JP2003177848A - Key display method and character inputting device for software keyboard - Google Patents

Key display method and character inputting device for software keyboard

Info

Publication number
JP2003177848A
JP2003177848A JP2001378161A JP2001378161A JP2003177848A JP 2003177848 A JP2003177848 A JP 2003177848A JP 2001378161 A JP2001378161 A JP 2001378161A JP 2001378161 A JP2001378161 A JP 2001378161A JP 2003177848 A JP2003177848 A JP 2003177848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
display
enlarged
software keyboard
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001378161A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Takeuchi
雄司 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2001378161A priority Critical patent/JP2003177848A/en
Publication of JP2003177848A publication Critical patent/JP2003177848A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the key display method of a software keyboard and a character inputting device capable of easily recognizing an adjacent key which is hidden behind an enlarged key, and easily executing an input operation by preventing any erroneous input or misoperation by solving the problem that a key adjacent to an enlarged key is hidden behind the enlarged key, and that an input operation is not easy at the time of enlarging and displaying a key in the conventional key display method of a software keyboard. <P>SOLUTION: In this key display method and character inputting device of a software keyboard, when an arbitrary key is selected by a pointer, a CPU 4 decides an enlarged key plotting area and an adjacent key plotting area according to a display pattern stored corresponding to the selected key by referring to adjacent key display data, and displays the character of an adjacent key specified by the adjacent key display data small in each adjacent key plotting area. Thus, it is possible to display the character of the adjacent key which is hidden behind the enlarged key at the peripheral edge part of the inside part of the enlarged key. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータディ
スプレイに表示されるソフトウエアキーボードにおける
キー表示方法に係り、特にユーザの誤入力及び誤操作を
防止し、利便性を向上させることができるソフトウエア
キーボードのキー表示方法及び文字入力装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a key display method for a software keyboard displayed on a computer display, and more particularly to a software keyboard capable of preventing erroneous input and operation by a user and improving convenience. The present invention relates to a key display method and a character input device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、電子手帳等の携帯情報端末装置が
普及しており、入力支援手段としてソフトウェアキーボ
ードを備えたものも多い。ソフトウェアキーボードはコ
ンピュータ端末のディスプレイに表示された仮想的なキ
ーボードであり、マウス等のポインティングデバイスに
よる入力や、表示画面に接して設けられたタッチパネル
からのタッチを検出して、コンピュータがその結果に応
じた処理を行うようになっている。
2. Description of the Related Art In recent years, portable information terminal devices such as electronic notebooks have become widespread, and many have a software keyboard as an input support means. The software keyboard is a virtual keyboard displayed on the display of the computer terminal.The computer detects the input from a pointing device such as a mouse or the touch from the touch panel provided in contact with the display screen, and the computer responds to the result. It is designed to carry out processing.

【0003】タッチパネルを備えている場合、例えば、
ディスプレイに表示されたソフトウェアキーボードの文
字「A」をタッチすると、タッチパネルから電気信号が
出力され、タッチされた場所に配置されたセンサからの
信号に基づいて、コンピュータがこの信号を文字「a」
に対応するものとして認識するようになっている。
When a touch panel is provided, for example,
When the character "A" on the software keyboard displayed on the display is touched, an electric signal is output from the touch panel, and based on the signal from the sensor arranged at the touched position, the computer displays this signal as the character "a".
It is supposed to be recognized as corresponding to.

【0004】ここで、ソフトウェアキーボードと文字の
対応付けはユーザによって任意に変更可能であり、ま
た、ソフトウェアキーボードのキーをユーザが設定した
特定のコマンドに対応付けることも可能であり、コンピ
ュータシステムにおけるハードウェアキーボードの代替
品として使用されるものである。また、タッチパネルと
しては、圧力検知方式又は電磁誘導方式のものが用いら
れる。
Here, the correspondence between the software keyboard and the characters can be arbitrarily changed by the user, and the keys of the software keyboard can also be made to correspond to a specific command set by the user. It is used as a substitute for a keyboard. As the touch panel, a pressure detection type or an electromagnetic induction type is used.

【0005】しかし、一般に携帯用の情報端末装置は装
置自体が小型であるため表示部も小さく、ソフトウェア
キーボードの表示キーが小さくなってしまうため、キー
の拡大表示を行うものもあった。拡大表示を行うソフト
ウェアキーボードの従来技術としては、平成9年6月2
0日公開の特開平9−160910号「ソフトウェアキ
ーボード表示方式」(出願人:松下電器産業株式会社、
発明者:秦良一)がある。この従来技術は、1文字以上
のアルファベットが入力されたときに、次入力候補のア
ルファベットをローマ字変換規則表の検索によって求
め、求めたアルファベット相当のキー表示を拡大表示す
るものであり、ローマ字の入力操作をより容易に行うこ
とができるものである。
However, in general, a portable information terminal device has a small display unit because the device itself is small, and the display keys of a software keyboard become small. Therefore, some keys are enlarged and displayed. As a conventional technology of a software keyboard for displaying an enlarged image, June 2, 1997.
Japanese Laid-Open Patent Publication No. 9-160910 “Software Keyboard Display System” (Applicant: Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.,
Inventor: Ryoichi Hata) In this conventional technique, when one or more alphabets are input, the alphabet of the next input candidate is obtained by searching the Roman alphabet conversion rule table, and the key display corresponding to the obtained alphabet is enlarged and displayed. The operation can be performed more easily.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ソフトウェアキーボードのキー表示方法では、キーを拡
大表示した場合に、拡大されたキーに隣接するキーは、
拡大されたキーの背後に隠れてしまうため認識しにく
く、入力の際に不都合であるという問題点があった。
However, in the key display method of the conventional software keyboard, when the key is enlarged and displayed, the key adjacent to the enlarged key is
Since it is hidden behind the enlarged key, it is difficult to recognize, and there is a problem that it is inconvenient when inputting.

【0007】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、キーを拡大表示した際に背後に隠れてしまう隣接キ
ーを容易に認識でき、誤入力及び誤操作を防止して入力
操作を容易に行うことができるソフトウェアキーボード
のキー表示方法及び文字入力装置を提供することを目的
とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to easily recognize an adjacent key that is hidden behind when a key is enlarged and displayed, thereby preventing an erroneous input and an erroneous operation and facilitating an input operation. An object of the present invention is to provide a key display method and a character input device of a software keyboard that can be performed.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための本発明は、ポインティングデバイスによっ
て選択されたキーを拡大表示するソフトウェアキーボー
ドのキー表示方法であって、任意のキーを拡大表示する
際に、拡大されたキーの背後に隠れるキーの文字を、拡
大されたキー内に、本来の配置に相当して表示するソフ
トウェアキーボードのキー表示方法としており、ユーザ
は、拡大されたキーの背後に隠れたキーの文字を容易に
認識することができ、誤入力や誤操作を防ぎ、ソフトウ
ェアキーボードの操作性を向上させることができる。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention for solving the above-mentioned problems of the prior art is a key display method of a software keyboard for enlarging and displaying a key selected by a pointing device, and enlarging any key. When displaying, the character of the key hidden behind the enlarged key is displayed in the enlarged key in a manner corresponding to the original arrangement, which is the key display method of the software keyboard. It is possible to easily recognize the character of the key hidden behind the keyboard, prevent erroneous input and operation, and improve the operability of the software keyboard.

【0009】また、本発明は、ポインティングデバイス
によって選択された位置に応じてデータを入力するソフ
トウェアキーボードと、ポインティングデバイスによっ
て選択されたキーを拡大表示する制御を行う制御部とを
備えた文字入力装置であって、ソフトウェアキーボード
が、各々のキーに対応して、拡大される文字の表示位置
を規定する拡大表示の表示パターンデータと、当該キー
に隣接する複数キーの文字とそれぞれの表示位置とを備
えた隣接キー表示データとを備えたソフトウェアキーボ
ードであり、制御部が、ポインティングデバイスによっ
て選択されたキーを拡大表示する際に、選択されたキー
に対応した表示パターンデータに従って選択されたキー
の文字を拡大して表示すると共に、選択されたキーに対
応する隣接キー表示データに従って、隣接する複数キー
の文字を拡大されたキーの周縁部に小さく表示する制御
部である文字入力装置としており、拡大されたキーに隠
れてしまうキーの文字を容易に認識でき、誤入力や誤操
作を防ぎ、操作性を向上させることができる。
Further, the present invention is a character input device provided with a software keyboard for inputting data according to a position selected by a pointing device, and a control unit for performing control for enlarging and displaying the key selected by the pointing device. The software keyboard displays the display pattern data of the enlarged display that defines the display position of the character to be enlarged corresponding to each key, the characters of the plurality of keys adjacent to the key, and the respective display positions. The adjacent keyboard display data and the software keyboard, and when the control unit magnifies and displays the key selected by the pointing device, the characters of the key selected according to the display pattern data corresponding to the selected key. And the adjacent key table corresponding to the selected key. It is a character input device that is a control unit that displays the characters of adjacent multiple keys in a small size on the periphery of the enlarged keys according to the data, and can easily recognize the characters of the keys hidden by the enlarged keys and make a mistaken input. It is possible to prevent erroneous operation and improve operability.

