JP2003135930A - 排煙脱硫装置 - Google Patents

排煙脱硫装置

Info

Publication number
JP2003135930A
JP2003135930A JP2001340478A JP2001340478A JP2003135930A JP 2003135930 A JP2003135930 A JP 2003135930A JP 2001340478 A JP2001340478 A JP 2001340478A JP 2001340478 A JP2001340478 A JP 2001340478A JP 2003135930 A JP2003135930 A JP 2003135930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
flue gas
tank
treatment
desulfurization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001340478A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Tatsuhara
潔 龍原
Akinori Yasutake
昭典 安武
Takashi Kurisaki
隆 栗崎
Takafuru Kobayashi
敬古 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001340478A priority Critical patent/JP2003135930A/ja
Publication of JP2003135930A publication Critical patent/JP2003135930A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排ガス中の硫黄酸化物(SOx)を長期間に
亙って高効率で除去するための排煙処理装置及び排煙脱
硫装置の触媒再生処理方法を提供する。 【解決手段】 硫黄酸化物を含有する排ガス100が流
通する装置塔12内に設けられ、活性炭素繊維層で形成
される触媒槽14と、上記装置塔12内に設けられ、上
記触媒槽14に硫酸生成用の添加水又は洗浄用の洗浄水
を供給する水供給手段33と、上記装置塔内に設けら
れ、上記触媒槽14を不活性ガス雰囲気46下で加熱す
る加熱手段45とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石炭や重油等の燃
料を燃焼させるボイラ、ガスタービン、エンジンや焼却
炉等から排出される排ガス中の硫黄酸化物(SOx)を
長期間に亙って高効率で除去するための排煙処理装置及
び排煙脱硫装置の触媒再生処理方法に関する。
【0002】
【背景技術】従来、排ガス中の硫黄酸化物の除去方法と
して、石灰石または消石灰スラリーを吸収剤として用い
て、排ガス中の硫黄分を石膏として回収する石灰−石膏
法が採用されている。他の方法としては、乾式法の活性
炭による吸着法が知られている。
【0003】上記従来の石灰−石膏法では、石灰石また
は消石灰スラリーを排ガス中にスプレーすることによ
り、排ガスの増湿冷却及びSOx の吸収を同時に行って
いる。このため、多量のスラリーを循環する必要があ
り、スラリーを循環するための動力及び多量の水が必要
となる。また、生成した石膏は、スラリー状態であるた
め、水を分離し、石膏として回収するための装置が必要
になる。このように、石灰−石膏法では、脱硫設備の大
型化や複雑化が避けられない。
【0004】一方、乾式法の場合、活性炭に吸着した硫
黄分を加熱によって脱離させるため、大量の熱を必要と
する。しかも、この方法の場合、生成した希硫酸の廃棄
や、吸着材の損耗等が問題になる。したがって、本発明
の目的は、硫黄酸化物の吸収剤や大型の脱硫設備を必要
とせず、しかも脱硫の際に高い濃度の硫酸を得ることの
できる脱硫装置を提供することにある。
【0005】このため、排ガス中のSOxを除去する装
置として活性炭素繊維等の多孔質炭素材料に排ガス中の
SOxを吸着させ、多孔質炭素材料の触媒作用を利用し
て排ガス中に含まれる酸素により硫黄成分を酸化させ、
