JP2003141002A - Url長変換システム及びそのプログラム - Google Patents

Url長変換システム及びそのプログラム

Info

Publication number
JP2003141002A
JP2003141002A JP2001331357A JP2001331357A JP2003141002A JP 2003141002 A JP2003141002 A JP 2003141002A JP 2001331357 A JP2001331357 A JP 2001331357A JP 2001331357 A JP2001331357 A JP 2001331357A JP 2003141002 A JP2003141002 A JP 2003141002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
url
content
character string
length
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001331357A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sakaki
誠 榊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001331357A priority Critical patent/JP2003141002A/ja
Publication of JP2003141002A publication Critical patent/JP2003141002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 扱えるURL長に制限のあるクライアント端
末においても、その制限を越える長いURLによって指
定されるコンテンツ及びそのプロセスへのアクセスを可
能にすること。 【解決手段】 コンテンツサーバと、クライアント端末
と、Proxyサーバとを有するシステム上において、
Proxyサーバは、コンテンツサーバからコンテンツ
を受信した際、コンテンツに記述されているURL文字
列の長さを判断して、クライアント端末の扱えるURL
長の文字列に変換する手段と、変換の対応をテーブルに
記憶して管理する手段と、クライアント端末からコンテ
ンツリクエストを受信した際、メッセージ内のURL文
字列を参照し、縮小化された文字列である場合は、元の
URLに戻す手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークにお
いてURL(Uniform Resource Locator) を用いてコン
テンツの送受信を行うシステム及びそのプログラムに関
する。
【0002】
【従来の技術】インターネット上に公開されるコンテン
ツを参照するクライアントとして、PCだけでなく、携
帯端末(携帯電話機など)やPDAといった機能的に制
限されたクライアントの存在が無視できないほどに増加
している。インターネット上にコンテンツを公開する場
合に、これらの機能的に制限されたクライアントからの
参照を可能とするためには、クライアント端末の機能・
能力を考慮したコンテンツ作成が必要となる。
【0003】クライアント端末での機能の制限の1つと
して、コンテンツを要求するために使用するURL(Un
iform Resource Locator)の文字列の長さの制限があ
る。例えば、扱える最大URL長を128bytes や20
0bytes に制限されている携帯端末が存在する。このた
め、コンテンツ中に含まれるリンクなどのURL長がそ
の制限を越えている場合(URL中に動的生成コンテン
ツのためのパラメータ文字列を多く含む場合など)、そ
のURLを辿ることができなくなるという問題がある。
【0004】なお、URLあるいはその上位概念のUR
I(Uniform Resource Identifier)は、ネットワーク
上においてリソース(オブジェクト)を一意に特定して
アクセスするためのシステム(記述方法)である。UR
Lの場合、その記述は、アクセスに使用するプロトコ
ル、目的リソースの位置(アドレス)などが所定の文法
で記述された文字列となる。また、例えばHTTPプロ
トコルではURLの長さについては特に制限を設けてい
ないが、携帯端末などにおいては、搭載メモリの制約な
どから、扱えるURL長は制限されたものになることが
多い。
【0005】従来のシステムでは、コンテンツ作成・公
開を行う側にとっては、コンテンツ作成のための工数の
増加、コンテンツ公開サーバの負担の増加などの問題が
あり、コンテンツを利用する側にとっては、端末の能力
によってコンテンツ利用が制限されるなどの問題があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
点に鑑みてなされたものであり、扱えるURL長に制限
のあるクライアント端末においても、その制限を越える
