JP2003148983A - 電子地図データおよび経路探索装置 - Google Patents

電子地図データおよび経路探索装置

Info

Publication number
JP2003148983A
JP2003148983A JP2001351372A JP2001351372A JP2003148983A JP 2003148983 A JP2003148983 A JP 2003148983A JP 2001351372 A JP2001351372 A JP 2001351372A JP 2001351372 A JP2001351372 A JP 2001351372A JP 2003148983 A JP2003148983 A JP 2003148983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
route search
route
node
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001351372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3976551B2 (ja
Inventor
Koichi Ikisu
耕一 伊規須
Makoto Sakai
誠 酒井
Yuji Torisu
裕司 鳥巣
Osami Ichihara
修身 市原
Koji Hino
幸治 日野
Mamoru Okumura
護 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Co Ltd filed Critical Zenrin Co Ltd
Priority to JP2001351372A priority Critical patent/JP3976551B2/ja
Publication of JP2003148983A publication Critical patent/JP2003148983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976551B2 publication Critical patent/JP3976551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施設の出入口等の位置を考慮した経路探索を
実現する技術を提供する。 【解決手段】 通常のノードとリンクに加え、施設内に
もノードとリンクを持たせる。また、施設の中と外とを
結ぶ出入口にもノードを持たせる。出発地が施設外でか
つ、目的地が施設内である経路探索において、これらの
ノードおよびリンクをシームレスに用いることにより、
最適な出入口を経由する経路を探索することが可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子地図データを
利用した経路探索技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カーナビゲーションシステムが普
及しており、利用者は、現在位置や目的地を設定するこ
とにより、所望の目的地までの推奨経路を探索すること
ができる。このようなカーナビゲーションシステムで
は、例えば、空港や駅、デパート等といった施設への経
路案内時には、それぞれ登録された正面玄関や出入口、
あるいは代表的な駐車場を案内していた。その施設につ
いて、代表する出入口や駐車場が登録されていない場合
には、最も近くに存在する道路上の地点が案内されてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような施
設には、複数の出入口や駐車場が備えられていることが
通常である。そのため、従来の技術では、複数の出入口
のうち、案内された出入口が、施設内の目標地点から遠
距離となってしまう場合があった。例えば、利用者が施
設北側にある施設内の店舗に行きたい場合に、実際には
北側に出入口があったとしても、登録された南側の出入
口が案内されてしまうといった場合である。駐車場につ
いても同様のことが言え、施設内の目標地点から近い駐
車場があったとしても、遠距離にある代表的な駐車場が
案内されてしまうといった場合があった。このような経
路が案内された場合、利用者は、遠回りをして目的地ま
で移動せざるを得ず、高齢者や車椅子利用者等の歩行に
困難を伴う利用者にとっては大変な負担となっていた。
このような課題は、車用のナビゲーションシステムだけ
ではなく、近年提案されている人用のナビゲーションシ
ステムでも同様に生じ得る課題である。
【0004】本発明は、このような課題に鑑みてなされ
たものであり、施設の出入口や駐車場の位置を考慮した
経路探索を実現する技術の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】本
発明は、上記課題の少なくとも一部を解決するため、以
下の構成を採用した。すなわち、経路の探索を行う経路
探索装置であって、電子地図データを参照する地図デー
タ参照部と、経路探索における出発地および目的地を入
力する条件入力部と、前記出発地から目的地までの経路
を、前記電子地図データを用いて探索する経路探索部
と、を備えており、前記電子地図データは、ノードとリ
ンクとにより通行路のつながり状態を記憶したデータで
あり、該ノードには、少なくとも2以上の出入口を有す
る施設内に存在し、前記経路探索において目的地として
設定可能な地点を表す施設内ノードと、前記出入口を表
す出入口ノードとが含まれ、前記リンクには、前記施設
内において前記出入口ノードから前記施設内ノードに至
る通行路を与える複数の施設内リンクが含まれており、
前記経路探索部は、前記入力した目的地又は出発地が前
記施設内ノードである場合に、前記出入口ノードおよび
施設内リンクを含めて、該目的地までの経路を探索する
ことを要旨とする。
【0006】このような構成の経路探索装置によれば、
条件入力部から出発地および目的地が入力されると、経
路探索部は電子地図データを用いて出発地から目的地ま
での経路を探索する。電子地図データは、通行路のつな
がり状態を記憶したノードやリンクと呼ばれるデータを
有している。このうち、ノードには、少なくとも2以上
の出入口を有する施設内に存在し、経路探索において目
的地として設定可能な地点を表す施設内ノードと、出入
口を表す出入口ノードとが含まれ、リンクには施設内に
おいて出入口ノードから施設内ノードに至る通行路を与
える複数の施設内リンクが含まれている。
【0007】経路探索部は、出発地が施設外であり目的
地が施設内である場合や、出発地が施設内であり目的地
が施設外である場合、あるいは出発地と目的地が別の施
設の中にある場合に、通常のノードやリンクと併せて、
施設内のノードやリンクを用いて経路探索を行う。この
とき、その施設の出入口ノードを経由した経路を探索す
ることとなるため、利用者に最適な出入口を案内するこ
とができる。
【0008】なお、上記条件入力部による出発地の入力
は手動で行ってもよいし、GPSアンテナ等を利用して
現在位置の検出が可能な位置検出部等を設けることによ
り、自動的に入力することとしてもよい。このように自
動入力とすれば、出発地が現在地である場合に、特に有
効である。また、施設とは、少なくとも2以上の出入口
を有していればよく、デパートやスーパーマーケット、
空港、駅、映画館等の様々な施設が考えられる。上記経
路探索部における経路の探索は、周知のダイクストラ法
等を利用することができる。
【0009】また、本発明は次の構成とすることもでき
る。経路の探索を行う経路探索装置であって、少なくと
も2以上の出入口を有する施設内のいずれかの地点を表
す施設内ノードと、前記出入口を表す出入口ノードとを
含むノードとリンクによって通行路のつながり状態を記
録した電子地図データを参照する地図データ参照部と、
経路探索における出発地および目的地を入力する条件入
力部と、前記入力した目的地又は出発地が前記施設内ノ
ードである場合に、所定の基準に基づいて前記複数ある
出入口ノードから一つを選択し、該選択された出入口ノ
ードへの経路探索結果を出力する経路探索部と、を備え
る経路探索装置。
【0010】このような構成によれば、条件入力部から
出発地および目的地が入力されると、経路探索部は少な
