JP2003193572A - 一部鋼材によるラーメン構造を備えた木造住宅 - Google Patents

一部鋼材によるラーメン構造を備えた木造住宅

Info

Publication number
JP2003193572A
JP2003193572A JP2001394379A JP2001394379A JP2003193572A JP 2003193572 A JP2003193572 A JP 2003193572A JP 2001394379 A JP2001394379 A JP 2001394379A JP 2001394379 A JP2001394379 A JP 2001394379A JP 2003193572 A JP2003193572 A JP 2003193572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam receiving
receiving member
column
pillar
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001394379A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyuki Ishikawa
公之 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIKAWA KENSETSU KK
Original Assignee
ISHIKAWA KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIKAWA KENSETSU KK filed Critical ISHIKAWA KENSETSU KK
Priority to JP2001394379A priority Critical patent/JP2003193572A/ja
Publication of JP2003193572A publication Critical patent/JP2003193572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】間取りが固定せず、設計変更が容易であり、建
物内部の間仕切り壁や間柱等を取り除いても建物の強度
に影響せず、併せて、部屋の大きさの変更などの増改築
も容易な木造住宅を提供する。 【解決手段】主構造は木材を用いた木構造の木造住宅に
おいて、鋼材よりなる第1の通し柱1を建築領域の略中
央に立設し、第1の通し柱1の周囲に複数の鋼材よりな
る第1の梁受け部材5を接合し、第1の梁受け部材5の
数に応じて梁6の一端部を第1の梁受け部材5に剛接合
し、第1の梁受け部材5の数に応じて鋼材よりなる第2
の通し柱7を梁6の他端部側に立設し、第2の通し柱7
に鋼材よりなる第2の梁受け部材8を接合し、第2の梁
受け部材8に梁6の他端部を剛接合してなる一部鋼材に
よるラーメン構造を備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、一部鋼材によるラ
ーメン構造を備えた木造住宅に関し、特に、木造住宅で
あって、中心に通し柱を備えていると共に、その離隔し
た位置にも通し柱を備え、ラーメン構造を有し、梁受け
部材の使用により適宜建物の大きさや形状などを自由に
選択変更できるようにしてなること等の特徴を有する技
術に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の木造住宅は、間取りが固定してお
り、設計変更が容易ではなく、建物内部の間仕切り壁や
間柱や筋交い等を邪魔だからと取り除くと建物の強度に
影響し、併せて、部屋の大きさの変更などの増改築も容
易ではない。従来の木造住宅では、鉄骨の使用などは禁
止されていたが、近時は、一部に鉄骨を使用することが
認められるようになってきた。建物の中心に鉄骨の通し
柱を立て、当該通し柱に建物の構造強度を負担させるよ
うにすれば、外壁と当該通し柱との間に間仕切り壁や間
柱や筋交い等を構築せずに内部空間とすることができ、
当該空間を仕切る必要があれば家具を置く等で可能で、
一旦、仮に内壁で仕切っても、当該内壁は構造強度を担
っていないので取り外すことも可能である。当該中心に
鉄骨の通し柱を有する木造住宅において、当該鉄骨の通
し柱に直接梁を架設し、当該通し柱の外周に、柱を立
て、外壁を構築する際に、当該鉄骨の通し柱の周囲に梁
受け部材を接合し、当該梁受け部材を介して梁を架設し
ていくと、当該梁受け部材の介在により、建物の大きさ
や形状等を自由に変えることができる。しかし、前記し
た内部空間をより大きくしたい場合、従来よりもスパン
を大きくすると、前記外壁を構築するための柱が木造の
柱のままでは、スパンを大きくすると、当該木造の柱部
分の負担が大きなものになり、当該柱の接合部分の強度
が充分ではなく、金具類などによる補強が必要であっ
た。又、梁に、集成材よりなる大断面構造部材を使用し
たいような場合に、長さの長い大断面構造部材はコスト
的に高く、また、当該大断面構造部材は長さの長い物が
なかなか入手し難いという問題がある。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の有する欠点を解消することができる技術を提供する
ことを目的としたものである。本発明の他の目的および
新規な特徴は以下の明細書及び図面の記載からも明らか
になるであろう。 【0004】 【課題を達成するための手段】本発明は、主構造は木材
を用いた木構造の木造住宅において、鋼材よりなる第1
の通し柱を建築領域の略中央に立設し、当該第1の通し
柱の周囲に複数の鋼材よりなる第1の梁受け部材を接合
し、当該第1の梁受け部材の数に応じて梁の一端部を当
該第1の梁受け部材に剛接合し、当該第1の梁受け部材
の数に応じて鋼材よりなる第2の通し柱を当該梁の他端
部側に立設し、当該第2の通し柱に鋼材よりなる第2の
梁受け部材を接合し、当該第2の梁受け部材に前記梁の
他端部を剛接合してなることを特徴とする一部鋼材によ
るラーメン構造を備えた木造住宅に係わるものである。 【0005】 【実施の最良の形態】図1は、本発明の実施例を示す木
造住宅の構成図、図2は、本発明の実施例を示す軸組の
要部平面図、図3は、本発明の他の実施例を示す軸組の
平面図、図4は、本発明の実施例を示す第1の通し柱と
第1の梁受け部材と梁との関係を説明する構成図、図5
は、本発明の実施例を示す第2の通し柱と第2の梁受け
部材と梁との関係を説明する構成図、図6は、本発明の
実施例を示す説明図、図7は、本発明の他の実施例を示
す説明図である。 【0006】 【実施例】図1に示すように、建築領域の中心に、第1
の通し柱1を立設する。当該第1の通し柱1は、例え
ば、地業2上の基礎3にアンカーボルト4などによりボ
ルト締めして立設することができる。図示のように、当
該第1の通し柱1には、第1の梁受け部材5を接合す
る。当該第1の梁受け部材5に梁6の一端部を接合(剛
接合)する。図示のように、第2の通し柱7を立設す
る。当該第2の通し柱7に第2の梁受け部材8を接合す
る。梁6の他端部を当該第2の梁受け部材8に接合(剛
接合)し、梁6を、第1の通し柱1と第2の通し柱7と
の間に架設する。 【0007】当該第1の通し柱1は、鋼管等の鋼材より
なり、例えば、中空の円形又は角形断面の重量鉄骨より
なる。第2の通し柱7も、同様の構成であればよい。第
2の通し柱7も、第1の通し柱1と同様に、1階から2
階まで1本で通す通し柱とすることが必要である。この
場合、各階ごとに用いる「くだ柱」を上下に剛接合して
1階から2階まで1本で通す通し柱としてもよい。当該
梁6は、木梁、鋼材製梁などにより構成される。前記し
たような集成材で、大断面構造材なども使用できる。梁
は、単一材をそのまま用いた形鋼梁でも、形鋼と鋼板類
を組み合わせた組立梁でもよい。当該第1の梁受け部材
5は、例えば、鋼材製角管により構成される。第2の梁
受け部材8も同様の構成であればよい。当該梁受け部材
5,8としては、梁そのものを短くしたようなものも包
含する。第1の通し柱1や第2の通し柱7から腕を出
し、梁を受け、前記のように、木造住宅の大きさや形状
などを変更し得るものであれば包含する。これら通し柱
1,7や梁受け部材5,8は、鋼材よりなるので、剛接
合が可能で、木造住宅であって、ラーメン構造を持たせ
ることができる。これら梁受け部材5,8と梁6との間
にも、剛接合が可能で、ラーメン構造を持たせることが
できる。当該剛接合には、溶接、ボルト、ピン、リベッ
トなどの方法がある。通しガセットプレート9などの使
用も可能である。図1に示すような矢標箇所において、
剛接合を行い、ラーメン構造とすることにより、前記の
ように梁受け部材5,8を用いてスパンを大きくして
も、当該仕口箇所が強固になるので、水平荷重を強固に
負担して木構造における水平荷重によるモーメントに対
し充分に耐え得るようになる。第1の通し柱1と第2の
通し柱7が離隔して立設され、これら第1の通し柱1と
第2の通し柱7は、梁受け部材5,8や梁6を介して剛
接合によるラーメン構造で結ばれており、これら立設さ
れた第1の通し柱1と第2の通し柱7相互が作用して、
上記のような水平荷重を強固にし、更には、垂直荷重に
対する強度も向上させることができる。 【0008】図2は、本発明の実施例を示す軸組の要部
平面図で、基本形の一例を示したもので、建築領域の中
心に、第1の通し柱1を立設し、外周に4本の第2の通
し柱7を立設し、図示が省略されているが、当該第1の
通し柱1に第1の梁受け部材5を接合し、当該第2の通
し柱7に第2の梁受け部材8を接合し、当該第1の梁受
け部材5に梁6の一端部を接合すると共に、梁6の他端
部を当該第2の梁受け部材8に接合し、梁6を、第1の
通し柱1と第2の通し柱7との間に架設する。当該木造
建築は、正四辺形に構成される。 【0009】図3は、上記軸組の変形例で、建築領域の
中心に、第1の通し柱1を立設し、外周に3本の第2の
通し柱7をそれぞれを結ぶと三角形となるように立設す
る。他は、上記図2に示す実施例と同様である。当該木
造建築は、長方形に構成される。 【0010】図4は、第1の通し柱1と第1の梁受け部
材5と梁6との関係を説明する構成図で、前記実施例と
は異なり、当該梁受け部材5を底部及び両側辺よりなる
U字型断面を有するものとし、当該梁受け部材5の端部
に、上方向から梁6を組み込み、剛接合するようにした
例を示す。当該実施態様は、第2の通し柱7と第2の梁
受け部材8と梁6との関係にも適用してもよい。当該第
1の梁受け部材5は、その本数、長さなどを適宜変更し
て、前記のように、建物の形状等を変えることができ
る。 【0011】図5は、第2の通し柱7と第2の梁受け部
材8と梁6との関係を説明する構成図で、当該第2の梁
受け部材8を底部及び両側辺よりなるU字型断面を有す
るものとし、当該第2の梁受け部材8の端部に、上方向
から梁6を組み込み、剛接合するようにした例を示す。
当該実施例では、通しガセットプレート9を使用し、よ
り一層剛接合を強化してある。 【0012】図6に示す実施例は、木造住宅Mを8角形
に構成する例を示し、8本の第2の通し柱7を立設し、
8角形に構成する例を示してある。図7は、同様にして
円形に木造住宅を構成する例を示してある。 【0013】本発明では、上記ラーメン構造部分を除い
て、通常の木構造とすることができる。第2の通し柱7
を介して、図2,図3,図6及び図7に例を示すよう
に、木材にて外壁10を構成することができる。当該外
壁10は、在来工法でもよいが、予め製造された壁部材
をツーバイ工法や組立ハウス式により組み込みすると作
業効率が向上する。架設された梁6の上に木材にて床仕
上げを行うことができる。架設された梁の上には、天井
を木材にて構築することができる。屋根等を木材にて構
築できる。 【0014】本発明では、第1の通し柱1と第2の通し
柱7との間には、柱や筋交いや耐力壁等を設けず、空間
11とし、当該建物内部空間は自由に使用できるように
する。本発明は、2階建て又は2階建て以上の木造住宅
に適用できる。 【0015】 【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。すなわち、本発明によれば、中央に
通し柱を立設し、梁受け部材を介して建物の大きさや形
状等を自由に変えようとする場合、外壁を構成するため
の柱が木柱のときには、スパンを大きくし、内部空間を
拡大しようとするとすると、当該木造の柱部分の負担が
大きなものになり、スパンを大きく出来ない場合もあ
り、又、梁に、集成材よりなる大断面構造部材を使用し
たいとしても、長さの長い大断面構造部材はコスト的に
高く、また、長さの長い大断面構造部材はなかなか入手
し難く、比較的に短いものになるという問題があるが、
本発明では、当該木柱に代えて鋼材よりなる柱を使用す
るようにし、しかも、当該鋼材柱を1、2階を通る通し
柱として構成したので、スパンを拡大しても構造強度を
持たせることが出来、又、梁に鋼材梁を使用したり、或
いは、当該鋼材柱(第2の通し柱)に第2の梁受け部材
を介して梁を架設すれば、剛接合が可能となり、ラーメ
ン構造が形成されて、スパンを拡大しても充分に構造強
度を負担して、スパンの拡大に役立ち、第1の通し柱1
におけるラーメン構造と相まって当該第2の通し柱側に
もラーメン構造が形成されるので、梁受け部材使用に伴
う各種の問題を回避でき、梁受け部材を使用できるの
で、集成材よりなる大断面構造部材の短いものでも使用
できるようになる。又、本発明では、かくて、梁受け部
材を介して梁を架設していけるので、建物の大きさや形
状等を自由に変えることができる。更に、本発明では、
上記のように、一部ラーメン構造による強度の向上に伴
って、第1の通し柱1と外壁との間には、間仕切り壁や
間柱や筋交い等を構築せずに内部空間として構造強度を
充分に担えるので、その空間を自由度の高い空間とする
ことが出来る。新築や増改築でも、仮に、柱などを設け
ても、構造強度を気にせずに、取り払うことが出来るな
どの利点がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】図1は、本発明の実施例を示す木造住宅の構成
図である。 【図2】図2は、本発明の実施例を示す軸組の要部平面
図である。 【図3】図3は、本発明の他の実施例を示す軸組の平面
図である。 【図4】図4は、本発明の実施例を示す第1の通し柱1
と梁受け部材と梁との関係を説明する構成図である。 【図5】図5は、本発明の実施例を示す第2の通し柱と
梁受け部材と梁との関係を説明する構成図である。 【図6】図6は、本発明の実施例を示す説明図である。 【図7】図7は、本発明の他の実施例を示す説明図であ
る。 【符号の説明】 1…第1の通し柱 2…地業 3…基礎 4…アンカーボルト 5…第1の梁受け部材 6…梁 7…第2の通し柱 8…第2の梁受け部材 9…通しガセットプレート 10…外壁 11…空間 M…木造住宅

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 主構造は木材を用いた木構造の木造住宅
    において、鋼材よりなる第1の通し柱を建築領域の略中
    央に立設し、当該第1の通し柱の周囲に複数の鋼材より
    なる第1の梁受け部材を接合し、当該第1の梁受け部材
    の数に応じて梁の一端部を当該第1の梁受け部材に剛接
    合し、当該第1の梁受け部材の数に応じて鋼材よりなる
    第2の通し柱を当該梁の他端部側に立設し、当該第2の
    通し柱に鋼材よりなる第2の梁受け部材を接合し、当該
    第2の梁受け部材に前記梁の他端部を剛接合してなるこ
    とを特徴とする一部鋼材によるラーメン構造を備えた木
    造住宅。
JP2001394379A 2001-12-26 2001-12-26 一部鋼材によるラーメン構造を備えた木造住宅 Pending JP2003193572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394379A JP2003193572A (ja) 2001-12-26 2001-12-26 一部鋼材によるラーメン構造を備えた木造住宅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394379A JP2003193572A (ja) 2001-12-26 2001-12-26 一部鋼材によるラーメン構造を備えた木造住宅

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003193572A true JP2003193572A (ja) 2003-07-09

Family

ID=27601128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001394379A Pending JP2003193572A (ja) 2001-12-26 2001-12-26 一部鋼材によるラーメン構造を備えた木造住宅

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003193572A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015045190A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 史 安麗 壁補強構造
JP2018184743A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 ニットウウッドサプライ合同会社 鉄骨柱と梁の接合構造および木造建築物
CN108999278A (zh) * 2018-10-12 2018-12-14 扬州市建筑设计院有限公司 一种钢木复合剪力墙结构房屋体系
JP2019210594A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 扶桑機工株式会社 木造建築物
JP2020133231A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 藤田建設工業株式会社 木造建築構造体
JP2021510784A (ja) * 2019-02-27 2021-04-30 青▲島▼理工大学Qingdao University Of Technology 組立式木材鋼材複合節点

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015045190A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 史 安麗 壁補強構造
JP2018184743A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 ニットウウッドサプライ合同会社 鉄骨柱と梁の接合構造および木造建築物
JP2019210594A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 扶桑機工株式会社 木造建築物
CN108999278A (zh) * 2018-10-12 2018-12-14 扬州市建筑设计院有限公司 一种钢木复合剪力墙结构房屋体系
CN108999278B (zh) * 2018-10-12 2023-06-02 扬州市建筑设计研究院有限公司 一种钢木复合剪力墙结构房屋体系
JP2020133231A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 藤田建設工業株式会社 木造建築構造体
JP2021510784A (ja) * 2019-02-27 2021-04-30 青▲島▼理工大学Qingdao University Of Technology 組立式木材鋼材複合節点

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102079008B1 (ko) 단부모멘트 및 휨 저항력이 보강된 보와 기둥의 이-지(ez) 결합구조
JP6403025B1 (ja) 鉄骨柱と梁の接合構造および木造建築物
JP2003193572A (ja) 一部鋼材によるラーメン構造を備えた木造住宅
JP5662677B2 (ja) 多層建物
JP7365130B2 (ja) 耐震シェルター
US2967594A (en) Column and beam connection
JP2002317498A (ja) 高層建物の軸組構造
JPH10266341A (ja) 鉄骨造建築物の骨組構造
CN113605541A (zh) 一种外环式梁柱刚性连接节点
KR100660210B1 (ko) 수평 대공간형 조립식 건축 모듈 및 그 시공방법
JPH11336195A (ja) 建物ユニット構造体及びその製造方法
JP3552691B2 (ja) 木造建築物の補強構造
JPH1181714A (ja) 建物とその建築方法
JP2003049484A (ja) 木造住宅の建築方法
JP3086415U (ja) 木造軸組構法における耐力フレーム
JP4004946B2 (ja) 外壁パネルを用いた建物の建築方法
JPH10169066A (ja) 鉄骨造建築物の建設方法
JP2000336748A (ja) 二階建住宅の工法
JPH10152890A (ja) 木造建築の建築構造
JP2004197406A (ja) 軸組構法による建築物の建築方法
JP6731765B2 (ja) 建物
JP6539040B2 (ja) 室内シェルタ及び室内シェルタの製造方法
JPH06306940A (ja) 鉄骨造の多層の建物
JPH05331909A (ja) 鋼管柱をボルト接合により接合する建物駆体の構築法
JPH0598703A (ja) 多層rcコアウオール構造体とその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040209

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20050629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A521 Written amendment

Effective date: 20050627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20051216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060511

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20060602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022