長いURL文字列によって指定されるコンテンツ及びそ
のプロセスへのアクセスを行うことができ、コンテンツ
公開サーバ側の負担も低減させることのできるURL長
変換システムを提供することを第1の目的とする。
【0007】また、クライアント端末について端末の種
別や機能などが記述された情報を参照して、クライアン
ト端末の能力に応じたURL長変換処理を行うことので
きるURL長変換システムを提供することを第2の目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、コンテンツを公開するサ
ーバと、サーバに対するクライアントであり、扱える最
大URL長に制限のあるクライアント端末と、クライア
ントによるコンテンツへのアクセスを代理・中継するP
roxyサーバと、を有するシステム上におけるURL
長変換システムであって、Proxyサーバは、コンテ
ンツサーバからコンテンツを受信した際、コンテンツに
記述されているURL文字列の長さを判断して、クライ
アント端末の扱えるURL長の文字列に変換する縮小化
手段と、URL文字列変換の対応をテーブルに記憶して
管理する変換対応記憶手段と、クライアント端末からコ
ンテンツアクセス要求メッセージを受信した際、メッセ
ージ内のURL文字列とテーブルとを参照し、URL文
字列が縮小化手段により変換された文字列である場合
は、元のURLに戻す復元手段と、を有することを特徴
としている。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、Proxyサーバは、複数のクライアント
端末について、端末種別情報あるいは最大URL長情報
を記憶して管理する端末情報管理手段をさらに有し、縮
小化手段は、URL変換処理の際に、端末情報管理手段
の管理する情報をもとに閾値を決定して判断を行うこと
を特徴としている。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1または2
に記載の発明において、Proxyサーバは、クライア
ント端末からのリクエストメッセージからクライアント
端末の端末種別情報あるいは最大URL長情報を取得す
る手段と、情報を参照してURL変換処理の際の判断用
閾値を決定する手段と、をさらに有し、縮小化手段は、
閾値をもとに判断及び変換処理を行うことを特徴として
いる。
【0011】請求項4記載の発明は、コンテンツを公開
するサーバと、サーバに対するクライアントであり、扱
える最大URL長に制限のあるクライアント端末と、ク
ライアントによるコンテンツへのアクセスを代理・中継
するProxyサーバと、を有するシステム上における
プログラムであって、Proxyサーバにおいて、コン
テンツサーバからコンテンツを受信した際、コンテンツ
に記述されているURL文字列の長さを判断して、クラ
イアント端末の扱えるURL長の文字列に変換する縮小
化処理と、URL文字列変換の対応をテーブルに記憶し
て管理する変換対応記憶処理と、クライアント端末から
コンテンツアクセス要求メッセージを受信した際、メッ
セージ内のURL文字列とテーブルとを参照し、URL
文字列が縮小化処理により変換された文字列である場合
は、元のURLに戻す復元処理と、をコンピュータに実
行させることを特徴としている。
【0012】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明において、Proxyサーバにおいて、複数のクライ
アント端末について、端末種別情報あるいは最大URL
長情報を記憶して管理する端末情報管理処理をさらにコ
ンピュータに実行させ、縮小化処理では、URL変換の
際に、端末情報管理処理により管理される情報をもとに
閾値を決定して判断を行うことを特徴としている。
【0013】請求項6記載の発明は、請求項4または5
に記載の発明において、Proxyサーバにおいて、ク
ライアント端末からのリクエストメッセージからクライ
アント端末の端末種別情報あるいは最大URL長情報を
取得する処理と、情報を参照してURL変換処理の際の
判断用閾値を決定する処理と、をさらにコンピュータに
実行させ、縮小化処理では、閾値をもとに判断及び変換
処理を行うことを特徴としている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の
第1の実施の形態におけるURL長変換システムの構成
を示す図である。本システムでは、インターネット上の
サーバにおいて公開されるコンテンツを参照する携帯端
末やPDAなどの、扱えるURL長に制限があるクライ
アント端末に対し、アクセスの代理・中継を行うPro
xyサーバ(プロクシ/プロキシ/代理サーバ)におい
て必要に応じてURL長を縮小化する処理を行い、それ
らのクライアント端末がコンテンツにアクセスすること
を可能にするものである。
【0015】本発明の第1の実施例は、クライアント端
末10と、Proxyサーバ20と、コンテンツサーバ
30と、を含んで構成される。これら各ノードは、イン
ターネットに接続される。クライアント端末10は、例
