JP2003169863A - Multi-layered core golf ball - Google Patents

Multi-layered core golf ball

Info

Publication number
JP2003169863A
JP2003169863A JP2002345904A JP2002345904A JP2003169863A JP 2003169863 A JP2003169863 A JP 2003169863A JP 2002345904 A JP2002345904 A JP 2002345904A JP 2002345904 A JP2002345904 A JP 2002345904A JP 2003169863 A JP2003169863 A JP 2003169863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf ball
layer
core
center
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002345904A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michael J Sullivan
ジェイ サリヴァン マイケル
Christopher Cavallaro
カヴァラロ クリストファー
Jeffrey L Dalton
エル ダルトン ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acushnet Co
Original Assignee
Acushnet Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/002,641 external-priority patent/US6547677B2/en
Application filed by Acushnet Co filed Critical Acushnet Co
Publication of JP2003169863A publication Critical patent/JP2003169863A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a golf ball having a multi-layer core to function for improving stiffness, high specific gravity or moisture barrier property, and which increases fun of playing golf. <P>SOLUTION: The multi-layered core golf ball comprises a center, a cover and a thin laminate comprising at least one core layer formed around the center to create an inner ball, wherein the laminate includes at least one outer core layer that is relatively stiff and hard relative to the center, at least one outer- most core layer that is heavily filled with a density increasing material or at least one core layer that functions as a moisture barrier. One core may serve to provide all the functions in a single layer. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本出願は、1997年10月3日出
願の米国特許出願第08/943,932号、現在米国特許第6,05
6,842号の分割出願である、1998年10月18日出願の米国
特許出願第09/172,608号、現在米国特許第6,302,808号
の一部継続出願である、2001年9月10日出願の米国特許
出願第09/948,692号の一部継続出願であり、また、1995
年6月7日出願の米国特許出願第08/482,522号、現在米
国特許第5,688,191号の一部継続出願である、1996年2
月16日出願の米国特許出願第08/603,057号、現在米国特
許出願第5,759,676号の一部継続出願である、1996年8
月30日出願の米国特許出願第08/706,008号、現在米国特
許第5,813,923号の一部継続出願である、1996年11月8
日出願の米国出願第08/746,362号、現在米国特許出願第
5,810,678号の一部継続出願である、1997年12月23日出
願の米国特許出願第08,996,718号、現在米国特許第6,12
4,389号の一部継続出願であり、また1996年2月16日出
願の米国特許出願第08/603,057号、現在米国特許第5,75
9,676号の一部継続出願である、2000年8月1日出願の
米国特許出願第09/630,387号の一部継続出願である。ま
た、本出願は、2001年3月23日出願の米国特許出願第09
/815,753号の一部継続出願である。これらの明細書の記
載は本願明細書に含まれるものとする。本発明は、改良
されたゴルフボール、特に多層コアを含んでいるゴルフ
ボールに関する。更に詳細には、本発明は、外部コア層
が特定の硬度と密度を有するラミネート薄層であるゴル
フボールに関する。
FIELD OF THE INVENTION This application is based on US patent application Ser. No. 08 / 943,932, filed October 3, 1997, and is currently US Pat. No. 6,05.
US Patent Application No. 09 / 172,608 filed on October 18, 1998, which is a divisional application of 6,842, and US Patent Application filed on September 10, 2001, which is a partial continuation application of US Patent No. 6,302,808. No. 09 / 948,692, a continuation-in-part application, 1995
US Patent Application No. 08 / 482,522 filed on June 7, 1996, which is a partial continuation application of US Patent No. 5,688,191, February 1996.
US Patent Application No. 08 / 603,057 filed March 16, 1996, which is a partial continuation application of US Patent Application No. 5,759,676, August 1996
US Patent Application No. 08 / 706,008 filed on March 30, currently continuing part of US Patent No. 5,813,923, November 8, 1996
US Application No. 08 / 746,362 filed today, currently US Patent Application No.
U.S. Patent Application No. 08,996,718 filed on December 23, 1997, which is a partial continuation application of 5,810,678, and now U.S. Patent No. 6,12
U.S. Patent Application No. 08 / 603,057, filed February 16, 1996, currently U.S. Patent No. 5,75.
It is a partial continuation application of US patent application Ser. No. 09 / 630,387 filed on August 1, 2000, which is a partial continuation application of 9,676. In addition, this application is US patent application No. 09 filed on March 23, 2001.
This is a partial continuation application of / 815,753. The descriptions of these specifications are included in the present specification. The present invention relates to improved golf balls, particularly golf balls that include a multilayer core. More specifically, the present invention relates to golf balls in which the outer core layer is a laminated lamina having a particular hardness and density.

【0002】[0002]

【従来の技術】ゴルフボールは、一般的には、糸巻きボ
ールかソリッドボールかとして分類されてきた。糸巻き
ボールは、大抵、液体又は固体センタが引き伸ばされた
エラストマー材料で巻きつけられたものから構成されて
いる。糸巻きボールは、一般的には性能ゴルフボールと
して考えられるものであり、弾性、回転特性及びゴルフ
クラブで打ったときの感触が良好である。しかしなが
ら、糸巻きボールは、ソリッドゴルフボールと比べると
一般に製造が難しい。初期のソリッドゴルフボールは、
大抵ツーピースボールであった。即ち、コアとカバーを
含んでいるものであった。最近開発されたソリッドボー
ルは、ボールのプレー特性を改善するために、コアと、
マントル層と、カバーとから構成されている。従来技術
には、特定のプレー特性を与えるように設計された様々
なゴルフボールが含まれている。それらの特性は、大
抵、いろいろなタイプのプレーヤーに対して最適化し得
る、ゴルフボールの初速度と回転である。例えば、ある
プレーヤーはゴルフボールをコントロールして止めるた
めに回転数の大きいボールを好んで用いる。あるプレー
ヤーは、飛距離を最大にするために回転数が小さく弾性
の大きいボールを好んで用いる。一般的には、ハードコ
アとソフトカバーを有するゴルフボールは回転数が大き
い。逆に、ハードカバーとソフトコアを有するゴルフボ
ールは回転数が小さい。ハードコアとハードカバーを有
するゴルフボールは、大抵、飛距離に対して弾性が非常
に大きいが、感触が硬くかつグリーンでのコントロール
が難しい。従来技術の種々の文献は、ソリッドゴルフボ
ールのプレー適性を改善するためにマントル層又は第2
カバー層を追加することに関するものであった。
Golf balls have generally been classified as wound balls or solid balls. Wound balls are often constructed from a stretched elastomeric material with a stretched liquid or solid center. Wound balls are generally considered to be performance golf balls and have good resilience, rotational properties and feel when struck by a golf club. However, wound balls are generally more difficult to manufacture than solid golf balls. Early solid golf balls
It was usually a two-piece ball. That is, it included a core and a cover. The recently developed solid ball has a core and a ball to improve the playing characteristics of the ball.
It consists of a mantle layer and a cover. The prior art includes a variety of golf balls designed to provide particular playing characteristics. Their characteristics are usually the initial velocity and rotation of the golf ball, which can be optimized for different types of players. For example, some players prefer to use high rpm balls to control and stop the golf ball. Some players prefer to use balls with low spin and high elasticity to maximize flight distance. Generally, a golf ball having a hard core and a soft cover has a high rotation speed. Conversely, a golf ball having a hard cover and a soft core has a low rotational speed. A golf ball having a hard core and a hard cover usually has a great elasticity with respect to a flight distance, but has a hard feel and is difficult to control on the green. Various prior art documents describe mantle layers or secondary layers to improve the playability of solid golf balls.
It was about adding a cover layer.

【0003】ゴルフボールの回転数は、多くの可変部の
最終結果であり、その1つはボール内の密度又は比重の
配分である。回転数は、熟練したゴルファーにとっても
レクレーションのためのゴルファーにとってもゴルフボ
ールの重要な特性である。回転数が大きいと、PGAプ
ロやハンディキャップの少ないプレーヤーのような熟練
したプレーヤーがゴルフボールのコントロールを最大限
に活用することができる。高回転数ゴルフボールは、グ
リーンへのアプローチショットに有利である。ボールを
グリーンに止めるためにバックスピンをかけてコントー
ルする性能やボールをドロー又はフェードするサイドス
ピンによってボールについてのプレーヤーのコントロー
ルが実質的に改善される。つまり、熟練したプレーヤー
は、大抵、回転数の大きいゴルフボールを好んで用い
る。一方、ボールの回転を意図的にコントロールするこ
とができないレクレーションのためのプレーヤーは、大
抵、高回転数のゴルフボールを好まない。これらのプレ
ーヤーにとっては、スライスやフックがすぐに出てくる
障害である。クラブヘッドがボールを打ったとき、意図
的でないサイドスピンをしばしばボールに与え、意図し
たコースからボールがそれる。サイドスピンは、ボール
に対するプレーヤーのコントロールを低下させるととも
にボールが走る飛距離を縮める。回転しないゴルフボー
ルは、ショットがクラブフェースからスクエアに打たれ
ない場合には軌道が一定せずにオフラインに行く傾向が
ない。回転の少ないボールは、フック或いはスライスを
直さないが、少ない回転がサイドスピンの悪影響を減少
させる。つまり、レクレーションのためのプレーヤー
は、回転数の小さいゴルフボールを好んで用いる。
The rotational speed of a golf ball is the end result of many variables, one of which is the distribution of density or specific gravity within the ball. The number of revolutions is an important characteristic of golf balls for both experienced golfers and recreational golfers. Higher revs allow skilled players, such as PGA professionals and less handicapped players, to take maximum control of the golf ball. High rpm golf balls are advantageous for approach shots on the green. The ability to control with a backspin to stop the ball on the green and the side spin to draw or fade the ball substantially improves the player's control over the ball. That is, a skilled player usually likes to use a golf ball having a high rotation speed. On the other hand, players for recreation who have no intentional control over the rotation of the ball often do not like high rpm golf balls. For these players, slicing and hooking is an immediate obstacle. When the club head hits the ball, it often imparts unintentional side spin to the ball, causing it to deviate from its intended course. Side spins reduce a player's control over the ball and reduce the flight distance of the ball. Non-spinning golf balls do not tend to go off-line with uneven track unless the shot is hit square from the club face. A ball with less spin does not fix the hook or slice, but less spin reduces the adverse effects of side spin. That is, a player for recreation prefers to use a golf ball having a low rotation speed.