これを水分に吸収させて硫酸として多孔質炭素材料から
除去することが提案されている(特開平11−3473
50号公報参照)。
【0006】この活性炭素繊維を用いた従来の排煙処理
装置では、排ガス中のSOxを吸着するための活性炭素
繊維槽を吸着塔内に配設し、排ガスを下方から供給して
活性炭素繊維の表面でSO2 をSO3 に酸化し、生成し
たSO3 が供給された水と反応して、硫酸(H2
4 )を生成するようにしている。
【0007】上記活性炭素繊維を用いた排煙の脱硫を長
期間に亙って行っていくと、活性炭素繊維の活性点が徐
々に消失し、脱硫性能が低下するという問題がある。
【0008】本発明は、上記問題に鑑み、排ガス中の硫
黄酸化物(SOx)を長期間に亙って高効率で除去する
ための排煙処理装置及び排煙脱硫装置の触媒再生処理方
法を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
第1の発明は、硫黄酸化物を含有する排ガスが流通する
装置塔内に設けられ、活性炭素繊維層で形成される触媒
槽と、上記装置塔内に設けられ、上記触媒槽に硫酸生成
用の添加水又は洗浄用の洗浄水を供給する水供給手段
と、上記装置塔内又は装置塔外に設けられ、上記触媒槽
を不活性ガス雰囲気下で加熱する加熱手段とを具備して
なることを特徴とする排煙脱硫装置にある。
【0010】第2の発明は、第1の発明において、上記
触媒槽を加熱する加熱温度が800℃以下であることを
特徴とする排煙脱硫装置にある。
【0011】第3の発明は、第1又は2の発明におい
て、上記触媒槽の一単位を形成する活性炭素繊維層が、
平板状の平板活性炭素繊維シートと波板状の波板活性炭
素繊維シートとが交互に積層され、間に形成される直線
状の空間が上下に延びた状態で通路を形成してなること
を特徴とする排煙処理装置にある。
【0012】第4の発明は、第1乃至3のいずれか一の
発明において、硫黄酸化物を含有する排ガスの導入口を
上記装置塔の下部に有し、該浄化排ガスの排出口を上部
に有すると共に、該塔内に設けられた触媒槽の上方に添
加水又は洗浄水の供給器を備えたことを特徴とする排煙
処理装置にある。
【0013】第5の発明は、第1乃至4のいずれか一の
排煙脱硫装置と、該排煙脱硫装置からの希硫酸と石灰ス
ラリーとを反応させ、石膏スラリーを得る石膏反応槽
と、該石膏反応槽により得られた石膏スラリーから水分
を分離して石膏を得る脱水器とを備えたことを特徴とす
る排煙脱硫システムにある。
【0014】第6の発明は、第1乃至4のいずれか一の
排煙脱硫装置と、上記脱硫装置で得られた希硫酸を濃縮
する濃縮槽を備えたことを特徴とする排煙脱硫システム
にある。
【0015】第7の発明は、第5又は6の発明におい
て、上記排ガスがボイラ、ガスタービン、エンジン及び
各種焼却炉から排出されるガスであり、排ガス中の煤塵
を除去する煤塵除去手段を備えてなることを特徴とする
排煙脱硫システムにある。
【0016】第8の発明は、第1の排煙脱硫装置を用
い、触媒槽の処理能力の有無を判定する判定工程と、該
判定の結果、処理能力があると判定した場合には、触媒
槽をそのまま継続使用する工程と、処理能力がないと判
定した場合には、触媒槽を加熱手段により触媒再生処理
する工程とを備えたことを特徴とする排煙脱硫装置の触
媒再生処理方法にある。
【0017】第9の発明は、活性炭素繊維層で形成され
る触媒槽を有する排煙脱硫装置を用い、触媒槽の処理能
力の有無を判定する判定工程と、該判定の結果、処理能
力があると判定した場合には、触媒槽をそのまま継続使
用する工程と、処理能力がないと判定した場合には、触
媒槽の触媒を800℃以上の高温で加熱処理する高温加
熱処理工程とを備えたことを特徴とする排煙脱硫装置の
触媒再生処理方法にある。
【0018】第10の発明は、第1の排煙脱硫装置を用
いて脱硫処理を行った後、触媒槽の処理能力の有無を判
定する第1の判定工程と、上記第1判定の結果、処理能
力があると判定した場合には、そのまま脱硫処理を継続
する工程と、上記第1判定の結果、処理能力がないと判
定した場合には、処理能力が低下した触媒槽を加熱手段
により触媒再生処理する工程と、該再生処理した触媒槽