【0010】また、本発明は、ポインティングデバイス
によって選択された位置に応じてデータを入力するソフ
トウェアキーボードと、ソフトウェアキーボードの表示
制御を行う制御部とを備えた文字入力装置であって、ソ
フトウェアキーボードが、予め設定された拡大表示の際
の透過率を記憶しているソフトウェアキーボードであ
り、制御部が、ポインティングデバイスによって選択さ
れたキーを拡大表示する際に、選択されたキーの文字を
拡大して表示すると共に、選択されたキーに隣接し、拡
大されたキーに隠れる複数キーをソフトウェアキーボー
ドに記憶されている透過率で拡大されたキーの内部に表
示する制御部である文字入力装置としており、拡大され
たキーに隠れてしまうキーの文字を容易に認識でき、誤
入力や誤操作を防ぎ、操作性を向上させることができ
る。
Further, the present invention is a character input device comprising a software keyboard for inputting data according to a position selected by a pointing device, and a control unit for controlling display of the software keyboard. , Which is a software keyboard that stores the preset transmittance in magnified display.When the control unit magnifies and displays the key selected by the pointing device, the characters of the selected key are magnified. It is a character input device that is a control unit that displays a plurality of keys that are displayed and are adjacent to the selected key and hidden by the enlarged key inside the enlarged key with the transparency stored in the software keyboard. You can easily recognize the characters of the key hidden in the enlarged key and prevent erroneous input and operation Thereby improving the operability.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。本発明に係るソフトウェアキ
ーボードのキー表示方法及び文字入力装置は、キーを拡
大表示した場合に、拡大されたキーの背後に隠れてしま
うキーを、拡大されたキーの周縁部に小さい文字サイズ
で表示するようにしており、隠れてしまうキーを容易に
認識でき、誤入力及び誤操作を防止して入力操作を容易
に行うことができるものである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. A key display method and a character input device of a software keyboard according to the present invention, when a key is enlarged and displayed, a key hidden behind the enlarged key is displayed in a small character size on a peripheral portion of the enlarged key. By doing so, the hidden key can be easily recognized, erroneous input and erroneous operation can be prevented, and the input operation can be easily performed.

【0012】また、本発明に係るソフトウェアキーボー
ドのキー表示方法及び文字入力装置は、キーを拡大表示
した場合に、拡大されたキーの背後に隠れてしまうキー
の文字を、予め設定された透過率で薄く表示するように
しており、隠れてしまうキーを容易に認識でき、誤入力
及び誤操作を防止して入力操作を容易に行うことができ
るものである。
Further, according to the key display method and the character input device of the software keyboard of the present invention, when the key is enlarged and displayed, the character of the key hidden behind the enlarged key is set to the preset transmittance. It is possible to easily recognize a hidden key, prevent an erroneous input and an erroneous operation, and easily perform an input operation.

【0013】本発明の実施の形態に係る文字入力装置の
例について図1を用いて説明する。図1は、本発明の実
施の形態に係る文字入力装置の例である情報端末装置の
外観を示す説明図である。図1に示すように、本実施の
形態に係る文字入力装置としての情報端末装置(本装
置)10は、液晶ディスプレイ等から成る表示部20
と、カーソルキー50と、操作ボタン40とを有し、表
示部20にソフトウェアキーボードを備えたキーボード
ウィンドウ30を表示するものである。尚、本発明は携
帯用の情報端末装置に限らず、ソフトウェアキーボード
を実装可能なコンピュータシステムであれば適用可能で
ある。
An example of the character input device according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an explanatory diagram showing an appearance of an information terminal device which is an example of a character input device according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, an information terminal device (present device) 10 as a character input device according to the present embodiment includes a display unit 20 including a liquid crystal display or the like.
And a cursor key 50 and an operation button 40, and a keyboard window 30 having a software keyboard is displayed on the display unit 20. The present invention is not limited to a portable information terminal device, but can be applied to any computer system in which a software keyboard can be mounted.

【0014】特に、図1に示すように、本装置はポイン
ティングデバイス(図示せず)で選択されたキーを拡大
表示し、更に拡大されたキーの背後に隠れてしまうキー
に対応する文字を、拡大されたキーの周縁部に表示し
て、容易に認識できるようにするものである。
In particular, as shown in FIG. 1, the present apparatus magnifies and displays a key selected by a pointing device (not shown), and a character corresponding to the key hidden behind the magnified key is displayed. It is displayed on the periphery of the enlarged key so that it can be easily recognized.

【0015】次に、本発明の実施の形態に係る文字入力
装置としての情報端末装置(本装置)のシステム構成に
ついて図2を用いて簡単に説明する。図2は、本装置の
概略システム構成図である。図2に示すように、本装置
は、データ転送を行うシステムバス1と、書き込み可能
なRAM2と、制御プログラム等を記憶した読み取り専
用のROM3と、文字入力処理や表示処理等システム全
体の制御を行う制御部(CPU)4と、表示部としての
ディスプレイ5と、入力装置としてのキーボード6、マ
ウス7及びタッチパネル8と、周辺機器との接続を行う
インタフェース部(I/O)9とから構成されている。
ここで、マウス7とタッチパネル8がポインティングデ
バイスである。
Next, the system configuration of the information terminal device (this device) as the character input device according to the embodiment of the present invention will be briefly described with reference to FIG. FIG. 2 is a schematic system configuration diagram of this device. As shown in FIG. 2, this device controls the entire system such as a system bus 1 for data transfer, a writable RAM 2, a read-only ROM 3 storing a control program and the like, a character input process and a display process. It includes a control unit (CPU) 4, a display unit 5 as a display unit, a keyboard 6, a mouse 7 and a touch panel 8 as input devices, and an interface unit (I / O) 9 for connecting to peripheral devices. ing.
Here, the mouse 7 and the touch panel 8 are pointing devices.

【0016】本装置では、CPU4における処理及び制
御と、ソフトウェアキーボード22が備えているデータ
が従来とは一部異なっており、本装置の特徴として、C
PU4は、ポインタで選択されたキーを拡大表示し、更
に拡大されたキーの内部にそれと隣接するキーの文字表
示の処理を行うものである。
In this apparatus, the processing and control in the CPU 4 and the data provided in the software keyboard 22 are partly different from the conventional ones.
The PU 4 enlarges and displays the key selected by the pointer, and further performs a character display process of a key adjacent to the enlarged key.

【0017】また、RAM2は、オペレーティングシス
テム21と、ソフトウェアキーボード22と、アプリケ
ーション23とを備えており、任意のアプリケーション
23において文字を入力する際に、ソフトウェアキーボ
ード22が呼び出されて起動されるようになっている。
The RAM 2 also includes an operating system 21, a software keyboard 22, and an application 23. When inputting characters in any application 23, the software keyboard 22 is called and activated. Has become.

【0018】ソフトウェアキーボード22は、予め設定
された初期設定(Preference)を備えており、この初期
設定に従ってアプリケーション23上で動作するもので
ある。ソフトウェアキーボード22の初期設定として
は、マウス7やタッチパネル8等のポインティングデバ
イスによって選択されたキーの拡大率や、ポインタの移
動がない場合の拡大表示の保持時間等を記憶しているも
のである。
The software keyboard 22 has a preset initial setting (Preference), and operates on the application 23 according to the initial setting. As the initial setting of the software keyboard 22, the enlargement ratio of the key selected by the pointing device such as the mouse 7 or the touch panel 8 and the holding time of the enlarged display when the pointer is not moved are stored.

【0019】更に、本装置の特徴として、ソフトウェア
キーボード22は、各々のキーに対応して、当該キーを
拡大表示する際に当該キーに対応した文字の表示領域や
隣接キーの表示領域を規定するデータ(表示パターンデ
ータ)や、周縁部に表示する文字の種類と表示位置とを
特定するデータ(隣接キー表示データ)を備えており、
拡大表示を行う際にはCPU4がこれらの初期設定やデ
ータを参照して表示処理を行うものである。表示パター
ンデータや隣接キー表示データについては後で詳細に説
明する。
Further, as a feature of this apparatus, the software keyboard 22 defines a display area of a character corresponding to each key and a display area of an adjacent key corresponding to each key when the key is enlarged and displayed. It is equipped with data (display pattern data) and data (adjacent key display data) that specifies the type and display position of the characters to be displayed on the periphery.
When performing enlarged display, the CPU 4 refers to these initial settings and data to perform display processing. The display pattern data and the adjacent key display data will be described in detail later.

【0020】また、図示は省略するが、隣接キー表示を
行う最小の拡大率、つまり、隣接キー表示を開始する拡
大率も設定されており、ここでは2.5倍としている。
また、拡大率は拡大表示されるキーの2つ隣に位置する
キーの一部が隠れてもキー名が判別できる程度、例え
ば、4程度まで大きくとることが可能である。
Although not shown, the minimum enlargement ratio for displaying the adjacent keys, that is, the enlargement ratio for starting the adjacent key display is also set, and is 2.5 times here.
In addition, the enlargement ratio can be set to a large value such that the key name can be identified even if a part of the keys located next to the two keys to be enlarged are hidden, for example, about 4.