くとも2以上の出入口を有する施設内のいずれかの地点
を表す施設内ノードと、出入口を表す出入口ノードとを
含むノードとリンクによって通行路のつながり状態を記
録した電子地図データを参照しつつ、経路を探索する。
そして、入力した目的地あるいは出発地が施設内ノード
である場合、経路探索部は、複数の出入口ノードから一
つの出入口ノードを所定の基準に基づいて選択すること
により最適な出入口を利用者に案内することができる。
かかる基準としては、例えば、スロープ、階段、自動扉
の有無、音声案内の有無、点字案内の有無、車椅子通行
可否等の属性を出入口ノードに持たせ、利用者の歩行能
力に応じて選択するものとしてもよい。こうすること
で、車椅子利用者にはスロープ付の出入口ノードを案内
すること等が可能となる。
【0011】また、別の基準として、前記経路探索部
は、前記出発地または目的地からの距離に基づいて前記
出入口ノードを選択することとしてもよい。
【0012】このような構成であれば、例えば、出発地
からの距離が最短の出入口を案内することができる。ま
た、施設内に存在する目的地からの距離が最短の出入口
を案内することもできる。距離は、直線距離を測定する
こととしてもよいし、経路に沿った道のりでもよい。ま
た、橋や歩道橋等の主要な経由点を通る折れ線の距離な
ど種々の値を利用できる。
【0013】また、前記経路探索部は、前記各出入口ノ
ードを目的地とした複数経路の探索を行うパラメトリッ
ク経路探索部と、前記複数の経路から最も有利と判断さ
れる経路を選択する選択部とを備えていてもよい。
【0014】パラメトリック経路探索部は、出入口ノー
ドを一つ選択し、これを目的地として経路探索を行う。
次に、別の出入口ノードを選択し、同様に経路探索を行
う。選択部は、このように順次経路探索を行った経路の
うち、最も有利であると判断される経路を一つ選択す
る。例えば、各出入口ノードまでの経路をダイクストラ
法等のアルゴリズムを用いて算出した場合には、最もコ
ストが小さくなる経路を選択することができる。コスト
が距離に基づいて設定されている場合には、出発地から
の距離が最も短くなる経路が選択されることとなる。こ
うすることにより、最適な出入口を利用者に案内するこ
とができる。
【0015】また、前記電子地図データは、前記施設内
ノードに対し、前記出発地の緯度、経路に応じて前記複
数の出入口ノードのいずれか一つを与える対応関係を予
め記憶する記憶部を備え、前記経路探索部は、前記対応
関係に基づき前記出発地に対応した出入口ノードを選択
する選択部を備えていてもよい。
【0016】このような構成であれば、入力した出発地
の緯度、経度に応じて、最適な出入口を案内することが
できる。例えば、A町に出発地がある場合は出入口A、
B町に出発地がある場合は出入口Bといった案内が容易
に可能となる。
【0017】また、本発明は次の構成とすることもでき
る。経路の探索を行う経路探索装置であって、施設内の
いずれかの地点を表す施設内ノードと、該施設の出入口
を表し、かつ該施設への移動手段と関連付けされた出入
口ノードとを記録した電子地図データを参照する地図デ
ータ参照部と、経路探索における出発地および目的地な
らびに利用する移動手段を入力する条件入力部と、前記
入力された移動手段に応じて前記出発地から目的地まで
の経路を、前記電子地図データを用いて探索する経路探
索部と、を備える経路探索装置。
【0018】通常、人は、徒歩のほか、車椅子(ベビー
カーを含む)や自動車、バイク、自転車、バス、電車等
の移動手段を利用している。これらの移動手段を利用し
て施設外から施設内、あるいは施設内から施設外へ移動
する際には、車椅子を利用する場合には階段を避けてス
ロープを、自動車を利用する場合には一旦施設近くの駐
車場を、また、バイクや自転車を利用するときは駐輪場
を、バスの場合はバス停を、電車の場合は駅を経由して
目的地に到達することになる。したがって、複数の出入
口を有する広大な施設等においては、利用する移動手段
に応じて経由する地点が異なるため、利便性の高い出入
口も自ずと異なることとなる。本発明では、これらの実
状を考慮し、条件入力部から出発地および目的地ならび
に利用する移動手段を入力することにより、経路探索部
において移動手段に応じた経路を探索する。これによ
り、多様な移動手段に適した出入口を案内することがで
きる。
【0019】このような経路探索装置において、上記経
路探索部は、前記入力された移動手段に応じて、前記出
入口ノードのうち少なくとも一つの出入口ノードを経由
地として選択し、前記出発地から目的地までの経路の探
索を行うこととしてもよい。
【0020】電子地図データには出入口ノードと移動手
段とが関連付けられて記録されているため、こうするこ
とにより、入力された移動手段から容易に最適な出入口
ノードを選択して経由地とすることができる。
【0021】また、本発明は、電子的な経路探索に用い
られ、ノードとリンクとにより通行路のつながり状態を
記憶した電子地図データであって、少なくとも2以上の
出入口を有する施設内に存在し、前記経路探索において
目的地として設定可能な地点を表す施設内ノードと、前
記出入口を表し、前記施設内ノードと関連付けられた出
入口ノードと、を記録した電子地図データとして構成す
ることもできる。
【0022】このような電子地図データを利用すれば、
施設外のノードやリンクに加え、施設内ノードと出入口
ノードとを利用した経路の探索を行うことができる。し
たがって、施設外と施設内のノードとリンクとを利用し
たシームレスな経路探索が可能となる。
【0023】また、本発明は、上述の種々の経路探索装
置の機能を実現するためのプログラムとして構成しても
よい。このようなプログラムや上述の電子地図データは
各種記録媒体に記録していてもよい。記録媒体として
は、フレキシブルディスクやCD−ROM、DVD、M
O、ICカード、ROMカートリッジ、ハードディスク
等が利用可能である。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ次の順序で説明する。 A.第1実施例: (A1)経路探索装置構成: (A2)電子地図データ構成: (A3)経路探索処理: B.第2実施例: (B1)第2実施例の変形例1: (B2)第2実施例の変形例2: C.第3実施例: D.第4実施例:
【0025】A.第1実施例: (A1)経路探索装置構成:図1は、本実施例における
経路探索装置の概略構成図である。経路探索装置100
は、地図やメニューなどを表示するための表示部101
と操作部102とを備えており、内部には制御部103
を備えている。操作部102は、その操作によって、地
図上に表示されたカーソルの移動、地図の表示スケール
の変更・スクロール、経路探索の出発点、目的地の入力
等といった各種コマンドの入力を行うことができる。
【0026】上記コマンド入力は、操作部102による
入力に限られることはない。表示部101をタッチパネ
ル方式の表示部とすることにより、指あるいはタッチペ
ン112等を用いて表示部101に直接触れて入力する
こととしてもよい。
【0027】制御部103は、主としてCPUとRA
M、ROMにより構成されている(図示省略)。ROM
には、図示する各機能部を実現するためのプログラムが
記録されており、CPUは、RAMをワークエリアとし
て用い、該プログラムを実行する。
【0028】電子地図データ入力部104は、メモリカ
ードやCD−ROM、DVD等の各種記録媒体から電子
地図データを入力する。また、GPSアンテナや無線ネ
ットワーク、赤外線通信等を用いることにより外部のサ
ーバ等から入力してもよい。
【0029】電子地図データ入力部104により入力し
た電子地図データは、電子地図データ記憶部105に記
憶される。記憶された電子地図データは、電子地図デー
タ参照部106を介し、主制御部107から参照され
る。なお、電子地図データが記録された媒体を直接電子
地図データ参照部106により参照する場合には、電子
地図データ記憶部105を省いてもよい。
【0030】主制御部107は、コマンド入力部108
を介して操作部102から入力された各種コマンドに従
い経路探索部109を用いて経路探索を行う。経路探索
における出発地は、位置検出部110により入力するこ
ととしてもよい。この場合、GPSアンテナや赤外線通
