JP2003141260A - Health appliance, server, health point bank system, health point storage method, health point bank program and computer-readable recording medium on which health point bank program is recorded - Google Patents

Health appliance, server, health point bank system, health point storage method, health point bank program and computer-readable recording medium on which health point bank program is recorded

Info

Publication number
JP2003141260A
JP2003141260A JP2001334883A JP2001334883A JP2003141260A JP 2003141260 A JP2003141260 A JP 2003141260A JP 2001334883 A JP2001334883 A JP 2001334883A JP 2001334883 A JP2001334883 A JP 2001334883A JP 2003141260 A JP2003141260 A JP 2003141260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
points
user
health
information
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001334883A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Kobayashi
洋 小林
Koji Ogawa
浩司 小川
Koichi Takizawa
耕一 滝沢
Tomoya Ishida
智也 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2001334883A priority Critical patent/JP2003141260A/en
Publication of JP2003141260A publication Critical patent/JP2003141260A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a health appliance, a server, a health point bank system, a health point storage method, a health point bank program and a computer- readable recording medium on which the health point bank program is recorded, capable of continuing actions effective for health maintenance using the health appliances. SOLUTION: A user who acquires a pedometer performs ID registration in the server (a step 101), starts walking by using the pedometer, points are imparted to the user according to the walking quantity and exchange with commodities, service is enabled to the points.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、運動機器等の健康
機器での生体情報の測定をポイント(点数)に変換し、
あらかじめ定められたポイントに達したら、利用者は、
そのポイントに応じて所定の商品やサービスから望むも
のを選択入手できる健康機器、サーバ、健康ポイントバ
ンクシステム、健康ポイント格納方法、健康ポイントバ
ンクプログラム及び健康ポイントバンクプログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention converts the measurement of biological information in health equipment such as exercise equipment into points.
When the point reaches a predetermined point, the user
Health equipment, server, health point bank system, health point storage method, health point bank program, and computer-readable recording medium recording the health point bank program, in which desired items and services can be selected and obtained according to the points. Regarding

【0002】[0002]

【従来の技術】自らの健康維持増進のために、日々の生
活において自己管理が求められており、とくに運動は食
事とともに、配慮すべき最重要項目である。
2. Description of the Related Art In order to maintain and improve one's own health, self-management is required in daily life, and exercise is the most important item to consider along with meals.

【0003】ダイエット目的も含めた健康のための運動
は数多く知られているが、その中で、ジョギングを含め
たウォーキングは、自分でコントロールしながらきわめ
て手軽に実行できるため、盛んに行われており、また、
この時の歩数を計測できる歩数計は、小型で廉価であ
り、腰に簡単に取り付けて利用できるので広く普及して
いる。
Many exercises for health including a diet purpose are known. Among them, walking including jogging is actively performed because it is extremely easy to carry out while controlling by oneself. ,Also,
A pedometer capable of measuring the number of steps at this time is widely used because it is small and inexpensive, and can be easily attached to the waist for use.

【0004】すなわち、ウォーキングした歩数は、運動
量に置き換えることができるので、多様な歩数計が運動
量チェック用の健康機器、さらには健康の自己管理用ツ
ールとして定着している。
That is, since the number of steps walked can be replaced with the amount of exercise, various pedometers are well established as a health device for checking the amount of exercise and a tool for self-management of health.

【0005】従来の歩数計は、歩数をカウントして累積
歩数を表示し、任意の時にリセットできるシンプルな機
能であった。
The conventional pedometer has a simple function of counting the number of steps, displaying the cumulative number of steps, and resetting at any time.

【0006】これでは、単なるカウンターであるため、
累積歩数を図形化、あるいはグラフ化表示したり、さら
には、歩数を距離や消費カロリーに換算して表示する歩
数計が市販されていた。
Since this is just a counter,
A pedometer is commercially available that displays the cumulative number of steps in a graphic form or a graph, and further converts the number of steps into a distance or calorie consumption for display.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかし、歩く、あるい
はジョギングというきわめて単純な運動であるため、そ
の持続が困難で、健康維持増進のためには継続が不可欠
であるにもかかわらず、長続きしないのが実態であっ
た。
However, since it is an extremely simple exercise such as walking or jogging, it is difficult to maintain it, and although it is essential to maintain and improve health, it does not last long. Was the reality.

【0008】そのため、目標値を設定し、その目標値に
対しての進捗、達成状況をわかりやすく表示したり、目
標を達成したら図形を表示したりする工夫がされてい
た。
For this reason, it has been devised to set a target value and display the progress and achievement status of the target value in an easy-to-understand manner, and to display a graphic when the target is achieved.

【0009】しかし、設定した目標が適切でない場合も
あり、一度運動を中断するとその後継続しないことが多
く、運動継続ためのモチベーションに苦慮していた。
[0009] However, there are cases where the set goal is not appropriate, and once the exercise is interrupted, it is often not continued after that, which makes it difficult to motivate the person to continue the exercise.

【0010】また、健康管理システムとして、歩数計の
データを、パソコンを利用しインターネットを介して外
部のホストコンピュータに送信しデータ管理するシステ
ムも提案されているが、このようなシステムでは個人別
のテータ管理は飛躍的に進んだが、運動継続やダイエッ
ト意識を促すものではなかった。
As a health management system, a system has been proposed in which pedometer data is transmitted to an external host computer via the Internet using a personal computer and the data is managed. The data management has progressed dramatically, but it did not encourage continued exercise or awareness of diet.

【0011】近年、運動継続の中断を防止するために、
特開平11−178967のように、運動量を得点化し
測定期間内に所定の目標運動量に達していれば加点、達
成しなれば減点するような工夫、あるいは、楽しく長期
間継続するために、特開平11−52834のように、
運動量を計数してその結果を仮想生物のイメージ情報
(キャラクタ)で表示し、達成の程度に応じてキャラク
タが成長進化したり、継続期間や中断の程度に応じてキ
ャラクタの体型や表情が変化するような提案がされてい
る。
In recent years, in order to prevent interruption of exercise continuation,
As disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 11-178967, a method of scoring the amount of exercise and adding points if the target exercise amount reaches a predetermined target amount within the measurement period, and deducting points if the target amount of exercise is not achieved, or in order to continue for a long time in a fun manner Like 11-52834,
The amount of exercise is counted and the result is displayed as image information (character) of the virtual creature, and the character grows and evolves according to the degree of achievement, and the body shape and facial expression of the character change according to the duration and the degree of interruption. Some suggestions have been made.

【0012】しかしながら、このような機能がある歩数
計を用いても、利用者にとって具体的に得るものがない
ことによる満足感の欠如があり、結局は同じ運動の繰り
返しであることからくる「飽き」が生じ、是非継続する
というモチベーションに乏しく、日々の運動の継続は
「エンドレス」という感じが強く達成感が得られないの
が現状であった。
However, even if a pedometer having such a function is used, there is a lack of satisfaction due to the fact that the user does not have a particular advantage, and in the end, the same exercise is repeated. It was difficult to motivate me to continue, and I felt that the continuation of daily exercise was “endless” and I could not get a sense of accomplishment.

【0013】このような状況は、健康機器による生体情
報の計測、たとえば、血圧計による家庭での血圧計測で
もまったく同じである。
[0013] Such a situation is exactly the same in the measurement of biological information by a health device, for example, blood pressure measurement at home by a sphygmomanometer.

【0014】近年、セルフメディケイションあるいは在
宅医療が提唱され、血圧値ような生体情報を自ら測定し
ての日々の生活の自己管理が求められており、また、こ
れを可能にするツール、すなわち、在宅で血圧が簡易に
測定でき、小型なため携帯性に優れ、アウトドアでも利
用できる血圧計が従来より多数市販されている。
In recent years, self-medication or home medical care has been advocated, and self-management of daily life by measuring biological information such as blood pressure value by itself is required, and a tool that enables this, that is, at-home Since blood pressure can be easily measured, and because it is small, it has excellent portability, and there are many blood pressure monitors on the market that can be used outdoors.

【0015】さらに、在宅の患者と医療機関の間に通信
手段を設け、得られた血圧値などを医療機関に送り、医
者から問診や指示ができる医療システムも具現化してい
る。
Furthermore, a communication system is provided between a home patient and a medical institution, and the obtained blood pressure value and the like are sent to the medical institution so that the doctor can make an inquiry and give an instruction.

【0016】しかしながら、1回ごとの血圧計測は単純
な作業であり、継続が困難で一旦中断すると測定再開ま
で時間を要することが頻発していた。
However, the blood pressure measurement for each time is a simple operation, and it is difficult to continue the operation, and it often takes time to restart the measurement once interrupted.

【0017】また、たとえば、高血圧予備軍で、医者よ
り毎日の血圧測定を指示されている利用者でも、血圧測
定の行為自体では血圧値が改善されるのでなく、測定継
続のモチベーションは維持されず、利用者にとって満足
感が得られるものではなかった。また、日々決められた
時刻での血圧測定はきわめて煩わしく、この煩わしい行
為に対して直接的に得るものがないことによる無力感、
あるいは「嫌気」が強くなり、継続的な血圧測定が達成
されないのが現状であった。
Further, for example, even in a hypertension reserve army, a doctor is instructed to measure blood pressure every day, the blood pressure value is not improved by the blood pressure measurement itself, and the motivation to continue measurement is not maintained. , It was not something that the user was satisfied with. In addition, blood pressure measurement at a fixed time every day is extremely troublesome, and a feeling of helplessness due to the fact that there is nothing directly obtained for this troublesome action,
Or, the current situation is that "anaerobic" becomes stronger and continuous blood pressure measurement cannot be achieved.

【0018】本発明は、運動機器等の健康機器を用い、
適切な運動の継続、効果のある運動量、定められた日時
での生体情報の測定、医師のアドバイスに従った測定や
生活など、健康の維持増進ための行為、測定値の改善に
ついては、あらかじめ定められたポイント(点数)を加
点し、逆に、健康のためにならない生活、測定値の異常
があった場合は減点し、このポイントを貯蓄し、所定の
ポイントに達したら、利用者は各種の商品やサービス、
資金などを選択入手できる健康機器、サーバ、健康ポイ
ントバンクシステム、健康ポイント格納方法、健康ポイ
ントバンクプログラム及び健康ポイントバンクプログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提
供することを目的とする。
The present invention uses health equipment such as exercise equipment,
Actions to maintain and improve health such as continuation of appropriate exercise, effective amount of exercise, measurement of biological information at a specified date and time, measurement and life according to doctor's advice, improvement of measurement value are set in advance. The points (points) given are added, and conversely, points are deducted if there is an unfavorable life for health or abnormal measurement values, this point is saved, and when the specified point is reached, the user will Goods and services,
An object of the present invention is to provide a health device, a server, a health point bank system, a health point storage method, a health point bank program, and a computer-readable recording medium recording the health point bank program, which can selectively obtain funds and the like.

【0019】本発明により、健康維持増進のための運動
や生体情報の測定を継続させ意欲と、利用者に健康の実
現と高い満足感を与えることができる。
According to the present invention, it is possible to continue the exercise and the measurement of biological information for maintaining and promoting health, and to give the user the realization of health and high satisfaction.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る健康機器は、使用者の状態に関する情
報を検知する検知手段と、前記検知手段により検知され
た情報をポイントに変換する変換手段と、前記変換手段
により変換されたポイントを識別情報と共にサーバに送
信する送信手段とを備え、前記サーバは、前記送信され
たポイントを前記識別情報に基づいて使用者ごとに格納
する格納手段と、該格納手段に格納されたポイントが商
品、サービスの提供その他の使用者の利益に変換された
場合に、該格納されているポイントを更新する更新手段
とを備えることを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, a health device according to the present invention converts a point of detection information for detecting information about a user's condition and the information detected by the detection means. Storing means for transmitting the points converted by the converting means to a server together with identification information, the server storing the transmitted points for each user based on the identification information. Means and updating means for updating the stored points when the points stored in the storage means are converted into profits of goods, services and other users.

【0021】また、本発明に係る健康機器は、前記健康
機器が前記ポイントを前記サーバに送信する際に、該健
康機器と接続された情報送信装置が用いられることを特
徴とする。
Further, the health equipment according to the present invention is characterized in that, when the health equipment transmits the points to the server, an information transmitting device connected to the health equipment is used.

【0022】また、本発明に係る健康機器は、前記変換
手段は、前記検知手段による検知が、所定の検知動作に
従っているか否かに基づいて、前記検知手段により検知
された情報をポイントに変換することを特徴とする。
Further, in the health equipment according to the present invention, the conversion means converts the information detected by the detection means into points, based on whether or not the detection by the detection means follows a predetermined detection operation. It is characterized by

【0023】また、本発明に係る健康機器は、前記健康
機器が歩数計であり、前記使用者の状態に関する情報
が、前記使用者の歩数を含むことを特徴とする。
Further, the health equipment according to the present invention is characterized in that the health equipment is a pedometer, and the information on the state of the user includes the number of steps of the user.

【0024】また、本発明に係る健康機器は、前記変換
手段が、前記使用者が歩いた日数が連続した状況に応じ
て前記検知手段により検知された情報をポイントに変換
することを特徴とする。
Further, the health equipment according to the present invention is characterized in that the converting means converts the information detected by the detecting means into points according to a situation in which the number of days the user walks is continuous. .

【0025】また、本発明に係る健康機器は、前記変換
手段が、前記使用者が歩いた時刻に応じて前記検知手段
により検知された情報をポイントに変換することを特徴
とする。
Further, the health equipment according to the present invention is characterized in that the converting means converts the information detected by the detecting means into points according to the time when the user walks.

【0026】また、本発明に係る健康機器は、前記使用
者の状態に関する情報として使用者の脈拍を含み、前記
変換手段が、前記検知された脈拍に応じて前記検知手段
により検知された情報をポイントに変換することを特徴
とする。
Further, the health equipment according to the present invention includes the pulse of the user as the information relating to the state of the user, and the converting means stores the information detected by the detecting means in accordance with the detected pulse. Characterized by conversion into points.

【0027】また、本発明に係る健康機器は、前記使用
者の状態に関する情報として使用者の発汗状態を含み、
前記変換手段が、前記検知された発汗状態に応じて前記
検知手段により検知された情報をポイントに変換するこ
とを特徴とする。
Further, the health device according to the present invention includes the sweating state of the user as the information on the state of the user,
It is characterized in that the conversion means converts the information detected by the detection means into points according to the detected perspiration state.

【0028】また、本発明に係る健康機器は、前記健康
機器が移動しているか否かを検知する移動検知手段を備
え、前記変換手段は、前記移動検知手段により移動して
いると検知された状態に前記検知手段により検知された
歩数を、ポイントに変換するための歩数として用いるこ
とを特徴とする。
Further, the health equipment according to the present invention comprises movement detecting means for detecting whether or not the health equipment is moving, and the converting means is detected by the movement detecting means. The number of steps detected by the detecting means in the state is used as the number of steps for converting into points.

【0029】また、本発明に係る健康機器は、前記健康
機器が体重計であり、前記使用者の状態に関する情報
が、使用者の体重を含むことを特徴とする。
Further, the health equipment according to the present invention is characterized in that the health equipment is a weight scale, and the information on the state of the user includes the weight of the user.

【0030】また、本発明に係る健康機器は、前記健康
機器が血圧計であり、前記使用者の状態に関する情報
が、使用者の血圧値を含むことを特徴とする。
Further, the health equipment according to the present invention is characterized in that the health equipment is a blood pressure monitor, and the information on the state of the user includes the blood pressure value of the user.

【0031】また、本発明に係る健康機器は、前記健康
機器が血糖値計であり、前記使用者の状態に関する情報
が、使用者の血糖値を含むことを特徴とする。
Further, the health equipment according to the present invention is characterized in that the health equipment is a blood glucose meter, and the information on the state of the user includes the blood glucose level of the user.

【0032】また、本発明に係る健康機器は、前記健康
機器が体脂肪計であり、前記使用者の状態に関する情報
が、使用者の体脂肪の値を含むことを特徴とする。
Further, the health equipment according to the present invention is characterized in that the health equipment is a body fat meter, and the information on the condition of the user includes the value of the body fat of the user.

【0033】また、本発明に係る健康機器は、前記健康
機器が血液検査装置であり、前記使用者の状態に関する
情報が、使用者の血液データを含むことを特徴とする。
Further, the health equipment according to the present invention is characterized in that the health equipment is a blood test apparatus, and the information on the condition of the user includes blood data of the user.

【0034】さらに、本発明に係るサーバは、使用者の
状態に関する情報を検知する検知手段と、前記検知手段
により検知された情報をポイントに変換する変換手段
と、前記変換手段により変換されたポイントを識別情報
と共に送信する送信手段とを備えた健康機器から、該ポ
イントと識別情報とが送信されるサーバであり、前記送
信されたポイントを前記識別情報に基づいて使用者ごと
に格納する格納手段と、該格納手段に格納されたポイン
トが商品、サービスの提供その他の使用者の利益に変換
された場合に、該格納されているポイントを更新する更
新手段とを備えることを特徴とする。
Further, in the server according to the present invention, the detecting means for detecting information on the state of the user, the converting means for converting the information detected by the detecting means into points, and the points converted by the converting means. Is a server that transmits the points and the identification information from a health device that includes a transmission unit that transmits the identification information together with the identification information, and a storage unit that stores the transmitted points for each user based on the identification information. And the updating means for updating the stored points when the points stored in the storage means are converted into the profit of the user such as provision of goods or services.

【0035】さらに、本発明に係る健康ポイントバンク
システムは、少なくとも1以上の健康機器と、少なくと
も1以上のサーバとを備える健康ポイントバンクシステ
ムであって、前記健康機器は、使用者の状態に関する情
報を検知する検知手段と、前記検知手段により検知され
た情報をポイントに変換する変換手段と、前記変換手段
により変換されたポイントを識別情報と共にサーバに送
信する送信手段とを備え、前記サーバは、前記送信され
たポイントを前記識別情報に基づいて使用者ごとに格納
する格納手段と、該格納手段に格納されたポイントが商
品、サービスの提供その他の使用者の利益に変換された
場合に、該格納されているポイントを更新する更新手段
とを備えることを特徴とする。
Further, the health point bank system according to the present invention is a health point bank system including at least one or more health equipments and at least one or more servers, wherein the health equipments are information regarding the state of the user. Detecting means for detecting the, the converting means for converting the information detected by the detecting means into points, the transmitting means for transmitting the points converted by the converting means to the server together with the identification information, the server, Storage means for storing the transmitted points for each user based on the identification information, and when the points stored in the storage means are converted into goods, service provision or other user's interests, And an update unit for updating the stored points.

【0036】さらに、本発明に係る健康ポイント格納方
法は、少なくとも1以上の健康機器と、少なくとも1以
上のサーバとを備える健康ポイントバンクシステムに適
用される健康ポイント格納方法であって、前記健康機器
が、使用者の状態に関する情報を検知する工程と、前記
検知手段により検知された情報をポイントに変換する工
程と、前記変換手段により変換されたポイントを識別情
報と共にサーバに送信する工程とを備え、前記サーバ
が、前記送信されたポイントを前記識別情報に基づいて
使用者ごとに格納する工程と、該格納されたポイントが
商品、サービスの提供その他の使用者の利益に変換され
た場合に、該格納されているポイントを更新する工程と
を備えることを特徴とする。
Furthermore, the health point storage method according to the present invention is a health point storage method applied to a health point bank system including at least one or more health equipment and at least one or more servers, wherein the health equipment is Includes a step of detecting information regarding the state of the user, a step of converting the information detected by the detecting means into points, and a step of transmitting the points converted by the converting means together with identification information to a server. , The server stores the transmitted points for each user based on the identification information, and when the stored points are converted into merchandise, service provision, or other user benefit, Updating the stored points.

【0037】さらに、本発明に係る健康ポイントバンク
プログラムは、健康機器を、使用者の状態に関する情報
を検知する検知手段、前記検知手段により検知された情
報をポイントに変換する変換手段、及び、前記変換手段
により変換されたポイントを識別情報と共にサーバに送
信する送信手段として機能させるための健康ポイントバ
ンクプログラムであり、前記サーバは、前記送信された
ポイントを前記識別情報に基づいて使用者ごとに格納す
る格納手段と、該格納手段に格納されたポイントが商
品、サービスの提供その他の使用者の利益に変換された
場合に、該格納されているポイントを更新する更新手段
とを備えることを特徴とする。
Further, the health point bank program according to the present invention includes a detecting means for detecting information on a health condition of a health device, a converting means for converting the information detected by the detecting means into points, and A health point bank program for functioning as transmitting means for transmitting the points converted by the converting means together with the identification information to the server, wherein the server stores the transmitted points for each user based on the identification information. And a updating means for updating the stored points when the points stored in the storing means are converted into profits of goods, services and other users. To do.