【0021】次に、本発明の特徴部分である拡大された
キーの背面に隠れてしまうキーの表示についての説明を
行う前に、ソフトウェアキーボードにおける任意のキー
の拡大方法について図1及び3を用いて説明する。図3
は、本装置のソフトウェアキーボードにおけるキーの拡
大方法を示す説明図である。ここでは、図1に示した表
示部20に表示されソフトウェアキーボードを備えたキ
ーボードウィンドウ30に原点を持ち、ウィンドウ内の
任意の矩形のキー「X」を拡大表示する場合について説
明する。
Before explaining the display of the keys hidden behind the enlarged keys, which is a characteristic part of the present invention, the method for enlarging an arbitrary key in a software keyboard will be described with reference to FIGS. Explain. Figure 3
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a method of expanding keys in the software keyboard of this device. Here, a case will be described in which a keyboard window 30 displayed on the display unit 20 shown in FIG. 1 and provided with a software keyboard has an origin, and an arbitrary rectangular key "X" in the window is enlarged and displayed.

【0022】図3に示すように、キーの4頂点の内、左
上の1点の座標をA(x,y)とし、キーの水平方向の
巾をa、垂直方向の高さをbとすると、図3に示した他
の3点の座標はB(x+a,y)、C(x,y+b)、
D(x+a,y+b)と表すことができる。
As shown in FIG. 3, of the four vertices of the key, the coordinate of the upper left point is A (x, y), the horizontal width of the key is a, and the vertical height is b. , The coordinates of the other three points shown in FIG. 3 are B (x + a, y), C (x, y + b),
It can be expressed as D (x + a, y + b).

【0023】そして、ソフトウェアキーボードにおいて
は、A、B、C、Dの4点で囲まれた領域が当該キーの
押下可能な領域(選択領域)となる。CPU4は、ソフ
トウェアキーボード22上の各々のキーと、それに対応
する頂点の座標とを管理しており、特に本装置では、任
意のキーの選択領域上にポインティングデバイスのポイ
ンタを検出した場合に、当該キーを拡大表示するように
なっている。
In the software keyboard, the area surrounded by the four points A, B, C and D is the area (selection area) where the key can be pressed. The CPU 4 manages each key on the software keyboard 22 and the coordinates of the corresponding vertices. In particular, in the present device, when the pointer of the pointing device is detected in the selection area of an arbitrary key, The key is enlarged.

【0024】図3の例では、キー「X」の選択領域にポ
インタを検出すると、CPU4は、キー「X」を拡大表
示する。上述したように、ソフトウェアキーボード22
には予め初期設定として拡大表示の拡大率が設定されて
おり、CPU4は、この拡大率に従ってキー「X」を拡
大して表示する。
In the example of FIG. 3, when the pointer is detected in the selection area of the key "X", the CPU 4 enlarges and displays the key "X". As described above, the software keyboard 22
The enlargement ratio of the enlarged display is set in advance as an initial setting, and the CPU 4 enlarges and displays the key “X” according to the enlargement ratio.

【0025】例えば、設定されている拡大率に対応して
各点を移動する画素数がsピクセルとすると、CPU4
は、点A、B、C、Dをそれぞれsピクセル移動して拡
大キーの4頂点A′、B′、C′、D′を決定する。拡
大キーの頂点の座標は、A′(x−s,y−s)、B′
(x+a+s,y−s)、C′(x−s,y+b+
s)、D′(x+a+s,y+b+s)となる。このよ
うにして本装置におけるキーの拡大表示が行われるもの
である。尚、図3の例では拡大率があまり大きくないの
で、拡大されたキー「X」に隣接するキーの文字も十分
認識可能であり、隣接キーの文字を拡大キーの内部には
表示していない。
For example, if the number of pixels moving each point corresponding to the set enlargement ratio is s pixels, the CPU 4
Moves the points A, B, C and D by s pixels to determine the four vertices A ′, B ′, C ′ and D ′ of the enlargement key. The coordinates of the vertices of the enlargement key are A '(x-s, ys), B'.
(X + a + s, y-s), C '(x-s, y + b +
s) and D '(x + a + s, y + b + s). In this way, the enlarged display of the keys in this device is performed. In the example of FIG. 3, the enlargement ratio is not so large that the characters of the key adjacent to the enlarged key “X” can be sufficiently recognized, and the characters of the adjacent key are not displayed inside the enlargement key. .

【0026】次に、本装置のCPU4におけるキーの拡
大表示処理について図4を用いて説明する。図4は、キ
ーの拡大表示処理を示すフローチャート図である。図4
に示すように、ソフトウェアキーボードが起動される
と、CPU4は、まずレジスタをクリアして、ディスプ
レイに対するキーボードウィンドウの原点座標をレジス
タに記憶し、ポインタの移動を検出したかどうかを判断
する(100)。
Next, key enlargement display processing in the CPU 4 of this apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the enlarged key display processing. Figure 4
When the software keyboard is activated, the CPU 4 first clears the register, stores the origin coordinate of the keyboard window with respect to the display in the register, and judges whether or not the movement of the pointer is detected (100). .

【0027】ポインタの移動を検出すると、CPU4
は、検出したポインタの座標と検出時刻をレジスタに記
憶し(102)、ポインタの位置が任意のキーの選択領
域上にあるかどうかを判断し(104)、キーの選択領
域上でなければ処理100に戻る。
When the movement of the pointer is detected, the CPU 4
Stores the detected pointer coordinates and detection time in a register (102), judges whether the pointer position is on an arbitrary key selection area (104), and if it is not on the key selection area, Return to 100.

【0028】また、処理104でポインタがキーの選択
領域上であれば、CPU4は上述したように予め初期設
定されている拡大表示の拡大率に従って当該キーを拡大
表示する(106)。
If the pointer is on the key selection area in the process 104, the CPU 4 enlarges and displays the key in accordance with the enlargement ratio of the enlargement display which is preset as described above (106).

【0029】そして、CPU4は、ポインタの移動を検
出したかどうかを判断し(108)、検出した場合に
は、ポインタの座標及び検出時刻を記憶し(110)、
ポインタが拡大キー上にあるかどうかを判断する(11
2)。
Then, the CPU 4 judges whether or not the movement of the pointer is detected (108), and when it is detected, the coordinates of the pointer and the detection time are stored (110),
Judge whether the pointer is on the expansion key (11
2).

【0030】移動したポインタがまだ拡大キー上にあれ
ば、CPU4は処理108に移行して、ポインタの移動
を監視する。
If the moved pointer is still on the enlargement key, the CPU 4 proceeds to processing 108 to monitor the movement of the pointer.

【0031】また、処理112においてポインタが拡大
キー上にない場合には、CPU4は、当該拡大キーを通
常表示に戻し(114)、処理104に移行してポイン
タの移動先に応じて表示処理を行う。つまり、一旦拡大
表示を行ったキーでも、処理112においてポインタが
別のキーに移動していれば当該キーの表示は通常に戻
し、新たにポインタが選択したキーについて拡大表示が
行われるようになっている。
When the pointer is not on the enlargement key in the process 112, the CPU 4 returns the enlargement key to the normal display (114), shifts to the process 104, and performs the display process according to the movement destination of the pointer. To do. In other words, even if a key is once enlarged, if the pointer is moved to another key in the process 112, the display of the key is returned to normal, and the key newly selected by the pointer is enlarged. ing.

【0032】また、処理108において、キーの拡大表
示後、ポインタの移動が検出されない場合には、CPU
4は、処理102においてレジスタに記憶した検出時刻
と現在時刻とから拡大表示を行った時間(拡大表示時
間)を算出し、算出された拡大表示時間が初期設定され
ている値(拡大表示保持時間)を超えたかどうかを判断
し(120)、超えた場合には当該キーの表示を通常表
示に戻し(124)、処理100に移行する。
Further, in the process 108, when the movement of the pointer is not detected after the enlarged display of the key, the CPU
In step 102, the time (enlarged display time) during which enlarged display is performed is calculated from the detection time and the current time stored in the register in process 102, and the calculated enlarged display time is set to a value that is initially set (enlarged display holding time ) Is exceeded (120), and if so, the display of the key is returned to normal display (124), and the process 100 is entered.

【0033】このように、本装置では、拡大表示を行っ
た後、一定時間ポインタの移動がなければ当該キーの拡
大表示を終了して通常の表示に戻すようになっている。
このようにして本装置における拡大表示処理が行われる
ものである。
As described above, in this apparatus, after the enlarged display is performed, if the pointer does not move for a certain period of time, the enlarged display of the key is terminated and the normal display is restored.
In this way, the enlarged display processing is performed in this device.

【0034】次に、本装置の特徴である、拡大キーの背
後に隠れてしまうキーを表示する方法について図5を用
いて説明する。図5は、本装置のソフトウェアキーボー
ドのキー表示方法を示す説明図であり、(a)は通常表
示時、(b)は拡大表示時を示している。図5(a)
は、通常表示時のソフトウェアキーボードであり、キー
が一定の大きさで配列されていることを示している。こ
のような通常表示状態において、ポインタによってある
キーが選択されると、選択されたキーがソフトウェアキ
ーボードの初期設定の拡大率に従って拡大表示される。
Next, a method of displaying a key hidden behind the enlargement key, which is a feature of this apparatus, will be described with reference to FIG. 5A and 5B are explanatory views showing a key display method of the software keyboard of the present apparatus, where FIG. 5A shows a normal display and FIG. 5B shows an enlarged display. Figure 5 (a)
Indicates that the software keyboard is normally displayed, and the keys are arranged in a fixed size. When a certain key is selected by the pointer in such a normal display state, the selected key is enlarged and displayed according to the default enlargement ratio of the software keyboard.