信等の各種無線手段により現在位置を入力することがで
きる。経路探索部109は、例えば周知の経路探索アル
ゴリズムであるダイクストラ法等を用いて経路の探索を
行う。
【0031】主制御部107と経路探索部109とによ
り経路探索を行った結果は、表示制御部111により表
示部101に表示される。利用者は表示部101に表示
された探索結果を利用して所望の目的地まで到達するこ
とができる。
【0032】(A2)電子地図データ構成:次に、経路
探索装置100が電子地図データ入力部104によって
入力する電子地図データについて説明する。図2は、電
子地図データの概略構成を示す図である。電子地図デー
タは、主に、表示部101に表示を行うための表示用デ
ータと、制御部103により経路を探索するため探索用
データとにより構成されている。表示用データは、緯度
・経度情報を基に通行路や施設等の図形を詳細に表して
いる。図形には一連の図形番号が割り振られ、緯度経度
情報を基にしたポリゴンデータとして図形を表示する。
探索用データは、ノードテーブルとリンクテーブルとを
保持しており、それぞれのテーブルに記録したノードと
リンクとにより通行路のつながり状態を表している。ノ
ードとは、通行路同士の交差点や通行路の端点等を表す
データであり、一連のノード番号が付与され、その位置
が緯度・経度により設定されている。また、ノードの種
類を表すノード種別や、そのノードが施設等に含まれる
場合に、どの施設に含まれるかを示す帰属情報が設定さ
れている。ノード種別としては、例えば、交差点、出入
口、端点等の種別がある。帰属情報としては、デパート
Bや施設Aといった施設名やその施設を示す識別子など
が設定される。一方、リンクは、通行路を表すデータで
あり、その始点と終点とが、前記ノード番号により指定
されている。また、リンクの種類を表すリンク種別や、
そのリンクが施設などに含まれる場合に、どの施設に含
まれるかを示す帰属情報が設定されている。その他、通
行路の長さや幅員、スロープや階段であるかどうか、自
動扉の有無や車椅子通行の可否等の情報を基に設定され
たリンクコストが記録されている。リンクコストは、経
路探索時におけるリンクの選ばれやすさを示すパラメー
タであり、値が小さい程選ばれやすいリンクとなる。
【0033】図3は、上記表示用データの一例を示す図
である。図示するように、本実施例における電子地図デ
ータは、施設内の構造についても図形化している。図4
は、図3の表示用データに対応した探索用データを表す
図である。表示用データと同様、探索用データにおいて
も施設内の通行路のつながり状態がノードとリンクとに
より表されている。本図においては、施設の出入口を表
す出入口ノードを四角マーク「□」で示し、施設内の店
舗等を表す施設内ノードを星マーク「★」で示した。ま
た、交差点を表すノードを丸マーク「●」で示してい
る。各ノードを結ぶ線分はリンクを表している。
【0034】(A3)経路探索処理:図5は、上記電子
地図データを用いた経路探索処理のフローチャートであ
る。まず、経路探索装置100は、操作部102を介し
てユーザから、目的地の入力を受ける(ステップS1
0)。目的地の入力は、メニューの中から選択するなど
種々の方法が考えられる。例えば、表示部101に表示
された地図上の任意の点をタッチペン112など触れる
ことにより入力した場合は、その入力した点に最も近い
ノードあるいはリンクを目的地とする。次に、経路探索
装置100は、位置検出部110から現在位置を取得
し、取得した現在位置に最も近いノードあるいはリンク
を出発地に設定する(ステップS11)。次に、経路探
索装置100は、目的地が特定の施設内に存在し、かつ
出発地がその施設外に存在するかどうかを判断する(ス
テップS12)。この判断は、図2で示した帰属パラメ
ータを参照することにより行う。目的地が施設内に存在
する場合には、帰属パラメータに、その施設名や識別子
が設定されているからである。また、帰属パラメータに
特になにも設定されていない場合は施設外のノードある
いはリンクであることを示す。判別した結果、目的地お
よび出発地が共に前記条件を満たす場合は、さらに、そ
の施設の内部の通行路を含めた経路を探索するかどうか
の選択をユーザに要求する(ステップS13)。問い合
わせた結果、施設内を含めない旨の選択があった場合
は、通常の経路探索(ステップS14)を行う。通常の
探索とは、目的地を含む施設に最も近い施設外のノード
を仮想的な目的地として経路探索を行う等といった従来
技術による探索である。なお、ステップS12におい
て、目的地と出発地とが共に施設外である場合も同様に
通常の探索を行う。説明をステップS13に戻し、施設
内を含めて経路を探索する旨の選択があった場合は、施
設内のノードや出入口ノードを含めて経路を探索する
(ステップS15)。最後に、経路探索装置100は、
ステップS14やS15で探索した経路を表示部に表示
することにより経路を案内し(ステップS16)、処理
を終了する。なお、前記ステップS14やステップS1
5における経路探索は、周知の経路探索アルゴリズムで
あるダイクストラ法を用いて行うことができる。
【0035】このように、電子地図データに記録された
施設内ノードや施設内リンク、出入口ノードを利用する
ことにより、目的地が施設内にあっても、通常の施設外
の経路探索と同様のアルゴリズムを用いてシームレスに
経路探索を行うことができる。上記経路探索処理によっ
て探索された経路には、経由地として出入口ノードが含
まれるため、利用者は、どの出入口を利用すれば施設内
の目的地まで効率よくたどり着くかを明確に知ることが
できる。なお、上記説明では、出発地が施設外かつ目的
地が施設内の場合の経路探索について説明したが、出発
地を施設内、目的地を施設外とした経路探索において
も、ステップS12の判断をそのように変更し、同様の
処理で経路を探索することができる。この場合、ステッ
プS13における判断を省略してもよい。その他、出発
地と目的地が、別々の施設内に存在する場合における経
路も、両者の施設の出入口ノードを含めて探索すること
により、容易に行うことができる。
【0036】上記経路探索処理では、ステップS13に
おいて施設内の案内をしない選択を行った場合に、通常
の経路探索を行うこととしたが、ステップS15による
経路探索を行ってもよい。この場合、ステップS16に
おいて、出入口までの経路を表示し、施設の中の経路ま
で表示しないこととすればよい。
【0037】B.第2実施例:第2実施例では、施設内
の詳細なノードやリンクが設定されていない電子地図デ
ータを用いて、ユーザに最適な経路を案内する技術につ
いて説明する。ただし、電子地図データには、施設の代
表地点を表す施設代表ノードと、出入口ノードとは含ま
れているものとする。図6、図7はこのような電子地図
データによって表される表示用データと探索用データで
ある。図7で示すように、施設代表ノードは星マーク
「★」で表し、出入口ノードは四角マーク「□」で表し
た。また、通常の交差点ノードは丸マーク「●」で表し
ている。なお、本実施例においても、経路探索装置のハ
ードウェア構成は、第1実施例と同様のものを用いこと
ができる。
【0038】図8は、上記電子地図データを用いた経路
探索処理のフローチャートである。まず、経路探索装置
100は、図5のステップS10、S11と同様に目的
地の入力と出発地の設定をする(ステップS20)。次
に、入力した目的地が特定の施設代表ノードかどうかを
判断する(ステップS21)。この判断は、目的地とし
て設定したノードの帰属パラメータに、特定の施設の代
表ノードを表す設定があるかどうかにより判断する。施
設代表ノードでない場合は、通常の経路探索を行う(ス
テップS22)。施設代表ノードである場合には、その
施設に対応付けられた出入口ノードを抽出する(ステッ
プS23)。この抽出処理は、「出入口」種別を持つノ
ードの帰属パラメータを参照し、目的地とした施設を表
す情報が記録されているかどうかを検出すればよい。ま
た、施設代表ノードと出入口ノードとがリンクで結ばれ
ている場合は、目的地とした施設代表ノードに接続され
ている出入口ノードをリンクテーブルから検出すること
により抽出可能である。次に、経路探索装置100は、
抽出されたすべての出入口ノードについて出発地からの
直線距離を算出する(ステップS24)。距離の算出