を用いて脱硫処理を継続する工程と、上記再生処理した
触媒槽を用いて脱硫処理を継続して行った後に、該触媒
槽の処理能力の有無を判定する第2の判定工程と、第2
判定の結果、処理能力があると判定した場合には、その
まま脱硫処理を継続する工程と、第2判定の結果、処理
能力がないと判定した場合には、触媒を約800℃以上
の高温で加熱処理する高温加熱処理工程と、高温加熱に
より残留した触媒活性炭素繊維を触媒として触媒槽を形
成する工程とを備えたことを特徴とする排煙脱硫装置の
触媒再生処理方法にある。
【0019】第11の発明は、第8の発明において、触
媒槽を加熱手段により触媒再生処理する温度が800℃
未満であることを特徴とする排煙脱硫装置の触媒再生処
理方法にある。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明による排煙処理装置の実施
の形態を以下に説明するが、本発明はこれらの実施の形
態に限定されるものではない。
【0021】[第1の実施の形態]図1は、本実施の形
態にかかる排煙処理装置の概略図である。図2はは活性
炭素繊維層の斜視図である。図1に示すように、排煙処
理装置は、有害物質を含有する排ガス100の導入口1
1を装置塔である脱硫塔12の側壁(又は下部)に有
し、該排ガス100の排出口13を上部に有すると共
に、活性炭素繊維層からなる触媒槽14が脱硫塔12内
に設けられている。また、脱硫塔12内には、各触媒槽
14の上端側から添加水31を添加水タンク30から水
供給ライン34に介装されるポンプ32を介して散水す
る散水ノズル33が設けらている。また、該添加水31
の水供給ライン34には洗浄液タンク35から洗浄液3
6を供給し、散水ノズル33からの散水により触媒を洗
浄するようにしている。上記脱硫塔12を用いて脱硫す
る場合には、塔12内に排ガス100を押込みファン1
01で送給することで、排ガス100が触媒槽14の活
性炭素繊維層と接触し、排ガス100中の硫黄酸化物
(SOx)を除去するようにしている。なお、図1に示
すように、脱硫塔12から排出される浄化された浄化排
ガス15を排出するラインには必要に応じてミストエリ
ミネータ16を介装し、排ガス中の水分を分離した後、
煙突17から外部へ排出するようにしてもよい。
【0022】上記触媒層14の一単位を形成する活性炭
素繊維層20は、図2に示すように、平板状の平板活性
炭素繊維シート21と波板状の波板活性炭素繊維シート
22とが交互に積層され、間に形成される直線状の空間
が上下に延びた状態で通路23を形成している。
【0023】上記平板活性炭素繊維シート21及び波板
活性炭素繊維シート22は板状とし、波板活性炭素繊維
シート22は、例えばコルゲータにより波型にされる。
また、ハニカム形状に成形するようにしてもよい。
【0024】上記活性炭素繊維層20とするには、平板
活性炭素繊維シート21及び波板活性炭素繊維シート2
2を交互に積層し、波板活性炭素繊維シート22の山部
と平板活性炭素繊維シート21とをバインダの融着によ
り接合して所定の大きさのパックとする。波板活性炭素
繊維シート22と平板活性炭素繊維シート21とをバイ
ンダの融着により接合しているので、有機物等の接着剤
が用いられていない。このため、接着剤が脱硫反応に影
響を与えることがなくなり、また、接合の信頼性が高ま
り圧力損失への影響をなくすことができる。
【0025】また、本実施の形態においては、図2に示
すように、平板活性炭素繊維シート21の間のピッチp
が1〜10mmであり(好適には、3〜6mm)、上記
波板活性炭素繊維シートの山部の幅が1〜15mm(好
適には、9〜10mm)としている。一例としては、波
板活性炭素繊維シート22のピッチpは4mm程度に設
定され、波板活性炭素繊維シート22の山部の幅hは1
0mm程度に設定される。よって、排ガス中の有害物質
と活性炭素繊維との接触面積及び回数が多くなり、有害
物質の除去効率が向上することになる。
【0026】上記脱硫塔内に触媒槽14を配設するには
以下のようにする。先ず枠体(図示せず)内に通路23
が鉛直軸方向となるように複数積層した活性炭素繊維層
20を充填させて触媒槽(例えば、高さが0.5m乃至