【0038】また、本発明に係る健康ポイントバンクプ
ログラムは、使用者の状態に関する情報を検知する検知
手段と、前記検知手段により検知された情報をポイント
に変換する変換手段と、前記変換手段により変換された
ポイントを識別情報と共に送信する送信手段とを備えた
健康機器から、該ポイントと識別情報とが送信されるサ
ーバを、前記送信されたポイントを前記識別情報に基づ
いて使用者ごとに格納する格納手段、及び、該格納手段
に格納されたポイントが商品、サービスの提供その他の
使用者の利益に変換された場合に、該格納されているポ
イントを更新する更新手段として機能させることを特徴
とする。
Further, the health point bank program according to the present invention, the detecting means for detecting the information about the state of the user, the converting means for converting the information detected by the detecting means into points, and the converting means. A server to which the points and the identification information are transmitted from a health device including a transmitting unit that transmits the transmitted points together with the identification information, stores the transmitted points for each user based on the identification information. The storage means and, when the points stored in the storage means are converted into profits of goods, services and other users, function as update means for updating the stored points. To do.

【0039】さらに、本発明に係る健康ポイントバンク
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体は、健康機器を、使用者の状態に関する情報を検知
する検知手段、前記検知手段により検知された情報をポ
イントに変換する変換手段、及び、前記変換手段により
変換されたポイントを識別情報と共にサーバに送信する
送信手段として機能させるための健康ポイントバンクプ
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体であり、前記サーバは、前記送信されたポイントを前
記識別情報に基づいて使用者ごとに格納する格納手段
と、該格納手段に格納されたポイントが商品、サービス
の提供その他の使用者の利益に変換された場合に、該格
納されているポイントを更新する更新手段とを備えるこ
とを特徴とする。
Further, the computer-readable recording medium in which the health point bank program according to the present invention is recorded is a health device for detecting the information about the state of the user, and the information detected by the detection device is pointed out. A computer-readable recording medium having a health point bank program recorded therein for functioning as a transmission unit for transmitting the points converted by the conversion unit together with the identification information to the server. , Storing means for storing the transmitted points for each user based on the identification information, and converting the points stored in the storing means into goods, service provision or other user's profit, An updating unit for updating the stored points is provided.

【0040】また、本発明に係る健康ポイントバンクプ
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体は、使用者の状態に関する情報を検知する検知手段
と、前記検知手段により検知された情報をポイントに変
換する変換手段と、前記変換手段により変換されたポイ
ントを識別情報と共に送信する送信手段とを備えた健康
機器から、該ポイントと識別情報とが送信されるサーバ
を、前記送信されたポイントを前記識別情報に基づいて
使用者ごとに格納する格納手段、及び、該格納手段に格
納されたポイントが商品、サービスの提供その他の使用
者の利益に変換された場合に、該格納されているポイン
トを更新する更新手段として機能させることを特徴とす
る。
Further, the computer-readable recording medium recording the health point bank program according to the present invention converts the information detected by the detecting means for detecting information relating to the state of the user into points. A server that transmits the points and the identification information from a health device that includes a conversion unit and a transmission unit that transmits the points converted by the conversion unit together with the identification information, and the transmitted points are the identification information. Storing means for storing each user based on the above, and when the points stored in the storing means are converted into goods, service provision, and other user's interests, the stored points are updated. It is characterized in that it functions as an updating means.

【0041】本発明の健康ポイントバンクシステムは、
歩数計等の健康機器で換算されたポイントを、健康機器
に予め付与された識別IDごとに、あたかも銀行のよう
にサーバが保管し、健康機器の利用者はいつでもポイン
トを確認でき、あらかじめ定められたポイントに達した
らポイントで定められた商品やサービスを入手できるシ
ステムである。
The health point bank system of the present invention is
The server stores the points converted by a health device such as a pedometer for each identification ID given to the health device in advance as if it were a bank, and the user of the health device can check the points at any time. It is a system where you can get the products and services specified by the points when you reach the points.

【0042】本発明は、健康機器として、歩数量を測定
してポイント化しポイントサーバに登録する歩数計だけ
でなく、健康に関係する他のデータ、たとえば体重、血
圧、体脂肪、血糖、血液状態などの数値をポイントとし
て登録することもでき、また、これら複数項目を採用す
ることで、さらに効果的な健康増進を実現できる。
The present invention is not limited to a pedometer for measuring the number of steps, converting the points into points, and registering the points in a point server as a health device, and other data related to health such as weight, blood pressure, body fat, blood sugar, and blood condition. It is also possible to register numerical values such as points as points, and by adopting these multiple items, more effective health promotion can be realized.

【0043】たとえば、血圧測定は、家庭で簡単に血圧
測定ができる血圧計が多数市販されており、このような
血圧計に必要な機能を付加し、本発明の健康ポイントバ
ンクシステムに組み込むことは容易である。
For blood pressure measurement, for example, a large number of blood pressure monitors for easily measuring blood pressure at home are commercially available. It is not possible to add the necessary functions to such a blood pressure monitor and incorporate it into the health point bank system of the present invention. It's easy.

【0044】この血圧計を、たとえば、高血圧症の疑い
のある人が利用する場合は、毎日定められた測定時刻と
測定回数を守ることが、まず大切である。
When this blood pressure monitor is used by, for example, a person suspected of having hypertension, it is first important to keep the measurement time and the number of measurements set every day.

【0045】ポイントの付与の一例として、起床直後、
30分から1時間後の活動開始前、帰宅直後、就寝前の
4回の血圧測定を、1週間のうち少なくとも3日、その
うち1日は休日を含み、これを2週間継続測定が求めら
れている場合、この条件を満たして初めてポイント(以
下、点数ともいう)として10点が与えられる例があ
る。
As an example of giving points, immediately after waking up,
30 minutes to 1 hour before starting activity, immediately after returning home, and before going to bed 4 times of blood pressure measurement at least 3 days per week, 1 day of which includes holidays, and this is required for continuous measurement for 2 weeks In this case, there is an example in which 10 points are given as points (hereinafter, also referred to as points) only when this condition is satisfied.

【0046】次に血圧測定値において、すべて最高血圧
平均値が130mmHg未満の場合、20点が与えら
れ、1回でも最高血圧平均値が130mmHg以上の場
合はマイナス10点というように、利用者にとっての健
康維持増進の立場で、点数が加減される例であっても良
い。
Next, in all blood pressure measurement values, 20 points are given when the maximum blood pressure average value is less than 130 mmHg, and -10 points when the maximum blood pressure average value is 130 mmHg or more even once. It may be an example in which the score is adjusted from the standpoint of maintaining and promoting health.

【0047】また、血圧測定に関し、医者から指示があ
った場合、ある一定の期間、その指示を守って測定継続
した場合は得られた点数を2倍にし、医者の指示を守ら
なかった時は得られた点数があっても0点とするような
工夫も可能である。
Regarding the blood pressure measurement, when there is an instruction from the doctor, if the instruction is kept for a certain period of time and the measurement is continued, the score obtained is doubled, and if the instruction of the doctor is not kept, It is possible to devise that even if the score obtained is 0.

【0048】測定項目が血糖測定の場合も同様で、すで
に市販されている、家庭で簡単に自己測定ができる血糖
計に必要な機能を付加して、本発明の健康ポイントバン
クシステムで用いることができる。
The same applies when the measurement item is blood glucose measurement, and it can be used in the health point bank system of the present invention by adding a necessary function to a blood glucose meter which is already on the market and can be easily self-measured at home. it can.

【0049】利用者がこの血糖計で、ある任意の時点の
血糖測定を行い、120mg/dl以上の値を得た場
合、これのみでは点数の増減はなく、健康ポイントバン
クシステムを通じて起床後朝食前に測定してくださいの
アドバイスがあり、このアドバイスにしたがって測定を
実施したら5点が与えられ、起床後朝食前測定の結果、
100mg/dl未満であったら5点、100mg/d
l以上ならば0点、また、100mg/dl以上の場
合、さらに、1週間連続測定のアドバイスがあり、測定
を実行できたら、血糖値に関係なく5点を加点するとい
うように、健康に対する意識を喚起向上させるために、
測定の継続実施を重視した配点も可能である。
When the user measures the blood glucose at a certain time with this blood glucose meter and obtains a value of 120 mg / dl or more, the score does not increase or decrease only by this, and after wake-up and before breakfast through the health point bank system. Please give me the advice to measure, and if you follow this advice, you will be given 5 points, the result of the measurement before breakfast after waking up,
5 points if less than 100 mg / dl, 100 mg / d
If it is 1 or more, it is 0 point, and if it is 100 mg / dl or more, there is advice for continuous measurement for 1 week, and if the measurement can be performed, 5 points will be added regardless of the blood glucose level. To improve the
It is possible to assign points with an emphasis on continuous measurement.

【0050】また、日々の生活のコントロールの結果、
血糖値の改善が見られた場合の配慮も重要である。たと
えば、半年間、決められた測定回数を厳守しながら、毎
日の食事と運動を自己管理し、その結果当初150mg
/dlあった血糖値が90mg/dlに改善された場
合、血糖値測定継続で得られた点数を10倍にするとし
ても良い。
In addition, as a result of the control of daily life,
It is also important to consider when the blood glucose level is improved. For example, for half a year, while strictly adhering to the prescribed number of measurements, self-management of daily diet and exercise results in the initial 150 mg.
If the blood glucose level which was / dl is improved to 90 mg / dl, the score obtained by continuing the blood glucose level measurement may be increased 10 times.

【0051】さらに、体重、血圧、体脂肪、尿糖、血液
の状態などをそれぞれの測定装置で測定し、正常値や同
性同年代の平均値と比較してのポイント化や、継続測定
のなかで、測定した数値の改善あるいは悪化により大幅
な増減を行ない、健康増進の意識化を図ることができ
る。
Furthermore, body weight, blood pressure, body fat, urinary sugar, blood condition, etc. were measured by respective measuring devices, and compared with normal values and average values of the same sex and age group, and during continuous measurement, , It is possible to make a significant increase or decrease by improving or deteriorating the measured value to raise awareness of health promotion.

【0052】また、本発明ではポイントを格納するサー
バにデータを送信する際には、歩数計や他の測定機器健
康機器のデータはそれぞれの測定機器が個別に保有する
識別符号と共に送信するのが主であるが、ユーザがポイ
ントサーバに会員登録後、この測定装置が何らかの故障
等で交換されることもあるので、この会員登録時のサー
バ側で覚えているID番号とパスワードを元にウェブ上
で新しい識別符号を登録できる。
Further, in the present invention, when transmitting data to the server for storing points, the data of the pedometer and other measuring equipment and health equipment should be transmitted together with the identification code individually held by each measuring equipment. Although this is the main method, after the user has registered as a member on the point server, this measuring device may be replaced due to some malfunction, etc. You can register a new identification code with.

【0053】[0053]

【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではない。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of the present invention will be illustratively described in detail below with reference to the drawings. However, the dimensions of the components described in this embodiment,
Unless otherwise specified, the material, the shape, the relative arrangement, and the like are not intended to limit the scope of the present invention thereto.

【0054】また、以下の図面において、既述の図面に
記載された部材と同様の部材には同じ番号を付す。ま
た、以下に説明する、本発明に係る健康ポイントバンク
システムの各実施形態の説明は、本発明に係る健康機
器、サーバ、健康ポイント格納方法、健康ポイントバン
クプログラム及び健康ポイントバンクプログラムを記録
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体の各実施形態
の説明を兼ねる。
Further, in the following drawings, the same members as those described in the above drawings are designated by the same reference numerals. Further, the description of each embodiment of the health point bank system according to the present invention, which will be described below, refers to a health device, a server, a health point storage method, a health point bank program, and a computer recording the health point bank program according to the present invention. It also serves to explain each embodiment of the readable recording medium.

【0055】(健康ポイントバンクシステムの第1の実
施形態)以下に、本発明に係る健康ポイントバンクシス
テムの第1の実施形態について図面を参照して説明す
る。
(First Embodiment of Health Point Bank System) A first embodiment of the health point bank system according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0056】図1は、本発明に係る健康ポイントバンク
システムの第1の実施形態の動作概略図である。
FIG. 1 is a schematic view of the operation of the first embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【0057】本実施形態の健康ポイントバンクシステム
は、健康機器として歩数計を用いる場合の健康ポイント
バンクシステムである。
The health point bank system of this embodiment is a health point bank system when a pedometer is used as the health equipment.

【0058】図1に示されるように、本発明に係る健康
ポイントバンクシステムの第1の実施形態の動作は、登
録処理(ステップ101)、ポイント取得処理(ステッ
プ102)、商品交換処理(ステップ103)の3つに
動作を分けることができる。
As shown in FIG. 1, the operation of the first embodiment of the health point bank system according to the present invention is the registration process (step 101), the point acquisition process (step 102), and the product exchange process (step 103). ) Can be divided into three operations.

【0059】登録処理は、本発明に係る健康機器として
の歩数計を使用するユーザのユーザ登録を行う処理であ
る。
The registration process is a process of performing user registration of a user who uses the pedometer as the health equipment according to the present invention.

【0060】ポイント取得処理は、歩数計が取得した情
報をポイントに変換し、このポイントをサーバに送信す
る処理である。
The point acquisition processing is processing for converting the information acquired by the pedometer into points and transmitting the points to the server.

【0061】商品交換処理は、ユーザが蓄積されたポイ
ントに応じて、所望の商品(サービスも含む)に交換を
行う処理である。
The product exchange process is a process in which the user exchanges desired products (including services) according to the accumulated points.

【0062】(登録処理)図1に示される登録処理につ
いて以下に図面を参照して説明する。図2は、図1に示
される登録処理を行なう際の動作概略図であり、図3
は、図1に示される登録処理の詳細な動作を示すフロー
チャートである。
(Registration Processing) The registration processing shown in FIG. 1 will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a schematic operation diagram when performing the registration process shown in FIG.
3 is a flowchart showing detailed operations of the registration processing shown in FIG. 1.

【0063】図2及び図3に示されるように、歩数計を
購入したユーザ206は(ステップ301)、この歩数
計の箱201に入っている識別番号票202を取り出
す。
As shown in FIGS. 2 and 3, the user 206 who purchased the pedometer (step 301) takes out the identification number card 202 contained in the box 201 of the pedometer.

【0064】識別番号票202には、識別番号(以下、
IDとも記す)207が記載されているため、ユーザ2
06はこの識別番号票202により識別番号を確認する
ことができる(ステップ302)。
An identification number (hereinafter,
207 is also described, so user 2
The identification number 06 can be confirmed by the identification number tag 202 (step 302).

【0065】この識別番号は、販売された商品を一意に
識別するための番号であり、その識別は、異なるメーカ
間において識別可能となっていたり、異なる商品群にお
いて識別可能になっていたりする。
This identification number is a number for uniquely identifying the sold product, and the identification can be made by different manufacturers or different product groups.

【0066】この識別番号は、識別番号票202に記載
されているのみではなく、例えば取扱説明書など、何ら
かの状態で商品を購入したユーザの手元に識別番号が残
る状態となっていても良い。
This identification number is not limited to being written on the identification number slip 202, but may be a state in which the identification number remains in the hand of the user who purchased the product in some state, such as an instruction manual.

【0067】次に、ユーザ206は、パソコン203と
ネットワーク204を介して接続されているサーバ20
5にアクセスする(ステップ303)。
Next, the user 206 is the server 20 connected to the personal computer 203 via the network 204.
5 is accessed (step 303).

【0068】そして、ユーザ206は、識別番号票20
2に記載されている識別番号207に基づいてユーザ登
録を行う(ステップ304)。
Then, the user 206 uses the identification number tag 20
User registration is performed based on the identification number 207 described in No. 2 (step 304).

【0069】ここで、図2に示されるサーバ205は、
各ユーザのポイントを格納するサーバであり、このサー
バ205の内部構成については後述する。
Here, the server 205 shown in FIG.
It is a server that stores the points of each user, and the internal configuration of this server 205 will be described later.

【0070】ここで、ユーザ206がパソコン203を
用いてユーザ登録を行う際に、ユーザ206のパソコン
203に表示される画面の一例について図4を参照して
説明する。図4は、ユーザ206がパソコン203を用
いてユーザ登録を行う際に、図2に示されるユーザ20
6のパソコン203に表示される画面の一例を示す図で
ある。
Here, an example of a screen displayed on the personal computer 203 of the user 206 when the user 206 performs user registration using the personal computer 203 will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows a case where the user 206 shown in FIG.
It is a figure which shows an example of the screen displayed on the personal computer 203 of No. 6.

【0071】図4に示されるように、ユーザのパソコン
の画面には、「お名前」欄401、「ご住所」欄40
2、「パスワード」欄403、「TEL」欄404、
「E−mail」欄405が用意され、各欄にそれぞれ
の事項を記入するようになっている。
As shown in FIG. 4, on the screen of the user's personal computer, a "name" column 401 and an "address" column 40 are displayed.
2, "password" column 403, "TEL" column 404,
An “E-mail” column 405 is prepared, and each item is entered in each column.

【0072】ユーザは、各情報を入力し、入力した事項
を確認し、入力した事項に誤りがなければ、OKボタン
406をクリックし、登録をキャンセルしたい場合は、
Backボタン407をクリックする(ステップ30
4)。
The user inputs each information, confirms the entered items, and if the entered items are correct, clicks the OK button 406 to cancel the registration.
Click the Back button 407 (step 30)
4).

【0073】ユーザによりOKボタン406がクリック
されると、図4に示される画面において入力されたデー
タ(個人データ)は、サーバ205に送信される。
When the user clicks the OK button 406, the data (personal data) input on the screen shown in FIG. 4 is transmitted to the server 205.

【0074】サーバは、ユーザのパソコンから個人デー
タが送信されると、その送信された内容に基づいて、ユ
ーザ登録処理を行なう(ステップ305)。
When personal data is transmitted from the user's personal computer, the server performs user registration processing based on the transmitted contents (step 305).

【0075】ここで、ユーザ登録がなされた場合に、サ
ーバ205に格納されるユーザ登録ファイルについて図
5を参照して説明する。図5は、本発明に係る健康ポイ
ントバンクシステムの第1の実施形態において、ユーザ
登録がなされた場合に、サーバに格納されるユーザ登録
ファイルの概念図である。
Here, the user registration file stored in the server 205 when the user is registered will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a conceptual diagram of a user registration file stored in the server when user registration is performed in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【0076】図5に示されるように、サーバ205に
は、識別番号(ID)501に対応するユーザの、パス
ワード(pass)502、氏名503、住所504、
電話番号(TELL)505、E−mailアドレス5
06が登録される。
As shown in FIG. 5, in the server 205, the password (pass) 502, the name 503, the address 504 of the user corresponding to the identification number (ID) 501,
Telephone number (TELL) 505, E-mail address 5
06 is registered.

【0077】また、図5に示されるように、ユーザ登録
ファイルには、ID501をキーとして、後述するポイ
ント507も格納される。
As shown in FIG. 5, the user registration file also stores points 507, which will be described later, with the ID 501 as a key.

【0078】上記処理により、図2に示されるサーバ2
05に、ユーザに購入された識別番号と共にユーザ情報
が登録される。
By the above processing, the server 2 shown in FIG.
In 05, the user information is registered together with the identification number purchased by the user.

【0079】(ポイント取得処理)次に、図1に示され
るフローチャートのポイント取得処理(ステップ10
2)について以下に説明する。
(Point Acquisition Process) Next, the point acquisition process (step 10) of the flowchart shown in FIG.
2) will be described below.

【0080】図6は、図1に示されるフローチャートの
ポイント取得処理(ステップ102)の動作の詳細なフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a detailed flowchart of the operation of the point acquisition process (step 102) of the flowchart shown in FIG.

【0081】図6に示されるように、ポイント取得処理
は、歩数情報取得処理(ステップ601)、歩数−ポイ
ント変換処理(ステップ602)、ポイント送信処理
(ステップ603)とからなる。
As shown in FIG. 6, the point acquisition process includes a step count information acquisition process (step 601), a step count-point conversion process (step 602), and a point transmission process (step 603).

