JP2003167651A - 通信デバイス - Google Patents

通信デバイス

Info

Publication number
JP2003167651A
JP2003167651A JP2001367859A JP2001367859A JP2003167651A JP 2003167651 A JP2003167651 A JP 2003167651A JP 2001367859 A JP2001367859 A JP 2001367859A JP 2001367859 A JP2001367859 A JP 2001367859A JP 2003167651 A JP2003167651 A JP 2003167651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
power
bus
host device
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001367859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3675394B2 (ja
Inventor
Kenichi Sakai
謙一 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001367859A priority Critical patent/JP3675394B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to US10/470,318 priority patent/US7149906B2/en
Priority to KR1020037009990A priority patent/KR100909149B1/ko
Priority to EP02804345A priority patent/EP1450533A4/en
Priority to CN028043243A priority patent/CN1493138B/zh
Priority to PCT/JP2002/011734 priority patent/WO2003049399A1/ja
Priority to TW091134829A priority patent/TW591408B/zh
Publication of JP2003167651A publication Critical patent/JP2003167651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675394B2 publication Critical patent/JP3675394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3209Monitoring remote activity, e.g. over telephone lines or network connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 待機状態における消費電流の仕様を満足し、
かつ待機状態から復帰する際に外部装置からの通信に常
に対応する。 【解決手段】 バス3が接続されている限り常に電源が
供給される通信コントローラ18を、MCU14と電源
分離して構成し、接続したホスト機器2が待機状態へ遷
移した場合に上記MCU14への電源の供給のみ中断す
る。また、接続したホスト機器2が待機状態から復帰し
た場合に、MCU14がホスト機器2とのデータの送受
信の制御を再開できるまで、通信コントローラ18がホ
スト機器2からの通信に対応する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばUSB等の
バスから電源を受給し、接続したホスト機器との間で所
望の動作を行う通信デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータ等の電子機器
に、周辺機器を接続するバスとして、ユニバーサル・シ
リアル・バス(以下、USBという)等が知られてい
る。
【0003】USB等に代表されるバスは、接続した電
子機器に対して電源を供給するための電源線と、データ
を送受信するための通信線から構成されるシリアル伝送
系のバスである。また、これらのバスは、デージーチェ
ーンやノード分岐の自由な接続形態を採用することが可
能であり、優先的にデータを送信することができる。更
に、これらのバスは電源を入れたままでケーブルを着脱
することが可能であり、ノードが追加/削除された時点
で自動的にバスによるネットワークの再構成を行うこと
もできる。
【0004】そのため、これらのUSB等に代表される
バスは、例えばVTR、ビデオカメラ、カラースキャ
ナ、及びデジタルスチルカメラ等、いわゆるマルチメデ
ィアデータを入出力する電子機器のインターフェースと
して用いられる。
【0005】一方、これらのバスをインターフェースと
して用いる各電子機器は、自由に任意の電流を消費でき
るものではなく、予め定められた仕様に基づく電流消費
が義務付けられている。特に、電子機器がサスペンドす
る等の理由で所定時間以上にわたり、USB等のバス上
にバス・アクティビティがない場合(以下、待機状態と
いう)において、バスから消費できる電流は、例えばU
SBにおいて最大500μAまでに制限される。
【0006】このため従来では、この待機状態における
消費電流の仕様を満たすため、電子機器を最小限度の消
費電流まで抑え込む低消費電力モードに移行させてい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年の
半導体プロセスの微細化に伴い、低消費電力モードに移
行した場合であっても、電子機器を構成する半導体回路
部品においてリーク電流が増大し、待機状態における消
費電流の仕様を満たすことができなくなっていた。特に
大規模なMCU(Memory Control Unit)や、MPU(Micr
o Processing Unit)を内蔵するASICでは、低消費電
流モードにおいても、約1mA程度にまで消費電力が増
加する場合もあった。
【0008】一方、待機状態において電子機器の電源を
単に切断するのみでは、待機状態からの復帰する際に、
電源の立ち上がりや半導体回路部品の初期化等で相当の
時間を要し、接続された外部装置によりバス接続が切断
