JP2003179275A - 熱電変換モジュールおよびこれを用いた熱電変換装置 - Google Patents

熱電変換モジュールおよびこれを用いた熱電変換装置

Info

Publication number
JP2003179275A
JP2003179275A JP2001378949A JP2001378949A JP2003179275A JP 2003179275 A JP2003179275 A JP 2003179275A JP 2001378949 A JP2001378949 A JP 2001378949A JP 2001378949 A JP2001378949 A JP 2001378949A JP 2003179275 A JP2003179275 A JP 2003179275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric conversion
type
film
type semiconductor
conversion module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001378949A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Matsubara
千彰 松原
Hirobumi Inoguchi
博文 猪ノ口
Muhammad Enamul Kabiru
ムハマド エナムル カビル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2001378949A priority Critical patent/JP2003179275A/ja
Publication of JP2003179275A publication Critical patent/JP2003179275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バルク型並みの熱電変換性能を有し、かつ生産
性の高い薄膜型の熱電変換モジュールを得る。 【解決手段】本発明の熱電変換モジュールは、基板上に
P型半導体とN型半導体とを交互に配置し、P型とN型
の半導体が金属層により直列接続されたものであり、基
板を絶縁性を有した可とう性の2枚のフイルムとし、一
方のフイルムにP側端子とP側金属層8とP型半導体よ
りなる熱電変換素子を接着してP側フイルム6とし、他
方のフイルムにN側端子とN側金属層とN型半導体2よ
りなる熱電変換素子を接着してN側フイルム1とし、P
型用フルムとN型用フイルムとを拝み合わせて一対のモ
ジュールとし、双方の端子部、金属層部がお互いに電気
的に接触することにより、P型半導体とN型半導体とを
直列接続に配列した構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱電変換モジュー
ルに関し、特に薄膜半導体を利用して、所要の熱電変換
性能を得ることや生産性向上を目的にした熱電変換モジ
ュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱電変換は、2種の異なる金属やP型、
N型の2種の半導体からなる熱電変換素子により、熱エ
ネルギーを電気エネルギーへ直接変換するゼーベック効
果や電気エネルギーを熱エネルギーへ変換するペルチェ
効果が公知であり、可動部分が無いためメンテナンスや
騒音対策を必要とせず、長期運転が可能である等の特徴
がある。この特徴を生かして冷蔵、冷凍や自動車、各種
エンジン等の排ガスからの電力回収に利用されている。
これらの熱電変換モジュールの一例を図14に示す。図
14は、従来の一般的なバルク状の熱電変換素子を用い
た熱電変換モジュールの斜視図である。図において、1
03、104は金属板、101はP型半導体、102は
N型半導体、106,107は端子、105は基板であ
る。P型半導体101とN型半導体102は金属板10
3と104により交互に直列接続されている。端子10
6と107間に電圧を印加すると、金属板の一方は加熱
され、他方は冷却される。また、金属板103と104
間に温度差を与えると、端子間には電圧が発生する。こ
のバルク状の熱電変換素子の製造方法はP型、N型半導
体材料の組成を調整し、混合、焼成、熱処理してバルク
状に形成し、所要の形状に機械的に切断して、P型、N
型半導体素子を製造する。これらの半導体素子は電極を
介して、はんだにより、直列に接続されて一つのユニッ
トを構成する。このバルク状熱電変換素子では製造法で
の所要の形状に機械的に切断する事や構成法でのP型と
N型の配列やはんだ付けにより、生産に時間を要してい
た。また、バルク状熱電変換素子の形状が方形であるた
め、平面状への設定のみとなり使用用途が限定されてい
た。これに対して、生産時間の短縮や低価格を図るため
に、薄膜型の熱電材料で構成された熱電変換素子がある
(例えば16th International Conference on Thermoele
ctrics 1997 641〜 645頁 「Thernoelectric Microcoo
lers for Thermal Management Applications」) 。こ
の薄膜型熱電変換素子は絶縁性の基板やフイルム上にP
型とN型半導体を交互に接着して、金属板によりP型と
N型を交互に直列接続した構成である。この薄膜熱電変