は、各ノードが保持する緯度、経度情報を元に行う。続
いて、経路探索装置100は、算出した距離が最も短い
出入口ノードを仮想的な目的地として設定する(ステッ
プS25)。最後に、経路探索装置100は、設定した
仮想的な目的地までの経路を探索し(ステップS2
6)、探索した経路を表示部101に表示することによ
り経路の案内を行い(ステップS27)、処理を終了す
る。
【0039】このような処理により、出発地から直線距
離で最短の距離にある出入口までの経路を案内すること
ができる。出発地から出入口までの距離は、単純な直線
距離の演算で求めることとしたため、経路探索装置10
0にかかる負荷を軽減することができる。
【0040】(B1)第2実施例の変形例1:上記経路
探索処理では、目的地となる出入口を単純な直線距離に
基づく演算により選択したが、実際には、このように選
択された出入口に到達するために適当な道が存在せず遠
回りしなければならない場合があり得る。図9はこのよ
うな状況を表した図である。本図では、出発地と、目的
地である施設との間に国道が存在し、施設までは歩道橋
Aか歩道橋Bのどちらかを通らざるを得ない状況を表し
ている。出発地から出入口A、出入口Bまでの直線距離
を算出すると、出入口Bまでの距離が短いことは図より
明らかである。そのため、上記経路探索処理によれば、
この出入口Bが案内されることとなる。しかし、実際に
は、出入口Bまでの経路は、離れたところにある歩道橋
Bを経由しなければならず、却って全体の経路が出入口
Aを利用するよりも長くなってしまう。このような状況
を避けるために、上記ステップS24、S25で行った
直線距離に基づく出入口の選択を、ダイクストラ法に基
づく出入口の選択とすることができる。この場合、経路
探索装置100は、まず、出入口を一つ選択し、これを
目的地としてダイクストラ法による経路探索を行う。次
に、別の出入口を選択し、同様に経路探索を行う。経路
探索装置100は、このように順次各出入口ノードまで
の経路探索を行った経路のうち、コストが最小となる経
路を選択する。こうすることにより、目的地に到達する
ために最適な出入口を利用者に案内することができる。
コストが距離に基づいて設定されている場合には、出発
地からの距離が最短となる経路が選択されることとな
る。しかし、単純な直線距離の演算に比べ、経路探索装
置100にかかる負荷が増すため、処理に時間がかかる
場合がある。従って、どちらの方法により経路を探索す
るかは、ユーザの設定事項として、状況に応じて柔軟に
使い分けることとすれば好適である。
【0041】(B2)第2実施例の変形例2:上記以外
にも、最適な出入口を案内する手段として、出発地の緯
度・経度に応じて予め設定した出入口までの経路を案内
することとしてもよい。次にその手段の一例を説明す
る。図10は、施設を中心とした市街地図を簡略化して
表した図である。図示するように、ここでは市街図を、
点線内の領域Aと一点鎖線内の領域Bとの2つに区分し
た。これらの区分をそれぞれ出入口A、出入口Bに対応
付け、電子地図データにこのような対応関係を定義した
データを予め記録しておく。この対応付けは、出発地ご
とに施設周辺の通路を考慮して、より到達しやすいと思
われる出入口を割り当てればよい。そして、上記ステッ
プS23、S24、S25にかわり、出発地の緯度・経
度情報に基づき、予め設定した出入口を仮想的な目的地
として選択するステップを付加する。こうすることによ
り、出発地が領域A内に存在する場合には出入口Aま
で、領域B内に存在する場合には出入口Bまでの経路を
探索することが可能となる。
【0042】C.第3実施例:第3実施例では、ユーザ
の移動手段によって案内する目的地を置き換える技術に
ついて説明する。本実施例における電子地図データに
は、通常のノード、リンクに加え、駐車場ノードが記録
されている。また、施設内の代表地点をあらわす施設代
表ノード、およびその出入口を表す出入口ノードも記録
されている。図11と図12は、このような電子地図デ
ータの表示用データと探索用データを表した図である。
図12で示すように、本実施例の電子地図データには、
駐車場ノード「◆」と施設代表ノード「★」および出入
口ノード「□」が設定されている。なお、本実施例にお
ける経路探索装置のハードウェア構成は、第1実施例の
経路探索装置と同様である。
【0043】図13は、このような電子地図データを用
いた経路探索処理のフローチャートである。まず、経路
探索装置100は、操作部102を介してユーザから目
的地と移動手段の入力を受けるとともに、位置検出部1
10から現在位置を取得し出発地を設定する(ステップ
S30)。次に、経路探索装置100は、目的地が施設
であるかを判別し(ステップS31)、施設でない場合
は通常の経路探索を行う(ステップS32)。目的地が
施設である場合は、移動手段が車か徒歩かによって目的
地を置き換える。車の場合には、施設ノード近隣に位置
する駐車場に目的地を置き換え(ステップS33、S3
4)、徒歩の場合には、施設ノードに対応付けられた出
入口に目的地を置き換える(ステップS35、S3
6)。最後に、経路探索装置100は、置き換えた目的
地までの経路を探索(ステップS37)し、経路を表示
部101に表示することにより探索した経路を案内する
(ステップS38)。なお、ステップS33、S34に
おいて、移動手段が車でも徒歩でもない場合は、ステッ
プS32によって通常の経路探索を行う。
【0044】このように、移動手段に応じて目的地を駐
車場や出入口に置き換えることにより、最適な経路を案
内することができる。上記ステップS34における駐車
場ノードへの目的地の置き換えは、施設から一定距離に
位置する駐車場に置き換えることとしてもよいし、施設
と駐車場とを予め対応付けたテーブルから所定の駐車場
を選択して置き換えることとしてもよい。複数の駐車場
が存在する場合は、出発地あるいは目的地からの距離等
に基づいて選択した駐車場に置き換えることとしてもよ
い。また、上記ステップS36における出入口の置き換
えは、第2実施例と同様の各種手段により複数の出入口
から一つの出入口を選択して置き換えることとしてもよ
い。
【0045】D.第4実施例:次に、移動手段に応じた
経路の探索を行う例について説明する。出発地から目的
地に移動するに当たり、通常、人は、徒歩のほか、自動
車や自転車、バイク、電車、車椅子等の移動手段を利用
する。これらの移動手段を利用して施設へ移動する際に
は、それぞれ、駐車場や駐輪場、駅、スロープなどを経
由して移動を行う。図14は、各種移動手段に応じた経
由地点を示す図である。本図では、バス停、駐車場、駅
を示した。これらの経由地点は、図示するように通常同
じ地点に存在することはないため、複数の出入口を有す
る施設内に目的地がある場合は、利用する出入口も異な
ることとなる。例えば、車を利用する場合には駐車場を
経由するため出入口A、バスを利用する場合にはバス停
を経由するため出入口B、電車を利用する場合には駅を
経由するため出入口Cが経路上最適な出入口となる。
【0046】このように、各種移動手段を利用する経路
探索を行う場合、経路探索装置100の経路探索部10
9は、移動手段に応じた経由地を設定して全体の経路の
探索を行う。移動手段に応じた経由地を設定するために
は、まず、電子地図データに記録されたノードデータの
うち、ノード種別として「出入口」と設定されたノード
に、「自動車」や「電車」といった移動手段を示す情報
を予め関連付けておく。そして、ユーザから目的地の入
力を受ける際に、利用する移動手段の入力も同時に受け
る。こうすることにより、経路探索部109は、入力さ
れた移動手段に関連付けられた出入口を電子地図データ
から選択して経由地として設定することができる。その
後、施設内および施設外のノード・リンクデータと、経
由地として設定した出入口ノードを用いて全体の経路を
探索することにより、移動手段に応じた最適な経路をユ
ーザに案内することができる。
【0047】上記説明では、施設外から施設内への経路
を探索する例を示したが、施設内から施設外への経路に
ついても同様に行うことができる。また、出発地と目的
地が、異なる施設内にあっても利用する移動手段に応じ
た経由地をそれぞれ設定することにより、最適な経路を
探索することができる。なお、駐車場やバス停、駅、ス