されたものと判断される恐れもある。
【0009】そこで本発明は上述したような実情に鑑み
て提案されたものであり、待機状態における消費電流の
仕様を満足し、かつ待機状態から復帰する際に、外部装
置からの通信に常に対応可能な通信デバイスを提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る通信デバイ
スは、上述の課題を解決するために、信号線及び電源線
を含むバスを介して送受信するデータを、接続したホス
ト機器と送受信する通信デバイスにおいて、少なくとも
上記バスが接続されている限り常に電源が供給され上記
ホスト機器からの通信に対して常に対応可能な通信コン
トロール手段と、少なくとも上記バスを介して供給され
る電源に基づいて動作し上記通信コントロール手段を通
じて上記ホスト機器とのデータの送受信を制御する通信
機能手段と、上記通信機能手段への電源の供給を制御す
る電源制御手段とを備え、上記電源制御手段は、上記ホ
スト機器が待機状態へ遷移した場合に、上記通信機能手
段への電源の供給を中断することを特徴とする。
【0011】この通信デバイスは、バスが接続されてい
る限り常に電源が供給される通信コントロール手段と、
電源の供給が中断される場合がある通信機能手段とを分
離し、接続したホスト機器が待機状態へ遷移した場合
に、上記通信機能手段への電源の供給のみ中断する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
【0013】本発明は、例えば図1に示すようにホスト
機器2に接続される通信デバイス1に適用される。また
バス3は、通信デバイス1とホスト機器2とを接続し、
例えばVTR、ビデオカメラ、カラースキャナ、及びデ
ジタルスチルカメラ等、いわゆるマルチメディアデータ
を入出力する電子機器のインターフェースとして用いら
れる。また、バス3は、高速データ転送、リアルタイム
転送、更にシリアルバスを採用したことによる低コスト
のケーブル接続やコネクタを使用することができ、シス
テムコストの低減化を図ることができる。
【0014】このUSB等に代表されるバス3の接続方
式は、「デージーチェーン」と「ノード分岐」の2種類
が用いられている。また、バス3のケーブルの抜き差し
は、電源が投入された状態においても行うことが可能で
あり、ノードが追加又は削除された時点で自動的にバス
3によるネットワークが構築される。
【0015】ここで、図1に示す通信デバイス1は、例
えばUSBバスの接続方式を採用するデバイスであり、
同じUSBバス規格である、例えばパーソナルコンピュ
ータ等のホスト機器2に接続される。
【0016】通信デバイス1は、バスを介して電源供給
され、また商用AC電源が確保できる場所では、ACア
ダプタ4を利用して商用AC電源が供給される場合もあ
る。また、バッテリーにより電源供給される場合もあ
る。
【0017】通信デバイス1は、図2に示すように、ス
イッチ11と、主電源12と、サブ電源13と、MCU
14と、サブマイコン15と、MCUバス16と、バス
バッファ17と、通信コントローラ18とを備える。
【0018】スイッチ11は、例えばリレー等の機械的
に作動するスイッチで構成され、バス3又はACアダプ
タ4に接続される。また、このスイッチ11は、バス3
又はACアダプタ4のいずれかに切り換わり、双方から
電源が供給される。なおスイッチ11は、バス3から供
給される電源を検出すると自動的にバス3側に切り換わ
る。
【0019】主電源12は、接続されたサブマイコン1
3によりON/OFF制御され、スイッチ11から受給
した電源をMCU14へ供給する。
【0020】サブ電源13は、スイッチ11から受給し
た電源をサブマイコン15及び通信コントローラ18へ
供給する。なお、このサブ電源13は、通信デバイス1
に対してバス、ACアダプタ4、又はバッテリー電源が
接続されている限り、常に電源が供給される点で上述の
主電源12と異なる。
【0021】MCU14は、主電源12から供給される
電源に基づいて動作する。すなわち、このMCU14
は、OFF制御される可能性がある主電源12のみに接
続されるため、電源が供給されずに休止状態になる場合
がある。このMCU14は、MCUバス16を介してバ
スバッファ17へデータを読み書きする。このバスバッ
ファ17に書き込まれたデータは、通信コントローラ1
8により読み書きされるため、MCU14は、通信コン
トローラ18とデータを入出力することが可能である。
更にこのMCU14は、通信コントローラ18を介し
て、ホスト機器2との間で行うデータ通信を制御する。
【0022】サブマイコン15は、サブ電源13から供
給される電源に基づき動作する。またこのサブマイコン
15は、通信コントローラ18からホスト機器2の状態
が通知され、当該通知に基づいて主電源のON/OFF
制御を行う。更に、このサブマイコン15は、バス3が
接続された場合に、その旨をMCU14へ通知する。
【0023】この通信コントローラ18は、バスバッフ
ァ17に接続され、バスバッファ17に格納されるデー
タを読み書きする。また通信コントローラ18は、ホス
ト機器2に接続され、ホスト機器2の状態を逐一検出す
る。更にこの通信コントローラ18は、常に電源を供給
することが可能なサブ電源13から電源が供給されるた
め、MCU14と異なり休止状態に入ることはなく、常
にホスト機器2からの通信に対応することが可能であ
る。
【0024】次に、本発明に係る通信デバイス1の動作
について、図3に示すフローチャートを参照して説明す
る。
【0025】ホスト機器2が、サスペンドする等の理由
で所定時間以上にわたり休止する、いわゆる待機状態に
遷移すると(ステップS21)、通信コントローラ18
は、ステップS22において、これを検出する。
【0026】次に、ステップS23に移行し、通信コン
トローラ18は、サブマイコン15に対して、ホスト機
器2が待機状態へ遷移した旨を通知するとともに、バス
バッファ17の出力を固定する。これにより、MCUバ
ス16を介して行われるMCU14からのアクセスを全
て無効にすることができ、その後にMCU14の電源を
OFF制御しても、MCUバス16上の不定データによ
る通信コントローラ18の誤動作を防止することができ
る。
【0027】また、通信コントローラ18から待機状態
へ遷移した旨の通知を受けたサブマイコン15は、ステ
ップS24において、主電源12をOFFに設定する。
これにより、待機状態において消費電流の大きいMCU
14に対して電源の供給が中断されることになり、通信
デバイス1全体の消費電流の軽減を図ることができ、ひ
いては待機状態における消費電流の仕様を満足すること
が可能となる。なお、かかる場合において通信コントロ
ーラ18も、同様に待機状態に遷移する(ステップS2
5)。
【0028】一方、ステップS31において、ホスト機
器2が待機状態から復帰すると(USBの場合レジュー
ムになると)、通信コントローラ18は、ステップS3
2において、これを検出する。
【0029】次に、ステップS33に移行し、通信コン
トローラ18は、サブマイコン15に対して、ホスト機
器2が待機状態から復帰した旨を通知する。通信コント
ローラ18から当該通知を受けたサブマイコン15は、
ステップS34において、主電源12をONに設定す
る。これにより、待機状態において電源が供給されなか
ったMCU14に再度電源が供給される。電源を受給し
たMCU14は、立ち上げ動作に移行する(ステップS
35)。
【0030】ステップS35において立ち上げ動作に移
行しても、主電源が完全に立ち上がり、MCU14の初
期化が終了するまで(MCU14が上記ホスト機器との
データの送受信の制御を再開できるまで)相当時間を要
する場合には、通信コントローラ18は、まだ準備がで
きていない旨をホスト機器2に送信し続ける。これによ
り、ホスト機器2が、バス接続が切断されたものと判断
する恐れも無くなる。
【0031】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではない。例えば、図4に示すように、MCUと
通信コントローラを同一LSI上に配した通信デバイス
5に対しても適用可能である。なお、この図4に示す通
信デバイス5において、通信デバイス1と同一の回路構
成要素は、同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
【0032】通信デバイス5は、スイッチ11と、主電
源12と、サブ電源13と、サブマイコン15と、LS
I19とを備える。このLSI19は、MCU部19a
と、通信コントロール部19bとを少なくとも集積す
る。
【0033】MCU部19aには、主電源12のみから
電源が供給される。このMCU部19aは、OFF制御
される可能性がある主電源12に接続されるため、電源
が供給されずに休止状態になる場合がある。また、この
MCU部19aは、通信コントロール部19bを介し
て、ホスト機器2とのデータ通信を制御する。
【0034】通信コントロール部19bは、サブ電源1
3から電源が供給される。この通信コントロール部19
bは、常に電源を供給することが可能なサブ電源13に
接続されているため、MCU部19aと異なり休止状態
に入ることはなく、常にホスト機器からの通信に対応す
ることができる。
【0035】LSI19は、同一回路上に配されたMC
U部19aを含む構成要素と、コントローラ部19bの
双方を別電源で動作させる。すなわち、このLSI19
は、電源が供給されずに休止状態に入る場合もあるMC
U部19aと、常に電源が供給される通信コントロール
部19bとが存在することから、内部的に電源分離され
ている。
【0036】更に、このLSI19は、このMCU部1
9aにおいて電源が供給されず休止状態に入った場合
に、コントローラ部19b内の状態変化を防ぐため、M
CU部19aと通信コントロール部19bとの接続を分
離するための図示しない端子を備える。
【0037】次に、この通信デバイス5の動作について
説明する。
【0038】ホスト機器2より、待機状態への遷移が通
知されると、通信コントロール部19bは、これを検出
する。次に通信コントロール部19bは、サブマイコン
15に対して、ホスト機器2が待機状態へ遷移した旨を
通知するとともに、図示しないMCUバスからのアクセ
スを全て無効にする。これにより、後にMCU部19a
の電源をOFF制御しても、MCU部19aが不定デー
タを通信コントローラ19bのレジスタに書き込む等の
誤動作を防止することができる。
【0039】待機状態へ遷移した旨を通知されたサブマ
イコン15は、主電源12をOFFに設定する。これに
より、待機状態において消費電流の大きいMCU14に
対して電源の供給が中断されることになり、通信デバイ
ス1全体の消費電力の軽減を図ることができる。なお通
信コントロール部19bも、同様に待機状態に遷移す
る。
【0040】一方、ホスト機器2が待機状態から復帰す
ると、通信コントロール部19bはこれを検出する。次
に、通信コントロール部19bは、サブマイコン15に
対して、ホスト機器2が待機状態から復帰した旨を通知
し、それを受けたサブマイコン15は、主電源12をO
Nに設定する。これにより、待機状態において電源の供
給が中断されていたMCU部19aに再度電源が供給さ
れることとなる。
【0041】同様に主電源12の立ち上がりや、MCU
14の初期化に長時間を要する場合には、通信コントロ
ール19bは、まだ準備ができていない旨をホスト機器
2に送信し続ける。通信コントロール19bは、待機状
態において、主電源がOFFに設定されている場合にお
いても、サブ電源13から常に電源が供給されるため、
常時ホスト機器2からの通信に対応することができる。
【0042】本発明を適用した通信デバイス1は、バス
や商用電源等が接続されている限り常に電源が供給され
る通信コントローラ18を、MCU14と同一LSI上
又は別LSI上で電源分離して構成し、ホスト機器2が
待機状態へ遷移した場合に、MCU14への電源の供給
のみ中断する。
【0043】これにより、本発明を適用した通信デバイ
ス1は、通信デバイス1全体の消費電流の軽減を図るこ
とができ、ひいては待機状態における消費電流の仕様を
満足することが可能となる。
【0044】また、本発明を適用した通信デバイス1
は、接続したホスト機器2が立ち上げ動作に移行した際
に、主電源12が立ち上がり、MCU14の初期化が終
了するまで、まだ準備ができていない旨をホスト機器2
に送信し続ける。
【0045】これにより、接続したホスト機器2によ
り、バス接続が切断されたものと判断される恐れも無く
なる。
【0046】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る通信デバイスは、バスが接続されている限り常に電源
が供給される通信コントロール手段を、通信機能手段と
電源分離して構成し、接続したホスト機器が待機状態へ