【0082】歩数情報取得処理は、歩数計が歩数情報を
取得する処理である。
The step count information acquisition process is a process in which the pedometer acquires step count information.

【0083】歩数−ポイント変換処理は、歩数計が取得
した歩数に関する情報を、所定の規則にしたがってポイ
ントに変換する処理である。
The step-point conversion process is a process for converting the information about the number of steps acquired by the pedometer into points according to a predetermined rule.

【0084】ポイント送信処理は、歩数計が取得したポ
イントをサーバに送信する処理である。
The point transmission process is a process of transmitting the points acquired by the pedometer to the server.

【0085】(各装置の内部構成)ここで、上記歩数情
報取得処理を行なう歩数計、及びユーザのポイント情報
を格納するサーバについて図面を参照して説明する。
(Internal Configuration of Each Device) Here, a pedometer for performing the above step number information acquisition process and a server for storing the user's point information will be described with reference to the drawings.

【0086】図7は、本発明に係る健康ポイントバンク
システムの第1の実施形態に使用される歩数計の概略図
である。
FIG. 7 is a schematic diagram of a pedometer used in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【0087】図7に示される歩数計は、大きさ75ミリ
メートルかける50ミリメートル、厚さ15mm、重さ
約30gのポケットサイズで、利用者は、腰のベルトに
つけるだけでなく、ポケットに入れてもカウントでき
る。
The pedometer shown in FIG. 7 has a pocket size of 75 mm by 50 mm, thickness of 15 mm, and weight of about 30 g. The user can put it not only on the waist belt but also in the pocket. Can also be counted.

【0088】図7の(a)に示されるように、本発明に
係る歩数計は、各種情報を表示する表示部701、状況
をリセットするリセット702、表示切替ボタン703
とを備える。
As shown in FIG. 7A, the pedometer according to the present invention has a display unit 701 for displaying various information, a reset 702 for resetting the situation, and a display switching button 703.
With.

【0089】表示切替ボタン703により、歩数表示7
04、ポイント表示705、ポイント変換706を切り
替えることができる。
The display switching button 703 is used to display the step count display 7
04, point display 705, and point conversion 706 can be switched.

【0090】メモリ送信/接続ボタン707は、この歩
数計に格納されている情報を送信するためのボタンであ
る。
The memory transmission / connection button 707 is a button for transmitting the information stored in this pedometer.

【0091】ストップ708は、歩数計測を停止させた
い場合に用いられる。
The stop 708 is used when it is desired to stop the step count measurement.

【0092】POW/ON/OFFスイッチ709は、
歩数計の電源のON,OFFを管理する。
The POW / ON / OFF switch 709 is
Controls ON / OFF of the power of the pedometer.

【0093】接続部710は、この歩数計と外部機器
(例えばパソコンや携帯電話)とを接続するためのイン
タフェースとなる部分である。
The connecting portion 710 is a portion that serves as an interface for connecting the pedometer and an external device (for example, a personal computer or a mobile phone).

【0094】GPS/地磁気センサ711は、この歩数
計の位置及び移動の有無を検知する。
The GPS / geomagnetic sensor 711 detects the position and the presence / absence of movement of this pedometer.

【0095】また、図7の(b)に示されるように、歩
数計は、ポケット位置712又は腰位置713など、人
体の任意の位置に装着することができる。すなわち、図
7の(b)に示される位置以外の位置に装着されても良
い。
Further, as shown in FIG. 7B, the pedometer can be attached to any position of the human body such as the pocket position 712 or the waist position 713. That is, it may be mounted at a position other than the position shown in FIG.

【0096】表示部701は、使用中は現在カウントし
ている歩数と現在時刻を表示し、表示切換ボタンを押す
ことにより、後述するような表示が可能である。
The display section 701 displays the number of steps currently counted and the current time during use, and by pressing the display switching button, a display as will be described later is possible.

【0097】上部の接続部710は、パソコンとのUS
B接続など、外部との接続用で、また、第二のセンサと
してGPS/地磁気センサ711が具備されており、歩
行移動中であればカウントし、移動が確認されなければ
カウントされないように工夫してある。
The upper connecting portion 710 is a US for connecting to a personal computer.
It is for external connection such as B connection, and is equipped with a GPS / geomagnetic sensor 711 as a second sensor, and is devised so that it counts while walking and does not count unless movement is confirmed. There is.

【0098】次に、図7に示される歩数計の内部構成に
ついて図8を参照して説明する。図8は、図7に示され
る歩数計の内部構成図である。
Next, the internal structure of the pedometer shown in FIG. 7 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is an internal configuration diagram of the pedometer shown in FIG. 7.

【0099】図8に示されるように、歩数計は、加速度
を検知する加速度センサ801、移動状態を検知するた
めの、本出願の特許請求の範囲に記載の移動検知手段と
してのGPS/地磁気センサ802、各種情報を表示す
るための表示ディスプレイ803を備える。
As shown in FIG. 8, the pedometer is an acceleration sensor 801 for detecting acceleration, and a GPS / geomagnetic sensor as a movement detecting means for detecting a moving state according to the claims of the present application. 802, a display 803 for displaying various information.

【0100】また、歩数計は、種々の情報を入力するた
めの操作入力部804、歩数計全体の動作を制御するた
めの制御部(CPU)805を備える。
The pedometer also includes an operation input unit 804 for inputting various information and a control unit (CPU) 805 for controlling the operation of the entire pedometer.

【0101】また、CPU805は、単体で、又はその
他の各部材と共に、又はプログラム部807に記憶され
ているプログラムと協働して、本出願の特許請求の範囲
に記載の、検知手段や、変換手段や、送信手段として機
能する。
The CPU 805 may be a single unit, or together with other members, or in cooperation with a program stored in the program unit 807, the detection means and the conversion unit described in the claims of the present application. It functions as a means and a transmission means.

【0102】また、歩数計は、ケーブル通信810、無
線通信(赤外線、ブルートゥース(商標)等)811、
USB812、IEEE接続813などからなる外部接
続部806を備える。
The pedometer includes a cable communication 810, a wireless communication (infrared, Bluetooth (trademark), etc.) 811,
An external connection unit 806 including a USB 812, an IEEE connection 813, etc. is provided.

【0103】また、歩数計は、各種プログラムを格納す
る、RAMやROMなどからなるプログラム部807
と、ケース部808と、バッテリー部809とを備え
る。
Further, the pedometer is a program section 807 including various programs such as RAM and ROM.
And a case portion 808 and a battery portion 809.

【0104】なお、本発明に係る各種プログラムは、上
記プログラム部807に記憶(記録)される。
Various programs according to the present invention are stored (recorded) in the program section 807.

【0105】したがって、本発明に係るプログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、上記プ
ログラム部807が該当することになる。
Therefore, the program unit 807 corresponds to the computer-readable recording medium recording the program according to the present invention.

【0106】次に、図8に示されるブロック図のうち
の、加速度センサとGPS/地磁気センサの部分の詳細
図について図9を参照して説明する。図9は、図8に示
されるブロック図のうちの、加速度センサとGPS/地
磁気センサの部分の詳細図である。
Next, a detailed view of the acceleration sensor and the GPS / geomagnetic sensor in the block diagram shown in FIG. 8 will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a detailed view of the acceleration sensor and the GPS / geomagnetic sensor in the block diagram shown in FIG.

【0107】図9に示される回路は、故意に振動を与え
て歩数を確保されないように、一定の移動状態をセンス
する回路である。
The circuit shown in FIG. 9 is a circuit that senses a constant movement state so that the number of steps is not intentionally given by vibrating.

【0108】図9に示される回路は、歩数をカウントす
るための、加速度センサ901と、増幅回路902と、
A/D変換回路903とを備える。
The circuit shown in FIG. 9 includes an acceleration sensor 901 for counting the number of steps, an amplifier circuit 902,
And an A / D conversion circuit 903.

【0109】また、図9に示される回路は、移動状態を
検知するための、GPS/地磁気センサ904、増幅回
路905、A/D変換回路906とを備える。
The circuit shown in FIG. 9 includes a GPS / geomagnetic sensor 904, an amplifier circuit 905, and an A / D conversion circuit 906 for detecting a moving state.

【0110】また、図9に示される回路は、歩数演算を
行うためのCPU907を備える。このCPU907に
より、歩数表示908、歩数記憶909が行われる。
The circuit shown in FIG. 9 also includes a CPU 907 for calculating the step count. The CPU 907 displays a step count 908 and a step count storage 909.

【0111】次に、歩数計が取得したポイントを格納す
るサーバ(例えば図2に示されるサージ201)の内部
構成について図10を参照して説明する。図10は、本
発明に係る健康ポイントバンクシステムの第1の実施形
態において用いられるサーバの内部ブロック図である。
Next, the internal configuration of the server (for example, the surge 201 shown in FIG. 2) that stores the points acquired by the pedometer will be described with reference to FIG. FIG. 10 is an internal block diagram of a server used in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【0112】図10に示されるように、サーバは、CP
U(Central Processing Uni
t)1001と、入力装置1002と、主記憶装置10
03と、出力装置1004と、補助記憶装置1005
と、クロック装置1006とからなる。
As shown in FIG. 10, the server uses the CP
U (Central Processing Uni)
t) 1001, the input device 1002, and the main storage device 10
03, an output device 1004, and an auxiliary storage device 1005
And a clock device 1006.

【0113】CPU1001は別名処理装置としての部
材であり、システム内の各装置に命令を送りその動作を
制御する制御装置1007と、サーバの中心的な部分で
ディジタルデータの演算処理を行う演算装置1008と
からなる。
The CPU 1001 is a member as an alias processing device, and is a control device 1007 that sends a command to each device in the system to control its operation, and an arithmetic device 1008 that performs arithmetic processing of digital data in the central part of the server. Consists of.

【0114】ここで、このCPU1001は、単体で、
又は図10に示されるその他の各部材と共に、又は主記
憶装置1003や補助記憶装置1005に記憶されてい
るプログラムと協働して、本出願の特許請求の範囲に記
載の、格納手段や、更新手段として機能する。
Here, the CPU 1001 alone is
Alternatively, together with other members shown in FIG. 10, or in cooperation with a program stored in the main storage device 1003 or the auxiliary storage device 1005, the storage means or the update described in the claims of the present application. Functions as a means.

【0115】制御装置1007は、クロック装置100
6が発するクロックのタイミングに従い、入力装置10
02から入力されたデータや予め与えられた手順(例え
ばプログラムやソフトウェア)を主記憶装置1003に
読み込み、この読み込んだ内容に基づいて演算装置10
08に命令を送り演算処理を行わせる。この演算処理の
結果は、制御装置1007の制御に基づいて、主記憶装
置1003、出力装置1004及び補助記憶装置100
5等の内部の機器や外部の機器等に送信される。
The control device 1007 is the clock device 100.
According to the timing of the clock generated by 6, the input device 10
The data input from 02 and a predetermined procedure (for example, program or software) are read into the main storage device 1003, and the arithmetic unit 10 is read based on the read contents.
A command is sent to 08 to perform arithmetic processing. The result of this arithmetic processing is based on the control of the control device 1007, the main storage device 1003, the output device 1004, and the auxiliary storage device 100.
5 is transmitted to an internal device or an external device.

【0116】入力装置1002は、各種データを入力す
るための部材であり、例えばキーボード、マウス、ポイ
ンティングデバイス、タッチパネル、マウスパッド、C
CDカメラ、カード読み取り機、紙テープ読み取り装
置、磁気テープ装置等が考えられる。
The input device 1002 is a member for inputting various data, for example, a keyboard, a mouse, a pointing device, a touch panel, a mouse pad, C
A CD camera, a card reader, a paper tape reading device, a magnetic tape device, etc. can be considered.

【0117】主記憶装置1003は別名メモリと呼ばれ
る部材であり、処理装置及び内部記憶装置において、命
令を実行するために使われるアドレス可能な記憶空間を
指す部材である。この主記憶装置1003は主として半
導体記憶素子により構成され、入力したプログラムやデ
ータを格納、保持すると共に、制御装置1007の指示
にしたがい、この格納保持されているデータを例えばレ
ジスタに読み出す。
The main storage device 1003 is a member also called a memory, and is a member that points to an addressable storage space used for executing instructions in the processing device and the internal storage device. The main storage device 1003 is mainly composed of a semiconductor storage element, stores and holds an input program and data, and reads the stored and held data into, for example, a register according to an instruction from the control device 1007.

【0118】また、主記憶装置1003を構成する半導
体記憶素子としてはRAM(Random Acces
s Memory)やROM(Read Only M
emory)等が挙げられる。
A RAM (Random Acces) is used as a semiconductor memory element constituting the main memory device 1003.
s Memory) and ROM (Read Only M)
emory) and the like.

【0119】出力装置1004は、演算装置1008の
演算結果等を出力するための部材であり、例えばCR
T、プラズマディスプレイパネル及び液晶ディスプレイ
その他の表示装置、プリンタなどの印刷装置、音声出力
装置等が該当する。
The output device 1004 is a member for outputting the calculation result of the calculation device 1008 and the like.
T, a plasma display panel, a liquid crystal display and other display devices, a printing device such as a printer, a voice output device, and the like.

【0120】また、補助記憶装置1005は、主記憶装
置1003の記憶容量を補うための部材であり、これに
使用される媒体には、CD−ROM、ハードディスクな
どのほか、情報を書き込み可能な例えばライトワンス系
のCD−R、DVD−Rや、相変化記録系のCD−R
W、DVD−RAM、DVD−RW、PD、光磁気記憶
系の記録媒体、磁気記録系の記録媒体、リムーバルHD
D系の記録媒体、フラッシュメモリ系の記録媒体が用い
られる。
The auxiliary storage device 1005 is a member for supplementing the storage capacity of the main storage device 1003. The medium used for this is a CD-ROM, a hard disk, etc. Write-once CD-R, DVD-R and phase-change recording CD-R
W, DVD-RAM, DVD-RW, PD, magneto-optical recording system recording medium, magnetic recording system recording medium, removable HD
A D type recording medium or a flash memory type recording medium is used.

【0121】ここで、上記各装置は、バス1010によ
り相互に接続されている。
Here, the above devices are connected to each other by a bus 1010.

【0122】また、上記主記憶装置1003及び補助記
憶装置1005の個数は各1つに限定されるものではな
く、任意の個数であって良い。これら、上記主記憶装置
1003及び補助記憶装置1005の個数が増えればそ
れだけサーバの耐障害性が向上することとなる。
The numbers of the main storage device 1003 and the auxiliary storage device 1005 are not limited to one each, but may be any number. If the number of the main storage devices 1003 and the auxiliary storage devices 1005 increases, the fault tolerance of the server improves.

【0123】なお、本発明に係る各種プログラムは、上
記主記憶装置1003及び補助記憶装置1005の少な
くともいずれか一方に記憶(記録)される。
The various programs according to the present invention are stored (recorded) in at least one of the main storage device 1003 and the auxiliary storage device 1005.

【0124】したがって、本発明に係るプログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、上記主
記憶装置1003及び補助記憶装置1005の少なくと
もいずれか一方が該当することになる。
Therefore, the computer-readable recording medium recording the program according to the present invention corresponds to at least one of the main storage device 1003 and the auxiliary storage device 1005.

【0125】また、図10に示される補助記憶装置10
05は、各種情報を格納するデータベースとして機能す
る。データベースとは、一般的には情報(データ)の集
合を意味するが、本明細書では、このような概念的な意
味のみならず、データベースという場合には、情報を格
納した物理的な、データベースサーバ、ハードディスク
等の磁気記録媒体や光ディスクなどの光記録媒体等の物
理的な部材のことをも意味する場合もあるとする。
Further, the auxiliary storage device 10 shown in FIG.
05 functions as a database for storing various information. A database generally means a set of information (data), but in this specification, not only has such a conceptual meaning, but a database refers to a physical database that stores information. It may also mean a physical member such as a magnetic recording medium such as a server or a hard disk, or an optical recording medium such as an optical disk.

【0126】また、データベースとしては補助記憶装置
1005を用いるのみではなく、本サーバと接続された
データベースサーバを用いるとしても良い。
As the database, not only the auxiliary storage device 1005 but also a database server connected to this server may be used.

【0127】ただし、データベースの区分には、情報の
概念的な区分が重要であって、物理的な記録媒体の区別
は関係がない。よって、複数のデータベースという場合
には、例えば1つの磁気ディスクや光ディスクの中に格
納された概念的に複数の情報の集合体の場合があり、1
つのデータベースという場合には、複数の磁気ディスク
や光ディスクの中に格納された概念的に単数の情報の集
合体の場合がある。
However, the conceptual division of information is important for the division of the database, and the physical division of the recording medium is irrelevant. Therefore, when referring to a plurality of databases, for example, there is a case where an aggregate of a plurality of information conceptually stored in one magnetic disk or optical disk is used.
One database may be a collection of conceptually singular information stored in a plurality of magnetic disks or optical disks.

【0128】次に、図6に示される歩数情報取得処理
(ステップ601)について図11を参照して説明す
る。図11は、図6に示される歩数情報取得処理(ステ
ップ601)の動作のフローチャートである。
Next, the step count information acquisition process (step 601) shown in FIG. 6 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart of the operation of the step count information acquisition process (step 601) shown in FIG.

【0129】図11において、まず、歩数計を入手した
ら(ステップ1101)、パワースイッチをONしリセ
ットキーを押して(ステップ1102,1103)、前
回の歩数などいままでの情報をクリアする。
In FIG. 11, first, when a pedometer is obtained (step 1101), the power switch is turned on and the reset key is pressed (steps 1102 and 1103) to clear the previous information such as the previous step count.

【0130】利用者が歩数計を腰のベルトやポケットな
ど身体の所定場所に取り付け行動を開始すると、カウン
トが始まり、歩数とカウント開始の時刻がその日の活動
開始時刻として記憶される。なお、本実施形態の歩数計
には、第二のセンサとしてGPSセンサが具備されてお
り、図9に示される回路図からもわかるように、移動が
確認されなければカウントされない。
When the user starts the action of attaching the pedometer to a predetermined place on the body such as a waist belt or a pocket, counting is started, and the number of steps and the counting start time are stored as the activity start time of the day. The pedometer of the present embodiment is equipped with a GPS sensor as the second sensor, and as can be seen from the circuit diagram shown in FIG. 9, the movement is not counted unless the movement is confirmed.

【0131】1日の活動が終了すれば、ストップボタン
を押す(ステップ1107)。歩数計の表示部に、歩数
合計が表示されるとともに、その日の歩数合計、活動開
始時刻、活動終了時刻、活動時間がメモリー部に記憶さ
れる(ステップ1108)。
When the activity for one day is completed, the stop button is pushed (step 1107). The total number of steps is displayed on the display unit of the pedometer, and the total number of steps, activity start time, activity end time, and activity time of the day are stored in the memory unit (step 1108).

【0132】上記図11に示される動作をさらに詳細に
説明する。まず、歩数計を購入した使用者は、歩数計の
電源をONする(ステップ1101,1102)。
The operation shown in FIG. 11 will be described in more detail. First, the user who purchased the pedometer turns on the power of the pedometer (steps 1101 and 1102).

【0133】次に、使用者は、リセットキーを押下し、
ウォーキング(歩数計測)を開始する(ステップ110
3,1104)。
Next, the user presses the reset key,
Start walking (step counting) (step 110)
3, 1104).

【0134】歩数計は、歩数をカウントするが、現在移
動条件OKであるか否かを判定する(ステップ110
5,1106)。
Although the pedometer counts the number of steps, it is determined whether or not the current movement condition is OK (step 110).
5, 1106).

【0135】移動条件がOK(Yes)であれば、カウ
ントを実行し、ステップ1107に移行し、Noであれ
ばカウントを実行せずステップ1105に移行する。
If the movement condition is OK (Yes), counting is executed and the process proceeds to step 1107. If No, the counting is not executed and the process proceeds to step 1105.

【0136】歩数計は、STOPボタンが押下されたか
否かを判定し、押下されていれば(Yes)ステップ1
108に移行し、押下されていなければ(No)、ステ
ップ1105に移行する。
The pedometer determines whether or not the STOP button is pressed, and if it is pressed (Yes), the step 1
If not pressed (No), the process proceeds to step 1105.