えば携帯端末であり、所定の無線通信機能およびクライ
アントプログラム1を備え、キャリアの提供するPro
xyサーバ20を介してコンテンツサーバ30に接続す
る能力を持つ。コンテンツサーバ30は、サーバプログ
ラム3と、公開するコンテンツと、を持つ。例として、
コンテンツはHTMLにより記述されるWebコンテン
ツであるものとし、HTTPプロトコルによりやり取り
されるものとする。
【0016】クライアント端末は、クライアントプログ
ラム(Webブラウザ)11により、コンテンツサーバ
に対してリクエスト(コンテンツアクセス要求メッセー
ジなど)を送信し、それに対するレスポンスとしてコン
テンツを受信する処理を行う。その際、Proxyサー
バ20により中継処理が行われる。このクライアント端
末10は、クライアントプログラム11において扱える
URL長に制限がある。その扱えるURL長の上限値
(最大URL長)をx(byte)とする。
【0017】クライアント端末10には、予め、コンテ
ンツ要求を行う際に使用するProxyサーバ20のア
ドレスが設定される。コンテンツ要求時には、設定され
ているProxyサーバアドレスが参照され、コンテン
ツ要求はまずProxyサーバ20に対して送信され
る。
【0018】コンテンツサーバ30は、サーバプログラ
ム31において、クライアント端末10(Proxyサ
ーバ20)からのリクエストメッセージを処理し、レス
ポンスとしてクライアント端末10(Proxyサーバ
20)に対してコンテンツを送信する。
【0019】Proxyサーバ20は、ネットワーク上
において、クライアント端末10に対してサーバとして
振る舞い、クライアント端末10からのコンテンツ要求
その他のメッセージを受信してコンテンツサーバ30に
対するアクセス制御処理を行う。また、コンテンツサー
バ30に対してはクライアントとして振る舞い、クライ
アント端末10からのコンテンツ要求その他のメッセー
ジを送信(転送)する処理を行う。Proxyサーバ2
0は、コンテンツサーバ30からレスポンスとしてコン
テンツを受信すると、クライアント端末10に対してコ
ンテンツの送信を行う。Proxyサーバ20は、ネッ
トワーク処理部1と、URL変換処理部2と、URL変
換対応記憶部3とを含んで構成される。
【0020】ネットワーク処理部1は、上述のProx
yサーバとしての主処理を行うProxyプログラムを
含む。ネットワーク処理部1は、コンテンツサーバ30
からコンテンツを受信した時、及び、クライアント端末
10からコンテンツアクセス要求を受信した時などに、
URL変換処理部2に対して処理を依頼する。
【0021】URL変換処理部2は、ネットワーク処理
部1から必要に応じて呼び出されて処理を行う。URL
変換処理部2は、クライアント端末10からのコンテン
ツアクセス要求およびコンテンツサーバ30からのレス
ポンスとしてのコンテンツについて、その中身を調べ、
URL変換処理が必要かどうかを判定して変換する処理
を行う。
【0022】URL変換処理部2は、コンテンツについ
て、コンテンツ内に記述されているURL(リンクのU
RLなど)を調べ、そのURL長をクライアント端末1
0で扱える長さのURL文字列に変換(縮小化)し、置
き換える処理を行う。この縮小化処理を行うモジュール
を縮小化処理部4とする。また、URL変換処理部2
は、クライアント端末10からのコンテンツ要求内に含
まれるURLを調べ、そのURLが以前に当Proxy
サーバ20において縮小化処理されたURL文字列であ
る場合は、元のURLに復元する処理を行う。この復元
処理を行うモジュールを復元処理部5とする。上記各U
RL変換処理の際にはURL変換対応記憶部3が参照さ
れる。
【0023】URL変換対応記憶部3は、コンテンツ及
びそのプロセスについての元のURL文字列と、そのU
RL文字列を縮小化処理部4により変換した結果の文字
列との対応をテーブルに記憶して管理する処理を行う。
【0024】縮小化処理部4におけるURL文字列の変
換の仕方については特に限定しない。変換後のURL文
字列長がクライアント端末10で扱える長さに収まるこ
とが条件である。
【0025】また、URL変換処理部2におけるURL
長変換を行うか否かの判断方法として、例えば、対象U
RLを所定のURL長閾値と比較し、この閾値を超える
長さの場合に変換を行う方法が考えられる。この閾値と
して、クライアント端末10の最大URL長x(Byte)
を用い、変換後文字列の長さをx以内にする。
【0026】図2にそのURL文字列変換の様子につい
て示す。URL長変換処理部2では、判断用閾値Lにク
ライアント端末10の扱える最大URL長xをセットし
て変換の際の判断を行う。標準的なURLは概ね判断用
閾値L以内に収まる。閾値を超過するURLについて、
変換(縮小化)操作を施し、L以下の長さの文字列にす
る。
【0027】図3及び図4は、本発明の実施の形態にお
けるURL長変換システムの動作を示すフローチャート
である。図3は、Proxyサーバ20におけるURL