遷移した場合に、上記通信機能手段への電源の供給のみ
中断するので、通信デバイス全体の消費電流の軽減を図
ることが可能となる。
【0047】また本発明に係る通信デバイスは、接続し
たホスト機器が待機状態から復帰した場合に、通信機能
手段が上記ホスト機器とのデータの送受信の制御を再開
できるまで、通信コントロール手段が上記ホスト機器か
らの通信に対応するので、上記ホスト機器がバス接続が
切断されたものと判断する恐れも無くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る通信デバイスを適用したシステム
構成を説明するための図である。
【図2】本発明に係る通信デバイスの内部構成例を示し
た図である。
【図3】本発明に係る通信デバイスの動作を説明するた
めの図である。
【図4】MCUと通信コントローラを同一LSI上に配
した通信デバイスの内部構成例を示した図である。
【符号の説明】
1,5 通信デバイス、2 ホスト機器、3 バス、4
ACアダプタ、11スイッチ、12 主電源、13
サブ電源、14 MCU、15 サブマイコン、16
MCUバス、17 バスバッファ、18 通信コントロ
ーラ、19LSI

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号線及び電源線を含むバスを介して送
    受信するデータを、接続したホスト機器と送受信する通
    信デバイスにおいて、 少なくとも上記バスが接続されている限り常に電源が供
    給され、上記ホスト機器からの通信に対して常に対応可
    能な通信コントロール手段と、 少なくとも上記バスを介して供給される電源に基づいて
    動作し、上記通信コントロール手段を通じて上記ホスト
    機器とのデータの送受信を制御する通信機能手段と、 上記通信コントロール手段から通知される上記ホスト機
    器の状態に基づき、上記通信機能手段への電源の供給を
    制御する電源制御手段とを備え、 上記電源制御手段は、上記ホスト機器が待機状態へ遷移
    した場合に、上記通信機能手段への電源の供給を中断す
    ることを特徴とする通信デバイス。
  2. 【請求項2】 上記電源制御手段は、上記ホスト機器が
    待機状態から復帰した場合に、上記通信機能手段への電
    源の供給を再開することを特徴とする請求項1記載の通
    信デバイス。
  3. 【請求項3】 上記通信コントロール手段は、上記ホス
    ト機器が待機状態から復帰した場合に、上記通信機能手
    段が上記ホスト機器とのデータの送受信の制御を再開で
    きるまで、上記ホスト機器からの通信に対応することを
    特徴とする請求項2記載の通信デバイス。
  4. 【請求項4】 上記通信機能手段及び上記通信コントロ
    ール手段へ供給する電源として、上記バスを介して供給
    される電源、又は商用電源を選択する選択手段を備え、 上記選択手段は、上記バスを介して供給される電源を検
    出した場合に、上記バスを介して供給される電源を選択
    することを特徴とする請求項1記載の通信デバイス。
  5. 【請求項5】 上記通信コントロール手段は、上記通信
    機能手段と同一LSI上に構成されていることを特徴と
    する請求項1記載の通信デバイス。
JP2001367859A 2001-11-30 2001-11-30 通信デバイス Expired - Fee Related JP3675394B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367859A JP3675394B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 通信デバイス
KR1020037009990A KR100909149B1 (ko) 2001-11-30 2002-11-11 통신 디바이스
EP02804345A EP1450533A4 (en) 2001-11-30 2002-11-11 TRANSMISSION DEVICE
CN028043243A CN1493138B (zh) 2001-11-30 2002-11-11 通信设备
US10/470,318 US7149906B2 (en) 2001-11-30 2002-11-11 Communication device
PCT/JP2002/011734 WO2003049399A1 (fr) 2001-11-30 2002-11-11 Dispositif de transmission
TW091134829A TW591408B (en) 2001-11-30 2002-11-29 Communication unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367859A JP3675394B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 通信デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003167651A true JP2003167651A (ja) 2003-06-13
JP3675394B2 JP3675394B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=19177545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367859A Expired - Fee Related JP3675394B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 通信デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7149906B2 (ja)
EP (1) EP1450533A4 (ja)
JP (1) JP3675394B2 (ja)
KR (1) KR100909149B1 (ja)
CN (1) CN1493138B (ja)
TW (1) TW591408B (ja)
WO (1) WO2003049399A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7420296B2 (en) 2005-08-30 2008-09-02 Freescale Semiconductor, Inc. Power supply circuit