ロープなどの属性を持たせたノードデータを用意するこ
とにより、移動手段に応じてこれらの地点を自動的に第
2の経由地として設定してもよい。
【0048】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明はこれらの実施例に限定されることなく、
その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成をとることがで
きる。また、上記説明において、ハードウェアを用いて
行った処理はソフトウェアを用いて行ってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】経路探索装置の概略構成図である。
【図2】電子地図データの概略構成を示す図である。
【図3】表示用データの一例を示す図である。
【図4】探索用データを表す図である。
【図5】経路探索処理のフローチャートである。
【図6】第2実施例における表示用データを表した図で
ある。
【図7】第2実施例における探索用データを表した図で
ある。
【図8】第2実施例における経路探索処理のフローチャ
ートである。
【図9】出発地から出入口に到達するために適当な道が
存在せず遠回りしなければならない状況を表した図であ
る。
【図10】施設を中心とした市街地図を簡略化して表し
た図である。
【図11】第3実施例における表示用データを表す図で
ある。
【図12】第3実施例における探索用データを表す図で
ある。
【図13】第3実施例における経路探索処理のフローチ
ャートである。
【図14】各種移動手段に応じた経由地点を示す図であ
【符号の説明】
100…経路探索装置 101…表示部 102…操作部 103…制御部 104…電子地図データ入力部 105…電子地図データ記憶部 106…電子地図データ参照部 107…主制御部 108…コマンド入力部 109…経路探索部 110…位置検出部 111…表示制御部 112…タッチペン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鳥巣 裕司 福岡県北九州市小倉北区下到津1丁目1番 10号 株式会社ゼンリン内 (72)発明者 市原 修身 福岡県北九州市小倉北区下到津1丁目1番 10号 株式会社ゼンリン内 (72)発明者 日野 幸治 福岡県北九州市小倉北区下到津1丁目1番 10号 株式会社ゼンリン内 (72)発明者 奥村 護 福岡県北九州市小倉北区下到津1丁目1番 10号 株式会社ゼンリン内 Fターム(参考) 2C032 HB02 HB05 HB22 HB23 HB24 HC08 HD16 2F029 AA02 AA07 AB07 AB13 AC02 AC09 AC14 AC16 5B075 KK03 KK07 ND04 ND06 ND35 UU14 UU16 5H180 AA01 AA21 BB02 BB05 BB12 BB13 CC12 FF05 FF13 FF22 FF27 FF35

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経路の探索を行う経路探索装置であっ
    て、 電子地図データを参照する地図データ参照部と、 経路探索における出発地および目的地を入力する条件入
    力部と、 前記出発地から目的地までの経路を、前記電子地図デー
    タを用いて探索する経路探索部と、を備えており、 前記電子地図データは、 ノードとリンクとにより通行路のつながり状態を記憶し
    たデータであり、 該ノードには、少なくとも2以上の出入口を有する施設
    内に存在し、前記経路探索において目的地として設定可
    能な地点を表す施設内ノードと、前記出入口を表す出入
    口ノードとが含まれ、 前記リンクには、前記施設内において前記出入口ノード
    から前記施設内ノードに至る通行路を与える複数の施設
    内リンクが含まれており、 前記経路探索部は、前記入力した目的地又は出発地が前
    記施設内ノードである場合に、前記出入口ノードおよび
    施設内リンクを含めて、該目的地までの経路を探索する
    経路探索装置。
  2. 【請求項2】 経路の探索を行う経路探索装置であっ
    て、 少なくとも2以上の出入口を有する施設内のいずれかの
    地点を表す施設内ノードと、前記出入口を表す出入口ノ
    ードとを含むノードとリンクによって通行路のつながり
    状態を記録した電子地図データを参照する地図データ参
    照部と、 経路探索における出発地および目的地を入力する条件入
    力部と、 前記入力した目的地又は出発地が前記施設内ノードであ
    る場合に、所定の基準に基づいて前記複数ある出入口ノ
    ードから一つを選択し、該選択された出入口ノードへの
    経路探索結果を出力する経路探索部と、 を備える経路探索装置。
  3. 【請求項3】 前記経路探索部は、前記出発地または目
    的地からの距離に基づいて前記出入口ノードを選択する
    請求項2に記載の経路探索装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の経路探索装置であっ
    て、 前記経路探索部は、 前記各出入口ノードを目的地とした複数経路の探索を行
    うパラメトリック経路探索部と、 前記複数の経路から最も有利と判断される経路を選択す
    る選択部とを備える経路探索装置。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の経路探索装置であっ
    て、 前記電子地図データは、 前記施設内ノードに対し、前記出発地の緯度、経度に応
    じて前記複数の出入口ノードのいずれか一つを与える対
    応関係を予め記憶する記憶部を備え、 前記経路探索部は、 前記対応関係に基づき前記出発地に対応した出入口ノー
    ドを選択する選択部を備える経路探索装置。
  6. 【請求項6】 経路の探索を行う経路探索装置であっ
    て、 施設内のいずれかの地点を表す施設内ノードと、該施設
    の出入口を表し、かつ該施設への移動手段と関連付けさ
    れた出入口ノードとを記録した電子地図データを参照す
    る地図データ参照部と、 経路探索における出発地および目的地ならびに利用する
    移動手段を入力する条件入力部と、 前記入力された移動手段に応じて前記出発地から目的地
    までの経路を、前記電子地図データを用いて探索する経
    路探索部と、 を備える経路探索装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の経路探索装置であっ
    て、 前記経路探索部は、前記入力された移動手段に応じて、
    前記出入口ノードのうち少なくとも一の出入口ノードを
    経由地として選択し、前記出発地から目的地までの経路
    の探索を行う探索経路探索装置。
  8. 【請求項8】 経路探索処理をコンピュータに実現させ
    るためのプログラムであって、 電子地図データを参照する地図データ参照機能と、 経路探索における出発地および目的地を入力する条件入
    力機能と、 前記出発地から目的地までの経路を、前記電子地図デー
    タを用いて探索する経路探索機能と、を備えており、 前記電子地図データは、 ノードとリンクとにより通行路のつながり状態を記憶し
    たデータであり、 該ノードには、少なくとも2以上の出入口を有する施設
    内に存在し、前記経路探索において目的地として設定可
    能な地点を表す施設内ノードと、前記出入口を表す出入
    口ノードとが含まれ、 前記リンクには、前記施設内において前記出入口ノード
    から前記施設内ノードに至る通行路を与える複数の施設
    内リンクが含まれており、 前記経路探索機能は、前記入力した目的地又は出発地が
    前記施設内ノードである場合に、前記出入口ノードおよ
    び施設内リンクを含めて、該目的地までの経路を探索す
    るプログラム。
  9. 【請求項9】 経路探索処理をコンピュータに実現させ
    るためのプログラムであって、 少なくとも2以上の出入口を有する施設内のいずれかの
    地点を表す施設内ノードと、前記出入口を表す出入口ノ
    ードとを含むノードとリンクによって通行路のつながり