【0137】ステップ1108では、歩数計は、歩数合
計を表示すると共に、メモリに歩数合計を記憶させ、動
作を終える。
At step 1108, the pedometer displays the total number of steps, stores the total number of steps in the memory, and ends the operation.

【0138】上記図11に示される動作により、歩数計
によって歩数情報が取得される。
By the operation shown in FIG. 11, the step count information is acquired by the pedometer.

【0139】次に、図6に示される歩数−ポイント変換
処理(ステップ602)について図12を参照して説明
する。図12は、図6に示される歩数−ポイント変換処
理(ステップ602)の動作概念図である。
Next, the step count-point conversion processing (step 602) shown in FIG. 6 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is an operation conceptual diagram of the step count-point conversion processing (step 602) shown in FIG.

【0140】ポイントの変換方法は多くのパターンが考
えられ、たとえば、1日あたり5000歩を1点とする
場合がある。この場合であると、図12の(a)では、
仮にユーザが10218歩取得しているとすると、その
ポイントは、2点となる。
Many patterns are conceivable as the method of converting points, and for example, there may be a case where one step is made every 5000 steps. In this case, in FIG.
If the user has acquired 10218 steps, the points will be two points.

【0141】また、継続性を重視する場合は、達成した
日は加算され、中断してしまうことが多い休日、あるい
は天気の悪い日も実行したら3点を付与するということ
もである。
Further, in the case where importance is attached to continuity, the achieved date may be added, and 3 points may be given if the holiday is often interrupted or the day when the weather is bad is executed.

【0142】また、図12の(b)及び(c)に示され
るように、10日連続したら10日目に5点、20日連
続したら10点を加え、1日中断したらマイナス3点、
2日連続して休止したらマイナス10点など、工夫して
あり、1日あたりの歩数が1万歩を超えたら3点を加点
してもよい。
As shown in (b) and (c) of FIG. 12, 5 points are added on the 10th day for 10 consecutive days, 10 points are added for 20 consecutive days, and 3 points are subtracted for 1 day interruption,
If you take a rest for two days in a row, you can add minus 10 points, and if the number of steps per day exceeds 10,000, you may add 3 points.

【0143】また、早朝の、運動効果のあるウォーキン
グを自ら課している利用者は、定められた時刻に決めら
れた時間内、例えば朝6時から8時の間に、30分間
で、5000歩を歩いた場合は3点、30分以上要した
ときは2点、決められた時間に関係なく3000歩以上
で1点、3000歩以下では0点のように、ポイントの
ための基準は自由に設定できる。
[0143] In addition, a user who imposes walking with an exercise effect in the early morning, takes 5000 steps in 30 minutes within a predetermined time at a predetermined time, for example, from 6 am to 8 am. You can freely set the standard for points, such as 3 points when walking, 2 points when it takes 30 minutes or more, 1 point at 3000 steps or more regardless of the set time, 0 points at 3000 steps or less it can.

【0144】また、医者より運動不足を指摘された利用
者は、たとえば、毎日20分間以上連続して歩行し、連
続5日間実行して初めて5点が認められ、1日休めばマ
イナス2点、2日連続して休むとマイナス3点、3日休
むとさらにマイナス5点などのように、利用者の状況に
よって適宜異なる。
A user who has been pointed out by the doctor that he / she is deficient in exercise, for example, walks continuously for 20 minutes or longer every day, and receives 5 points for the first time after running for 5 consecutive days. Depending on the situation of the user, it will be different, such as minus 3 points for two consecutive days off and minus 5 points for three days off.

【0145】さらに、歩数計測だけでなく、規則正しい
生活の実現ために、日々の活動時間と時刻を記録しても
良い。すなわち、毎日のカウント開始が、歩数計を装着
しての通勤や朝の散歩などその日の活動開始であり、カ
ウント終了が、歩数計を取り外してくつろぐなどリラッ
クス時間であり、その日の活動時間活動時刻を記録把握
し、たとえば、午前0時を過ぎても歩数がカウントされ
ていたならば、その日の歩数に関係なくポイントは0点
とする。
Further, not only the step count measurement but also daily activity time and time may be recorded in order to realize a regular life. That is, the start of counting every day is the start of activities such as commuting with a pedometer or a walk in the morning, and the end of counting is the relaxing time such as removing the pedometer and relaxing. If the number of steps is counted even after midnight, the point is set to 0 regardless of the number of steps on that day.

【0146】ウォーキングもその強度も無視できない。
すなわち、脈拍数が通常の2倍程度になるなどの運動負
荷を与える程度のウォーキングが健康のための運動とし
て有効である。
Neither walking nor its strength can be ignored.
That is, walking to give an exercise load such that the pulse rate is about twice the normal pulse rate is effective as exercise for health.

【0147】そこで、歩数計とともに、脈拍を計測する
脈拍センサや発汗を検知する発汗センサ(以下、運動量
センサ)を利用者に装着し、運動量センサの数値によ
り、歩数計からの歩数ポイントを増減比例させることも
できる。
Therefore, in addition to the pedometer, a pulse sensor for measuring the pulse and a perspiration sensor for detecting perspiration (hereinafter referred to as a momentum sensor) are attached to the user, and the number of steps from the pedometer is proportionally increased or decreased according to the value of the momentum sensor. You can also let it.

【0148】上記のような種々の変換方法により、歩数
計が取得した歩数情報はポイント(点)に変換される。
The step count information acquired by the pedometer is converted into points by the various conversion methods described above.

【0149】次に、図6に示されるポイント送信処理
(ステップ603)について図面を参照して説明する。
Next, the point transmission process (step 603) shown in FIG. 6 will be described with reference to the drawings.

【0150】図13に、本発明に係る健康ポイントバン
クシステムの第1の実施形態において、携帯電話を用い
てポイントをサーバに送信する際の概略図を示し、図1
4に、図13に示される送信動作のフローチャートを示
す。
FIG. 13 shows a schematic diagram of transmitting points to a server using a mobile phone in the health point bank system according to the first embodiment of the present invention.
4 shows a flowchart of the transmission operation shown in FIG.

【0151】図13に示されるように、本発明に係る健
康ポイントバンクシステムの第1の実施形態において、
ポイントを携帯電話を用いてサーバに送信する場合、歩
数計1301、ケーブル1302、携帯電話1303、
基地局1304、ネットワーク1305、サーバ130
6が構成要素となる。この携帯電話1303は本出願の
特許請求の範囲に記載の情報送信装置となる。
As shown in FIG. 13, in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention,
When transmitting points to a server using a mobile phone, a pedometer 1301, a cable 1302, a mobile phone 1303,
Base station 1304, network 1305, server 130
6 is a component. The mobile phone 1303 serves as the information transmission device described in the claims of the present application.

【0152】本発明に係る歩数計1301は、現在歩数
計1301に蓄積されているポイントを表示する(ステ
ップ1401)。
The pedometer 1301 according to the present invention displays the points currently accumulated in the pedometer 1301 (step 1401).

【0153】次に、ユーザは、ケーブル1302によ
り、歩数計1301と携帯電話1303とを接続する
(ステップ1402)。
Next, the user connects the pedometer 1301 and the mobile phone 1303 with the cable 1302 (step 1402).

【0154】ケーブル1302は、歩数計1301と携
帯電話1303とを接続するためのケーブルである。
The cable 1302 is a cable for connecting the pedometer 1301 and the mobile phone 1303.

【0155】次に、ユーザは、歩数計1301の送信ボ
タンを押す(ステップ1403)。そして、携帯電話1
303は、歩数計1301から識別番号及びポイント情
報を取得し、この取得した情報を、所定のプロトコルに
基づいて、送信する(ステップ1404)。
Next, the user presses the send button of the pedometer 1301 (step 1403). And mobile phone 1
The 303 acquires the identification number and the point information from the pedometer 1301 and transmits the acquired information based on a predetermined protocol (step 1404).

【0156】基地局1304は、携帯電話1303から
発信された電波を取得し、ネットワーク1305を介し
て、取得した電波に基づく情報をサーバ1306に送信
する。
The base station 1304 acquires the radio wave transmitted from the mobile phone 1303 and transmits the information based on the obtained radio wave to the server 1306 via the network 1305.

【0157】サーバ1306は、取得したポイント情報
に基づいて、ユーザ登録ファイル(図5)のポイント情
報を更新する(ステップ1405)。
The server 1306 updates the point information of the user registration file (FIG. 5) based on the acquired point information (step 1405).

【0158】以上のようにして、歩数計1301に格納
されているポイント情報がサーバ1306に格納され
る。
As described above, the point information stored in the pedometer 1301 is stored in the server 1306.

【0159】次に、パソコンを用いて歩数計に格納され
たポイントをサーバに送信する場合について図15を参
照して説明する。図15は、本発明に係る健康ポイント
バンクシステムの第1の実施形態において、パソコンを
用いてポイントをサーバに送信する際の概略図である。
Next, a case where the points stored in the pedometer are transmitted to the server using a personal computer will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a schematic diagram when transmitting points to a server using a personal computer in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【0160】図15に示されるように、第1の実施形態
において、ポイントをパソコンを用いてサーバに送信す
る場合、歩数計1501、ケーブル1502、パソコン
1503、ネットワーク1504、サーバ1505が構
成要素となる。このパソコン1503は、本出願の特許
請求の範囲に記載の情報送信装置となる。
As shown in FIG. 15, in the first embodiment, when points are transmitted to a server using a personal computer, a pedometer 1501, a cable 1502, a personal computer 1503, a network 1504, and a server 1505 are components. . The personal computer 1503 serves as the information transmission device described in the claims of the present application.

【0161】得たポイントをパソコンで健康ポイントバ
ンクに登録するには、まず、パワースイッチをONし表
示切換ボタンが押すとポイントの有無とポイント数が表
示される。
In order to register the obtained points in the health point bank with the personal computer, first, the power switch is turned on and the display switching button is pressed to display the presence or absence of points and the number of points.

【0162】このステップは、「表示切換ボタンが押さ
れると、ポイントの有無とポイントがある場合は点数が
表示される」ステップであり、パワースイッチをOFF
することなく、ストップボタンを押して歩数合計の表示
記憶に引き続いて操作できる。
This step is a step "when the display switching button is pressed, the presence / absence of points and the points if there are points are displayed", and the power switch is turned off.
The operation can be continued by pressing the stop button and displaying and storing the total number of steps.

【0163】次に利用者側のパソコンにUSB接続し、
ドライバーインストールすると、本発明のサイト画面が
表示される。そこで、歩数計のメモリ送信ボタンを押す
と歩数計内部のメモリーファイルがのサーバ1505に
送信され、サーバ側では識別番号をチェックし、事前に
登録があれば、歩数とポイントを読み込み、識別番号別
にポイントを登録する。
Next, connect the personal computer on the user side by USB,
When the driver is installed, the site screen of the present invention is displayed. Then, when you press the memory send button of the pedometer, the memory file inside the pedometer is sent to the server 1505, the server side checks the identification number, and if registered in advance, read the number of steps and points and sort by identification number. Register points.

【0164】サーバ1505に登録されると歩数計15
01のメモリは消去され、結果は利用者側のパソコン画
面で確認することができる。たとえば、識別番号、今ま
での蓄積点数(ポイント)、今回の点数、更新された蓄
積点数などが表示される。
When registered in the server 1505, the pedometer 15
The memory of 01 is erased, and the result can be confirmed on the personal computer screen of the user. For example, the identification number, the accumulated points (points) so far, the present point, the updated accumulated points, and the like are displayed.

【0165】(商品交換処理)次に、図1に示されるフ
ローチャートの処理のうち、商品交換処理(ステップ1
03)について説明する。
(Merchandise Exchange Process) Next, in the process of the flowchart shown in FIG. 1, the merchandise exchange process (step 1)
03) will be described.

【0166】得られたポイントを商品やサービスに交換
するときは、パソコンを用いてウェブの画面上で選択す
る場合と、歩数計をこの健康ポイントバンクに提携して
いるコンビニ、スーパー、商店、チケット売り場、イベ
ント会場、あるいは医療機関などに持参して交換する場
合がある。
[0166] When exchanging the obtained points for goods or services, select them on the screen of the web using a personal computer, or use a pedometer for convenience stores, supermarkets, shops, tickets that are affiliated with this health point bank. In some cases, you may bring it to the sales floor, event venue, or medical institution for exchange.

【0167】図16は、本発明に係る健康ポイントバン
クシステムの第1の実施形態において、パソコンを用い
て商品交換を行う際の動作概念図であり、図17は、本
発明に係る健康ポイントバンクシステムの第1の実施形
態において、パソコンを用いて商品交換を行う際の動作
のフローチャートである。
FIG. 16 is a conceptual diagram of an operation when exchanging products using a personal computer in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention, and FIG. 17 is a health point bank according to the present invention. 6 is a flowchart of an operation when exchanging products using a personal computer in the first embodiment of the system.

【0168】図16に示されるように、ポイントを商品
に交換する場合の構成要素としては、ユーザ1601に
利用されるパソコン1602、後述するポイント交換サ
イトを設営するポイント交換サイト設営サーバ1604
及びユーザが蓄積したポイントを格納するポイント格納
サーバ1605(図2のサーバ201に該当する。)で
あり、これらは互いにネットワーク1603により接続
されている。
As shown in FIG. 16, the components for exchanging points for goods are a personal computer 1602 used by a user 1601 and a point exchange site setting server 1604 for setting up a point exchange site described later.
And a point storage server 1605 (corresponding to the server 201 in FIG. 2) that stores the points accumulated by the user, which are connected to each other by a network 1603.

【0169】まず、パソコン1602を用いてウェブの
画面上で商品やサービスを選択する場合は、歩数計のパ
ワースイッチをONしパソコンと接続し、歩数計の表示
切換ボタンでポイント交換を選択する。
First, when selecting a product or service on the web screen using the personal computer 1602, the power switch of the pedometer is turned on to connect with the personal computer, and point exchange is selected by the display switching button of the pedometer.

【0170】ポイント交換を選択するとポイント交換サ
イト設営サーバ1604に接続され、サーバ側では識別
番号をチェックし、問題なければパソコン画面がポイン
ト交換サイトの画面になる。
When the point exchange is selected, the point exchange site setting server 1604 is connected, the server side checks the identification number, and if there is no problem, the personal computer screen becomes the screen of the point exchange site.

【0171】ポイント交換のときは、サーバ側では接続
された歩数計の識別番号を確認するだけなので、該当の
利用者であることを認証するために、あらかじめ登録し
てあるパスワードを求めてくる。
At the time of point exchange, the server side only confirms the identification number of the connected pedometer, and therefore, in order to authenticate the corresponding user, the previously registered password is requested.

【0172】利用者はパスワードを入力し、該当パスワ
ードであれば、現在のポイントを表示し、そのポイント
で交換できる商品やサービスの一覧を提示する。利用者
はこの中から欲しい商品やサービスを選択し、次に、申
し込んだ商品やサービスの送付先を聞いてくるので、送
付先を入力する。
The user inputs a password, and if the password is the corresponding password, the current point is displayed and a list of products and services that can be exchanged at that point is presented. The user selects a desired product or service from these, and then asks for the destination of the applied product or service, and enters the destination.

【0173】たとえば、利用者本人であれば、画面上の
該当箇所をクリックし、歩数計の利用者以外に贈るので
あれば、その人の住所など送付先を入力する。次に、利
用者のポイント残数が表示される。たとえば、今回、1
00点が付いているジョギングシューズを選択したな
ら、いままでのポイント125点から100点が引かれ
25点の残数となる。
For example, if the user himself or herself, click the corresponding portion on the screen, and if he / she wishes to give the gift to a person other than the user of the pedometer, enter the addressee of the person. Next, the remaining points of the user are displayed. For example, this time, 1
If you select a jogging shoe that has 00 points, 100 points will be subtracted from the current 125 points, leaving a remaining 25 points.

【0174】そのポイント残数を引き続き利用するな
ら、画面上のOKを選択すると、健康ポイントバンクの
サーバ側にポイント残数が更新され、最後に、利用者が
選択した商品やサービスが健康ポイントバンクの提携先
に注文され、利用者には、どこから送られてくるかが表
示され、一連の操作が終了となる。
To continue using the remaining points, select OK on the screen and the remaining points will be updated on the server side of the health point bank. Finally, the product or service selected by the user will be the health point bank. The order is sent to the partner company, the user is shown where the data is sent from, and the series of operations ends.

【0175】次に、ポイント交換処理について、図17
を参照してより詳細に説明する。図17は、本発明に係
る健康ポイントバンクシステムの第1の実施形態におけ
る、ポイント交換処理の動作のフローチャートである。
Next, regarding the point exchange processing, FIG.
Will be described in more detail with reference to. FIG. 17 is a flowchart of the operation of the point exchange processing in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【0176】まず、ユーザ1601は、パソコン160
2を用いて、ポイント交換サイト設営サーバ1604に
より設営されているポイント交換サイトにアクセスする
(ステップ1701)。
First, the user 1601 is the personal computer 160.
2 is used to access the point exchange site established by the point exchange site setup server 1604 (step 1701).

【0177】この場合に、パソコン1602に表示され
る画面は、図18に示される画面のようになる。図18
は、図16に示されるパソコン1602に表示される画
面の一例である。
In this case, the screen displayed on the personal computer 1602 is as shown in FIG. FIG.
Is an example of a screen displayed on the personal computer 1602 shown in FIG.

【0178】図18に示される画面には、IDを入力す
るためのID入力欄1801と、パスワードを入力する
ためのパスワード(pass)入力欄1802とが設け
られている。
The screen shown in FIG. 18 is provided with an ID input field 1801 for inputting an ID and a password (pass) input field 1802 for inputting a password.

【0179】ユーザは、これら2つの欄にそれぞれのI
Dとパスワードとを入力する。入力が誤っていなければ
OKボタン1803をクリックする。
The user can enter the respective I in these two columns.
Enter D and the password. If the input is correct, click the OK button 1803.

【0180】ポイント交換サイト設営サーバ1604に
送信されたIDとパスワードとが正規(正当)のもので
ある場合、ポイント交換サイト設営サーバ1604は、
ユーザ1601のパソコン1602に、図19に示され
る画面を表示する。図19は、図16に示されるパソコ
ン1602に表示される画面の一例である。
When the ID and password transmitted to the point exchange site setup server 1604 are valid (valid), the point exchange site setup server 1604
The screen shown in FIG. 19 is displayed on the personal computer 1602 of the user 1601. FIG. 19 is an example of a screen displayed on the personal computer 1602 shown in FIG.

【0181】図19に示される画面には、現在のユーザ
のポイント1901、選択されるべき商品1902〜1
904が表示されている。もちろん、ユーザに選択され
る商品として図19に示されているものは一例であっ
て、その内容、種類などは任意に変更可能である。
On the screen shown in FIG. 19, the points 1901 of the current user and the products 1902-1 to be selected are selected.
904 is displayed. Of course, the product shown in FIG. 19 is an example of the product selected by the user, and the content, type, etc. can be arbitrarily changed.

【0182】現在のユーザのポイントに関する情報は、
ポイント交換サイト設営サーバ1604がポイント格納
サーバ1605にアクセスし、ユーザ登録ファイルに登
録されているユーザのポイントに関する情報を取得する
ことにより取得される。
Information about the current user's points is as follows:
It is acquired by the point exchange site setup server 1604 accessing the point storage server 1605 and acquiring information regarding the user's points registered in the user registration file.

【0183】ユーザは商品を選択する場合、図19に示
される画面において好みの商品の画像部分をクリックす
る(図17のステップ1702)。ただし、ユーザが現
在蓄積しているポイントよりも多いポイントが必要な商
品は選択することができなくなっている。
When selecting a product, the user clicks the image portion of the desired product on the screen shown in FIG. 19 (step 1702 in FIG. 17). However, it is no longer possible for the user to select a product that requires more points than the points currently accumulated.

【0184】ユーザが商品を選択すると、ユーザ160
1のパソコン1602には、図20に示される画面が表
示される。図20は、図16に示されるパソコン160
2に表示される画面の一例である。
When the user selects a product, the user 160
The screen shown in FIG. 20 is displayed on the first personal computer 1602. 20 is a personal computer 160 shown in FIG.
2 is an example of a screen displayed in 2.

【0185】図20に示される画面には、選択された商
品の表示画面2001と、選択された商品についてのさ
らに詳細な説明を得るための詳細説明ボタン2002
と、選択された商品の必要ポイント2003と、ユーザ
が選択された商品をポイントと交換した場合の残りポイ
ント2004とが表示される。
On the screen shown in FIG. 20, a display screen 2001 of the selected product and a detailed explanation button 2002 for obtaining a more detailed description of the selected product.
The required points 2003 of the selected product and the remaining points 2004 when the user exchanges the selected product for points are displayed.

【0186】図20に示される画面においてOKボタン
2005をクリックすると、ユーザ1601のパソコン
1602には、図21に示される画面が表示される。図
21は、図16に示されるパソコン1602に表示され
る画面の一例である。
When the OK button 2005 is clicked on the screen shown in FIG. 20, the screen shown in FIG. 21 is displayed on the personal computer 1602 of the user 1601. FIG. 21 is an example of a screen displayed on the personal computer 1602 shown in FIG.

【0187】図21に示される画面は、商品の送付先を
入力するための画面である。
The screen shown in FIG. 21 is a screen for inputting the destination of goods.

【0188】ユーザが登録されている住所への配送を希
望する場合は、登録されている住所ボタン2101をク
リックする。
When the user desires delivery to the registered address, the registered address button 2101 is clicked.

【0189】この場合、選択された商品は、ユーザ登録
ファイルに格納されている登録されたユーザの住所に配
送される。
In this case, the selected product is delivered to the registered user's address stored in the user registration file.

【0190】一方、ユーザが、選択された商品を、登録
された住所以外の住所に送付することを希望する場合
は、その他の住所入力欄2102に住所を入力する。
On the other hand, when the user desires to send the selected product to an address other than the registered address, he / she inputs the address in the other address input field 2102.

【0191】そして、住所の選択又は入力が終了した場
合は、OKボタン2103をクリックする。
When the selection or input of the address is completed, the OK button 2103 is clicked.

【0192】OKボタン2103がクリックされると、
ポイント交換サイト設営サーバ1604は、ポイント処
理を行なう(図17のステップ1703)。
When the OK button 2103 is clicked,
The point exchange site setup server 1604 performs point processing (step 1703 in FIG. 17).

【0193】すなわち、ポイント交換サイト設営サーバ
1604は、ユーザにより選択された商品のポイント
を、ユーザの識別番号と共にポイント格納サーバ160
5に送信する。
That is, the point exchange site setting server 1604 stores the points of the product selected by the user together with the user identification number in the point storage server 160.
Send to 5.

【0194】ポイントが送信されたポイント格納サーバ
1605は、送信された識別番号と一致するユーザ登録
ファイルに登録されているポイントから、送信されたポ
イントを減算することにより、ユーザ登録ファイルを更
新する。
The point storage server 1605 to which the points have been transmitted updates the user registration file by subtracting the transmitted points from the points registered in the user registration file that matches the transmitted identification number.

【0195】上記更新が終了すると、ユーザによって選
択された商品が、指定された送付先に配送される(図1
7のステップ1704)。
When the above update is completed, the product selected by the user is delivered to the designated destination (see FIG. 1).
7 step 1704).

【0196】(店舗における商品交換)次に、ユーザが
店舗で商品を選択し、自己に蓄積されているポイントと
交換する場合の動作について図22及び図23を参照し
て説明する。図22は、本発明に係る健康ポイントバン
クシステムの第1の実施形態において、ユーザが店舗で
商品を選択し、自己に蓄積されているポイントと交換す
る場合の動作概略図であり、図23は、図22に示され
るユーザが店舗で商品を選択し、自己に蓄積されている
ポイントと交換する場合の動作のフローチャートであ
る。
(Merchandise Exchange in Store) Next, the operation when the user selects a product in the store and exchanges it for points accumulated in the user will be described with reference to FIGS. 22 and 23. FIG. 22 is an operation schematic diagram when the user selects a product at the store and exchanges it for points accumulated in the user in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention, and FIG. 22 is a flowchart of an operation when the user shown in FIG. 22 selects a product at a store and exchanges it for points accumulated in the user.

【0197】図22に示されるように、ユーザが店舗で
商品とポイントとを交換する場合は、店舗2201と、
店舗のPOS端末2206とネットワーク2207を介
して接続された本部サーバ2202と、ネットワーク2
207に接続されたポイント格納サーバ2203とが構
成要素となる。
As shown in FIG. 22, when the user exchanges goods for points at the store, the store 2201
A headquarters server 2202 connected to a POS terminal 2206 of a store via a network 2207, and a network 2
The point storage server 2203 connected to 207 is a component.

【0198】2205は、店舗2201においてユーザ
2204に選択される商品である。
Reference numeral 2205 denotes a product selected by the user 2204 at the store 2201.

【0199】次に、本実施形態では店舗としてコンビニ
を例に説明する。健康ポイントバンクに提携しているコ
ンビニに利用者が歩数計を持参して交換する場合は、利
用者にポイント数で交換できる商品やサービスはあらか
じめ知らされている。
Next, in the present embodiment, a convenience store will be described as an example of a store. When a user brings a pedometer to a convenience store affiliated with the Health Points Bank for exchange, the user is informed in advance of the products and services that can be exchanged in points.

【0200】まず、利用者は、健康ポイントバンクに提
携しているコンビニに行き、そのコンビニにある交換で
きる希望商品と現金やカードの代わりに歩数計をレジに
提示する。
First, the user goes to a convenience store affiliated with the Health Point Bank and presents a pedometer to the cashier instead of the desired product that can be exchanged at the convenience store and cash or a card.

【0201】レジでは、POSなどで歩数計のバーコー
ドを読み取り、POS本部のホストから健康ポイントバ
ンクのサーバに接続し、バーコードから識別番号を検索
し、この歩数計のポイント数をPOSに表示する。店舗
側は、利用者の希望商品のポイントを入力して、利用者
のポイント数で購入できることを確認し、さらに、利用
者の歩数計に、今までのポイント数、今回の商品のポイ
ント数、ポイント残数を表示し、ポイント数を更新し
て、歩数計と商品を利用者に渡す。
At the cash register, the bar code of the pedometer is read by the POS, etc., the host of the POS headquarters connects to the server of the health point bank, the identification number is searched from the bar code, and the point number of this pedometer is displayed on the POS. To do. The store inputs the points of the desired product of the user and confirms that the purchase can be made with the number of points of the user.In addition, the number of points of the user so far, the number of points of this product, The remaining points are displayed, the points are updated, and the pedometer and products are given to the user.

【0202】以下、店舗における商品交換についてより
詳細に説明する。ユーザは、まず、店舗内で商品を選択
し、POS端末に向かう(ステップ2301)。
The exchange of goods in the store will be described in more detail below. The user first selects a product in the store and heads to the POS terminal (step 2301).

【0203】ユーザは、POS端末において、IDとパ
スワードとを入力する(ステップ2302)。
The user inputs the ID and password at the POS terminal (step 2302).

【0204】IDとパスワードとが入力されたPOS端
末は、本部サーバと接続し、入力されたIDとパスワー
ドとを送信し、ユーザに関する登録された情報を要求す
る(ステップ2303,2304)。
The POS terminal to which the ID and password are input connects to the head office server, transmits the input ID and password, and requests registered information regarding the user (steps 2303 and 2304).

【0205】POS端末からの要求を受けた本部サーバ
は、ネットワークを介してポイント格納サーバと接続し
(ステップ2305)、ユーザのIDとパスワードとを
送信する(ステップ2306)。
Upon receiving the request from the POS terminal, the headquarters server connects to the point storage server via the network (step 2305) and transmits the user ID and password (step 2306).

【0206】本部サーバからIDとパスワードとを受信
したポイント格納サーバは、IDと一致するユーザを検
索し、パスワードが一致していれば、そのユーザのポイ
ントを本部サーバに送信する(ステップ2307,23
08)。
Upon receiving the ID and password from the headquarters server, the point storage server searches for a user who matches the ID, and if the passwords match, the points of that user are transmitted to the headquarters server (steps 2307 and 23).
08).

【0207】ポイント格納サーバからポイントが送信さ
れた本部サーバは、受信したポイントをPOS端末に送
信する(ステップ2309)。
The headquarters server, to which the points are transmitted from the point storage server, transmits the received points to the POS terminal (step 2309).

【0208】本部サーバからポイントを受信したPOS
端末は、そのポイントを表示する(ステップ231
0)。
POS that received points from the headquarters server
The terminal displays the point (step 231).
0).

【0209】ユーザは、POS端末に表示されたポイン
トを確認し(ステップ2311)、商品交換を指示する
(ステップ2312)。
[0209] The user confirms the points displayed on the POS terminal (step 2311) and gives an instruction for product exchange (step 2312).

【0210】ポイント交換指示を受けたPOS端末は、
商品に必要なポイントを読み取って、このポイントを使
用ポイントとして本部サーバに送信する(ステップ23
13)。
The POS terminal which has received the point exchange instruction,
The points required for the product are read, and these points are sent to the headquarters server as points to be used (step 23).
13).

【0211】使用ポイントを受信した本部サーバは、そ
の使用ポイントをポイント格納サーバに送信する(ステ
ップ2314)。
The headquarters server which has received the use point transmits the use point to the point storage server (step 2314).

【0212】使用ポイントを受信したポイント格納サー
バは、ユーザのファイルのポイントから使用ポイントを
減算することにより、ユーザ登録ファイルの更新(ポイ
ント処理)を行う(ステップ2315)。
The point storage server which has received the use points updates the user registration file (point processing) by subtracting the use points from the points of the user's file (step 2315).

【0213】そして、ポイント交換が行われることによ
り、ユーザは商品を取得する(ステップ2316)。
Then, the points are exchanged so that the user obtains the product (step 2316).

【0214】(サービスとの交換処理)次に、ユーザが
商品ではなく、サービスをポイントと交換する場合の動
作について図24及び図25を参照して説明する。図2
4は、本発明に係る健康ポイントバンクシステムの第1
の実施形態において、ユーザが商品ではなく、サービス
をポイントと交換する場合の動作概略図であり、図25
は、本発明に係る健康ポイントバンクシステムの第1の
実施形態において、ユーザが商品ではなく、サービスを
ポイントと交換する場合の動作のフローチャートであ
る。
(Exchange Process for Service) Next, the operation when the user exchanges the service for points instead of the product will be described with reference to FIGS. 24 and 25. Figure 2
4 is the first health point bank system according to the present invention.
25 is an operation schematic diagram in the case where the user exchanges the service for points instead of the product in the embodiment of FIG.
FIG. 4 is a flowchart of an operation when the user exchanges points for services instead of products in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【0215】ユーザが商品ではなく、サービスをポイン
トと交換する場合では、本実施形態の健康ポイントバン
クシステムは、ユーザ2401が使用するパソコン24
02と、このパソコン2402とネットワーク2403
により接続されたサービス交換サイトを設営するポイン
ト交換サイト設営サーバ2404と、サービスの処理を
行なうサービス処理サーバ2405と、ユーザのポイン
トをユーザ登録ファイルにより格納するポイント格納サ
ーバ2406とを備える。
When the user exchanges points for services instead of products, the health point bank system of this embodiment uses the personal computer 24 used by the user 2401.
02, this personal computer 2402 and network 2403
The point exchange site setting server 2404 for setting up the service exchange site connected by the above, the service processing server 2405 for processing the service, and the point storage server 2406 for storing the user's points by the user registration file.

【0216】次に、ユーザが商品ではなく、サービスを
ポイントと交換する場合の動作について図25のフロー
チャートを参照して説明する。
Next, the operation when the user exchanges points for services instead of products will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0217】まず、サービスとポイントとを交換したい
ユーザは、パソコン2402からポイント交換サイト設
営サーバ2404にアクセスする(ステップ250
1)。
First, a user who wants to exchange points for services accesses the point exchange site setting server 2404 from the personal computer 2402 (step 250).
1).

【0218】そして、ユーザのパソコンには、前述の図
18に示されるようなIDとパスワードとの入力画面が
表示されるとこにより、ユーザは、IDとパスワードと
を入力する(ステップ2502)。
Then, when the input screen for the ID and password as shown in FIG. 18 is displayed on the user's personal computer, the user inputs the ID and password (step 2502).

【0219】ポイント交換サイト設営サーバ2404
は、IDとパスワードの正当性をチェックし、正当であ
れば、図26に示される画面をユーザのパソコン240
2に表示する。図26は、図24に示されるユーザのパ
ソコン2402に表示される画面の一例である。
Point exchange site setup server 2404
Checks the validity of the ID and password, and if they are valid, the screen shown in FIG.
Display on 2. FIG. 26 is an example of a screen displayed on the user's personal computer 2402 shown in FIG.

【0220】図26に示される画面では、ユーザのポイ
ント2601が表示されると共に、ポイントを交換する
サービス2602,2603の一覧が表示されている。
On the screen shown in FIG. 26, the user's points 2601 are displayed, and a list of services 2602, 2603 for exchanging points is displayed.

【0221】ユーザは、ポイントを交換するサービスの
表示部分(リンクが張られている)をクリックすること
により、ポイントを交換するサービスを選択する(ステ
ップ2503)。
The user selects the service for exchanging points by clicking the display portion (link is provided) of the service for exchanging points (step 2503).

【0222】図26に示される画面において、ポイント
を交換するサービスをユーザが選択した場合、ユーザの
パソコン2402には、図27に示される画面が表示さ
れる。図27は、図24に示されるユーザのパソコン2
402に表示される画面の一例である。
When the user selects the service for exchanging points on the screen shown in FIG. 26, the screen shown in FIG. 27 is displayed on the user's personal computer 2402. FIG. 27 is a personal computer 2 of the user shown in FIG.
4 is an example of a screen displayed on 402.

【0223】図27に示される画面には、選択したサー
ビスの名称2701、選択したサービスについてより詳
細な内容を得るための詳細ボタン2702、選択された
サービスの必要ポイント2703、選択したサービスと
ポイントとを交換した場合の残りポイント2704、O
Kボタン2705が表示されている。
On the screen shown in FIG. 27, the name 2701 of the selected service, the detail button 2702 for obtaining more detailed contents about the selected service, the required points 2703 of the selected service, the selected service and the point are displayed. Remaining points 2704, O when exchanging
The K button 2705 is displayed.

【0224】図27に示される画面において、ユーザが
OKボタン2705をクリックすると、サービスの選択
が終了する。
When the user clicks the OK button 2705 on the screen shown in FIG. 27, the service selection ends.

【0225】ユーザがOKボタンをクリックすると、ポ
イント交換サイト設営サーバ2404は、ポイント格納
サーバ2406と接続し、ユーザが選択したサービスの
ポイントをポイント格納サーバ2406に送信する(ス
テップ2504)。
When the user clicks the OK button, the point exchange site setup server 2404 connects to the point storage server 2406 and sends the point of the service selected by the user to the point storage server 2406 (step 2504).

【0226】ポイント格納サーバ2406は、ユーザ登
録ファイルに格納されているポイントから、送信された
ポイントを減算することにより、ユーザ登録ファイルの
更新を行う(ステップ2505)。更新終了後、更新が
終了した旨をサービス交換サーバに送信する。
The point storage server 2406 updates the user registration file by subtracting the transmitted points from the points stored in the user registration file (step 2505). After the update is completed, the fact that the update is completed is transmitted to the service exchange server.

【0227】ユーザ登録ファイルの更新が終了した通知
を受けたサービス交換サーバ2404は、サービス処理
サーバと接続し、サービス交換サーバにサービス処理を
行なわせる(ステップ2506,2507)。
The service exchange server 2404, which has received the notification that the user registration file has been updated, connects to the service processing server and causes the service exchange server to perform service processing (steps 2506 and 2507).

【0228】このサービス処理には、例えば所定のサー
ビスの割引などがある。サービス処理サーバ2405に
おいて、サービス処理が行なわれることにより、ユーザ
は所望のサービスについての割引や無料化などを受ける
ことができる。
This service processing includes, for example, discount of a predetermined service. By performing the service processing in the service processing server 2405, the user can receive a discount or free of charge for the desired service.

【0229】(ポイントの確認)次に、本発明に係る健
康ポイントバンクシステムの第1の実施形態において、
ユーザがポイントを確認する際の動作について図面を参
照して説明する。図28は、本発明に係る健康ポイント
バンクシステムの第1の実施形態において、ユーザがポ
イントを確認する際の動作の概略図である。
(Confirmation of Points) Next, in the health point bank system according to the first embodiment of the present invention,
The operation when the user confirms the points will be described with reference to the drawings. FIG. 28 is a schematic diagram of an operation when the user confirms points in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【0230】図28に示される健康ポイントバンクシス
テムの実施形態は、携帯電話2801と、基地局280
2と、ネットワーク2803と、ポイント格納サーバ2
804とから構成されている。
The health point bank system shown in FIG. 28 includes a mobile phone 2801 and a base station 280.
2, network 2803, and point storage server 2
And 804.

【0231】ユーザがポイントを確認する場合、例えば
図28に示されるように、携帯電話2801を用いてポ
イント格納サーバ2804にアクセスすることにより、
確認を行うことができる。
When the user confirms the points, for example, as shown in FIG. 28, by accessing the point storage server 2804 using the mobile phone 2801,
Confirmation can be done.

【0232】すなわち、ポイントを確認しようとするユ
ーザは、携帯電話2801からポイント格納サーバ28
04のユーザ登録ファイルにアクセスする。
[0232] That is, the user who wants to confirm the points can change the point storage server 28 from the mobile phone 2801.
Access the user registration file 04.

【0233】この際、ユーザは、携帯電話2801から
ID及びパスワードを入力する。
At this time, the user inputs the ID and password from the mobile phone 2801.

【0234】そして、ポイント格納サーバ2804によ
るユーザのIDとパスワードとの認証がすむと、ポイン
ト格納サーバ2804は携帯電話2801に、ユーザの
携帯電話2801の画面2805に表示するためのデー
タを送信する。
After the point storage server 2804 authenticates the user's ID and password, the point storage server 2804 sends the mobile phone 2801 the data to be displayed on the screen 2805 of the user's mobile phone 2801.

【0235】上記データを受信した携帯電話2801
は、その画面2805に、例えば図28に示される表示
画面2806を表示する。
[0235] The mobile phone 2801 that received the above data
Displays the display screen 2806 shown in FIG. 28 on the screen 2805, for example.

【0236】表示画面2806には、現在のポイントや
年月日などが表示される。
On the display screen 2806, the current points, the date, etc. are displayed.

【0237】このように、本実施形態では、ユーザが携
帯電話を用いてポイントを確認することができるので、
ユーザは手軽にポイントを確認することができる。
As described above, in this embodiment, the user can confirm the points by using the mobile phone.
The user can easily check the points.

【0238】また、上記携帯電話の代わりに、PDAな
どの携帯端末を用いても良い。
Further, a mobile terminal such as a PDA may be used instead of the above mobile phone.

【0239】(健康ポイントバンクシステムの第2の実
施形態)上記健康ポイントバンクシステムの第1の実施
形態では、取得するユーザの健康情報として、歩数情報
が一例としてあげられていた。
Second Embodiment of Health Point Bank System In the first embodiment of the health point bank system, the step count information is given as an example of the user health information to be acquired.

【0240】しかしながら、取得するユーザの健康デー
タとしては歩数に限らず、体重、血圧、体脂肪、尿糖、
血糖値、脈拍、血液データなどであっても良い。この場
合、健康機器としては、それぞれの健康データを測定す
る装置となる。
However, the health data of the user to be acquired is not limited to the number of steps, but the weight, blood pressure, body fat, urine sugar,
It may be a blood glucose level, a pulse, blood data, or the like. In this case, the health device is a device that measures each health data.

【0241】そこで、本発明に係る健康ポイントバンク
システムの第2の実施形態として、取得するユーザの健
康データが血圧である場合について以下に説明する。
Therefore, as a second embodiment of the health point bank system according to the present invention, a case where the acquired health data of the user is blood pressure will be described below.

【0242】ただし、本実施形態は、取得するユーザの
健康データが血圧であること以外は、前述の第1の実施
形態と同様である。
However, this embodiment is the same as the above-mentioned first embodiment except that the health data of the user to be acquired is blood pressure.

【0243】すなわち、本実施形態においても、図1に
示される登録処理(ステップ101)や、商品交換処理
(ステップ103)の動作は、前述の第1の実施形態の
動作と同様である。
That is, also in this embodiment, the operations of the registration process (step 101) and the product exchange process (step 103) shown in FIG. 1 are the same as the operations of the first embodiment described above.

【0244】さらに、図1に示されるポイント取得処理
(ステップ102)のうち、図6に示されるポイント送
信処理(ステップ603)も前述の第1の実施形態と同
様の処理がなされるとして良い。
Further, of the point acquisition processing (step 102) shown in FIG. 1, the point transmission processing (step 603) shown in FIG. 6 may be the same as that of the first embodiment.

【0245】まず、図29に、本発明に係る健康ポイン
トバンクシステムの第2の実施形態において使用される
血圧計の外観図を示す。
First, FIG. 29 shows an external view of a sphygmomanometer used in the second embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【0246】本実施形態の健康ポイントバンクシステム
に使用される血圧計は、腕帯(カフ)2901と、血圧
計本体2904に設けられたメモリーカード挿入口29
02及び接続部2903を備える。
The sphygmomanometer used in the health point bank system according to the present embodiment is a cuff 2901 and a memory card insertion port 29 provided in the sphygmomanometer main body 2904.
02 and a connecting portion 2903.

【0247】また、本実施形態の健康ポイントバンクシ
ステムに使用される血圧計は、最高血圧表示部290
5、最低血圧表示部2906、脈拍数表示部2907を
備える。
The sphygmomanometer used in the health point bank system according to this embodiment is the systolic blood pressure display unit 290.
5, a minimum blood pressure display unit 2906 and a pulse rate display unit 2907 are provided.

【0248】また、本実施形態の健康ポイントバンクシ
ステムに使用される血圧計は、時刻表示部2908、使
用者が獲得したポイント数を表示するためのポイント表
示部2909、次回測定を行う日時を表示するための次
回測定表示部2910を備える。
Further, the sphygmomanometer used in the health point bank system of the present embodiment displays the time display unit 2908, the point display unit 2909 for displaying the number of points the user has acquired, and the date and time of the next measurement. A next measurement display unit 2910 for performing the measurement is provided.

【0249】また、図30に、図29に示される血圧計
のハードウェア構成のブロック図を示す。
Further, FIG. 30 shows a block diagram of a hardware configuration of the sphygmomanometer shown in FIG.

【0250】図30に示されるように、図29に示され
る血圧計は、腕帯3001と接続される血圧測定部(ポ
ンプ部)3002と、脈拍なども含めて測定した血圧の
値を表示する血圧値表示部3003とを備える。
As shown in FIG. 30, the sphygmomanometer shown in FIG. 29 displays a blood pressure measuring section (pump section) 3002 connected to the arm girdle 3001 and the measured blood pressure value including the pulse. A blood pressure value display unit 3003.

【0251】また、図30に示されるように、図29に
示される血圧計は、時刻や次回測定日時の表示部も含め
たポイント数表示部3004と、電圧・加圧ボタン30
05と、内蔵時計3006とを備える。
Further, as shown in FIG. 30, the sphygmomanometer shown in FIG. 29 has a point number display section 3004 including a display section for time and next measurement date and time, and a voltage / pressurization button 30.
05 and a built-in clock 3006.

【0252】また、図30に示されるように、図29に
示される血圧計は、血圧計全体の動作を制御し、内部メ
モリ3013を備える制御部3007と、USB303
0などと接続される外部接続部3008と、例えばIC
カード等のメモリーカード3015と接続される、カー
ドリーダとしてのカード接続部3009とを備える。
Further, as shown in FIG. 30, the sphygmomanometer shown in FIG. 29 controls the operation of the entire sphygmomanometer and includes a control unit 3007 having an internal memory 3013 and a USB 303.
0 and the like, and an external connection unit 3008, for example, an IC
A card connection unit 3009 as a card reader connected to a memory card 3015 such as a card.

【0253】また、図30に示されるように、図29に
示される血圧計は、送信ボタン3010と、バッテリー
部3011と、ケース(筐体)部3012とを備える。
As shown in FIG. 30, the sphygmomanometer shown in FIG. 29 includes a send button 3010, a battery section 3011 and a case (housing) section 3012.

【0254】図30に示される構成では、一般の血圧計
の機能以外に、測定回数や血圧値などからポイント(点
数)化し記憶する機能、および、血圧値とともにそのポ
イント(点数)を外部に送信する機能が設けられてい
る。
In the configuration shown in FIG. 30, in addition to the function of a general sphygmomanometer, there is a function to store points (scores) from the number of times of measurement and blood pressure values, and to store the points, together with the blood pressure values. The function to do is provided.

【0255】(動作の説明)次に、本実施形態の動作に
ついて説明する。医者より血圧測定について、例えば
「1日4回、起床直後、30分から1時間後の活動開始
前、帰宅直後、就寝前の4回測定を、1週間のうち少な
くとも3日、そのうち1日は休日、これを2週間継続測
定」という測定条件が与えられている場合、図29に外
観を示すような血圧計で測定する。
(Description of Operation) Next, the operation of this embodiment will be described. For blood pressure measurement by a doctor, for example, "4 times a day, immediately after waking up, 30 minutes to 1 hour before starting activity, immediately after returning home, 4 times before going to bed, at least 3 days in a week, 1 day out of which is a holiday In the case where the measurement condition of "Continuous measurement for 2 weeks" is given, measurement is performed with a blood pressure monitor whose appearance is shown in FIG.

【0256】この血圧計は、一般によく用いられている
オシロメトリック法での測定で、圧力センサでの検出で
あり、大きさ175mm×118mm、高さ71mm、
重さ520gで、この血圧計で各々定められた時間に通
常の方法で血圧を測定し、各測定が終了すると、都度、
データは血圧計内に記憶され、また、利用者が忘れない
ように、次回の測定月日と測定時刻が表示される。
This sphygmomanometer is a measurement by a commonly used oscillometric method, and is detected by a pressure sensor. The size is 175 mm × 118 mm, the height is 71 mm,
With a weight of 520 g, the blood pressure is measured by a normal method at each time determined by this sphygmomanometer, and after each measurement, each time,
The data is stored in the sphygmomanometer, and the next measurement date and time are displayed so that the user does not forget.

【0257】1日4回測定のうち1回でも未測定があっ
たら、その日は測定完とはならない。ただし、測定値は
記憶される。
If even one of the four measurements per day is unmeasured, the measurement is not completed on that day. However, the measured value is stored.

【0258】(ポイント変換処理)次に、ポイント変換
処理について説明する。本実施形態のポイント変換処理
は、例えば、測定が上記条件を満たして2週間継続され
たら初めて10点が与えられる。
(Point Conversion Processing) Next, the point conversion processing will be described. In the point conversion processing of this embodiment, for example, 10 points are given only when the measurement satisfies the above conditions and is continued for two weeks.

【0259】また、測定値では、例えば、すべての最高
血圧平均値が130mmHg未満の場合、さらに20点
が与えられ、1回、最高血圧平均値が130mmHg以
上の場合はマイナス5点となり、2回でマイナス10
点、3回以上でマイナス20点で、最高血圧平均値が3
回以上130mmHg以上の場合は2週間継続で与えら
れた20点はなくなることになる。算出されたポイント
がポイント表示部に表示される。
Further, in the measured value, for example, if all the systolic blood pressure average values are less than 130 mmHg, 20 points are further given, and once, if the systolic blood pressure average value is 130 mmHg or more, it becomes minus 5 points and twice. Minus 10
Points, minus 20 points after 3 or more times, mean systolic blood pressure is 3
If the frequency is 130 mmHg or more, the 20 points given for two consecutive weeks will be lost. The calculated points are displayed on the point display section.

【0260】利用者は、任意な時にポイントをポイント
格納サーバに登録できる。この登録処理については、図
13や図15に示されるように、携帯電話を用いたりパ
ソコンを用いたりして、ポイント格納サーバに送信する
ことができる。
The user can register points in the point storage server at any time. This registration processing can be transmitted to the point storage server by using a mobile phone or a personal computer as shown in FIGS. 13 and 15.

【0261】ポイント格納の結果は、利用者側のパソコ
ン画面で確認することができ、たとえば、識別番号、今
までの蓄積点数(ポイント)、今回の点数、更新された
蓄積点数などが表示され、血圧計本体の表示部にも更新
された蓄積点数は表示される。
The result of the point storage can be confirmed on the personal computer screen of the user, and, for example, the identification number, the accumulated points (points) so far, the present point, the updated accumulated points, etc. are displayed. The updated accumulated points are also displayed on the display unit of the sphygmomanometer main body.

【0262】本実施形態の血圧計による健康ポイントバ
ンクシステムは、利用者にポイント数で交換できる商品
やサービスはあらかじめ知らされているとして良いが、
血圧計による場合は健康に関するサービスが好適であ
る。
In the health point bank system using the blood pressure monitor of this embodiment, the user may be informed in advance of the products and services that can be exchanged in points.
When using a sphygmomanometer, health-related services are suitable.

【0263】たとえば、ポイントが100点を超えたら
健康ポイントバンクと提携している医療機関で、無料で
健康診断を受けることができ、300点を超えたら、健
康ポイントバンクと提携していなければならないが健康
保険組合から、保険料半額の特典が与えられる等であ
る。
For example, if the number of points exceeds 100, you can take a free medical examination at a medical institution affiliated with the Health Point Bank, and if you exceed 300 points, you must be affiliated with the Health Point Bank. The health insurance association gives a half price premium.

【0264】(健康ポイントバンクシステムの第3の実
施形態)上記各実施形態では、健康機器を1人が使用す
る場合を例に挙げて説明した。しかしながら、本発明に
係る健康ポイントバンクシステムは、このように健康機
器を1人が使用する場合に限定されるものではなく、例
えば家族の数人が1台の健康機器を使用する場合のよう
に、1台の健康機器を数人で使用する場合(第3の実施
形態の場合)であっても良い。
(Third Embodiment of Health Point Bank System) In each of the above embodiments, the case where one person uses the health equipment has been described as an example. However, the health point bank system according to the present invention is not limited to the case where one person uses the health device as described above, and, for example, when several members of the family use one health device. It may be a case where one health device is used by several people (case of the third embodiment).

【0265】この第3の実施形態の場合について以下に
説明する。本実施形態では、1台の健康機器を使用する
各人ごとに、ポイントがサーバに格納される。
The case of the third embodiment will be described below. In the present embodiment, points are stored in the server for each person who uses one health device.

【0266】(登録処理)1台の健康機器を複数人で使
用する場合、各人は、それぞれ図2〜図4に示されるよ
うな登録処理を行なう。
(Registration Processing) When one health device is used by a plurality of people, each person performs registration processing as shown in FIGS. 2 to 4.

【0267】この場合、図31に示されるように、サー
バ205には、ID3101として、IDが同一のファ
イルが複数登録されうる。図31は、本発明に係る健康
ポイントバンクシステムの第3の実施形態において、ユ
ーザ登録がなされた場合に、サーバ201に格納される
ユーザ登録ファイルの概念図である。
In this case, as shown in FIG. 31, a plurality of files having the same ID can be registered in the server 205 as the ID 3101. FIG. 31 is a conceptual diagram of a user registration file stored in the server 201 when user registration is performed in the third embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【0268】しかし、ユーザ登録を行う各人のパスワー
ド502はそれぞれ異なるため、ID3101及びパス
ワード502を主キーとすれば、各人のファイルを検索
することができる。
However, since the password 502 of each person who performs user registration is different, the file of each person can be searched by using the ID 3101 and the password 502 as the main keys.

【0269】(ポイント取得処理)次に、本発明に係る
健康ポイントバンクシステムの第3の実施形態における
ポイント取得処理(図1に示される(ステップ10
2))について説明する。
(Point Acquisition Processing) Next, the point acquisition processing in the third embodiment of the health point bank system according to the present invention (shown in FIG. 1 (step 10
2)) will be described.

【0270】本実施形態において、ポイント取得処理が
前述の第1の実施形態及び第2の実施形態と異なる点
は、健康機器が取得したポイントをサーバに送信する際
の動作である。
In this embodiment, the point acquisition process differs from the first and second embodiments described above in the operation when the health device transmits the points acquired to the server.

【0271】本実施形態では、図32に示されるよう
に、健康機器として歩数計を用いた場合、ポイント送信
処理は、前述の第1の実施形態と略同様の処理を行な
う。図32は、本発明に係る健康ポイントバンクシステ
ムの第3の実施形態における送信動作のフローチャート
である。
In the present embodiment, as shown in FIG. 32, when a pedometer is used as the health equipment, the point transmission processing is substantially the same as that of the first embodiment described above. FIG. 32 is a flowchart of the transmission operation in the third embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【0272】しかしながら、ステップ1402の後に、
ステップ3201が挿入されている点が前述の図14を
用いて説明した、第1の実施形態のポイント送信処理と
は異なる。
However, after step 1402,
The point that step 3201 is inserted is different from the point transmission processing of the first embodiment described with reference to FIG.

【0273】すなわち、本実施形態では、ポイント送信
処理の際に、ステップ3201として、パスワード入力
処理が行なわれる。
That is, in this embodiment, the password input process is performed as step 3201 in the point transmission process.

【0274】本実施形態では、前述のように、同一の識
別番号について複数人のファイルが作成されている場合
があるため、各人ごとのポイントを管理するためにも、
ポイント、識別番号と共にパスワードを送信する必要が
ある。
In the present embodiment, as described above, since files for a plurality of persons may be created for the same identification number, in order to manage points for each person,
It is necessary to send the password along with the points and identification number.

【0275】そして、本実施形態では、ステップ140
3において、携帯電話が、ポイント、識別番号と共にパ
スワードをサーバに送信する。
Then, in the present embodiment, step 140
At 3, the mobile phone sends the password to the server along with the points and the identification number.

【0276】ポイント、識別番号及びパスワードを受信
したサーバは、これら情報に基づいて、ユーザ登録ファ
イル(図31)を更新する。
The server having received the points, the identification number and the password updates the user registration file (FIG. 31) based on these information.

【0277】(商品交換処理)本実施形態における商品
交換処理については、前述の第1の実施形態における図
16から図27を用いて説明した場合と同様の説明が成
立する。
(Merchandise Exchange Processing) With respect to the commodity exchange processing in the present embodiment, the same explanation as in the case described with reference to FIGS. 16 to 27 in the above-described first embodiment is established.

【0278】ただし、ポイント交換に基づいてポイント
の更新を要求されたサーバは、ユーザにより入力された
識別番号及びパスワードを用いてユーザ登録ファイルを
検索し、当該検索されたファイルのポイントを更新す
る。
However, the server requested to update the points based on the point exchange searches the user registration file using the identification number and the password input by the user, and updates the points of the searched file.

【0279】このように、本発明は、たとえば、歩数計
で測定された歩数をポイント(点数)に置き換え、この
ポイントをネットワーク経由で送信し、サーバ(以下
「健康ポイントバンク」)に記憶貯蓄しておき、あらか
じめ定められたポイントに達したら、歩数計等の健康機
器の利用者はこのポイントに応じた各種商品やサービ
ス、資金などを多岐に亘って選択し入手することができ
るシステムで、利用者には具体的なベネフィットがある
ことによる満足感があり、また、次なる新たな商品やサ
ービスを求めて、引き続き運動を継続するというモチベ
ーションが常に得られ、合わせて、健康の維持増進も実
現でき、高い達成感が得られるものである。
As described above, according to the present invention, for example, the number of steps measured by the pedometer is replaced with a point (score), the point is transmitted via the network, and stored and stored in the server (hereinafter, “health point bank”). If a user reaches a predetermined point, he / she can use a health device such as a pedometer with a system that allows him / her to select and obtain various products, services, funds, etc. according to this point. People are satisfied with the specific benefits they have, and they are always motivated to continue exercising in search of new products and services, and also maintain and improve their health. It is possible to obtain a high sense of accomplishment.

【0280】また本発明では、交換する商品として、歩
行量を増大することで販売量が増えるドリンク、シュー
ズ、ウェアなど、運動用品や健康食品を始めとして、多
種多様の商品もしくは資金を供与することも可能であ
り、サービスは、運動競技会や各種イベント招待券、旅
行券、旅行やホテルでのサービスなど無数のサービスが
ある。
Further, in the present invention, a wide variety of products or funds, such as drinks, shoes, clothing, etc., such as exercise products and health foods, whose sales are increased by increasing the amount of walking, are provided as the products to be exchanged. There are countless services such as athletic competitions, various event invitation tickets, travel tickets, travel and hotel services.

【0281】さらに、ポイントは利用者が健康を維持増
進するための目標値を意味し、商品やサービスは、この
利用者の健康増進努力に対する報賞でもあり、したがっ
て、健康関連企業団体、例えば健康増進することで社員
や国民の医療費が削減になる健康保険組合が、ポイント
に対してそのバックアップとなる景品交換資金を供与す
ることもできる。
[0281] Furthermore, the point means a target value for the user to maintain and improve his / her health, and the product or service is also a reward for his / her health promotion efforts. By doing so, the health insurance union, which can reduce medical costs for employees and the people, can also provide points with a gift exchange fund to back up the points.

【0282】景品などが出される商品販売はすでに多く
行われているが、これらは、ある一定以上の金額を買っ
た場合に景品が出されるのみで、この時の報賞や景品
は、主催者側の、例えば歩数計メーカーがその自ら保有
する商品であるなど、利用者への健康増進のモティベー
トに無力であったが、この発明は、利用者が自らの健康
のために自ら行った行為に対し、その運動の継続を念頭
に運動量をポイント化し、商品もしくはサービスを供与
する。
[0282] Although many items are already sold for giving free gifts, these are only given when a certain amount of money is purchased. At this time, the prizes and free gifts are given by the sponsor side. , It was ineffective in motivating users to improve their health by, for example, owning the product of a pedometer manufacturer, but this invention is not applicable to actions taken by users for their own health. , The amount of exercise is pointed in consideration of the continuation of the exercise, and products or services are provided.

【0283】本発明の健康機器として歩数計を用いた場
合、情報の送受信は、歩数計が1人1台の場合は各歩数
計に特定されている識別番号、同一の歩数計を複数人数
使用する場合は、利用者が入力する識別番号とともに、
一連の歩数情報(たとえば、毎日の歩数、活動開始時
刻、活動終了時刻、活動時間、ポイント、これらの累積
値、計数中断日の有無、など)をパソコンを用い、イン
ターネットを介して、所定の団体、企業、健康機関など
のサーバに送信、更新でき、受信した側は、パスワード
などで、この一連の情報に接触できるとともに、受信側
から利用者へ、商品やサービスが得られるポイントに達
したことの連絡や目標値の了解、ポイントによる商品や
サービスなどの情報、歩数計測方法やその他健康増進の
アドバイスを送信できるような情報システムになってお
り、また、携帯電話の利用も可能である。
When a pedometer is used as the health equipment of the present invention, information is transmitted and received when the number of the pedometer is one per person, the identification number specified for each pedometer, and a plurality of persons using the same pedometer. If you do, along with the identification number entered by the user,
A series of steps information (for example, daily steps, activity start time, activity end time, activity time, points, cumulative value of these, presence / absence of counting interruption date, etc.) is used by a personal computer to access a predetermined group via the Internet. You can send and update to a server such as a company or health institution, and the receiving side can access this series of information with a password etc., and you have reached the point where you can get goods and services from the receiving side to the user. It is an information system that can send information such as contact information, understanding of target values, information on products and services by points, step counting method and other health promotion advice, and can also use mobile phones.

【0284】また、本システムの他の例として、このシ
ステムに加入しているコンビニなどの店舗へ、利用者が
歩数計本体を持参し、店舗でのパソコンやPOSレジを
介しての送受信することもできる。この際、歩数計を識
別するのに、歩数計にあらかじめ貼付されているバーコ
ードラベルを店舗側のリーダで読み取っても良い。
[0284] As another example of this system, a user may bring a pedometer body to a store such as a convenience store that subscribes to this system to send and receive data through a personal computer or a POS cash register at the store. You can also At this time, in order to identify the pedometer, a bar code label attached in advance to the pedometer may be read by a reader on the store side.

【0285】歩数計については、歩数計は小型軽量であ
り、例えば故意に手で振動を与え歩数を増加させること
も可能で、このような不正な歩行量に応じて報賞を与え
るのは問題であるため、その歩数が真に歩行動作をした
時のみカウントするように工夫されている。
Regarding the pedometer, the pedometer is small and lightweight, and it is possible to intentionally vibrate by hand to increase the number of steps, and it is problematic to give an award according to such an illegal walking amount. Therefore, it is devised so that the number of steps is counted only when a true walking motion is performed.