換素子の製造はCVD(Chemical Vapor Deposition)、PC
VD(Plasma Chemical Vapor Deposition)、真空蒸着、ス
パッタリング等の種々の方法が用いられている。これら
の方法においては、P型、N型半導体用のドーピング材
料を別々に用意する必要がある。例えば、CVDによる製
造法では、熱電材料とP型、N型のドーピング材料をCV
D装置内に設定し、抵抗加熱法等により加熱気化させて
化学反応により基板やフイルム上に薄膜熱電変換素子を
形成する。また、真空蒸着法では、熱電材料とP型、N
型のドーピング材料を蒸着機の同一チャンハ゛ー内に設定
し、電子ビームや抵抗加熱法により2種類以上の材料を
蒸発させ、それそれの材料に対して蒸発量を制御して、
所要の膜厚やドーピング濃度のP型とN型素子を基板や
フイルム上に形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記バ
ルク状熱電変換素子には次のような問題があった。所要
の形状に機械的に切断する事や構成法でのP型とN型の
配列作業やはんだ付け作業により、生産に時間を要して
いた。また、切削を要するバルク状であるため小型化に
は限界があり、適用用途が狭く、小型装置への適用には
限界があった。上記バルク状熱電変換素子の問題点を解
決する手段としての薄膜型熱電変換素子には、次のよう
な問題があった。薄膜であるために、P型やn半導体部
の断面積を大きく形成できず、電気的な導電性を向上す
る事ができず、ひいては素子全体の熱電変換効率が低下
していた。また、導電性の異なる2種の半導体を同一基
板やフイルム上に形成する製造法ではP型およびN型半
導体のいずれか一方を先に形成した後、残りの他方の半
導体を形成するため、生産が2度手間であること、また
異なる2種の材料を同一チャンバー内で形成するため、
チャンバー内の汚染により、素子特性に悪影響を与えて
いた。また、バルク状熱電変換素子は形状が方形である
ため、平面状への設定のみとなり使用用途が限定されて
いた。特にモータの軸受け部の冷却に従来の方形熱電変
換モジュールを設定するとなると構成を円形表面に設定
するため、バルク状素子を円形表面に設定するため、生
産の時間がかかりすぎるなどの問題が発生していた。そ
こで、本発明の目的は、薄膜型でありながら、バルク型
並みの熱電変換性能を得て、しかもP型とN型の半導体
よりなる熱電変換モジュールの生産性を良くすることで
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明はつぎの構成にしている。 (1)基板上にP型半導体とN型半導体とを交互に配置
し、P型とN型半導体が金属層により直列接続された熱
電変換モジュールにおいて、前記基板を絶縁性を有した
可とう性の2枚のフイルムとし、一方のフイルムにP側
端子と金属層とP型半導体よりなる熱電変換素子を接着
してP側フイルムとし、他方のフイルムにN側端子と金
属層とN型半導体よりなる熱電変換素子を接着してN側
フイルムとし、前記P側フルムとN側フイルムとを拝み
合わせて一対のモジュールとし、双方の端子部、金属層
部がお互いに電気的に接触することにより、P型半導体
とN型半導体が直列接続に配列する構成である。本構成
によれば、P型半導体とN型半導体を別々に製作し、し
かる後にP型とN型半導体を直列接続するので、同一チ
ャンバーで製作する時にチャンバー内への素子の設定の
手間が省け、生産時間が短縮される。 (2)前記可とう性フイルムの形状を方形とした熱電変換
モジュールを複数個配列し、複数のP側端子同士および
複数のN側端子同士をそれぞれ接続することにより、各
熱電変換モジュールを並列接続したものである。本構成
によれば、バルク状熱電変換素子並みの熱電変換効率を
得る事ができる。 (3) 前記可とう性フイルムの形状を方形とした熱電変換
モジュールを複数個積層し、その一方端を中央にして、
渦巻き状に成形し、複数のP側端子同士および複数のN
側端子同士をそれぞれ接続することにより、各熱電変換
モジュールを並列接続したものである。本構成によれ
ば、バルク状熱電変換素子並みの熱電変換効率を得る事
ができると共に熱電変換素子の占める体積が縮小でき、
装置の小型化が可能となる。 (4)前記可とう性のフイルム形状を中空円板状とした熱
電変換モジュールを複数個配列し、複数のP側端子同士
および複数のN側端子同士をそれぞれ接続することによ
り、各熱電変換モジュールを並列接続したものである。
本構成によれば、P型半導体とN型半導体を別々に製作
し、しかる後にP型とN型半導体を直列接続するので、
同一チャンバーで製作する時にチャンバー内への素子の
設定の手間が省け、生産時間が短縮される。 (5)前記可とう性のフイルム形状を中空円板状とした熱
電変換モジュールを用いて、中空部をモータの軸受部外
周に、円板部を前記モータのブラケットの内周部に設け
た熱電変換装置である。本構成によれば、モータ軸受け
の熱電変換モジュールにより冷却し、モータの容量増大
化や信頼性向上を図る事ができる。 (6)前記ブラケットの一方端に軸受支え板を設け、他方
端を軸受に接合して軸受を機械的に支える構成とし、前
記軸受支え板の断面積を前記熱電変換モジュール内周面
の面積の少なくとも1/10以下とした熱電変換装置で
ある。本構成によれば、モータ軸受けの熱電変換モジュ
ールにより冷却し、モータの容量増大化や信頼性向上を
図る事ができる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。 (第1の実施形態)本発明の第1の実施形態の熱電変換
モジュールについて図1〜4に基づいて説明する。図1
は、N型半導体2をN側フイルム1上に設けた状況を示
す平面図である。図の上下にはP型とN型半導体を接続
するN側金属層3とフイルム両端にはN側端子4および
P側端子5を備えている。このフイルム上ではP型半導
体部は空白状態になっている。図2は、P型半導体7を
P側フイルム6上に設定けた状況を示す平面図である。
図の上下にはP型とN型半導体を接続するP側金属層8
とフイルム両端にはN側端子4およびP側端子5を備え
ている。このフイルム上ではN型半導体部は空白状態に
なっている。図3は、図1のN側フイルム1と図2のP
側フイルム6とを拝み合わせて一体化した平面図であ
る。図においてN側とP側の金属層や端子部は重なり合
っているが、P型とN型の半導体部は相互に配列された
状態で一体化している。図3のA−A面からみた縦断面
図を図4に示す。図においてN側とP側フイルム内にN
側金属層3とP側金属層8は接触することで電気的に接
続され、N型半導体2は空白部9によりP側の金属層や
半導体とは接触しない構成である。なお、フイルムは絶
縁性のセラミックスやマイカなどの材質で板状やシート
状であっても良い。この構成であればP型半導体とN型
半導体を別々に製作し、しかる後にP型とN型半導体を
直列接続するので、CVD等の薄膜製造装置の同一チャン
バーで製作する時に、例えばN型半導体を製作後に次に
P型半導体を製作するときに同一チャンバー内へP型の
ドーピング材の設定などの2度手間が省け、生産時間が
短縮される。
【0006】(第2の実施形態)本発明の第2の実施形
態の熱電変換モジュールについて図5に基づいて説明す
る。図5は、本発明の第1の実施形態で述べたP側フイ
ルムとN側フイルムをP型半導体とN型半導体を直列接
続するよに拝み合わせた状態を1ユニットとして、複数
のユニットを並列に配置して、各ユニットのN側端子同
士を電気的に接続し、同じくP側端子同士を電気的に接
続して構成である。従来薄膜半導体は薄膜であるがゆえ
に、半導体部の導電断面積が小さく、電気導電率が低く
なり、熱電変換効率に問題があった。一般に熱電変換効
率の指標は次の性能指数Zであらわされる。 Z=σα2/κ=電気導電率×(ゼーベック係数)2/熱伝
導率 上式でゼーベック係数は材料の物性値のみで決まる値で
あり、電気導電率と熱伝導率は材料の物性値および構成
要因で決まる値である。この式で電気導電率は高く、熱
伝導率は低い方が熱電変換効率は高くなる。第2実施例
の構成では、熱伝導率は図3に示すh(上下2枚の金属
層間のP型とN型半導体の高さ)を所要の高さを調整し
て低い値に設定できる。また、並列接続のユニット枚数
を所要の枚数に調整することにより、電気導電率を高い
値に設定できる。この熱伝導率や電気導電率を所要の値
に設定する事で熱電変換効率を高く設定可能となる。
【0007】(第3の実施形態)本発明の第3の実施形
態の熱電変換モジュールについて図6に基づいて説明す
る。図6は、本発明の第1の実施形態で述べたP側フイ
ルムとN側フイルムをP型半導体とN型半導体を直列接
続するよに拝み合わせた状態を1ユニットとして、複数
のユニットを並列に配置して、複数の熱電変換モジュー
ルユニットの一端を中央にして、渦巻き状に複数個配列
し、中央部の複数端子を電気的に接続すると共に渦巻き
状外周部の複数端子を電気的に接続した熱電変換モジュ
ール構成である。本構成では第2の実施形態と同じく熱
電変換効率を高く設定可能となる。また、渦巻状とした
ので、熱電変換素子部の占める体積を縮小でき、装置の
小型化が可能となる。
【0008】(第4の実施形態)本発明の第4の実施形
態の熱電変換モジュールの作製方法を図7〜10に示
す。本実施形態は、フイルムの形状が第1の実施形態の
方形から中空円板状に変わったものであり、作製方法は
第1の実施形態と同様に行われる。図7はN型半導体2
を中空円板状のN側フイルム1上に設定したもので、中
空円板の外周と内周にはP型とN型半導体を接続するN
側金属層3とフイルムの外周にはN側端子4およびP側
端子5を備えている。このフイルム上ではP型半導体部
は空白状態になっている。図8はP型半導体7を中空円
板状のP側フイルム6上に設定したもので、中空円板の
外周と内周にはP型とN型半導体を接続するP側金属層
8とフイルムの外周にはN側端子4およびP側端子5を
備えている。このフイルム上ではN型半導体部は空白状
態になっている。図9は上記N型半導体や金属層を設定
した中空円板状のN側フイルムとP型半導体や金属層を
設定した中空円板状のP側フイルムを半導体や金属層が
設定してある面を接続するように拝み合わせて一体化し
た状態図である。図でN側とP側の金属層や端子部は重
なり合っているが、P型とN型の半導体部は相互に配列
された状態で一体化している。図9のB−B面からみた
縦断面図を図10に示す。図10でN側とP側フイルム
内にN側金属層3とP側金属層は接触することで電気的
に接続され、P型半導体7は空白部9によりP側の金属
層や半導体とは接触しない構成である。なお、フイルム
は絶縁性のセラミックスやマイカなどの材質で板状やシ
ート状であっても良い。この構成であればP型半導体と
N型半導体を別々に製作し、しかる後にP型とN型半導
体を直列接続するので、CVD等の薄膜製造装置の同一チ
ャンバーで製作する時に、例えばN型半導体を製作後に
次にP型半導体を製作するときに同一チャンバー内へP
型のドーピング材の設定などの2度手間が省け、生産時
間が短縮される。
【0009】(第5の実施形態)本発明の第5の実施形
態の熱電変換モジュールを図11に示す。図11は本発
明の第1の実施形態で述べたP側フイルムとN側フイル
ムをP型半導体とN型半導体を直列接続するように拝み
合わせた状態を1ユニットとして、複数のユニットを並
列に配置して、各ユニットのN側端子同士を電気的に接
続し、同じくP側端子同士を電気的に接続して構成であ
る。従来薄膜半導体は薄膜であるがゆえに、半導体部の
導電断面積が小さく、電気導電率が低くなり、熱電変換
効率に問題があった。一般に熱電変換効率の指標は、性
能指数Zであらわされる。性能指数Zについては、第2の
実施形態で述べたので説明は省略する。この式で電気導
電率は高く、熱伝導率は低い方が熱電変換効率は高くな
る。第5実施例の構成では、熱伝導率は図9に示すh
(P型とN型半導体の長さ)を所要の高さを調整して低
い値に設定できる。また、並列接続のユニット枚数を所
要の枚数に調整することにより、電気導電率を高い値に
設定できる。この熱伝導率や電気導電率を所要の値に設
定する事で熱電変換効率を高く設定可能となる。
【0010】(第6の実施形態)次に本発明の第6の実
施形態の熱電変換モジュールについて図12に基づいて
説明する。図12は中空円板状熱電変換モジュールを適
用したモータを示す正断面図、図13は図12のC−C
面における側断面図である。本実施例は、第5の実施形
態で述べた中空円板状のP側フイルムとN側フイルムを
P型半導体とN型半導体を直列接続するよに拝み合わせ
た状態を1ユニットとして、複数のユニットを並列に配
置した熱電変換モジュール21をモーターの軸受冷却に
適用したものである。モーターの構成は回転体側はロー
タ23、シャフト22であり、固定体側はステータ2
4、巻線25、ブラケット26および軸受支え板28よ
りなり、熱電変換モジュール21は内周部を軸受27と
接しするように設定し、外周部をブラケット26と接す
るように設定している。軸受支え板28は一端をブラケ
ット26に他の一端は軸受27に接合され、軸受を機械
的に支えている。なお、軸受支え板28の断面積は熱電
変換モジュール21の内周面(軸受からの吸熱面)の面
積の少なくとも1/10以下として、熱電変換モジュー
ル21の吸熱作用を充分機能する構成としている。次に
動作を説明する。熱電変換モジュール21のP型半導体
側を+極とし、N型半導体側を−極として電流を流す
と、軸受27で発生した熱は熱電変換モジュール21に
より吸熱され、ブラケット26側へ放熱される。この熱
電変換モジュール21の吸熱、放熱動作により、軸受部
の温度上昇は抑制されるため、軸受の温度上昇により潤
滑性を無くすグリース切れの現象を大幅に低減でき、モ
ーターの信頼性を向上できる。
【0011】
【発明の効果】以上述べたように、薄膜のN型とP型半
導体をN型とP型専用のフイルムに別々に製作するの
で、CVD等の蒸着機の同一チャンバーで製作するとき
に、チャンバー内への素子設定の手間が省け、生産時間
が短縮される。また、P側とN側フイルムを拝め合わせ
て、P型とN型の半導体が直列接続される構成とし、そ
れらを複数個並列接続する構成としたので電気導電率を
高めて、熱電変換効率を高める事が出来た。また、P側
とN側フイルムを拝め合わせて、P型とN型の半導体が
直列接続される構成とし、それらを複数個並列接続した
モジュールの一端を中央にして、渦巻状に配設したので
熱電変換効率を高めると共に装置の小型化が可能となっ
た。中空円板状の熱電変換素子をモーターブラケツトと
軸受間に設定したので軸受で発生した熱を吸熱するの
で、軸受の温度上昇を抑制するので、軸受の温度上昇に
より潤滑性を無くすグリース切れの現象を大幅に低減で
き、モーターの信頼性が向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態であるN型半導体熱電変換モジ
ュールを示す平面図
【図2】第1の実施形態であるP型半導体熱電変換モジ
ュールを示す平面図
【図3】第1の実施形態であるN型とP型の半導体を合
体した熱電変換モジュールを示す平面図
【図4】図3のA−A面における断面図
【図5】第2の実施形態である方形の熱電変換モジュー
ルを示す斜視図
【図6】第3の実施形態である渦巻状の熱電変換モジュ
ールを示す斜視図
【図7】第4の実施形態であるN型半導体の中空円板状
熱電変換モジュールを示す平面図
【図8】第4の実施形態であるP型半導体設定の中空円
板状熱電変換モジュールを示す平面図
【図9】第4の実施形態であるN型とP型の半導体を合
体した中空円板状熱電変換モジュールを示す平面図
【図10】図9のB−B面における断面図
【図11】第5の実施形態である中空円板状の熱電変換
モジュールを示す斜視図
【図12】第6の実施形態である中空円板状熱電変換モ
ジュールを適用したモータを示す正断面図
【図13】図12のC−C面における側断面図
【図14】従来の熱電変換モジュールを示す斜視図
【符号の説明】
1 N側フイルム 2 N型半導体 3 N側金属層 4 N側端子 5 P側端子 6 P側フイルム 7 P型半導体 8 P側金属層 9 空間部 101 P型半導体 102 N型半導体 103、104 金属板 105 基板 106 、107 端子 21 熱電変換モジュール 22 シャフト 23 ロータ 24 ステ−タ 25 巻線 26 ブラケット 27 軸受 28 支え板

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上にP型半導体とN型半導体とを交互
    に配置し、P型とN型半導体が金属層により直列接続さ
    れた熱電変換モジュールにおいて、 前記基板を絶縁性を有した可とう性の2枚のフイルムと
    し、一方のフイルムにP側端子と金属層とP型半導体よ
    りなる熱電変換素子を接着してP側フイルムとし、他方
    のフイルムにN側端子と金属層とN型半導体よりなる熱
    電変換素子を接着してN側フイルムとし、前記P側フル
    ムとN側フイルムとを拝み合わせて一対のモジュールと
    し、双方の端子部、金属層部がお互いに電気的に接触す
    ることにより、P型半導体とN型半導体が直列接続に配
    列するようにしたことを特徴とする熱電変換モジュー
    ル。
  2. 【請求項2】前記可とう性のフイルムの形状が方形であ
    ることを特徴とする請求項1記載の熱電変換モジュー
    ル。
  3. 【請求項3】前記熱電変換モジュールを複数個配列し、
    複数のP側端子同士および複数のN側端子同士をそれぞ
    れ接続することにより、各熱電変換モジュールを並列接
    続したことを特徴とする請求項2記載の熱電変換モジュ
    ール。
  4. 【請求項4】前記熱電変換モジュールを複数個積層し、
    その一方端を中央にして、渦巻き状に成形し複数のP側
    端子同士および複数のN側端子同士をそれぞれ接続する
    ことにより、各熱電変換モジュールを並列接続したこと
    を特徴とする請求項2記載の熱電変換モジュール。
  5. 【請求項5】前記可とう性のフイルムの形状が中空円板
    状であることを特徴とする請求項1記載の熱電変換モジ
    ュール。
  6. 【請求項6】前記熱電変換モジュールを複数個配列し、
    複数のP側端子同士および複数のN側端子同士をそれぞ
    れ接続することにより、各熱電変換モジュールを並列接
    続したことを特徴とする請求項5記載の熱電変換モジュ
    ール。
  7. 【請求項7】請求項6記載の熱電変換モジュールを用
    い、中空部をモータの軸受部外周に、円板状部を前記モ
    ータのブラケットの内周部に設けたことを特徴とする熱
    電変換装置。
  8. 【請求項8】前記ブラケットの一方端に軸受支え板を設
    け、他方端を軸受に接合して軸受を機械的に支える構成
    とし、前記軸受支え板の断面積を前記熱電変換モジュー
    ル内周面の面積の少なくとも1/10以下としたことを
    特徴とする請求項7記載の熱電変換装置。
JP2001378949A 2001-12-12 2001-12-12 熱電変換モジュールおよびこれを用いた熱電変換装置 Pending JP2003179275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378949A JP2003179275A (ja) 2001-12-12 2001-12-12 熱電変換モジュールおよびこれを用いた熱電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378949A JP2003179275A (ja) 2001-12-12 2001-12-12 熱電変換モジュールおよびこれを用いた熱電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003179275A true JP2003179275A (ja) 2003-06-27

Family

ID=19186517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001378949A Pending JP2003179275A (ja) 2001-12-12 2001-12-12 熱電変換モジュールおよびこれを用いた熱電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003179275A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086510A (ja) * 2004-08-17 2006-03-30 Nagoya Institute Of Technology 熱電変換装置及びその製造方法
WO2006001827A3 (en) * 2003-12-02 2006-04-27 Battelle Memorial Institute Thermoelectric devices and applications for the same
JP2007103879A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Univ Kanagawa 熱電素子
WO2008013584A2 (en) * 2006-07-21 2008-01-31 Caterpillar Inc. Thermoelectric device
EP1994572A2 (en) * 2006-02-10 2008-11-26 Digital Angel Corporation Improved low power thermoelectric generator
WO2009063911A1 (ja) * 2007-11-14 2009-05-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. 熱電変換モジュール片、熱電変換モジュールおよびこれらの製造方法
US7834263B2 (en) 2003-12-02 2010-11-16 Battelle Memorial Institute Thermoelectric power source utilizing ambient energy harvesting for remote sensing and transmitting
US7851691B2 (en) 2003-12-02 2010-12-14 Battelle Memorial Institute Thermoelectric devices and applications for the same
US8198527B2 (en) 2008-12-08 2012-06-12 Perpetua Power Source Technologies, Inc. Field-deployable electronics platform having thermoelectric power source and electronics module
US8455751B2 (en) 2003-12-02 2013-06-04 Battelle Memorial Institute Thermoelectric devices and applications for the same
WO2013170992A1 (de) * 2012-05-16 2013-11-21 Siemens Aktiengesellschaft Thermoelektrisches generatorrohr und verfahren zum herstellen des generatorrohrs
KR101839685B1 (ko) 2016-06-16 2018-03-16 이화여자대학교 산학협력단 열전 변환 장치 및 열전 변환 장치 제조 방법
US20230018843A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 Nidec Corporation Motor, and disk drive apparatus

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8269096B2 (en) 2003-05-19 2012-09-18 Ingo Stark Low power thermoelectric generator
WO2006001827A3 (en) * 2003-12-02 2006-04-27 Battelle Memorial Institute Thermoelectric devices and applications for the same
US9281461B2 (en) 2003-12-02 2016-03-08 Battelle Memorial Institute Thermoelectric devices and applications for the same
US8455751B2 (en) 2003-12-02 2013-06-04 Battelle Memorial Institute Thermoelectric devices and applications for the same
US7851691B2 (en) 2003-12-02 2010-12-14 Battelle Memorial Institute Thermoelectric devices and applications for the same
US7834263B2 (en) 2003-12-02 2010-11-16 Battelle Memorial Institute Thermoelectric power source utilizing ambient energy harvesting for remote sensing and transmitting
JP2006086510A (ja) * 2004-08-17 2006-03-30 Nagoya Institute Of Technology 熱電変換装置及びその製造方法
JP2007103879A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Univ Kanagawa 熱電素子
EP1994572A4 (en) * 2006-02-10 2009-11-11 Digital Angel Corp IMPROVED LOW POWER THERMOELECTRIC GENERATOR
JP2009526401A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 デストロン フィアリング コーポレイション 改良型低電力熱発電素子
EP1994572A2 (en) * 2006-02-10 2008-11-26 Digital Angel Corporation Improved low power thermoelectric generator
WO2008013584A3 (en) * 2006-07-21 2008-09-04 Caterpillar Inc Thermoelectric device