の縮小化処理について、また、図4は、縮小化されたU
RLの復元処理について示すフローである。
【0028】図3において、Proxyサーバ20のネ
ットワーク処理部1は、コンテンツサーバ30からクラ
イアント端末によるコンテンツアクセス要求のレスポン
スとしてコンテンツを受信すると(ステップS1)、U
RL変換処理部2により、コンテンツ中に縮小化対象と
なるURLが含まれているかどうか調べ(ステップS
2)、そのようなURLが存在する場合は、そのURL
について縮小化処理部4により縮小化処理を行い、コン
テンツ内において文字列を置き換える(ステップS
3)。存在しない場合は、そのまま処理は行わずにクラ
イアント端末10へ送信する(ステップS5)。
【0029】URL変換対応記憶部3は、縮小化された
URL文字列と元URLとの対応を、テーブルに記憶す
る(ステップS4)。
【0030】ネットワーク処理部1は、URL縮小化処
理が施されたコンテンツを、当初のコンテンツアクセス
要求に対する結果としてクライアント端末10へ送信す
る。このコンテンツは、クライアント端末10にて受信
される(ステップS5)。
【0031】図4において、まず、クライアント端末1
0は、所定のURLで対応付けられるコンテンツあるい
はそのプロセスに対するコンテンツアクセス要求を行
う。クライアントプログラム1により、設定に従ってP
roxyサーバ20へ向けてコンテンツアクセス要求
(以下リクエスト)が送信される。そして、送信された
リクエストは、Proxyサーバ内のネットワーク処理
部1により受信される(ステップS11)。
【0032】URL変換処理部2は、リクエスト内に含
まれるURL文字列を調べ、そのURL文字列が以前に
当Proxyサーバ20において縮小化処理された文字
列かどうか調べる(ステップS12)。
【0033】そのURLが、以前に当Proxyサーバ
20において縮小化処理された文字列ではない場合(つ
まり標準的なURL)、そのまま、ネットワーク処理部
1よりコンテンツサーバ30へ向けてリクエストが送信
される(ステップS14)。
【0034】そのURLが以前に当Proxyサーバ2
0において縮小化処理された文字列である場合、復元処
理部5において、元のURLへの復元処理を行う(ステ
ップS13)。その際、URL変換対応記憶部3に記憶
されているテーブルが参照され、受信URLをキーとし
て、元URLが検索される。ネットワーク処理部1は、
元URLを使用してコンテンツサーバ30に対してリク
エストを送信する(ステップS14)。
【0035】リクエストを受信したコンテンツサーバ3
0は、要求されたコンテンツをコンテンツアクセス要求
に対するレスポンスとしてProxyサーバ20へと返
す。コンテンツは、Proxyサーバ20のネットワー
ク処理部1により受信される。
【0036】次に、図5を参照しながら、具体例を説明
する。コンテンツサーバ30上の代表コンテンツAのU
RLを、ここではa="http://www.example.com/toppag
e/"とする。このコンテンツA中に、別のコンテンツ
(あるいはプロセス)Bへのリンクが記述されており、
そのURLを、b=”http://www.example.com/secondp
age?parameter1=thisparameterisverylong&parameter2=
thisparameterisalsotoolong" という、クライアント端
末10が扱える最大URL長xを超える長い文字列であ
るものとする。
【0037】まず、クライアント端末10は、コンテン
ツAに対するアクセス要求(以下、リクエスト)を送信
する。これは、GETメソッドを用いて”GET a
〜”の形で表される。このURLaは、クライアント端
末10の扱えるURL長x内に収まるものである。Pr
oxyサーバ20は、クライアント端末10からリクエ
ストを受信する。URL変換処理部2は、リクエスト内
に含まれるURLをチェックし、そのURLが以前当該
Proxyサーバにおいて縮小化処理された文字列かど
うか調べる。ここでは、このURLaは、以前に縮小化
処理された文字列ではないので、ネットワーク処理部1
によりそのままコンテンツサーバ30に対してリクエス
トが送信される。
【0038】リクエストを受信したコンテンツサーバ3
0は、要求されたコンテンツAをレスポンスとしてPr
oxyサーバ20へ送信する。Proxyサーバ20
は、コンテンツAを受信する。
【0039】Proxyサーバ20のURL変換処理部
2は、コンテンツA内に記述されているURLのチェッ
クを行い、クライアント端末10の扱える最大URL長
xを越える長さのURLについて縮小化処理を行う。こ
こでは、例として、元URLであるb="http://www.ex
ample.com/secondpage?parameter1=thisparameterisver
ylong&parameter2=thisparameterisalsotoolong"が、変
換(縮小化操作)によってb’="http://www.example.