【0035】ここでは拡大率が3倍の場合を例にとって
説明する。図5(b)は、本装置においてキー「J」が
ポインタによって選択されて拡大されたところを示して
おり、キー「J」の各辺の長さは(a)の3倍になって
いる。これによってキー「J」に隣接する「Y」「H」
「N」「M」「<」「K」「I」「U」の8つのキーは
拡大されたキー「J」に完全に覆い隠されてしまう。
尚、図面を見易くするためにポインタの絵は省略してい
る。そこで、本装置では拡大されたキー「J」に隣接す
る8つのキーを拡大表示されたキー「J」内部の周縁部
に小さい文字で表示するようにしており、これにより拡
大キーによって隠れたキーの文字を容易に認識できるよ
うにしている。
Here, a case where the enlargement ratio is 3 times will be described as an example. FIG. 5B shows that the key “J” is selected and enlarged by the pointer in this apparatus, and the length of each side of the key “J” is three times as long as that of (a). . This allows "Y" and "H" adjacent to the key "J"
The eight keys of “N”, “M”, “<”, “K”, “I”, and “U” are completely covered by the enlarged key “J”.
Note that the pointer picture is omitted to make the drawing easier to see. Therefore, in this apparatus, eight keys adjacent to the enlarged key “J” are displayed in small characters in the peripheral portion inside the enlarged display key “J”, whereby the keys hidden by the enlargement key are displayed. It makes it easy to recognize the letters.

【0036】尚、ここでは、拡大表示の際に隣接キーの
表示を行う最小の拡大率を2.5倍としており、ソフト
ウェアキーボード22の初期設定における拡大率が2.
5倍未満であれば隣接キーの表示を行わないものであ
る。また、隣接キーの表示自体の有無をユーザが任意に
設定可能としてもよい。
In this case, the minimum enlargement ratio for displaying the adjacent keys at the time of enlarged display is 2.5 times, and the initial enlargement ratio of the software keyboard 22 is 2.
If it is less than 5 times, the adjacent keys are not displayed. Further, the user may arbitrarily set whether or not the adjacent keys are displayed.

【0037】次に、ソフトウェアキーボード22が備え
ている表示パターンデータについて図6及び図7を用い
て説明する。図6は、上下左右に隣接キーを有するキー
が拡大された場合の表示パターンを示す説明図である。
表示パターンデータは、初期設定の拡大率に従って拡大
されたキーの内で、拡大されたキーの文字を表示する拡
大キー表示領域と、そのキーに隣接し背後に隠れてしま
うキーの文字を表示する隣接キー表示領域の配置(大き
さを含む)を規定するものである。拡大率によって拡大
されたキーの背後に隠されるキーの数が変わるために、
表示パターンデータは、拡大率又は拡大率の範囲に応じ
て決められているものである。
Next, the display pattern data provided in the software keyboard 22 will be described with reference to FIGS. 6 and 7. FIG. 6 is an explanatory diagram showing a display pattern in the case where a key having adjacent keys in the up, down, left, and right directions is enlarged.
The display pattern data displays the enlarged key display area that displays the characters of the enlarged key and the characters of the keys that are hidden behind the key that are enlarged according to the default enlargement ratio. It defines the arrangement (including size) of the adjacent key display area. Since the number of keys hidden behind the expanded key changes depending on the expansion ratio,
The display pattern data is determined according to the enlargement ratio or the range of the enlargement ratio.

【0038】本装置では拡大率を3倍としており、拡大
率が3倍の場合、表示パターンデータとして、拡大キー
がソフトウェアキーボードの中心部にある場合と、下
端、上端、左端、右端にある場合の5種類のパターンを
備えているものである。また、拡大率をユーザが任意に
設定可能とする場合にはそれぞれの拡大率に応じた表示
パターンを用意しておき、その中から設定された拡大率
に応じた表示パターンを選択することも可能である。
In this apparatus, the enlargement ratio is set to 3 times. When the enlargement ratio is 3 times, the display pattern data has the enlargement key at the center of the software keyboard and at the lower end, upper end, left end and right end. It has five types of patterns. Also, when the user can arbitrarily set the enlargement ratio, it is possible to prepare a display pattern corresponding to each enlargement ratio and select a display pattern corresponding to the set enlargement ratio from among them. Is.

【0039】図6に示すように、中心部のキー、つまり
上下左右に隣接キーを有するキーが拡大された場合の表
示パターンは、拡大されたキーの中心部に当該キーに対
応する文字を大きく表示する拡大キー描画領域を設け、
拡大キー描画の周縁部、四隅と上下左右の計8箇所に隣
接キーに対応する文字又は記号を小さく表示する8つの
隣接キー描画領域を設けている。更に、表示パターン毎
に1つ1つの隣接キー描画領域を特定する番号が付与さ
れており((1)〜(8))、隣接キーの文字を表示す
る際に領域毎に1種類の文字又は記号を表示するように
している。
As shown in FIG. 6, the display pattern in the case where the key at the center, that is, the key having adjacent keys in the upper, lower, left, and right directions is enlarged, the character corresponding to the key is enlarged in the center of the enlarged key. Provide an enlarged key drawing area to display,
Eight adjacent key drawing areas for displaying characters or symbols corresponding to the adjacent keys in a small size are provided at the peripheral portion of the enlarged key drawing, the four corners and a total of eight positions in the upper, lower, left and right directions. Further, a number for identifying each adjacent key drawing area is given to each display pattern ((1) to (8)), and when displaying characters of adjacent keys, one type of character or The symbol is displayed.

【0040】表示パターンデータで規定される拡大キー
描画領域と隣接キー描画領域の大きさは特に限定するも
のではないが、拡大キー描画領域を矩形とした場合、1
辺の長さは、拡大されたキーの1辺の長さの0.5〜
0.8倍程度とし、残った領域に隣接キー描画領域を設
けるのが望ましい。この範囲の大きさとすれば、拡大さ
れた文字ははっきり強調され、隣接文字も十分認識でき
る大きさが得られるものである。
The size of the enlarged key drawing area and the adjacent key drawing area defined by the display pattern data is not particularly limited, but when the enlarged key drawing area is a rectangle, 1
The side length is 0.5 to one side length of the expanded key.
It is desirable to set it to about 0.8 times, and to provide an adjacent key drawing area in the remaining area. When the size is within this range, the enlarged character is clearly emphasized and the adjacent character is sufficiently recognizable.

【0041】また、ここでは表示パターンデータは予め
ソフトウェアキーボード22に設けられているものとし
ているが、表示パターンデータの拡大キー描画領域及び
隣接キー描画領域の大きさや配置を、ソフトウェアキー
ボード22の初期設定時にユーザが任意に設定可能とし
てもよい。
Although the display pattern data is preliminarily provided in the software keyboard 22 here, the size and arrangement of the enlarged key drawing area and the adjacent key drawing area of the display pattern data are initially set in the software keyboard 22. At times, the user may be able to arbitrarily set it.

【0042】そして、キーを拡大表示する際に、CPU
4が、ソフトウェアキーボード22に記憶されている拡
大率と表示パターンとに応じて拡大キー描画領域及び隣
接キー描画領域を決定して、それぞれ拡大キーに対応す
る文字と、それに隣接する隣接キーに対応する文字を表
示するようになっている。
When the key is enlarged and displayed, the CPU
Numeral 4 determines an enlarged key drawing area and an adjacent key drawing area according to an enlargement ratio and a display pattern stored in the software keyboard 22, and respectively corresponds to a character corresponding to the enlarged key and an adjacent key adjacent thereto. The characters to be displayed are displayed.

【0043】そして、このように拡大表示した場合に
は、キーの選択領域は、各々の文字の描画領域に対応す
るものとする。例えば、図6の状態から、ポインタが隣
接キー「M」の描画領域に移動した場合には、キー
「J」は通常表示に戻し、キー「M」を拡大表示する。
本装置では、拡大されたキーの押下可能な領域をより広
く取れるので、ポインティングデバイスにタッチパネル
を用いた場合には特に入力が容易になるものである。
When the enlarged display is performed in this way, the key selection area corresponds to the drawing area of each character. For example, when the pointer moves to the drawing area of the adjacent key “M” from the state of FIG. 6, the key “J” is returned to the normal display and the key “M” is enlarged and displayed.
In the present device, the area where the enlarged key can be pressed can be made wider, so that the input becomes particularly easy when the touch panel is used as the pointing device.