【0004】ボールの各層又はマントルの密度又は比重
を再配分することは、ゴルフボールの回転数をコントロ
ールする重要な手段である。ある場合には、ボールの外
側の部分からの重量がボールの中央に再配分されて慣性
モーメントを減少させ、よって回転数が増加する。例え
ば、米国特許第4,625,964号には、比重が少なくとも1.5
0で直径が32 mm未満のコアと、コアとカバー間の比重が
小さい中間層をもつ慣性モーメントの小さいゴルフボー
ルが開示されている。米国特許第5,104,126号には、低
密度シンタクチックフォーム組成物が封入された比重が
少なくとも1.25の密度の高い内部コアをもつボールが開
示されている。米国特許第5,048,838号には、比重が1.2
〜4.0で直径が15〜25 mmの範囲にある密度の高い内部コ
アと比重が内部コアの比重より小さい0.1〜3.0の外層を
もつ他のゴルフボールが開示されている。米国特許第5,
482,285号には、外部コアの比重を0.2〜1.0まで減らす
ことによって慣性モーメントの小さい他のゴルフボール
が開示されている。他の場合には、ボールの内部の部分
からの重量が外向きに再配分されて慣性モーメントを増
大させ、よって回転数を減少させるものである。米国特
許第6,120,393号には、ボールにソフトコアを与える1
以上の弾性外部層をもつ中空内部コアと、ハードカバー
をもつゴルフボールが開示されている。米国特許第6,14
2,887号には、金属、セラミック材料又は複合材料から
つくられた1以上のマントル層と、マントル層から内向
きに配置されたポリマーの球状物質を含む高慣性モーメ
ントゴルフボールが開示されている。
Redistributing the density or specific gravity of each layer or mantle of the ball is an important means of controlling the rotational speed of a golf ball. In some cases, the weight from the outer portion of the ball is redistributed to the center of the ball, reducing the moment of inertia and thus increasing the rotational speed. For example, U.S. Pat.No. 4,625,964 has a specific gravity of at least 1.5.
A golf ball having a small moment of inertia is disclosed having a core having a diameter of 0 and a diameter of less than 32 mm and an intermediate layer having a small specific gravity between the core and the cover. U.S. Pat. No. 5,104,126 discloses a ball having a dense inner core having a specific gravity of at least 1.25 encapsulating a low density syntactic foam composition. U.S. Pat.No. 5,048,838 has a specific gravity of 1.2.
Other golf balls having a dense inner core in the range of .about.4.0 and a diameter in the range of 15 to 25 mm and an outer layer of 0.1 to 3.0 having a specific gravity less than that of the inner core are disclosed. US Patent No. 5,
No. 482,285 discloses another golf ball having a small moment of inertia by reducing the specific gravity of the outer core to 0.2 to 1.0. In other cases, the weight from the interior portion of the ball is redistributed outwardly to increase the moment of inertia and thus reduce the rotational speed. US Pat. No. 6,120,393 provides a ball with a soft core 1
A golf ball having a hollow inner core having the above elastic outer layer and a hard cover is disclosed. US Patent No. 6,14
No. 2,887 discloses a high moment of inertia golf ball that includes one or more mantle layers made of metal, ceramic material or composite material and polymeric spheres disposed inwardly from the mantle layers.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】これらの文献や他の文
献には、比重範囲、コアの直径範囲又は外部層の厚さ範
囲等をもつ高又は低回転数ボールの個々の例が開示され
ている。しかしながら、ゴルフボールの回転数をコント
ロールする普遍的なガイドラインを与えていない。つま
り、当該技術において回転数をコントロールするゴルフ
ボールの改良が依然として求められている。他の従来技
術のゴルフボールは、所望のプレー特性を与える多重コ
ア層を有する。例えば、米国特許第5,184,828号には、
十分な回転数を維持しつつ、リバウンド特性と滞空距離
が優れるように構成された2つのコア層を有するゴルフ
ボールを得ることがクレイムされている。更に詳しく
は、その特許には、内部コアと外部層及びゴルフボール
の最大の硬度が内部コアの外部位置にあるように外部層
と内部コアにおいて硬度の配分を制御することが教示さ
れている。その特許は、コアでの硬度の配分によって硬
度が最大のときに境界領域に高いエネルギーを蓄積させ
ることができると主張している。その特許は、更に、ク
ラブフェースのエネルギーが硬度の最大領域に十分に送
られ、内部コアに向って伝達され、結果としてリバンド
係数が高くなると主張している。しかしながら、ハード
コアとソフトカバーをもつゴルフボールは回転が最も大
きいので、その特許によって教示された配分はドライバ
ーで打ったときに境界面でコアの最大の硬度が生じる。
そのボールはドライバー回転数が相対的に大きく、飛距
離がほとんどでない。その特許のボールは外部コア層が
軟らかいので、回転が望ましい8番アイアンのような短
いショット用にはボールの回転数が小さいにちがいな
い。従って、この特許によって教示されたボールは、多
くの欠点があると思われる。
These and other references disclose individual examples of high or low RPM balls having specific gravity ranges, core diameter ranges, or outer layer thickness ranges, and the like. There is. However, it does not give universal guidelines for controlling the rotational speed of golf balls. That is, there is still a need in the art to improve golf balls whose spin rate is controlled. Other prior art golf balls have multiple core layers that provide the desired playing characteristics. For example, US Pat.
It is claimed to obtain a golf ball having two core layers configured to have excellent rebound characteristics and flight distance while maintaining a sufficient number of revolutions. More specifically, that patent teaches controlling the distribution of hardness in the outer layer and the inner core such that the maximum hardness of the inner core and outer layer and the golf ball is at a location external to the inner core. The patent claims that the distribution of hardness in the core allows high energy to be stored in the boundary region at maximum hardness. The patent further alleges that the club face energy is well delivered to the maximum region of hardness and is transmitted towards the inner core, resulting in a high reband factor. However, since golf balls with hard cores and soft covers have the highest rotation, the distribution taught by that patent results in maximum hardness of the core at the interface when struck by a driver.
The ball has a relatively large number of driver revolutions and has a short flight distance. The ball in that patent must have a low ball speed for short shots, such as an 8-iron, where rotation is desirable because the outer core layer is soft. Therefore, the balls taught by this patent appear to have many drawbacks.

【0006】ソリッドゴルフボールのプレー特性を改善
するために、Rochets(登録商標)と呼ばれるボールが
キャスコ社(Kasco, Inc.)から供給された。Rochets
(登録商標)ボールは、センタと、2層と、カバーとを
含んでいる。センタと2つの層は、すべてポリブタジエ
ンから構成されている。特に、そのようなボールに対す
る試験によってゴルフボールが直径約2.5 cm(約1.0イ
ンチ)のセンタと、平均厚さが約0.318 cm(約0.125イ
ンチ)の第1層と、平均厚さが約0.33 cm(約0.13イン
チ)の第2層を含んでいることが示された。センタのシ
ョアC硬度が中心で約59でコアセンタとセンタの外面間
のセンタ中点で60である。第1層のショアC硬度は約61
であり、第2層のショアC硬度は約73である。Rochets
(登録商標)ゴルフボールのカバーは、ショアD65より
硬く、圧縮度が約88である。各層の分割線に基づき、セ
ンタを形成し、センタの周りに第1層を圧縮成形し、セ
ンタと第1層上に第2層を圧縮成形することによりキャ
スコがRochets(登録商標)ゴルフボールコアを製造す
ると思われる。カバーは引込可能ピン射出成形を用いて
成形されると思われる。キャスコ法による問題は、その
ように形成されたゴルフボールが非同心性コアをもつこ
とである。即ち、ボールのセンタはボールの残りと同心
性でなく、層の厚さは均一でない。更に詳しくは、第1
層は片側の最大厚さが0.353 cm(0.139インチ)あり、
反対側の最小厚さが0.269 cm(0.106インチ)あった。
従って、第1層の厚さの分散が0.084 cm(0.033イン
チ)あった。同様に、第2層は第1側の最大厚さが0.39
4 cm(0.155インチ)あり、反対側の最小厚さが0.107 c
m(0.042インチ)あった。従って、第2層の厚さの差は
0.107 cm(0.042インチ)あった。このように、これら
のゴルフボールには重要な同心性の問題があることは明
らかである。
To improve the playing characteristics of solid golf balls, balls called Rochets® were supplied by Kasco, Inc. Rochets
The (registered trademark) ball includes a center, two layers, and a cover. The center and the two layers are all composed of polybutadiene. In particular, tests on such balls have shown that a golf ball has a center of about 2.5 cm (about 1.0 inch) in diameter, a first layer with an average thickness of about 0.318 cm (about 0.125 inch), and an average thickness of about 0.33 cm. It was shown to include a second layer (about 0.13 inches). The center Shore C hardness is about 59 at the center and 60 at the center midpoint between the core center and the outer surface of the center. Shore C hardness of the first layer is about 61
And the Shore C hardness of the second layer is about 73. Rochets
The cover of the (registered trademark) golf ball is harder than Shore D65 and has a compression degree of about 88. Based on the dividing line of each layer, the center is formed, the first layer is compression molded around the center, and the second layer is compression molded on the center and the first layer. Seems to be manufactured. The cover would be molded using retractable pin injection molding. The problem with the Casco method is that the golf ball so formed has a non-concentric core. That is, the center of the ball is not concentric with the rest of the ball and the layer thickness is not uniform. More specifically, the first
The layer has a maximum thickness on one side of 0.353 cm (0.139 inches),
The minimum thickness on the other side was 0.269 cm (0.106 inches).
Therefore, the first layer thickness distribution was 0.084 cm (0.033 inch). Similarly, the second layer has a maximum thickness of 0.39 on the first side.
4 cm (0.155 in) with minimum opposite thickness of 0.107 c
It was m (0.042 inch). Therefore, the difference in the thickness of the second layer is
It was 0.107 cm (0.042 inch). Thus, it is clear that these golf balls have significant concentricity issues.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、ゴルフボール
のプレー特性を改善するためにセンタと多重コア層を含
むコアを有する改良ゴルフボールに関する。更に詳細に
は、本発明は、コアとカバーを有するゴルフボールであ
って、該コアがセンタと少なくとも1のコア層、好まし
くは該センタを包んでいる多重コア層を含んでいる、前
記ゴルフボールに関する。センタは、好ましくは高シス
又はトランスポリブタジエンのような熱硬化性組成物か
ら構成され、ポリブタジエン、ポリエチレンコポリマー
のような熱硬化性又は熱可塑性メタロセンを含むことも
できる。コア層は、センタと同じ材料又は異なる組成物
を含むことができる。少なくとも1のコア層は、最内部
層よりかなり剛性で硬くなければならない。少なくとも
1の層のショアC硬度は80より大きく、好ましくは90よ
り大きく、屈曲モジュラスは約207 MPa(約30,000 ps
i)より大きい。少なくとも1の最外部コア層の比重
は、1.25 g/ccより大きく、好ましくは1.50 g/ccより大
きく、最も好ましくは1.75 g/ccより大きく、ゴルフボ
ール全体の慣性モーメントが大きくなり、よって回転数
が減少する。この最外部コア層は密度増強材料で濃密に
充填することができ、センタと中間コア層は、好ましく
は2g/ccより大きく、更に好ましくは5g/ccより大き
く、最も好ましくは10 g/ccより大きい密度低下材料で
充填することができる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is directed to an improved golf ball having a core that includes a center and multiple core layers to improve the playing characteristics of the golf ball. More specifically, the present invention is a golf ball having a core and a cover, the core including a center and at least one core layer, preferably multiple core layers surrounding the center. Regarding The center is preferably composed of a thermosetting composition such as high cis or trans polybutadiene, and may also include a thermosetting or thermoplastic metallocene such as polybutadiene, polyethylene copolymer. The core layer can include the same material as the center or a different composition. At least one core layer must be significantly stiffer and stiffer than the innermost layer. The Shore C hardness of at least one layer is greater than 80, preferably greater than 90, and the flexural modulus is about 207 MPa (about 30,000 ps).
i) greater than. The specific gravity of at least one outermost core layer is greater than 1.25 g / cc, preferably greater than 1.50 g / cc, and most preferably greater than 1.75 g / cc, resulting in a large moment of inertia of the golf ball as a whole Is reduced. This outermost core layer can be densely packed with a density enhancing material, the center and middle core layers being preferably greater than 2 g / cc, more preferably greater than 5 g / cc and most preferably greater than 10 g / cc. It can be filled with large density reducing materials.

【0008】任意により、1以上のコア層、最も好まし
くは最外部コア層は、水分のセンタへの浸透を低減する
ために水分バリヤ層として働き、経時COR値が下が
る。本発明は、すべての上記性能:剛性がセンタより大
きい、センタから離れて比重が高い、及び浸透する水分
に対するバリヤに役立つ単一コア層を提供する。カバー
は、部分ウェッジの回転を高めるとともに耐久性を良く
する1以上の軟らかい材料層を含んでいる。この材料
は、注型又は反応射出成形ポリウレタン、ポリウレア、
ポリウレタン-アイオノマー又は熱可塑性樹脂、例え
ば、熱可塑性ウレタン、一部又は全部中和されたアイオ
ノマー、メタロセン又は他の単一位置触媒ポリマー、又
はそのブレンドであり得る。カバーのショアD硬度は、
好ましくは65未満であり、厚さは、好ましくは約0.025
〜0.254 cm(約0.010〜0.100インチ)、更に好ましくは
0.051〜0.102 cm(0.020〜0.040インチ)である。好ま
しくは、カバーは単一層を含んでいる。
Optionally, one or more core layers, most preferably the outermost core layers, act as a moisture barrier layer to reduce the penetration of moisture into the center and reduce the COR value over time. The present invention provides a single core layer that has all the above performances: greater stiffness, greater specific gravity away from the center, and a barrier to permeating moisture. The cover includes one or more layers of soft material that enhances rotation and durability of the partial wedge. This material can be cast or reaction injection molded polyurethane, polyurea,
It can be a polyurethane-ionomer or a thermoplastic, such as a thermoplastic urethane, a partially or fully neutralized ionomer, a metallocene or other single position catalyzed polymer, or blends thereof. Shore D hardness of the cover is
Preferably it is less than 65 and the thickness is preferably about 0.025.
~ 0.254 cm (about 0.010-0.100 inches), more preferably
It is 0.051-0.102 cm (0.020-0.040 inches). Preferably the cover comprises a single layer.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】図1と図2について説明すると、
ゴルフボール10にはコア16とカバー15とが含まれ
ている。コア16には、センタ11と、少なくとも1の
コア層が含まれている。図1は、外部コア層14だけを
もつ本発明の実施態様を示している図である。図2に
は、3種のラミネート薄層:本明細書で最内部コア層1
2と呼ばれる第1層;本明細書で中間層13と呼ばれる
第2層;及び本明細書で最外部コア層14と呼ばれる第
3層を有する実施態様が記載されている。図2について
説明すると、センタ11は、好ましくは、センタ材料プ
レップから球を圧縮成形することにより形成されてい
る。図3と図4について説明すると、本発明の第1実施
態様においてセンタの周りに多層を形成するために、好
ましくはラミネート20が形成されている。ラミネート
20は、少なくとも2層、好ましくは3層22、23及
び24から構成されている。ラミネート20は、コア材
料から薄いシート32、33、及び34の圧延から形成
されている。特に、各シートは、完成したゴルフボール
10において層12、13及び14の厚さよりわずかに
大きい厚さに形成される。それぞれの厚さは、変動して
もよく、すべての厚さは、好ましくは約0.025〜0.254 c
m(約0.010〜0.100インチ)、更に好ましくは約0.025〜
0.127 cm(約0.010〜0.050インチ)厚である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Referring to FIGS. 1 and 2,
The golf ball 10 includes a core 16 and a cover 15. The core 16 includes the center 11 and at least one core layer. FIG. 1 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention having an outer core layer 14 only. FIG. 2 shows three laminated thin layers: the innermost core layer 1 herein.
Embodiments are described that have a first layer called 2, a second layer referred to herein as an intermediate layer 13, and a third layer referred to herein as an outermost core layer 14. Referring to FIG. 2, the center 11 is preferably formed by compression molding a sphere from a center material prep. Referring to Figures 3 and 4, a laminate 20 is preferably formed to form multiple layers around the center in the first embodiment of the invention. The laminate 20 is composed of at least two layers, preferably three layers 22, 23 and 24. Laminate 20 is formed from rolling thin sheets 32, 33, and 34 from core material. In particular, each sheet is formed in the finished golf ball 10 to a thickness slightly greater than the thickness of layers 12, 13 and 14. Each thickness may vary, and all thicknesses are preferably about 0.025-0.254 c.
m (about 0.010 to 0.100 inch), more preferably about 0.025 to
It is 0.127 cm (about 0.010 to 0.050 inches) thick.

【0010】好ましくは、シート32、33、34は、
各層に用いられる未硬化コア材料を混合し、その材料を
シートにカレンダ圧延することにより調製される。シー
トは共に積み重ねられてカレンダ圧延機を用いて3層2
2、23及び24を有するラミネート20を形成する。
シートは、押出しにより製造することもできる。シート
32、33及び34の厚さは、非常に均一でなければな
らない。即ち、各シートの厚さは、約0.013cm(約0.005
インチ)より大きく変動してはならない。代替的実施態
様においては、ラミネート20は、更に、各材料層の間
に接着剤を用いて構成し得る。好ましくは、ロードアイ
ランド州ウォーリックのRBCインダストリーズ製のEpoxy
Resin #1028のようなエポキシ樹脂が用いられる。接着
剤は、せん断強さや引張強さが良好でなければならず、
好ましくは引張強さが10MPa(約1500 psi)を超えな
ければならない。更に、硬化したときに接着剤が脆くな
ってはならない。硬化したときの接着剤のショアD硬度
は60未満が好ましい。シートに適用される接着剤は、非
常に薄く、好ましくは約0.010 cm(約0.004インチ)厚
未満でなければならない。
Preferably, the sheets 32, 33, 34 are
It is prepared by mixing the uncured core materials used in each layer and calendering the materials into sheets. The sheets are stacked together and 3 layers 2 using a calendar mill
Form a laminate 20 having 2, 23 and 24.
The sheet can also be manufactured by extrusion. The thickness of the sheets 32, 33 and 34 should be very uniform. That is, the thickness of each sheet is about 0.013 cm (about 0.005 cm).
Not more than one inch). In an alternative embodiment, the laminate 20 may further be constructed with an adhesive between each layer of material. Epoxy from RBC Industries, Warwick, RI
An epoxy resin such as Resin # 1028 is used. The adhesive must have good shear and tensile strength,
Preferably, the tensile strength should exceed 10 MPa (about 1500 psi). Furthermore, the adhesive should not become brittle when cured. The Shore D hardness of the adhesive when cured is preferably less than 60. The adhesive applied to the sheet should be very thin, preferably less than about 0.004 inch thick.

【0011】図5〜図8について説明すると、本発明の
方法の次の工程はセンタの周りに多層を形成する工程で
ある。これは、好ましくは、2つのラミネート20と2
1を上型36と下型37の間に置くことにより行われ
る。型36と37は、Brownに付与された米国特許第4,5
08,309号に記載されたもののような型枠38と入れ替え
可能な型部分39から構成されている。ラミネート20
と21は、型部分39の中のキャビティどおりに形成さ
れている。好ましくは、ラミネートは、真空源40を用い
ることにより吸引形成される。真空源40によりラミネ
ート20及び21が部分型キャビティ39どおりに吸引
形成されるので、層の厚さの均一性が維持される。セン
タ11は、ラミネート20と21がキャビティどおりに
形成された後にラミネート間に挿入され、ラミネート2
0と21が当該技術において周知の温度と圧力条件下に
センタ11の回りに圧縮成形される。図7と図8につい
て説明すると、部分型39は複数の穴41を有する。圧
縮成形ステップには、ラミネート材料の流れがセンタ1
1の周りに対称でありかつセンタ11が横からの流れパ
ターンのために移動しないようにラミネート20及び2
1からの過剰量の層材料を少なくとも3つの穴41まで
流し込む段階を含んでいる。好ましくは、部分型39は
4〜6個の穴を有する。
Referring to FIGS. 5-8, the next step in the method of the present invention is to form multiple layers around the center. This is preferably two laminates 20 and 2.
1 is placed between the upper die 36 and the lower die 37. Molds 36 and 37 are described in US Pat.
It consists of a mold 38, such as that described in 08,309, and a replaceable mold part 39. Laminate 20
21 and 21 are formed according to the cavity in the mold part 39. Preferably, the laminate is suction formed by using a vacuum source 40. Since the laminates 20 and 21 are suction-formed by the vacuum source 40 in the same manner as the partial mold cavity 39, the layer thickness uniformity is maintained. The center 11 is inserted between the laminates 20 and 21 after the laminates 20 and 21 are formed as the cavity,
0 and 21 are compression molded about center 11 under temperature and pressure conditions well known in the art. Referring to FIGS. 7 and 8, the partial mold 39 has a plurality of holes 41. At the compression molding step, the flow of the laminated material is at the center 1.
Laminates 20 and 2 which are symmetrical about 1 and prevent center 11 from moving due to lateral flow patterns.
Pour excess layer material from 1 to at least 3 holes 41. Preferably, the partial mold 39 is
It has 4 to 6 holes.

【0012】図9〜図12について説明すると、本発明
の次のステップはコア16の周りにカバー15を形成す
る段階である。センタ11と外部層12、13及び14
から構成されるコア16は、1組のカバー部分型50と
51の中に複数の引込可能ピン52によって支持されて
いる。引込可能ピン52は、型設計の当業者に周知の通
例の手段によって作動する。部分型50と51がコア1
6を支持しているピン52と共に閉じられた後に、カバ
ー材料が複数の注入口又はゲート49を通って液体状態
で型に注入される。ゲート49は、エッジゲート或いは
サブゲートであり得る。エッジゲートにおいては、得ら
れたゴルフボールは、すべて相互接続され、大きな鋳型
で一緒に部分型50と51から除去することができる。
サブゲート開閉により部分型50と51からゴルフボー
ルを射出している間に型ランナがゴルフボールから自動
的に分離される。図10と図11について説明すると、
引込可能ピン52はカバー材料の所定量が部分型50と
51に注入された後に引っ込む。カバー材料の所定量
は、実質的に注入すべき材料のすべてである。従って、
コア16はカバー材料で実質的に包まれ、引込ピン52
が除去されたときに移動しない。これより、液体のカバ
ー材料がコア16と部分型50と51間のキャビティを
流れるとともに実質的に充填することができる。同時
に、同心性がコア16と部分型50と51の間に維持さ
れる。
Referring to FIGS. 9-12, the next step in the present invention is to form the cover 15 around the core 16. Center 11 and outer layers 12, 13 and 14
The core 16 constructed from is supported by a plurality of retractable pins 52 in a set of cover molds 50 and 51. The retractable pin 52 operates by conventional means well known to those skilled in the art of mold design. Partial molds 50 and 51 are core 1
After being closed with the pins 52 carrying 6 the cover material is poured into the mold in liquid form through a plurality of inlets or gates 49. The gate 49 may be an edge gate or a sub gate. At the edge gate, the resulting golf balls are all interconnected and can be removed together from the mold halves 50 and 51 with a large mold.
The mold runner is automatically separated from the golf ball during ejection of the golf ball from the partial molds 50 and 51 by opening and closing the subgate. Referring to FIG. 10 and FIG. 11,
The retractable pin 52 retracts after a predetermined amount of cover material has been injected into the mold halves 50 and 51. The predetermined amount of cover material is substantially all of the material to be injected. Therefore,
The core 16 is substantially encased in cover material and includes a retractable pin 52.
Does not move when is removed. This allows the liquid cover material to flow and substantially fill the cavity between core 16 and mold halves 50 and 51. At the same time, concentricity is maintained between core 16 and mold halves 50 and 51.

【0013】カバー材料をコア16の周りに固化させ、
よってカバー15が形成する。次に、ゴルフボール10
が部分型50と51から取り出され、当該技術において
周知のプロセスを用いて仕上げられる。部分型50と5
1の温度と硬化時間は一般的に当該技術において既知で
あり、下で詳細に述べられるカバー15に用いられてい
る材料に左右される。図12について説明すると、本発
明のカバー15を形成する別法が図示されている。2つ
のカバー層半球55と56は、所望のカバー材料、好ま
しくは射出成形プロセスによって予備成形されている。
半球55と56は、コア16の周りに位置し、よってア
センブリ57を形成し、次に2つの圧縮部分型53と5
4を含んでいる圧縮型58の中に配置される。部分型5
3と54は、接合面が触れるまで相互に向って進め、型
58を加熱して半球を融解させる。部分型53と54が
コア16の周りに半球55と56を圧縮加熱してカバー
材料を成形する。
Solidifying the cover material around the core 16,
Therefore, the cover 15 is formed. Next, golf ball 10
Are removed from the mold halves 50 and 51 and finished using processes well known in the art. Partial molds 50 and 5
Temperatures and cure times of 1 are generally known in the art and depend on the material used for cover 15 which is described in detail below. Referring to FIG. 12, an alternative method of forming the cover 15 of the present invention is illustrated. The two cover layer hemispheres 55 and 56 have been preformed by the desired cover material, preferably an injection molding process.
The hemispheres 55 and 56 are located around the core 16 and thus form the assembly 57 and then the two compression mold halves 53 and 5
4 is placed in a compression mold 58 containing 4. Partial type 5
3 and 54 move towards each other until the mating surfaces touch and heat the mold 58 to melt the hemisphere. Part molds 53 and 54 compress and heat hemispheres 55 and 56 around core 16 to form the cover material.

【0014】図1と図2に戻って説明すると、コア16
はセンタ11と少なくとも1の最外部コア層14を含ん
でいる。図2に開示された実施態様には、最外部コア層
14のほかに中間層13と最内部コア層12を有するコ
ア16が示されている。コア16の全直径は、約3.81 c
m(約1.50インチ)より大きく、好ましくは4.01 cm(1.
58インチ)より大きく、最も好ましくは約4.06 cm(約
1.60インチ)より大きい。センタ11のショアC表面硬
度は、約80未満、好ましくは約70未満である。センタ1
1の圧縮度は約70未満、好ましくは約60未満、最も好ま
しくは約50未満であり、更にCOR値は約0.700、好ま
しくは約0.750である。圧縮度は、試験すべきゴルフボ
ールセンタ、ゴルフボールコア又はゴルフボールにばね
荷重力をかけることにより測定し、手動器具(“アッテ
ィゲージ”)はニュージャージー州ユニオンシティのア
ッティエンジニアリングカンパニー(Atti Engineering
Company)製である。連邦ダイヤルゲージ、D81-C型を
備えたこの機械は、既知の荷重下で調整したばねを用い
る。試験すべき球は、このばねに対して距離が0.5 cm
(0.2インチ)伸びる。ばねが0.5 cm(0.2インチ)縮む
場合には、圧縮度は100である。ばねが0.25 cm(0.1イ
ンチ)縮む場合には、圧縮度は0とする。従って、圧縮
性の大きい軟らかい材料のアッティゲージ値は硬い圧縮
性の少ない材料より小さい。この器具を用いて測定した
圧縮度は、PGA圧縮度とも呼ばれる。センタ11は、
高シス又はトランスポリブタジエンのような熱硬化性組
成物であってもよく、熱硬化又は熱可塑性メタロセン
(又は他の単一位置触媒ポリオレフィン)、例えば、ポ
リブタジエン、ポリエチレンコポリマー、又はEPR又
はEPDMを含んでいてもよい。メタロセンの場合に
は、ポリマーはペルオキシドのようなフリーラジカル源
又は高エネルギー放射線で架橋されていてもよい。セン
タ11は軟らかく固定していることが非常に望ましい。
センタ11の直径は重要ではないが、薄い外部コア層が
望ましいので約2.54 cm(約1.00インチ)より大きくな
ければならないが、約4.11 cm(約1.62インチ)の外径
まで大きくてもよい。
Returning to FIGS. 1 and 2, the core 16 will be described.
Includes a center 11 and at least one outermost core layer 14. In the embodiment disclosed in FIG. 2, a core 16 having an intermediate layer 13 and an innermost core layer 12 in addition to the outermost core layer 14 is shown. The total diameter of the core 16 is about 3.81 c
larger than m (about 1.50 inches), preferably 4.01 cm (1.
Larger than 58 inches, most preferably about 4.06 cm (about
Larger than 1.60 inches). The Shore C surface hardness of the center 11 is less than about 80, preferably less than about 70. Center 1
The degree of compression of 1 is less than about 70, preferably less than about 60, most preferably less than about 50, and the COR value is about 0.700, preferably about 0.750. Compressibility is measured by applying a spring-loaded force to the golf ball center, golf ball core, or golf ball to be tested, and the hand instrument ("Atti gauge") is the Atti Engineering Company of Union City, NJ.
Company). This machine, equipped with a federal dial gauge, Model D81-C, uses springs adjusted under known loads. The ball to be tested has a distance of 0.5 cm to this spring
(0.2 inch) stretches. If the spring contracts 0.5 cm (0.2 inch), the degree of compression is 100. If the spring contracts 0.25 cm (0.1 inch), the degree of compression shall be zero. Therefore, the Atti-Gauge value of a soft material having high compressibility is smaller than that of a hard material having low compressibility. The degree of compression measured using this instrument is also called the PGA degree of compression. Center 11 is
It may be a thermosetting composition such as high cis or trans polybutadiene, including a thermosetting or thermoplastic metallocene (or other single position catalyzed polyolefin), such as polybutadiene, polyethylene copolymer, or EPR or EPDM. You may stay. In the case of metallocenes, the polymer may be cross-linked with a free radical source such as peroxide or high energy radiation. It is highly desirable that the center 11 is soft and fixed.
The diameter of center 11 is not critical, but should be greater than about 1.00 inches (2.54 cm) because a thin outer core layer is desired, but may be as large as an outer diameter of about 4.11 cm (1.62 inches).

【0015】1以上の封入しているコア層、13〜14
は、上記センタ11と同じ材料、又は最内部コア層と異
なる組成物を含むことができるが、少なくとも1のコア
層はセンタ11より剛性で硬くなければならない。少な
くとも1の層12〜14のショアC硬度は80以上、好
ましくは90以上であり、屈曲モジュラス(ASTMD
-790による)は約207 MPa(約30,000 psi)より大き
い。更に、少なくとも1のコア層、12〜14の比重
は、1.25 g/ccより大きく、好ましくは1.50 g/ccより大
きく、最も好ましくは1.75 g/ccより大きい。これによ
り、ボール全体の慣性モーメントが大きくなり、その結
果、ドライバーゴルフクラブを用いたときの回転数が小
さくなる。これと相まってセンタ11の比重を下げるた
めに充填されていない又は発泡さえした密度低下材料を
用い、ボールの慣性モーメントを更に大きくするために
内部コアラミネート層12〜13を用いてもよい。それ
ぞれの外部コア層12〜14の厚さは、0.002 cm〜0.25
4 cm(0.001〜0.100インチ)、好ましくは約0.025 cm〜
0.013 cm(約0.010〜0.050インチ)である。任意によ
り、1以上の層12〜14は、センタ11による水分吸
収に基づく低COR値に対して防禦する水分バリヤ層と
して働いてもよい。水分バリヤの使用は、同時係属特許
出願第09/973,342号に記載され、この明細書の記載は本
願明細書に含まれるものとする。図1には、単一層14
が上記機能の1種以上、即ち、剛性、高比重、又は水分
バリヤに役立つ本発明の実施態様が記載されている。更
に詳しくは、1以上の層12〜14の水蒸気透過率はカ
バーより小さい。
One or more enclosing core layers, 13-14
Can include the same material as the center 11 or a composition different from the innermost core layer, but at least one core layer must be stiffer and stiffer than the center 11. The Shore C hardness of at least one of the layers 12 to 14 is 80 or more, preferably 90 or more, and the bending modulus (ASTMD
-790) is greater than about 207 MPa (about 30,000 psi). Further, the specific gravity of at least one core layer, 12-14, is greater than 1.25 g / cc, preferably greater than 1.50 g / cc, and most preferably greater than 1.75 g / cc. As a result, the moment of inertia of the entire ball becomes large, and as a result, the rotation speed when using the driver golf club becomes small. In combination with this, an unfilled or even foamed density reducing material may be used to reduce the specific gravity of the center 11, and the inner core laminate layers 12-13 may be used to further increase the moment of inertia of the ball. The thickness of each outer core layer 12-14 is 0.002 cm-0.25.
4 cm (0.001-0.100 inches), preferably about 0.025 cm
It is 0.013 cm (about 0.010 to 0.050 inch). Optionally, one or more layers 12-14 may act as a moisture barrier layer that protects against low COR values due to moisture absorption by center 11. The use of moisture barriers is described in co-pending patent application 09 / 973,342, the description of which is hereby incorporated by reference. In FIG. 1, a single layer 14
Embodiments of the present invention have been described which help in one or more of the above functions: stiffness, high specific gravity, or moisture barrier. More particularly, the water vapor transmission rate of one or more layers 12-14 is less than the cover.

【0016】カバー12は、ウェッジクラブで打ったと
きにボールに高部分スピンを与える比較的軟らかい材料
の1以上の層を含んでいる。カバーは単一層を含んでい
ることが好ましい。カバー12は、注型ポリウレタン、
ポリウレア、ポリウレタンアイオノマー、又は熱可塑
性、例えば、熱可塑性ウレタン、アイオノマーブレン
ド、フューズボンド等によって与えられるように耐久性
が良好でなければならない。ショアD硬度は65未満でな
ければならず、厚さは、好ましくは約0.025 cm〜0.254
cm(約0.010〜0.100インチ)、更に好ましくは約0.051
〜0.101 cm(約0.020〜0.040インチ)である。多層カバ
ーは、微調整回転と感触に対して用いることができる
が、本発明は、最適性能を与えるためにそれを必要とし
ない。
The cover 12 includes one or more layers of relatively soft material that imparts a high partial spin to the ball when struck by a wedge club. The cover preferably comprises a single layer. The cover 12 is cast polyurethane,
It must be durable, as provided by polyureas, polyurethane ionomers, or thermoplastics, such as thermoplastic urethanes, ionomer blends, fuse bonds and the like. The Shore D hardness should be less than 65 and the thickness is preferably about 0.025 cm to 0.254.
cm (about 0.010 to 0.100 inch), more preferably about 0.051
~ 0.101 cm (about 0.020-0.040 inches). A multi-layer cover can be used for fine tuning rotation and feel, but the present invention does not require it to provide optimal performance.

【0017】[0017]

【実施例】本発明の好適実施態様によれば(本明細書に
おいては図1に示されている実施例1を意味する)、セ
ンタ11の直径は4.06 cm(1.60インチ)、ショアD硬
度は60、圧縮度は50、CORは0.800である。また、比
重は約1.1 g/ccである。センタ11は、ショアC硬度が
80以上、厚さが0.051 cm(0.020インチ)である単一の
最外部コア層14と、コア層14の比重が1.3 g/ccより
大きくなるようにタングステン充填剤によって封入され
る。カバー15は、注型ポリウレタンのような材料から
なり、硬度が65Dであり、厚さが0.051 cm(0.020イン
チ)である。ボール10全体のCOR値は0.790より大
きく、好ましくは0.800より大きく、圧縮度は100未満、
好ましくは90未満である。最外部コア層14は、水分バ
リヤとして機能し得る。水蒸気透過率はカバー層より小
さく、更に好ましくはSurlyn(登録商標)のようなアイオ
ノマー樹脂の水蒸気透過率より小さく、約0.45〜約0.95
g/mm/m2/日の範囲にある。水蒸気透過率は、単位面積
単位時間当たり一定の厚さの材料へ拡散する水蒸気質量
として定義される。水蒸気透過率を測定する好ましい規
格としては、特に、ASTM F1249-90“変調した赤外
センサを用いたプラスチックフィルム又はシートの水蒸
気透過率の標準試験法”又はASTM F372-99“赤外
検出法を用いた可撓性バリヤ材料の水蒸気透過率の標準
試験法”が含まれる。
EXAMPLE In accordance with a preferred embodiment of the present invention (referred to herein as Example 1 shown in FIG. 1), the center 11 has a diameter of 4.06 cm (1.60 inches) and a Shore D hardness of The compression degree is 60, the compression degree is 50, and the COR is 0.800. The specific gravity is about 1.1 g / cc. Center 11 has Shore C hardness
A single outermost core layer 14 having a thickness of 0.051 cm (0.020 inch) of 80 or more and a tungsten filler so that the specific gravity of the core layer 14 is greater than 1.3 g / cc. The cover 15 is made of a material such as cast polyurethane and has a hardness of 65D and a thickness of 0.051 cm (0.020 inch). The COR value of the entire ball 10 is larger than 0.790, preferably larger than 0.800, and the compression degree is less than 100,
It is preferably less than 90. The outermost core layer 14 may function as a moisture barrier. The water vapor transmission rate is less than that of the cover layer, more preferably less than that of an ionomer resin such as Surlyn®, about 0.45 to about 0.95.
It is in the range of g / mm / m 2 / day. Water vapor transmission rate is defined as the water vapor mass that diffuses into a material of constant thickness per unit area per unit time. As preferred standards for measuring the water vapor transmission rate, in particular, ASTM F1249-90 “Standard test method for water vapor transmission rate of plastic film or sheet using modulated infrared sensor” or ASTM F372-99 “Infrared detection method” is used. A standard test method for water vapor transmission rate of the flexible barrier materials used is included.

【0018】他の実施態様においては(本明細書におい
ては図2に示される実施例2を意味する)、直径の大き
さが約4.06 cm(約1.60インチ)の代わりに約3.81 cm
(約1.50インチ)である以外は実施例1と同じである。
センタ11は、3種のラミネート薄層で封入され、最内
部コア層13は、水分バリヤとして機能し、厚さが約0.
025 cm(約0.010インチ)であり、比重が約1.00 g/ccで
ある。中間層14のショアC硬度は90以上であり、厚さ
は約0.076 cm(約0.030インチ)であり、比重は約1.00
g/ccである。最外部コア層14の厚さは約0.064 cm(約
0.025インチ)であり、比重は約1.50 g/ccである。カバ
ー15の硬度は約60D未満であり、厚さは約0.064 cm
(約0.025インチ)である。他の実施態様においては、
ゴルフボール10は、センタ11の比重が最外部コア層
14の比重とともに、1.10 g/cc未満であり、約0.90 g/
ccであってもよい以外は、上記実施例2と同じである。
In another embodiment (referred to herein as Example 2 shown in FIG. 2), the diameter size is about 3.81 cm instead of about 4.06 cm (about 1.60 inches).
Same as Example 1 except (about 1.50 inches).
The center 11 is enclosed by three laminated thin layers, and the innermost core layer 13 functions as a moisture barrier and has a thickness of about 0.
It is 025 cm (about 0.010 inch) and has a specific gravity of about 1.00 g / cc. The mid layer 14 has a Shore C hardness of 90 or more, a thickness of about 0.076 cm (about 0.030 inch), and a specific gravity of about 1.00.
It is g / cc. The outermost core layer 14 has a thickness of about 0.064 cm (about
0.025 inch) and the specific gravity is about 1.50 g / cc. The hardness of the cover 15 is less than about 60D and the thickness is about 0.064 cm.
(About 0.025 inch). In other embodiments,
In the golf ball 10, the center 11 and the outermost core layer 14 together have a specific gravity of less than 1.10 g / cc, which is about 0.90 g / cc.
It is the same as in the second embodiment except that it may be cc.

【0019】上記3種の実施例は、米国特許出願第09/9
48,692号か又は同第09/815,753号のゴルフボール構成よ
り改善されたものである。センタ11と内部ラミネート
層12〜14の充填(又は発泡させるかさもなければ比
重を下げる)によって慣性モーメントを動かすことによ
って、飛距離と回転に対して更に向上させる機会が得ら
れる。低比重センタ11又は層12又は13は、低比重
がゴルフボールの軟らかい圧縮度と反発弾性に寄与する
限り、多くの適切な材料から製造され得る。材料は、エ
ポキシ、ウレタン、ポリエステル又は適切な熱硬化性バ
インダーのポリマーマトリックス中の中空球充填剤又は
マイクロスフェアを用いた熱硬化性シンタクチックフォ
ームからのものであり得る。その硬化した組成物の比重
は1.1 g/cc未満、好ましくは1.0 g/ccである。更に、多
くの発泡したさもなければ比重を下げた熱可塑性又は熱
硬化性ポリマー組成物、例えば、米国特許第5,824,746
号や同第6,025,442号に記載されているメタロセン触媒
ポリマー及びそのブレンドを用いることができ、これら
の明細書の記載は本願明細書に含まれるものとする。更
に、比重が1.0 g/cc未満である熱硬化性ポリウレタン組
成物、例えば、核形成反応射出成形又は注型ポリウレタ
ンを用いることができる。そのような組成物によりガス
充填又は多孔性固体層を得ることができる。
The above three embodiments are described in US patent application Ser. No. 09/9
It is an improvement over the golf ball construction of No. 48,692 or No. 09 / 815,753. By moving the moment of inertia by filling (or foaming or otherwise reducing the specific gravity) of the center 11 and the inner laminate layers 12-14, there is an opportunity to further improve flight distance and rotation. The low specific gravity center 11 or layers 12 or 13 can be made from many suitable materials so long as the low specific gravity contributes to the soft compressibility and rebound of the golf ball. The material may be from a thermosetting syntactic foam with hollow sphere fillers or microspheres in a polymer matrix of epoxy, urethane, polyester or a suitable thermosetting binder. The specific gravity of the cured composition is less than 1.1 g / cc, preferably 1.0 g / cc. In addition, many foamed or otherwise reduced specific gravity thermoplastic or thermosetting polymer compositions, such as US Pat. No. 5,824,746.
No. 6 and No. 6,025,442, and the metallocene catalyst polymers and blends thereof can be used, and the description of these specifications is included in the present specification. Additionally, thermosetting polyurethane compositions having a specific gravity of less than 1.0 g / cc, such as nucleation reaction injection molding or cast polyurethane, can be used. Gas-filled or porous solid layers can be obtained with such compositions.

【0020】米国特許第5,971,870号に述べられた通
り、充填剤は細分された形でもよく、典型的には細分さ
れた形でもあり、この明細書の記載は本願明細書に含ま
れるものとする。例えば、一般的には伸ばされる繊維や
フロックを除いて、一般的には約20メッシュ未満、好ま
しくは約100メッシュサイズの米国規格サイズにおいて
は、フロックサイズや繊維サイズは処理を容易にするた
めに十分小さくしなければならない。充填剤粒径は、所
望の効果、コスト、添加の容易さ、又は粉塵の問題に左
右される。充填剤は、好ましくは沈降水和シリカ、クレ
ー、タルク、アスベスト、ガラス繊維、アラミド繊維、
雲母、メタケイ酸カルシウム、硫酸バリウム、硫化亜
鉛、リトポン、ケイ酸塩、炭化ケイ素、ケイソウ土、ポ
リ塩化ビニル、炭酸塩、金属、金属合金、炭化タングス
テン、金属酸化物、金属ステアリン酸塩、炭素質粒状物
質、マイクロバルーン、及びその組合わせからなる群よ
り選ばれる。適切な充填剤、その密度、及び好ましい使
用の限定されない例は、次の通りである。
As stated in US Pat. No. 5,971,870, the filler may be in subdivided form, and typically also in subdivided form, the description of which is hereby incorporated by reference. . For example, in U.S. standard sizes, which are generally less than about 20 mesh, and preferably about 100 mesh size, with the exception of fibers and flock, which are typically stretched, the flock size and fiber size are used to facilitate processing. Must be small enough. The filler particle size depends on the desired effect, cost, ease of addition, or dust issues. The filler is preferably precipitated hydrated silica, clay, talc, asbestos, glass fiber, aramid fiber,
Mica, calcium metasilicate, barium sulfate, zinc sulfide, lithopone, silicate, silicon carbide, diatomaceous earth, polyvinyl chloride, carbonate, metal, metal alloy, tungsten carbide, metal oxide, metal stearate, carbonaceous It is selected from the group consisting of particulate matter, microballoons, and combinations thereof. Non-limiting examples of suitable fillers, their densities, and preferred uses are as follows.

【0021】 [0021]

【0022】 1内部カバー層の密度を調整するのに特に有効なタイ
プ。2内部カバー層の屈曲モジュラスを調整するのに特
に有効なタイプ。3内部カバー層の離型を調整するのに
特に有効なタイプ。4内部カバー層のメルトフローイン
デックスを増大するのに特に有効なタイプ。
[0022] 1 A type that is particularly effective for adjusting the density of the inner cover layer. 2 A type that is particularly effective for adjusting the bending modulus of the inner cover layer. 3 A type that is particularly effective for adjusting the release of the inner cover layer. 4 A type that is particularly effective in increasing the melt flow index of the inner cover layer.

【0023】最内部コア層12と最外部コア層14に関
連した中間コア層13の硬度増加により、アイオノマー
内部カバー層を用いた二重カバー層ゴルフボールと主に
関連した性能特性をもつボール10が得られる。2.54 c
m(0.1インチ)以下の小さなセンタと各層の厚さが0.3
cm(0.1インチ)より大きい比較的厚いコア層でつくら
れたゴルフボールを試験すると、この構造はボールの初
速度を下げ、ボールの回転数効果を減少させることがわ
かる。セットの中の違うクラブでゴルフボールをインパ
クトしたとき、インパクトスピードとインパクト角が変
わる。概して、ツアープロの場合、ドライバーのインパ
クトスピードは毎時約177 km(約110マイル)である。
5番アイアンを打つアベレージプロは、インパクトスピ
ードが毎時約145 km(約90マイル)であり、ウェッジの
インパクト速度は毎時約129 km(約80マイル)未満であ
る。更に、ゴルフボールに対する力は、2つの成分、ク
ラブフェースに直交する垂直力とクラブフェースに平行
な接線力に分かれる。たいていのプロはロフトが約10度
のドライバーを用いるので、接線力は垂直力より著しく
小さい。しかしながら、ロフトが48〜60度のウェッジを
用いる場合、接線力は非常に重要になる。
Due to the increased hardness of the intermediate core layer 13 associated with the innermost core layer 12 and the outermost core layer 14, the ball 10 has performance characteristics primarily associated with a dual cover golf ball using an ionomer inner cover layer. Is obtained. 2.54 c
Small center of m (0.1 inch) or less and thickness of each layer is 0.3
Testing of golf balls made with a relatively thick core layer greater than 0.1 inch (cm) shows that this structure reduces the initial velocity of the ball and reduces the rotational speed effect of the ball. When you hit a golf ball with a different club in the set, the impact speed and impact angle change. Generally speaking, for Tour Pros, the driver's impact speed is about 177 km / h (about 110 miles).
The average pro hitting the 5th iron has an impact speed of about 145 km / h (90 miles) and a wedge impact speed of less than 129 km / h (80 miles). Further, the force on a golf ball is divided into two components, a normal force orthogonal to the club face and a tangential force parallel to the club face. Most professionals use a driver with a loft of about 10 degrees, so the tangential force is significantly less than the normal force. However, the tangential force becomes very important when using wedges with a loft of 48-60 degrees.

【0024】例えば、実験データから、インパクト速度
が約153 km(約95マイル)で角度が20度のクラブヘッド
においては、ツーピースボールの最大たわみは約0.384
cm(約0.151インチ)であることがわかる。毎時153 km
(95マイル)でインパクト角が40度のクラブヘッドで打
った場合、ボールの最大たわみは約0.325 cm(約0.128
インチ)又は差が0.058 cm(0.023インチ)である。従
って、インパクトたわみはインパクト角に著しく依存
し、外部層が0.3 cm(0.1インチ)未満であることによ
り、ボールの回転特性は下で詳述されるようにセットの
中の違うクラブについて変わる。ゴルフボールは、セン
タ、コア層及びカバー材料の硬度と密度を適切に使うこ
とによりすべてのタイプのゴルファ用に製造され得る。
次第に硬くなる比較的薄い外層をもつゴルフボールコア
をつくることにより、高回転数ゴルフボールを所望する
プレーヤーにとって良好であることは驚くべきことであ
る。特に、このタイプのプレーヤーがショートアイアン
で打ったときに、外層とカバーだけがボールの回転数に
影響する。非常に硬い外部コア層と軟らかいカバーを組
合わせることにより、ウェッジの角度が約48〜60度のよ
うなショートアイアンショットの場合に回転数が最大に
なる。ロフトが約32度の6番アイアンのようなミドルア
イアンショットの場合に回転数をわずかに下げて十分な
飛距離が得られることを確実にするために第2層は第3
層より軟らかい。同様に、ロフトが約20度の3番アイア
ンのようなロングアイアンの場合に回転数を下げ、飛距
離を良くし、かつ弾道を適切にするために、第1層は第
2層より軟らかい。最後に、ロフトが約8〜12度のドラ
イバーによる低回転数の場合、センタは非常に軟らか
い。
For example, from the experimental data, in a club head having an impact speed of about 153 km (about 95 miles) and an angle of 20 degrees, the maximum deflection of a two-piece ball is about 0.384.
It can be seen that it is cm (about 0.151 inch). 153 km / h
When hit with a club head having an impact angle of 40 degrees at (95 miles), the maximum deflection of the ball is about 0.325 cm (about 0.128 cm).
Inch) or the difference is 0.058 cm (0.023 inch). Therefore, the impact deflection is significantly dependent on the impact angle, and due to the outer layer being less than 0.3 cm (0.1 inch), the ball's rotational characteristics vary for different clubs in the set, as detailed below. Golf balls can be manufactured for all types of golfers by appropriate use of the hardness and density of the center, core layer and cover materials.
It is surprising that by making a golf ball core with a relatively thin outer layer that becomes progressively stiff, it is good for players who desire high rpm golf balls. Especially when a player of this type hits with a short iron, only the outer layer and the cover influence the number of revolutions of the ball. The combination of a very hard outer core layer and a soft cover maximizes rpm for short iron shots where the wedge angle is around 48-60 degrees. In the case of a middle iron shot such as a 6 iron with a loft of about 32 degrees, the second layer is the third to ensure that the rotation speed is slightly lowered and sufficient flight distance is obtained.
Softer than layers. Similarly, in the case of a long iron such as a 3 iron with a loft of about 20 degrees, the first layer is softer than the second layer in order to lower the rotation speed, improve the flight distance, and provide proper trajectory. Finally, at low revs with a loft of about 8-12 degrees, the center is very soft.

【0025】表1は、第1実施態様においてゴルフボー
ルコアを構成し得る内容物を示すものである。この実施
態様のゴルフボールコアを調製するために用いられる組
成は、すべてポリブタジエン100部に対する百分の1部
(pph)による。これらの実施例の組成物に用いられる
充填剤は、粉砕再生材料と硫酸バリウム(BaSO1/4)
である。Vulcup 40KE(登録商標)とVarox 231XL(登
録商標)はフリーラジカル開始剤であり、それぞれa-aビ
ス(t-ブチルペロキシ)ジイソプロピルベンゼン1,1-ジ(t
-ブチルペロキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサンで
ある。
Table 1 shows the contents that can form the golf ball core in the first embodiment. The compositions used to prepare the golf ball cores of this embodiment are all in parts per hundred (pph) to 100 parts of polybutadiene. The fillers used in the compositions of these examples were ground regrind and barium sulfate (BaSO1 / 4).
Is. Vulcup 40KE® and Varox 231XL® are free radical initiators, and are each aa bis (t-butylperoxy) diisopropylbenzene 1,1-di (t
-Butylperoxy) -3,3,5-trimethylcyclohexane.

【0026】表1 Table 1

【0027】ペロキシドを除くすべての成分をプロセス
ラボブラベンダミキサで約82〜93℃(約180〜200oF)
まで混合した。ペロキシドは、第2段階で始めの混合物
に添加し、得られた混合物をブラベンダーから取り出
し、均一性を保証するためにラボミルにより混和した。
混合した後、実験室用ミルを用いてハンドロールにか
け、断片又は“プレップ”に切断した。コアセンタ11
をつくるために、そのプレップを約160℃で約15時間圧
縮成形した。外層をつくるために、ポリブタジエンゴム
材料を平らなシートに圧延し、そのシートを積み重ねて
ラミネートを形成した。次に、ラミネートを上記センタ
の周りに圧縮成形した。完成ゴルフボールを形成するた
めに、コアを研磨し、カバー層に用いるのに適した材料
のカバーの2つの半球に挿入した。材料には、特許出願
に開示されたもの、又は国際出願第00/23519号、同第01
/29129号に記載されたもののような多くの部分的又は完
全に中和されたアイオノマーを含むことができる。ま
た、脂肪族又は芳香族ポリエーテル又はポリエステルポ
リウレタンを含む熱硬化性又は熱可塑性ポリウレタン又
はポリウレア、例えば、米国特許第6,309,313号、同第
6,210,294号、同第6,117,024号、同第5,908,358号、同
第5,929,189号、同第5,334,673号及び米国出願第09/46
6,434号に開示されたものであるがこれらに限定されな
い。更に、他の適切なカバー材料も米国特許第5,919,10
0号や本明細書に言及した同時係属出願のいずれにも開
示されている。
All components except peroxide were processed in Process Lab Brabender Mixer at about 82-93 ° C (about 180-200 ° F).
Mixed up. Peroxide was added to the starting mixture in the second stage and the resulting mixture was removed from the Brabender and blended in a Labomill to ensure homogeneity.
After mixing, it was hand rolled using a laboratory mill and cut into pieces or "preps". Core center 11
The prep was compression molded at about 160 ° C. for about 15 hours to produce To create the outer layer, the polybutadiene rubber material was rolled into a flat sheet and the sheets were stacked to form a laminate. The laminate was then compression molded around the center. To form the finished golf ball, the core was ground and inserted into two hemispheres of a cover of material suitable for use in the cover layer. The materials include those disclosed in the patent application or International Application Nos. 00/23519 and 01.
Many partially or fully neutralized ionomers such as those described in / 29129 can be included. Also, thermosetting or thermoplastic polyurethanes or polyureas containing aliphatic or aromatic polyether or polyester polyurethanes, for example, US Pat.
6,210,294, 6,117,024, 5,908,358, 5,929,189, 5,334,673 and U.S. application No. 09/46
No. 6,434, but not limited thereto. In addition, other suitable cover materials are also disclosed in US Pat.
No. 0 and any of the co-pending applications referred to herein.

【0028】コア層12、13及び14に戻ると、これ
らの層は熱硬化性又は熱可塑性材料から製造され得る。
例えば、第1、第2及び第3層12、13及び14は、
熱可塑性エラストマー、官能基化スチレン-ブタジエン
エラストマー、熱可塑性ゴム、熱硬化性エラストマー、
熱可塑性ウレタン、メタロセンポリマー、ウレタン、又
はアイオノマー樹脂、又はそのブレンドから形成され得
る。熱可塑性エラストマーとしては、動的加硫熱可塑性
エラストマー又はそのブレンドが含まれる。適切な動的
加硫熱可塑性エラストマーとしては、Santoprene(登録
商標)、Sarlink(登録商標)、Vyram(登録商標)、Dytr
on(登録商標)又はVistaflex(登録商標)が含まれる。S
antoprene(登録商標)は、動的加硫PP/EPDMの商標
である。Santoprene(登録商標)203-40は、好ましいSa
ntoprene(登録商標)の例であり、アドバンスドエラスト
マーシステムから市販されている。適切な官能基化スチ
レン-ブタジエンエラストマーの例としては、シェルコ
ーポレーションから市販されているKraton FG-1901x
やFG-1921xが挙げられる。適切な熱可塑性ポリウレタ
ンの例としては、B.F.グッドリッチカンパニーから市
販されているEstane(登録商標)58133、Estane(登録商
標)58134又はEstane(登録商標)58144が挙げられる。更
に、上記第1、第2又は第3層12、13及び14の材
料は、発泡高分子材料の形であってもよい。例えば、適
切なメタロセンポリマーとしては、メタロセン単一位置
触媒系発泡体に基づく熱可塑性エラストマーの発泡体が
挙げられる。そのメタロセン系発泡体は、マサチューセ
ッツ州ハイアニスのセンチネルプロダクツから市販され
ている。
Returning to core layers 12, 13 and 14, these layers may be made of thermosetting or thermoplastic materials.
For example, the first, second and third layers 12, 13 and 14 are
Thermoplastic elastomer, functionalized styrene-butadiene elastomer, thermoplastic rubber, thermosetting elastomer,
It may be formed from thermoplastic urethane, metallocene polymers, urethanes, or ionomer resins, or blends thereof. Thermoplastic elastomers include dynamically vulcanized thermoplastic elastomers or blends thereof. Suitable dynamically vulcanized thermoplastic elastomers include Santoprene®, Sarlink®, Vyram®, Dytr.
Includes on® or Vistaflex®. S
antoprene® is a trademark of dynamically vulcanized PP / EPDM. Santoprene® 203-40 is the preferred Sa
An example of ntoprene®, commercially available from Advanced Elastomer System. Examples of suitable functionalized styrene-butadiene elastomers include Kraton FG-1901x commercially available from Shell Corporation.
And FG-1921x. Examples of suitable thermoplastic polyurethanes include Estane® 58133, Estane® 58134 or Estane® 58144, commercially available from BF Goodrich Company. Further, the material of the first, second or third layers 12, 13 and 14 may be in the form of a foamed polymeric material. For example, suitable metallocene polymers include foams of thermoplastic elastomers based on metallocene single position catalyst-based foams. The metallocene foam is commercially available from Sentinel Products of Hyannis, Massachusetts.

【0029】適切な熱可塑性ポリエーテルエステルとし
ては、デュポンから市販されているHtrel(登録商標)、
Htrel(登録商標)G3548W、又はHtrel(登録商標)G40
78Wが含まれる。適切な熱可塑性ポリエーテルアミドと
しては、Elf-Atochemから市販されているPebax(登録
商標)2533、Pebax(登録商標)3533、Pebax(登録商標)1
205又はPebax(登録商標)4033が含まれる。適切な熱可
塑性ポリエステルとしては、ポリブチレンテレフタレー
トが含まれる。
Suitable thermoplastic polyetheresters include Htrel®, commercially available from DuPont,
Htrel (registered trademark) G3548W or Htrel (registered trademark) G40
Includes 78W. Suitable thermoplastic polyetheramides include Pebax® 2533, Pebax® 3533, Pebax® 1 commercially available from Elf-Atochem.
205 or Pebax® 4033 are included. Suitable thermoplastic polyesters include polybutylene terephthalate.

【0030】適切な熱可塑性アイオノマー樹脂は、炭素
原子3〜12個を有する不飽和モノ又はジカルボン酸又は
そのエステルからなる群より選ばれた少なくとも1種を
有するモノオレフィンのポリマーに交差金属結合を与え
ることにより得られる。そのポリマーは、1〜50重量%
の不飽和モノ又はジカルボン酸及び/又はそのエステル
を含有する。特に、酸含有エチレンコポリマーアイオノ
マーのような低モジュラスアイオノマーには、E/X/Y
コポリマー(ここで、Eはエチレンであり、Xはポリマ
ーの0〜50(好ましくは0〜25、最も好ましくは0〜2)
重量%に存在するアクリレート又はメタクリレートのよ
うな軟化コモノマーであり、Yはポリマーの5〜35(好
ましくは10〜35、最も好ましくは15〜35、アイオノマー
を高酸アイオノマーにする)重量%に存在するアクリル
酸又はメタクリル酸であり、酸部分は1〜100%(好まし
くは少なくとも40%、最も好ましくは少なくとも約60
%)中和されてリチウム*、ナトリウム*、カリウム、マ
グネシウム、カルシウム、バリウム、鉛、スズ、亜鉛*
又はアルミニウム(*=好適)のようなカチオン、又は
そのカチオンの組合わせによってアイオノマーを形成す
る。)が含まれる。個々の酸含有エチレンコポリマーと
しては、エチレン/アクリル酸、エチレン/メタクリル
酸、エチレン/アクリル酸/n-ブチルアクリレート、エチ
レン/メタクリル酸/n-ブチルアクリレート、エチレン/
メタクリル酸/メチルアクリレート、エチレン/メタクリ
ル酸/メチルアクリレート、エチレン/メタクリル酸/メ
チルメタクリレート、又はエチレン/アクリル酸/n-ブチ
ルメタクリレートが含まれる。好ましい酸含有エチレン
コポリマーとしては、エチレン/メタクリル酸、エチレ
ン/アクリル酸、エチレン/メタクリル酸/n-ブチルアク
リレート、エチレン/アクリル酸/n-ブチルアクリレー
ト、エチレン/メタクリル酸/メチルアクリレート又はエ
チレン/アクリル酸/メチルアクリレートコポリマーが含
まれる。最も好ましい酸含有エチレンコポリマーは、エ
チレン/メタクリル酸、エチレン/アクリル酸、エチレン
/(メタ)アクリル酸/n-ブチルアクリレート、エチレン/
(メタ)アクリル酸/エチルアクリレート、又はエチレン/
(メタ)アクリル酸/メチルアクリレートコポリマーであ
る。
Suitable thermoplastic ionomer resins provide cross-metal bonds to polymers of monoolefins having at least one selected from the group consisting of unsaturated mono- or dicarboxylic acids having 3 to 12 carbon atoms or their esters. It is obtained by The polymer is 1-50% by weight
Of unsaturated mono- or dicarboxylic acids and / or esters thereof. In particular, for low modulus ionomers such as acid-containing ethylene copolymer ionomers, E / X / Y
Copolymer (where E is ethylene and X is 0 to 50 (preferably 0 to 25, most preferably 0 to 2) of the polymer)
Is a softening comonomer such as an acrylate or methacrylate present in wt.%, Y is present in 5 to 35 wt.% Of the polymer (preferably 10 to 35, most preferably 15 to 35, making the ionomer a high acid ionomer). Acrylic acid or methacrylic acid, wherein the acid moiety is 1-100% (preferably at least 40%, most preferably at least about 60%).
%) Neutralized lithium * , sodium * , potassium, magnesium, calcium, barium, lead, tin, zinc *
Alternatively, a cation such as aluminum ( * = suitable), or a combination of the cations, forms an ionomer. ) Is included. Individual acid-containing ethylene copolymers include ethylene / acrylic acid, ethylene / methacrylic acid, ethylene / acrylic acid / n-butyl acrylate, ethylene / methacrylic acid / n-butyl acrylate, ethylene /
Methacrylic acid / methyl acrylate, ethylene / methacrylic acid / methyl acrylate, ethylene / methacrylic acid / methyl methacrylate, or ethylene / acrylic acid / n-butyl methacrylate are included. Preferred acid-containing ethylene copolymers include ethylene / methacrylic acid, ethylene / acrylic acid, ethylene / methacrylic acid / n-butyl acrylate, ethylene / acrylic acid / n-butyl acrylate, ethylene / methacrylic acid / methyl acrylate or ethylene / acrylic acid. / Includes methyl acrylate copolymer. The most preferred acid-containing ethylene copolymers are ethylene / methacrylic acid, ethylene / acrylic acid, ethylene
/ (Meth) acrylic acid / n-butyl acrylate, ethylene /
(Meth) acrylic acid / ethyl acrylate, or ethylene /
It is a (meth) acrylic acid / methyl acrylate copolymer.

【0031】そのようなアイオノマー樹脂としては、SU
RLYN(登録商標)やlotek(登録商標)があり、それぞれデ
ュポンとエクソンから市販されている。同様に、バラ
タ、エラストマー又はポリエチレンのような他の従来の
材料も本発明の第1、第2及び第3層12、13及び1
4に用いることができる。そのような熱可塑性ブレンド
は、約1重量%〜約99重量%の第1熱可塑性材料と約99
重量%〜約1重量%の第2熱可塑性材料を含んでいる。
好ましくは、熱可塑性ブレンドは、約5重量%〜約95重
量%の第1熱可塑性材料と約5重量%〜約95重量%の第
2熱可塑性材料を含んでいる。本発明の好適実施態様に
おいては、ブレンドの第1熱可塑性材料は、動的加硫熱
可塑性エラストマー、例えば、Santoprene(登録商標)で
ある。本発明のゴルフボールの硬度、ベイショア反発弾
性モジュラス、センタの直径又は層の厚さのような性質
は、ゴルフボールの回転、初速度又は感触のようなプレ
ー特性に影響することがわかった。本発明のゴルフボー
ルは、いかなる大きさの全径ももち得る。米国ゴルフ協
会(USGA)規格はコンペゴルフボールのサイズの最
低を直径が4.267 cm(1.680インチ)より大きいものに
制限しているが、直径の最大については規格がない。更
に、レクリエーションプレーにはいかなる大きさのゴル
フボールも使用し得る。本ゴルフボールの好ましい直径
は、約4.267 cm〜約4.572 cm(約1.680インチ〜約1.800
インチ)である。更に好ましい直径は、約4.267 cm〜約
4.470 cm(約1.680インチ〜約1.760インチ)である。最
も好ましい直径は、約4.267 cm〜約4.420 cm(約1.680
インチ〜約1.740インチ)である。
As such an ionomer resin, SU
RLYN® and lotek® are available from DuPont and Exxon, respectively. Similarly, other conventional materials such as balata, elastomers or polyethylene may also be used in the first, second and third layers 12, 13 and 1 of the present invention.
4 can be used. Such thermoplastic blends comprise from about 1% to about 99% by weight of the first thermoplastic material and about 99%.
% To about 1% by weight of the second thermoplastic material.
Preferably, the thermoplastic blend comprises from about 5% to about 95% by weight of the first thermoplastic material and from about 5% to about 95% by weight of the second thermoplastic material. In a preferred embodiment of the present invention, the first thermoplastic material of the blend is a dynamically vulcanized thermoplastic elastomer such as Santoprene®. It has been found that properties such as hardness, Bashore rebound modulus, center diameter or layer thickness of the golf balls of the present invention affect play characteristics such as rotation, initial velocity or feel of the golf ball. The golf ball of the present invention can have any size of overall diameter. Although the American Golf Association (USGA) standard limits the size of competition golf balls to those with diameters greater than 4.267 cm (1.680 inches), there is no standard for maximum diameter. Further, golf balls of any size may be used for recreational play. The preferred diameter of the golf ball is from about 4.267 cm to about 4.572 cm (about 1.680 inches to about 1.800 cm).
Inches). A more preferred diameter is from about 4.267 cm to about
It is 4.470 cm (about 1.680 inches to about 1.760 inches). The most preferred diameter is from about 4.267 cm to about 4.420 cm (about 1.680 cm).
Inches to about 1.740 inches).

【0032】本明細書に開示された本発明の例示的実施
態様が上で述べた目的を満たしていることは明らかであ
るが、当業者が多くの変更や他の実施態様を講じること
ができることは理解されるであろう。従って、本発明の
真意と範囲に入っているそのような変更や実施態様のす
べてを前述の特許請求の範囲が包含するものであること
が理解されるであろう。
Obviously, the exemplary embodiments of the invention disclosed herein meet the above-mentioned objectives, but many modifications and other embodiments can be made by those skilled in the art. Will be understood. Accordingly, it will be understood that all such changes and embodiments that come within the true spirit and scope of the present invention are intended to be embraced by the appended claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】単一外部コア層を有する本発明に従って形成さ
れたゴルフボールの断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view of a golf ball formed according to the present invention having a single outer core layer.

【図2】3種の外部コア層を示している本発明に従って
形成されたゴルフボールの断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view of a golf ball formed according to the present invention showing three outer core layers.

【図3】3層のコア材料を含んでいるラミネートの斜視
図である。
FIG. 3 is a perspective view of a laminate including three layers of core material.

【図4】ローラー及びコア材料のラミネートに形成され
る材料の断面図である。
FIG. 4 is a cross-sectional view of material formed into a laminate of rollers and core material.

【図5】本発明のコアセンタの周りの多層を形成するた
めの型の断面図である。
FIG. 5 is a cross-sectional view of a mold for forming multiple layers around the core center of the present invention.

【図6】型形成シートが型内で真空形成されている、本
発明のコアセンタの周りに多層を形成する型の断面図で
ある。
FIG. 6 is a cross-sectional view of a mold forming multiple layers around the core center of the present invention, where the mold forming sheet is vacuum formed in the mold.

【図7】本発明に従ってコアセンタの周りに多層を形成
するのに用いられる部分型の透視図である。
FIG. 7 is a perspective view of a partial mold used to form multiple layers around a core center in accordance with the present invention.

【図8】本発明のゴルフボールコアの圧縮型の断面図で
ある。
FIG. 8 is a sectional view of a compression mold of the golf ball core of the present invention.

【図9】引込可能ピン射出型における本発明のゴルフボ
ールコアの組立分解図である。
FIG. 9 is an exploded view of the retractable pin injection type golf ball core of the present invention.

【図10】引込可能ピン射出型における本発明のゴルフ
ボールコアの断面図である。
FIG. 10 is a sectional view of the retractable pin injection type golf ball core of the present invention.

【図11】引込可能ピン射出型における本発明のゴルフ
ボールの断面図である。
FIG. 11 is a sectional view of a golf ball of the present invention in a retractable pin injection type.

【図12】圧縮型における本発明のゴルフボールコアと
カバー層の半球の組立分解図である。
FIG. 12 is an exploded view of the hemisphere of the golf ball core and cover layer of the present invention in the compression type.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ゴルフボール、11…センタ、12…最内部コア
層、13…中間層、14…最外部コア層、15…カバ
ー、16…コア、20、21…ラミネート、22、2
3、24…ラミネートの3層、32、33、34…薄い
シート、36…上型、37…下型、38…型枠、39…
部分型、40…真空源、41…穴、49…注入口又はゲ
ート、50、51…カバー部分型、52…引込可能ピ
ン、55、56…カバー層の半球、57…アセンブリ、
58…圧縮型。
10 ... Golf ball, 11 ... Center, 12 ... Innermost core layer, 13 ... Middle layer, 14 ... Outermost core layer, 15 ... Cover, 16 ... Core, 20, 21 ... Laminate, 22, 2
3, 24 ... Three layers of laminate, 32, 33, 34 ... Thin sheet, 36 ... Upper mold, 37 ... Lower mold, 38 ... Formwork, 39 ...
Partial mold, 40 ... vacuum source, 41 ... hole, 49 ... inlet or gate, 50, 51 ... cover partial mold, 52 ... retractable pin, 55, 56 ... cover layer hemisphere, 57 ... assembly,
58 ... Compression type.

フロントページの続き (72)発明者 クリストファー カヴァラロ アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 02347 レイクヴィル バーチャンド ロ ード 17 (72)発明者 ジェフリー エル ダルトン アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 02747 ノース ダートマス スリーピー ホロウ ロード 14Continued front page    (72) Inventor Christopher Cavalaro             Massachusetts, United States             02347 Lakeville Berchand Ro             Code 17 (72) Inventor Jeffrey El Dalton             Massachusetts, United States             02747 North Dartmouth Sleepy               Hollow Road 14

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 多層コアを含んでいるゴルフボールであ
って、 表面のショアC硬度が約80未満であり、圧縮度が70未満
であるセンタと、 ショアC硬度が80より大きく、比重が1.25 g/ccより大
きい少なくとも1の外部コア層と、 ショアD硬度が65未満であるカバーとを有するゴルフボ
ール。
1. A golf ball including a multi-layer core, the center of which has a Shore C hardness of less than about 80 and a compression degree of less than 70, and a Shore C hardness of more than 80 and a specific gravity of 1.25. A golf ball having at least one outer core layer greater than g / cc and a cover having a Shore D hardness of less than 65.
【請求項2】 該センタのショアC硬度が70未満であ
る、請求項1記載のゴルフボール。
2. The golf ball of claim 1, wherein the Shore C hardness of the center is less than 70.
【請求項3】 該センタのショアC硬度が60未満であ
る、請求項1記載のゴルフボール。
3. The golf ball according to claim 1, wherein the Shore C hardness of the center is less than 60.
【請求項4】 少なくとも1の外部コア層のショアC硬
度が90より大きい、請求項1記載のゴルフボール。
4. The golf ball of claim 1, wherein the Shore C hardness of at least one outer core layer is greater than 90.
【請求項5】 少なくとも1の最外部コア層の比重が1.
30 g/ccである、請求項1記載のゴルフボール。
5. The specific gravity of at least one outermost core layer is 1.
The golf ball of claim 1, wherein the golf ball is 30 g / cc.
【請求項6】 少なくとも1の最外部コア層の比重が1.
50 g/ccより大きい、請求項1記載のゴルフボール。
6. The specific gravity of at least one outermost core layer is 1.
The golf ball of claim 1, wherein the golf ball is greater than 50 g / cc.
【請求項7】 少なくとも1の最外部コア層の比重が1.
75 g/ccより大きい、請求項1記載のゴルフボール。
7. The specific gravity of at least one outermost core layer is 1.
The golf ball of claim 1, wherein the golf ball is greater than 75 g / cc.
【請求項8】 該センタの比重が1.1 g/cc未満である、
請求項1記載のゴルフボール。
8. The specific gravity of the center is less than 1.1 g / cc,
The golf ball according to claim 1.
【請求項9】 該カバーのショアD硬度が60未満であ
る、請求項1記載のゴルフボール。
9. The golf ball of claim 1, wherein the cover has a Shore D hardness of less than 60.
【請求項10】 少なくとも1の外部コア層の水蒸気透
過率が該カバー層より低い、請求項1記載のゴルフボー
ル。
10. The golf ball of claim 1, wherein at least one outer core layer has a lower water vapor transmission rate than the cover layer.
【請求項11】 該多層コアの直径が3.81 cm〜4.22 cm
(1.50インチ〜1.66インチ)である、請求項1記載のゴ
ルフボール。
11. The multi-layer core has a diameter of 3.81 cm to 4.22 cm.
The golf ball according to claim 1, which is (1.50 inches to 1.66 inches).
【請求項12】 該多層コアの直径が4.01〜4.17 cm
(1.58〜1.64インチ)である、請求項1記載のゴルフボ
ール。
12. The multi-layer core has a diameter of 4.01 to 4.17 cm.
The golf ball according to claim 1, which is (1.58 to 1.64 inches).
【請求項13】 該センタが第1ソリッドポリブタジエ
ンゴムを含み、少なくとも1の該外部コア層が第2ソリ
ッドポリブタジエンゴム材料を含んでいる、請求項1記
載のゴルフボール。
13. The golf ball of claim 1, wherein the center comprises a first solid polybutadiene rubber and at least one outer core layer comprises a second solid polybutadiene rubber material.
【請求項14】 該カバーが少なくとも1の層を含んで
いる、請求項1記載のゴルフボール。
14. The golf ball of claim 1, wherein the cover comprises at least one layer.
【請求項15】 少なくとも1の該層がアイオノマー、
熱可塑性ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル又は
単一位置触媒ポリマーからなる群より選ばれる、請求項
14記載のゴルフボール。
15. At least one said layer is an ionomer,
15. The golf ball of claim 14, selected from the group consisting of thermoplastic polyurethanes, polyamides, polyesters or single position catalyst polymers.
【請求項16】 少なくとも1の該層が注型又は反応射
出成形用熱硬化性材料より選ばれる、請求項14記載のゴ
ルフボール。
16. The golf ball of claim 14, wherein at least one of the layers is selected from thermoset materials for casting or reaction injection molding.
【請求項17】 該カバーが、厚さが約0.025 cm〜約0.
229 cm(約0.010インチ〜約0.090インチ)である単一層
を含んでいる、請求項14記載のゴルフボール。
17. The cover has a thickness of about 0.025 cm to about 0.
15. The golf ball of claim 14, comprising a single layer that is about 229 cm (about 0.010 inch to about 0.090 inch).
【請求項18】 該カバーが、厚さが約0.051 cm〜約0.
127 cm(約0.020インチ〜約0.050インチ)である単一層
を含んでいる、請求項14記載のゴルフボール。
18. The cover has a thickness of about 0.051 cm to about 0.
15. The golf ball of claim 14, comprising a single layer that is 127 cm (about 0.020 inches to about 0.050 inches).
JP2002345904A 2001-11-28 2002-11-28 Multi-layered core golf ball Pending JP2003169863A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/002,641 US6547677B2 (en) 1995-06-07 2001-11-28 Multi-layered core golf ball
US10/002641 2001-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003169863A true JP2003169863A (en) 2003-06-17

Family

ID=21701745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002345904A Pending JP2003169863A (en) 2001-11-28 2002-11-28 Multi-layered core golf ball

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003169863A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130473A (en) * 2005-11-09 2007-05-31 Acushnet Co Highly neutralized acid polymer compositions having low moisture vapor transmission rate and their use in golf balls
JP2007160115A (en) * 2005-12-15 2007-06-28 Acushnet Co Golf ball having low modulus hnp layer and high modulus hnp layer
JP2008055176A (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Acushnet Co Highly-neutralized acid polymer having low moisture vapor transmission rate and its use in golf ball
JP2008055174A (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Acushnet Co Multilayer golf ball having thick inner cover
JP2008068080A (en) * 2006-08-31 2008-03-27 Acushnet Co Highly neutralized acid polymer composition having low moisture vapor transmission rate and their use in golf ball
JP2008080123A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Acushnet Co Acid polymer composition, highly neutralized, with small moisture vapor transmission, and its use for golf ball
JP2008086757A (en) * 2006-08-31 2008-04-17 Acushnet Co Highly neutralized acid polymer composition having low moisture vapor transmission rate, and its use in golf ball
US8419570B2 (en) 2004-07-29 2013-04-16 Dunlop Sports Co. Ltd. Golf ball

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8419570B2 (en) 2004-07-29 2013-04-16 Dunlop Sports Co. Ltd. Golf ball
JP2007130473A (en) * 2005-11-09 2007-05-31 Acushnet Co Highly neutralized acid polymer compositions having low moisture vapor transmission rate and their use in golf balls
JP2007160115A (en) * 2005-12-15 2007-06-28 Acushnet Co Golf ball having low modulus hnp layer and high modulus hnp layer
JP2008055176A (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Acushnet Co Highly-neutralized acid polymer having low moisture vapor transmission rate and its use in golf ball
JP2008055174A (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Acushnet Co Multilayer golf ball having thick inner cover
JP2008068080A (en) * 2006-08-31 2008-03-27 Acushnet Co Highly neutralized acid polymer composition having low moisture vapor transmission rate and their use in golf ball
JP2008086757A (en) * 2006-08-31 2008-04-17 Acushnet Co Highly neutralized acid polymer composition having low moisture vapor transmission rate, and its use in golf ball
JP2008080123A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Acushnet Co Acid polymer composition, highly neutralized, with small moisture vapor transmission, and its use for golf ball

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6547677B2 (en) Multi-layered core golf ball
US6852044B2 (en) Multi-layered core golf ball
US6988962B2 (en) Multi-layered core golf ball
US7285059B2 (en) Golf ball
US6981926B2 (en) Multi-layered core golf ball
US6302808B1 (en) Method of making a golf ball with a multi-layer core
US6692380B2 (en) Golf ball with high density center
US8702535B2 (en) Multi-layered core golf ball
US6634962B2 (en) Crosslinked foam as filler in an inner layer or core of a multi-component golf ball
US5688191A (en) Multilayer golf ball
US6379269B1 (en) Multi-core, multi-cover golf ball
US7371192B2 (en) Golf ball
US5759676A (en) Multilayer golf ball
US7935759B2 (en) Golf ball with heat resistant shield layer
KR19980081817A (en) Golf ball having a multi-layer core and a multi-layer cover.
JP2003180880A (en) Low-spin golf ball having soft compression
US20090280928A1 (en) Golf ball with heat resistant layer
US7407450B2 (en) Method of making a golf ball with a multi-layer core
JP2002336384A (en) Multilayer golf ball with hoop-stress layer
KR20140081794A (en) Golf ball having relationships among the densities of various layers
JP2003169863A (en) Multi-layered core golf ball
JP3516618B2 (en) Multi-piece solid golf ball
US8137211B2 (en) Method of making a golf ball with a multi-layer core
JP2005111242A (en) Multi-layer core golf ball
US7131914B2 (en) Method of making a golf ball with a multi-layer core

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115