com/url?id=ZZSHORTENDED"(x以下の長さ)へと縮小化
されたものとする。b’は、クライアントプログラム1
1における最低限の文法を満たすような文字列であり、
ここでは、後半の文字列が置き換わっている。
【0040】上記縮小化されたURLb’と元URLb
との対応は、URL変換対応記憶部3において記憶され
る。コンテンツA中でxを超える長さのURLは、上記
処理によってx以下の長さの文字列に置き換えられる。
ネットワーク処理部1は、必要な縮小化処理及び置き換
えを行ったコンテンツAを、当初のリクエストに対する
レスポンスとしてクライアント端末10へ送信する。
【0041】クライアント端末10は、レスポンスとし
てコンテンツAを受信する。ユーザは、コンテンツA中
に含まれるリンク記述により、コンテンツB(URL
b’)に対してコンテンツアクセス要求を行うことがで
きる。URL長が縮小化されx以内に納まっているため
である。次に、ユーザ及びクライアントプログラム11
は、リンクURLb’についてコンテンツアクセス要求
を行ったとする。
【0042】クライアント端末10より送信されたリク
エスト(”GET b’ 〜”の形)は、Proxyサ
ーバ20のネットワーク処理部1により受信される。U
RL変換処理部2は、リクエスト内のURLをチェック
し、そのURLが以前Proxyサーバ20において縮
小化処理された文字列かどうかを調べる。ここでは、こ
のURLb’は以前縮小化された文字列である。復元処
理部5は、URL変換対応記憶部3を参照して元URL
への復元処理を行う。ここでは、URLb’をキーとし
て、テーブルから元URLbが検索される。そして、ネ
ットワーク処理部1は、元URLbを使用して、コンテ
ンツサーバ30に対してリクエスト(”GET b
〜”の形)を送信する。この後の動作は、前述したもの
と同様である。
【0043】なお、本システムが存在しない場合、最初
のコンテンツアクセスの結果に含まれるURLbは縮小
化されないままである。このリンクbに対してクライア
ント端末10からコンテンツアクセスを行おうとする
と、クライアントプログラム11でのURL長の制限に
より、コンテンツアクセス要求メッセージ中のURL文
字列が途中で切れてしまう(例えば、最大URL長xが
64bytes であった場合、上記URLbは、"http://ww
w.example.com/secondpage?parameter1=thisparameteri
sver" となる)。この結果、コンテンツサーバ30にお
いて適切なコンテンツを返すことができなくなり、ある
いは、そもそもコンテンツサーバ30自体にアクセスで
きなくなったりする。
【0044】次に、他の実施例について説明する。図6
は、本発明の第2の実施の形態におけるURL長変換シ
ステムの構成を示す図である。第2の実施例では、第1
の実施例の構成に加え、Proxyサーバ20は、端末
情報管理部6をさらに有する。第2の実施例では、Pr
oxyサーバ20のURL変換処理部2は、URL長変
換を行うか否かの判断の際に用いる閾値Lを、クライア
ント端末10についての端末情報を参照して決定する。
この端末情報は、クライアント端末10の種別(クライ
アントプログラム11やハードウェアの種類など)、機
能・能力などを所定形式で記述した情報である。この端
末情報に、クライアント端末10の最大URL長が何by
teであるかの情報が対応付けられる、または、含まれ
る。端末情報管理部6は、複数のクライアント端末10
について、この端末情報を管理する。
【0045】URL変換処理部2は、変換処理の際、端
末情報管理部6に記憶されている端末情報を参照して各
クライアント端末10ごとに対応する最大URL長xを
調べ、前述の変換判断処理の際の閾値Lとして用いる。
なお、リクエストメッセージを参照することによって各
クライアント端末10を識別可能である。
【0046】Proxyサーバ20において、端末情報
は、クライアント端末10からのリクエストメッセージ
を受信した際にリクエストメッセージ内に記述されてい
る情報として取得することができる。また、Proxy
サーバ20側からクライアント端末10に対して端末情
報の取得要求を行う形で取得しても良い。また、予め、
端末情報管理部6に各クライアント端末10の最大UR
L長xを設定しておく形でも良い。
【0047】図7は、第2の実施例におけるURL縮小
化処理のフローについて示す図である。Proxyサー
バ20は、あるクライアント端末10によるリクエスト
に対するレスポンスとしてコンテンツサーバ30からコ
ンテンツを受信すると(ステップS21)、URL変換
処理部2は、端末情報管理部6に記憶されているそのク
ライアント端末10の端末情報を参照し、最大URL長
xを調べて判断用閾値Lにセットする(ステップS2
2)。そして、URL変換処理部2は、URL変換を行
うかどうかの判断を、上記閾値Lを用いて行う。以下の
処理は第1の実施例と同様である。
【0048】第2の実施例の場合、URL変換処理は、
各クライアント端末10の機能(最大URL長x)の差
異により、クライアント端末10ごとに異なるものにな
る。URL変換対応記憶部3における元URLと変換後
文字列との対応は、各クライアント端末10ごとに管理
されることになる。
【0049】以上により本発明の実施例について説明し
た。なお、上述した実施形態は、本発明の好適な実施形
態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、
種々変形実施が可能である。
【0050】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、コンテンツ公開サーバにおいて、クライアン
ト端末の能力を考慮したコンテンツ作成を行う手間が必
要ない。コンテンツにクライアント端末がサポートでき
ないほど長いURLが含まれている場合でも、Prox
yサーバにおいて自動的にURLの変換処理を行ってク
ライアント端末がサポートできる長さのURLへと縮小
化するためである。
【0051】また、サポートするURL長に制限のある
クライアント端末において、そのような制限のある端末
を考慮して作成されていないコンテンツを参照すること
ができる。その理由は上記と同様である。
【0052】また、クライアント端末が送受信するデー
タ量を減少させる。ProxyサーバにおいてURLの
縮小化処理を行うため、クライアント端末とProxy
サーバとの間を行き交うデータのサイズが小さくなるた
めである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるURL長変
換システムの構成を示す図である。
【図2】URL長変換処理について示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるURL長変
換システムのURL変換処理の動作を示すフローチャー
トである。
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるURL長変
換システムのURL復元処理の動作を示すフローチャー
トである。
【図5】本発明のURL長変換システムにおける処理の
具体例について示すシーケンス図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態におけるURL長変
換システムの構成を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態におけるURL長変
換システムのURL変換処理の動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
10 クライアント端末 20 Proxyサーバ 30 コンテンツサーバ 11 クライアントプログラム 31 サーバプログラム 1 ネットワーク処理部(Proxyプログラム) 2 URL変換処理部 3 URL変換対応記憶部 4 縮小化処理部 5 復元処理部 6 端末情報管理部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテンツを公開するサーバと、該サー
    バに対するクライアントであり、扱える最大URL長に
    制限のあるクライアント端末と、該クライアントによる
    前記コンテンツへのアクセスを代理・中継するProx
    yサーバと、を有するシステム上におけるURL長変換
    システムであって、 前記Proxyサーバは、 前記コンテンツサーバからコンテンツを受信した際、該
    コンテンツに記述されているURL文字列の長さを判断
    して、前記クライアント端末の扱えるURL長の文字列
    に変換する縮小化手段と、 前記URL文字列変換の対応をテーブルに記憶して管理
    する変換対応記憶手段と、 前記クライアント端末からコンテンツアクセス要求メッ
    セージを受信した際、該メッセージ内のURL文字列と
    前記テーブルとを参照し、該URL文字列が前記縮小化
    手段により変換された文字列である場合は、元のURL
    に戻す復元手段と、を有することを特徴とするURL長
    変換システム。
  2. 【請求項2】 前記Proxyサーバは、 複数の前記クライアント端末について、端末種別情報あ
    るいは最大URL長情報を記憶して管理する端末情報管
    理手段をさらに有し、 前記縮小化手段は、前記URL変換処理の際に、前記端
    末情報管理手段の管理する情報をもとに閾値を決定して
    前記判断を行うことを特徴とする請求項1記載のURL
    長変換システム。
  3. 【請求項3】 前記Proxyサーバは、 前記クライアント端末からのリクエストメッセージから
    該クライアント端末の端末種別情報あるいは最大URL
    長情報を取得する手段と、 該情報を参照して前記URL変換処理の際の判断用閾値
    を決定する手段と、をさらに有し、 前記縮小化手段は、前記閾値をもとに前記判断及び変換
    処理を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の
    URL長変換システム。
  4. 【請求項4】 コンテンツを公開するサーバと、該サー
    バに対するクライアントであり、扱える最大URL長に
    制限のあるクライアント端末と、該クライアントによる
    前記コンテンツへのアクセスを代理・中継するProx
    yサーバと、を有するシステム上におけるプログラムで
    あって、 前記Proxyサーバにおいて、 前記コンテンツサーバからコンテンツを受信した際、該
    コンテンツに記述されているURL文字列の長さを判断
    して、前記クライアント端末の扱えるURL長の文字列
    に変換する縮小化処理と、 前記URL文字列変換の対応をテーブルに記憶して管理
    する変換対応記憶処理と、 前記クライアント端末からコンテンツアクセス要求メッ
    セージを受信した際、該メッセージ内のURL文字列と
    前記テーブルとを参照し、該URL文字列が前記縮小化
    処理により変換された文字列である場合は、元のURL
    に戻す復元処理と、をコンピュータに実行させることを
    特徴とするプログラム。
  5. 【請求項5】 前記Proxyサーバにおいて、 複数の前記クライアント端末について、端末種別情報あ
    るいは最大URL長情報を記憶して管理する端末情報管
    理処理をさらにコンピュータに実行させ、 前記縮小化処理では、前記URL変換の際に、前記端末
    情報管理処理により管理される情報をもとに閾値を決定
    して前記判断を行うことを特徴とする請求項4記載のプ
    ログラム。
  6. 【請求項6】 前記Proxyサーバにおいて、 前記クライアント端末からのリクエストメッセージから
    該クライアント端末の端末種別情報あるいは最大URL
    長情報を取得する処理と、 該情報を参照して前記URL変換処理の際の判断用閾値
    を決定する処理と、をさらにコンピュータに実行させ、 前記縮小化処理では、前記閾値をもとに前記判断及び変
    換処理を行うことを特徴とする請求項4または5に記載
    のプログラム。
JP2001331357A 2001-10-29 2001-10-29 Url長変換システム及びそのプログラム Pending JP2003141002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331357A JP2003141002A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 Url長変換システム及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331357A JP2003141002A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 Url長変換システム及びそのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003141002A true JP2003141002A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19146952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331357A Pending JP2003141002A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 Url長変換システム及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003141002A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526968A (ja) * 2003-06-04 2006-11-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線環境において資源名を変換するための方法および装置
JP2009009308A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Fujifilm Corp 通信システム,代理サーバならびにその制御方法およびその制御プログラム
JP2009086779A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 通信システム,代理サーバならびにその制御方法およびその制御プログラム
WO2009110622A1 (ja) 2008-03-05 2009-09-11 富士フイルム株式会社 代理サーバ、その制御方法及びその制御プログラム
US8086756B2 (en) * 2006-01-25 2011-12-27 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for web content transformation and delivery
US8103954B2 (en) 2008-09-29 2012-01-24 Fujifilm Corporation Proxy server, and method and program for controlling same
US8166134B2 (en) 2007-06-27 2012-04-24 Fujifilm Corporation Server system, method of controlling operation thereof and control program therefor
JP2012174205A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Dainippon Printing Co Ltd データ通信システム、url生成サーバ及びデータ通信プログラム
US8819287B2 (en) * 2003-06-06 2014-08-26 Ca, Inc. System and method for compressing URL request parameters
JP2016515739A (ja) * 2013-04-02 2016-05-30 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 短縮アドレスを用いたリダイレクト・ウェブサイト・ログインの管理
US9705968B2 (en) 2013-08-15 2017-07-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2019504412A (ja) * 2015-12-30 2019-02-14 アリババ グループ ホウルディング リミテッド ショートリンクの処理方法、デバイス、及びサーバ
CN114285834A (zh) * 2021-12-24 2022-04-05 山石网科通信技术股份有限公司 一种报文传输方法、装置及终端设备

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526968A (ja) * 2003-06-04 2006-11-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線環境において資源名を変換するための方法および装置
US8819287B2 (en) * 2003-06-06 2014-08-26 Ca, Inc. System and method for compressing URL request parameters
US8086756B2 (en) * 2006-01-25 2011-12-27 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for web content transformation and delivery
US8166134B2 (en) 2007-06-27 2012-04-24 Fujifilm Corporation Server system, method of controlling operation thereof and control program therefor
JP2009009308A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Fujifilm Corp 通信システム,代理サーバならびにその制御方法およびその制御プログラム
US7783751B2 (en) 2007-06-27 2010-08-24 Fujifilm Corporation Communication system, proxy server, method of controlling same and control program therefor
JP2009086779A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 通信システム,代理サーバならびにその制御方法およびその制御プログラム
US20110016197A1 (en) * 2008-03-05 2011-01-20 Yoshiko Shiimori Proxy server, and method and program for controlling same
WO2009110622A1 (ja) 2008-03-05 2009-09-11 富士フイルム株式会社 代理サーバ、その制御方法及びその制御プログラム
US8103954B2 (en) 2008-09-29 2012-01-24 Fujifilm Corporation Proxy server, and method and program for controlling same
JP2012174205A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Dainippon Printing Co Ltd データ通信システム、url生成サーバ及びデータ通信プログラム
JP2016515739A (ja) * 2013-04-02 2016-05-30 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 短縮アドレスを用いたリダイレクト・ウェブサイト・ログインの管理
US9705968B2 (en) 2013-08-15 2017-07-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2019504412A (ja) * 2015-12-30 2019-02-14 アリババ グループ ホウルディング リミテッド ショートリンクの処理方法、デバイス、及びサーバ
US10789322B2 (en) 2015-12-30 2020-09-29 Alibaba Group Holding Limited Short link processing to improve service efficiency
US10789321B2 (en) 2015-12-30 2020-09-29 Alibaba Group Holding Limited Short link processing to improve service efficiency
CN114285834A (zh) * 2021-12-24 2022-04-05 山石网科通信技术股份有限公司 一种报文传输方法、装置及终端设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6195677B1 (en) Distributed network computing system for data exchange/conversion between terminals
KR100289520B1 (ko) 웹브라우저애플리케이션의성능향상방법및장치,클라이언트/서버시스템의성능향상방법및장치
US7257122B1 (en) Data service in a mobile communications network
US5966451A (en) Distributed network computing system, and data exchange apparatus and method and storage medium used in this system
JP4286143B2 (ja) 拡張可能マークアップ言語(xml)ドキュメントを処理するシステムおよび方法
JP4179535B2 (ja) ネットワークシステム、リバースプロキシ、コンピュータ装置、データ処理方法及びプログラム
US20030203732A1 (en) Dynamic content filter in a gateway
JP2004342069A (ja) データ・キャッシュ方法およびデータ・キャッシュ装置
KR19980703864A (ko) 통신 링크를 통해 전송되는 데이타를 줄이는 방법 및 장치와 컴퓨터 프로그램 제품
CN102056333A (zh) Wap网关及其业务处理方法和wap代理服务器
US6766296B1 (en) Data conversion system
CN112104744B (zh) 流量代理方法、服务器及存储介质
JP2003141002A (ja) Url長変換システム及びそのプログラム
US7756927B2 (en) Object filtering method and client device using the same
JP2005322222A (ja) 通信機能付加方法、プログラム、記録媒体及び通信装置
US20020035636A1 (en) Computer and process for the provision of distributed dynamic services for mobile terminal devices
JP2005143100A (ja) モバイル機器からerpにアクセスする方法
JP2005275534A (ja) 移動体通信システム及びサーバ装置
JP2002259333A (ja) コンテンツ転送方法
CN114650271B (zh) 全局负载dns邻居站点学习方法及装置
JP4276562B2 (ja) 移動体通信システム及びサーバ装置
JP3613392B2 (ja) Dnsデータ変更システム及びdnsデータ変更サーバ
JPH10322396A (ja) 発信情報中継サーバ及び発信情報中継方法並びにそのシステム
JP4171712B2 (ja) 移動体通信システム及びサーバ装置
KR101389140B1 (ko) 서비스 유알아이와 거점정보를 통한 메시지 중계 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206