【0044】次に、キー「M」を拡大表示する際の隣接
キーの表示パターンについて図7を用いて説明する。図
7は、ソフトキーボードの下端に位置する文字が拡大さ
れた場合の表示パターンを示す説明図である。図7に示
すように、キーボードの最下段に位置するキー「M」を
拡大表示する場合、本装置の表示パターンでは、実際の
キーの配置になるべく近くなるよう、拡大されたキーの
下辺を拡大前のキーの下辺に合わせて拡大し、拡大キー
描画領域を下辺に合わせて設け、拡大キー描画エリアの
左右及び上部に隣接キー描画領域を設けるようにしてい
る。
Next, the display pattern of the adjacent keys when the key "M" is enlarged and displayed will be described with reference to FIG. FIG. 7 is an explanatory diagram showing a display pattern when the character located at the lower end of the soft keyboard is enlarged. As shown in FIG. 7, when the key “M” located at the bottom of the keyboard is magnified, the lower side of the magnified key is magnified so that the display pattern of this device is as close as possible to the actual arrangement of the keys. The enlargement key drawing area is enlarged in accordance with the lower side of the previous key, and the enlarged key drawing area is provided in accordance with the lower side.

【0045】図7の例では、拡大率を3倍としているの
で、2段上のキーまで隠れてしまうことになり、「M」
を下中心に表示し、その左右及び上部2段に設けられた
隣接キー表示エリア(1)〜(8)に、「Y」「H」
「N」「J」「<」「K」「I」「U」の8文字を表示
するようになっている。このように、本装置のソフトウ
ェアキーボード22では、拡大されるキーの位置、つま
りキーが中心部、下端、上端、左端、右端のどこにある
かに応じて適切な表示パターンを選択して隣接キーを表
示するようになっている。
In the example of FIG. 7, since the enlargement ratio is set to 3 times, the keys two steps up are hidden, and "M"
Is displayed in the lower center, and "Y" and "H" are displayed in the adjacent key display areas (1) to (8) provided on the left and right sides and the upper two rows.
Eight characters of "N", "J", "<", "K", "I", and "U" are displayed. As described above, in the software keyboard 22 of the present apparatus, an appropriate display pattern is selected according to the position of the enlarged key, that is, where the key is located at the center, the lower end, the upper end, the left end, or the right end, and the adjacent keys are It is supposed to be displayed.

【0046】ここで、本装置のソフトウェアキーボード
22における隣接キー表示データについて図8を用いて
説明する。図8は、本装置のソフトウェアキーボード2
2における隣接キー表示データを示す説明図である。図
8に示すように、ソフトウェアキーボード22に設けら
れた隣接キー表示データは、ソフトウェアキーボード上
の各キーに対応して、表示パターン(中心、下端、上
端、左端、右端のいずれか)と、その表示パターンにお
ける隣接キー描画領域のどこに何の文字を表示するかを
規定するものである。特に、隣接キーについては、各表
示パターンに8つ設けられている隣接キー描画領域の番
号と、そこに表示する隣接キーの文字とを備えたもので
ある。
Now, the adjacent key display data in the software keyboard 22 of this apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 8 shows a software keyboard 2 of this device.
It is explanatory drawing which shows the adjacent key display data in 2. As shown in FIG. 8, the adjacent key display data provided on the software keyboard 22 corresponds to each key on the software keyboard, and the display pattern (one of the center, the lower end, the upper end, the left end, and the right end) and its display pattern. It defines what character is displayed in which area of the adjacent key drawing area in the display pattern. In particular, with regard to the adjacent keys, the numbers of the adjacent key drawing areas provided in each display pattern and the characters of the adjacent keys to be displayed there are provided.

【0047】例えば、拡大されるキーが「J」の場合、
表示パターンは「中心」であり、8つの隣接描画領域に
は、左上の隣接キー描画領域から反時計回りに1〜8の
番号が付与されており、それぞれ「Y」「H」「N」
「M」「<」「K」「I」「U」を表示するよう規定し
ている。
For example, when the expanded key is "J",
The display pattern is "center", and the eight adjacent drawing areas are given numbers 1 to 8 counterclockwise from the upper left adjacent key drawing area, and are respectively "Y", "H", and "N".
It is specified that "M", "<", "K", "I", and "U" are displayed.

【0048】また、同様にキー「M」の場合、表示パタ
ーンは「下端」であり、隣接キー描画領域(1)〜
(8)には順に「Y」「H」「N」「J」「<」「K」
「I」「U」を表示するように規定している。これによ
り、本装置では、拡大されるキーの位置に応じて適切な
表示パターンで、拡大キーの背後に隠れてしまう隣接キ
ーの文字を表示することができるものである。
Similarly, in the case of the key "M", the display pattern is "bottom end", and the adjacent key drawing areas (1) to
In (8), “Y” “H” “N” “J” “<” “K”
It is prescribed to display "I" and "U". As a result, the present apparatus can display the characters of the adjacent key hidden behind the enlarged key in a display pattern suitable for the position of the enlarged key.

【0049】次に、本装置における拡大表示処理につい
て図9を用いて説明する。図9は、図4の処理106に
示した拡大表示処理を示すフローチャート図である。図
9に示すように、図9の処理106で拡大表示処理が起
動されると、CPU4は、ソフトウェアキーボード22
が備えている隣接キー表示データを参照して、ポインタ
の座標によって決まる拡大キーに対応する表示パターン
を選択し(202)、表示パターンに基づいて拡大キー
描画領域を決定して拡大キーに対応する文字を表示し
(204)、同様に個々の隣接キー描画領域を決定し
て、隣接キー表示データで指定されている文字を表示す
る(206)。このようにして本装置の拡大表示処理が
行われるものである。
Next, the enlarged display processing in this apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing the enlarged display processing shown as the processing 106 in FIG. As shown in FIG. 9, when the enlarged display process is activated in the process 106 of FIG. 9, the CPU 4 causes the software keyboard 22
Of the adjacent key display data, the display pattern corresponding to the enlargement key determined by the coordinates of the pointer is selected (202), and the enlargement key drawing area is determined based on the display pattern to correspond to the enlargement key. Characters are displayed (204), individual adjacent key drawing areas are similarly determined, and characters specified by the adjacent key display data are displayed (206). In this way, the enlarged display processing of this apparatus is performed.

【0050】ここで、ソフトウェアキーボード22にお
ける選択と押下について簡単に説明する。「選択」は、
ポインタがあるキーの選択領域上に位置しているもので
あり、「押下」は、ポインタの位置に対応したデータが
入力されるものである。ポインティングデバイスがマウ
スの場合には通常1つのボタンを一定時間以上押し続け
る操作、図1に示したカーソルキーの場合にはキー全体
を垂直方向に一定時間以上押し続ける操作、タッチパネ
ルなら所望の部分を一定時間以上押し続ける操作が含ま
れる。また、これらの装置を一旦押して一定時間以内に
離す、一般にクリックと呼ばれる操作も含まれる。
Here, the selection and pressing of the software keyboard 22 will be briefly described. "Select" is
The pointer is located on the selection area of a certain key, and "pressed" is for inputting data corresponding to the position of the pointer. When the pointing device is a mouse, one button is usually pressed and held for a certain time or longer, and when the cursor keys shown in FIG. 1 are used, the entire key is vertically pressed and held for a certain time or more. It includes the operation of pressing and holding for more than a certain period of time. In addition, an operation generally called a click is also included, in which these devices are once pushed and then released within a fixed time.

【0051】特に、本装置では、入力手段がタッチパネ
ルの場合に、押下をクリックによる操作に限定し、それ
以外の操作で座標が特定された場合にはその座標を選択
領域とするキーを拡大表示するほうがよい。このように
すれば、キーを選択するためにタッチパネル上を指でな
ぞっている場合にはポインタは指を追尾して、選択領域
にポインタを含む唯一のキーが拡大表示され、所望のキ
ーを選択できた時点で拡大された当該キーの拡大キー描
画領域をクリックする。
Particularly, in the present device, when the input means is a touch panel, the operation is limited to the operation by clicking and pressing, and when the coordinate is specified by other operation, the key having the coordinate as the selection area is enlarged and displayed. It is better to do By doing this, if you are tracing your finger on the touch panel to select a key, the pointer will follow your finger, and the only key including the pointer will be displayed enlarged in the selection area, and the desired key will be selected. Click the enlarged key drawing area of the key enlarged when completed.

【0052】これにより、キー入力中に指がタッチパネ
ルから離れても入力操作をそのまま続けられるので、押
下するキーを目視で確認してから押下すれば、キーの打
ち間違えを著しく低減できるものである。
As a result, the input operation can be continued as it is even if the finger is released from the touch panel during key input, and therefore, if the key to be pressed is visually confirmed and then the key is pressed, the mistaken input of the key can be significantly reduced. .

【0053】本発明の実施の形態に係るソフトウェアキ
ーボードのキー表示方法及び文字入力装置によれば、任
意のキーがポインタによって選択されると、CPU4
が、隣接キー表示データを参照して、選択されたキーに
対応して記憶されている表示パターンに従って拡大キー
描画領域及び隣接キー描画領域を決定し、隣接キー表示
データで規定された隣接キーの文字を各々の隣接キー描
画領域に小さく表示するようにして、拡大されたキーの
背後に隠れてしまう隣接キーの文字を拡大キーの内部に
表示することができ、隠れてしまうキーを容易に認識す
ることができ、次に入力するキーを探す時間を短縮する
ことができ、誤入力や誤操作を防ぎ、操作性を向上させ
ることができる効果がある。
According to the key display method of the software keyboard and the character input device according to the embodiment of the present invention, when any key is selected by the pointer, the CPU 4
Refers to the adjacent key display data, determines the enlarged key drawing area and the adjacent key drawing area according to the display pattern stored corresponding to the selected key, and determines the adjacent key display area specified by the adjacent key display data. Characters are displayed small in each adjacent key drawing area so that the characters of adjacent keys that are hidden behind the enlarged key can be displayed inside the enlarged key, making it easy to recognize hidden keys. Therefore, it is possible to shorten the time for searching for a key to be input next, prevent erroneous input and erroneous operation, and improve operability.

【0054】また、本発明の実施の形態に係るソフトウ
ェアキーボードのキー表示方法及び文字入力装置によれ
ば、ソフトウェアキーボード22に、初期設定で設定さ
れた拡大率及びキーの位置に対応した表示パターンデー
タを複数備え、任意のキーがポインタによって選択され
ると、CPU4が、隣接キー表示データを参照して、選
択されたキーに対応して記憶されている表示パターンに
従って拡大されたキーに対応する文字及び隣接するキー
の文字を表示するようにしているので、ソフトウェアキ
ーボード上の位置に応じた適切なデザインで拡大された
キーの文字と隣接キーの文字とを表示することができ、
見易く操作性の良いソフトウェアキーボードとすること
ができる効果がある。
Further, according to the key display method and the character input device of the software keyboard according to the embodiment of the present invention, the display pattern data corresponding to the enlargement ratio and the key position set by the initialization are set on the software keyboard 22. When an arbitrary key is selected by the pointer, the CPU 4 refers to the adjacent key display data and refers to the character corresponding to the enlarged key according to the display pattern stored corresponding to the selected key. And, since the characters of the adjacent keys are displayed, it is possible to display the characters of the enlarged keys and the characters of the adjacent keys with an appropriate design according to the position on the software keyboard,
The software keyboard is easy to see and has good operability.

【0055】また、本装置では拡大表示時に拡大キーに
対応する文字を表示する拡大キー表示領域を拡大キーの
内部だけに設けたが、これとは別にキーボードウィンド
ウ内の特定の場所に設けてもよく、または入力中の文字
列の最後尾に入力候補文字として識別できるような態
様、例えば反転文字で表示してもよい(図1参照)。こ
のようにすることで、ポインティングデバイスがタッチ
パネルの場合に、押下しようとしているキーの文字がわ
からなくなるのを防ぐことができる効果がある。
Further, in this apparatus, the enlargement key display area for displaying the characters corresponding to the enlargement key at the time of enlargement display is provided only inside the enlargement key, but separately from this, it may be provided at a specific place in the keyboard window. Or, it may be displayed at the end of the character string being input as a character that can be identified as an input candidate character, for example, an inverted character (see FIG. 1). By doing so, when the pointing device is a touch panel, it is possible to prevent the character of the key to be pressed from being lost.

【0056】また、本装置によれば、拡大されたキーの
選択領域を拡大キー描画領域と一致させているので、選
択されたキーを押下できる面積が広くなり、特にポイン
ティングデバイスとしてタッチパネルを用いた場合には
入力を容易にすることができ、操作性を向上させること
ができる効果がある。
Further, according to the present apparatus, since the selected area of the enlarged key is made to coincide with the enlarged key drawing area, the area where the selected key can be pressed is widened, and the touch panel is used as the pointing device. In this case, there is an effect that the input can be facilitated and the operability can be improved.

【0057】また、拡大キー描画領域に表示する文字の
表示色を変更するようにしてもよく、これにより、拡大
キーの文字をより一層目立たせ、隣接キーとの区別を明
確にすることができる効果がある。
Further, the display color of the character displayed in the enlarged key drawing area may be changed, whereby the character of the enlarged key can be made more conspicuous and the distinction from the adjacent key can be made clear. effective.

【0058】次に、本発明の第2の実施の形態に係る文
字入力装置である情報端末装置について説明する。第2
の実施の形態に係る情報端末装置(第2の装置)は、キ
ーの拡大表示をする際に、拡大されたキーの文字とそれ
に隣接するキーの文字とを表示する領域を分けるのでは
なく、通常表示のソフトウェアキーボードの上に、拡大
キーの表示を重ね、下になったソフトウェアキーボード
のキーを一定の透過率で薄く表示するものである。
Next, an information terminal device which is a character input device according to the second embodiment of the present invention will be described. Second
The information terminal device (second device) according to the embodiment of the present invention does not divide the area for displaying the characters of the expanded key and the characters of the adjacent keys, when performing the expanded display of the key, The display of the magnifying key is overlaid on the software keyboard that is normally displayed, and the keys of the software keyboard that is underneath are displayed thinly with a certain transmittance.

【0059】第2の装置のソフトウェアキーボードに
は、初期設定として拡大率や拡大表示保持時間の他に
「透過率」を備えており、透過率は0〜100パーセン
トの間でユーザが任意に設定可能としている。通常の表
示色の濃度を100パーセントとして、0パーセントは
濃度0、50パーセントは半分の濃度、100パーセン
トは通常濃度となるよう表示制御を行うものである。ま
た、それぞれの透過率(の範囲)に対応して通常濃度よ
り薄い表示色を対応付けておき、CPU4が、設定され
た透過率に対応する表示色で表示するようにしても構わ
ない。
The software keyboard of the second device is provided with "transparency" in addition to the enlargement ratio and the enlargement display holding time as an initial setting, and the transparency is arbitrarily set by the user from 0 to 100%. It is possible. The display is controlled so that the density of a normal display color is 100%, 0% is a density of 0, 50% is a half density, and 100% is a normal density. It is also possible to associate display colors that are lighter than the normal density with the respective transmittances (ranges) so that the CPU 4 displays with the display colors that correspond to the set transmittances.

【0060】透過率はユーザが任意に設定可能である
が、重ねて表示することを考えると、透過率が高すぎな
いほうが拡大された文字も読みやすく、50パーセント
以下が望ましい。
The transparency can be set arbitrarily by the user, but considering that the transparency is displayed, it is preferable that the transparency is not too high and the enlarged character is easier to read, and 50% or less.

【0061】ここで、第2の装置における表示例につい
て図10を用いて説明する。図10は、第2の実施の形
態に係る情報端末装置におけるキー拡大表示を示す説明
図である。図10に示すように、キー「J」がポインタ
によって選択されて拡大された場合、拡大率を3倍とす
ると通常表示の3倍のキーが表示され、「J」の文字も
同じ拡大率で拡大されて表示される。そして、拡大され
たキーと重なったソフトウェアキーボードの部分を、初
期設定で設定された透過率に従った濃度で、透けて見え
るように表示するものである。
Here, a display example in the second device will be described with reference to FIG. FIG. 10 is an explanatory diagram showing a key enlarged display in the information terminal device according to the second embodiment. As shown in FIG. 10, when the key “J” is selected by the pointer and enlarged, if the enlargement ratio is set to 3 times, a key three times as large as the normal display is displayed, and the character “J” is also displayed at the same enlargement ratio. It is displayed enlarged. Then, the portion of the software keyboard that overlaps the enlarged key is displayed so that it can be seen through at a density according to the transmittance set in the initial setting.

【0062】図10の例では、拡大された「J」のキー
に重なった「Y」「H」「N」「M」「<」「K」
「I」「U」の文字が透けて見えている。また、下にな
ったソフトウェアキーボードの文字を、グレーに限らず
別の薄い表示色で表示してもよく、文字の太さを細くし
たり、点線や鎖線を用いたり、またはこれらを組み合わ
せて表示してもよい。
In the example of FIG. 10, "Y", "H", "N", "M", "<", and "K" overlapped with the enlarged "J" key.
The letters "I" and "U" can be seen through. In addition, the letters on the underlying software keyboard may be displayed in a different display color, not limited to gray, and the letters can be made thinner, dotted lines or chain lines can be used, or a combination of these can be displayed. You may.

【0063】第2の装置では、拡大されたキーの選択領
域は、拡大前の通常表示の選択領域と一致しており、透
過して見えている隣接キーの選択料域も通常表示の場合
と同様である。
In the second device, the expanded key selection area matches the selection area of the normal display before expansion, and the selection fee area of the adjacent key that is transparently visible is the same as in the normal display. It is the same.

【0064】本発明の第2の実施の形態に係る情報端末
装置によれば、ソフトウェアキーボード上でポインタに
よって選択されたキーを拡大表示する際に、当該拡大さ
れたキーの下になってしまうキーを、予め設定された透
過率または薄い表示色で当該拡大されたキーの下から透
けて見えるように表示するようにしており、拡大された
キーの下に隠れてしまうキーの文字を容易に認識するこ
とができ、誤入力や誤操作を防ぎ、操作性を向上させる
ことができる効果がある。
According to the information terminal device of the second embodiment of the present invention, when the key selected by the pointer is enlarged and displayed on the software keyboard, the key below the enlarged key is displayed. Is displayed so that it can be seen through from below the magnified key with a preset transmittance or a light display color, and the characters of the key hidden under the magnified key can be easily recognized. Therefore, there is an effect that erroneous input and erroneous operation can be prevented and operability can be improved.

【0065】[0065]

【発明の効果】本発明によれば、ポインティングデバイ
スによって選択されたキーを拡大表示するソフトウェア
キーボードのキー表示方法であって、任意のキーを拡大
表示する際に、拡大されたキーの背後に隠れるキーの文
字を、拡大されたキー内に、本来の配置に相当して表示
するソフトウェアキーボードのキー表示方法としてお
り、ユーザは、拡大されたキーの背後に隠れたキーの文
字を容易に認識することができ、誤入力や誤操作を防
ぎ、ソフトウェアキーボードの操作性を向上させること
ができる効果がある。
According to the present invention, there is provided a key display method of a software keyboard for enlarging and displaying a key selected by a pointing device, which is hidden behind the enlarged key when enlarging and displaying an arbitrary key. The key display method of the software keyboard is to display the characters of the key in the enlarged key corresponding to the original arrangement, and the user can easily recognize the characters of the key hidden behind the enlarged key. Therefore, there is an effect that erroneous input and erroneous operation can be prevented and the operability of the software keyboard can be improved.

【0066】また、本発明によれば、ポインティングデ
バイスによって選択された位置に応じてデータを入力す
るソフトウェアキーボードと、ポインティングデバイス
によって選択されたキーを拡大表示する制御を行う制御
部とを備えた文字入力装置であって、ソフトウェアキー
ボードが、各々のキーに対応して、拡大される文字の表
示位置を規定する拡大表示の表示パターンデータと、当
該キーに隣接する複数キーの文字とそれぞれの表示位置
とを備えた隣接キー表示データとを備えたソフトウェア
キーボードであり、制御部が、ポインティングデバイス
によって選択されたキーを拡大表示する際に、選択され
たキーに対応した表示パターンデータに従って選択され
たキーの文字を拡大して表示すると共に、選択されたキ
ーに対応する隣接キー表示データに従って、隣接する複
数キーの文字を拡大されたキーの周縁部に小さく表示す
る制御部である文字入力装置としているので、拡大され
たキーに隠れてしまうキーの文字を容易に認識でき、誤
入力や誤操作を防ぎ、操作性を向上させることができる
効果がある。
Further, according to the present invention, a character having a software keyboard for inputting data in accordance with the position selected by the pointing device and a control unit for controlling the enlarged display of the key selected by the pointing device An input device, in which a software keyboard corresponds to each key, the display pattern data of the enlarged display that defines the display position of the enlarged character, the characters of the plurality of keys adjacent to the key, and the respective display positions A software keyboard having adjacent key display data with and a key selected according to display pattern data corresponding to the selected key when the control unit magnifies and displays the key selected by the pointing device. Is displayed enlarged, and the adjacency corresponding to the selected key is displayed. -The character input device, which is a control unit that displays the characters of adjacent multiple keys in a small size on the periphery of the enlarged key according to the display data, makes it easy to recognize the characters of the key hidden by the enlarged key. There is an effect that erroneous input and erroneous operation can be prevented and operability can be improved.

【0067】また、本発明によれば、ソフトウェアキー
ボードが、予め設定された拡大表示の際の透過率を記憶
しているソフトウェアキーボードであり、制御部が、ポ
インティングデバイスによって選択されたキーを拡大表
示する際に、選択されたキーの文字を拡大して表示する
と共に、選択されたキーに隣接し、拡大されたキーに隠
れる複数キーをソフトウェアキーボードに記憶されてい
る透過率で拡大されたキーの内部に表示する制御部であ
る文字入力装置としているので、拡大されたキーに隠れ
てしまうキーの文字を容易に認識でき、誤入力や誤操作
を防ぎ、操作性を向上させることができる効果がある。
Further, according to the present invention, the software keyboard is a software keyboard that stores a preset transmittance at the time of magnified display, and the control unit magnifies and displays the key selected by the pointing device. When displaying, the characters of the selected key are enlarged and displayed, and multiple keys that are adjacent to the selected key and hidden by the enlarged key are displayed on the software keyboard. Since it is a character input device that is a control unit displayed inside, there is an effect that it is possible to easily recognize the characters of the key hidden in the enlarged key, prevent erroneous input and operation, and improve operability .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る文字入力装置の例で
ある情報端末装置の外観を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an appearance of an information terminal device which is an example of a character input device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本装置の概略システム構成図である。FIG. 2 is a schematic system configuration diagram of the present apparatus.

【図3】本装置のソフトウェアキーボードにおけるキー
の拡大方法を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a key expansion method in the software keyboard of the present apparatus.

【図4】キーの拡大表示処理を示すフローチャート図で
ある。
FIG. 4 is a flowchart showing an enlarged key display process.

【図5】本装置のソフトウェアキーボードのキー表示方
法を示す説明図であり、(a)は通常表示時、(b)は
拡大表示時を示している。
5A and 5B are explanatory views showing a key display method of a software keyboard of the present apparatus, wherein FIG. 5A shows a normal display and FIG. 5B shows an enlarged display.

【図6】上下左右に隣接キーを有するキーが拡大された
場合の表示パターンを示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a display pattern when a key having adjacent keys is expanded in the up, down, left, and right directions.

【図7】ソフトキーボードの下端に位置する文字が拡大
された場合の表示パターンを示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a display pattern when a character located at the lower end of the soft keyboard is enlarged.

【図8】本装置のソフトウェアキーボード22における
隣接キー表示データを示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing adjacent key display data on the software keyboard 22 of the present apparatus.

【図9】図4の処理106に示した拡大表示処理を示す
フローチャート図である。
9 is a flowchart showing an enlarged display process shown as process 106 in FIG.

【図10】第2の実施の形態に係る情報端末装置におけ
るキー拡大表示を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing enlarged key display in the information terminal device according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…システムバス、 2…RAM、 3…ROM、 4
…制御部(CPU)、5…ディスプレイ、 6…キーボ
ード、 7…マウス、 8…タッチパネル、9…I/
O、 21…オペレーティングシステム、 22…ソフ
トウェアキーボード、 23…アプリケーション、 2
0…表示部、 30…キーボードウィンドウ、 40…
操作ボタン、 50…カーソルキー
1 ... System bus, 2 ... RAM, 3 ... ROM, 4
... control unit (CPU), 5 ... display, 6 ... keyboard, 7 ... mouse, 8 ... touch panel, 9 ... I /
O, 21 ... Operating system, 22 ... Software keyboard, 23 ... Application, 2
0 ... Display unit, 30 ... Keyboard window, 40 ...
Operation buttons, 50 ... Cursor keys

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/26 630 G06F 3/023 310L H03M 11/04 Fターム(参考) 5B020 CC12 GG13 5C082 AA01 AA22 AA24 BA02 BB15 BB32 CA33 CA34 CA52 CB01 CB06 DA87 MM09 MM10 5E501 AA02 BA03 CA02 CC06 EB05 FA13 FA43 FB04 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G09G 5/26 630 G06F 3/023 310L H03M 11/04 F term (reference) 5B020 CC12 GG13 5C082 AA01 AA22 AA24 BA02 BB15 BB32 CA33 CA34 CA52 CB01 CB06 DA87 MM09 MM10 5E501 AA02 BA03 CA02 CC06 EB05 FA13 FA43 FB04

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ポインティングデバイスによって選択さ
れたキーを拡大表示するソフトウェアキーボードのキー
表示方法であって、 任意のキーを拡大表示する際に、前記拡大されたキーの
背後に隠れるキーの文字を、前記拡大されたキー内に、
本来の配置に相当して表示することを特徴とするソフト
ウェアキーボードのキー表示方法。
1. A key display method of a software keyboard for enlarging and displaying a key selected by a pointing device, wherein when enlarging and displaying an arbitrary key, a character of a key hidden behind the enlarged key is displayed. In the expanded key,
A key display method for software keyboards, which is characterized by displaying the original layout.
【請求項2】 ポインティングデバイスによって選択さ
れた位置に応じてデータを入力するソフトウェアキーボ
ードと、前記ポインティングデバイスによって選択され
たキーを拡大表示する制御を行う制御部とを備えた文字
入力装置であって、 前記ソフトウェアキーボードが、各々のキーに対応し
て、拡大される文字の表示位置を規定する拡大表示の表
示パターンデータと、当該キーに隣接する複数キーの文
字とそれぞれの表示位置とを備えた隣接キー表示データ
とを備えたソフトウェアキーボードであり、 前記制御部が、前記ポインティングデバイスによって選
択されたキーを拡大表示する際に、前記選択されたキー
に対応した表示パターンデータに従って前記選択された
キーの文字を拡大して表示すると共に、前記選択された
キーに対応する隣接キー表示データに従って、前記隣接
する複数キーの文字を前記拡大されたキーの周縁部に小
さく表示する制御部であることを特徴とする文字入力装
置。
2. A character input device comprising: a software keyboard for inputting data according to a position selected by a pointing device; and a control unit for performing control for enlarging and displaying a key selected by the pointing device. The software keyboard includes display pattern data of enlarged display that defines the display position of the enlarged character corresponding to each key, characters of a plurality of keys adjacent to the key, and respective display positions. A software keyboard including adjacent key display data, wherein the control unit enlarges and displays the key selected by the pointing device, the selected key according to display pattern data corresponding to the selected key. Enlarges and displays the character of and corresponds to the selected key That according to the adjacent key display data, the character input device characterized in that the characters of the plurality keys to the neighbor is a control unit for displaying smaller periphery of the enlarged key.
【請求項3】 ポインティングデバイスによって選択さ
れた位置に応じてデータを入力するソフトウェアキーボ
ードと、前記ソフトウェアキーボードの表示制御を行う
制御部とを備えた文字入力装置であって、 前記ソフトウェアキーボードが、予め設定された拡大表
示の際の透過率を記憶しているソフトウェアキーボード
であり、 前記制御部が、前記ポインティングデバイスによって選
択されたキーを拡大表示する際に、前記選択されたキー
の文字を拡大して表示すると共に、前記選択されたキー
に隣接し、前記拡大されたキーに隠れる複数キーを前記
ソフトウェアキーボードに記憶されている透過率で前記
拡大されたキーの内部に表示する制御部であることを特
徴とする文字入力装置。
3. A character input device comprising a software keyboard for inputting data according to a position selected by a pointing device, and a control unit for controlling display of the software keyboard, wherein the software keyboard is preliminarily set. It is a software keyboard that stores the transparency at the time of the set enlarged display, wherein the control unit enlarges the characters of the selected key when enlarging the key selected by the pointing device. And a plurality of keys adjacent to the selected key and hidden by the magnified key are displayed inside the magnified key at the transmittance stored in the software keyboard. Character input device characterized by.
JP2001378161A 2001-12-12 2001-12-12 Key display method and character inputting device for software keyboard Pending JP2003177848A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378161A JP2003177848A (en) 2001-12-12 2001-12-12 Key display method and character inputting device for software keyboard

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378161A JP2003177848A (en) 2001-12-12 2001-12-12 Key display method and character inputting device for software keyboard

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003177848A true JP2003177848A (en) 2003-06-27

Family

ID=19185963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001378161A Pending JP2003177848A (en) 2001-12-12 2001-12-12 Key display method and character inputting device for software keyboard

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003177848A (en)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352924A (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp User interface device
JP2006026256A (en) * 2004-07-21 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2006209418A (en) * 2005-01-27 2006-08-10 Fujitsu Fip Corp Input method, input device and program which can be read by computer
JP2006323802A (en) * 2005-04-19 2006-11-30 Sony Corp Data processing method, electronic equipment, and program
JP2008084144A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corp Portable terminal device
WO2008041485A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corporation Operation key layout method in mobile terminal device and mobile terminal device for realizing the method
JP2008113148A (en) * 2006-10-30 2008-05-15 Kyocera Corp Operation key group layout method in mobile terminal device and operation key group layout apparatus
US20090207148A1 (en) * 2004-06-03 2009-08-20 Sony Corporation Portable electronic device, method of controlling input operation, and program for controlling input operation
JP2010146279A (en) * 2008-12-18 2010-07-01 Sharp Corp Information processor, information processing method, and information processing program
JP2010266997A (en) * 2009-05-13 2010-11-25 Fujitsu Ltd Electronic equipment, display method, and display program
JP2011081678A (en) * 2009-10-08 2011-04-21 Kyocera Corp Input device
US7969421B2 (en) 2003-10-29 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for inputting character using touch screen in portable terminal
WO2011115187A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 京セラ株式会社 Character input device and method for inputting characters
JP2011192215A (en) * 2010-03-16 2011-09-29 Kyocera Corp Device, method and program for inputting character
JP2011227913A (en) * 2011-06-06 2011-11-10 Kyocera Corp Control method of device with touch panel and device with touch panel
JP2012053921A (en) * 2006-03-17 2012-03-15 Nokia Corp Improved portable communication terminal and method therefor
CN102656549A (en) * 2009-12-17 2012-09-05 摩托罗拉*** Method and apparatus for displaying information in an electronic device
JP2013033553A (en) * 2012-11-19 2013-02-14 Hitachi Solutions Ltd Character data input device
WO2013031516A1 (en) * 2011-08-30 2013-03-07 シャープ株式会社 Character input device and portable terminal
CN105159588A (en) * 2015-08-27 2015-12-16 广东欧珀移动通信有限公司 Input method operation method and electronic terminal

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9891819B2 (en) 2003-10-29 2018-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for inputting character using touch screen in portable terminal
US9098120B2 (en) 2003-10-29 2015-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for inputting character using touch screen in portable terminal
US9342156B2 (en) 2003-10-29 2016-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for inputting character using touch screen in portable terminal
US9710162B2 (en) 2003-10-29 2017-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for inputting character using touch screen in portable terminal
US7969421B2 (en) 2003-10-29 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for inputting character using touch screen in portable terminal
US10860136B2 (en) * 2004-06-03 2020-12-08 Sony Corporation Portable electronic device and method of controlling input operation
US20090207148A1 (en) * 2004-06-03 2009-08-20 Sony Corporation Portable electronic device, method of controlling input operation, and program for controlling input operation
JP2005352924A (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp User interface device
JP2006026256A (en) * 2004-07-21 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2006209418A (en) * 2005-01-27 2006-08-10 Fujitsu Fip Corp Input method, input device and program which can be read by computer
JP2006323802A (en) * 2005-04-19 2006-11-30 Sony Corp Data processing method, electronic equipment, and program
JP2012053921A (en) * 2006-03-17 2012-03-15 Nokia Corp Improved portable communication terminal and method therefor
US10521022B2 (en) 2006-03-17 2019-12-31 Conversant Wireless Licensing S.a.r.l. Mobile communication terminal and method therefor
WO2008041485A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corporation Operation key layout method in mobile terminal device and mobile terminal device for realizing the method
JP2008084144A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corp Portable terminal device
US8869059B2 (en) 2006-09-28 2014-10-21 Kyocera Corporation Layout method for operation key group in portable terminal apparatus and portable terminal apparatus for carrying out the layout method
JP2008113148A (en) * 2006-10-30 2008-05-15 Kyocera Corp Operation key group layout method in mobile terminal device and operation key group layout apparatus
JP2010146279A (en) * 2008-12-18 2010-07-01 Sharp Corp Information processor, information processing method, and information processing program
JP2010266997A (en) * 2009-05-13 2010-11-25 Fujitsu Ltd Electronic equipment, display method, and display program
JP2011081678A (en) * 2009-10-08 2011-04-21 Kyocera Corp Input device
CN102656549A (en) * 2009-12-17 2012-09-05 摩托罗拉*** Method and apparatus for displaying information in an electronic device
US8896540B2 (en) 2010-03-16 2014-11-25 Kyocera Corporation Character input device and character input method
JP2011192215A (en) * 2010-03-16 2011-09-29 Kyocera Corp Device, method and program for inputting character
WO2011115187A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 京セラ株式会社 Character input device and method for inputting characters
JP2011227913A (en) * 2011-06-06 2011-11-10 Kyocera Corp Control method of device with touch panel and device with touch panel
JP2013050786A (en) * 2011-08-30 2013-03-14 Sharp Corp Character input device and mobile terminal device
WO2013031516A1 (en) * 2011-08-30 2013-03-07 シャープ株式会社 Character input device and portable terminal
JP2013033553A (en) * 2012-11-19 2013-02-14 Hitachi Solutions Ltd Character data input device
CN105159588A (en) * 2015-08-27 2015-12-16 广东欧珀移动通信有限公司 Input method operation method and electronic terminal
CN105159588B (en) * 2015-08-27 2018-01-19 广东欧珀移动通信有限公司 A kind of input method operating method and electric terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003177848A (en) Key display method and character inputting device for software keyboard
EP1536316B1 (en) Information display input device and information display input method, and information processing device
US5956021A (en) Method and device for inputting information for a portable information processing device that uses a touch screen
EP0661619B1 (en) A data input device with a display keyboard
US5471578A (en) Apparatus and method for altering enclosure selections in a gesture based input system
US5500935A (en) Apparatus and method for translating graphic objects and commands with direct touch input in a touch based input system
JP2000029630A (en) Software keyboard system using trace of pointed pen brought into contact with touch screen and key code recognizing method by same
JPH06242885A (en) Document editing method
JPH07117868B2 (en) Method and device for defining touch-type operating keyboard
WO2014075408A1 (en) Method and apparatus for setting virtual keyboard
JP2005100186A (en) Software keyboard display device and display program
JPH1153093A (en) Input device
US20110032190A1 (en) Information input apparatus and information input method
US20110007015A1 (en) Information input apparatus and information input method
JPH0447358A (en) Editing method for sentence or the like
CN111309241A (en) Display device and computer-readable non-transitory recording medium storing display control program
JPH0594253A (en) Screen touch type key input device
JP3317379B2 (en) Display screen input device
JP2851834B2 (en) Information processing device
JPH09198190A (en) Computer system
JPH06301472A (en) Handwriting input device
JP6142553B2 (en) Graphic display control apparatus, graphic display control method, and program
JP2011034281A (en) Electronic apparatus, character reception method and character reception program
JPH06314158A (en) Handwriting input device
JPH07295747A (en) Computer system