【0286】あるいは、単なる振動を与えて故意にカウ
ントアップされたか否かは、歩数計に第二のセンサとし
て、例えば地磁気や経度,緯度(GPS[PHSでも
可])で移動中に歩数カウントしたことを演算できる回
路に連携させて判断することもできる。
Alternatively, it is determined whether or not the number is intentionally counted up by giving a simple vibration, by counting the number of steps while moving with a second sensor in the pedometer, for example, geomagnetism, longitude, latitude (GPS [PHS may be used]). It is also possible to make a judgment by linking it with a circuit capable of calculating the above.

【0287】[0287]

【発明の効果】このように、本発明によれば、歩数計な
どの健康機器を使用者が使用した場合、健康機器は、こ
れを所定の形式によりポイントに変換し、サーバに送信
する。サーバは、各使用者毎に送信されたポイントを格
納する。
As described above, according to the present invention, when a user uses a health device such as a pedometer, the health device converts the health device into points in a predetermined format and transmits the points to the server. The server stores the points sent for each user.

【0288】使用者は、サーバに格納されたポイントに
基づいて、商品、サービスの提供を受ける。
The user is provided with goods and services based on the points stored in the server.

【0289】これにより、健康機器を使用する動機付け
が増進され、使用者の健康管理の向上を図ることができ
る。
As a result, the motivation for using the health equipment is enhanced, and the health management of the user can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る健康ポイントバンクシステムの第
1の実施形態の動作概略図である。
FIG. 1 is an operation schematic diagram of a health point bank system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示される登録処理を行なう際の動作概略
図である。
FIG. 2 is a schematic operation diagram when performing the registration process shown in FIG.

【図3】図1に示される登録処理の詳細な動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a detailed operation of a registration process shown in FIG.

【図4】ユーザ206がパソコン203を用いてユーザ
登録を行う際に、図2に示されるユーザ206のパソコ
ン203に表示される画面の一例を示す図である。
4 is a diagram showing an example of a screen displayed on the personal computer 203 of the user 206 shown in FIG. 2 when the user 206 performs user registration using the personal computer 203.

【図5】本発明に係る健康ポイントバンクシステムの第
1の実施形態において、ユーザ登録がなされた場合に、
サーバに格納されるユーザ登録ファイルの概念図であ
る。
FIG. 5 is a diagram illustrating a case where user registration is performed in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention,
It is a conceptual diagram of the user registration file stored in a server.

【図6】図1に示されるフローチャートのポイント取得
処理(ステップ102)の動作の詳細なフローチャート
である。
6 is a detailed flowchart of the operation of the point acquisition processing (step 102) of the flowchart shown in FIG.

【図7】本発明に係る健康ポイントバンクシステムの第
1の実施形態に使用される歩数計の概略図である。
FIG. 7 is a schematic diagram of a pedometer used in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【図8】図7に示される歩数計の内部構成図である。8 is an internal block diagram of the pedometer shown in FIG. 7. FIG.

【図9】図8に示されるブロック図のうちの、加速度セ
ンサとGPS/地磁気センサの部分の詳細図である。
9 is a detailed view of a portion of an acceleration sensor and a GPS / geomagnetic sensor in the block diagram shown in FIG.

【図10】本発明に係る健康ポイントバンクシステムの
第1の実施形態において用いられるサーバの内部ブロッ
ク図である。
FIG. 10 is an internal block diagram of a server used in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【図11】図6に示される歩数情報取得処理(ステップ
601)の動作のフローチャートである。
11 is a flowchart of the operation of step count information acquisition processing (step 601) shown in FIG.

【図12】図6に示される歩数−ポイント変換処理(ス
テップ602)の動作概念図である。
12 is an operation conceptual diagram of the step count-point conversion processing (step 602) shown in FIG.

【図13】本発明に係る健康ポイントバンクシステムの
第1の実施形態において、携帯電話を用いてポイントを
サーバに送信する際の概略図である。
FIG. 13 is a schematic diagram when transmitting points to a server using a mobile phone in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【図14】図13に示される送信動作のフローチャート
を示す。
14 shows a flowchart of the transmission operation shown in FIG.

【図15】本発明に係る健康ポイントバンクシステムの
第1の実施形態において、パソコンを用いてポイントを
サーバに送信する際の概略図である。
FIG. 15 is a schematic diagram when transmitting points to a server using a personal computer in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【図16】本発明に係る健康ポイントバンクシステムの
第1の実施形態において、パソコンを用いて商品交換を
行う際の動作概念図である。
FIG. 16 is an operation conceptual diagram when exchanging products using a personal computer in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【図17】本発明に係る健康ポイントバンクシステムの
第1の実施形態において、パソコンを用いて商品交換を
行う際の動作のフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart of an operation when exchanging products by using a personal computer in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【図18】図16に示されるパソコン1602に表示さ
れる画面の一例である。
18 is an example of a screen displayed on the personal computer 1602 shown in FIG.

【図19】図16に示されるパソコン1602に表示さ
れる画面の一例である。
19 is an example of a screen displayed on the personal computer 1602 shown in FIG.

【図20】図16に示されるパソコン1602に表示さ
れる画面の一例である。
20 is an example of a screen displayed on the personal computer 1602 shown in FIG.

【図21】図16に示されるパソコン1602に表示さ
れる画面の一例である。
21 is an example of a screen displayed on the personal computer 1602 shown in FIG.

【図22】本発明に係る健康ポイントバンクシステムの
第1の実施形態において、ユーザが店舗で商品を選択
し、自己に蓄積されているポイントと交換する場合の動
作概略図である。
FIG. 22 is an operation schematic diagram in the case where the user selects a product at a store and exchanges it for points accumulated in the user in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【図23】図22に示されるユーザが店舗で商品を選択
し、自己に蓄積されているポイントと交換する場合の動
作のフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart of an operation when the user shown in FIG. 22 selects a product at a store and exchanges it for points accumulated in the user.

【図24】本発明に係る健康ポイントバンクシステムの
第1の実施形態において、ユーザが商品ではなく、サー
ビスをポイントと交換する場合の動作概略図である。
FIG. 24 is an operation schematic diagram in the case where the user exchanges a service for points instead of a product in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【図25】本発明に係る健康ポイントバンクシステムの
第1の実施形態において、ユーザが商品ではなく、サー
ビスをポイントと交換する場合の動作のフローチャート
である。
FIG. 25 is a flowchart of an operation in the case where the user exchanges points for services instead of products in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【図26】図24に示されるユーザのパソコン2402
に表示される画面の一例である。
26 is a personal computer 2402 of the user shown in FIG.
3 is an example of a screen displayed in.

【図27】図24に示されるユーザのパソコン2402
に表示される画面の一例である。
27 is a personal computer 2402 of the user shown in FIG.
3 is an example of a screen displayed in.

【図28】本発明に係る健康ポイントバンクシステムの
第1の実施形態において、ユーザがポイントを確認する
際の動作の概略図である。
FIG. 28 is a schematic diagram of an operation when the user confirms points in the first embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【図29】本発明に係る健康ポイントバンクシステムの
第2の実施形態において使用される血圧計の外観図であ
る。
FIG. 29 is an external view of a sphygmomanometer used in the second embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【図30】図29に示される血圧計のハードウェア構成
のブロック図である。
30 is a block diagram of a hardware configuration of the sphygmomanometer shown in FIG. 29. FIG.

【図31】本発明に係る健康ポイントバンクシステムの
第3の実施形態において、ユーザ登録がなされた場合
に、サーバ201に格納されるユーザ登録ファイルの概
念図である。
FIG. 31 is a conceptual diagram of a user registration file stored in the server 201 when user registration is performed in the third embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【図32】本発明に係る健康ポイントバンクシステムの
第3の実施形態における送信動作のフローチャートであ
る。
FIG. 32 is a flowchart of a transmission operation in the third embodiment of the health point bank system according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

201 箱 202 識別番号票 203 パソコン 204 ネットワーク 205 サーバ 206 ユーザ 501 ID 502 パスワード 503 氏名 504 住所 506 アドレス 507 ポイント 701 表示部 702 リセット 703 表示切替ボタン 704 歩数表示 705 ポイント表示 706 ポイント変換 707 接続ボタン 708 ストップ 709 POW/ON/OFFスイッチ 710 接続部 711 GPS/地磁気センサ 712 ポケット位置 713 腰位置 801 加速度センサ 802 GPS/地磁気センサ 803 表示ディスプレイ 804 操作入力部 806 外部接続部 807 プログラム部 808 ケース部 809 バッテリー部 901 加速度センサ 902 増幅回路 903 A/D変換回路 904 GPS/地磁気センサ 905 増幅回路 906 変換回路 908 歩数表示 909 歩数記憶 1001 CPU 1002 入力装置 1003 主記憶装置 1004 出力装置 1005 補助記憶装置 1006 クロック装置 1007 制御装置 1008 演算装置 1010 バス 1301 歩数計 1302 ケーブル 1303 携帯電話 1304 基地局 1305 ネットワーク 1306 サーバ 1501 歩数計 1502 ケーブル 1504 ネットワーク 1505 サーバ 1601 ユーザ 1602 パソコン 1603 ネットワーク 1604 ポイント交換サイト設営サーバ 1605 ポイント格納サーバ 2201 店舗 2202 本部サーバ 2203 ポイント格納サーバ 2204 ユーザ 2205 商品 2206 POS端末 2207 ネットワーク 2401 ユーザ 2402 パソコン 2403 ネットワーク 2404 ポイント交換サイト設営サーバ 2405 サービス処理サーバ 2406 ポイント格納サーバ 2801 携帯電話 2802 基地局 2803 ネットワーク 2804 ポイント格納サーバ 2805 画面 2806 表示画面 2901 腕帯 2902 メモリーカード挿入口 2903 接続部 2904 血圧計本体 2905 最高血圧表示部 2906 最低血圧表示部 2907 脈拍数表示部 2908 時刻表示部 2909 ポイント表示部 2910 次回測定表示部 3001 腕帯 3003 血圧値表示部 3004 ポイント数表示部 3005 電圧・加圧ボタン 3006 内蔵時計 3007 制御部 3008 外部接続部 3009 カード接続部 3010 送信ボタン 3011 バッテリー部 3012 ケース部 3013 内部メモリ 3015 メモリーカード 3101 ID 201 boxes 202 identification number vote 203 PC 204 network 205 server 206 users 501 ID 502 password 503 Name 504 Address 506 address 507 points 701 display unit 702 reset 703 Display switching button 704 Step count display 705 point display 706 point conversion 707 connect button 708 stop 709 POW / ON / OFF switch 710 connection 711 GPS / Geomagnetic sensor 712 Pocket position 713 waist position 801 Accelerometer 802 GPS / Geomagnetic sensor 803 display display 804 Operation input section 806 External connection 807 Program Department 808 case 809 Battery section 901 Accelerometer 902 amplifier circuit 903 A / D conversion circuit 904 GPS / Geomagnetic sensor 905 amplifier circuit 906 conversion circuit 908 Step count display 909 Step memory 1001 CPU 1002 input device 1003 main memory 1004 Output device 1005 Auxiliary storage device 1006 clock device 1007 control device 1008 arithmetic unit 1010 bus 1301 Pedometer 1302 cable 1303 mobile phone 1304 Base station 1305 network 1306 server 1501 Pedometer 1502 cable 1504 Network 1505 server 1601 users 1602 PC 1603 network 1604 Point exchange site setup server 1605 point storage server 2201 stores 2202 Headquarters server 2203 point storage server 2204 users 2205 Products 2206 POS terminal 2207 network 2401 users 2402 personal computer 2403 network 2404 Point exchange site setup server 2405 Service processing server 2406 points storage server 2801 mobile phone 2802 Base station 2803 network 2804 Point storage server 2805 screen 2806 Display screen 2901 Armband 2902 Memory card slot 2903 connection 2904 Blood pressure monitor body 2905 systolic blood pressure display 2906 diastolic blood pressure display 2907 Pulse rate display 2908 time display 2909 Point display 2910 Next measurement display 3001 armband 3003 Blood pressure value display 3004 Point number display 3005 Voltage / Pressure button 3006 Built-in clock 3007 Control unit 3008 External connection part 3009 Card connection part 3010 Send button 3011 Battery part 3012 Case part 3013 internal memory 3015 memory card 3101 ID

フロントページの続き (72)発明者 滝沢 耕一 京都府京都市下京区塩小路通堀川東入南不 動堂町801番地 株式会社オムロンライフ サイエンス研究所内 (72)発明者 石田 智也 京都府京都市下京区塩小路通堀川東入南不 動堂町801番地 オムロン株式会社内 Fターム(参考) 2F024 BA06 BA07 BA10 BA13 BA15Continued front page    (72) Inventor Koichi Takizawa             Shiokyo-ku, Kyoto-shi, Kyoto Prefecture             801 Doudocho Omron Life Co., Ltd.             Inside Science Institute (72) Inventor Tomoya Ishida             Shiokyo-ku, Kyoto-shi, Kyoto Prefecture             801 Kudo-cho Omron Co., Ltd. F term (reference) 2F024 BA06 BA07 BA10 BA13 BA15

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 使用者の状態に関する情報を検知する検
知手段と、 前記検知手段により検知された情報をポイントに変換す
る変換手段と、 前記変換手段により変換されたポイントを識別情報と共
にサーバに送信する送信手段とを備え、 前記サーバは、前記送信されたポイントを前記識別情報
に基づいて使用者ごとに格納する格納手段と、 該格納手段に格納されたポイントが商品、サービスの提
供その他の使用者の利益に変換された場合に、該格納さ
れているポイントを更新する更新手段とを備えることを
特徴とする健康機器。
1. A detection unit that detects information about a user's condition, a conversion unit that converts the information detected by the detection unit into points, and the points converted by the conversion unit are transmitted to a server together with identification information. The server stores the transmitted points for each user based on the identification information, and the points stored in the storage means provide goods, services, and other uses. Health device comprising: update means for updating the stored points when converted to the interests of a person.
【請求項2】 前記健康機器が前記ポイントを前記サー
バに送信する際に、該健康機器と接続された情報送信装
置が用いられることを特徴とする請求項1に記載の健康
機器。
2. The health device according to claim 1, wherein an information transmission device connected to the health device is used when the health device transmits the points to the server.
【請求項3】 前記変換手段は、前記検知手段による検
知が、 所定の検知動作に従っているか否かに基づいて、 前記検知手段により検知された情報をポイントに変換す
ることを特徴とする請求項1又は2に記載の健康機器。
3. The conversion means converts the information detected by the detection means into points, based on whether or not the detection by the detection means follows a predetermined detection operation. Or the health device according to 2.
【請求項4】 前記健康機器が歩数計であり、 前記使用者の状態に関する情報が、前記使用者の歩数を
含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に
記載の健康機器。
4. The health device according to claim 1, wherein the health device is a pedometer, and the information regarding the state of the user includes the number of steps of the user. .
【請求項5】 前記変換手段が、 前記使用者が歩いた日数が連続した状況に応じて前記検
知手段により検知された情報をポイントに変換すること
を特徴とする請求項4に記載の健康機器。
5. The health device according to claim 4, wherein the conversion unit converts the information detected by the detection unit into points according to a situation in which the number of days the user has walked is continuous. .
【請求項6】 前記変換手段が、 前記使用者が歩いた時刻に応じて前記検知手段により検
知された情報をポイントに変換することを特徴とする請
求項4又は5に記載の健康機器。
6. The health device according to claim 4, wherein the conversion unit converts the information detected by the detection unit into points according to the time when the user walks.
【請求項7】 前記使用者の状態に関する情報として使
用者の脈拍を含み、 前記変換手段が、 前記検知された脈拍に応じて前記検知手段により検知さ
れた情報をポイントに変換することを特徴とする請求項
4から6のいずれか1項に記載の健康機器。
7. The information regarding the state of the user includes a pulse of the user, and the conversion unit converts the information detected by the detection unit into points according to the detected pulse. The health device according to any one of claims 4 to 6.
【請求項8】 前記使用者の状態に関する情報として使
用者の発汗状態を含み、 前記変換手段が、 前記検知された発汗状態に応じて前記検知手段により検
知された情報をポイントに変換することを特徴とする請
求項4から7のいずれか1項に記載の健康機器。
8. The information relating to the state of the user includes a sweating state of the user, and the converting means converts the information detected by the detecting means into points according to the detected sweating state. The health device according to any one of claims 4 to 7, which is characterized.
【請求項9】 前記健康機器が移動しているか否かを検
知する移動検知手段を備え、 前記変換手段は、前記移動検知手段により移動している
と検知された状態に前記検知手段により検知された歩数
を、ポイントに変換するための歩数として用いることを
特徴とする請求項4から8のいずれか1項に記載の健康
機器。
9. A movement detecting means for detecting whether or not the health device is moving, wherein the converting means is detected by the detecting means in a state where it is detected as being moved by the movement detecting means. The health device according to any one of claims 4 to 8, wherein the number of steps is used as the number of steps for converting into points.
【請求項10】 前記健康機器が体重計であり、 前記使用者の状態に関する情報が、使用者の体重を含む
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載
の健康機器。
10. The health device according to claim 1, wherein the health device is a weight scale, and the information regarding the state of the user includes a weight of the user.
【請求項11】 前記健康機器が血圧計であり、 前記使用者の状態に関する情報が、使用者の血圧値を含
むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記
載の健康機器。
11. The health device according to claim 1, wherein the health device is a sphygmomanometer, and the information regarding the state of the user includes a blood pressure value of the user. .
【請求項12】 前記健康機器が血糖値計であり、 前記使用者の状態に関する情報が、使用者の血糖値を含
むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記
載の健康機器。
12. The health device according to claim 1, wherein the health device is a blood glucose meter, and the information about the state of the user includes a blood glucose level of the user. machine.
【請求項13】 前記健康機器が体脂肪計であり、 前記使用者の状態に関する情報が、使用者の体脂肪の値
を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項
に記載の健康機器。
13. The health device is a body fat meter, and the information on the condition of the user includes a value of the body fat of the user. Health equipment.
【請求項14】 前記健康機器が血液検査装置であり、 前記使用者の状態に関する情報が、使用者の血液データ
を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項
に記載の健康機器。
14. The health device according to claim 1, wherein the health device is a blood test apparatus, and the information regarding the condition of the user includes blood data of the user. machine.
【請求項15】 使用者の状態に関する情報を検知する
検知手段と、 前記検知手段により検知された情報をポイントに変換す
る変換手段と、 前記変換手段により変換されたポイントを識別情報と共
に送信する送信手段とを備えた健康機器から、該ポイン
トと識別情報とが送信されるサーバであり、 前記送信されたポイントを前記識別情報に基づいて使用
者ごとに格納する格納手段と、 該格納手段に格納されたポイントが商品、サービスの提
供その他の使用者の利益に変換された場合に、該格納さ
れているポイントを更新する更新手段とを備えることを
特徴とするサーバ。
15. A detection unit for detecting information about a user's condition, a conversion unit for converting the information detected by the detection unit into points, and a transmission for transmitting the points converted by the conversion unit together with identification information. A server for transmitting the points and the identification information from a health device including means, storage means for storing the transmitted points for each user based on the identification information, and storage in the storage means. And a means for updating the stored points when the converted points are converted into products, service provision, or other user benefits.
【請求項16】 少なくとも1以上の健康機器と、少な
くとも1以上のサーバとを備える健康ポイントバンクシ
ステムであって、 前記健康機器は、 使用者の状態に関する情報を検知する検知手段と、 前記検知手段により検知された情報をポイントに変換す
る変換手段と、 前記変換手段により変換されたポイントを識別情報と共
にサーバに送信する送信手段とを備え、 前記サーバは、前記送信されたポイントを前記識別情報
に基づいて使用者ごとに格納する格納手段と、 該格納手段に格納されたポイントが商品、サービスの提
供その他の使用者の利益に変換された場合に、該格納さ
れているポイントを更新する更新手段とを備えることを
特徴とする健康ポイントバンクシステム。
16. A health point bank system comprising at least one or more health equipment and at least one or more servers, wherein the health equipment includes a detection means for detecting information regarding a user's condition, and the detection means. A conversion means for converting the information detected by the point into points, and a transmission means for transmitting the points converted by the conversion means to the server together with the identification information, wherein the server converts the transmitted points into the identification information. Storage means for storing each user based on the above, and updating means for updating the stored points when the points stored in the storage means are converted into goods, service provision, or other user benefits A health point bank system comprising:
【請求項17】 少なくとも1以上の健康機器と、少な
くとも1以上のサーバとを備える健康ポイントバンクシ
ステムに適用される健康ポイント格納方法であって、 前記健康機器が、 使用者の状態に関する情報を検知する工程と、 前記検知手段により検知された情報をポイントに変換す
る工程と、 前記変換手段により変換されたポイントを識別情報と共
にサーバに送信する工程とを備え、 前記サーバが、前記送信されたポイントを前記識別情報
に基づいて使用者ごとに格納する工程と、 該格納されたポイントが商品、サービスの提供その他の
使用者の利益に変換された場合に、該格納されているポ
イントを更新する工程とを備えることを特徴とする健康
ポイント格納方法。
17. A health point storage method applied to a health point bank system comprising at least one or more health devices and at least one or more servers, wherein the health device detects information about a user's condition. And a step of converting the information detected by the detecting means into points, and a step of transmitting the points converted by the converting means to a server together with identification information, wherein the server transmits the transmitted points. Storing the stored points for each user based on the identification information, and updating the stored points when the stored points are converted into goods, service provision, or other user benefits. A method for storing health points, comprising:
【請求項18】 健康機器を、 使用者の状態に関する情報を検知する検知手段、 前記検知手段により検知された情報をポイントに変換す
る変換手段、及び、 前記変換手段により変換されたポイントを識別情報と共
にサーバに送信する送信手段として機能させるための健
康ポイントバンクプログラムであり、 前記サーバは、前記送信されたポイントを前記識別情報
に基づいて使用者ごとに格納する格納手段と、 該格納手段に格納されたポイントが商品、サービスの提
供その他の使用者の利益に変換された場合に、該格納さ
れているポイントを更新する更新手段とを備えることを
特徴とする健康ポイントバンクプログラム。
18. A health device, a detection means for detecting information about a user's condition, a conversion means for converting the information detected by the detection means into points, and identification information for the points converted by the conversion means. And a health point bank program for functioning as a transmission means for transmitting to the server, the server storing means for storing the transmitted points for each user based on the identification information, and storing in the storage means. A health point bank program, comprising: an updating unit for updating the stored points when the accumulated points are converted into goods, service provision, or other user benefits.
【請求項19】 使用者の状態に関する情報を検知する
検知手段と、 前記検知手段により検知された情報をポイントに変換す
る変換手段と、 前記変換手段により変換されたポイントを識別情報と共
に送信する送信手段とを備えた健康機器から、該ポイン
トと識別情報とが送信されるサーバを、 前記送信されたポイントを前記識別情報に基づいて使用
者ごとに格納する格納手段、及び、 該格納手段に格納されたポイントが商品、サービスの提
供その他の使用者の利益に変換された場合に、該格納さ
れているポイントを更新する更新手段として機能させる
ことを特徴とする健康ポイントバンクプログラム。
19. A detection unit that detects information about a user's condition, a conversion unit that converts the information detected by the detection unit into points, and a transmission that transmits the points converted by the conversion unit together with identification information. A server for transmitting the points and the identification information from a health device including means, storage means for storing the transmitted points for each user based on the identification information, and storage in the storage means A health point bank program characterized by causing the stored points to function as an updating means for updating the stored points when the points are converted into products, services, or other benefits for users.
【請求項20】 健康機器を、 使用者の状態に関する情報を検知する検知手段、 前記検知手段により検知された情報をポイントに変換す
る変換手段、及び、 前記変換手段により変換されたポイントを識別情報と共
にサーバに送信する送信手段として機能させるための健
康ポイントバンクプログラムを記録したコンピュータ読
み取り可能な記録媒体であり、 前記サーバは、前記送信されたポイントを前記識別情報
に基づいて使用者ごとに格納する格納手段と、 該格納手段に格納されたポイントが商品、サービスの提
供その他の使用者の利益に変換された場合に、該格納さ
れているポイントを更新する更新手段とを備えることを
特徴とする健康ポイントバンクプログラムを記録したコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体。
20. A health device, a detection means for detecting information relating to a state of a user, a conversion means for converting the information detected by the detection means into points, and identification information for the points converted by the conversion means. And a computer-readable recording medium recording a health point bank program for functioning as a transmitting means for transmitting to the server, wherein the server stores the transmitted points for each user based on the identification information. Storage means, and updating means for updating the stored points when the points stored in the storage means are converted into profits of goods, services and other users A computer-readable recording medium recording a health point bank program.
【請求項21】 使用者の状態に関する情報を検知する
検知手段と、 前記検知手段により検知された情報をポイントに変換す
る変換手段と、 前記変換手段により変換されたポイントを識別情報と共
に送信する送信手段とを備えた健康機器から、該ポイン
トと識別情報とが送信されるサーバを、 前記送信されたポイントを前記識別情報に基づいて使用
者ごとに格納する格納手段、及び、 該格納手段に格納されたポイントが商品、サービスの提
供その他の使用者の利益に変換された場合に、該格納さ
れているポイントを更新する更新手段として機能させる
ことを特徴とする健康ポイントバンクプログラムを記録
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
21. Detecting means for detecting information relating to the state of the user, converting means for converting the information detected by the detecting means into points, and transmission for transmitting the points converted by the converting means together with identification information. A server for transmitting the points and the identification information from a health device including means, storage means for storing the transmitted points for each user based on the identification information, and storage in the storage means A computer-readable recording of a health point bank program, characterized in that when the accumulated points are converted into the provision of goods, services, or other interests of a user, the accumulated points function as updating means. Possible recording medium.
JP2001334883A 2001-10-31 2001-10-31 Health appliance, server, health point bank system, health point storage method, health point bank program and computer-readable recording medium on which health point bank program is recorded Withdrawn JP2003141260A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334883A JP2003141260A (en) 2001-10-31 2001-10-31 Health appliance, server, health point bank system, health point storage method, health point bank program and computer-readable recording medium on which health point bank program is recorded

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334883A JP2003141260A (en) 2001-10-31 2001-10-31 Health appliance, server, health point bank system, health point storage method, health point bank program and computer-readable recording medium on which health point bank program is recorded

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003141260A true JP2003141260A (en) 2003-05-16

Family

ID=19149943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001334883A Withdrawn JP2003141260A (en) 2001-10-31 2001-10-31 Health appliance, server, health point bank system, health point storage method, health point bank program and computer-readable recording medium on which health point bank program is recorded

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003141260A (en)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004114181A1 (en) * 2003-06-18 2006-08-03 松下電器産業株式会社 Biological information utilization system, biological information utilization method, program, and recording medium
WO2006098298A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lifestyle improvement support system and lifestyle improvement support method
JP2007226935A (en) * 2006-01-24 2007-09-06 Sony Corp Audio reproducing device, audio reproducing method, and audio reproducing program
JP2009519549A (en) * 2005-12-12 2009-05-14 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド Providing authentication of external sensor measurement results collected remotely
JP2009119068A (en) * 2007-11-15 2009-06-04 Panasonic Electric Works Co Ltd Exercise support system
JP2009267770A (en) * 2008-04-25 2009-11-12 Kyocera Corp Mobile terminal device
JP2010028674A (en) * 2008-07-23 2010-02-04 Toshiba Corp Portable terminal
JP2011005155A (en) * 2009-06-29 2011-01-13 Sri Sports Ltd Momentum management system
JP2011244986A (en) * 2010-05-26 2011-12-08 Nintendo Co Ltd Handheld information processing apparatus, information processing program and information processing method
JP2012050150A (en) * 2011-12-08 2012-03-08 Kyocera Corp Portable electronic apparatus
JP2013536507A (en) * 2010-08-11 2013-09-19 ナイキ インターナショナル リミテッド User experience and environment of athletic activities
WO2014185487A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 シャープ株式会社 Information processing device, information processing system, information processing method and program
JP2016085703A (en) * 2014-10-29 2016-05-19 沖電気工業株式会社 Behavior support system, terminal, device, method, and program
JP2016126535A (en) * 2014-12-29 2016-07-11 花王株式会社 Portable terminal and active mass management system using the same
JP2018049563A (en) * 2016-09-23 2018-03-29 カシオ計算機株式会社 Electronic apparatus, server, price setting method and program
CN112017752A (en) * 2020-08-31 2020-12-01 聚跑(广东)科技有限公司 Income value conversion method and system
WO2021172100A1 (en) * 2020-02-25 2021-09-02 サントリーホールディングス株式会社 Information processing system, information processing method, and recording medium
JP2022085905A (en) * 2020-11-27 2022-06-08 日本電気株式会社 Information processor, method for processing information, information terminal, and program
US11468711B2 (en) 2010-08-09 2022-10-11 Nike, Inc. Monitoring fitness using a mobile device
US11471062B2 (en) 2003-04-17 2022-10-18 Nike, Inc. Adaptive watch
US11495341B2 (en) 2010-11-01 2022-11-08 Nike, Inc. Wearable device assembly having athletic functionality and milestone tracking
WO2022244608A1 (en) * 2021-05-17 2022-11-24 テルモ株式会社 Information processing device, information processing system, information processing method, and program
WO2023002665A1 (en) * 2021-07-21 2023-01-26 ソニーグループ株式会社 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
US11568977B2 (en) 2010-11-10 2023-01-31 Nike, Inc. Systems and methods for time-based athletic activity measurement and display
US11676696B2 (en) 2006-09-07 2023-06-13 Nike, Inc. Athletic performance sensing and/or tracking systems and methods
US11710549B2 (en) 2010-11-05 2023-07-25 Nike, Inc. User interface for remote joint workout session
JP7369883B1 (en) * 2023-03-29 2023-10-26 サントリーホールディングス株式会社 Information processing device, information processing system, information processing method and program
JP7398849B1 (en) 2023-04-10 2023-12-15 学校法人兵庫医科大学 Programs, methods, information processing systems, and defecation sheets
JP7426790B2 (en) 2019-08-21 2024-02-02 邦久 大野 Information processing method, information processing system, and computer program
US11915814B2 (en) 2010-11-05 2024-02-27 Nike, Inc. Method and system for automated personal training
DE112022002653T5 (en) 2021-05-17 2024-04-11 Sony Group Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD AND PROGRAM
WO2024089898A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 楽天グループ株式会社 Reward granting system, server system, reward granting method, and program
US12002124B2 (en) 2019-09-27 2024-06-04 Nike, Inc. Athletic activity user experience and environment

Cited By (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11471062B2 (en) 2003-04-17 2022-10-18 Nike, Inc. Adaptive watch
US8147406B2 (en) 2003-06-18 2012-04-03 Panasonic Corporation Biological information utilization system, biological information utilization method, program, and recording medium
JPWO2004114180A1 (en) * 2003-06-18 2006-08-03 松下電器産業株式会社 Biological information utilization system, biological information utilization method, program, and recording medium
JPWO2004114181A1 (en) * 2003-06-18 2006-08-03 松下電器産業株式会社 Biological information utilization system, biological information utilization method, program, and recording medium
JP4520409B2 (en) * 2003-06-18 2010-08-04 パナソニック株式会社 Biological information utilization system, biological information utilization method, program, and recording medium
JP4516018B2 (en) * 2003-06-18 2010-08-04 パナソニック株式会社 Biological information utilization system, biological information utilization method, program, and recording medium
WO2006098298A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lifestyle improvement support system and lifestyle improvement support method
JP2009519549A (en) * 2005-12-12 2009-05-14 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド Providing authentication of external sensor measurement results collected remotely
JP2007226935A (en) * 2006-01-24 2007-09-06 Sony Corp Audio reproducing device, audio reproducing method, and audio reproducing program
US8212136B2 (en) 2006-01-24 2012-07-03 Sony Corporation Exercise audio reproducing device, exercise audio reproducing method, and exercise audio reproducing program
US11676695B2 (en) 2006-09-07 2023-06-13 Nike, Inc. Athletic performance sensing and/or tracking systems and methods
US11676697B2 (en) 2006-09-07 2023-06-13 Nike, Inc. Athletic performance sensing and/or tracking systems and methods
US11972852B2 (en) 2006-09-07 2024-04-30 Nike, Inc. Athletic performance sensing and/or tracking systems and methods
US11955219B2 (en) 2006-09-07 2024-04-09 Nike, Inc. Athletic performance sensing and/or tracking systems and methods
US11676696B2 (en) 2006-09-07 2023-06-13 Nike, Inc. Athletic performance sensing and/or tracking systems and methods
US11676698B2 (en) 2006-09-07 2023-06-13 Nike, Inc. Athletic performance sensing and/or tracking systems and methods
US11682479B2 (en) 2006-09-07 2023-06-20 Nike, Inc. Athletic performance sensing and/or tracking systems and methods
US11676699B2 (en) 2006-09-07 2023-06-13 Nike, Inc. Athletic performance sensing and/or tracking systems and methods
JP2009119068A (en) * 2007-11-15 2009-06-04 Panasonic Electric Works Co Ltd Exercise support system
JP2009267770A (en) * 2008-04-25 2009-11-12 Kyocera Corp Mobile terminal device
JP2010028674A (en) * 2008-07-23 2010-02-04 Toshiba Corp Portable terminal
JP2011005155A (en) * 2009-06-29 2011-01-13 Sri Sports Ltd Momentum management system
US10022620B2 (en) 2010-05-26 2018-07-17 Nintendo Co., Ltd. Handheld information processing apparatus, storage medium and information processing method
JP2011244986A (en) * 2010-05-26 2011-12-08 Nintendo Co Ltd Handheld information processing apparatus, information processing program and information processing method
US10646774B2 (en) 2010-05-26 2020-05-12 Nintendo Co., Ltd. Handheld information processing apparatus, storage medium and information processing method
US11468711B2 (en) 2010-08-09 2022-10-11 Nike, Inc. Monitoring fitness using a mobile device
US11776321B2 (en) 2010-08-09 2023-10-03 Nike, Inc. Monitoring fitness using a mobile device
US11783638B2 (en) 2010-08-09 2023-10-10 Nike, Inc. Monitoring fitness using a mobile device
US11600114B2 (en) 2010-08-09 2023-03-07 Nike, Inc. Monitoring fitness using a mobile device
US11783637B2 (en) 2010-08-09 2023-10-10 Nike, Inc. Monitoring fitness using a mobile device
JP2015064891A (en) * 2010-08-11 2015-04-09 ナイキ イノベイト シーブイ Athletic activity user experience and environment
US10467716B2 (en) 2010-08-11 2019-11-05 Nike, Inc. Athletic activity user experience and environment
CN105396280A (en) * 2010-08-11 2016-03-16 耐克创新有限合伙公司 Athletic Activity User Experience and Environment
US9940682B2 (en) 2010-08-11 2018-04-10 Nike, Inc. Athletic activity user experience and environment
JP2013536507A (en) * 2010-08-11 2013-09-19 ナイキ インターナショナル リミテッド User experience and environment of athletic activities
US11948216B2 (en) 2010-08-11 2024-04-02 Nike, Inc. Athletic activity user experience and environment
US11798673B2 (en) 2010-11-01 2023-10-24 Nike, Inc. Wearable device assembly having athletic functionality and milestone tracking
US11495341B2 (en) 2010-11-01 2022-11-08 Nike, Inc. Wearable device assembly having athletic functionality and milestone tracking
US11749395B2 (en) 2010-11-01 2023-09-05 Nike, Inc. Wearable device assembly having athletic functionality and milestone tracking
US11735308B2 (en) 2010-11-01 2023-08-22 Nike, Inc. Wearable device assembly having athletic functionality and milestone tracking
US11710549B2 (en) 2010-11-05 2023-07-25 Nike, Inc. User interface for remote joint workout session
US11915814B2 (en) 2010-11-05 2024-02-27 Nike, Inc. Method and system for automated personal training
US11817198B2 (en) 2010-11-10 2023-11-14 Nike, Inc. Systems and methods for time-based athletic activity measurement and display
US11568977B2 (en) 2010-11-10 2023-01-31 Nike, Inc. Systems and methods for time-based athletic activity measurement and display
US11935640B2 (en) 2010-11-10 2024-03-19 Nike, Inc. Systems and methods for time-based athletic activity measurement and display
US11600371B2 (en) 2010-11-10 2023-03-07 Nike, Inc. Systems and methods for time-based athletic activity measurement and display
JP2012050150A (en) * 2011-12-08 2012-03-08 Kyocera Corp Portable electronic apparatus
WO2014185487A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 シャープ株式会社 Information processing device, information processing system, information processing method and program
JP2016085703A (en) * 2014-10-29 2016-05-19 沖電気工業株式会社 Behavior support system, terminal, device, method, and program
JP2016126535A (en) * 2014-12-29 2016-07-11 花王株式会社 Portable terminal and active mass management system using the same
JP2018049563A (en) * 2016-09-23 2018-03-29 カシオ計算機株式会社 Electronic apparatus, server, price setting method and program
JP7426790B2 (en) 2019-08-21 2024-02-02 邦久 大野 Information processing method, information processing system, and computer program
US12002124B2 (en) 2019-09-27 2024-06-04 Nike, Inc. Athletic activity user experience and environment
WO2021172100A1 (en) * 2020-02-25 2021-09-02 サントリーホールディングス株式会社 Information processing system, information processing method, and recording medium
JP2021135554A (en) * 2020-02-25 2021-09-13 サントリーホールディングス株式会社 Information processing system, information processing method and program
CN112017752A (en) * 2020-08-31 2020-12-01 聚跑(广东)科技有限公司 Income value conversion method and system
JP2022085905A (en) * 2020-11-27 2022-06-08 日本電気株式会社 Information processor, method for processing information, information terminal, and program
JP7255712B2 (en) 2020-11-27 2023-04-11 日本電気株式会社 Information processing device, information processing method, information terminal and program
DE112022002653T5 (en) 2021-05-17 2024-04-11 Sony Group Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD AND PROGRAM
WO2022244608A1 (en) * 2021-05-17 2022-11-24 テルモ株式会社 Information processing device, information processing system, information processing method, and program
WO2023002665A1 (en) * 2021-07-21 2023-01-26 ソニーグループ株式会社 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
WO2024089898A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 楽天グループ株式会社 Reward granting system, server system, reward granting method, and program
JP7369883B1 (en) * 2023-03-29 2023-10-26 サントリーホールディングス株式会社 Information processing device, information processing system, information processing method and program
JP7398849B1 (en) 2023-04-10 2023-12-15 学校法人兵庫医科大学 Programs, methods, information processing systems, and defecation sheets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003141260A (en) Health appliance, server, health point bank system, health point storage method, health point bank program and computer-readable recording medium on which health point bank program is recorded
US6692436B1 (en) Health care information system
US8303500B2 (en) Prescription zero: a non-pharmaceutical prescription device for prescribing, administering, monitoring, measuring and motivating a therapeutic lifestyle regimen for prevention and treatment of chronic diseases
US8690773B2 (en) Security enabled medical screening device
US20020027164A1 (en) Portable computing apparatus particularly useful in a weight management program
KR101500673B1 (en) Health management system for using mobile terminal, mobile terminal and method thereof
US20140316811A1 (en) Automated health data acquisition, processing and communication system
JP2007328464A (en) Buying activity management device, control method, control program and computer-readable recording medium with the control program recorded thereon
JP2002222263A (en) Portable terminal for self-management of health and self-management support system for health
US20160203285A1 (en) Medical screening device
JP6996144B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
JP5057499B2 (en) MEASUREMENT SUPPORT DEVICE, MEASUREMENT DEVICE USING THE SAME, AND PROGRAM
KR20020092420A (en) Biological information processing system, terminal, biological information processor, biological information processing method, and program
JP3821744B2 (en) Life support system
JP4819458B2 (en) Sales support system, information processing apparatus, and advisor support system
JP3886349B2 (en) Calorie balance counting device
JP2010086220A (en) Health management system, measurement terminal, and server
JP2007272284A (en) Health management system
JP5107474B2 (en) Measurement support system
KR20050018323A (en) System and method of managing body weight for an expert
JP2003079592A (en) Health care support system
JP2011134229A (en) Healthcare system
JP2023028893A (en) User behavior recommendation system
US20160198953A1 (en) Medical screening device
US20160203272A1 (en) Medical screening device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104