WO2008013584A2 (en) * 2006-07-21 2008-01-31 Caterpillar Inc. Thermoelectric device
WO2009063911A1 (ja) * 2007-11-14 2009-05-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. 熱電変換モジュール片、熱電変換モジュールおよびこれらの製造方法
JP5104875B2 (ja) * 2007-11-14 2012-12-19 株式会社村田製作所 熱電変換モジュール片、熱電変換モジュールおよびこれらの製造方法
US8198527B2 (en) 2008-12-08 2012-06-12 Perpetua Power Source Technologies, Inc. Field-deployable electronics platform having thermoelectric power source and electronics module
WO2013170992A1 (de) * 2012-05-16 2013-11-21 Siemens Aktiengesellschaft Thermoelektrisches generatorrohr und verfahren zum herstellen des generatorrohrs
KR101839685B1 (ko) 2016-06-16 2018-03-16 이화여자대학교 산학협력단 열전 변환 장치 및 열전 변환 장치 제조 방법
US20230018843A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 Nidec Corporation Motor, and disk drive apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100326487A1 (en) Thermoelectric element and thermoelectric device
JP4078392B1 (ja) 熱発電素子を用いた発電方法、熱発電素子とその製造方法、ならびに熱発電デバイス
JP2003179275A (ja) 熱電変換モジュールおよびこれを用いた熱電変換装置
US20060107990A1 (en) Thermoelectric conversion element and method of manufacturing the same, and thermoelectric conversion device using the element
KR102067647B1 (ko) 열전소자의 제조방법 및 이를 이용한 열전냉각모듈
JP2006086510A (ja) 熱電変換装置及びその製造方法
JPH09107129A (ja) 半導体素子及びその製造方法
EP1500147A1 (en) Modular thermoelectric couple and stack
KR20150088063A (ko) 열전모듈 및 이를 포함하는 냉각장치
WO2008065799A1 (fr) Procédé de génération de puissance utilisant un élément de génération de puissance thermique, élément de génération de puissance thermique et son procédé de fabrication, et dispositif de génération de puissance th
KR101237235B1 (ko) 열전필름 제조방법
US7449628B2 (en) Electric power generation method using thermoelectric power generation element, thermoelectric power generation element and method of producing the same, and thermoelectric power generation device
JP2003309294A (ja) 熱電モジュール
JP2003092435A (ja) 熱電モジュール及びその製造方法
KR102022429B1 (ko) 냉각용 열전모듈 및 그 제조방법
US20220320406A1 (en) Thermoelectric device
US10672968B2 (en) Thermoelectric devices
JPH07106641A (ja) リング一体型熱電変換素子及びそれを用いた装置
JP2523929B2 (ja) 熱電装置及びその製造方法
KR20190115967A (ko) 열전소자
JP2594871B2 (ja) 熱電子冷却装置及び冷凍庫
WO2010058526A1 (ja) 熱発電デバイスおよびそれを用いた発電方法
US20120024335A1 (en) Multi-layered thermoelectric device and method of manufacturing the same
JPH08153898A (ja) 熱電素子
JP2003332637A (ja) 熱電材料及びそれを用いた熱電モジュール