4m)14とし、この触媒槽を脱硫塔12内に例えばク
レーン等の吊上げ手段等により設置するようにしてい
る。
【0027】上記触媒槽14は複数段(例えば3〜5
段)と積層するようにしてもよい。この結果、活性炭素
繊維層の活性炭素繊維と有害物質との接触空間が鉛直軸
方向に長く形成され、分解除去効率が向上することにな
る。
【0028】ここで、上記排ガスは例えば都市ゴミ焼却
炉,産業廃棄物焼却炉,汚泥焼却炉等の各種焼却炉、溶
融炉、ボイラ、ガスタービン、エンジン等から排出され
るものであるが、本発明では硫黄酸化物(SOx:S
O、SO2 、SO3 、S2 3等)を浄化するものであ
るので、発生源は特に限定されるものではない。
【0029】ここで、本発明で用いる活性炭素繊維の一
例及びその製造例の一例を下記に示す。本発明で用いら
れる活性炭素繊維としては、例えばピッチ系活性炭素繊
維、ポリアクリロニトリル系活性炭素繊維、フェノール
系活性炭素繊維、セルロース系活性炭素繊維を挙げるこ
とができるが、本発明はこれらに限定されるものではな
く、上記触媒作用を奏する活性炭素繊維であれば何等限
定されるものではない。
【0030】ここで、本発明の活性炭素繊維は800〜
1200℃の範囲で熱処理を施している。これは、熱処
理により表面の官能基を除去し(脱CO,脱CO2 )、
活性炭素繊維層のSO2 の酸化サイトである活性点の存
在量を増大させ、活性点を有効にすると共にその表面を
疎水性とするためである。この疎水性とすることで、硫
酸の排出効率が向上することとなる。よって、本発明の
排煙処理装置に用いる活性炭素繊維には、熱処理を施し
た活性炭素繊維とするのが好ましい。
【0031】上記触媒槽14は上述したような複数の活
性炭素繊維層からなる触媒を備え、各々の活性炭素繊維
層の表面では、例えば、以下の反応により脱硫反応が生
じる。即ち、 (1) 触媒の活性炭素繊維層への排ガス中の二酸化硫黄S
2 の吸着。 (2) 吸着した二酸化硫黄SO2 と排ガス中の酸素O
2 (別途供給することも可である)との反応による三酸
化硫黄SO3 への酸化。 (3) 酸化した三酸化硫黄SO3 の水H2 Oへの溶解によ
る硫酸H2 SO4 の生成。 (4) 生成された硫酸H2 SO4 の活性炭素繊維層からの
離脱。
【0032】この時の反応式は以下の通りである。 SO2 +1/2O2 +H2 O→H2 SO4
【0033】上記反応除去された硫酸H2 SO4 は触媒
槽14内を希硫酸となって滴下し、脱硫塔12の下部に
希硫酸溜め部41で溜められる。該希硫酸溜め部41に
溜められた希硫酸は所定量(又は常時)となったら、排
出ポンプ42を介して硫酸タンク43に排出される。
【0034】なお、生成された希硫酸(H2 SO4
は、後述する実施の形態に示すように、外部へ排出さ
れ、濃縮して硫酸としたり、石灰スラリーを供給して石
膏を得るようにしている。
【0035】上記脱硫反応を停止する場合には、装置に
流入する排ガスの通気を停止し、その後、洗浄液36で
触媒槽14を洗浄する。
【0036】ここで、装置の脱硫効率が低下した場合に
は、水供給ライン34に導入される洗浄液タンク35か
らの洗浄液36を散水ノズル33から供給して触媒槽1
4を構成する活性炭素繊維層の表面を洗浄する。この洗
浄は活性炭素繊維表面への煤塵等の付着による物理的作
用による触媒劣化に特に好適である。なお、脱硫の低下
を判断する手段としては、SO2 計等の計測装置によ
り、脱硫効率の低下を確認しつつ行うようにすればよ
い。
【0037】また、触媒層14全体を脱硫塔12内から
取り出し、洗浄槽等に浸漬して外部にて洗浄するように
してもよい。この際、超音波洗浄手段を併用するように
すれば、より洗浄効率が向上する。
【0038】この洗浄による煤塵等の除去では、不十分
な場合には、図1に示す触媒槽14を覆う加熱再生手段
45を用いて、触媒槽14全体を加熱再生するようにす
ればよい。この際、不活性ガス(例えばCO2 、N
2 等)46を導入して触媒性能を回復するようにすれば
よい。また、この再生の温度は活性炭素繊維層20の活
性炭素繊維繊維シートを構成するバインダが加熱により
消失しない温度(約800℃以下、好ましくは500℃
前後)とするのが好ましい。なお、加熱再生手段45の