    状態を記録した電子地図データを参照する地図データ参
    照機能と、 経路探索における出発地および目的地を入力する条件入
    力機能と、 前記入力した目的地又は出発地が前記施設内ノードであ
    る場合に、所定の基準に基づいて前記複数ある出入口ノ
    ードから一つを選択し、該選択された出入口ノードへの
    経路探索結果を出力する経路探索機能と、 を備えるプログラム。
  10. 【請求項10】 経路探索処理をコンピュータに実現さ
    せるためのプログラムであって、 施設内のいずれかの地点を表す施設内ノードと、該施設
    の出入口を表し、かつ該施設への移動手段と関連付けさ
    れた出入口ノードとを記録した電子地図データを参照す
    る地図データ参照機能と、 経路探索における出発地および目的地ならびに利用する
    移動手段を入力する条件入力機能と、 前記入力された移動手段に応じて前記出発地から目的地
    までの経路を、前記電子地図データを用いて探索する経
    路探索機能と、 を備えるプログラム。
  11. 【請求項11】 請求項8〜10のいずれかに記載のプ
    ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
    体。
  12. 【請求項12】 電子的な経路探索に用いられ、ノード
    とリンクとにより通行路のつながり状態を記憶した電子
    地図データであって、 少なくとも2以上の出入口を有する施設内に存在し、前
    記経路探索において目的地として設定可能な地点を表す
    施設内ノードと、 前記出入口を表し、前記施設内ノードと関連付けられた
    出入口ノードと、 を記録した電子地図データ。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の電子地図データを
    記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2001351372A 2001-11-16 2001-11-16 電子地図データおよび経路探索装置 Expired - Fee Related JP3976551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351372A JP3976551B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 電子地図データおよび経路探索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351372A JP3976551B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 電子地図データおよび経路探索装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007114910A Division JP5057510B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 経路探索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003148983A true JP2003148983A (ja) 2003-05-21
JP3976551B2 JP3976551B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=19163692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351372A Expired - Fee Related JP3976551B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 電子地図データおよび経路探索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3976551B2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265491A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Zenrin Co Ltd 道路ネットワークデータのデータ構造
WO2006001413A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Pioneer Corporation 案内報知装置、そのシステム、その方法、およびその方法を実施するプログラム、そのプログラムを記憶した記録媒体
JP2006133012A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Kokusai Kogyo Co Ltd 経路探索装置及び経路探索用データ生成方法
JP2006250875A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および移動***置修正方法
WO2006114894A1 (ja) 2005-04-20 2006-11-02 Navitime Japan Co., Ltd. ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、経路探索方法およびプログラム
JP2006317190A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Sony Corp ルート提示装置、ルート提示方法及びルート提示プログラム
JP2007033209A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2007051999A (ja) * 2005-07-21 2007-03-01 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2007139790A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Navteq North America Llc 詳細なローカル・データを有する地理データベース
JP2008241602A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、プログラム及び経路探索用データ構造
JP2008298740A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2009063504A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Pioneer Electronic Corp 情報案内装置、情報案内システム、情報案内方法、情報案内プログラム、および記録媒体
JP2010159976A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2010159975A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2010217940A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Hitachi Ltd 経路案内システムとその情報提供方法
JP2010249810A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Zenrin Co Ltd 地点設定装置
KR101007016B1 (ko) * 2008-06-30 2011-01-12 (주)엠앤소프트 안내좌표 생성 방법 및 그를 위한 내비게이션
JP2011214890A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Zenrin Co Ltd 経路探索装置およびネットワークデータのデータ構造
KR101091682B1 (ko) 2005-08-22 2011-12-08 현대자동차주식회사 역주변 경로탐색 및 안내방법
JP2012008210A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Ntt Me Corp データ構造、経路交差点抽出システム及び案内地図生成システム
WO2012014258A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP2012207973A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Zenrin Co Ltd 案内情報提供システム
JP2012215544A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Zenrin Co Ltd 経路探索システム
JP2012237583A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Navitime Japan Co Ltd 経路探索装置、経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
JP2013011451A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 経路探索装置、経路探索方法及び経路探索プログラム
JP2013210291A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Zenrin Co Ltd 経路案内装置
JP2016223823A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 目的地取得システム、方法およびプログラム
JP2017015449A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
CN114379387A (zh) * 2020-10-21 2022-04-22 丰田自动车株式会社 导航服务器、导航程序、以及导航***
JP2022121840A (ja) * 2021-02-09 2022-08-22 株式会社オプティマインド 最適経路決定装置及び最適経路決定プログラム
CN117852975A (zh) * 2024-03-04 2024-04-09 潍坊富源工控技术有限公司 基于数字化设计的城市更新行动可视化评估方法及***

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265491A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Zenrin Co Ltd 道路ネットワークデータのデータ構造
JP4629985B2 (ja) * 2004-03-17 2011-02-09 株式会社ゼンリン 道路ネットワークデータのデータ構造
WO2006001413A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Pioneer Corporation 案内報知装置、そのシステム、その方法、およびその方法を実施するプログラム、そのプログラムを記憶した記録媒体
US7860647B2 (en) 2004-06-25 2010-12-28 Pioneer Corporation Guide report device, system thereof, method thereof, program for executing the method, and recording medium containing the program
JP2006133012A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Kokusai Kogyo Co Ltd 経路探索装置及び経路探索用データ生成方法
JP2006250875A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および移動***置修正方法
JP4498176B2 (ja) * 2005-03-14 2010-07-07 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置および移動***置修正方法
US8798918B2 (en) 2005-04-20 2014-08-05 Navitime Japan Co., Ltd. Navigation system, route search server, route search method and route search program
EP1876418A1 (en) * 2005-04-20 2008-01-09 Navitime Japan Co., Ltd. Navigation system, route search server, route search method, and program
EP1876418A4 (en) * 2005-04-20 2012-02-15 Navitime Japan Co Ltd NAVIGATION SYSTEM, ROUTE SEARCH SERVER, ROUTE SEARCH METHOD AND PROGRAM
WO2006114894A1 (ja) 2005-04-20 2006-11-02 Navitime Japan Co., Ltd. ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、経路探索方法およびプログラム
JP2006317190A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Sony Corp ルート提示装置、ルート提示方法及びルート提示プログラム
JP4716094B2 (ja) * 2005-05-10 2011-07-06 ソニー株式会社 ルート提示装置、ルート提示方法及びルート提示プログラム
JP2007051999A (ja) * 2005-07-21 2007-03-01 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2007033209A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Denso Corp ナビゲーション装置
KR101091682B1 (ko) 2005-08-22 2011-12-08 현대자동차주식회사 역주변 경로탐색 및 안내방법
JP2007139790A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Navteq North America Llc 詳細なローカル・データを有する地理データベース
JP2008241602A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、プログラム及び経路探索用データ構造
JP2008298740A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2009063504A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Pioneer Electronic Corp 情報案内装置、情報案内システム、情報案内方法、情報案内プログラム、および記録媒体
KR101007016B1 (ko) * 2008-06-30 2011-01-12 (주)엠앤소프트 안내좌표 생성 방법 및 그를 위한 내비게이션
JP2010159975A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2010159976A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2010217940A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Hitachi Ltd 経路案内システムとその情報提供方法
JP2010249810A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Zenrin Co Ltd 地点設定装置
JP2015045661A (ja) * 2009-03-27 2015-03-12 株式会社ゼンリン 地点設定装置
JP2011214890A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Zenrin Co Ltd 経路探索装置およびネットワークデータのデータ構造
JP2012008210A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Ntt Me Corp データ構造、経路交差点抽出システム及び案内地図生成システム
WO2012014258A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP5420079B2 (ja) * 2010-07-30 2014-02-19 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP2012207973A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Zenrin Co Ltd 案内情報提供システム
JP2012215544A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Zenrin Co Ltd 経路探索システム
JP2012237583A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Navitime Japan Co Ltd 経路探索装置、経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
JP2013011451A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 経路探索装置、経路探索方法及び経路探索プログラム
JP2013210291A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Zenrin Co Ltd 経路案内装置
JP2016223823A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 目的地取得システム、方法およびプログラム
JP2017015449A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
CN114379387A (zh) * 2020-10-21 2022-04-22 丰田自动车株式会社 导航服务器、导航程序、以及导航***
JP2022068042A (ja) * 2020-10-21 2022-05-09 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーションサーバー、ナビゲーションプログラム、及び、ナビゲーションシステム
JP7371603B2 (ja) 2020-10-21 2023-10-31 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーションサーバー、ナビゲーションプログラム、及び、ナビゲーションシステム
US11951859B2 (en) 2020-10-21 2024-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Navigation server, non-transitory storage medium, and navigation system
CN114379387B (zh) * 2020-10-21 2024-04-19 丰田自动车株式会社 导航服务器、导航程序、以及导航***
JP2022121840A (ja) * 2021-02-09 2022-08-22 株式会社オプティマインド 最適経路決定装置及び最適経路決定プログラム
JP7126177B1 (ja) 2021-02-09 2022-08-26 株式会社オプティマインド 最適経路決定装置及び最適経路決定プログラム
CN117852975A (zh) * 2024-03-04 2024-04-09 潍坊富源工控技术有限公司 基于数字化设计的城市更新行动可视化评估方法及***

Also Published As

Publication number Publication date
JP3976551B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3976551B2 (ja) 電子地図データおよび経路探索装置
US7860647B2 (en) Guide report device, system thereof, method thereof, program for executing the method, and recording medium containing the program
US6571169B2 (en) Destination input method in navigation system and navigation system
JP3987073B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、経路探索方法およびプログラム
US20050165543A1 (en) Display method and apparatus for navigation system incorporating time difference at destination
JP6326329B2 (ja) 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
US20050187707A1 (en) Navigation method and system for visiting multiple destinations by minimum number of stops
JP5057510B2 (ja) 経路探索装置
US20080021632A1 (en) Traffic Condition Report Device, System Thereof, Method Thereof, Program For Executing The Method, And Recording Medium Containing The Program
KR101843683B1 (ko) 개인 맞춤형 추천 경로를 제공하는 네비게이션 시스템 및 그 구동방법
JP2003240591A (ja) 電子地図データおよび経路探索装置
JP7164858B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、および情報処理方法
JP2003121191A (ja) 電子地図データおよび経路探索装置
JP3983034B2 (ja) 電子地図データおよび経路探索装置
JP2010169418A (ja) 施設案内装置、施設案内方法及びコンピュータプログラム
JP4734072B2 (ja) ナビゲーション装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
JP2002350148A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JP4525449B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP4165269B2 (ja) 信頼度情報表示システム
JP5066225B2 (ja) 経路探索装置、プログラム、電子地図データおよび記録媒体
JP4550697B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置
JP2002054940A (ja) 旅行計画支援システムおよびコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体
JP2002229995A (ja) マルチモーダルシームレス情報提供装置
JP2002296071A (ja) 携帯通信装置、経路案内情報配信方法、経路案内情報配信システム及びプログラム
JP5599620B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees