JP2003151520A - 電池パック - Google Patents

電池パック

Info

Publication number
JP2003151520A
JP2003151520A JP2001351922A JP2001351922A JP2003151520A JP 2003151520 A JP2003151520 A JP 2003151520A JP 2001351922 A JP2001351922 A JP 2001351922A JP 2001351922 A JP2001351922 A JP 2001351922A JP 2003151520 A JP2003151520 A JP 2003151520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
battery pack
protection circuit
battery
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001351922A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Moriya
融 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tocad Energy Co Ltd
Original Assignee
Tocad Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tocad Energy Co Ltd filed Critical Tocad Energy Co Ltd
Priority to JP2001351922A priority Critical patent/JP2003151520A/ja
Publication of JP2003151520A publication Critical patent/JP2003151520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 角型に形成した保護回路基盤を容易に移動し
ない構造で電池パック内に配置し、しかも全体的に薄く
小型化を計る電池パックを提供する。 【解決手段】 携帯電子機器本体に電気的及び機械的に
結合される電池パック1において、該電池パックの裏蓋
2或いは表蓋6の内側に肉薄に形成した角型の凹み3
と、この凹みに収納される電子部品を搭載した保護回路
基盤と、この保護回路基盤4によって主に過充電を制御
され前記保護回路基盤の上に置かれ前記裏蓋或いは表蓋
と蓋される表蓋或いは裏蓋との間に収納される扁平なリ
チュームイオン電池5とからなり、前記角型の凹み部分
を他の部分より肉薄にしたことを特徴とした電池パッ
ク。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、携帯電子機器本体の
電池パックを本体とのマッチングから要望されて薄型化
を計った構造に改良した電池パックに関する。
【0002】
【従来の技術】最近の携帯電子機器、例えば、携帯電話
は軽量で小型になり、形状或いは色彩が多彩になってき
ている。特に携帯電子機器本体が薄型になるとこれに給
電する電池パックも薄く小型化が計られないと携帯電子
機器本体と外観上のマッチングが取れないことになる。
薄型扁平なリチューウムイオン電池を用いた場合、この
電池の主に過充電を保護する保護回路基盤をどのように
電池パック内にレイアウトするかが工夫されることにな
る。特にリチュームイオン電池が占める面積より保護回
路基盤の占める面積が比較的小さいのでこれらを重ね合
わせる方向に配置するすることに苦心が要される。ま
た、保護回路基盤は製作上、安く、製作し易いことが望
まれる。そこで、保護回路基盤をコ字型に製作する必要
が生じた場合に面積的にまた容易に移動しないようにす
るために改良が計られるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明の課
題は角型に形成した保護回路基盤を容易に移動しない構
造で電池パック内に配置し、しかも全体的に薄く小型化
を計る電池パックを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の課題を解決する
為の手段は携帯電子機器本体に電気的及び機械的に結合
される電池パックにおいて、該電池パックの裏蓋或いは
表蓋の内側に肉薄に形成した角型の凹みと、この凹みに
収納される電子部品を搭載した保護回路基盤と、この保
護回路基盤によって主に過充電を制御され前記保護回路
基盤の上に置かれ前記裏蓋或いは表蓋と蓋される表蓋或
いは裏蓋との間に収納される扁平なリチュームイオン電
池とからなり、前記角型の凹み部分を他の部分より肉薄
にしたことを特徴とした電池パック。
【0005】
【作用】電池パックの開口箱型の裏蓋の内側に保護回路
基盤と相似形の凹部を他の個所より肉薄に形成し、この
凹部に保護回路基盤を配置し、残りの肉厚部分に扁平な
リチュームイオン電池を配置し、上から箱型の表蓋を被
せて全体的に扁平薄型の電池パックを形成することによ
って保護回路基盤が内部で容易に移動せず、薄型に構成
できるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態を添
付図面、図1に基づいて説明する。図1の1は携帯電子
機器本体に構造的に電気的に結合する電池パック1の分
解斜視図で、箱型の裏蓋2の内側にコ字型の肉薄の凹部
3を形成する。この凹部3の形状は主に過充電を保護す
る電子部品を搭載した保護回路基盤4の形状と相似型に
形成してある。この保護回路基盤4は経済性を考慮して
コ字型に形成する。前記保護回路基盤4は前記凹部3に
装着される。
【0007】これによって保護回路基盤4は内部で妄り
に揺動するのを抑制できる。裏蓋2の内側周囲に凹部3
を形成しそこに保護回路基盤4を配置し、これ以外の個
所は肉厚に形成してあるからこの個所に扁平なリチュー
ムイオン電池5を配置すればよい。之によってリチユー
ムイオン電池5の周囲と保護回路基盤4を配置した裏蓋
2の凹部3とで挟む構造になり一層保護回路基盤4を安
定状態にできるものである。
【0008】このように配置した後、表蓋6を蓋する。
この表蓋6は前記裏蓋2と印籠嵌合の構造になってい
て、両者の嵌合部分は超音波溶着され、電池パック1が
完成される。このように各々の部品を配置した電池パッ
クは構造的に薄型でしかも内部が密着した構造であるか
ら外力に強く、しかも内部でいたずらに揺動しないもの
である。
【0009】
【発明の効果】以上のように、この発明は携帯電子機器
本体に電気的及び機械的に結合される電池パックにおい
て、該電池パックの裏蓋の内側に肉薄に形成した角型の
凹みと、この凹みに収納される電子部品を搭載した保護
回路基盤と、この保護回路基盤によって主に過充電を制
御され前記保護回路基盤の上に置かれ前記裏蓋と蓋され
る表蓋との間に収納される扁平なリチュームイオン電池
とからなるから、内部の保護回路基盤が妄りに揺動する
ことも無く、しかも薄型で、堅牢であり、小型化が計れ
る効果のある電池パックが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の斜視図。
【符号の説明】
1 電池パック 2 裏蓋 3 凹部 4 保護回路基盤 5 リチュームイオン電池 6 表蓋

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯電子機器本体に電気的及び機械的に結
    合される電池パックにおいて、該電池パックの裏蓋の内
    側に肉薄に形成した角型の凹みと、この凹みに収納され
    る電子部品を搭載した保護回路基盤と、この保護回路基
    盤によって主に過充電を制御され前記保護回路基盤の上
    に置かれ前記裏蓋と蓋される表蓋との間に収納される扁
    平なリチュームイオン電池とからなり、前記角型の凹み
    部分を他の部分より肉薄にしたことを特徴とした電池パ
    ック。
  2. 【請求項2】携帯電子機器本体に電気的及び機械的に結
    合される電池パックにおいて、該電池パックの表蓋の内
    側に肉薄に形成した角型の凹みと、この凹みに収納され
    る電子部品を搭載した保護回路基盤と、この保護回路基
    盤によって主に過充電を制御され前記保護回路基盤の上
    に置かれ前記表蓋と蓋される裏蓋との間に収納される扁
    平なリチュームイオン電池とからなり、前記角型の凹み
    部分を他の部分より肉薄にしたことを特徴とした電池パ
    ック。
  3. 【請求項3】携帯電子機器本体に電気的及び機械的に結
    合される電池パックにおいて、該電池パックの裏蓋の内
    側に肉薄に形成したコ字型の凹みと、この凹みに収納さ
    れる電子部品を搭載した保護回路基盤と、この保護回路
    基盤によって主に過充電を制御され前記保護回路基盤の
    上に置かれ前記裏蓋と蓋される表蓋との間に収納される
    扁平なリチュームイオン電池とからなり、前記コ字型の
    凹み部分を他の部分より肉薄にしたことを特徴とした電
    池パック。
  4. 【請求項4】携帯電子機器本体に電気的及び機械的に結
    合される電池パックにおいて、該電池パックの表蓋の内
    側に肉薄に形成したコ字型の凹みと、この凹みに収納さ
    れる電子部品を搭載した保護回路基盤と、この保護回路
    基盤によって主に過充電を制御され前記保護回路基盤の
    上に置かれ前記表蓋と蓋される裏蓋との間に収納される
    扁平なリチュームイオン電池とからなり、前記コ字型の
    凹み部分を他の部分より肉薄にしたことを特徴とした電
    池パック。
  5. 【請求項5】携帯電子機器本体に電気的及び機械的に結
    合される電池パックにおいて、該電池パックの裏蓋の内
    側に肉薄に形成したL字型の凹みと、この凹みに収納さ
    れる電子部品を搭載した保護回路基盤と、この保護回路
    基盤によって主に過充電を制御され前記保護回路基盤の
    上に置かれ前記裏蓋と蓋される表蓋との間に収納される
    扁平なリチュームイオン電池とからなり、前記L字型の
    凹み部分を他の部分より肉薄にしたことを特徴とした電
    池パック。
  6. 【請求項6】携帯電子機器本体に電気的及び機械的に結
    合される電池パックにおいて、該電池パックの表蓋の内
    側に肉薄に形成したL字型の凹みと、この凹みに収納さ
    れる電子部品を搭載した保護回路基盤と、この保護回路
    基盤によって主に過充電を制御され前記保護回路基盤の
    上に置かれ前記表蓋と蓋される裏蓋との間に収納される
    扁平なリチュームイオン電池とからなり、前記L字型の
    凹み部分を他の部分より肉薄にしたことを特徴とした電
    池パック。
JP2001351922A 2001-11-16 2001-11-16 電池パック Pending JP2003151520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351922A JP2003151520A (ja) 2001-11-16 2001-11-16 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351922A JP2003151520A (ja) 2001-11-16 2001-11-16 電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003151520A true JP2003151520A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19164166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351922A Pending JP2003151520A (ja) 2001-11-16 2001-11-16 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003151520A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100719724B1 (ko) 2005-12-29 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US7666543B2 (en) * 2004-03-31 2010-02-23 Nissan Motor Co., Ltd. Battery
JP2014187036A (ja) * 2012-02-23 2014-10-02 Global Battery Co Ltd 陰刻構造を利用した電池セルケース

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666543B2 (en) * 2004-03-31 2010-02-23 Nissan Motor Co., Ltd. Battery
KR100719724B1 (ko) 2005-12-29 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP2014187036A (ja) * 2012-02-23 2014-10-02 Global Battery Co Ltd 陰刻構造を利用した電池セルケース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101146363B1 (ko) 배터리 팩
US20050084749A1 (en) Pouch type secondary battery
JP2004088139A (ja) チップ多軸アンテナ及びチップ三軸アンテナ
KR101650030B1 (ko) 보호회로 모듈을 포함하는 이차전지 팩
JP2001325927A (ja) 電池パック
JP3622212B2 (ja) 充電装置
KR100572178B1 (ko) 전지를 내장한 휴대전기기기
KR100631046B1 (ko) 단락방지스위치를 구비한 이동통신장치의 배터리팩
JP2003151520A (ja) 電池パック
JP3615460B2 (ja) 電池パック
JP4734868B2 (ja) 電池保護回路を備えた二次電池
JP2001250520A (ja) 電池パックおよび電子機器
JP2001196039A (ja) 電池ボックスのガス抜き構造
KR101274918B1 (ko) 이차전지
JP4367744B2 (ja) 薄型電池
CN111447533B (zh) 利用金属料带成型的内部模块
JP2004095410A (ja) 電池パック内の部品配置構造
JPH08185837A (ja) パック電池
JP2003178726A (ja) 電池パック
US6565380B1 (en) Battery contact arrangement
JPH0722999Y2 (ja) 充電アダプタ
JP2003272581A (ja) 電池パックの構造
JP2008243372A (ja) 電池パック
JP5188108B2 (ja) 電池パック
JP2003272584A (ja) 電池パックの内部構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060420

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060822

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060912