下面及び上面には排ガス100の流入口と排出口が各々
設けられている。
【0039】この加熱再生により、図3に示すように、
触媒反応により生じた活性炭素繊維110の表面の活性
基(−C=O、−C−OH等)を除去し、活性点111
を増大させ、表面活性を再生するようにしている。
【0040】この加熱再生は、本実施の形態のような脱
硫塔内に内装した加熱再生手段45を外部に設けるよう
にしてもよい。加熱再生手段45を外部に設ける場合に
は、脱硫塔の装置構成を簡略化できので好ましい。この
再生は官能基が形成された活性炭素繊維表面に対する化
学的な触媒劣化に特に好適である。
【0041】上記加熱再生では不十分な場合には、触媒
層14を脱硫塔12から取り出し、酸素雰囲気下の高温
での熱処理により、活性炭素繊維の表面に付着した未燃
焼石炭やバインダー等の有機物を炭化・消失させ、活性
炭素繊維のみを残すようにすればよい。この熱処理温度
は、少なくともバインダーの消失温度である800℃以
上、好ましくは1000℃以上とするのがよい。
【0042】このような再生処理を連続して行う場合に
は、脱硫装置を少なくとも2基設け、交互に使用するこ
とで、再生している間は他方の再生終了した脱硫装置で
脱硫を行うようにすればよい。
【0043】次に、図4を参照して触媒が劣化した場合
における再生処理の好適な一工程例を説明するが、本発
明はこれに限定されるものではない。
【0044】脱硫を行う際に、触媒能力の判定を行う
(S−101)。この判定の結果、触媒能力が有ると判
定した場合には、そのままその触媒の使用を継続する
(S−102)。一方、判定の結果、触媒能力が無いと
判定した場合には、洗浄処理を行う(S−103)。
【0045】引き続き、脱硫処理を継続し、触媒能力の
判定を行う(S−104)。この判定の結果、触媒能力
が有ると判定した場合には、そのままその触媒の使用を
継続する(S−102)。一方、判定の結果、触媒能力
が無いと判定した場合には、例えば図1に示す加熱再生
手段45により加熱処理(加熱温度:500℃)を行う
(S−105)。
【0046】引き続き、脱硫処理を継続し、触媒能力の
判定を行う(S−106)。この判定の結果、触媒能力
が有ると判定した場合には、そのままその触媒の使用を
継続する(S−102)。一方、判定の結果、触媒能力
が無いと判定した場合には、触媒槽13を取り出し、酸
素雰囲気下での高温(1000℃)加熱により触媒を再
利用する処理を行う(S−107)。上記高温加熱によ
り有機物を消失させ、活性炭素繊維のみとする(S−1
08)。得られた活性炭素繊維を用いて、再度触媒成形
を行う(S−109)。触媒再生により得られた触媒槽
を脱硫塔12内に設置する(S−110)。
【0047】この一連の工程により、脱硫装置におい
て、触媒能力が低下した場合には、適切な手段により再
生することで、脱硫効率を長期間に亙って維持すること
ができる。
【0048】[第2の実施の形態]次に、図4を参照し
てボイラからの硫黄酸化物を含む排ガスを排煙処理し、
石膏を得るシステムを説明する。図4に示すように、蒸
気タービンを駆動する蒸気を発生させるボイラ1と、該
ボイラ1からの排ガス100中の煤塵を除去する除塵機
2と、除塵された排ガスを脱硫塔12内に供給する押込
みファン101と、装置塔内に供給する前に排ガス10
0を冷却すると共に増湿を行う増湿冷却装置102と、
触媒槽14を内部に有する加熱再生手段45を配設し、
塔下部側壁の導入口11から排ガス100を供給すると
共に、触媒槽14の上方から散水ノズル33で水を供給
して、排ガス中のSOxを希硫酸(H2 SO4 )まで脱
硫反応させる脱硫塔12と、塔頂部の排出口13から脱
硫及び浄化された浄化排ガス15を外部へ排出する煙突
17と、脱硫塔12から排出ポンプ42を介して希硫酸
(H2 SO4 )を貯蔵すると共に、希硫酸中の煤塵や有
害物質の除去物をさらに分離・除去する分離・除去する
分離・除去処理手段37と、浄化された希硫酸に石灰ス
ラリー51を供給して石膏を析出させる石膏反応槽52
と、石膏を沈降させる沈降槽(シックナー)53と、石
膏スラリー54から水分を排水(濾液)57として除去
して石膏55を得る脱水器56と、上記添加水31を供
給するラインに洗浄液36を供給して散水ノズル33か
ら洗浄液36を散水して触媒槽14を洗浄する洗浄液タ
ンク35とを備えてなるものである。
【0049】このシステムによれば、脱硫効率が低下し
た場合には、洗浄液タンク35からの洗浄液ん36によ
り洗浄することができると共に、触媒槽14全体を不活
性ガス46の雰囲気下で加熱再生することで、活性炭素
繊維表面の活性点を増大させることができる。これによ
り、連続して脱硫効率が維持されるので、排ガス中の硫
黄酸化物の除去効率が長期間に亙って維持されることに
なり、良質な石膏を安定して得ることができる。
【0050】
【発明の効果】以上の説明したように、本発明によれ
ば、硫黄酸化物を含有する排ガスが流通する装置塔内に
設けられ、活性炭素繊維層で形成される触媒槽と、上記
装置塔内に設けられ、上記触媒槽に硫酸生成用の添加水
又は洗浄用の洗浄水を供給する水供給手段と、上記装置
塔内又は装置塔外に設けられ、上記触媒槽を不活性ガス
雰囲気下で加熱する加熱手段とを具備してなるので、脱
硫効率が低下した場合において、加熱再生により触媒活
性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態にかかる排煙処理装置の概略
図である。
【図2】本実施の形態にかかる活性炭素繊維層の斜視図
である。
【図3】活性炭素繊維の熱処理による活性点の増大を示
す図である。
【図4】触媒が劣化した場合における再生処理のフロー
図である。
【図5】第2の実施の形態にかかる排煙処理装置を備え
た排ガス処理システム(石膏製造)の概略図である。
【符号の説明】
1 ボイラ 100 排ガス 101 押込みファン 11 導入口 12 装置塔 13 排出口 14 触媒槽 15 浄化排ガス 17 煙突 31 添加水 33 散水ノズル 36 洗浄液 41 硫酸溜め部 45 加熱再生手段 46 不活性ガス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栗崎 隆 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内 (72)発明者 小林 敬古 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内 Fターム(参考) 4D048 AA02 AB01 BA05X BB03 BB08 BD01 CA03 CD02 CD03 4G076 AA14 AB06 AB18 BA11 BA43

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫黄酸化物を含有する排ガスが流通する
    装置塔内に設けられ、活性炭素繊維層で形成される触媒
    槽と、 上記装置塔内に設けられ、上記触媒槽に硫酸生成用の添
    加水又は洗浄用の洗浄水を供給する水供給手段と、 上記装置塔内又は装置塔外に設けられ、上記触媒槽を不
    活性ガス雰囲気下で加熱する加熱手段とを具備してなる
    ことを特徴とする排煙脱硫装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記触媒槽を加熱する加熱温度が800℃以下であるこ
    とを特徴とする排煙脱硫装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、 上記触媒槽の一単位を形成する活性炭素繊維層が、平板
    状の平板活性炭素繊維シートと波板状の波板活性炭素繊
    維シートとが交互に積層され、間に形成される直線状の
    空間が上下に延びた状態で通路を形成してなることを特
    徴とする排煙処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか一において、 硫黄酸化物を含有する排ガスの導入口を上記装置塔の下
    部に有し、該浄化排ガスの排出口を上部に有すると共
    に、該塔内に設けられた触媒槽の上方に添加水又は洗浄
    水の供給器を備えたことを特徴とする排煙処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか一の排煙脱硫
    装置と、 該排煙脱硫装置からの希硫酸と石灰スラリーとを反応さ
    せ、石膏スラリーを得る石膏反応槽と、 該石膏反応槽により得られた石膏スラリーから水分を分
    離して石膏を得る脱水器とを備えたことを特徴とする排
    煙脱硫システム。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至4のいずれか一の排煙脱硫
    装置と、 上記脱硫装置で得られた希硫酸を濃縮する濃縮槽を備え
    たことを特徴とする排煙脱硫システム。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6において、 上記排ガスがボイラ、ガスタービン、エンジン及び各種
    焼却炉から排出されるガスであり、排ガス中の煤塵を除
    去する煤塵除去手段を備えてなることを特徴とする排煙
    脱硫システム。
  8. 【請求項8】 請求項1の排煙脱硫装置を用い、 触媒槽の処理能力の有無を判定する判定工程と、 該判定の結果、処理能力があると判定した場合には、触
    媒槽をそのまま継続使用する工程と、 処理能力がないと判定した場合には、触媒槽を加熱手段
    により触媒再生処理する工程とを備えたことを特徴とす
    る排煙脱硫装置の触媒再生処理方法。
  9. 【請求項9】 活性炭素繊維層で形成される触媒槽を有
    する排煙脱硫装置を用い、 触媒槽の処理能力の有無を判定する判定工程と、 該判定の結果、処理能力があると判定した場合には、触
    媒槽をそのまま継続使用する工程と、 処理能力がないと判定した場合には、触媒槽の触媒を8
    00℃以上の高温で加熱処理する高温加熱処理工程とを
    備えたことを特徴とする排煙脱硫装置の触媒再生処理方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項1の排煙脱硫装置を用いて脱硫
    処理を行った後、 触媒槽の処理能力の有無を判定する第1の判定工程と、 上記第1判定の結果、処理能力があると判定した場合に
    は、そのまま脱硫処理を継続する工程と、 上記第1判定の結果、処理能力がないと判定した場合に
    は、処理能力が低下した触媒槽を加熱手段により触媒再
    生処理する工程と、 該再生処理した触媒槽を用いて脱硫処理を継続する工程
    と、 上記再生処理した触媒槽を用いて脱硫処理を継続して行
    った後に、該触媒槽の処理能力の有無を判定する第2の
    判定工程と、 第2判定の結果、処理能力があると判定した場合には、
    そのまま脱硫処理を継続する工程と、 第2判定の結果、処理能力がないと判定した場合には、
    触媒を約800℃以上の高温で加熱処理する高温加熱処
    理工程と、 高温加熱により残留した触媒活性炭素繊維を触媒として
    触媒槽を形成する工程とを備えたことを特徴とする排煙
    脱硫装置の触媒再生処理方法。
  11. 【請求項11】 請求項8において、 触媒槽を加熱手段により触媒再生処理する温度が800
    ℃未満であることを特徴とする排煙脱硫装置の触媒再生
    処理方法。
JP2001340478A 2001-11-06 2001-11-06 排煙脱硫装置 Withdrawn JP2003135930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001340478A JP2003135930A (ja) 2001-11-06 2001-11-06 排煙脱硫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001340478A JP2003135930A (ja) 2001-11-06 2001-11-06 排煙脱硫装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003135930A true JP2003135930A (ja) 2003-05-13

Family

ID=19154671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001340478A Withdrawn JP2003135930A (ja) 2001-11-06 2001-11-06 排煙脱硫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003135930A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014163365A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 再循環排ガス浄化装置及び再循環排ガス浄化方法
KR20150020604A (ko) * 2012-06-01 2015-02-26 만 디젤 앤 터보 에스이 배기가스 과급 시스템 및 배기가스 재순환 시스템을 포함한 내연기관
CN104492225A (zh) * 2014-11-10 2015-04-08 来宾华锡冶炼有限公司 一种制酸的二氧化硫烟气的处理方法及处理***

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150020604A (ko) * 2012-06-01 2015-02-26 만 디젤 앤 터보 에스이 배기가스 과급 시스템 및 배기가스 재순환 시스템을 포함한 내연기관
KR101687093B1 (ko) * 2012-06-01 2016-12-15 만 디젤 앤 터보 에스이 배기가스 과급 시스템 및 배기가스 재순환 시스템을 포함한 내연기관
JP2014163365A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 再循環排ガス浄化装置及び再循環排ガス浄化方法
CN104492225A (zh) * 2014-11-10 2015-04-08 来宾华锡冶炼有限公司 一种制酸的二氧化硫烟气的处理方法及处理***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104941423B (zh) 一种催化裂化再生烟气氨法脱硫脱硝除尘方法及装置
CN101564640B (zh) 一种燃煤烟气污染物联合脱除方法及其专用净化反应器
JP4326276B2 (ja) ガス浄化装置および排煙脱硫システム
CN102225303B (zh) 一种燃煤烟气除尘、脱硫、脱硝、脱汞和排烟的联合装置及方法
US7846406B2 (en) Scrubber for removing pollutants from flue gas
CN101053738A (zh) 基于两级氧化反应的湿法烟气脱硫脱汞工艺及其***
CN106540500A (zh) 一种锅炉废气处理装置
KR20080074404A (ko) 오존산화 습식 스크러버
JPH08108042A (ja) 排煙の脱硫、脱硫・脱硝、脱硫・脱硝・二酸化炭素除去方法及び装置、並びにこれに用いる触媒、吸収剤
CN1104933C (zh) 气化发电工艺方法及设备
CN212369921U (zh) 一种新型喷淋鼓泡脱硫塔
JP3924157B2 (ja) 排煙脱硫システム及び方法
JP2003135930A (ja) 排煙脱硫装置
JP2003236334A (ja) 排煙処理液浄化システム
JP2003240226A (ja) 排煙処理装置及び処理方法
JP2005034705A (ja) 吸着材の再生方法及び再生装置
CN213853889U (zh) 垃圾焚烧烟气处理***
JP2009149460A (ja) 炭素質材料の表面改質方法、炭素質材料又は活性炭素繊維
JP2004337776A (ja) 排ガス処理装置
JP4719117B2 (ja) 排ガス処理方法
JP4658828B2 (ja) ガス浄化装置
JP2003171122A (ja) 排煙脱硫装置
CN112316712A (zh) 垃圾焚烧烟气处理***及处理方法
CN2429246Y (zh) 一种锅炉烟气脱硫装置
JP2003144850A (ja) 排煙脱硫装置及び装置運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201