JP2009081757A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Funai Electric Co Ltd 電子機器
US7840142B2 (en) * 2004-07-23 2010-11-23 Thomson Licensing System and method for reducing standby power consumption
JP2011108235A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh 周辺機器、スイッチング・デバイスのための省電力回路及び動作方法
JP2013134545A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Oki Data Corp 電子機器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3730614B2 (ja) * 2002-11-26 2006-01-05 株式会社東芝 電子機器における電源制御方法及び電力管理システム
TWI244607B (en) * 2004-08-27 2005-12-01 Incomm Technologies Co Ltd Multi-interface auto-switching circuit and memory device having the same
JP4341542B2 (ja) * 2004-12-15 2009-10-07 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US7873841B2 (en) * 2006-10-30 2011-01-18 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method of maintaining a USB active state without data transfer
RU2503125C2 (ru) * 2008-02-05 2013-12-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Управление энергопотреблением принимающего модуля
US20090307390A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Broadcom Corporation Access of built-in peripheral components by internal and external bus pathways
CN102025282B (zh) * 2009-09-17 2012-11-21 群康科技(深圳)有限公司 电源控制电路及具有电源控制电路的电子装置
TWI428750B (zh) * 2010-12-30 2014-03-01 Via Tech Inc 處理裝置及操作系統
US9502079B2 (en) 2011-02-01 2016-11-22 3M Innovative Properties Company Passive interface for an electronic memory device
JP2016081012A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 シャープ株式会社 マルチディスプレイ装置
JP6623858B2 (ja) * 2016-03-14 2019-12-25 富士通株式会社 集積回路システム及び集積回路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685867A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Fujitsu Ltd リモートパワーオン制御方式
JPH0793061A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Hitachi Ltd 情報処理装置
KR100193737B1 (ko) * 1996-07-19 1999-06-15 윤종용 디스플레이 장치 및 그의 전원공급제어방법
US6000042A (en) * 1997-08-25 1999-12-07 3Com Corporation Fault detection on a dual supply system for a universal serial bus system
JPH11212681A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Canon Inc 周辺装置および消費電力低減方法
TW391129B (en) * 1998-04-30 2000-05-21 Hyundai Electronics Ind Apparatus and method for compressing image data outputted from image semsor having bayer pattern
US6128743A (en) * 1998-09-28 2000-10-03 Pertech, Inc. Intelligent system and method for universal bus communication and power
US6272644B1 (en) * 1999-01-06 2001-08-07 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. Method for entering powersave mode of USB hub
JP3792066B2 (ja) 1999-03-31 2006-06-28 シャープ株式会社 低消費電力周辺機器
US6708278B2 (en) * 1999-06-28 2004-03-16 Apple Computer, Inc. Apparatus and method for awakening bus circuitry from a low power state
JP2001180083A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置
US6829726B1 (en) * 2000-03-06 2004-12-07 Pc-Doctor, Inc. Method and system for testing a universal serial bus within a computing device
JP2002149284A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Konica Corp ストレージ機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7840142B2 (en) * 2004-07-23 2010-11-23 Thomson Licensing System and method for reducing standby power consumption
US7420296B2 (en) 2005-08-30 2008-09-02 Freescale Semiconductor, Inc. Power supply circuit
JP2009081757A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Funai Electric Co Ltd 電子機器
JP2011108235A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh 周辺機器、スイッチング・デバイスのための省電力回路及び動作方法
JP2013134545A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Oki Data Corp 電子機器
US8837976B2 (en) 2011-12-26 2014-09-16 Oki Data Corporation Sub power source-type electronic device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20040243861A1 (en) 2004-12-02
EP1450533A4 (en) 2008-07-23
KR100909149B1 (ko) 2009-07-23
JP3675394B2 (ja) 2005-07-27
US7149906B2 (en) 2006-12-12
TW200300886A (en) 2003-06-16
TW591408B (en) 2004-06-11
KR20040054604A (ko) 2004-06-25
CN1493138A (zh) 2004-04-28
CN1493138B (zh) 2010-06-16
EP1450533A1 (en) 2004-08-25
WO2003049399A1 (fr) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3675394B2 (ja) 通信デバイス
US7024504B2 (en) Data transfer control device, electronic equipment and data transfer control method
US6963933B2 (en) Data transfer control device, electronic equipment, and power supply switching method
US9128891B2 (en) Method, mobile terminal and computer program product for sharing storage device
JP2002304238A (ja) データインタフェース制御された多数のプラグ
US20150253842A1 (en) Semiconductor device, and power control method for usbotg
US7039826B2 (en) Circuit for controlling the clock supplied to a state controller in a data transfer control device according to states of first and second devices
JP3733820B2 (ja) 画像形成装置およびデータ端末装置並びに電源制御方法
JP2001067156A (ja) コンピュータ周辺機器及びその制御方法、撮像装置並びに記憶媒体
US7076683B2 (en) Clock control circuit for controlling an oscillation circuit in a data transfer control device according to states of a first device and a second device
JP4239930B2 (ja) データ転送制御システム、電子機器及びプログラム
JP2002218099A (ja) 通信システム
JP2007219164A (ja) 投射装置およびプログラム
JPH11177598A (ja) ハブ装置およびハブ装置の通信方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2003122458A (ja) コンピュータ装置、コントローラ、コンピュータ装置の制御方法
JP4497587B2 (ja) コンピュータ・システム、コンピュータ、メッセージ処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2015126445A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2606591B2 (ja) 電源投入システム
JP2000187578A (ja) インタフェイス装置
JP4485113B2 (ja) 小型カード用pcアダプタ
JP7293986B2 (ja) データ処理装置
JP2001125686A (ja) 外部インタフェース回路
JP2001086131A (ja) 情報処理装置
JP2001077877A (ja) 通信装置及びその制御方法並びに情報処理装置
CN116521595A (zh) 一种PCIe总线设备、PCIe信号控制方法、装置和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees