方法
US7227550B2 (en) Processing module for a computer system device
JP2007274065A5 (ja)
CN117792499A (zh) 带Y-Cable的中继器及其信号传输***
JP5242715B2 (ja) ケーブル
JP4470560B2 (ja) 信号伝送装置
EP1736866B1 (en) Display apparatus with a network connection
US8400441B2 (en) Display apparatus and control method thereof
TWM540418U (zh) Usb控制裝置
US8780093B2 (en) Method for transmitting image data through RSDS transmission interfaces
JP2004191454A (ja) 画像伝送システム、ホスト装置、モニタ装置および画像伝送方法
KR100951458B1 (ko) 디지털-영상 전송 장치
KR102048935B1 (ko) Avn과 모바일의 인터페이스 장치 및 그 동작 방법
KR100515748B1 (ko) 분리형 영상표시기기 및 신호 처리 장치
JP3520052B2 (ja) 画像信号伝送装置
JP2003015616A (ja) 画像信号伝送システム
JP2000187536A (ja) ディスプレイ
JP2000201199A (ja) シリアル回線終端装置
JPH08161089A (ja) 光インターフェース付き複合プリンタ
JP2006217462A (ja) Ieee1394シリアルバスネットワークへの接続機器
JPS63294141A (ja) シリアルインタフェ−ス光伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050411

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050419

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees